JP2024029990A - Electronic controller - Google Patents

Electronic controller Download PDF

Info

Publication number
JP2024029990A
JP2024029990A JP2022132503A JP2022132503A JP2024029990A JP 2024029990 A JP2024029990 A JP 2024029990A JP 2022132503 A JP2022132503 A JP 2022132503A JP 2022132503 A JP2022132503 A JP 2022132503A JP 2024029990 A JP2024029990 A JP 2024029990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
core
storage area
control
vehicle control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022132503A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳一 畑
Junichi Hata
昌史 山田
Masashi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2022132503A priority Critical patent/JP2024029990A/en
Publication of JP2024029990A publication Critical patent/JP2024029990A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

To execute reprogramming properly while avoiding the increase in capacity of a storage device in advance.SOLUTION: An electronic controller 1 includes: a storage unit 4 having a plurality of memory areas; a software write unit 5 which can write one of first software which is essential for vehicle control and second software which is not essential for the vehicle control, to each of the memory areas; and a use area determination unit 6 which determines the type of the software held in each of the memory areas, and selects a first control state in which only the first software is used for the vehicle control or a second control state in which both first software and second software are used for the vehicle control.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、電子制御装置に関する。 The present invention relates to an electronic control device.

例えば車両に搭載されている電子制御装置(以下、ECU(Electronic Control Unit)と称する)は、リプロ装置から更新ソフトウェアを受信し、その受信した更新ソフトウェアに含まれる書き込みソフトウェアを記憶装置に書き込むことでリプロを実施する。リプロは、ソフトウェアの更新を意味し、リプログラミング又はリプログと称する場合がある。リプロを実施する場合、書き込みソフトウェアの不備や書き込み失敗等が発生すると、車両を制御できなくなる虞がある。 For example, an electronic control unit (hereinafter referred to as ECU) installed in a vehicle receives updated software from a repro device and writes the writing software included in the received updated software to a storage device. Perform repro. Repro means software update, and is sometimes referred to as reprogramming or reprogramming. When performing repro, if a defect in the writing software or a writing failure occurs, there is a risk that the vehicle will not be able to be controlled.

このような事情から、書き込みソフトウェアの不備や書き込み失敗等の発生に備え、例えば特許文献1には、同一の記憶装置に現行版ソフトウェアと更新版ソフトウェアとの2種類のソフトウェアを保持する構成が開示されている。具体的には、記憶装置を第1記憶領域と第2記憶領域とを有する2面構成とし、現行版ソフトウェアが格納されていない記憶領域に更新版ソフトウェアを書き込み、更新版ソフトウェアの書き込みに成功すると、現行版ソフトウェアから更新版ソフトウェアに切り替え、更新版ソフトウェアで車両制御を実施する。一方、更新版ソフトウェアに不備があったり書き込みに失敗したりすると、現行版ソフトウェアで車両制御を継続する。 Under these circumstances, in preparation for the occurrence of defects in writing software, writing failures, etc., for example, Patent Document 1 discloses a configuration in which two types of software, the current version software and updated version software, are held in the same storage device. has been done. Specifically, the storage device has a two-sided configuration having a first storage area and a second storage area, and the updated version software is written to the storage area where the current version software is not stored, and when the updated version software is successfully written. , switch from the current version of the software to the updated version of the software, and implement vehicle control using the updated version of the software. On the other hand, if the updated version of the software is defective or writing fails, the current version of the software will continue to control the vehicle.

特開2018-18186号公報Japanese Patent Application Publication No. 2018-18186

しかしながら、上記した構成では、車両制御の継続を目的して更新版ソフトウェアを保持するだけでなく車両制御に使用しなくなった現行版ソフトウェアも保持する必要がある。そのため、記憶装置内に少なくとも2種類のソフトウェアを保持可能な容量を確保する必要があり、記憶装置の大容量化に繋がるという問題がある。 However, with the above-described configuration, it is necessary not only to maintain updated software for the purpose of continuing vehicle control, but also to maintain current software that is no longer used for vehicle control. Therefore, it is necessary to secure a capacity that can hold at least two types of software in the storage device, which leads to a problem of increasing the capacity of the storage device.

本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、記憶装置の大容量化を未然に回避しつつ、リプロを適切に実施することができる電子制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object thereof is to provide an electronic control device that can appropriately perform reprocessing while avoiding an increase in the capacity of a storage device. be.

請求項1に記載した発明によれば、ソフトウェア書き込み部(5)は、複数の記憶領域の各々に対し、車両制御に必要不可欠である第1ソフトウェア又は車両制御に必要不可欠でない第2ソフトウェアの何れかを書き込み可能である。使用領域判定部(6)は、複数の記憶領域の各々に保持されているソフトウェアの種別を判定し、第1ソフトウェアを単独で使用して車両制御を実施する第1制御状態と、第1ソフトウェアと第2ソフトウェアの両方を使用して車両制御を実施する第2制御状態とを切り替える。 According to the invention set forth in claim 1, the software writing unit (5) writes to each of the plurality of storage areas either the first software that is essential for vehicle control or the second software that is not essential for vehicle control. It is possible to write. The usage area determination unit (6) determines the type of software held in each of the plurality of storage areas, and determines a first control state in which the vehicle is controlled using the first software alone; and a second control state in which the vehicle is controlled using both the software and the second software.

複数の記憶領域の各々に保持されているソフトウェアの種別を判定し、第1制御状態と第2制御状態とを切り替えるようにした。第1制御状態と第2制御状態とを切り替えることで、第1ソフトウェアを使用する車両制御を継続することができる。従来のように車両制御の継続を目的して更新版ソフトウェアと現行版ソフトウェアの両方を保持する必要がなく、記憶装置内に2種類の車両制御ソフトウェアを保持可能な容量を確保する必要がなくなる。これにより、記憶装置の大容量化を未然に回避しつつ、リプロを適切に実施することができる。 The type of software held in each of the plurality of storage areas is determined, and the first control state and the second control state are switched. By switching between the first control state and the second control state, vehicle control using the first software can be continued. There is no need to hold both updated version software and current version software for the purpose of continuing vehicle control as in the past, and there is no need to secure a capacity in the storage device that can hold two types of vehicle control software. Thereby, it is possible to appropriately perform reproducing while avoiding an increase in the capacity of the storage device.

一実施形態の全体構成を示す機能ブロック図Functional block diagram showing the overall configuration of one embodiment 記憶領域情報格納部を示す図Diagram showing storage area information storage unit コアソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating core software コアソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating core software コアソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating core software コアソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating core software カスタムソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating custom software カスタムソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating custom software カスタムソフトウェアを更新する場合の使用領域情報の遷移を説明する図Diagram explaining the transition of usage area information when updating custom software 更新ソフトウェアの受信時における使用領域情報の更新処理を示すフローチャートFlowchart showing the process of updating used area information when receiving updated software 車両制御に使用するソフトウェアの読み出し処理を示すフローチャートFlowchart showing the readout process of software used for vehicle control コアソフトウェアの書き込み処理を示すフローチャートFlowchart showing core software writing process 更新ソフトウェアの書き込み先特定処理を示すフローチャートFlowchart showing update software writing destination identification process 更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理示すフローチャートFlowchart showing the process of updating used area information when writing of updated software is completed カスタムソフトウェアの書き込み処理を示すフローチャートFlowchart showing custom software writing process

以下、一実施形態について図面を取得して説明する。図1に示すように、ECU1は、例えば車載用のECUであり、駆動系の制御、パワートレイン系の制御、ADAS(Advanced Driving Assistant System)系の制御等を実施する装置である。ECU1は、リプロ装置2と車載ネットワークを介して接続された状態でリプロ装置2から更新ソフトウェアを受信し、リプロの実施要求を受信すると、リプロを実施する。車載ネットワークは、例えばCAN(Controller Area Network)(登録商標)、FLEXRAY(登録商標)、CXPI(Clock Extension Peripheral Interface)(登録商標)等である。例えばリプロを車両走行状態で無線接続により実施する場合には、リプロ装置2はセントラルゲートウエイとして機能するECUである。例えばリプロをディーラー等において車両停止状態で有線接続により実施する場合には、リプロ装置2はリプロツール等である。リプロを実施する態様は、無線接続及び有線接続の何れであっても良い。 Hereinafter, one embodiment will be described with reference to drawings. As shown in FIG. 1, the ECU 1 is, for example, an in-vehicle ECU, and is a device that controls a drive system, a power train system, an ADAS (Advanced Driving Assistant System) system, and the like. The ECU 1 receives update software from the repro device 2 while being connected to the repro device 2 via the in-vehicle network, and upon receiving a repro execution request, executes the repro. Examples of the in-vehicle network include CAN (Controller Area Network) (registered trademark), FLEXRAY (registered trademark), and CXPI (Clock Extension Peripheral Interface) (registered trademark). For example, when repro is carried out by wireless connection while the vehicle is running, the repro device 2 is an ECU that functions as a central gateway. For example, when repro is carried out at a dealer or the like using a wired connection with the vehicle stopped, the repro device 2 is a repro tool or the like. The mode of performing repro may be either a wireless connection or a wired connection.

リプロ装置2からECU1へ送信される更新ソフトウェアは、書き込みソフトウェアと、ソフトウェア識別情報と、バージョン情報とを含む。書き込みソフトウェアは、ECU1の後述する記憶装置に書き込まれるソフトウェアである。ソフトウェア識別情報は、記憶装置に書き込まれるソフトウェアがコアソフトウェア又はカスタムソフトウェアの何れであるかを示す情報である。バージョン情報は、ソフトウェアの版数を示す情報である。 The update software sent from the repro device 2 to the ECU 1 includes writing software, software identification information, and version information. The writing software is software written to a storage device of the ECU 1, which will be described later. The software identification information is information indicating whether the software written to the storage device is core software or custom software. The version information is information indicating the version number of the software.

コアソフトウェアは、車両を走行させるための基本機能を制御するソフトウェアであり、例えば走行、停止、旋回等を制御するソフトウェアである。コアソフトウェアは、車両制御に必要不可欠である第1ソフトウェアに相当する。カスタムソフトウェアは、車両を走行させるための基本機能以外の機能を制御するソフトウェアであり、例えば乗り心地、燃費性能等の付加価値の機能を制御するソフトウェアである。カスタムソフトウェアは、車両制御に必要不可欠でない第2ソフトウェアに相当する。 The core software is software that controls basic functions for driving a vehicle, such as software that controls running, stopping, turning, and the like. The core software corresponds to first software that is essential for vehicle control. Custom software is software that controls functions other than the basic functions for driving a vehicle, such as software that controls added-value functions such as ride comfort and fuel efficiency. The custom software corresponds to second software that is not essential for vehicle control.

コアソフトウェアを単独で使用して車両制御を実施する場合は、車両を走行させるための基本機能が提供され、例えば走行、停止、旋回等を制御する機能が提供される。コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方を使用して車両制御を実施する場合は、車両を走行させるための基本機能に加え、車両を走行させるための基本機能以外の機能も提供され、例えば走行、停止、旋回等を制御する機能に加え、乗り心地、燃費性能の付加価値の機能も提供される。 When the core software is used alone to control the vehicle, basic functions for running the vehicle are provided, such as functions for controlling running, stopping, turning, etc. When performing vehicle control using both core software and custom software, in addition to the basic functions for driving the vehicle, functions other than the basic functions for driving the vehicle are also provided, such as running, stopping, In addition to functions that control turning, etc., added-value functions such as ride comfort and fuel efficiency are also provided.

ECU1は、制御部3を備える。制御部3は、CPU、RAM、ROM、I/Oポート等を有するマイクロコンピュータを主体として構成されている。制御部3は、非遷移的実体的格納媒体に格納されているコンピュータプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理、専用の電子回路によるハードウェア処理による制御を実行し、ECU1の動作を制御する。 The ECU 1 includes a control section 3 . The control unit 3 is mainly composed of a microcomputer having a CPU, RAM, ROM, I/O ports, and the like. The control unit 3 controls the operation of the ECU 1 by executing software processing by executing a computer program stored in a non-transitional physical storage medium on the CPU and by performing control by hardware processing using a dedicated electronic circuit.

制御部3は、記憶装置4と、ソフトウェア書き込み部5と、使用領域判定部6と、リプロ結果通知部7と、車両制御モード通知部8とを備える。記憶装置4は、第1記憶領域9と、第2記憶領域10と、使用領域情報格納部11とを備える。第1記憶領域9及び第2記憶領域10は、それぞれアドレスにより区分されている所定のメモリ容量を有する領域であり、記憶ブロックと称する場合がある。第1記憶領域9及び第2記憶領域10は、それぞれコアソフトウェアを保持している状態、カスタムソフトウェアを保持している状態、コアソフトウェア及びカスタムソフトウェアの何れも保持していない未使用状態を切り替える。 The control section 3 includes a storage device 4, a software writing section 5, a used area determination section 6, a repro result notification section 7, and a vehicle control mode notification section 8. The storage device 4 includes a first storage area 9, a second storage area 10, and a used area information storage section 11. The first storage area 9 and the second storage area 10 are areas each having a predetermined memory capacity divided by addresses, and are sometimes referred to as storage blocks. The first storage area 9 and the second storage area 10 each switch between a state where core software is held, a state where custom software is held, and an unused state where neither core software nor custom software is held.

使用領域情報格納部11は、コアソフトウェア使用フラグを格納するフラグ格納部12と、記憶領域情報を格納する領域情報格納部13とを備える。使用領域情報格納部11に格納されている使用領域情報は、フラグ格納部12に格納されているコアソフトウェア使用フラグと、記憶領域情報格納部13に格納されている記憶領域情報とを含む。 The used area information storage unit 11 includes a flag storage unit 12 that stores a core software usage flag, and an area information storage unit 13 that stores storage area information. The used area information stored in the used area information storage unit 11 includes a core software usage flag stored in the flag storage unit 12 and storage area information stored in the storage area information storage unit 13.

コアソフトウェア使用フラグは、車両制御に使用するソフトウェアを、コアソフトウェアの単独とするかコアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方とするかを示すフラグである。コアソフトウェア使用フラグがオンの場合には、コアソフトウェアが単独で車両制御に使用され、コアソフトウェア使用フラグがオフの場合には、コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方が車両制御に使用される。 The core software use flag is a flag indicating whether software used for vehicle control is core software alone or both core software and custom software. When the core software use flag is on, the core software is used alone for vehicle control, and when the core software use flag is off, both the core software and custom software are used for vehicle control.

図2に示すように、記憶領域情報は、第1記憶領域情報格納部14に格納されている第1記憶領域情報と、第2記憶領域情報格納部15に格納されている第2記憶領域情報とを含む。第1記憶領域情報は、第1記憶領域9がコアソフトウェアを保持している状態、カスタムソフトウェアを保持している状態、コアソフトウェア及びカスタムソフトウェアの何れも保持していない未使用状態の何れであるかを示す情報である。第2記憶領域情報は、第2記憶領域10がコアソフトウェアを保持している状態、カスタムソフトウェアを保持している状態、コアソフトウェア及びカスタムソフトウェアの何れも保持していない未使用状態の何れであるかを示す情報である。 As shown in FIG. 2, the storage area information includes first storage area information stored in the first storage area information storage unit 14 and second storage area information stored in the second storage area information storage unit 15. including. The first storage area information is a state in which the first storage area 9 holds core software, a state in which it holds custom software, or an unused state in which it holds neither core software nor custom software. This is information indicating whether The second storage area information is a state in which the second storage area 10 holds core software, a state in which it holds custom software, or an unused state in which it holds neither core software nor custom software. This is information indicating whether

ソフトウェア書き込み部5は、リプロ装置2からリプロの実施要求として書き込み許可信号が通知されたことをトリガとしてリプロを開始する。ソフトウェア書き込み部5は、リプロを開始すると、記憶領域情報格納部13に格納されている記憶領域情報を取得し、コアソフトウェア又はカスタムソフトウェアを第1記憶領域9又は第2記憶領域10に書き込む。尚、コアソフトウェア又はカスタムソフトウェアを第1記憶領域9又は第2記憶領域10に書き込む態様として、コアソフトウェア又はカスタムソフトウェアの全体を書き込んでも良いし一部を書き込んでも良い。 The software writing unit 5 starts reproducing using the notification of a write permission signal from the reproducing device 2 as a reproducing execution request as a trigger. When the software writing unit 5 starts repro, it acquires the storage area information stored in the storage area information storage unit 13 and writes the core software or custom software to the first storage area 9 or the second storage area 10. Note that the core software or custom software may be written in the first storage area 9 or the second storage area 10, either in whole or in part.

使用領域判定部6は、フラグ格納部12に格納されているコアソフトウェア使用フラグを取得し、コアソフトウェア内のロジックを単独で使用して車両制御を実施する第1制御状態と、コアソフトウェア内のロジックとカスタムソフトウェア内のロジックの両方を使用して車両制御を実施する第2制御状態とを切り替える。使用領域判定部6は、コアソフトウェア使用フラグがオンである場合には第1制御状態へ切り替え、コアソフトウェア使用フラグがオフである場合には第2制御状態へ切り替える。 The usage area determining unit 6 acquires the core software usage flag stored in the flag storage unit 12, and selects a first control state in which the vehicle control is performed using the logic in the core software alone, and a first control state in which the logic in the core software is used alone to control the vehicle. and a second control state that implements vehicle control using both logic and logic within custom software. The usage area determining unit 6 switches to the first control state when the core software usage flag is on, and switches to the second control state when the core software usage flag is off.

リプロ結果通知部7は、リプロを正常終了すると、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知し、リプロを異常終了すると、リプロの異常終了を示す異常終了信号をリプロ装置2へ通知する。車両制御モード通知部8は、第1制御状態又は第2制御状態の何れであるかを示す車両制御モードを含む車両制御モード信号を他のECU16へ通知する。 When the repro is completed normally, the repro result notification unit 7 notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of the repro, and when the repro is ended abnormally, an abnormal end signal indicating the abnormal end of the repro is sent to the repro device 2. Notice. Vehicle control mode notification section 8 notifies other ECUs 16 of a vehicle control mode signal including a vehicle control mode indicating either the first control state or the second control state.

他のECU16は、ECU1から車両制御モード信号が通知されると、その通知された車両制御モード信号に基づいて処理を実施する。例えばメータ表示を制御するメータ制御ECUが他のECU16である場合には、メータ制御ECUは、ECU1から通知された車両制御モード信号により第1制御状態を特定すると、コアソフトウェアの単独による車両制御であることをユーザに知らせ、ECU1から通知された車両制御モード信号により第2制御状態を特定すると、コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方による車両制御であることをユーザに知らせる。又、ECU1と連携するECUが他のECU16である場合には、ECU1と連携するECUは、ECU1から通知された車両制御モード信号により第1制御状態を特定すると、コアソフトウェアの単独による車両制御をECU1と連携して実施し、ECU1から通知された車両制御モード信号により第2制御状態を特定すると、コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方による車両制御をECU1と連携して実施する。 When the other ECUs 16 are notified of the vehicle control mode signal from the ECU 1, they perform processing based on the notified vehicle control mode signal. For example, when the meter control ECU that controls the meter display is another ECU 16, when the meter control ECU specifies the first control state based on the vehicle control mode signal notified from the ECU 1, the vehicle can be controlled by the core software alone. When the second control state is specified by the vehicle control mode signal notified from the ECU 1, the user is informed that the vehicle is controlled by both core software and custom software. In addition, when the ECU that cooperates with ECU 1 is another ECU 16, when the ECU that cooperates with ECU 1 specifies the first control state based on the vehicle control mode signal notified from ECU 1, it controls the vehicle by the core software alone. When the second control state is specified by the vehicle control mode signal notified from the ECU 1, vehicle control by both the core software and the custom software is performed in cooperation with the ECU 1.

上記したようにリプロ装置2からECU1の記憶装置4に書き込まれるソフトウェア、即ち、ECU1が更新するソフトウェアは、コアソフトウェア又はカスタムソフトウェアの何れである。ここで、コアソフトウェアを更新する場合及びカスタムソフトウェアを更新する場合について、使用領域情報の遷移について説明する。 As described above, the software written from the repro device 2 to the storage device 4 of the ECU 1, that is, the software updated by the ECU 1, is either core software or custom software. Here, a description will be given of the transition of the usage area information when updating the core software and when updating the custom software.

(1)コアソフトウェアを更新する場合(図3から図6参照)
図3に示すように、コアソフトウェアの更新前として、第1記憶領域9にカスタムソフトウェア(Ver1.0)が保持されていると共に、第2記憶領域10に旧コアソフトウェア(Ver1.0)が保持されている場合を例示して説明する。この場合、コアソフトウェア使用フラグは「オフ」であり、第1記憶領域情報に「カスタムソフトウェア」が記録されており、第2記憶領域情報に「コアソフトウェア」が記録されている。
(1) When updating the core software (see Figures 3 to 6)
As shown in FIG. 3, before the core software is updated, the custom software (Ver1.0) is held in the first storage area 9, and the old core software (Ver1.0) is held in the second storage area 10. An example of a case in which this is the case will be explained. In this case, the core software use flag is "off", "custom software" is recorded in the first storage area information, and "core software" is recorded in the second storage area information.

この状態からユーザによりソフトウェア更新が承諾されると、図4に示すように、使用領域判定部6は、コアソフトウェア使用フラグを「オフ」から「オン」へ更新し、第1記憶領域情報を「カスタムソフトウェア」から「未使用状態」へ更新する。このとき、使用領域判定部6は、旧コアソフトウェア(Ver1.0)内のロジックを単独で使用して車両制御を実施する。又、車両制御モード通知部8は、車両制御に使用するソフトウェアを、旧コアソフトウェア(Ver1.0)の単独へ切り替えたことを他のECU16へ通知する。 When the software update is approved by the user from this state, as shown in FIG. Update from "Custom Software" to "Unused". At this time, the usage area determination unit 6 performs vehicle control by solely using the logic in the old core software (Ver1.0). Further, the vehicle control mode notification unit 8 notifies the other ECUs 16 that the software used for vehicle control has been switched to the old core software (Ver1.0) alone.

この状態から第1記憶領域9への新コアソフトウェア(Ver2.0)の書き込みが開始され、書き込みが正常終了すると、図5に示すように、使用領域判定部6は、第1記憶領域情報を「未使用状態」から「コアソフトウェア」へ更新し、第2記憶領域情報を「コアソフトウェア」から「未使用状態」へ更新する。このとき、使用領域判定部6は、車両制御に使用するソフトウェアを、旧コアソフトウェア(Ver1.0)の単独から新コアソフトウェア(Ver2.0)の単独へ切り替え、新コアソフトウェア(Ver2.0)内のロジックを単独で使用して車両制御を実施する。又、車両制御モード通知部8は、車両制御に使用するソフトウェアを、旧コアソフトウェア(Ver1.0)の単独から新コアソフトウェア(Ver2.0)の単独へ切り替えたことを他のECU16へ通知する。 From this state, writing of the new core software (Ver2.0) to the first storage area 9 is started, and when the writing is completed normally, the used area determination unit 6 stores the first storage area information as shown in FIG. The "unused state" is updated to "core software", and the second storage area information is updated from "core software" to "unused state". At this time, the usage area determination unit 6 switches the software used for vehicle control from the old core software (Ver1.0) alone to the new core software (Ver2.0) alone, and switches the software used for vehicle control from the old core software (Ver1.0) alone to the new core software (Ver2.0). Perform vehicle control using the logic within. Additionally, the vehicle control mode notification unit 8 notifies the other ECUs 16 that the software used for vehicle control has been switched from the old core software (Ver1.0) alone to the new core software (Ver2.0) alone. .

続いて、第2記憶領域10へのカスタムソフトウェア(Ver1.0)の書き込みが開始され、書き込みが正常終了すると、図6に示すように、使用領域判定部6は、第2記憶領域情報を「未使用状態」から「カスタムソフトウェア」へ更新し、コアソフトウェア使用フラグを「オン」から「オフ」へ更新する。このとき、使用領域判定部6は、車両制御に使用するソフトウェアを、新コアソフトウェア(Ver2.0)の単独から新コアソフトウェア(Ver2.0)とカスタムソフトウェア(Ver1.0)の両方へ切り替え、新コアソフトウェア(Ver2.0)内のロジックとカスタムソフトウェア(Ver1.0)内のロジックの両方を使用して車両制御を実施する。又、車両制御モード通知部8は、車両制御に使用するソフトウェアを、新コアソフトウェア(Ver2.0)の単独から新コアソフトウェア(Ver2.0)とカスタムソフトウェア(Ver1.0)の両方へ切り替えたことを他のECU16へ通知する。 Next, writing of the custom software (Ver1.0) to the second storage area 10 is started, and when the writing is completed normally, the used area determination unit 6 sets the second storage area information as " Update from "unused state" to "custom software" and update the core software usage flag from "on" to "off". At this time, the usage area determination unit 6 switches the software used for vehicle control from the new core software (Ver2.0) alone to both the new core software (Ver2.0) and the custom software (Ver1.0), Vehicle control is performed using both the logic in the new core software (Ver. 2.0) and the logic in the custom software (Ver. 1.0). Additionally, the vehicle control mode notification unit 8 switches the software used for vehicle control from the new core software (Ver2.0) alone to both the new core software (Ver2.0) and custom software (Ver1.0). This is notified to other ECUs 16.

(2)カスタムソフトウェアを更新する場合(図7から図9参照)
図7に示すように、コアソフトウェアの更新前として、第1記憶領域9に旧カスタムソフトウェア(Ver1.0)が保持されていると共に、第2記憶領域10にコアソフトウェア(Ver1.0)が保持されている場合を例示して説明する。この場合、コアソフトウェア使用フラグは「オフ」であり、第1記憶領域情報に「カスタムソフトウェア」が記録されており、第2記憶領域情報に「コアソフトウェア」が記録されている。
(2) When updating custom software (see Figures 7 to 9)
As shown in FIG. 7, before the core software is updated, the old custom software (Ver1.0) is held in the first storage area 9, and the core software (Ver1.0) is held in the second storage area 10. An example of a case in which this is the case will be explained. In this case, the core software use flag is "off", "custom software" is recorded in the first storage area information, and "core software" is recorded in the second storage area information.

この状態からユーザによりソフトウェア更新が承諾されると、図8に示すように、使用領域判定部6は、コアソフトウェア使用フラグを「オフ」から「オン」へ更新し、第1記憶領域情報を「カスタムソフトウェア」から「未使用状態」へ更新する。このとき、使用領域判定部6は、コアソフトウェア(Ver1.0)内のロジックを単独で使用して車両制御を実施する。又、車両制御モード通知部8は、車両制御に使用するソフトウェアを、コアソフトウェア(Ver1.0)の単独へ切り替えたことを他のECU16へ通知する。 When the user agrees to update the software from this state, as shown in FIG. Update from "Custom Software" to "Unused". At this time, the usage area determination unit 6 performs vehicle control by solely using the logic in the core software (Ver1.0). Further, the vehicle control mode notification unit 8 notifies the other ECUs 16 that the software used for vehicle control has been switched to the core software (Ver1.0) alone.

この状態から第1記憶領域9への新カスタムソフトウェア(Ver2.0)の書き込みが開始され、書き込みが正常終了すると、図9に示すように、使用領域判定部6は、第1記憶領域情報を「未使用状態」から「カスタムソフトウェア」へ更新し、コアソフトウェア使用フラグを「オン」から「オフ」へ更新する。このとき、使用領域判定部6は、車両制御に使用するソフトウェアを、コアソフトウェア(Ver1.0)の単独からコアソフトウェア(Ver1.0)と新カスタムソフトウェア(Ver2.0)の両方へ切り替え、コアソフトウェア(Ver1.0)内のロジックと新カスタムソフトウェア(Ver2.0)内のロジックの両方を使用して車両制御を実施する。又、車両制御モード通知部8は、車両制御に使用するソフトウェアを、コアソフトウェア(Ver1.0)の単独からコアソフトウェア(Ver1.0)と新カスタムソフトウェア(Ver2.0)の両方へ切り替えたことを他のECU16へ通知する。 From this state, writing of the new custom software (Ver2.0) to the first storage area 9 is started, and when the writing is completed normally, the used area determination unit 6 stores the first storage area information as shown in FIG. Update from "unused state" to "custom software" and update the core software usage flag from "on" to "off". At this time, the usage area determination unit 6 switches the software used for vehicle control from the core software (Ver1.0) alone to both the core software (Ver1.0) and the new custom software (Ver2.0), and Vehicle control is performed using both the logic within the software (Ver. 1.0) and the logic within the new custom software (Ver. 2.0). In addition, the vehicle control mode notification unit 8 switches the software used for vehicle control from the core software (Ver1.0) alone to both the core software (Ver1.0) and the new custom software (Ver2.0). is notified to other ECUs 16.

次に、上記した構成の作用について図10から図15を取得して説明する。制御部3が行う処理として、更新ソフトウェアの受信時における使用領域情報の更新処理、車両制御に使用するソフトウェアの読み出し処理、コアソフトウェアの書き込み処理について順次説明する。 Next, the operation of the above configuration will be explained with reference to FIGS. 10 to 15. As processing performed by the control unit 3, processing for updating usage area information when receiving update software, processing for reading software used for vehicle control, and processing for writing core software will be sequentially described.

(1)更新ソフトウェアの受信時における使用領域情報の更新処理(図10参照)
制御部3は、リプロ装置2から送信された更新ソフトウェアを受信したと判定し、更新ソフトウェアの受信時における使用領域情報の更新処理を開始すると、コアソフトウェア使用フラグをオンに設定する(S1)。制御部3は、コアソフトウェア使用フラグをオンに設定すると、第1制御状態であることを示す車両制御モード信号を他のECU16へ通知する(S2)。制御部3は、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報を取得し(S3)、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報のうち「カスタムソフトウェア」が記録されている方を「未使用状態」へ更新し(S4)、更新ソフトウェアの受信時における使用領域情報の更新処理を終了する。
(1) Update processing of used area information when receiving updated software (see Figure 10)
When the control unit 3 determines that the updated software transmitted from the repro device 2 has been received and starts updating the used area information at the time of receiving the updated software, it sets the core software usage flag to ON (S1). When the control unit 3 sets the core software use flag to ON, it notifies the other ECUs 16 of a vehicle control mode signal indicating the first control state (S2). The control unit 3 acquires the first storage area information and the second storage area information (S3), and marks the one in which the "custom software" is recorded among the first storage area information and the second storage area information as "unused". status" (S4), and the process of updating the used area information at the time of receiving the updated software is completed.

(2)車両制御に使用するソフトウェアの読み出し処理(図11参照)
制御部3は、車両制御に使用するソフトウェアの読み出し処理を開始すると、コアソフトウェア使用フラグを取得し(S11)、コアソフトウェア使用フラグがオンであるか否かを判定する(S12)。制御部3は、コアソフトウェア使用フラグがオンであると判定すると(S12:YES)、車両制御に使用するソフトウェアをコアソフトウェアの単独として特定し、コアソフトウェアを単独で車両制御に使用することを特定する(S13)。一方、制御部3は、コアソフトウェア使用フラグがオンでなくオフであると判定すると(S12:NO)、車両制御に使用するソフトウェアをコアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方として特定し、コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方を車両制御に使用することを特定する(S14)。
(2) Reading processing of software used for vehicle control (see Figure 11)
When the control unit 3 starts reading the software used for vehicle control, it acquires the core software use flag (S11), and determines whether the core software use flag is on (S12). When the control unit 3 determines that the core software use flag is on (S12: YES), the control unit 3 specifies the software used for vehicle control as independent core software, and specifies that the core software is used independently for vehicle control. (S13). On the other hand, if the control unit 3 determines that the core software use flag is not on but off (S12: NO), the control unit 3 identifies the software used for vehicle control as both core software and custom software, and identifies the software used for vehicle control as both core software and custom software. It is specified that both are used for vehicle control (S14).

制御部3は、車両制御に使用するソフトウェアを特定すると、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報を取得し(S15)、車両制御に使用するソフトウェアの配置を特定する(S16)。即ち、制御部3は、コアソフトウェア及びカスタムソフトウェアがそれぞれ第1記憶領域又は第2記憶領域の何れに保持されているかを特定する。制御部3は、車両制御に使用するソフトウェアの配置を特定すると、車両制御に使用するソフトウェアを第1記憶領域や第2記憶領域から読み出し(S17)、車両制御に使用するソフトウェアの読み出し処理を終了する。即ち、制御部3は、コアソフトウェアを単独で車両制御に使用することを特定すると、コアソフトウェアを第1記憶領域又は第2記憶領域の何れかから読み出す。制御部3は、コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方を車両制御に使用することを特定すると、コアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方を第1記憶領域及び第2記憶領域から読み出す。 When the control unit 3 specifies the software used for vehicle control, it acquires first storage area information and second storage area information (S15), and specifies the arrangement of the software used for vehicle control (S16). That is, the control unit 3 specifies whether the core software and the custom software are stored in the first storage area or the second storage area, respectively. When the control unit 3 specifies the location of the software used for vehicle control, it reads the software used for vehicle control from the first storage area and the second storage area (S17), and ends the process of reading the software used for vehicle control. do. That is, when the control unit 3 specifies that the core software is to be used alone for vehicle control, the control unit 3 reads the core software from either the first storage area or the second storage area. When the control unit 3 specifies that both the core software and the custom software are to be used for vehicle control, the control unit 3 reads both the core software and the custom software from the first storage area and the second storage area.

(3)コアソフトウェアの書き込み処理(図12から図15参照)
制御部3は、コアソフトウェアの書き込み処理を開始すると、図13に示す更新ソフトウェアの書き込み先特定処理へ移行する(S21)。制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み先特定処理を開始すると、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報を取得し(S31)、「未使用状態」が記録されている記憶領域情報が第1記憶領域情報又は第2記憶領域情報の何れかであるかを判定する(S32)。制御部3は、第1記憶領域情報に「未使用状態」が記録されていると判定すると、更新ソフトウェアの書き込み先を第1記憶領域として特定し(S33)、更新ソフトウェアの書き込み先特定処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理へ戻る。一方、制御部3は、第2記憶領域情報に「未使用状態」が記録されていると判定すると、更新ソフトウェアの書き込み先を第2記憶領域として特定し(S34)、更新ソフトウェアの書き込み先特定処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理へ戻る。
(3) Core software writing process (see Figures 12 to 15)
After starting the core software writing process, the control unit 3 moves to the update software writing destination specifying process shown in FIG. 13 (S21). When the control unit 3 starts the update software write destination specifying process, it acquires the first storage area information and the second storage area information (S31), and the storage area information in which "unused state" is recorded is the first storage area information. It is determined whether the information is storage area information or second storage area information (S32). When the control unit 3 determines that "unused state" is recorded in the first storage area information, the control unit 3 specifies the writing destination of the updated software as the first storage area (S33), and performs the process of specifying the writing destination of the updated software. Finish and return to the core software writing process. On the other hand, if the control unit 3 determines that "unused state" is recorded in the second storage area information, it specifies the writing destination of the updated software as the second storage area (S34), and specifies the writing destination of the updated software. Finish the process and return to the core software writing process.

制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み先特定処理からコアソフトウェアの書き込み処理へ戻ると、更新ソフトウェアに含まれる新コアソフトウェアを、上記した更新ソフトウェアの書き込み先特定処理により書き込み先として特定した何れかの記憶領域に書き込む(S22)。即ち、制御部3は、書き込み先として第1記憶領域を特定した場合には新コアソフトウェアを第1記憶領域に書き込み、書き込み先として第2記憶領域を特定した場合には新コアソフトウェアを第2記憶領域に書き込む。 When the control unit 3 returns from the update software write destination specifying process to the core software write process, the control unit 3 writes the new core software included in the update software to one of the write destinations specified by the update software write destination specify process described above. Write to the storage area (S22). That is, the control unit 3 writes the new core software to the first storage area when the first storage area is specified as the write destination, and writes the new core software to the second storage area when the second storage area is specified as the write destination. Write to storage area.

制御部3は、例えばCRCチェック等を実施して新コアソフトウェアの書き込みを成功したか否かを判定する(S23)。制御部3は、新コアソフトウェアの書き込みを成功したと判定すると(S23:YES)、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知する(S24)。 The control unit 3 determines whether or not the new core software has been successfully written by performing, for example, a CRC check (S23). When the control unit 3 determines that the new core software has been successfully written (S23: YES), it notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of repro (S24).

一方、制御部3は、新コアソフトウェアの書き込みを失敗したと判定すると(S23:NO)、新コアソフトウェアの書き込みをリトライし(S25)、新コアソフトウェアの書き込みのリトライを成功したか否かを判定する(S26)。制御部3は、新コアソフトウェアの書き込みのリトライを成功したと判定すると(S26:YES)、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知する(S24)。 On the other hand, if the control unit 3 determines that the writing of the new core software has failed (S23: NO), it retries the writing of the new core software (S25), and determines whether or not the retry of writing the new core software was successful. A determination is made (S26). If the control unit 3 determines that the retry of writing the new core software has been successful (S26: YES), it notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of repro (S24).

制御部3は、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知すると、図14に示す更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理へ移行する(S27)。 When the control unit 3 notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of the repro, the control unit 3 moves to the process of updating the used area information at the time of completion of writing of the update software shown in FIG. 14 (S27).

制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理を開始すると、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報を取得し(S41)、更新ソフトウェアのソフトウェア識別情報を取得し(S42)、更新ソフトウェアがカスタムソフトウェア又はコアソフトウェアの何れであるかを判定する(S43)。 When the control unit 3 starts the process of updating the used area information upon completion of writing the updated software, it acquires the first storage area information and the second storage area information (S41), and acquires the software identification information of the updated software ( S42), it is determined whether the updated software is custom software or core software (S43).

制御部3は、更新ソフトウェアがカスタムソフトウェアであると判定すると、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報のうち「未使用状態」が記録されている方を「カスタムソフトウェア」へ更新し(S44)、コアソフトウェア使用フラグを「オフ」に設定する(S45)。制御部3は、第2制御状態であることを示す車両制御モード信号を他のECU16へ通知し(S46)、更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理へ戻る。 When the control unit 3 determines that the updated software is custom software, it updates the first storage area information and the second storage area information in which "unused state" is recorded to "custom software" (S44). ), sets the core software use flag to "off" (S45). The control unit 3 notifies the other ECUs 16 of a vehicle control mode signal indicating the second control state (S46), finishes the update process of the used area information upon completion of writing the update software, and starts writing the core software. Return to processing.

一方、制御部3は、更新ソフトウェアがコアソフトウェアであると判定すると、第1記憶領域情報及び第2記憶領域情報のうち「未使用状態」が記録されている方を「コアソフトウェア」へ更新し(S47)、「未使用状態」が記録されていない方を「未使用状態」へ更新し(S48)、コアソフトウェア使用フラグを「オン」に設定する(S49)。制御部3は、第1制御状態であることを示す車両制御モード信号を他のECU16へ通知し(S50)、更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理へ戻る。 On the other hand, if the control unit 3 determines that the updated software is core software, it updates the one of the first storage area information and second storage area information in which "unused state" is recorded to "core software". (S47), the one for which "unused state" is not recorded is updated to "unused state" (S48), and the core software use flag is set to "on" (S49). The control unit 3 notifies the other ECUs 16 of a vehicle control mode signal indicating the first control state (S50), finishes the update process of the used area information upon completion of writing the update software, and starts writing the core software. Return to processing.

制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理からコアソフトウェアの書き込み処理へ戻ると、カスタムソフトウェアの書き込み処理へ移行する(S28)。制御部3は、カスタムソフトウェアの書き込み処理を開始すると、前述した図13に示した更新ソフトウェアの書き込み先特定処理へ移行する(S51)。制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み先特定処理からカスタムソフトウェアの書き込み処理へ戻ると、更新ソフトウェアに含まれる新カスタムソフトウェアを、上記した更新ソフトウェアの書き込み先特定処理により書き込み先として特定した何れかの記憶領域に書き込む(S52)。制御部3は、例えばCRCチェック等を実施して新カスタムソフトウェアの書き込みを成功したか否かを判定する(S53)。制御部3は、新カスタムソフトウェアの書き込みを成功したと判定すると(S53:YES)、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知する(S54)。 When the control unit 3 returns from the process of updating the used area information upon completion of writing of the update software to the process of writing the core software, the control unit 3 shifts to the process of writing the custom software (S28). When the control unit 3 starts the custom software writing process, the control unit 3 moves to the update software writing destination specifying process shown in FIG. 13 described above (S51). When the control unit 3 returns from the update software write destination specifying process to the custom software write process, the control unit 3 writes the new custom software included in the update software to one of the write destinations specified by the update software write destination specify process described above. Write to the storage area (S52). The control unit 3 determines whether or not the new custom software has been successfully written by performing, for example, a CRC check (S53). If the control unit 3 determines that the writing of the new custom software has been successful (S53: YES), it notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of repro (S54).

一方、制御部3は、新カスタムソフトウェアの書き込みを失敗したと判定すると(S53:NO)、新カスタムソフトウェアの書き込みをリトライし(S55)、新カスタムソフトウェアの書き込みのリトライを成功したか否かを判定する(S56)。制御部3は、新カスタムソフトウェアの書き込みのリトライを成功したと判定すると(S56:YES)、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知する(S54)。 On the other hand, if the control unit 3 determines that the writing of the new custom software has failed (S53: NO), it retries the writing of the new custom software (S55), and determines whether or not the retry of writing the new custom software was successful. A determination is made (S56). If the control unit 3 determines that the retry of writing the new custom software has been successful (S56: YES), it notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of repro (S54).

制御部3は、リプロの正常終了を示す正常終了信号をリプロ装置2へ通知すると、前述した図14に示した更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理へ移行する(S57)。制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理からカスタムソフトウェアの書き込み処理へ戻ると、カスタムソフトウェアの書き込み処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理に戻り、コアソフトウェアの書き込み処理を終了する。 When the control unit 3 notifies the repro device 2 of a normal end signal indicating the normal end of repro, the control unit 3 moves to the process of updating the used area information at the time of completion of writing of the update software shown in FIG. 14 described above (S57). When the control unit 3 returns from the update process of the used area information to the custom software write process when the update software write is completed, the control unit 3 finishes the custom software write process, returns to the core software write process, and starts the core software write process. end.

一方、制御部3は、新カスタムソフトウェアの書き込みのリトライを失敗したと判定すると(S56:NO)、リプロの異常終了を示す異常終了信号をリプロ装置2へ通知する(S58)。制御部3は、リプロ装置2から送信された旧カスタムソフトウェアを受信し、その受信した旧カスタムソフトウェアを書き込み(S59)、旧カスタムソフトウェアの書き込みを成功したか否かを判定する(S60)。制御部3は、旧カスタムソフトウェアの書き込みを成功したと判定すると(S60:YES)、前述した図14に示した更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理へ移行する(S57)。制御部3は、更新ソフトウェアの書き込み完了時における使用領域情報の更新処理からカスタムソフトウェアの書き込み処理へ戻ると、カスタムソフトウェアの書き込み処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理に戻り、コアソフトウェアの書き込み処理を終了する。 On the other hand, if the control unit 3 determines that the retry of writing the new custom software has failed (S56: NO), it notifies the repro device 2 of an abnormal end signal indicating the abnormal end of repro (S58). The control unit 3 receives the old custom software transmitted from the repro device 2, writes the received old custom software (S59), and determines whether writing of the old custom software has been successful (S60). If the control unit 3 determines that the writing of the old custom software has been successful (S60: YES), the control unit 3 moves to the process of updating the used area information at the time of completion of writing the updated software shown in FIG. 14 described above (S57). When the control unit 3 returns from the update process of the used area information to the custom software write process when the update software write is completed, the control unit 3 finishes the custom software write process, returns to the core software write process, and starts the core software write process. end.

一方、制御部3は、新コアソフトウェアの書き込みのリトライを失敗したと判定すると(S26:NO)、リプロの異常終了を示す異常終了信号をリプロ装置2へ通知し(S29)、使用領域情報を更新することなく、コアソフトウェアの書き込み処理を終了する。又、制御部3は、旧カスタムソフトウェアの書き込みを失敗したと判定すると(S60:NO)、使用領域情報を更新することなく、カスタムソフトウェアの書き込み処理を終了し、コアソフトウェアの書き込み処理に戻り、コアソフトウェアの書き込み処理を終了する。 On the other hand, if the control unit 3 determines that the retry of writing the new core software has failed (S26: NO), it notifies the repro device 2 of an abnormal termination signal indicating the abnormal termination of repro (S29), and transmits the used area information. Finish writing the core software without updating it. Further, if the control unit 3 determines that writing of the old custom software has failed (S60: NO), it ends the custom software writing process without updating the used area information, returns to the core software writing process, Finish the core software writing process.

以上に説明したように本実施形態によれば、次に示す作用効果を得ることができる。ECU1において、第1記憶領域9及ぶ第2記憶領域10に保持されているソフトウェアの種別を判定し、コアソフトウェア内のロジックを単独で使用して車両制御を実施する第1制御状態と、コアソフトウェア内のロジックとカスタムソフトウェア内のロジックの両方を使用して車両制御を実施する第2制御状態とを切り替えるようにした。第1制御状態と第2制御状態とを切り替えることで、コアソフトウェアを使用する車両制御を継続することができる。従来のように車両制御の継続を目的して更新版ソフトウェアと現行版ソフトウェアの両方を保持する必要がなく、記憶装置4内に2種類の車両制御ソフトウェアを保持可能な容量を確保する必要がなくなる。これにより、記憶装置4の大容量化を未然に回避しつつ、リプロを適切に実施することができる。 As explained above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. A first control state in which the ECU 1 determines the type of software stored in the first storage area 9 and the second storage area 10 and performs vehicle control by solely using the logic in the core software; The system switches between a second control state in which vehicle control is performed using both the logic within the system and the logic within the custom software. By switching between the first control state and the second control state, vehicle control using the core software can be continued. There is no need to maintain both the updated version software and the current version software for the purpose of continuing vehicle control as in the past, and there is no need to secure a capacity in the storage device 4 that can hold two types of vehicle control software. . Thereby, it is possible to appropriately perform reproducing while avoiding an increase in the capacity of the storage device 4.

ECU1において、コアソフトウェア使用フラグがオンの場合には、車両制御にコアソフトウェアを単独で使用し、コアソフトウェア使用フラグがオフの場合には、車両制御にコアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方を使用するようにした。コアソフトウェア使用フラグを採用し、コアソフトウェア使用フラグを切り替えることで、第1制御状態と第2制御状態とを適切に切り替えることができ、コアソフトウェアを使用する車両制御を適切に継続することができる。 In the ECU 1, when the core software use flag is on, the core software is used alone for vehicle control, and when the core software use flag is off, both core software and custom software are used for vehicle control. I made it. By adopting a core software use flag and switching the core software use flag, it is possible to appropriately switch between the first control state and the second control state, and it is possible to appropriately continue vehicle control using the core software. .

ECU1において、コアソフトウェアの更新時において、カスタムソフトウェアが保持されている記憶領域に新コアソフトウェアを書き込み、旧コアソフトウェアが保持されている記憶領域にカスタムソフトェアを書き込むようにした。旧コアソフトウェア及び新コアソフトウェアの両方が保持されなくなる期間が発生せず、旧コアソフトウェア及び新コアソフトウェアのうち少なくとも何れかが必ず保持されることで、コアソフトウェアを使用する車両制御を適切に継続することができる。 In the ECU 1, when updating core software, new core software is written to a storage area where custom software is held, and custom software is written to a storage area where old core software is held. There is no period when both the old core software and the new core software are not retained, and at least one of the old core software and the new core software is always retained, so vehicle control using the core software can be continued appropriately. can do.

ECU1において、カスタムソフトウェアの更新時において、旧カスタムソフトウェアが保持されている記憶領域に新カスタムソフトウェアを書き込むようにした。コアソフトウェアが保持されない期間が発生せず、コアソフトウェアが必ず保持されることで、コアソフトウェアを使用する車両制御を適切に継続することができる。 In the ECU 1, when updating custom software, new custom software is written into a storage area where old custom software is held. By ensuring that the core software is retained without any period during which the core software is not retained, vehicle control using the core software can be appropriately continued.

ECU1において、第1制御状態又は第2制御状態の何れであるかを特定可能な車両制御モード信号を他のECU16へ通知するようにした。例えばメータ表示を制御するメータ制御ECUが他のECU16である場合には、メータ制御ECUは、ECU1から通知された車両制御モード信号により、コアソフトウェアの単独による車両制御であるか、又はコアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方による車両制御であるかをユーザに知らせることができる。又、ECU1と連携するECUが他のECU16である場合には、ECU1と連携するECUは、ECU1から通知された車両制御モード信号により、コアソフトウェアの単独による車両制御、又はコアソフトウェアとカスタムソフトウェアの両方による車両制御をECU1と連携して実施することができる。 The ECU 1 is configured to notify the other ECUs 16 of a vehicle control mode signal that can specify whether the vehicle is in the first control state or the second control state. For example, when the meter control ECU that controls the meter display is another ECU 16, the meter control ECU controls the vehicle by the core software alone or in combination with the core software, depending on the vehicle control mode signal notified from the ECU 1. The user can be informed whether the vehicle is controlled by custom software or not. In addition, when the ECU that cooperates with ECU 1 is another ECU 16, the ECU that cooperates with ECU 1 controls the vehicle by the core software alone or by the combination of core software and custom software, depending on the vehicle control mode signal notified from ECU 1. Vehicle control by both can be performed in cooperation with the ECU 1.

本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。 Although the present disclosure has been described with reference to examples, it is understood that the present disclosure is not limited to these examples or structures. The present disclosure also includes various modifications and equivalent modifications. In addition, various combinations and configurations, as well as other combinations and configurations that include only one, more, or less than one element, are within the scope and scope of the present disclosure.

本開示における車両制御は、走行、停止、旋回等に限定されるものではなく、パワートレイン系の制御、ADAS系の制御等を含む車両内の制御全般に関わるものである。 Vehicle control in the present disclosure is not limited to running, stopping, turning, etc., but relates to overall control within the vehicle, including powertrain system control, ADAS system control, and the like.

本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。或いは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によりプロセッサを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。若しくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路により構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより実現されても良い。又、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていても良い。 The control unit and the method described in the present disclosure are realized by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. It's okay. Alternatively, the controller and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the control unit and its method described in the present disclosure may be implemented using a combination of a processor and memory programmed to execute one or more functions and a processor configured with one or more hardware logic circuits. It may be implemented by one or more dedicated computers configured. The computer program may also be stored as instructions executed by a computer on a computer-readable non-transitory tangible storage medium.

図面中、1はECU(電子制御装置)、4は記憶装置、5はソフトウェア書き込み部、6は使用領域判定部、8は車両制御モード通知部、9は第1記憶領域、10は第2記憶領域、12はフラグ格納部、13は記憶領域情報格納部である。 In the drawing, 1 is an ECU (electronic control unit), 4 is a storage device, 5 is a software writing section, 6 is a usage area determination section, 8 is a vehicle control mode notification section, 9 is a first storage area, and 10 is a second storage 12 is a flag storage section, and 13 is a storage area information storage section.

Claims (5)

複数の記憶領域を有する記憶装置(4)と、
前記複数の記憶領域の各々に対し、車両制御に必要不可欠である第1ソフトウェア又は車両制御に必要不可欠でない第2ソフトウェアの何れかを書き込み可能なソフトウェア書き込み部(5)と、
前記複数の記憶領域の各々に保持されているソフトウェアの種別を判定し、前記第1ソフトウェアを単独で使用して車両制御を実施する第1制御状態と、前記第1ソフトウェアと前記第2ソフトウェアの両方を使用して車両制御を実施する第2制御状態とを切り替える使用領域判定部(6)と、を備える電子制御装置。
a storage device (4) having a plurality of storage areas;
a software writing unit (5) capable of writing either first software that is essential for vehicle control or second software that is not essential for vehicle control into each of the plurality of storage areas;
a first control state in which the type of software held in each of the plurality of storage areas is determined and the first software is used alone to control the vehicle; An electronic control device comprising: a usage area determination unit (6) that switches between a second control state and a second control state in which vehicle control is performed using both.
車両制御に使用するソフトウェアを特定可能なフラグを格納するフラグ格納部(12)を備え、
前記使用領域判定部は、前記フラグを取得し、前記第1制御状態と前記第2制御状態とを切り替える請求項1に記載した電子制御装置。
A flag storage unit (12) that stores a flag that can identify software used for vehicle control;
The electronic control device according to claim 1, wherein the usage area determination unit acquires the flag and switches between the first control state and the second control state.
前記ソフトウェア書き込み部は、前記第1ソフトウェアの更新時において、第2ソフトウェアが保持されている記憶領域に新第1ソフトウェアを書き込み、旧第1ソフトウェアが保持されている記憶領域に第2ソフトウェアを書き込む請求項1に記載した電子制御装置。 The software writing unit writes new first software to a storage area where second software is held and writes second software to a storage area where old first software is held when updating the first software. The electronic control device according to claim 1. 前記ソフトウェア書き込み部は、前記第2ソフトウェアの更新時において、旧第2ソフトウェアが保持されている記憶領域に新第2ソフトウェアを書き込む請求項1に記載した電子制御装置。 The electronic control device according to claim 1, wherein the software writing unit writes new second software into a storage area where old second software is held when updating the second software. 前記第1制御状態又は前記第2制御状態の何れであるかを特定可能な車両制御モード信号を装置外部へ通知する車両制御モード通知部(8)を備える請求項1に記載した電子制御装置。 The electronic control device according to claim 1, further comprising a vehicle control mode notification section (8) that notifies the outside of the device of a vehicle control mode signal that can specify whether the control state is the first control state or the second control state.
JP2022132503A 2022-08-23 2022-08-23 Electronic controller Pending JP2024029990A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132503A JP2024029990A (en) 2022-08-23 2022-08-23 Electronic controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132503A JP2024029990A (en) 2022-08-23 2022-08-23 Electronic controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024029990A true JP2024029990A (en) 2024-03-07

Family

ID=90106588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132503A Pending JP2024029990A (en) 2022-08-23 2022-08-23 Electronic controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024029990A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682019B2 (en) Program update system and program writing device
JP2002108720A (en) Memory card and data writing method for nonvolatile memory
JP2020062936A (en) On-vehicle update device, update processing program, and program update method
EP2977907B1 (en) Data storage device, method for storing data, and onboard control device
JP2012155686A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2024029990A (en) Electronic controller
JP7224472B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, UPDATE PROGRAM, PROGRAM UPDATE SYSTEM, AND WRITING DEVICE
EP2733612A1 (en) Information processing device, method, and program
JP4734096B2 (en) Elevator control system
JP6676791B2 (en) Information processing device
JP2001147862A (en) Flash memory writing method
JP5487603B2 (en) RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD, RECORDING CONTROL PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JPH1013494A (en) Transmission device and its restoration system
JP2001022561A (en) Controller
JP5360311B2 (en) Disk array device
JP7461755B2 (en) Information processing device, program update system, and program update method
JP2006119700A (en) Information processor and data writing method
JP4144182B2 (en) Memory data management device and memory data management method
JP4695872B2 (en) In-vehicle information equipment
JP2713583B2 (en) Electronics
JP4592280B2 (en) Data storage
CN117873531A (en) Safety noninductive OTA refreshing method for vehicle body control ECU
JP2016143103A (en) Control device
JPH09288655A (en) Processor extension method
JP2004287636A (en) Data backup method of nonvolatile memory