JP2024026891A - 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム - Google Patents

造血系統細胞を製造するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2024026891A
JP2024026891A JP2024007289A JP2024007289A JP2024026891A JP 2024026891 A JP2024026891 A JP 2024026891A JP 2024007289 A JP2024007289 A JP 2024007289A JP 2024007289 A JP2024007289 A JP 2024007289A JP 2024026891 A JP2024026891 A JP 2024026891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
spheres
differentiation
hematopoietic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024007289A
Other languages
English (en)
Inventor
フェン チアン
Qiang Feng
ジャン ミアオ-ユン
Miao-Yun Zhang
ルー シ-ジアン
Shi-Jiang Lu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hebecell Corp
Original Assignee
Hebecell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hebecell Corp filed Critical Hebecell Corp
Publication of JP2024026891A publication Critical patent/JP2024026891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464499Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0641Erythrocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0644Platelets; Megakaryocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0645Macrophages, e.g. Kuepfer cells in the liver; Monocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/14Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2303Interleukin-3 (IL-3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/237Oncostatin M [OSM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

【課題】造血系統細胞を製造するための方法およびシステムの提供。【解決手段】一態様において、治療のための細胞源として使用することができる、ヒト多能性幹細胞(hPSC)からインビトロで生成されるナチュラルキラー細胞などの造血系統細胞が本明細書で提供される。この造血系統細胞を作製および使用するための方法および組成物も提供される。本開示は、とりわけ、種々の造血系統細胞のインビトロ産生のための方法を提供する。様々な実施形態において、本明細書中に開示の方法で使用される多能性幹細胞(PSC)は、好ましくはヒト由来の胚性幹細胞または人工多能性幹細胞であり得る。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年10月24日に出願された米国仮特許出願第62/749,947号の優先権および恩典を主張し、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
分野
本開示は、一般には、例えば、ヒト多能性幹細胞からのインビトロ造血細胞生成のための方法および組成物に関する。
背景
胚発生の非常に初期の段階から開始される造血は、全ての血球成分の形成を伴う多段階過程である。健康な成人は、正常な身体機能を維持するために、1日に1011~1012個の血球を産生しなければならない。赤血球(red blood cell)(RBC)および血小板の輸血によって生命が救われる。骨髄、臍帯、または末梢血由来の造血幹細胞(HSC)の移植は、血液悪性疾患および他の障害の処置のために長年臨床的に広く使用されている。近年において、樹状細胞(DC)、Tリンパ球(T細胞)、およびNK細胞などの他の重要な造血細胞は、免疫腫瘍学分野におけるその効果から、多大な関心が寄せられている。
幹細胞、特に、多能性幹細胞(PSC)は、身体の任意の細胞型になり得る。高品質な所望の系統の細胞を確実に製造するための過程を開発することが、この新規のテクノロジーの潜在力を発揮するための第一段階である。PSCの中胚葉の造血系統への系統特異的分化は、広く調査されている(Ivanovs et al.2017;Wahlster and Daley 2016)。これを達成するために、以下の4つの異なる方法論が適用されており、種々の成功を収めている。(1)サイトカイン誘導および支持細胞(マウス骨髄間質区画に由来することが多い)との共培養(Choi,Vodyanik,and Slukvin 2008);(2)胚様体(EB)の形成およびサイトカイン誘導(Daley 2003;Lu et al.2007);(3)2D培養における直接的なサイトカインの誘導(Feng et al.2014;Salvagiotto et al.2011);および(4)系統特異的な主要転写因子の異所性発現による強制的な誘導(Sugimura et al.2017;Ebina and Rossi 2015)。
骨髄由来間質細胞との共培養は、一般的なインビトロでのPSCの造血分化方法である。この共培養は、赤血球(erythrocyte)(Lu et al.2008)、巨核球(L
u et al.2011)、およびリンパ球(Ditadi et al.2015)などの造血細胞のインビトロ成熟でより成功している。しかしながら、異種起源の支持細胞の性質が明確でなく、さらに、スケールアップの潜在性が制限されることから、この方法はさらなる治療薬の製造には不適切であろう。
種々の形式のPSC培養からの自発的凝集または強制凝集のいずれかによるEB形成法は、おそらく、最も広く使用されている系統特異的分化(造血分化が含まれる)方法である。自発的EB形成は、均一のサイズのEBの形成を必要としない小規模研究のみに適切である。したがって、自発的EB形成は、分化効率の低さおよび再現性の低さを欠点とする。AggraWell(Stemcell Technology)などのデバイスを使用したEBの強制凝集は、所望のサイズのEBを形成することができる(Ng et al.2008)。しかしながら、かかるデバイスは、大規模製造プロセスのシステムに採用されそうにない。さらに、特異的PSC細胞株は、EBの最初の形成後でさえも完全に崩壊し、多数が細胞死するという複数の例が認められており(未発表データ)、細胞株には係留依存性2D条件から係留非依存性3D条件へ適応する能力に大きなばらつきがあることが示唆される。
近年、ヒトIV型コラーゲンなどの特異的マトリックス上で2D付着PSCを造血細胞に直接誘導することに成功している(Feng et al.2014)。しかしながら、この誘導において、商業的に有用な大規模生産を達成するには極めて広大な表面積を必要とするであろう。理論的には多層平床培養表面を有するバイオリアクターを使用すれば可能であろうが、そのような、表面積が広大で層間に狭い空間がある場所に均一な密度でPSCを播種すること、試料採取、pHおよびガス交換の制御、栄養補給、ならびに採取などのいくつかの技術的および操作上の課題が存在する。これら全てにより、細胞製造コストが必然的にさらにより高くなるであろう。
したがって、治療目的に適切な規模でPSCから造血細胞を製造するための実行可能なテクノロジーが必要である。
Ivanovs, A., S. Rybtsov, E. S. Ng, E. G. Stanley, A. G. Elefanty, and A. Medvinsky. 2017. 'Human haematopoietic stem cell development: from the embryo to the dish', Development, 144: 2323-37. Wahlster, L., and G. Q. Daley. 2016. 'Progress towards generation of human haematopoietic stem cells', Nat Cell Biol, 18: 1111-17. Choi, K. D., M. Vodyanik, and Slukvin, II. 2008. 'Hematopoietic differentiation.' in, StemBook (Harvard Stem Cell Institute Daley, G. Q. 2003. 'From embryos to embryoid bodies: generating blood from embryonic stem cells', Ann N Y Acad Sci, 996: 122-31. Lu, S. J., Q. Feng, S. Caballero, Y. Chen, M. A. Moore, M. B. Grant, and R. Lanza. 2007. 'Generation of functional hemangioblasts from human embryonic stem cells', Nat Methods, 4: 501-9. Feng, Q., N. Shabrani, J. N. Thon, H. Huo, A. Thiel, K. R. Machlus, K. Kim, J. Brooks, F. Li, C. Luo, E. A. Kimbrel, J. Wang, K. S. Kim, J. Italiano, J. Cho, S. J. Lu, and R. Lanza. 2014. 'Scalable generation of universal platelets from human induced pluripotent stem cells', Stem Cell Reports, 3: 817-31. Salvagiotto, G., S. Burton, C. A. Daigh, D. Rajesh, Slukvin, II, and N. J. Seay. 2011. 'A defined, feeder-free, serum-free system to generate in vitro hematopoietic progenitors and differentiated blood cells from hESCs and hiPSCs', PLoS One, 6: e17829. Sugimura, R., D. K. Jha, A. Han, C. Soria-Valles, E. L. da Rocha, Y. F. Lu, J. A. Goettel, E. Serrao, R. G. Rowe, M. Malleshaiah, I. Wong, P. Sousa, T. N. Zhu, A. Ditadi, G. Keller, A. N. Engelman, S. B. Snapper, S. Doulatov, and G. Q. Daley. 2017. 'Haematopoietic stem and progenitor cells from human pluripotent stem cells', Nature, 545: 432-38. Ebina, W., and D. J. Rossi. 2015. 'Transcription factor-mediated reprogramming toward hematopoietic stem cells', Embo j, 34: 694-709. Lu, S. J., Q. Feng, J. S. Park, L. Vida, B. S. Lee, M. Strausbauch, P. J. Wettstein, G. R. Honig, and R. Lanza. 2008. 'Biologic properties and enucleation of red blood cells from human embryonic stem cells', Blood, 112: 4475-84. Lu, S. J., F. Li, H. Yin, Q. Feng, E. A. Kimbrel, E. Hahm, J. N. Thon, W. Wang, J. E. Italiano, J. Cho, and R. Lanza. 2011. 'Platelets generated from human embryonic stem cells are functional in vitro and in the microcirculation of living mice', Cell Res, 21: 530-45. Ditadi, A., C. M. Sturgeon, J. Tober, G. Awong, M. Kennedy, A. D. Yzaguirre, L. Azzola, E. S. Ng, E. G. Stanley, D. L. French, X. Cheng, P. Gadue, N. A. Speck, A. G. Elefanty, and G. Keller. 2015. 'Human definitive haemogenic endothelium and arterial vascular endothelium represent distinct lineages', Nat Cell Biol, 17: 580-91. Ng, E. S., R. P. Davis, T. Hatzistavrou, E. G. Stanley, and A. G. Elefanty. 2008. 'Directed differentiation of human embryonic stem cells as spin embryoid bodies and a description of the hematopoietic blast colony forming assay', Curr Protoc Stem Cell Biol, Chapter 1: Unit 1D.3.
本開示は、とりわけ、種々の造血系統細胞のインビトロ産生のための方法を提供する。
一態様において、造血系統細胞のインビトロ産生のための方法であって、
(a)第1の培養培地中に多能性幹細胞(PSC)を含む複数の第1の球体を提供することであって、前記第1の球体が、直径約60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルの平均サイズを有し;好ましくは、前記第1の球体を、球体サイズをモニタリングしながら三次元(3D)球体培養から生成する、提供すること;
(b)第2の培養培地中の前記複数の第1の球体を3D球体培養して前記PSCの分化を誘導し、血液生成内皮細胞(HEC)を含む複数の第2の球体を生成すること;
(c)第3の培養培地中の前記複数の第2の球体を3D球体培養して前記HECの分化を誘導し、造血前駆細胞(HPC)を含む複数の第3の球体を生成すること;
(d)前記HPCを前記複数の第3の球体から放出させてHPCの実質的に単一の細胞の懸濁液を得ること;および
(e)必要に応じて、前記HPCの実質的に単一の細胞の懸濁液を、赤血球系/巨核球性共通前駆細胞、赤血球、巨核球、血小板、リンパ系共通前駆細胞、リンパ系系統細胞(lymphoid lineage cell)、リンパ球(Tリンパ球など)、ナチュラルキラー(NK)
細胞、骨髄性共通前駆細胞、顆粒球単球共通前駆細胞、単球、マクロファージ、および/または樹状細胞へさらに分化させること;
を含む、方法を本明細書中に提供する。
別の態様において、リンパ系系統細胞(NK細胞など)のインビトロ産生のための方法であって、
(a)第1の培養培地中に多能性幹細胞(PSC)を含む複数の第1の球体を提供することであって、前記第1の球体が、直径約60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルの平均サイズを有し;好ましくは、前記第1の球体を、球体サイズをモニタリングしながら三次元(3D)球体培養から生成する、提供すること;
(b)第2の培養培地中の前記複数の第1の球体を3D球体培養して前記PSCの分化を誘導し、血液生成内皮細胞(HEC)を含む複数の第2の球体を生成すること;
(c)前記複数の第2の球体を酵素的に解離させてHECの実質的に単一の細胞の懸濁液を得ること;
(d)前記HECの実質的に単一の細胞を、インビボ造血ニッチを模倣する足場に播種すること;および
(e)前記足場中で、前記HECを培養し、リンパ系系統細胞に分化させること;
を含む、方法を提供する。
さらなる態様において、リンパ系系統細胞(NK細胞など)のインビトロ産生のための方法であって、
(a)第1の培養培地中に多能性幹細胞(PSC)を含む複数の第1の球体を提供することであって、前記第1の球体が、直径約60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルの平均サイズを有し;好ましくは、前記第1の球体を、球体サイズをモニタリングしながら三次元(3D)球体培養から生成する、提供すること;
(b)第2の培養培地中の前記複数の第1の球体を3D球体培養して前記PSCの分化を誘導し、血液生成内皮細胞(HEC)を含む複数の第2の球体を生成すること;および
(c)足場を含まない第3の培養培地中で、前記第2の球体中の前記HECを培養し、前記リンパ系系統細胞に分化させ、一方で、前記リンパ系系統細胞を前記第2の球体から放出させること;
を含む、方法を提供する。
様々な実施形態において、本明細書中に開示の方法で使用されるPCSは、好ましくはヒト由来の胚性幹細胞または人工多能性幹細胞であり得る。いくつかの実施形態において、PCSは、Oct-4発現について少なくとも95%陽性である。
いくつかの実施形態において、3D球体培養は、好ましくは連続的な攪拌下で、スピナーフラスコまたは攪拌タンクバイオリアクター中で培養することを含む。
特定の実施形態において、第1の培養培地は、約1~10ng/mLのTGF-β、約10~500ng/mLのbFGF、および約1~5μMのY27632を補充したPSC培養培地である。いくつかの実施形態において、PSC培養培地は、NutriStem(登録商標)、mTeSR(商標)1、mTeSR(商標)2、TeSR(商標)-E8(商標)、または3D浮遊培養に適切な他の培養培地である。
いくつかの実施形態において、第2の培養培地は、BMP4、VEGF、およびbFGFを、各々で好ましくは、約25~約50ng/mLの濃度で補充し、必要に応じて、CHIR99012および/またはSB431542を、各々で好ましくは、約1~10、約2~5、または約3μMの濃度で補充したPSC培養培地である。いくつかの実施形態において、PSC培養培地は、NutriStem(登録商標)、mTeSR(商標)1、mTeSR(商標)2、TeSR(商標)-E8(商標)、または3D浮遊培養に適切な他の培養培地である。いくつかの実施形態において、第2の培養培地に、(i)第1の期間(例えば、1日目および2日目)についてはBMP4、VEGF、およびbFGF、(ii)第2の期間(例えば、3日目)についてはBMP4、VEGF、bFGF、およびCHIR99012、(iii)第3の期間(例えば、4日目)についてはBMP4、VEGF、bFGF、CHIR99012、およびSB431542、(iv)第4の期間(例えば、5日目)についてはBMP4、VEGF、bFGF、およびSB431542、ならびに(v)第5の期間(例えば、6日目)についてはBMP4、VEGF、およびbFGFを補充することができる。いくつかの実施形態において、前記第2の培養培地中での培養を、低酸素条件(約5%酸素)下で第1の期間~第3の期間(例えば、1日目~4日目)、その後、約20%の通常の酸素濃度で第4の期間および第5の期間(例えば、5日目および6日目)に行う。
いくつかの実施形態において、第3の培養培地は、TPO、SCF、Flt3L、IL-3、IL-6、IL-7、IL-15、SR1、sDLL-1、OSM、および/またはEPOの1またはそれより多くを補充した造血基本培地である。いくつかの実施形態において、造血基本培地は、StemSpan(商標)-ACF、PRIME-XV(登録商標)、PromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF、および造血幹細胞拡大に適切な他の培養系である。
いくつかの実施形態において、工程(e)は、TPO、SCF、Flt3L、IL-3、IL-6、IL-7、IL-15、SR1、sDLL-1、OSM、および/またはEPOの1またはそれより多くを補充した造血基本培地中で培養することを含むことができる。いくつかの実施形態において、造血基本培地は、StemSpan(商標)-ACF、PRIME-XV(登録商標)、PromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF、および系統特異的な拡大および成熟に適切な他の培養培地である。
がんおよび他の免疫疾患を処置する方法であって、本明細書中に開示の方法のいずれか1つを使用して産生された複数の細胞を必要とする患者に投与することを含む、方法も本明細書中に提供する。いくつかの実施形態において、細胞は、キメラ抗原受容体、T細胞受容体、または疾患抗原の他の受容体を発現するように操作されている。いくつかの実施形態において、細胞は、リンパ系系統細胞(T細胞、NK細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージなど)である。
また、養子細胞療法のための組成物であって、本明細書中に開示の方法のいずれか1つを使用して産生された複数の細胞を含むことができる、組成物を提供する。いくつかの実施形態において、細胞は、がんまたは他の免疫疾患の処置のためのキメラ抗原受容体、T細胞受容体、または疾患抗原の他の受容体を発現するように操作されている。いくつかの実施形態において、細胞は、リンパ系系統細胞(T細胞、NK細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージなど)である。
さらなる態様は、がんまたは他の免疫疾患の処置のための本明細書中に開示の方法のいずれか1つを使用して産生された細胞に関する。いくつかの実施形態において、細胞は、キメラ抗原受容体、T細胞受容体、または疾患抗原の他の受容体を発現するように操作されている。いくつかの実施形態において、細胞は、リンパ系系統細胞(T細胞、NK細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージなど)である。
また、本明細書中に開示の培養培地の組成を提供する。
図1A~1Eは、3D造血分化に適切な多能性幹細胞の形態および特徴づけを示す。図1Aは、典型的なスピナーフラスコスタイルのバイオリアクターの画像である。図1Bは、低倍率(40倍)でのPSC細胞球体の画像である。図1Cは、高倍率(100倍、スケールバー=200uM)でのPSC細胞球体の画像である。図1Dは、未分化PSCにおけるOct-4発現の代表的なフローサイトメーターの結果を示すグラフである。図1Eは、正常な女性核型を示す代表的な核型分析を提供する。
図2は、3D球体条件下での段階的造血誘導プロセスの模式的説明である。
図3A~3Cは、分化の最初の6日間のHEC集団を特徴づけている。図3Aは、HEC分化効率に及ぼす開始球体サイズの影響を示すグラフである。図3Bは、代表的なHECマーカーCD31、CD144、CD34、造血マーカーCD43、CD41、CD235a、およびCD45の時間依存性発現、ならびに多能性マーカーOct-4の喪失を示すフローサイトメトリーデータである。図3Cは、分化6日目のHEC由来のHE関連表面マーカー発現の定量的プロファイリングを示すグラフである。 図3A~3Cは、分化の最初の6日間のHEC集団を特徴づけている。図3Aは、HEC分化効率に及ぼす開始球体サイズの影響を示すグラフである。図3Bは、代表的なHECマーカーCD31、CD144、CD34、造血マーカーCD43、CD41、CD235a、およびCD45の時間依存性発現、ならびに多能性マーカーOct-4の喪失を示すフローサイトメトリーデータである。図3Cは、分化6日目のHEC由来のHE関連表面マーカー発現の定量的プロファイリングを示すグラフである。 図3A~3Cは、分化の最初の6日間のHEC集団を特徴づけている。図3Aは、HEC分化効率に及ぼす開始球体サイズの影響を示すグラフである。図3Bは、代表的なHECマーカーCD31、CD144、CD34、造血マーカーCD43、CD41、CD235a、およびCD45の時間依存性発現、ならびに多能性マーカーOct-4の喪失を示すフローサイトメトリーデータである。図3Cは、分化6日目のHEC由来のHE関連表面マーカー発現の定量的プロファイリングを示すグラフである。
図4A~4Iは、細胞球体の段階依存性形態を示す。図4Aは、未分化のPSCの球体形態の画像である。図4Bは、3日目の球体の画像である。図4Cは、6日目の球体の画像である。図4Dは、9日目の球体の画像である。図4Eは、12日目の球体の画像である。図4Fは、15日目の球体の画像である。図4Gは、大きな球体間で放出されたHPCを示す100倍の倍率の15日目の球体の画像である。図4Hは、19日目の球体の画像である。図4Iは、22日目の球体の画像である。別段の記載がない限り、全ての画像の倍率は40倍である。
図5は、異なる分化段階における球体中のHEC系統特異的マーカー発現の組織学および免疫蛍光を示す画像を含む。最上の横列:分化0、6、9、14、および23日目の球体断面;二番目の横列:分化0、6、9、14、および23日目の球体断面のHECマーカーCD31(緑色)発現であって、細胞核をDAPi(青色)で染色した;三番目の横列:分化0、6、9、14、および23日目の球体断面のHECマーカーCD34(緑色)発現であって、細胞核をDAPi(青色)で染色した;最下の横列:分化0、6、9、14、および23日目の球体断面の造血マーカーCD43(緑色)発現であって、細胞核をDAPi(青色)で染色した。全ての画像の倍率は、100倍である。
図6A~6Eは、解離した球体細胞における時間依存性系統特異的マーカー発現を示す。図6Aは、実験条件Aおよび条件B由来の細胞球体におけるCD31のフローサイトメーター分析を示すグラフである。図6Bは、実験条件Aおよび条件B由来の細胞球体におけるCD34のフローサイトメーター分析を示すグラフである。図6Cは、実験条件Aおよび条件B由来の細胞球体におけるCD43のフローサイトメーター分析を示すグラフである。図6Dは、実験条件Aおよび条件B由来の細胞球体におけるCD235aのフローサイトメーター分析を示すグラフである。図6Eは、実験条件Aおよび条件B由来の細胞球体におけるCD45のフローサイトメーター分析を示すグラフである。
図7Aおよび7Bは、3D培養した球体からの時間依存性のHPC放出量を示す。図7Aは、実験条件Aおよび条件B由来の9日目から23日目までのHPCの1日あたりの採取数を示す表である。図7Bは、両方の条件由来のHPCの採取数を示すグラフである。
図8A~8Eは、3D球体から放出された採取HPC中の造血系統特異的マーカー発現を示す。図8Aは、左から右への以下の対のマーカー発現プロフィールについての、9日目に採取したHPCの代表的なフローサイトメーター分析を含む:CD31/CD43;CD34/CD45;CD34/CD133;CD41/CD235a;CD45/CD235a、およびCD41/CD45。図7Bは、球体分化の異なる日に採取したHPCのCD31、CD43の単一および組み合わせた発現プロフィールを示すグラフである。図7Cは、球体分化の異なる日に採取したHPCのCD34およびCD45の単一または組み合わせた発現プロフィールを示すグラフである。図7Dは、球体分化の別々の日に採取したHPCのCD41、CD235a、およびCD45の発現プロフィールを示すグラフである。図7Eは、球体分化の別々の日に採取したHPCのCD41/CD235a、CD45/CD235a、およびCD41/CD45の組み合わせた発現プロフィールを示すグラフである。 図8A~8Eは、3D球体から放出された採取HPC中の造血系統特異的マーカー発現を示す。図8Aは、左から右への以下の対のマーカー発現プロフィールについての、9日目に採取したHPCの代表的なフローサイトメーター分析を含む:CD31/CD43;CD34/CD45;CD34/CD133;CD41/CD235a;CD45/CD235a、およびCD41/CD45。図7Bは、球体分化の異なる日に採取したHPCのCD31、CD43の単一および組み合わせた発現プロフィールを示すグラフである。図7Cは、球体分化の異なる日に採取したHPCのCD34およびCD45の単一または組み合わせた発現プロフィールを示すグラフである。図7Dは、球体分化の別々の日に採取したHPCのCD41、CD235a、およびCD45の発現プロフィールを示すグラフである。図7Eは、球体分化の別々の日に採取したHPCのCD41/CD235a、CD45/CD235a、およびCD41/CD45の組み合わせた発現プロフィールを示すグラフである。
図9A~9Lは、分化の22日目に(on day 22 or differentiation)解離した球体から精製されたCD34+細胞のCFU形成能力を示す。図9Aは、CD34細胞(左)、CD34CD45細胞(中央)、およびCD34CD45細胞のCFU形成能力の全培養図である。図9Bは、CD34細胞、CD34CD45細胞、およびCD34CD45細胞由来のコロニー形成単位(CFU)の数および表現型を示すグラフである。図7Cは、CD34細胞におけるCD133発現を示すフローサイトメトリーデータである。図9Dは、大型のバーストBFU-Eの画像である。図9Eは、大型のCFU-Eの画像である。図9Fは、CFU-EおよびCFU-Mの画像である。図9Gは、大型の赤色のCFU-mixコロニーの画像である。図9Hは、小型のCFU-Eの画像である。図9Iは、赤色CFU-mixの画像である。図9Jは、CFU-Gの画像である。図9Kは、CFU-Mおよび-Gの画像である。図9Lは、CFU-Mの画像である。全ての顕微鏡画像の倍率は、40倍である。 図9A~9Lは、分化の22日目に(on day 22 or differentiation)解離した球体から精製されたCD34+細胞のCFU形成能力を示す。図9Aは、CD34細胞(左)、CD34CD45細胞(中央)、およびCD34CD45細胞のCFU形成能力の全培養図である。図9Bは、CD34細胞、CD34CD45細胞、およびCD34CD45細胞由来のコロニー形成単位(CFU)の数および表現型を示すグラフである。図7Cは、CD34細胞におけるCD133発現を示すフローサイトメトリーデータである。図9Dは、大型のバーストBFU-Eの画像である。図9Eは、大型のCFU-Eの画像である。図9Fは、CFU-EおよびCFU-Mの画像である。図9Gは、大型の赤色のCFU-mixコロニーの画像である。図9Hは、小型のCFU-Eの画像である。図9Iは、赤色CFU-mixの画像である。図9Jは、CFU-Gの画像である。図9Kは、CFU-Mおよび-Gの画像である。図9Lは、CFU-Mの画像である。全ての顕微鏡画像の倍率は、40倍である。
図10A~10Eは、3D球体から放出されたHPCが巨核球性および赤血球系の両方の潜在力を有していたことを示す。図10Aは、広範な前血小板形成(矢印で示す)を示す、MK特異的培養物におけるHPC由来巨核球の顕微鏡画像を含む。図10Bは、MK(P2)および血小板(P1)が豊富な集団についての前方および側方散乱プロットである。図10Cは、ゲートP2のMKが83.4%CD41CD42であることを示すフローサイトメトリーデータである。図10Dは、66.2%CD41CD42を示すP1における血小板のフローサイトメトリーデータである。図10Eは、10日目の球体から放出されたHPC由来の大型の拡大した赤血球コロニーの形態の画像を含む(倍率40倍)。 図10A~10Eは、3D球体から放出されたHPCが巨核球性および赤血球系の両方の潜在力を有していたことを示す。図10Aは、広範な前血小板形成(矢印で示す)を示す、MK特異的培養物におけるHPC由来巨核球の顕微鏡画像を含む。図10Bは、MK(P2)および血小板(P1)が豊富な集団についての前方および側方散乱プロットである。図10Cは、ゲートP2のMKが83.4%CD41CD42であることを示すフローサイトメトリーデータである。図10Dは、66.2%CD41CD42を示すP1における血小板のフローサイトメトリーデータである。図10Eは、10日目の球体から放出されたHPC由来の大型の拡大した赤血球コロニーの形態の画像を含む(倍率40倍)。 図10A~10Eは、3D球体から放出されたHPCが巨核球性および赤血球系の両方の潜在力を有していたことを示す。図10Aは、広範な前血小板形成(矢印で示す)を示す、MK特異的培養物におけるHPC由来巨核球の顕微鏡画像を含む。図10Bは、MK(P2)および血小板(P1)が豊富な集団についての前方および側方散乱プロットである。図10Cは、ゲートP2のMKが83.4%CD41CD42であることを示すフローサイトメトリーデータである。図10Dは、66.2%CD41CD42を示すP1における血小板のフローサイトメトリーデータである。図10Eは、10日目の球体から放出されたHPC由来の大型の拡大した赤血球コロニーの形態の画像を含む(倍率40倍)。 図10A~10Eは、3D球体から放出されたHPCが巨核球性および赤血球系の両方の潜在力を有していたことを示す。図10Aは、広範な前血小板形成(矢印で示す)を示す、MK特異的培養物におけるHPC由来巨核球の顕微鏡画像を含む。図10Bは、MK(P2)および血小板(P1)が豊富な集団についての前方および側方散乱プロットである。図10Cは、ゲートP2のMKが83.4%CD41CD42であることを示すフローサイトメトリーデータである。図10Dは、66.2%CD41CD42を示すP1における血小板のフローサイトメトリーデータである。図10Eは、10日目の球体から放出されたHPC由来の大型の拡大した赤血球コロニーの形態の画像を含む(倍率40倍)。 図10A~10Eは、3D球体から放出されたHPCが巨核球性および赤血球系の両方の潜在力を有していたことを示す。図10Aは、広範な前血小板形成(矢印で示す)を示す、MK特異的培養物におけるHPC由来巨核球の顕微鏡画像を含む。図10Bは、MK(P2)および血小板(P1)が豊富な集団についての前方および側方散乱プロットである。図10Cは、ゲートP2のMKが83.4%CD41CD42であることを示すフローサイトメトリーデータである。図10Dは、66.2%CD41CD42を示すP1における血小板のフローサイトメトリーデータである。図10Eは、10日目の球体から放出されたHPC由来の大型の拡大した赤血球コロニーの形態の画像を含む(倍率40倍)。
図11A~11Dは、8日目に放出された初期HPCからのCD56 highNK細胞の誘導を示す。図11Aは、NK分化開始前のHPC(HPC-A:8日目;HPC-B:11日目;HPC-C:18日目)を特徴づけたグラフである。図11Bは、NK分化培養物におけるCD56+highNK細胞を特徴づけたフローサイトメトリーデータを含む。図11Cは、培地番号1におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。図11Dは、培地番号2におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。 図11A~11Dは、8日目に放出された初期HPCからのCD56 highNK細胞の誘導を示す。図11Aは、NK分化開始前のHPC(HPC-A:8日目;HPC-B:11日目;HPC-C:18日目)を特徴づけたグラフである。図11Bは、NK分化培養物におけるCD56+highNK細胞を特徴づけたフローサイトメトリーデータを含む。図11Cは、培地番号1におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。図11Dは、培地番号2におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。 図11A~11Dは、8日目に放出された初期HPCからのCD56 highNK細胞の誘導を示す。図11Aは、NK分化開始前のHPC(HPC-A:8日目;HPC-B:11日目;HPC-C:18日目)を特徴づけたグラフである。図11Bは、NK分化培養物におけるCD56+highNK細胞を特徴づけたフローサイトメトリーデータを含む。図11Cは、培地番号1におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。図11Dは、培地番号2におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。 図11A~11Dは、8日目に放出された初期HPCからのCD56 highNK細胞の誘導を示す。図11Aは、NK分化開始前のHPC(HPC-A:8日目;HPC-B:11日目;HPC-C:18日目)を特徴づけたグラフである。図11Bは、NK分化培養物におけるCD56+highNK細胞を特徴づけたフローサイトメトリーデータを含む。図11Cは、培地番号1におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。図11Dは、培地番号2におけるNK分化の時間依存性CD56発現を示すグラフである。
図12A~12Dは、インビトロでのiPS-NK細胞を特徴づけている。図12Aは、典型的なHPC形態の画像である(倍率400倍)。図12Bは、30日目に放出されたiPS-NK細胞の形態を示す画像である(倍率400倍)。図12Cは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:iPS-NK細胞(左上);CD56iPS-NK細胞上のTCR発現(中央の上);TCR抗体のPBMC陽性対照(右上);CD56iPS-NK細胞におけるCD3発現(左下);CD3抗体のPBMC陽性対照(中央の下)、iPS-NK細胞におけるCD19発現(右下)。図12Dは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:CD56iPS-NK細胞は、NKG2D(左上)、NKp44(左中央);およびNKp46+(左下)である;49.2%CD56iPS-NK細胞はKIR2DS4(右上)であり、31.8%CD56iPS-NK細胞はKIR2DL1/DS1(右中央)である;CD56iPS-NK細胞はKIR3DL1/DS1(右下)である。 図12A~12Dは、インビトロでのiPS-NK細胞を特徴づけている。図12Aは、典型的なHPC形態の画像である(倍率400倍)。図12Bは、30日目に放出されたiPS-NK細胞の形態を示す画像である(倍率400倍)。図12Cは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:iPS-NK細胞(左上);CD56iPS-NK細胞上のTCR発現(中央の上);TCR抗体のPBMC陽性対照(右上);CD56iPS-NK細胞におけるCD3発現(左下);CD3抗体のPBMC陽性対照(中央の下)、iPS-NK細胞におけるCD19発現(右下)。図12Dは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:CD56iPS-NK細胞は、NKG2D(左上)、NKp44(左中央);およびNKp46+(左下)である;49.2%CD56iPS-NK細胞はKIR2DS4(右上)であり、31.8%CD56iPS-NK細胞はKIR2DL1/DS1(右中央)である;CD56iPS-NK細胞はKIR3DL1/DS1(右下)である。 図12A~12Dは、インビトロでのiPS-NK細胞を特徴づけている。図12Aは、典型的なHPC形態の画像である(倍率400倍)。図12Bは、30日目に放出されたiPS-NK細胞の形態を示す画像である(倍率400倍)。図12Cは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:iPS-NK細胞(左上);CD56iPS-NK細胞上のTCR発現(中央の上);TCR抗体のPBMC陽性対照(右上);CD56iPS-NK細胞におけるCD3発現(左下);CD3抗体のPBMC陽性対照(中央の下)、iPS-NK細胞におけるCD19発現(右下)。図12Dは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:CD56iPS-NK細胞は、NKG2D(左上)、NKp44(左中央);およびNKp46+(左下)である;49.2%CD56iPS-NK細胞はKIR2DS4(右上)であり、31.8%CD56iPS-NK細胞はKIR2DL1/DS1(右中央)である;CD56iPS-NK細胞はKIR3DL1/DS1(右下)である。 図12A~12Dは、インビトロでのiPS-NK細胞を特徴づけている。図12Aは、典型的なHPC形態の画像である(倍率400倍)。図12Bは、30日目に放出されたiPS-NK細胞の形態を示す画像である(倍率400倍)。図12Cは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:iPS-NK細胞(左上);CD56iPS-NK細胞上のTCR発現(中央の上);TCR抗体のPBMC陽性対照(右上);CD56iPS-NK細胞におけるCD3発現(左下);CD3抗体のPBMC陽性対照(中央の下)、iPS-NK細胞におけるCD19発現(右下)。図12Dは、以下の前方および側方散乱プロットを含む:CD56iPS-NK細胞は、NKG2D(左上)、NKp44(左中央);およびNKp46+(左下)である;49.2%CD56iPS-NK細胞はKIR2DS4(右上)であり、31.8%CD56iPS-NK細胞はKIR2DL1/DS1(右中央)である;CD56iPS-NK細胞はKIR3DL1/DS1(右下)である。
図13は、K562標的細胞に対するiPS-NK細胞の細胞傷害活性を示すフローサイトメトリーデータを含む。上の横列:K562細胞のみの対照;2番目の横列:E:T比12.5:1;3番目の横列:E:T比25:1;下の横列:E:T比50:1。左の縦列:標的細胞(P1)およびエフェクター細胞(P2)の前方および側方散乱プロフィール;左から2番目の縦列:K562(陽性)およびNK(陰性)の両方のGFPヒストグラム;右から2番目の縦列:GFP+K562における死細胞の百分率(ゲートM2)。 図13は、K562標的細胞に対するiPS-NK細胞の細胞傷害活性を示すフローサイトメトリーデータを含む。上の横列:K562細胞のみの対照;2番目の横列:E:T比12.5:1;3番目の横列:E:T比25:1;下の横列:E:T比50:1。左の縦列:標的細胞(P1)およびエフェクター細胞(P2)の前方および側方散乱プロフィール;左から2番目の縦列:K562(陽性)およびNK(陰性)の両方のGFPヒストグラム;右から2番目の縦列:GFP+K562における死細胞の百分率(ゲートM2)。
図14は、ヒトiPS-NK細胞の80%より多くがCD56+CD8+エフェクター細胞であることを示す。パネルAは、CD56+ヒトiPS-NK細胞がCD3を発現しないことを示すフローサイトメトリーデータである。パネルBは、CD56+iPS-NK細胞の80%がCD8抗原を発現するが、CD4抗原を発現しないことを示すフローサイトメトリーデータである。パネルCは、異なるバッチ由来のCD56+iPS-NK細胞の80%超がCD8抗原を発現するが、CD3抗原を発現しないことを示すフローサイトメトリーデータである。パネルDは、異なるバッチ由来のCD56+iPS-NK細胞の80%超がCD8抗原を発現するが、TCR抗原を発現しないことを示すフローサイトメトリーデータである。
図15A~15Dは、支持細胞を含まない条件下でのヒトiPS-NK細胞の拡大を示す。採取したiPS-NK細胞/前駆体の全部で5つの異なるバッチを、本発明者らが新規に開発した支持細胞を含まない限定培地を使用してインビトロで拡大させた。図15Aは、細胞数が2.4倍増加と5.6倍増加との間で増加し、平均して3.83倍増加したことを示すグラフである。図15Bは、拡大前のCD56+細胞の平均37.8%から拡大後のCD56+細胞の平均95.2%までNK集団が有意に富化し、最も高い純度が99%に到達したことを示すグラフである。図15Cは、拡大前のiPS-NK細胞におけるCD56/NKG2D、CD56/NKP44、およびCD56/NKP46の代表的な共発現を示すフローサイトメトリーデータを含む。図15Dは、拡大後のiPS-NK細胞におけるCD56/NKG2D、CD56/NKP44、およびCD56/NKP46の代表的な共発現を示すフローサイトメトリーデータを含む。 図15A~15Dは、支持細胞を含まない条件下でのヒトiPS-NK細胞の拡大を示す。採取したiPS-NK細胞/前駆体の全部で5つの異なるバッチを、本発明者らが新規に開発した支持細胞を含まない限定培地を使用してインビトロで拡大させた。図15Aは、細胞数が2.4倍増加と5.6倍増加との間で増加し、平均して3.83倍増加したことを示すグラフである。図15Bは、拡大前のCD56+細胞の平均37.8%から拡大後のCD56+細胞の平均95.2%までNK集団が有意に富化し、最も高い純度が99%に到達したことを示すグラフである。図15Cは、拡大前のiPS-NK細胞におけるCD56/NKG2D、CD56/NKP44、およびCD56/NKP46の代表的な共発現を示すフローサイトメトリーデータを含む。図15Dは、拡大後のiPS-NK細胞におけるCD56/NKG2D、CD56/NKP44、およびCD56/NKP46の代表的な共発現を示すフローサイトメトリーデータを含む。
図16A~16Gは、500mlバイオリアクター中でのNK細胞系統特異的分化を示す。図16Aは、30mlおよび500mlのバイオリアクターの両方に由来する3日目および5日目の球体における血液生成内皮マーカーCD31、CD144、CD34の効率的な誘導を示すグラフである。3日目および5日目の球体における初期造血マーカーCD43の誘導も比較可能である;図16Bは、500mlバイオリアクターから採取した細胞におけるNKマーカーCD56の発現(赤色ライン)が3つの個別の30mlバイオリアクターから採取した細胞と非常に類似したパターンを実証したことを示すグラフである。図16Cは、500mlバイオリアクターから採取したiPS-NK細胞が相同のNK細胞形態(homogenous NK cell morphology)を示したことを示す画像である。図16Dは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKG2Dも発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Eは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKp46も発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Fは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKp44も発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Gは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がKIRも発現する(also express and KIR)ことを示すフローサイトメトリーデータである。 図16A~16Gは、500mlバイオリアクター中でのNK細胞系統特異的分化を示す。図16Aは、30mlおよび500mlのバイオリアクターの両方に由来する3日目および5日目の球体における血液生成内皮マーカーCD31、CD144、CD34の効率的な誘導を示すグラフである。3日目および5日目の球体における初期造血マーカーCD43の誘導も比較可能である;図16Bは、500mlバイオリアクターから採取した細胞におけるNKマーカーCD56の発現(赤色ライン)が3つの個別の30mlバイオリアクターから採取した細胞と非常に類似したパターンを実証したことを示すグラフである。図16Cは、500mlバイオリアクターから採取したiPS-NK細胞が相同のNK細胞形態(homogenous NK cell morphology)を示したことを示す画像である。図16Dは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKG2Dも発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Eは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKp46も発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Fは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKp44も発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Gは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がKIRも発現する(also express and KIR)ことを示すフローサイトメトリーデータである。 図16A~16Gは、500mlバイオリアクター中でのNK細胞系統特異的分化を示す。図16Aは、30mlおよび500mlのバイオリアクターの両方に由来する3日目および5日目の球体における血液生成内皮マーカーCD31、CD144、CD34の効率的な誘導を示すグラフである。3日目および5日目の球体における初期造血マーカーCD43の誘導も比較可能である;図16Bは、500mlバイオリアクターから採取した細胞におけるNKマーカーCD56の発現(赤色ライン)が3つの個別の30mlバイオリアクターから採取した細胞と非常に類似したパターンを実証したことを示すグラフである。図16Cは、500mlバイオリアクターから採取したiPS-NK細胞が相同のNK細胞形態(homogenous NK cell morphology)を示したことを示す画像である。図16Dは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKG2Dも発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Eは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKp46も発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Fは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がNKp44も発現することを示すフローサイトメトリーデータである。図16Gは、500mlから採取したiPS-NK細胞の90%超がCD56+であり、これらの細胞がKIRも発現する(also express and KIR)ことを示すフローサイトメトリーデータである。
図17は、本開示の3D造血分化プラットフォームから生成されたCD3+Tリンパ球を示す。2つの個別のバイオリアクターから採取した細胞中のT細胞マーカーCD3およびNK細胞マーカーCD56/NKG2Dの発現を示す。パネルAおよびC:バイオリアクター番号1および番号2から採取した細胞の64.5%および61.7%は、それぞれCD3CD8である。パネルBおよびD:バイオリアクター番号1および番号2から採取した細胞の61.5%および77%は、それぞれCD56NKG2Dである。
図18は、ヒトiPS-NKがK562がん細胞を選択的に死滅させるが、正常細胞は死滅させないことを示す。緑色蛍光標識したK562がん細胞または正常ヒト末梢モノヌクレオチド細胞(PBMC)をヒトiPS-NK細胞と1:1の比で混合し、細胞傷害効果を、2時間のインキュベーション後にフローサイトメーターによって測定した。パネルA:PBMCとの混合前のiPS-NK細胞。パネルB:iPS-NK細胞との混合前のPBMC。パネルC:混合2時間後のiPS-NK細胞およびPBMCであって、PBMCはインタクトなままであった。パネルD:K562細胞との混合前のiPS-NK細胞。パネルE:iPS-NK細胞との混合前のK562細胞。パネルF:混合2時間後のiPS-NK細胞およびK562細胞であって、K562細胞の80%超が殺滅された。
詳細な説明
一態様において、細胞治療の要求を満たすための工業規模での造血細胞の製造に適切な新規の方法論を本明細書中に提供する。3D培養をPSCから開始すると、これらの細胞は、血液生成内皮細胞(HEC)に最初に分化することができ、HECは、造血細胞系統および内皮細胞系統の両方になる二分化能を有する中間集団である(Ditadi et
al.2015;Feng et al.2014;Swiers et al.2013)。造血拘束(hematopoietic commitment)および拡大に適切な条件への移行後、
かなりの数の造血前駆細胞(HPC)を3D球体から放出させることができる。種々の拡大段階での前駆体を採取し、その表現型および機能について分析し、凍結保存することができる。全製造過程は、市販の使い捨ての撹拌タンクバイオリアクターまたは他の大規模細胞製造デバイスに容易に適応することができる3D浮遊培養条件下で開発される。本明細書中に開示の方法は、効率および再現性が高く、過程中の任意の時期に細胞を試料採取および回収することが容易である。このシステムを、種々の分化段階および異なる系統の細胞(HEC、造血幹/前駆細胞、赤血球系/巨核球性前駆体、骨髄系前駆体、リンパ系前駆体、ならびに成熟赤血球、血小板、Tリンパ球、およびNK細胞など)の製造のためにカスタマイズすることができる。
いくつかの実施形態において、十分に制御された段階的様式でヒトPSC球体をHECの含有率が高い球体に最初に効率的に変換することができる再現性が高くかつ拡大縮小可能な細胞製造プラットフォームテクノロジーを提供する。HEC豊富な球体を、その後に、大量の全ての造血系統への分化能を有するHPCを放出することができる造血活性の高い球体に移行させることができる。これらのHPCは、全ての造血系統細胞(巨核球/血小板およびナチュラルキラー(NK)細胞が含まれるが、これらに限定されない)に頑強に分化することができる。いくつかの実施形態において、ヒトPSC由来のかかるNK細胞を、がん免疫療法のための既製品として利用することができる。
有意には、本明細書中に開示の方法を使用して、使い捨てのバイオリアクターの種々の形態に容易に適応することができる、いかなる支持細胞や担体も含まない限定された3D浮遊培養条件下で細胞を処理する。第2に、本明細書中に開示の3D培養法およびシステムを使用して、種々の造血細胞を製造することができる。第3に、本明細書中に開示の3D培養法およびシステムは、HPCが球体から自然に放出され、生存率および機能性が高い細胞を採取可能であるので、使い勝手が良い。
いくつかの実施形態において、本明細書中に開示の3D培養法およびシステムの投入産出比(PSC:HPC)は、少なくとも1:5、1:10、少なくとも1:20、少なくとも1:30、または約1:31であると推定される。例えば、PSC:HPC比1:31は、作業体積3リットルの単一のバイオリアクターから5.6×1010個までのHPCを製造可能である。この簡潔なプラットフォームは、異なる系統の細胞の製造に必要とされる任意のシステムの修正のための確固たる基盤となる。また、この3Dプラットフォームは拡大縮小可能であるので、自家治療および同種治療のための細胞の大量製造のための望ましい選択肢となる。
定義
便宜上、本明細書、実施例および添付の特許請求の範囲で使用される特定の用語がここに集められている。別段の定義がなければ、本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。
冠詞「a」および「an」は、本明細書では、冠詞の文法的目的語の1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「1つの要素(an element)」は、1つの要素(one element)または1を超える要素(more than one element)を意味する。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、20%以内、より好ましくは10%以内、最も好ましくは5%以内を意味する。「実質的に」という用語は、50%を超える、好ましくは80%を超える、最も好ましくは90%または95%を超えることを意味する。
本明細書で使用される場合、「複数の」は、1より多く、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれより多く、例えば、25、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500またはそれより多く、またはそれらの間の任意の整数を意味する。
本明細書で使用される場合、「含んでいる(comprising)」または「含む(comprises)」という用語は、所与の実施形態中に存在するが、特定されていない要素を含むことができる組成物、方法およびそれらのそれぞれの構成要素(複数可)に関して使用される。
本明細書で使用される場合、「から本質的になる」という用語は、所与の実施形態に必要とされる要素を指す。この用語は、本発明のその実施形態の基本的および新規なまたは機能的な特徴(複数可)に実質的に影響を及ぼさない追加の要素の存在を許容する。
「からなる」という用語は、本明細書に記載の組成物、方法およびそれらのそれぞれの構成要素を指し、これらは、実施形態のその記述中に記載されていない一切の要素を除外する。
「胚性幹細胞」(ES細胞またはESC)という用語は、細胞株として連続継代された胚盤胞または桑実胚の内部細胞塊に由来する多能性細胞を指す。ES細胞は、精子またはDNAによる卵細胞の受精、核移植、単為生殖などに由来し得る。「ヒト胚性幹細胞」(hES細胞)という用語は、ヒトES細胞を指す。ESCの生成は、米国特許第5,843,780号、同第6,200,806号に開示されており、体細胞核移植に由来する胚盤胞の内部細胞塊から得られたESCは、米国特許第5,945,577号、同第5,994,619号、同第6,235,970号に記載されており、これらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。胚性幹細胞の識別可能な特徴は、胚性幹細胞の表現型を規定する。したがって、その細胞をその他の細胞と区別することができるように、その細胞が胚性幹細胞の固有の特徴の1つまたはそれより多くを有する場合、細胞は胚性幹細胞の表現型を有する。例示的な識別可能な胚性幹細胞の特徴には、遺伝子発現プロファイル、増殖能力、分化能力、核型、特定の培養条件に対する応答性などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「多能性」という用語は、異なる条件下で、1を超える分化した細胞型に分化する能力、好ましくは3つすべての胚細胞層に特徴的な細胞型に分化する能力を有する細胞を指す。多能性細胞は、主に、例えばヌードマウス奇形腫形成アッセイを使用して、1を超える細胞型に、好ましくは3つの胚葉すべてに分化するそれらの能力によって特徴付けられる。このような細胞には、hES細胞、ヒト胚由来細胞(hEDC)および成人由来の幹細胞が含まれる。多能性幹細胞は、遺伝子改変され得る。いくつかの実施形態において、多能性幹細胞は、遺伝子改変されていない。遺伝子改変された細胞は、それらの同定を容易にするために、蛍光タンパク質などのマーカーを含み得る。多能性は、胚性幹(ES)細胞マーカーの発現によっても証明されるが、多能性の好ましい試験は、3つの胚葉のそれぞれの細胞に分化する能力の実証である。そのような細胞を単に培養することは、それ自体では、それらを多能性にするわけではないことに注意すべきである。再プログラムされた多能性細胞(例えば、その用語が本明細書において定義されているiPS細胞)も、一般に培養において限られた数の分裂能を有するに過ぎない初代細胞親と比較して、成長潜在力を失うことなく長期間継代することができるという特徴を有する。
本明細書で使用される場合、「iPS細胞」および「人工多能性幹細胞」という用語は交換可能に使用され、例えば、1またはそれを超える遺伝子の強制された発現を誘導することによって、非多能性細胞、典型的には成体の体細胞から人工的に誘導された(例えば、誘導または完全な反転によって)多能性幹細胞を指す。
本明細書で使用される「再プログラミング」という用語は、核の発生時計がリセットされるように、体細胞の分化状態を変更または反転させる過程、例えば、初期胚細胞核の遺伝的プログラムを実行することができるように、成体の分化した細胞核の発生状態をリセットして、胚発生に必要とされるすべてのタンパク質を作製することを表す。本明細書に開示される再プログラミングは、体細胞の分化状態の多能性または全能性細胞への完全な復帰を包含する。再プログラミングは、接合子が成体へと発達するにつれて細胞分化中に起こる、核酸修飾(例えば、メチル化)、クロマチン凝縮、エピジェネティックな変化、ゲノムインプリンティングなどの遺伝的パターンの少なくともいくつかの変化、例えば、反転を一般に伴う。
「再生」または「自己再生」または「増殖」という用語は、本明細書では互換的に使用され、長期間にわたっておよび/または何ヶ月から何年も、同一の特殊化されていない細胞型に分裂することによって幹細胞が自らを再生する能力を指すために使用される。いくつかの事例では、増殖は、単一の細胞が2つの同一の娘細胞に繰り返し分裂することによる細胞の拡大を指す。
本明細書で使用される「培養」または「培養する」という用語は、細胞の生存および/または増殖を維持するためのインビトロでの実験手順を指す。
「無担体三次元球体」培養または培養するという用語は、細胞が一切の担体なしに単独で球体を形成することができるように、非接着条件で細胞を培養する技術を指す。接着性を有する細胞を培養するための従来の方法は、細胞がペトリ皿などの容器の平面上で培養されることを特徴とする(二次元培養)。これに対して、三次元培養法では、細胞に付着の手がかりは提供されず、培養は細胞間接触に大きく依存する。本明細書で使用される場合、「担体」または「微小担体」は、浮遊細胞培養のための接着性表面を与えるように設計された、プラスチック、セラミックまたはゼラチンもしくはヒドロゲルなどのその他の材料で作られた固体球形ビーズを指す。繊維構造など、他の形態または形状を有する担体も報告されている。
用語「足場」は、組織工学および組織再生のための新規の機能的組織を形成させるために所望の細胞相互作用を引き起こすように操作されている固体または半個体の材料を指す。いくつかの実施形態において、三次元組織形成を支持することができるこれらの構造に細胞を播種することが多い。足場は、天然組織の細胞外基質を模倣しており、インビボ環境を再現し、細胞が細胞自体の微小環境に影響を及ぼすことが可能である。足場は、通常、以下の目的のうちの少なくとも1つを果たす:細胞を付着および遊走させ、細胞および生物医学的因子を送達および保持し、重要な細胞の栄養素および発現産物を拡散させることができ、細胞の挙動を修正するようにある特定の機械的および生物学的な影響を及ぼす。組織再構築の目的を果たすために、足場は、ある特定の特異的要件を満たさなければならない。細胞の播種および拡散を容易にするためには、多孔度が高く、孔径が適切である必要がある。足場材料は、生体適合性でなければならない。いくつかの実施形態において、生分解性材料が使用された。いくつかの実施形態において、足場内の細胞の回収または採取を容易にするために、酵素処理によるか、pHおよび/または温度などの物理的条件を変化させることによって足場を溶解することができる。いくつかの実施形態において、最適な細胞の分化および製造のための担体として多孔質足場を使用することもできる。孔径、剛性、細胞外基質の含有量、および形状などの足場の物理的特徴を、組織(骨、心臓、肝臓、および皮膚組織などであるが、これらに限定されない)を最適に成長させるためにカスタマイズすることができる。いくつかの実施形態において、NK細胞、Tリンパ球などの系統の特異化を促進するために、インビボニッチを模倣するように足場を選択することができる。
「球体(sphere)」または「球状体(spheroid)」という用語は、三次元の球形または実質的に球形の細胞の集塊または凝集体を意味する。いくつかの実施形態において、細胞が生体組織内で移動するのと同じように、細胞が細胞の球状体内で移動することを補助するために、細胞外マトリックスを使用することができる。使用されるECMの最も一般的なタイプは、基底膜抽出物またはコラーゲンである。いくつかの実施形態において、マトリックスまたは足場を含まない球状体培養を使用することも可能であり、細胞は培地中に懸濁されて成長している。これは、継続的な回転によってまたは低接着性プレートを使用することによって達成することができる。実施形態において、球体は、懸滴、回転培養、強制浮遊、攪拌または凹面プレート(concave plate)法などの単一培養または共培養技術から作製することができる(例えば、Breslinら、Drug Discovery Today 2013,18,240~249;Pampaloniら、Nat.Rev.Mol.Cell Biol.2007,8,839~845;Hsiaoら、Biotechnol.Bioeng.2012,109,1293~1304;およびCastanedaら、J.Cancer Res.Clin.Oncol.2000,126,305~310を参照;すべて参照により組み込まれる)。いくつかの実施形態において、球体のサイズは、3D培養中に成長し得る。
本明細書中で使用される場合、「支持細胞を含まない」は、参照される組成物が支持細胞を添加されていない条件を指す。本明細書中で使用される場合、「支持細胞」は、PS細胞と共培養され、PS細胞を支持する非PS細胞を指す。支持には、1またはそれを超える成長因子の産生によってPS細胞培養物の成長および維持を容易にすることが含まれ得る。支持細胞の例には、マウス線維芽細胞、ヒト線維芽細胞などの結合組織の表現型を有する細胞が含まれ得る。
「培養培地」という用語は、「培地」と交換可能に使用され、細胞増殖を可能にする任意の培地を指す。適切な培地は最大の増殖を促進する必要はなく、測定可能な細胞増殖のみを促進する。いくつかの実施形態において、培養培地は、細胞を多能性状態に維持する。いくつかの実施形態において、培養培地は、細胞(例えば、多能性細胞)の、例えば、HECおよびHPCへの分化を促進する。本明細書中で使用されるいくつかの例示的な基本培地には、DMEM/F-12(ダルベッコ改変イーグル培地/栄養混合物F-12;Thermo Fisher Scientificから入手可能)、bFGFもTGFβも含まない成長因子なしのNutriStem(登録商標)培地(GF-free NutriStem(登録商標)、Biological Industriesから入手可能)、NutriStem(登録商標)hPSC XF培地(登録商標)(Biological Industries)、mTeSR(商標)1(STEMCELL Technologies Inc.)、mTeSR(商標)2(STEMCELL Technologies Inc.)、TeSR(商標)-E8(商標)(STEMCELL
Technologies Inc.)、StemSpan(商標)-ACF(STEMCELL Technologies Inc.)、PRIME-XV(登録商標)(Irving Scientific)、およびPromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF(PromoCell GmbH)が含まれる。それぞれに、適切なバッファー(例えば、HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸))、N2(0.1~10%、例えば1%)およびB27(0.1~10%、例えば1%)無血清サプリメント(Thermo Fisher Scientificから入手可能)などの化学的に組成が明らかなサプリメント、ペニシリン/ストレプトマイシン(0.1~10%、例えば1%)などの抗生物質、MEM非必須アミノ酸(培養された細胞の成長に不可欠な平衡塩類溶液、アミノ酸およびビタミンから構成されており、非必須アミノ酸を補充するとMEM非必須アミノ酸溶液になるイーグルの最小必須培地(MEM))、グルコース(0.1~10%、例えば、0.30%)、L-グルタミン(例えば、GlutaMAX(商標))、アスコルビン酸および/またはDAPT(N-[N-(3,5-ジフルオロフェンアセチル)-l-アラニル]-S-フェニルグリシンt-ブチルエステル)の1またはそれより多くを補充することができる。また、本明細書中に開示の分化を誘導するための因子(ヘパリン、骨形成タンパク質4(BMP4)、オンコスタチンM(OSM)、血管内皮成長因子(VEGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、トロンボポエチン(TPO)、幹細胞因子(SCF)、可溶性δ様タンパク質1(sDLL-1)、エリスロポエチン(EPO)、FMS様チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3L)、インターロイキン(IL)-3、IL-6、IL-9、IL-7、IL-15、Y27632、CHIR99021、SB431542、および/またはステムレゲニン1(SR1)など)も培地に添加することができる。
本明細書で使用される「分化した細胞」という用語は、体細胞系統に分化する過程にある、または最終的に分化した任意の細胞を指す。細胞個体発生の文脈において、形容詞「分化した」および「分化している」は、それが比較されている細胞よりも発生経路をさらに進んだ「分化した細胞」を意味する相対的な用語である。したがって、幹細胞は、系が限定された前駆細胞(中胚葉幹細胞など)に分化することができ、続いて、これは、経路のさらに下流に位置する他の種類の前駆細胞(造血前駆体など)に分化した後、最終段階まで分化した細胞に分化することができ、最終段階まで分化した細胞は特定の組織型において特徴的な役割を果たし、さらに増殖する能力を保持している場合または保持していない場合があり得る。
「富化している」および「富化された」という用語は、本明細書では交換可能に使用され、あるタイプの細胞の収量(割合)が、当初の培養物または調製物中における当該タイプの細胞の割合よりも少なくとも10%増加することを意味する。
本明細書で使用される「薬剤(agent)」という用語は、小分子、核酸、ポリペプチド、ペプチド、薬物、イオンなどの、但しこれらに限定されない任意の化合物または物質を意味する。「薬剤」は、合成のおよび天然に存在するタンパク質性および非タンパク質性の実体を含むがこれらに限定されない、任意の化学物質、実体または部分であり得る。いくつかの実施形態において、薬剤は、核酸、核酸類似体、タンパク質、抗体、ペプチド、アプタマー、核酸のオリゴマー、アミノ酸または炭水化物であり、タンパク質、オリゴヌクレオチド、リボザイム、DNAザイム、糖タンパク質、siRNA、リポタンパク質、アプタマーならびにこれらの改変および組み合わせなどが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、薬剤は、化学的部分を有する小分子である。例えば、化学的部分には、マクロライド、レプトマイシンおよび関連する天然産物またはこれらの類似体を含む、置換されていないまたは置換された、アルキル、芳香族またはヘテロシクリル部分が含まれた。化合物は、所望の活性および/または特性を有することが公知であり得、または多様な化合物のライブラリーから選択することができる。
「小分子」という用語は、複数の炭素-炭素結合および1500ダルトン未満の分子量を有する有機化合物を指す。典型的には、このような化合物は、タンパク質との構造的相互作用、例えば水素結合を媒介する1またはそれを超える官能基を含み、典型的には、少なくとも1つの、アミン、カルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシル基を含み、いくつかの実施形態においては、官能化学基の少なくとも2つを含む。小分子剤は、1またはそれを超える、化学的官能基および/またはヘテロ原子で置換された、環状炭素もしくは複素環式構造および/または芳香族もしくは多環芳香族構造を含み得る。
本明細書で使用される「マーカー」という用語は、細胞の特徴および/または表現型を記述するために使用される。マーカーは、関心対象の特徴を含む細胞の選択のために使用することができる。マーカーは特定の細胞によって異なる。マーカーは、特定の細胞型の細胞の形態的、機能的もしくは生化学的(酵素的)特徴などの特徴であり、または細胞型によって発現される分子である。好ましくは、このようなマーカーはタンパク質であり、より好ましくは、当技術分野で利用可能な抗体またはその他の結合分子に対するエピトープを保有する。しかしながら、マーカーは、タンパク質(ペプチドおよびポリペプチド)、脂質、多糖類、核酸およびステロイドを含むがこれらに限定されない、細胞内に見出される任意の分子からなり得る。形態的特徴または形質の例には、形状、サイズおよび核対細胞質比が含まれるが、これらに限定されない。機能的特徴または形質の例には、特定の基材に付着する能力、特定の色素を取り込むまたは排除する能力、特定の条件下で遊走する能力および特定の系統に沿って分化する能力が含まれるが、これらに限定されない。マーカーは、当業者に利用可能な任意の方法によって検出され得る。マーカーは、形態的特徴の不存在またはタンパク質、脂質などの不存在でもあり得る。マーカーは、ポリペプチドの存在および不存在の独特な特徴ならびに他の形態的特徴の一団の組み合わせであり得る。
本明細書で使用される細胞の単離された集団に関する「単離された集団」という用語は、混合したまたは不均一な細胞の集団から取り出され、分離された細胞の集団を指す。いくつかの実施形態において、単離された集団は、細胞がそこから単離または富化された不均一な集団と比較して、実質的に純粋な細胞の集団である。
特定の細胞集団に関して、「実質的に純粋な」という用語は、全細胞集団を構成する細胞に関して、少なくとも約75%、好ましくは少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約90%、最も好ましくは少なくとも約95%純粋である細胞の集団を指す。表現し直すと、胚体内胚葉細胞の集団に関する「実質的に純粋な」または「本質的に精製された」という用語は、約20%未満、より好ましくは約15%、約10%、約8%、約7%未満、最も好ましくは約5%、約4%、約3%、約2%、約1%未満、または1%未満の、本明細書の用語によって定義される胚体内胚葉細胞やそれらの子孫ではない細胞を含有する細胞の集団を指す。いくつかの実施形態において、本開示は、胚体内胚葉細胞の集団を拡大する方法であって、胚体内胚葉細胞の拡大された集団が胚体内胚葉細胞の実質的に純粋な集団である、方法を包含する。同様に、多能性幹細胞の「実質的に純粋な」または「本質的に精製された」集団に関して、約20%未満、より好ましくは約15%、約10%、約8%、約7%未満、最も好ましくは約5%、約4%、約3%、約2%、約1%未満を含有する細胞の集団を指す。
「造血系統細胞」は、本明細書中で使用される場合、PSCおよび/またはその子孫からインビトロで分化した細胞を指し、以下のうちの1つまたは複数が含まれ得る:血管芽細胞、血液生成内皮細胞(HEC)、造血幹細胞、造血前駆細胞(HPC)、赤血球系/巨核球性前駆細胞、赤血球、巨核球、血小板、およびリンパ系系統細胞。用語「リンパ系系統細胞」には、以下のうちの1つまたは複数が含まれる:リンパ系前駆細胞、リンパ球(Tリンパ球など)、ナチュラルキラー(NK)細胞、骨髄系前駆細胞、顆粒球単球前駆細胞、単球、マクロファージ、および樹状細胞。
「血液生成内皮細胞」は、造血能を獲得しており、多系統の造血幹細胞および前駆細胞を生じることができるPSCからインビトロで分化した細胞を指す。HECのヒトマーカーには、CD31、CD144、CD34、およびCD184が含まれる。
「造血前駆細胞」は、有糸分裂を維持しており、さらなる前駆細胞もしくは前駆体細胞(precursor cell)を産生することができか、最終の運命の造血細胞系統に分化するこ
とができる細胞を指す。HPCのヒトマーカーには、以下が含まれる:CD31、CD34、CD43、CD133、CD235a、CD41、およびCD45、ここで、CD41+は巨核球前駆体(megakaryocyte progenitor)を示し、CD235a+は赤血球前
駆体を示し、CD34CD45は初期リンパ系/骨髄系系統前駆体を示し、CD56はNK系統前駆体を示し、CD34CD133は造血幹細胞を示す。
「処置」または「処置すること」という用語は、以下を含む目的での物質の投与を意味する:(i)疾患もしくは状態を予防する、すなわち、疾患もしくは状態の臨床症状を発症させない;(ii)疾患もしくは状態を阻害する、すなわち、臨床症状の発症を阻止する;および/または(iii)疾患もしくは状態を緩和する、すなわち、臨床症状の退行を引き起こす。
本明細書中で使用される場合、用語「がん」は、典型的には無秩序な細胞成長を特徴とする哺乳動物における生理学的状態を指すか、説明している。がんの例には、黒色腫、癌、リンパ腫、芽腫、肉腫、および白血病またはリンパ系悪性疾患が含まれるが、これらに限定されない。がんのさらなる具体例には、扁平上皮がん(例えば、上皮扁平上皮がん)、肺がん(小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺腺癌、および肺の扁平上皮癌が含まれる)、腹膜がん、肝細胞がん、胃がんまたは胃がん(gastric or stomach cancer)(消化管がんが含まれる)、膵臓がん、膠芽細胞腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、ヘパトーム、乳がん、結腸がん、直腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がんまたは子宮癌、唾液癌、腎臓がんまたは腎がん、前立腺がん、外陰がん、甲状腺がん、肝癌、肛門癌、陰茎癌、ならびに頭頸部がんが含まれる。
本明細書中で使用される用語「疾患抗原」は、高分子(疾患に関連する全てのタンパク質またはペプチドが含まれる)を指す。いくつかの実施形態では、抗原は、免疫応答(例えば、ある特定の免疫細胞の活性化および/または抗体の生成に関与する)を誘発することができる分子である。また、T細胞受容体は、抗原(ペプチドまたはペプチド断片がMHC分子と複合体を形成している抗原であるとしても)を認識した。任意の高分子(ほとんど全てのタンパク質またはペプチドが含まれる)は抗原であり得る。また、抗原は、ゲノムDNAまたは組換えDNAに由来し得る。例えば、免疫応答を誘発することができるタンパク質をコードするヌクレオチド配列または部分的ヌクレオチド配列を含む任意のDNAは、「抗原」をコードする。実施形態において、抗原は遺伝子の全長ヌクレオチド配列によって専らコードされる必要はなく、抗原は遺伝子にコードされる必要もまったくない。実施形態において、抗原は、合成することができるか、生物試料(例えば、組織試料、腫瘍試料、細胞、または他の生物学的構成要素を有する流体)に由来し得る。本明細書中で使用される場合、「腫瘍抗原」、または互換的に「がん抗原」には、がん(例えば、免疫応答を誘発することができるがん細胞または腫瘍微小環境)上に存在するか関連する任意の分子が含まれる(腫瘍関連抗原が含まれる)。
「腫瘍関連抗原」(TAA)は、宿主内で免疫応答を誘発する腫瘍細胞内で産生される抗原性物質である。腫瘍抗原は、診断試験を用いた腫瘍細胞の同定で有用な腫瘍マーカーであり、がん療法用の有力な候補である。いくつかの実施形態では、TAAは、原発性または転移性の黒色腫、胸腺腫、リンパ腫、肉腫、肺がん、肝臓がん、非ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、白血病、子宮がん、子宮頸がん、膀胱がん、腎臓がん、および腺癌(乳がん、前立腺がん、卵巣がん、および膵臓がんなど)が含まれるが、これらに限定されないがんに由来し得る。TAAは、患者特異的であり得る。いくつかの実施形態では、TAAは、p53、Ras、β-カテニン、CDK4、α-アクチニン-4、チロシナーゼ、TRPl/gp75、TRP2、gplOO、Melan-A/MART 1、ガングリオシド、PSMA、HER2、WT1、EphA3、EGFR、CD20、MAGE、BAGE、GAGE、NY-ESO-1、テロメラーゼ、サバイビン、またはこれらの任意の組み合わせであってよい。
本開示の様々な態様が、以下でさらに詳述されている。追加の定義は、本明細書全体に記載されている。
多能性幹細胞
様々な実施形態において、造血細胞は、ヒト胚性幹細胞(hESC)、ヒト単為生殖幹細胞(hpSC)、核移植由来幹細胞および人工多能性幹細胞(iPSC)を含むがこれらに限定されないヒト多能性幹細胞(hPSC)から産生され得る。このようなhPSCを取得する方法は、当技術分野において周知である。
多能性幹細胞は、(a)免疫不全(SCID)マウスに移植されたときに奇形腫を誘発することができる;(b)3つの胚葉すべての細胞型(例えば、外胚葉、中胚葉および内胚葉の細胞型)に分化することができる;(c)胚性幹細胞の1またはそれを超えるマーカー(例えば、OCT4、アルカリホスファターゼ、SSEA-3表面抗原、SSEA-4表面抗原、NANOG、TRA-1-60、TRA-1-81、SOX2、REX1など)を発現する幹細胞として機能的に定義される。特定の実施形態において、多能性幹細胞は、OCT4、アルカリホスファターゼ、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60およびTRA-1-81からなる群から選択される1またはそれを超えるマーカーを発現する。例示的な多能性幹細胞は、例えば、当技術分野で知られている方法を使用して生成することができる。例示的な多能性幹細胞には、胚盤胞期の胚のICMに由来する胚性幹細胞、および(必要に応じて、胚の残りを破壊することなく)卵割期または桑実胚期の胚の1またはそれを超える割球に由来する胚性幹細胞が含まれる。このような胚性幹細胞は、受精によって、または体細胞核移植(SCNT)、単為生殖および雄核発生などの無性生殖手段によって産生された胚性物質から生成することができる。さらなる例示的な多能性幹細胞には、因子の組み合わせ(本明細書では、複数の再プログラミング因子と呼ばれる)を発現することによって体細胞を再プログラミングすることによって生成される人工多能性幹細胞(iPSC)が含まれる。iPSCは、胎児、出生後、新生児、若年または成体の体細胞を使用して生成することができる。
特定の実施形態において、体細胞を多能性幹細胞に再プログラムするために使用することができる因子には、例えば、OCT4(OCT3/4と呼ばれることもある)、SOX2、c-MycおよびKlf4の組み合わせが含まれる。他の実施形態において、体細胞を多能性幹細胞に再プログラムするために使用することができる因子には、例えば、OCT4、SOX2、NANOGおよびLIN28の組み合わせが含まれる。特定の実施形態において、体細胞を首尾よく再プログラムするために、少なくとも2つの再プログラミング因子が体細胞中で発現される。他の実施形態において、体細胞を首尾よく再プログラムするために、少なくとも3つの再プログラミング因子が体細胞中で発現される。他の実施形態において、体細胞を首尾よく再プログラムするために、少なくとも4つの再プログラミング因子が体細胞中で発現される。他の実施形態において、さらなる再プログラミング因子が同定され、体細胞を多能性幹細胞に再プログラムするために、単独で、または1もしくはそれを超える公知の再プログラミング因子と組み合わせて使用される。人工多能性幹細胞は機能的に定義され、さまざまな方法(組み込みベクター、非組み込みベクター、化学的手段など)のいずれかを使用して再プログラムされた細胞が含まれる。多能性幹細胞は、寿命、効力、ホーミングを増加させるために、同種免疫応答を防止もしくは低減するために、またはこのような多能性細胞から分化した細胞中に所望の因子を送達するために、遺伝子改変またはその他の方法で改変され得る。
人工多能性幹細胞(iPS細胞またはiPSC)は、体細胞中での複数の再プログラミング因子のタンパク質形質導入によって作製することができる。特定の実施形態において、体細胞を首尾よく再プログラムするために、少なくとも2つの再プログラミングタンパク質が体細胞中に形質導入される。他の実施形態において、体細胞を首尾よく再プログラムするために、少なくとも3つの再プログラミングタンパク質が体細胞中に形質導入される。他の実施形態において、体細胞を首尾よく再プログラムするために、少なくとも4つの再プログラミングタンパク質が体細胞中に形質導入される。
多能性幹細胞は、任意の種からのものであり得る。胚性幹細胞は、例えば、マウス、非ヒト霊長類の複数の種およびヒトで首尾よく得られており、胚性幹様細胞は、多数のさらなる種から生成されている。したがって、当業者は、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類(マウス、ラット)、有蹄動物(ウシ、ヒツジなど)、イヌ(家庭および野生のイヌ)、ネコ(家庭およびライオン、トラ、チーターなどの野生のネコ)、ウサギ、ハムスター、スナネズミ、リス、モルモット、ヤギ、ゾウ、パンダ(ジャイアントパンダを含む)、ブタ、アライグマ、ウマ、シマウマ、海洋哺乳類(イルカ、クジラなど)などを含むがこれらに限定されない任意の種から胚性幹細胞および胚由来幹細胞を生成することができる。特定の実施形態において、種は絶滅危惧種である。特定の実施形態において、種は現在絶滅した種である。
同様に、iPS細胞は、任意の種からのものであり得る。これらのiPS細胞は、マウスおよびヒト細胞を使用して首尾よく生成されている。さらに、iPS細胞は、胚、胎児、新生児および成体の組織を使用して首尾よく生成されている。したがって、任意の種からのドナー細胞を使用して、iPS細胞を容易に生成することができる。したがって、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類(マウス、ラット)、有蹄動物(ウシ、ヒツジなど)、イヌ(家庭および野生のイヌ)、ネコ(家庭およびライオン、トラ、チーターなどの野生のネコ)、ウサギ、ハムスター、ヤギ、ゾウ、パンダ(ジャイアントパンダを含む)、ブタ、アライグマ、ウマ、シマウマ、海洋哺乳類(イルカ、クジラなど)などを含むがこれらに限定されない任意の種からiPS細胞を生成することができる。特定の実施形態において、種は絶滅危惧種である。特定の実施形態において、種は現在絶滅した種である。
人工多能性幹細胞は、出発点として、事実上、任意の発達段階の任意の体細胞を使用して生成することができる。例えば、細胞は、胚、胎児、新生児、幼若または成体のドナーからのものであり得る。使用することができる例示的な体細胞には、皮膚試料もしくは生検によって得られた皮膚線維芽細胞、滑膜組織からの滑膜細胞、包皮細胞、頬細胞または肺線維芽細胞などの線維芽細胞が含まれる。皮膚および頬は、適切な細胞の容易に入手可能で容易に獲得可能な供給源を提供するが、事実上任意の細胞を使用することができる。特定の実施形態において、体細胞は線維芽細胞ではない。
人工多能性幹細胞は、体細胞中で1またはそれを超える再プログラミング因子の発現を発現または誘導することによって産生され得る。体細胞は、皮膚線維芽細胞、滑膜線維芽細胞もしくは肺線維芽細胞などの線維芽細胞、または非線維芽細胞の体細胞であり得る。体細胞は、(ウイルス形質導入、組み込みまたは非組み込みベクターなどを通じて)少なくとも1、2、3、4、5の再プログラミング因子の発現および/または(例えば、タンパク質形質導入ドメイン、電気穿孔、微量注入、陽イオン性両親媒性物質、含有する脂質二重層との融合、界面活性剤による透過処理などを使用して)少なくとも1、2、3、4、5の再プログラミング因子との接触を生じさせることを通じて再プログラムされ得る。再プログラミング因子は、OCT3/4、SOX2、NANOG、LIN28、C-MYCおよびKLF4から選択され得る。再プログラミング因子の発現は、体細胞を、再プログラミング因子の発現を誘導する小さな有機分子剤などの少なくとも1つの剤と接触させることによって誘導され得る。
さらなる例示的な多能性幹細胞には、因子の組み合わせ(「複数の再プログラミング因子」)の発現を発現または誘導することによって体細胞を再プログラムすることによって生成される人工多能性幹細胞が含まれる。iPS細胞は細胞バンクから入手され得る。iPS細胞の作製は、分化した細胞の生産における最初のステップであり得る。iPS細胞は、組織に適合した造血細胞を生成することを目標として、特定の患者または適合したドナーからの材料を使用して特異的に生成され得る。iPSCは、予定されるレシピエントにおいて実質的に免疫原性ではない細胞から、例えば、自家細胞からまたは予定されるレシピエントに対して組織適合性のある細胞から産生することができる。
体細胞はまた、再プログラミング因子が(例えば、ウイルスベクター、プラスミドなどを使用して)発現され、(例えば、小さな有機分子を使用して)再プログラミング因子の発現が誘導されるコンビナトリアルアプローチを使用して再プログラミングされ得る。例えば、再プログラミング因子は、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターなどのウイルスベクターを使用する感染によって体細胞中で発現され得る。また、再プログラミング因子は、エピソームプラスミドなどの非組み込みベクターを使用して体細胞中で発現され得る。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Yuら、Science.2009 May 8;324(5928):797-801を参照。再プログラミング因子が非組み込みベクターを使用して発現される場合、因子は、電気穿孔、形質移入またはベクターによる体細胞の形質転換を使用して細胞内で発現され得る。例えば、マウス細胞では、体細胞を再プログラムするには、組み込みウイルスベクターを使用した4つの因子(OCT3/4、SOX2、C-MYCおよびKLF4)の発現で十分である。ヒト細胞では、組み込みウイルスベクターを使用した4つの因子(OCT3/4、SOX2、NANOGおよびLIN28)の発現は、体細胞を再プログラムするのに十分である。
再プログラミング因子が細胞内で発現されたら、細胞を培養し得る。時間の経過とともに、ES特性を有する細胞が培養皿中に現れる。細胞は、例えば、ES形態に基づいて、または選択可能もしくは検出可能なマーカーの発現に基づいて選択および継代培養され得る。細胞はES細胞に似た細胞(これらは、推定iPS細胞である)の培養物を作製するために培養され得る。
iPS細胞の多能性を確認するために、細胞は、1またはそれを超える多能性のアッセイにおいて試験され得る。例えば、細胞は、ES細胞マーカーの発現について試験され得る。細胞は、SCIDマウス中に移植されたときに奇形腫を生成する能力について評価され得る。細胞は、分化して3つの胚葉すべての細胞型を産生する能力について評価され得る。多能性iPSCが得られたら、本明細書に開示される細胞型を産生するために使用され得る。
hPSCを取得する別の方法は、単為生殖によるものである。「単為生殖」(「単為生殖的に(parthenogenically)活性化された」および「単為生殖的に(parthenogenetically)活性化された」は、本明細書では互換的に使用される)は、精子進入の不存在下において卵母細胞の活性化が起こる過程を指し、すべての雌性起源のDNAを含む卵母細胞または胚細胞、例えば、割球の活性化によって得られる、栄養外胚葉と内部細胞塊とを含む初期胚の発生を表す。関連する態様において、「単為生殖生物」とは、このような活性化によって取得される得られた細胞を指す。別の関連する態様において、「胚盤胞」は、外側の栄養膜細胞と内部細胞塊(ICM)から構成される中空の細胞球を含む受精したまたは(of)活性化された卵母細胞の卵割期を指す。さらに関連する態様において、「胚盤胞形成」は、卵母細胞の受精または活性化の後に、卵母細胞が外側の栄養膜細胞とICMから構成される中空の細胞球へと発達することが可能な時間(例えば、5~6日)、卵母細胞をその後培地中で培養する過程を指す。
hPSCを取得する別の方法は、核移植によるものである。本明細書で使用される場合、「核移植」は、適切なレシピエント細胞中への、典型的には、その内在性核DNAを除去または不活化するために、移植または融合の前、同時または後に処理される同一のまたは異なる種の卵母細胞中への、ドナー細胞またはドナー細胞からのDNAの融合または移植を指す。核移植のために使用されるドナー細胞には、胚性細胞および分化した細胞、例えば、体細胞および生殖細胞が含まれる。ドナー細胞は、増殖性細胞周期(G1、G2、SまたはM)または非増殖性(GOまたは静止)にあり得る。好ましくは、ドナー細胞またはドナー細胞からのDNAは、増殖している哺乳動物細胞培養物、例えば、線維芽細胞培養物に由来する。ドナー細胞は、必要に応じて、トランスジェニックであり得る、すなわち、1またはそれを超える遺伝的付加、置換または欠失修飾を含み得る。
hPSCを取得するためのさらなる方法は、人工多能性幹細胞を取得するための細胞の再プログラミングによることである。Takahashiら、(Cell 131,861~872(2007))は、胚またはES(胚性幹)細胞を一切使用せずに分化した細胞を再プログラミングし、ES細胞と同様の多能性および成長する能力を有する人工多能性幹細胞を確立するための方法を開示している。分化した線維芽細胞に対する核再プログラミング因子には、以下の4つの遺伝子:Octファミリー遺伝子;Soxファミリー遺伝子;Klfファミリー遺伝子;およびMycファミリー遺伝子、の産物が含まれる。
細胞の多能性状態は、好ましくは、適切な条件下で細胞を培養することによって、例えば、線維芽細胞支持細胞層または別の支持細胞層または白血病抑制因子(LIF)を含む培養物上で培養することによって維持される。このような培養細胞の多能性状態は、様々な方法によって、例えば、(i)多能性細胞に特徴的なマーカーの発現を確認すること;(ii)多能性細胞の遺伝子型を発現する細胞を含有するキメラ動物の作製;(iii)インビボで異なる分化した細胞型を産生する動物、例えばSCIDマウス中への細胞の注射;(iv)インビトロでの胚様体およびその他の分化した細胞型への(例えば、支持細胞層またはLIFの不存在下で培養した場合の)細胞の分化の観察、によって確認することができる。
本開示において使用される細胞の多能性状態は、様々な方法によって確認することができる。例えば、細胞は、特徴的なES細胞マーカーの存在または不存在について試験することができる。ヒトES細胞の場合、このようなマーカーの例は、SSEA-4、SSEA-3、TRA-1-60、TRA-1-81およびOCT4を含めて上で特定されており、当技術分野において公知である。
また、多能性は、細胞を適切な動物、例えば、SCIDマウス中に注入し、分化した細胞および組織の産生を観察することによって確認することができる。多能性を確認するさらに別の方法は、対象の多能性細胞を使用してキメラ動物を作製し、導入された細胞の異なる細胞型への寄与を観察することである。
多能性を確認するさらに別の方法は、分化に有利な条件下(例えば、線維芽細胞支持細胞層の除去)で培養されたときの、胚様体および他の分化した細胞型へのES細胞の分化を観察することである。この方法は利用されており、対象の多能性細胞が組織培養において胚様体および様々な分化した細胞型を生じさせることが確認されている。
hPSCは、造血系列細胞を誘導することが所望されるまで、通例の継代によって、多能性状態で培養して維持することができる。
造血細胞を産生するための3Dマトリックスおよび無担体球体培養
造血幹細胞(HSC)は、全ての造血系統の細胞を生じる。PSCから造血細胞を作製する方法は著しく発展している。しかしながら、工業的な大量製造に適切な過程は依然として利用できず、幹細胞を臨床に応用するための明らかな障壁となっている。
いくつかの実施形態において、ヒトPSCをHECに変換し、さらにHPCに変換し、次に、造血細胞のほとんど全ての系統(MK/血小板、RBC、およびNK細胞が含まれるが、これらに限定されない)に頑強に分化させることができる、再現性が高く拡大縮小可能な定義された3D球体分化システムを本明細書中に提供する。
以前に報告された方法と比較して、本明細書中で開示の3D球体システムは、以下の技術的局面(制限されない)における大きな利点を有する:
(1)分化の開始時にPSCの球体サイズが十分に制御され、このことは、高効率かつ小さなばらつきでヒトPSCを中胚葉系統に向けた相同の特異化(homogenous specification)に重要である。所望の球体サイズに均一化されると、酸素、栄養素、および分化
誘導因子/分子が球体の中心部を通過することができ、その結果、分化過程が同期化されて純粋な系統特異的集団が生成され、胚様体(EB)および他のいわゆるオルガノイド系が自発的に形成されない。本開示のシステムは、球体サイズを最適化する労力を最小にしながら異なるhESC株またはiPSC株からHEC、HPC、および造血細胞を産生するのに適切である;
(2)本開示の3D球体プラットフォームは、支持細胞、血清、未定義のマトリックス、またはキャリアを必要としないため、臨床への適用に有望なcGMP準拠細胞の製造に適している;
(3)PSCの拡大および分化の全過程が3D浮遊培養条件下にあり、市販の任意の所望の作業体積の使い捨てのバイオリアクターに容易にスケールアップできる;
(4)HPCを、酵素的解離などのいかなる処置も用いずに、単一細胞として懸濁液に自然かつ自動的に放出させることができる。放出されたHPCは高い生存率を維持するため、下流過程(必要に応じた体積減少、濾過、低温保存、および富化/枯渇など)に対する耐性が高い;
(5)他の中胚葉系統の副生成物(間葉系幹細胞(MSC)、内皮細胞、および平滑筋細胞など)を、本開示の3D球体プラットフォームから得ることができる。
細胞培養表面を改変し、それによって細胞がそれらの表面に付着するのを防ぐことによって3D培養形成を促進する強制浮遊法;浮遊状態での細胞成長を支える懸滴法;細胞が互いに接着して3D球状体を形成することを促進する攪拌/回転系など、様々な3D球体培養手順を使用することができる。
3D球状体を生成するための1つの方法は、表面を改変することによって管の表面(vessel surface)への付着を防ぎ、細胞の強制浮遊を生じさせることである。これは細胞
間接触を促進し、続いて、多細胞球体の形成を促進する。例示的な表面改変には、ポリ-2-ヒドロキシエチルメタクリラート(ポリ-HEMA)およびアガロースが含まれる。
3D球状体作製の懸滴法は、トレイのウェル中にピペットで移される一定の小分量(通常は20ml)の単一細胞懸濁液を使用する。強制浮遊と同様に、球状体の必要とされるサイズに応じて、播種懸濁液の細胞密度(例えば、50、100、500細胞/ウェルなど)は、必要に応じて変更することができる。細胞を播種した後、続いて、トレイを逆さにし、細胞懸濁液の一定分量は、表面張力により一定の位置に保持される懸滴に変わる。細胞は滴の先端、液体と空気の界面に蓄積し、増殖することが可能となる。
3D球状体を作製するための攪拌ベースのアプローチは、(i)スピナーフラスコバイオリアクターと、(ii)回転培養系の2つのカテゴリーに大まかに分類することができる。これらの方法の背後にある一般的な原理は、細胞懸濁液を容器の中に入れ、懸濁液を動かし続ける、すなわち、穏やかに攪拌し、または容器を回転させることである。懸濁された細胞が絶えず動いているということは、細胞が容器の壁に付着せず、代わりに細胞間相互作用を形成することを意味する。スピナーフラスコバイオリアクター(通例、「スピナー」として知られている)は、細胞懸濁液を保持するための容器と、細胞懸濁液が絶えず混合されることを確保するための攪拌要素とを含む。回転式細胞培養バイオリアクターは、スピナーフラスコバイオリアクターと同様の手段によって機能するが、細胞懸濁液を動かし続けるために攪拌バー/ロッドを使用する代わりに、培養容器自体を回転させる。
いくつかの実施形態において、スピナーフラスコをベースとした3D球体培養プロトコルが本明細書において提供される。フィーダー細胞およびマトリックスの不存在下で規定の培養培地(defined culture medium)を加えたスピナーフラスコ中において、複数のhPSCを実質的に均一な球体として連続的に培養することができる。培地は、hiPSCおよびhESなどのhPSCの増殖および拡大を支持するように設計された、任意の規定の、異種由来成分を含まない(xeno-free)、無血清の細胞培養培地であり得る。一例では、培地はNutriStem(登録商標)培地(Biological Industry)である。いくつかの実施形態において、培地は、mTeSRTM1、mTeSRTM2、TeSRTM-E8TM培地(StemCell Technologies)またはその他の幹細胞培地であり得る。培地には、Y27632などのRho関連コイルドコイル含有タンパク質キナーゼ(ROCK)の小分子阻害剤、またはチアゾビビン、ROCK II阻害剤(SR3677など)およびGSK429286Aなどのその他のROCK阻害剤を補充することができる。この浮遊培養系を使用すると、hPSC培養物を連続継代し、少なくとも10継代にわたって一貫して拡大させることができる。3D-hiPSC球体に対する典型的な継代間隔は約3~6日であり得、その時点で、球体は直径約230~260μmのサイズに成長することができる。球体のサイズは、培養物の一定分量を取り、例えば顕微鏡検査を使用して観察することによってモニターすることができる。次いで、球体は、例えば、初代および幹細胞株ならびに組織を剥離するためのタンパク質分解およびコラーゲン分解活性を有する酵素を使用して、単一の(または実質的に単一の)細胞へと解離させることができる。一例では、酵素は、Accutase(登録商標)(Innovative Cell Technologies, Inc)またはTrypLE(Thermo Fisher)またはトリプシン/EDTAである。その後、例えば60~70RPMでの連続攪拌下スピナーフラスコ中で、脱会合した細胞(disassociated cell)を再凝集させて球体を再形成することができる。少なくと
も3~5回の反復継代後に高多能性マーカーの発現(OCT4)および正常な核型とともに均一な構造を維持しながら、球体のサイズは徐々に増加した。本明細書で使用される場合、「継代」は、単一細胞から望ましいサイズの球体に成長した細胞球体培養物を意味すると理解され、その時点で、球体は単一細胞へと脱会合し、次の継代のために再び播種される。継代は、3D-hiPSC球体の場合、hPSCの種類および培養条件に応じて、約3~6日またはそれより長い時間またはそれより短い時間を要し得る。十分な量の3D-hPSC球体が得られたら、以下でより詳細に説明されているように、3D-hPSC球体は3D球体分化を受けることができる。
いくつかの実施形態において、hiPSC細胞を、ラミニン521またはラミニン511などのマトリックスを含むNutriStem(登録商標)hPSC XF培地(Biological Industries USA)で培養することができる。コンフルエントかつ未分化のhiPSCを、Accutase(登録商標)またはTripLEを使用して継代し、1μMのY27632を補充したNutriStem(登録商標)中1cmあたり6~8×10細胞の密度で低(1/2)濃度のマトリックスでコーティングした表面上に播種し、3~7日間培養することができる。hiPSCを、この条件で3~5回、または必要に応じた継代数で拡大することができる。hiPSCの未分化状態を、フローサイトメトリー分析によってOct-4の発現レベル(95%を超えるOct-4陽性)を用いて定量することができる。
3D浮遊培養を開始するために、コンフルエントな未分化のhiPSCを、AccutaseまたはTripLEによって解離することができ、スピナーフラスコに、Y27632(約1μM)を補充したNutriStem(登録商標)中に、例えば、1×10細胞/mLの密度で播種した。細胞を、30mLスピナーフラスコ(Abel Biott)中にて撹拌速度50~80RPMで48時間連続培養することができる。播種から48時間後、少量の試料を取り出すことができ、形態および球体サイズを顕微鏡検査によって試験することができる。球体サイズが直径250~300マイクロメートルに到達するまで、定期的に培地を新鮮にすることができる。継代のために、hiPSC球体をPBS(Mg、Ca)で洗浄し、次いで、AccutaseまたはTripLEなどの酵素によって解離することができる。次いで、解離した単一のhiPSC細胞を、拡大または造血分化の開始のいずれかのために望ましい密度で播種することができる。
hPSCからHECおよび造血系統を生成するために、懸濁液中の3D-hPSC球体を、定義された成長因子および小分子を用いた段階的様式で直接誘導することができる(図2)。いくつかの実施形態において、これは、3Dスピナーフラスコまたは他の3D球体培養方法で行うことができる。様々な実施形態において、連続的な3D球体培養は、いくつかの解離/再凝集工程と統合することができるが、分化を誘導するために、異なる段階で成長因子および小分子を添加することが可能である。
図2に示すように、hPSC(例えば、hiPSC)を、Y27632(約1μM)を補充したHEC誘導培地M1(例えば、NutriStem(登録商標)、mTeSR(商標)1、mTeSR(商標)2、TeSR(商標)-E8(商標)、または3D浮遊培養に適切な他の培養培地)中に、単一細胞として所望の密度(例えば、細胞サイズに応じて、0.5~1.5×10細胞/ml)で播種し、所望の球体サイズになるまで約6~24時間または約12時間培養することができる。典型的な球体サイズは、播種密度に応じて直径が60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルであり得る。理論に拘束されることを望まないが、幾何的配置(geometry)、細胞間接触、ならびに球体の外側に勾配を形成することができる栄養素および成長因子への到達性に起因して、球体サイズがHEC分化に影響を及ぼし得ると考えられる。いくつかの実施形態において、HEC分化の開始前に、球体サイズを、例えば、顕微鏡法を用いて、直径が約60~110マイクロメートル、約70~100マイクロメートル、または約80~90マイクロメートル範囲にあることをモニタリングすることができる。
HEC分化を開始させるために、M1を除去し、BMP4、VEGF、およびbFGFを約10~100、約25~50、または約30~40ng/mLの濃度で補充したHEC誘導培地M2(例えば、成長因子なしのNutriStem(登録商標)hPSC XF培地(登録商標)、mTeSR(商標)1、mTeSR(商標)2、TeSR(商標)-E8(商標)、または3D浮遊培養における中胚葉分化の促進に適切な他の培養培地)で置き換えることができる。M2中のHiPSC球体を、低酸素条件(約5%酸素)下で約1~10日間または3~8日間または4日間培養し、その後に約20%の通常の酸素濃度でさらに約1~5日間または約2日間培養することができる。理論に拘束されることを望まないが、低酸素条件は初期胚発生条件を模倣することができ、分化を誘導することができると考えられる。
細胞が低酸素条件でいくらかの期間(例えば、1~5日間)経過した後に、小分子CHIR99021を、約1~10、約2~5、または約3μMで添加することができる。小分子SB431542を、CHIR99021と共に、またはその後に(例えば、CHIR99021添加の0~3日後に)、約1~10、約2~5、または約3μMで添加することができる。図2に示した例では、CHIR99021を3日目および4日目に添加し、SB431542を4日目および5日目に添加する。その後に、CHIR99021およびSB431542を、培養培地から除去することができる。
HEC分化の後期(例えば、6日目またはそれ以降)の間に、細胞球体を、酵素での処置(例えば、Accutase(登録商標)、TrypLE、またはトリプシン/EDTAにて37℃で15~30分間)によって実質的に単一細胞の懸濁液に解離することができる。HEC特異的表面マーカーCD31、CD144(VE-カドヘリン)、CD34、およびCD43の発現を、フローサイトメトリーを使用して分析することができる。HECの実質的に単一の細胞を、インビボ造血ニッチを模倣した足場に播種することができる。ニッチは、バイオマテリアル(マトリックス、足場、および細胞の運命を制御する重要な調節シグナルを示す培養基質など)の存在下で細胞を培養することによって模倣することができる。バイオマテリアルは、天然、半合成、および合成のバイオマテリアル、ならびに/またはその混合物であり得る。足場に適切な合成材料には、多孔質固体、ナノ繊維、およびヒドロゲル(キトサン、ポリ乳酸、ポリスチレン、ペプチド(自己集合性ペプチドが含まれる)から選択されるポリマー、ポリエチレングリコールホスファート、ポリエチレングリコールフマラート、ポリアクリルアミド、ポリヒドロキシエチルメタクリラート、ポリ酢酸セルロースから構成されるヒドロゲル、および/またはそのコポリマーが含まれる(例えば、Saha et al.,2007,Curr.Opin.Chem.Biol.11(4):381-387;Saha et al.,2008,Biophysical Journal 95:4426-4438;Little et al.,2008,Chem.Rev.108,1787-1796;Carletti
et al.,Methods Mol Biol.2011;695:17-39;Geckil et al.,Nanomedicine(Lond).2010 April;5(3):469-484(これら全てのその全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。播種した時点で、細胞を、足場内にて適切な培地および適切な成長因子の存在下で培養して、所望のリンパ系系統細胞(リンパ球(Tリンパ球など)、ナチュラルキラー(NK)細胞、骨髄性共通前駆細胞、顆粒球単球共通前駆細胞、単球、マクロファージ、および/または樹状細胞など)に分化させることができる。当業者は、所望のリンパ系系統細胞に応じて適切な培地および適切な成長因子が選択されることを認識するはずである。
あるいは、HEC含有球体(酵素的解離を行わない)を、造血前駆細胞(HPC)に分化して拡大するように、造血拘束および拡大培地M3(StemSpan(商標)-ACF(STEMCELL Technologies Inc.)、PRIME-XV(登録商標)(Irving Scientific)、PromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF(PromoCell GmbH)、および3D浮遊培養における造血幹細胞拡大に適切な他の培養系などの基本培地)に移行することができる。M3に、TPO(10~25ng/ml)、SCF(10~25ng/ml)、Flt3L(10~25ng/ml)、IL-3(2~10ng/ml)、IL-6(2~10ng/ml)、SR1(0.75μM)、OSM(2~10ng/ml)、およびEPO(2U/ml)のうちの1つまたは複数を、拡大の第1期の約3~10日間、約4~8日間、または約5日間に補充することができる。HPCを球体から自動的に(球体の酵素的解離を使用せずに)放出させることができる。
造血分化/拡大培地M4(StemSpan(商標)-ACF(STEMCELL Technologies Inc.)、PRIME-XV(登録商標)(Irving Scientific)、PromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF(PromoCell GmbH)、ならびに3D浮遊培養における巨核球性、赤血球系、骨髄系、およびリンパ系の系統の種々の造血細胞の系統特異的な拡大および成熟に適切な他の培養系などの基本培地)中でさらに分化および拡大することができる。M4に、TPO(10~25ng/ml)、SCF(10~25ng/ml)、Flt3L(10~25ng/ml)、IL-3(2~10ng/ml)、IL-6(2~10ng/ml)、SR1(0.75μM)、OSM(2~10ng/ml)、およびEPO(3U/ml)のうちの1つまたは複数を、かかる第2期の拡大(40日目までまたはそれより長期に)に補充することができる。当業者は、異なる培地および成長因子を使用して、異なる細胞型(赤血球系/巨核球性共通前駆細胞、赤血球、巨核球、血小板、リンパ系共通前駆細胞、リンパ系系統細胞、リンパ球(Tリンパ球など)、ナチュラルキラー(NK)細胞、骨髄性共通前駆細胞、顆粒球単球共通前駆細胞、単球、マクロファージ、および/または樹状細胞、または前記任意の2またはそれより多くの混合物など)への分化を促進することができることを理解するであろう。
分化中に培地を毎日交換することができる。第1の培地から第2の培地に切り替える場合、第2の培地への徐々の順化は、第1の培地および第2の培地の希釈系列を通じて達成することができる。例えば、100%の第1の培地から100%の第2の培地への徐々の順化には、第1の培地および第2の培地を75%:25%、50%:50%、および25%:75%で順次中間培養することが含まれ得、細胞は各培地組成中で2~6日を経る。他の希釈系列を使用することもできる。
様々な実施形態において、種々の目的のための細胞治療のために使用することができるhPSCから望ましい細胞、具体的にはHECおよび造血細胞を生成するための新しい、効率的な、確定された3D球体プラットフォームを本明細書中に提供する。
造血細胞の使用
重要なことに、本明細書中に実証されるように、本開示の3D PSC分化システムを用いて生成されたHPCは、複能性HSCの特徴に類似している複数のCFU型を頑強に生じることができる全ての血液系統の複数の細胞型(具体的にはCD34集団)を形成する能力を保有する。さらに、特定の条件下での培養後、MKおよび赤血球系細胞の共通の前駆体を示し得るCD235aCD41二重陽性HPCは、MK/血小板および赤血球系細胞をそれぞれ優先的に生成した。ヒトPSC由来MK/血小板およびRBCを、輸血治療のために使用することができるだけでなく、治療タンパク質の担体としての機能も果たすことができる。この目的を達成するために、マスターPSCバンクを、創傷部位または腫瘍部位などでの活性化の際に治療タンパク質を放出することができるMK/血小板製造のための治療タンパク質を発現するように操作することができる。血小板α-顆粒シグナル配列が特徴づけられているので、治療組換え融合タンパク質をコードする遺伝子をPSCに導入することができる。MK細胞への分化後、これらのタンパク質は、α-顆粒にパッケージングされ、所望の部位で放出されて治療目的を達成する。これらのタンパク質には、傷害部位への局所送達による血友病の処置のための第VIII因子;糖尿病性潰瘍および熱傷などの処置におけるフィブリン誘導性創傷治癒応答の促進のためのエリスロポエチン;およびインスリン様成長因子1、塩基性線維芽細胞成長因子、抗血管新生/抗腫瘍タンパク質などが含まれるが、これらに限定されない。同様に、ユニバーサルRhD陰性O型RBC製造のための操作されたマスターPSCバンクを使用して、治療タンパク質(例えば、抗原特異的免疫寛容の誘導に関与するタンパク質)を発現するユニバーサルRBCを生成することができる。RBCの表面または細胞の内部に特異的抗原を発現するユニバーサルRBCを、過感受性個体に移植することができる。RBCが循環し、老化し、除去されるとき、免疫系の自己免疫を防止する天然の機序を使用して特異的抗原がプロセシングされる。
リンパ系系統潜在力(lymphoid lineage potential)の獲得は、胚内の卵黄嚢における一次造血と対照的な大動脈・性腺・中腎(AGM)領域内の二次造血の重要な指標と長きにわたって見なされてきた(Park et al.2018)。本明細書中の実施例に示すように、本開示の3D分化PSC球体から得たHPCは、CD56+highNK細胞を生成し、これは、本開示の定義されたシステムが二次造血の発生を支持することを示唆している。いくつかの以前の報告ではリンパ系細胞の生成が示されているが、これらの研究のほとんどが支持細胞および/または血清を使用しており(de Pooter and Zuniga-Pflucker 2007;D’Souza et al.2016;Zeng et al.2017;Ditadi et al.2015)、臨床へ適用される可能性が制限される。
したがって、本開示の別の有意な技術的利点は、血清および支持細胞を含まない3D条件での純粋で真正のNK細胞の生成である。これにより、がん免疫療法のための腫瘍特異的抗原を標的にするキメラ抗原受容体(CAR)を保有し得るPSC(例えば、hESCおよびiPSC)から臨床的に関連する用量のNK細胞の製造が実現可能になる。操作されたCAR-T細胞を利用する養子細胞治療は、B細胞悪性疾患患者の処置において臨床的に成功していることが示されている(Grupp et al.2013;Kochenderfer et al.2010)。しかしながら、同種T細胞の注入は重篤な移植片対宿主病(GVHD)のリスクを負い得るので、CAR-T細胞は、自家T細胞の製造過程および輸血に起因する重篤な制限がある(Mehta and Rezvani 2018)。T細胞およびB細胞と異なり、NK細胞は、再構成された抗原特異的受容体を発現しない。NK細胞受容体は生殖系列にコードされており、標的細胞上のその特異的なリガンドとの結合の際に活性化機能または阻害機能を有する。KIRは最も研究されているNK細胞受容体であり、HLAクラスI分子を認識する。NKG2A、-B、-C、-D、-E、および-Fなどの他の受容体は、非古典的HLAクラスI分子(HLA-E)を認識する。健康な細胞は、阻害NK受容体を介したその表面上の「自己」HLA分子の認識によってNK細胞から保護されている(Lanier 2001;Yokoyama 1998)。腫瘍細胞またはウイルス感染細胞は、T細胞による攻撃を回避するための偽装としてそのHLA分子を下方調節するか喪失することが多い(Costello,Gastaut,and Olive 1999;Algarra et al.2004)。初期の臨床調査において、自家NK細胞養子療法ががん処置に無効であることが証明された(Burns et al.2003;deMagalhaes-Silverman et al.2000)。しかしながら、HSC移植(Ruggeri et al.2002)およびがん治療(Bachanova et al.2014)において同種反応性NK細胞が臨床上の利点を有することは、期待できる結果であることが実証された。したがって、同種異系細胞治療のためには、CAR-NK細胞は、CAR-Tより優れた選択肢であると考えられる。
しかしながら、CAR-NKは、NK細胞の供給源が限定されていることによりその進歩が妨げられている。NK細胞は、末梢血(PB)、骨髄(BM)、および臍帯血(CB)から回収することができる。この過程は複雑であり、ドナーに望ましくない健康上のリスクを生じ得る(Winters 2006;Yuan et al.2010)。採取されたNK細胞は、拡大能力が制限されており、少量のT細胞またはB細胞の汚染によってGVHDを生じ得る。CBから採取されたNK細胞が進行中の臨床試験で使用されているが、これらのNK細胞はGMP等級の人工抗原提示細胞との共培養によって有意に拡大されなければならない(Shah et al.2013)。細胞株NK-92がいくつかのCAR-NK臨床試験で使用されている(中国)。NK-92細胞株は、NK細胞リンパ腫患者に由来していた。これらの細胞は、EBV陽性であり、リンパ腫で見いだされる複数の細胞遺伝学的異常を保有し得る(MacLeod et al.2002)。したがって、NK-92由来CAR-NK細胞は患者への注入前に照射されなければならず、これらの細胞のインビボでの残存性および機能に悪影響を及ぼす(Schonfeld
et al.2015)。ヒトPSC(hESCおよびiPSCの両方)は、NK細胞を生成することができることが証明されている(Knorr et al.2013;Li et al.2018;Zeng et al.2017)。初期に報告された研究はスピンEB生成に依存しており((Knorr et al.2013;Li et al.2018)、これはスケールアップ過程には適さない。PSC培養(Knorr et al.2013)およびNK分化(Zeng et al.2017)のために異種起源の支持細胞が使用されていた。本発明者らの新規に開発した3D NK製造過程は、3D球体分化を臓器構造の微小環境を模倣した3D足場と組み合わせており、以前に報告された過程に勝る以下の有意な利点を有する:(1)拡大縮小性に制限がないこと;(2)本発明者らのNK特異的培養培地は、定義されており、血清を含まず、支持細胞を含まない;(3)NK集団は、T細胞およびB細胞に汚染されておらず、純粋であること。また、本発明者らは、HLAクラスI分子(A、B、C)を発現しないが、非古典的クラスI分子HLA-Eを発現するhiPSC株を樹立した。マスターPSCバンクを樹立するためにNKに適合したCARをかかるhiPSC株に操作することにより、本発明者らは、真に既製の治療製品のためのユニバーサルCAR-NK細胞を生成することができる。
したがって、再生可能なhPSCからHECおよびHPCを生成するための頑強かつ定義された3D球体プラットフォームに加えて、これらに由来する系統特異的造血細胞を本明細書中に提供する。このシステムは、大規模生産の取り組みに適しているだけでなく、支持細胞、動物の血清、およびマトリックスへの依存を排除するので、cGMPに準拠した細胞製造プロトコルに適しており、この過程を臨床移行により適したものとする。単一のバイオリアクターまたは統合された多段階のバイオリアクターのいずれかを使用して、任意の造血細胞を要求に応じて製造することができる。当業者が認識するように、かかる技術的利点の応用は無制限である。
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供した細胞組成物を、細胞治療で使用することができる。細胞治療を、例えば、養子細胞療法、CAR-T細胞治療、操作TCR
T細胞治療、腫瘍浸潤性リンパ球治療、抗原訓練T細胞治療、または富化抗原特異的T細胞治療から選択することができる。
いくつかの実施形態において、細胞組成物を、薬学的に許与され得る量および薬学的に許容され得る組成で製剤化することができる。用語「薬学的に許容され得る」は、有効成分(例えば、ナノ粒子の生物学的に活性なタンパク質)の生物学的活性の有効性を妨害しない非毒性材料を意味する。かかる組成物は、いくつかの実施形態において、塩、緩衝剤、防腐剤、および必要に応じた他の治療剤を含み得る。また、医薬組成物は、いくつかの実施形態において、適切な防腐剤を含み得る。医薬組成物は、いくつかの実施形態において、単位剤形であってよく、薬学分野で周知の任意の方法によって調製され得る。いくつかの実施形態において、非経口投与に適切な医薬組成物は、いくつかの実施形態においてレシピエント被験体の血液と等張のナノ粒子の無菌の水性または非水性の調製物を含む。この調製物は、公知の方法にしたがって製剤化され得る。無菌注射調製物はまた、非毒性の非経口で許容され得る希釈剤または溶媒中の滅菌した注射用の液剤または懸濁剤であってよい。
本明細書中に開示の組成物は、多数の治療用途(例えば、がん、自己免疫疾患、および感染症の処置が含まれる)がある。本明細書中に記載の方法は、本明細書中に記載の細胞を使用することによって被験体におけるがんを処置することを含む。被験体におけるがんの症状を軽減または改善する方法、ならびにがんの成長を阻害し、そして/または1またはそれを超えるがん細胞を死滅させる方法も提供する。実施形態では、本明細書中に記載の方法は、本明細書中に記載の医薬組成物を投与した被験体における腫瘍のサイズを減少させ、そして/またはがん細胞数を減少させる。
実施形態では、がんは血液学的がんである。実施形態では、血液学的がんは、白血病またはリンパ腫である。本明細書中で使用される場合、「血液学的がん」は、造血組織またはリンパ系組織の腫瘍(例えば、血液、骨髄、またはリンパ節に影響を及ぼす腫瘍)を指す。例示的な血液悪性疾患には、白血病(例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、毛様細胞白血病、急性単球性白血病(AMoL)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、または大顆粒リンパ球性白血病)、リンパ腫(例えば、AIDS関連リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫(例えば、古典的ホジキンリンパ腫または結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫)、菌状息肉症、非ホジキンリンパ腫(例えば、B細胞非ホジキンリンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、またはマントル細胞リンパ腫)またはT細胞非ホジキンリンパ腫(菌状息肉症、未分化大細胞リンパ腫、または前駆Tリンパ芽球性リンパ腫))、原発性中枢神経系リンパ腫、セザリー症候群、ワンデンシュトレームマクログロブリン血症)、慢性骨髄増殖性新生物、ランゲルハンス細胞組織球増殖症、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、骨髄異形成症候群、または骨髄異形成/骨髄増殖性新生物が含まれるが、これらに限定されない。
実施形態では、がんは固形がんである。例示的な固形がんには、卵巣がん、直腸がん、胃がん、睾丸がん、肛門部のがん、子宮がん、結腸がん、直腸がん、腎細胞癌、肝臓がん、肺の非小細胞癌、小腸がん、食道がん、黒色腫、カポジ肉腫、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、骨のがん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚または眼内の悪性黒色腫、子宮がん、脳幹部神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮がん、子宮頸癌、扁平上皮がん、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、膣癌、軟部組織肉腫、尿道がん、外陰癌、陰茎がん、膀胱がん、腎臓または尿管のがん、腎盂癌、脊髄軸の腫瘍、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、前記がんの転移性病変、またはこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
実施形態では、細胞を、疾患が処置または防止されるのに適切な様式で投与する。投与の量および頻度は、患者の健康状態、患者の疾患のタイプおよび重症度などの要因によって決定される。適切な投与量を、臨床試験によって決定してよい。例えば、「有効量」または「治療量」を示す場合、投与すべき医薬組成物の正確な量を、腫瘍サイズ、感染または転移の範囲、被験体の年齢、体重、および健康状態の個別の相違を考慮して医師が決定することができる。実施形態では、本明細書中に記載の医薬組成物を、10~10細胞/kg体重(例えば、10~10細胞/kg体重)(前記範囲内の全ての整数値が含まれる))の投与量で投与することができる。実施形態では、本明細書中に記載の医薬組成物を、これらの投与量で複数回投与することができる。実施形態では、本明細書中に記載の医薬組成物を、免疫療法に記載の注入技術を使用して投与することができる(例えば、Rosenberg et al.、New Eng.J.of Med.319:1676、1988を参照のこと)。
実施形態では、細胞を、被験体に非経口投与する。実施形態では、細胞を、被験体に、静脈内、皮下、腫瘍内、結節内、筋肉内、皮内、または腹腔内に投与する。実施形態では、細胞を、腫瘍またはリンパ節内に直接投与する(例えば、注射する)。実施形態では、細胞を、注入(例えば、Rosenberg et al.、New Eng.J.of
Med.319:1676、1988に記載)または静注として投与する。実施形態では、細胞を、注射デポー製剤として投与する。
実施形態では、被験体は哺乳動物である。実施形態では、被験体は、ヒト、サル、ブタ、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ラット、またはマウスである。実施形態では、被験体はヒトである。実施形態では、被験体は、小児被験体(例えば、18歳未満、例えば、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1歳未満、またはそれ未満)である。実施形態では、被験体は成人(例えば、少なくとも18歳、例えば、少なくとも19、20、21、22、23、24、25、25~30、30~35、35~40、40~50、50~60、60~70、70~80、または80~90歳)である。
実施例
実施例1:全ての造血系統に適切な3D球体分化
hiPSCの2D培養から3D浮遊培養への移行
図1Aは、本開示で使用した典型的な小型バイオリアクターを示す。また、作業体積が250ml~3Lのスピナーフラスコを、大規模実験のために使用することができる。2D hiPSC培養の3D浮遊培養への首尾の良い移行を、図1Bおよび1Cに示すように丸形球体の形態のhiPSCの形成およびその後の成長によって特徴づけた。3D移行したhiPSCの多能性をモニタリングするために、多能性マーカーOct-4の発現を、フローサイトメトリーによって測定した。高品質の未分化多能性幹細胞は、Oct-4陽性である(95%以上、図1D)。また、3D球体下で培養したhiPSCは正常な核型を有する(図1E)。
hiPSCの血液生成内皮系統および造血系統への段階的誘導
hiPSCをHECおよびHPCに誘導するためのストラテジーを、図2に示す。高収量で純粋なHEC集団を得るために、Oct-4発現について95%より多くが陽性の3D移行したhiPSCのみを使用することが非常に重要である(図1Dおよび3Bに示す)。個別の細胞株について、HEC誘導の開示時に最適な球体サイズを最初に決定することが重要である。図3Aに示すように、1つのhiPSC株由来の代表的な結果から、80~85マイクロメートル(直径)の球体サイズから開始すると、100マイクロメートルを超えるサイズの球体から開始するよりもHECの生成効率が高いことが実証された。したがって、この研究で示したほとんどの分化は、80~85マイクロメートルの球体サイズから開始した。
確実にHEC集団が造血系統に分化するように、HECの生成効率を、主に、典型的なHECマーカーCD31、CD144、CD34、およびCD184、ならびに造血マーカーCD43の発現によってモニタリングした。図3Bに示すように、分化誘導前(0日目)の球体細胞はCD31およびCD34を発現しなかったのに対して、その95%はOct-4陽性であった。早くも3日目には、少数ではあるが区別可能なCD31集団(31.2%)が出現し、その後にCD34を発現した(15.7%)。CD43発現(2%)は、この時点では非常に低かった。この段階でのOct-4発現は、既に2.9%まで有意に低下し、多能性の喪失が確認された。HEC集団は、通常、球体分化6日目にそのピークレベルに到達した。図3Bに示すように、懸濁球体中の全集団のうちの66%が、CD31およびCD144(VE-カドヘリン)の両方に陽性であり、これらの両方はHECのマーカーである。さらに、図3Bおよび3Cに示すように、CD31集団のうちの15.2%がCD43であり、HEC集団の造血系統への強力な早期の拘束を示していた。また、有意なCD34集団(21.4%)がCD31集団から出現した。また、HEC画分はCD235a(23.5%)を発現したが、CD45の発現はほとんど検出されず、造血前駆体の赤血球系系統への初期の拘束を示していた(Palis 2016)。また、CD31HECの大部分はCD184であった;しかしながら、いくつかのCD31細胞はCD184でもあった。興味深いことに、CD43集団のうちで、造血系統の拘束にはCD34発現の減少を伴うようであった。これらの結果から、本発明者らの分化過程がその後の造血分化に理想的な高品質のHECを高効率で生成することが明確に確認される。
3D系統特異的造血分化の形態の変化
3D浮遊培養過程の主な技術的利点の1つは、長期過程の異なる段階において試料採取および形態の変化のモニタリングを行うことができることである。3D懸濁条件下での分化過程全体にわたって、有意な形態の変化が認められた。未分化のhiPSC球体は、均一な丸形で、サイズの変動範囲は小さかった(図4A)。早くも分化3日目には、サイズの変動が有意に増加し、ほとんどの球体の内側に空洞空間が形成された(図4B)。6日目の球体(図4C)は、より大きく成長した(サイズおよび内部空洞の両方)。6日目から9日目までに、培養培地中に大量の懸濁細胞が存在し、球体からのHPC放出の開始を示していた(図4D)。図4Eおよび4Fに示すように、9日目から15日目までおよびそれ以降もさらにより大量のHPCを放出した。図4G(より高倍率の画像)は、典型的な非付着性の円形のHPC形態を示す。
この懸濁液中の大量のHPCの自然な自己放出が大規模製造中の採取過程の開発に極めて有利であり、この放出を定期的な培地の補充によって達成することができることを強調することが重要である。懸濁液中のHPCを、工業規模の生産のために考案された遠心分離またはタンジェンシャルフローフィルトレーション(TFF)などの体積減少法によって容易に採取することができる(Cunha et al.2015)。
異なる分化段階での3D培養球体の組織学的検査およびHECマーカーの免疫蛍光分析
異なる造血分化段階での細胞球体の内側の進行性の形態変化を可視化するために、球体の切片を、ヘマトキシリン(図5中の上の横列)またはCD31、CD34、およびCD43の抗体(図5中の下の3つの横列)のいずれかで染色した。未分化hiPSCを有する0日目に、細胞球体は、より小型で、典型的な多能性幹細胞の大きな核と細胞質との比を反映する最も顕著な核染色パターンを示した。0日目にはCD31、CD34、およびCD43の発現は認められなかった。6日目のHEC集団のピークにおいて、全ての球体において上皮形態(0日目)から間葉系形態への明確な移行が認められた。全ての球体の内側に強力なCD31集団が存在し、これはhiPSCからHECへの高効率の移行を示す。これは、CD34細胞および少数ではあるが区別可能な数のCD43細胞の存在によってさらに確認される。9日目の球体は、より大きなサイズに成長し、内側に空洞が形成された。全ての集団においてCD31およびCD34の発現は高いままであった。球体の内側のCD43細胞の百分率が比較的低いことから、ほとんどのCD43細胞が培地内に放出されたことが示された(図5)。14日目に、より小型の細胞のコアと共に、ほとんどの球体中に遥かに大きな空洞が存在し、CD31およびCD34の両方であった。CD43HPCは、球体の内側にも存在していた。分化23日目に平均的な球体は巨大な空洞を伴ってより一層大きく成長した。この段階においてかかる球体の細胞コアの内部に非常に強力なCD34発現が残存し、頑強な長期造血分化を示していた。
異なる分化段階での系統特異的マーカーの動的変化
最適な長期造血分化効率を達成するための最良の条件を定義するために、3D球体の造血分化を、多数の異なる培地条件下で試験した(データ示さず)。試験した全ての条件のうちで、本発明者らは、この研究に適切な2つの最良の条件(条件Aおよび条件Bと称する)を特定した。
条件AおよびBの実験についてのhiPSCの開始数は、20×10細胞で同一であった。分化0日目から19日目まで、細胞球体中の系統特異的マーカーCD31、CD34、CD43、CD235a、およびCD45の発現を、フローサイトメトリーによって分析した。図6A~6Eに示すように、実験条件AとBとの間で、5つ全てのマーカーにおいて発現プロフィールの有意な変動が認められた。条件Aでは、球体中のCD31細胞、CD34細胞、およびCD43細胞の百分率は、条件Bより有意に高く、HEC生成効率を高めるには条件Aが最適であることが確認された(図6A~6C)。条件Bの球体細胞中のCD34およびCD31の百分率は、19日目のより後期の分化段階で条件Aに相当した(図6B)。前駆細胞上のCD235aの発現により、赤血球系系統潜在力が特定される。CD235a球体細胞の百分率は、条件Aより有意に高く、8日目でピークレベルに到達した。対照的に、球体細胞中のCD235aの発現は、条件Bにおいて分化5日目に完全に抑制された。以前の報告では、初期の造血中に、Wntシグナル伝達経路の操作によってHEC中のCD235a発現が抑制されると二次造血が促進されるが一次造血は抑制されることが示されていた(Sturgeon et al.2014)。条件AおよびBの両方において球体中のCD45細胞の百分率は12日目まで低く、12日目から19日目まで有意に増加した(図6E)。まとめると、本発明者らは、球体中に高い百分率でHECを生成するには条件Aが最適な条件であると結論づける。図6A~6Eに示すように、条件Aにおいて球体から早期に採取したHPCは、赤血球および巨核球の生成に適切であった。あるいは、条件Bにおける一次造血の抑制は、球体中の初期造血を二次造血表現型に駆動し得る。表1Aおよび1B中に示したデータと併せて、条件Bにおける球体は、特により後期の分化段階で、CD34細胞の遥かに高い総細胞数および百分率を示し、より多くのHPCを放出した。これらの所見は、条件BがCD34CD133造血幹細胞(HSC)などの二次造血細胞の産生のためのより良い選択肢であることを強く示す。結論として、本発明者らは、2つの3D球体造血分化条件を同定し、製造目的の相違によってこれらの条件を選択することができる。
Figure 2024026891000001
Figure 2024026891000002
大量のHPCの放出および採取
図4A~4Iに示すように、3D球体造血分化培養の8日目~9日目に相当数のHPCが放出され始めた。HPCの放出数は、9日目以来着実に増加した。HPCを実験条件AおよびBから毎日または一日おきに採取し、各採取の総細胞数を図7Aおよび7Bに示した。条件Aでは、HPCの合わせた総採取数は285.6×10であった;それに対して、条件BについてのHPCの合わせた総採取数は624.14×10に到達した。9日目および10日目の両方において、条件Aにおける球体は、条件Bにおける球体より多くのHPCを放出した。しかしながら、14から23日目まで、条件Bにおける球体は、条件Aにおける球体より有意に多くのHPCを放出した。この球体由来のHPC放出の逆の傾向は、図5および6A~6Eに示した球体細胞の造血系統マーカー(CD31、CD34、CD43、CD235a、CD41、およびCD45)の発現プロフィールと一致しており、2つの条件下において一次造血よりも二次造血を明確に優先することが示唆される。両方の球体細胞およびHPC放出に関する本発明者らの結果は、本発明者らが高効率の3D造血分化過程の開発に成功したことを明確に実証した。最適化された条件下で、本発明者らのこのプロトコルにおいて、各投入hiPSCから31個までのHPCを生成することができる。1000mlバイオリアクターは600~1000×10個の未分化hiPSCを収容することができると考えられ、25日間の産生過程についての予想されるHPCの最終産出量は3.1×1010細胞に到達できる。
採取したHPCの特徴づけ
採取したHPCの造血系統特異的マーカーの発現を、フローサイトメトリーによって分析した。図8Aに示すように、9日目に代表的な実験から採取したHPCは97.6%がCD31CD43であり、これは、HECを起源とし、また、完全に造血系統に拘束されていることを示す。この段階ではCD34CD45HPCの存在率も高かったが、CD133HPCは存在しなかった。HPCは高い百分率(68%)でCD41であり、これは、以前に報告されている通り、巨核球系統潜在力が優勢であることを示していた(Feng et al.2014)。大部分のHPCは、巨核球/赤血球系系統の共通前駆体(CD41CD235a)または赤血球系/骨髄系の系統の共通前駆体(CD45CD235a)のいずれかであり、これらの細胞のうちで巨核球/骨髄系共通前駆体(CD41CD45)はほんの少ししか存在しなかった。
図8Bに示すように、種々の分化段階で採取されたHPCは、全てCD31CD43であり、高純度であることが確認された。CD34CD45HPCは、骨髄系系統細胞だけでなく、NK細胞などのリンパ系系統細胞も生成することができる多系統潜在力を保有すると考えられる(Knorr et al.2013)。図8Cに示した1つの代表的な実験では、HPC上のCD34およびCD45の両方の発現を8日目から17日目まで毎日追跡し、かなりの百分率(60%超)の8日目から13日目までに放出されたHPC集団がCD34CD45であり、次いで、これらの細胞は、14日目(34%)から17日目(2%)まで徐々に減少した。
図8Dに示すように、初期(8日目および9日目)のHPCはCD41およびCD235aが優勢であったが、しかしながら、HPC集団は、CD45HPCに徐々に置き換えられた。同様に、CD41CD235MK/赤血球系の共通前駆体の百分率は8日目に最高となり、9日目から14日目まで徐々に減少した。興味深いことに、CD45CD235aHPCおよびCD41CD45HPCなどの他の共通前駆体は、10日目から14日目までにも認められた。
本発明者らの結果は、本発明者らの新規の過程がリンパ系(NK細胞またはT細胞)または骨髄系(マクロファージ、好中球など)の両方の細胞の将来的な製造に適切である多様な造血前駆体を大量に生成することができることを実証している。これらの細胞は、CAR-NKおよびCAR-マクロファージなどの新世代の免疫治療の重要な要素である。
3D球体中のCD34造血幹細胞の単離、特徴づけ
球体から本発明者らのシステム中の培地への大量のHPCの放出は、3D球体構造体の内部での非常に活発で動的な造血を明確に示す。したがって、本発明者らは、複能性造血幹細胞(HSC)がこれらの球体の内側で生成され得ると推測している。種々の分化日数で、細胞球体を単一細胞に解離し、CD34および他の細胞を分析した。表1Aに示すように、条件AおよびBの両方において有意な細胞の拡大が認められた。0日目の20×10個のhiPSCから開始して、それぞれ、173×10個(条件A)および288×10個(条件B)の球体細胞が8日目に得られ、50×10個(条件A)および183×10個(条件B)の細胞が23日目に得られた。これらの細胞のうちで、条件A由来の約10%および条件B由来の22%がCD34+造血幹細胞であった。種々の分析のために全過程中で相当数の球体が取り出されたので、解離した球体から採取した実際の細胞数は、有意により多いはずである。これらの結果は、この新規の3D球体環境が造血細胞の健康な長期の増殖および分化を支持するのに妥当であることを実証している。
CD34細胞の造血系統潜在力を定量的に評価するために、22日目の条件Aおよび条件B由来の解離された単一細胞を、CD34集団およびCD34集団に分離した。CD34画分を、CD34CD45集団およびCD34CD45集団にさらに分離した。表1Bに示すように、解離した球体細胞は、長期間の解離過程後に依然として生存していた。条件BにおけるCD34集団の収率がより高く、HPCの放出数も最も高かった(図7A~7Bを参照のこと)。
CD34画分と対照的に、CD34画分の細胞は、コロニー形成能力が増加した(図9Aおよび9B)。CD34画分のフローサイトメーター分析により、14%の集団もCD133であったことが実証され(図9C)、CD34CD133移植可能HSC亜集団の存在が確認された(Drake et al.2011)。図9D~9Iに示すように、BFU-E(図9D)およびCFU-E(図9E、9F、および9H)の両方の相当数の赤色および赤色を含む混色のコロニー(図9Gおよび9I)がCD34細胞から生成された。また、CFU-G(図9J)、CFU-M(図9Kおよび9L)などの骨髄系系統のコロニーが認められた。CFU培養物中の多数の巨大な赤色を含む混色のコロニーは、より後期の分化段階での分化した球体の内側のHSCの存在を強く示す。また、ヒト化マウスで長期間移植可能な長期CD34細胞を、本明細書中に開示の方法を使用して生成することができる。
実施例2:特異的造血系統の産生および特徴づけ
以前に報告されているように、NKおよびリンパ系系統の他の細胞のインビトロ分化には、Notchシグナル伝達リガンドDLL-1/4を過剰発現する支持細胞との共培養を必要とすることが示されている(Watarai et al.2010;Zeng et al.2017;Ditadi et al.2015)。本発明者らは、ここに、定義された無血清で支持細胞を含まない条件下でヒトPSCからほとんど純粋なNK細胞集団を頑強に生成するための新規の拡大縮小可能な3Dシステムを示す。本発明者らの発見は、NK細胞だけでなく、その上、リンパ系および造血系統の他の細胞型の大規模製造の開発における進歩したテクノロジーを示す。さらに、本明細書中で実証するように、本発明者らの3D造血分化システムは、全ての利用可能な多能性幹細胞(PSC)分化法とは異なり、免疫腫瘍学治療のためのNK細胞およびT細胞などの既製の免疫細胞製品の工業規模の製造に適切である。
造血前駆体からの血小板およびRBCの形成
以前に報告されているように、採取したHPCの1つの重要な潜在的用途は、巨核球および血小板の大規模製造である(Feng et al.2014;Thon et al.2014)。8~10日目に採取したHPCを、以前に公開されているMK促進培地(Feng et al.2014)で5~7日間培養した。図10Aに示すように、前血小板(白色の矢印によって示す)の有意な形成が、MK促進培地中での3日間のインキュベーション後に認められた。MK培地中の血小板を以前に記載のように採取し(Feng et al.2014)、血小板上(図10B中のゲートP1に示す)およびMK上(図10B中のゲートP2)の両方のMK特異的CD41aおよびCD42bの発現について分析した。CD41aCD42b巨核球の百分率は83.4%に到達し、66.2%のCD41CD42血小板も得られた(図10Cおよび10D)。これは、2D培養システムにおいて類似の様式で誘導された血小板が完全に機能し、血液循環中のヒト血小板と類似の超微細構造の形態を示したという以前の報告によって確認された(Feng et al.2014)。本発明者らの3D球体システムから誘導されたMKは、等価な特徴を示す。結論として、完全な3D培養システム下での巨核球および血小板の生成は、本発明者らおよび多数の他の研究所によって報告された2Dシステムよりも、拡大縮小性だけでなく、インビボ循環を模倣した剪断力が常に存在することに起因する関連機能に対して大きな利点を有する。
図8に示すように、8~10日目に採取した早期HPCは主にCD235aであり、赤血球系系統であることを示していた。本発明者らは、これらのCD235aHPCをCFU形成培地にプレーティングした場合に非常に巨大なCFU-eコロニーが形成されたことを認め(図10E)、CD235aHPCが輸血のためか標的薬物担体(Rubius Therapeutics,Cambridge,MAによって現在開発中の新規のテクノロジー)として使用することができるデザイナーRBCの大規模製造に適切であることを示唆している。
早期HPCからのCD56NKの誘導および特徴づけ
NK細胞は、次世代のがん免疫治療において非常に重要な役割を果たすことができる。現在、自家採取した末梢血球からの増幅によって大量のNK細胞を得ることは技術的に困難である。本発明者らは、本発明者らの3D分化システムにおいて生成された造血前駆体をNK細胞に効率良く分化することができることをここに実証した。8日目(HPC-Aと命名)、11日目(HPC-B)、および18日目(HPC-C)から採取したHPCを、NK細胞の分化および成熟のために調合した2つの培地(番号1および番号2)中でさらに21日間培養した。図11Aに示すように、異なる分化時間で採取されたこれらのHPCは、以下の特徴的な造血表面マーカープロフィールを示した:およそ60~70%および40%のHPCs-AがCD34およびCD45をそれぞれ発現した;CD34の発現は依然として類似していたが、ほぼ100%のHPCs-BはCD45に陽性であった;CD34発現はHPCs-Cにおいて辛うじて検出可能であったが、その100%がCD45を発現し、造血細胞に成熟したことを示していた。また、異なる分化時間で採取した3つ全てのHPC集団の約30%が低レベルのCD56を発現することが認められ、これは図8Cに示した結果と一致している。両方の培地中での培養後、CD56low細胞は、3つ全てのHPC採集物について、6日目から13日目までに徐々に喪失した。さらに、21日目の培地1中に、CD56細胞はHPC-A、HPC-B、およびHPC-Cから出現しなかった(図11C)。対照的に、特にHPCs-Aの21日間の培養後に、培地番号2中に相当数のCD56high細胞が再度出現し、これらに由来するCD56highの特徴的な細胞集団が認められた(図11D)。この再度出現したCD56集団は、HPC前駆物質よりも高いレベルのCD56を発現し(図11B、日目HPC対8+21日目培地番号2)、これはNK系統のCD56+high細胞の生成を示していた。
血清および支持細胞を含まない条件下での純粋なNK細胞の生成のための3D球体の3D足場との統合
以前の研究において胸腺の3D構造がTリンパ球発生に最適な環境を提供することが示唆されている(Mohtashami and Zuniga-Pflucker 2006)。無血清かつ支持細胞を含まない条件下でのNKの分化および生成を改良するために、6日目のHECを、NK特異化を促進するためのインビボニッチを模倣する3D足場に播種した。優れたHECの成長および分化が足場の内側に認められ、多数の細胞が16日目から放出された。10日間で最初に播種した2×10個のHECからおよそ10×10個の細胞が回収された。図12A~12Dに示すように、足場から放出された細胞は、典型的な丸形のHPCから非常に特徴的な形態を示した(図12Aおよび12B)。フローサイトメトリー分析の前方および側方散乱プロットは、放出された細胞が高度に均一であることを示している(図12C、左上)。これらの細胞のうちの96%超はCD56+highであり(図12Cおよび12D)、純粋なNK集団を示していた。PBMC中のTリンパ球(右上)と異なり、放出されたCD56NK細胞は、T細胞受容体(TCR)を発現せず(図12C、中央の上)、汎T細胞マーカーCD3も発現せず(図12C、左下)、一方、かなりの割合のPBMCはCD3抗原を発現した(中央の下)。さらに、B細胞マーカーCD19は、hiPSC由来NK細胞中に検出されなかった(図12C、右下)。NKG2Dは、ヒトNK細胞上に発現されるC型レクチン様受容体のCD94/NKG2ファミリーに属する膜貫通タンパク質である(Houchins et al.1991)。NKp44(Vitale et al.1998)およびNKp46(Sivori et al.1997)は、ヒトにおけるNK活性の誘発に関与するNK特異的表面分子である。本発明者らは、hiPSC-CD56+high細胞がNKD2G(96%)、NKp44(95%)、およびNKP46(90.9%)であることを実証した(図12D、左のパネル)。キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)(I型膜貫通糖タンパク質のファミリー)は、NK細胞および少数のT細胞の原形質膜上に発現される(Yawata et al.2002;Bashirova et al.2006)。KIRは、主要組織適合性(MHC)クラスI分子との相互作用によってこれらの細胞の殺滅機能を調節する。種々の百分率のCD56細胞がKIR2DS4(49.2%)およびKIR2DL1/DS1(31.8%)であり、これらのCD56細胞のほとんど全てがKIR3DL1/DS1であり(97%、図12D、右のパネル)、本発明者らの3Dシステムにおいて生成されたhiPSC-NK集団のKIR型が多様であることが示された。これらの所見は、これらのCD56+high細胞が真正のNK細胞であることを実証している。
K562標的細胞に対するiPS-NKの細胞傷害活性
図13中の左の縦列から示されるように、NKエフェクター細胞(P2)は、標的K562細胞とは非常に異なる前方/側方散乱プロフィールを有する。K562細胞はGFPである一方で、iPS-NK細胞はGFP-である(中央の縦列中に示す)。下から2番目の横列に示すように、エフェクターNK細胞との2時間のインキュベーション後、ほとんど全ての標的GFPK562細胞は、E:T比とは無関係にiPS-NK細胞によって破壊された。左の縦列に示すように、少量の残存K562細胞はほとんど生育不能である。この結果により、本発明者らがこの新規のテクノロジープラットフォームから生成したiPS-NK細胞がNK細胞の全ての細胞マーカーを共有するだけでなく、潜在的な標的細胞を致命的な効率で死滅させることができることが確認される。
RNAseq分析によりヒトiPS-NK細胞が真正のNK細胞であることを確認する
概要:RNAseq分析を比較することにより、ヒトiPS-NK細胞を初代ヒトNK細胞と比較し、結果から、ヒトiPS-NK細胞がヒト初代NK細胞に組み立てられたことが確認される。
iPS-NK細胞が真のヒトNK細胞であるかどうかを調査するために、ヒトiPS-NK細胞のRNA-seq発現プロフィールを、異なるタイプのヒト免疫細胞を用いた2つの公的に入手可能な高品質のRNAseqデータセットと比較した。データセット1(Racle et al.2017)は、3つの研究から構築されたヒト血液由来の選別された免疫細胞(B細胞、CD4、CD8、単球、好中球、および NK細胞を含む)の参照遺伝子発現プロフィールを含む(Racle et al.2017)。データセット2(Calderon et al.、www.ncbi.nlm.nih.gov/geo/query/acc.cgi?acc=GSE118165で利用可能)は、8人の健康なドナー由来の25種の血球型の166種のヒト試料を用いた選別免疫細胞の参照遺伝子発現プロフィールを含む(Calderon et al.、www.ncbi.nlm.nih.gov/geo/query/acc.cgi?acc=GSE118165で利用可能)。ヒトiPS-NK細胞の生データのカウント数(iPS-NK3、iPS-NK8、およびiPS-NK12)を、ヒトゲノムバージョンh19に基づいてTPM(100万リードあたりの転写物数)に変換した。適合した固有遺伝子記号に基づいてヒトiPS-NKデータと参照データとの間で発現プロフィールを組み合わせ、全試料にわたる総強度によって正規化した。異なる免疫細胞型の細胞マーカーは、Racle et al.に由来する。基準データベース中の1000個の最も変動する遺伝子を使用して、ピアソン相関によって任意の2つの試料の類似性を計算した。遺伝子発現プロフィールおよび相関のヒートマップを、TMevを用いて可視化した。
特異的細胞マーカーの発現分析および大域発現プロフィールの類似性に基づいて、ヒトiPS-NK細胞をヒト初代NK細胞にアセンブリした。(データセット1:ヒトiPS-NKの自己に対する平均相関:0.89、初代NK細胞に対する平均相関:0.53、他の細胞型に対する平均相関:0.31;データセット2:ヒトiPS-NKの自己に対する平均相関:0.891、ナイーブNKに対する平均相関:0.283、活性化NKに対する平均相関:0.229、他の細胞型に対する平均相関:0.082)。しかしながら、ヒトiPS-NK細胞の3つのバッチはいくらかのばらつきを示し、iPS-NK3試料(約95%CD56+細胞)は初代ヒトNK細胞と厳密に適合し、一方で、iPS-NK8およびiPS-NK12の試料は、両方の参照データセット(CD14、CD33、およびCSF1Rの典型的なマーカーなど)と比較して、マクロファージおよび単球のいくつかのマーカーを発現した。これらのマクロファージ/単球の特徴は、ヒトiPS-NK細胞のこれら2つのバッチの純度(iPS-NK8試料およびiPS-NK12試料についてそれぞれ87%および75%CD56+)と一致する。まとめると、これらの結果は、比較分析に基づいて2つの異なる公的なRNAseqデータセット非常に一貫しており、ヒトiPS-NK細胞が真正のNK細胞であることが確認される。
高百分率(80%超)のヒトiPS-NK細胞がCD56+CD8+エフェクター細胞である
概要:本発明者らは、本発明者らのテクノロジープラットフォームを用いて生成されたヒトiPS-NK細胞の80%超がCD56CD8であり、細胞傷害性エフェクター細胞の存在を強く示すことを予想外に発見した。
ヒト末梢血においてNK細胞の異なるサブセットが報告されている。末梢血NK細胞の大部分はCD56dimCD16+細胞であるのに対して、リンパ節内在性NK細胞は主にCD56brightCD16-NK細胞である(Ahmad et al.2014)。本発明者らの3DインビトロヒトiPS分化システムを使用して、本発明者らは、ヒトiPS-NK細胞の95%超がCD56brightCD16-であることを発見した。これらの結果は、本発明者らの造血細胞の球体がインビボでのリンパ節組織に類似しており、NK細胞の分化および発生に理想的なニッチ環境を提供している可能性があることを示唆している。
ヒト末梢血NK細胞のおよそ30%がCD8マーカーを発現する(Ahmad et al.2014;Addison et al.2005)。図14に示すように、驚いたことに、本発明者らの3D HSC分化システムによって誘導されたヒトiPS-NK細胞の80%超がCD56+CD8+であることが発見された。CD56+CD8+ヒトNK細胞がCD56+CD8-サブセットNK細胞より高い細胞溶解機能を示すことが以前の報告によって確認されている(Addison et al.2005)。CD8+NK細胞の頻度の高さは、HIV感染の疾患進行の遅延に関連する(Ahmad et al.2014;Rutjens et al.2010)。これらの結果は、本発明者らの3D分化プラットフォームが高細胞溶解性CD56+CD8+サブセットNK細胞を優先的に生成することを実証している。主にCD56+CD8+のNK細胞を養子移入すると、抗がん治療または抗ウイルス感染治療の臨床結果が良好になり得る。
支持細胞を含まない条件下でインビトロ拡大すると、ヒトiPS-NK細胞の収量および純度が高くなる
概要:バイオリアクターから採取したiPS-NK細胞の収率および純度を改善するために、本発明者らは、支持細胞を含まない定義された培養培地によって採取したNKをさらに拡大し、富化することができることを実証した。
末梢血または臍帯血由来のNK細胞が十分ではないために、ドナー起源のNK細胞は、細胞治療のための治療用量のヒトNK細胞を生成するために拡大する必要がある。ドナーNK細胞の効率的な拡大は、人工抗原提示細胞(iAPC)などの支持細胞の存在に依存する。2D条件下でのNK系統特異的分化が不十分であるために、以前に報告されたヒトiPS由来NK細胞は、支持細胞依存性の拡大も必要である(Li et al、2018)。改変されたがん支持細胞の使用は、煩雑なだけでなく、NK細胞集団中の望ましくない細胞の汚染リスクもある。
本明細書中に記載の3DバイオリアクターによるヒトiPS-NKの分化および産生システムの優れた拡大縮小性に加えて、ヒトiPS-NK細胞の支持細胞を含まない拡大も調査した。結果は、図15A~15Dに示すように、種々の分化段階で採取したヒトiPS-NK細胞の5つの異なるバッチが本明細書中に記載の支持細胞を含まない拡大システムを使用して約3~5倍に拡大されたことを実証している。より重要には、このシステムは、これらの細胞を拡大するだけでなく、CD56+NK細胞集団を富化する。1~2週間の拡大後にCD56+集団の40%未満が95%超のCD56+細胞に到達するまで富化された。これらのデータは、異なる分化段階に由来するヒトiPS-NK細胞/前駆体を支持細胞を含まない条件下でさらに拡大することができ、CD56+NK細胞の純度を有意により高くすることができることを実証している。
3D造血分化プラットフォームからのCD3+Tリンパ球の生成
概要:ヒトiPS-NK細胞に加えて、本発明者らは、本発明者らのシステムを使用してCD3iPS-T細胞を効率良く生成することができることを実証し、このことは、本発明者らが本発明者らの3D球体培養システムにおいて表現型を確定させる持続性の造血ニッチ環境の再現に成功したことを強く示す。
Tリンパ球の系統特異的分化は技術的に困難である。hES/iPS細胞からのTリンパ球分化についてのほとんどの以前の報告は、支持細胞依存性の方法を使用していた。工業規模で純粋なTリンパ球を生成するための拡大縮小可能な3Dバイオリアクターシステムを開発することは、今後の免疫腫瘍学治療に非常に魅力的である。いくらか修正を加えたiPS-NK細胞の生成のための同一のプラットフォームシステムを使用して、2つの個別の実験において比較的純粋な(60%超)CD3 Tリンパ球様前駆体が生成された(図17)。これらの結果は、以下の理由で重要である:(1)CD3-NK細胞およびCD3+T細胞の両方が同一のリンパ系共通前駆体に由来し得ること;(2)これらのリンパ系共通前駆体が本発明者らの3D分化システムにおいて造血分化を受けている球体中で効率的に生成されること;および(3)これらの後期球体内の造血は表現型が確定していること。Tリンパ球系統を好むように3D球体分化システムをさらに最適化すると、iPS-T細胞の収量、純度、および機能性が有意に改善される。これらの結果は、この3D造血分化システムが、造血幹細胞が含まれる全ての造血系統細胞の製造に適応することができる多用途のプラットフォームテクノロジーであるという最初の主張をさらに確証する。
ヒトiPS-NKはK562がん細胞を選択的に死滅させるが、正常細胞を死滅させない
概要:正常細胞およびがん細胞の両方に対するヒトiPS-NK細胞のさらなる細胞傷害性分析により、ヒトiPS-NK細胞ががん細胞を選択的に死滅させるが、正常細胞を死滅させないことを確認する。
K562がん細胞に対する強力な細胞傷害活性を上記で実証した。類似の抗がん細胞傷害効果が、OCI-AML3およびGMB白血病細胞ならびにBxPC-3膵臓がん細胞を用いて認められた。強力な細胞傷害活性を有するヒトiPS-NK細胞が正常細胞とがん細胞を区別することができることを確認するために、蛍光標識した正常なヒト末梢血モノヌクレオチド細胞(PBMC)およびK562細胞を、ヒトiPS-NK細胞と1:1の比で混合し、2時間インキュベートした。図18に示すように、80%を超えるK562細胞が死滅させられたのに対して、正常なヒトPBMCに対する明確な細胞傷害活性は認められず、ヒトiPS-NK細胞の細胞傷害特異性が異常な(がん)細胞に対しては実証されたが、正常細胞に対しては実証されなかった。
実施例3:500mlバイオリアクターにおけるNK系統特異的分化の再現
概要:本発明者らの3D浮遊培養システムを工業的需要を満たすまで拡大縮小することができることを確認するために、本発明者らは、より小さな30mLバイオリアクターにおけるヒトiPS-NK系統特異的分化を500mLバイオリアクター中で再現することができることも実証した。
本開示の3D分化システムの主な長所のうちの1つは、その拡大縮小性にある。系統特異的分化を大容量のバイオリアクターで再現することができるかどうかを検証するために、並行NK系統特異的分化を、同一のiPS細胞を使用した小容量30mlおよび大容量500mlのバイオリアクターの両方において実施した。初期の血液生成内皮(HE)系統の誘導を確認するために、HEマーカーであるCD31、CD144(VE-Cad)、およびCD34、ならびに造血マーカーCD43を、分化3日目および5日目の球体において分析した。図16Aに示すように、CD31およびCD144の発現は、3日目では500mlバイオリアクター由来の球体より30mlバイオリアクター由来の球体で高かったが、両方のマーカーは、5日目には類似のレベル(60~70%)に到達した。30mlおよび500mlのバイオリアクター由来の球体中のCD34およびCD43の発現は、3日目および5日目において非常に類似していた。データから、500mlバイオリアクター中での血液生成内皮系統の誘導が30mlバイオリアクターとほとんど同一であることが確認される。
1つの500mlバイオリアクター由来のCD56+NK細胞生成の動態を、3つの個別の30mLバイオリアクター由来の結果と比較した。図16Bに示すように、500mLバイオリアクター中のCD56+NK細胞の出現(実線で示す)は、3つ全ての30mlバイオリアクターと非常に類似している(46日目に90%超の細胞がCD56+である)。46日目に採取した細胞は均一なiPS-NK形態を示し(図16C)、これらの細胞の大部分はNK細胞特異的活性化受容体NKG2DおよびNKp46も発現する。これらの細胞の約25%および35%は、活性化受容体NKP44および抑制性受容体KIRに対してそれぞれ陽性である(図16D~16G)。これらの結果は、NK系統特異的分化過程を大型のバイオリアクター中で再現することができることを実証している。500mLを超える(例えば、1リットル、10リットル、100リットルなど)バイオリアクターを使用したiPS-NK細胞産生のさらなるスケールアップは、実現可能かつ実用的でもあると合理的に予想される。
実施例4:方法と材料
細胞株および試薬
この研究で使用した4つのヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)株を、StemRNA(商標)-NM再プログラミングキット(Stemgent、カタログ番号00-0076)を使用して、ヒト正常皮膚線維芽細胞(hNDF)から生成した。HiPSCを、HECおよび造血系統への分化を指示する前に、0.25μg/cm iMatrix-511幹細胞培養基質(組換えラミニン-511)(ReproCell)NutriStem(登録商標)XF/FF(商標)培地(Biological Industries)上で少なくとも15回継代してコロニーとしてインビトロで成長させた。HiPSCを、Versene(Thermo Fisher)を使用して細胞クランプとして継代するか、AccutaseまたはTripLEによって単一細胞で継代した。hiPSCのゲノム安定性を確実にするために、Gバンド核型解析を、5継代毎の頻度で日常的に行った。正常な核型を有するhiPSCのみをこの研究で使用した。
組換えタンパク質BMP4およびオンコスタチンM(OSM)を、Humanzymeから購入した。VEGF、bFGF、TPO、SCF、IL-3、IL-6、IL-9、IL-7、IL-15、sDLL-1を、Peprotechから購入した。EPOを、eBioscience(Thermal Fisher)から購入した。小分子Y27632を、Stemgent/Reprocellから購入した。CHIR99021を、TOCRIS Bioscienceから購入した。小分子SB431542を、Reagent Directから購入した。SR1を、StemCell Technologiesから購入した。
CD31、CD144、CD34、CD43、CD235a、CD41a、CD42b、CD56、CD16、CD19、CD45、CD3、TCR、NKG2D、NKp44、NKp46のフローサイトメーター分析のための蛍光色素コンジュゲート抗体を、BD Biosciencesから購入した。CD133-APCおよびKIR2DS4-PE、KIR2DL1/DS1-PEおよびKIR3DL1/DS1-PEを、Miltenyiから購入した。Oct-4 FITCを、Cell Signalingから購入した。CD31、CD34、CD43の非コンジュゲートマウス抗ヒト抗体を、DAKO/Agilentから購入した。
3D分化のためのhiPSCの事前順化
hiPSC細胞を、ラミニン521またはラミニン511などのマトリックスを含むNutriStem(登録商標)hPSC XF培地(Biological Industries USA)で培養した。コンフルエントかつ未分化のhiPSCを、Accutase(Innovative Cell Technologies,Inc)またはTripLE(Thermo Fisher)を使用して継代し、1μMのY27632を補充したNutriStem(登録商標)中1cmあたり6~8×10細胞の密度で低(1/2)濃度のマトリックスでコーティングした表面上に播種し、3~7日間培養した。hiPSCを、この条件で3~5回継代して拡大した。hiPSCの未分化状態を、フローサイトメトリー分析によってOct-4の発現レベル(95%超Oct-4陽性)を用いて定量する。3D浮遊培養を開始するために、コンフルエントな未分化のhiPSCを、AccutaseまたはTripLEによって解離し、スピナーフラスコに、Y27632(1μM)を補充したNutriStem(登録商標)中に、1×10細胞/mlの密度で播種した。細胞を、30mlスピナーフラスコ(Abel Biott)中にて撹拌速度50~80で48時間連続培養した。播種から48時間後、少量の試料を取り出し、形態および球体サイズを試験した。球体サイズが直径250~300マイクロメートルに到達するまで、定期的に培地を新鮮にした。継代のために、hiPSC球体をPBS(Mg、Ca)で洗浄し、次いで、AccutaseまたはTripLEによって解離した。次いで、解離した単一のhiPSC細胞を、拡大または造血分化の開始のいずれかに望ましい密度で播種した。
hiPSCのHECおよび造血系統への段階的誘導
この新規の3D分化過程を、以下の4つの目的を達成するために特異的に開発した:(1)HEC集団を一貫しかつ高い効率で生成するため;(2)HEC中間体から造血系統へ効率的に移行させるため;(3)長期間の培養において強力なCD34集団を維持するため;および(4)全ての系統特異性を有する高品質のHPCの採取を最大にするため。
効率的なHEC分化に最適な播種密度を決定するために、解離hiPSCの懸濁液を、HEC誘導培地M1(Y27632を補充したNutriStem(登録商標))中に3つの異なる密度(0.67、1、および1.33×10細胞/ml)で12時間播種した。平均hiPSC球体サイズを測定した。典型的な球体サイズは、播種密度に応じて直径80~150マイクロメートルの間であった。HE分化を開始させるために、Y27632を含むNutriStem(登録商標)を除去し、HEC誘導培地M2(BMP4、VEGF、およびbFGFを25~50ng/mlの濃度範囲で補充した(成長因子なしのNutriStem(登録商標)hPSC XF培地))で置き換えた。M2中のhiPSC球体を低酸素条件下(5%酸素)で4日間培養後、20%の通常の酸素濃度でさらに2日間培養した。培地を毎日交換し、3日目および4日目に3μMの小分子CHIR99021を添加し、4日目および5日目に3μMの小分子SB431542を添加した(図2を参照のこと)。HEC分化6日目に、TripLEにて37℃で15~30分間処置することによって、細胞球体を単一細胞の懸濁液に解離した。HEC特異的表面マーカーCD31、CD144(VE-カドヘリン)、CD34、およびCD43の発現を、フローサイトメトリーを使用して分析した。HEC分化が成功すると、30~70%のCD31細胞およびCD144細胞、ならびに15~30%のCD34細胞および7.5~20%のCD43+細胞が得られる。HEC含有球体を、造血拘束および拡大培地M3に移行することができる(図2)。
造血前駆体の放出、採取、および特徴づけ
HECは、内皮系統または造血系統のいずれかになることができる二分化能の中胚葉中間体細胞集団である。本発明者らの新規に開発したプラットフォームにおいて造血系統の産出を最大にするために、TPO(10~25ng/ml)、SCF(10~25ng/ml)、Flt3L(10~25ng/ml)、IL-3(2~10ng/ml)、IL-6(2~10ng/ml)、SR1(0.75μM)、OSM(2~10ng/ml)、およびEPO(2U/ml)を補充した造血拡大培地M3を、5日間の1期拡大のために使用した。TPO(10~25ng/ml)、SCF(10~25ng/ml)、Flt3L(10~25ng/ml)、IL-3(2~10ng/ml)、IL-6(2~10ng/ml)、SR1(0.75μM)、OSM(2~10ng/ml)、およびEPO(3U/ml)を補充した造血分化/拡大培地M4を、2期拡大(40日間まで)に使用した。培地を毎日交換し、放出された前駆細胞を遠心分離によって培地から採取し、表面系統特異的マーカー(CD41(巨核球前駆体)、CD235a(赤血球前駆体)、CD34CD45(初期リンパ系/骨髄系系統前駆体)、CD56(NK系統前駆体)、およびCD34CD133(造血幹細胞)など)について分析した。
3D細胞球体中のHEC集団の段階的誘導の形態分析および免疫蛍光分析
0日目から開始して、非分化hiPSC球体および過程の種々の段階の分化球体を回収し、4%パラホルムアルデヒドを含むPBS中にて4℃で1時間固定した。次いで、球体を洗浄し(PBSで1回)、OCTを用いて-20℃で1時間包埋した。凍結球体を、Leica CM1900クリオスタットによって厚さ10~15マイクロメートルの切片にした。切片を、正電荷のスライドガラス上にマウントし、最短で1時間室温で風乾した。球体切片を、新たに作製した冷却(4℃)4%パラホルムアルデヒド(PFA)を含むPBSを使用して10分間再度固定後、PBSで3回洗浄した。組織学的検査のために、スライドをヘマトキシリン溶液で30秒間染色し、水道水でリンスし、水溶性封入液(Vector Lab)を用いてマウントした。球体の形態を、明視野顕微鏡下でのカラー画像化システムによって記録した。
免疫蛍光染色のために、検体をブロッキング溶液(DAKO/Agilent)にて室温で30分間処理後、非コンジュゲート一次抗体(CD31、CD34、CD43、ブロッキング溶液にて1:50~100の比に希釈)を用いるか用いずに室温で1時間インキュベートした。スライドをPBSで3回洗浄し、ブロッキング溶液で1:200または1:400の比に希釈した適合するAlexa 488コンジュゲートロバ抗マウス抗体(Thermo Fisher)と室温で1時間インキュベートした。スライドをPBSで3回再度洗浄し、DAPiを含む封入剤を用いてマウントした。細胞球体切片上のHECおよび/または造血マーカーの発現を、蛍光顕微鏡画像化システム(Nikon,Eclipse)によって可視化した。
CD34集団の精製および特徴づけ
種々の分化段階の細胞球体を回収し、CD34集団富化のために単一の細胞に解離した。初期球体(12日目まで)を、TripLEのみと37℃で15分間~1時間インキュベートすることによって解離することができる。12日目後の球体について、その後のTripLEでの解離に加えて、1mg/mlの濃度のコラゲナーゼIV(Thermo-Fisher)との37℃で3~24時間のプレインキュベーションが必要である。解離の終了時に、細胞懸濁液を40μmメッシュの濾過器によって濾過して任意の大きな細胞クランプを除去した。Miltenyi CD34およびCD45マイクロビーズキット(Miltenyi)を使用して、特異的細胞集団を富化した。CD133およびCD133のHPC集団を、製造者の指示にしたがってCD133マイクロビーズキット(Miltenyi)によって分離した。異なる画分の細胞を、フローサイトメトリーによってCD34、CD45、およびCD133の発現について分析した。
複数の分化日数に球体から精製したCD34、CD34CD45、およびCD34CD45集団を、造血コロニー形成アッセイのために使用した。簡潔に述べれば、3つの画分の各々由来の2,000個の細胞を、1ml Methcult H4436(Stemcell Technologies)を用いて混合し、24ウェル超低接着性プレートに播種した。コロニーの成長を、25日目まで顕微鏡で毎日観察することによってモニタリングした。造血コロニーの形態および量を、写真および手作業でのカウントによって記録した。
HPCからの巨核球(MK)系統特異的分化および血小板の生成
8日目から10日目までの分化から放出されたHPCを回収し、以前に報告されたように、MK系統を好む条件を使用してインビトロで培養した(Feng et al.2014;Thon et al.2014)。超低接着性プレート(Corning)中で、StemSpan(商標)-ACF(STEMCELL Technologies Inc.)培地に、TPO、SCF、IL-6、およびIL-9、およびヘパリン(5U/ml)を補充した。培養の最初の3日間において5マイクロモル濃度のY-27632を添加し、細胞を7%CO中39℃でインキュベートした。最初の4日間において、細胞密度を毎日モニタリングし、10細胞/mlが維持されるように新鮮な培地を添加した。MK前駆体(MKP)からのMKの成熟を、CD41aおよびCD42bの発現を分析することによってモニタリングした。前血小板の形態(図12)が観察された時点で、血小板を3~5日間連続して回収し、CD41a/CD42b発現について分析した。
インビトロでのHPCのNK系統特異的分化
8日目、11日目、および18日目の分化で放出されたHPCを回収し、報告済みのNK系統発生を好む条件(Kaufman 2009;Knorr et al.2013)に修正を加えて使用してインビトロで培養した。10%FBS、SCF(10ng/mL)、Flt-3(5ng/mL)、IL-7(5ng/mL)、IL-15(10ng/mL)、sDLL-1(50ng/mL)、IL-6(10ng/mL)、OSM(10ng/mL)、およびヘパリン(3U/mL)を補充した2つの異なる基本培地を比較のために使用した。全ての細胞を、超低接着性表面内で2×10細胞/mlの密度で培養した。培地を一日おきに交換し、NK系統マーカーCD56の発現を、25日目までモニタリングした。細胞足場を使用したNK系統発生のために、6日目の球体から採取した2~4×10個のHECを、製造者の指示にしたがってCell-Mate 3D μGel 40キット(BRTI Life Sciences)にロードした。ロードされた足場を、IL-3(2~10ng、最初の5日間のみ)、IL-7(5~20ng/ml)、IL-15(5~20ng/ml)、SCF(10~100ng/ml)、Flt3L(10~100ng/ml)、sDLL-1(20~100ng/ml)、およびヘパリンを補充した無血清バージョンのNK促進培地中で懸濁培養した。培地を一日おきに交換した。懸濁液中の足場から放出された細胞を、NK特異的マーカーCD56、NKp44、NKp46、NKG2D、KIRs、TCR、CD3、およびCD19について50日目までモニタリングした。
K562赤白血病細胞に対するヒトiPS由来NK細胞の細胞傷害性
NK細胞の細胞傷害活性の定量のための試薬キットを、Glycotope Biotechnology GmbH(Heidelberg,Germany)から購入した。簡潔に述べれば、標的細胞(T)であるK562 GFP細胞を解凍し、細胞生存率を測定した(92%超)。完全培地(付属品)でK562の濃度を1×10細胞/mlに調整する。NK培養物から採取したiPS-NKを、精製せずにエフェクター細胞(E)として直接使用した。エフェクター細胞の濃度を完全培地で5×10/mlに調整する。12×75mmの培養管中に、IL-2(200U/ml)を含むか含まないエフェクター細胞を標的細胞とそれぞれT:E比1:50、1:25、および1:12.5で混合し、K562細胞のみを対照として使用した。全ての管をボルテックスし、管を120gで2~3分間遠心分離した。管をCOインキュベーター中で120分間インキュベートする。50ml DNA染色液を各管に添加し、ボルテックスし、氷上で5分間インキュベートする。DNA染色液の添加後30分以内に、GFPおよびPEのフローチャネルを使用して細胞懸濁液を測定する。
均等物
本開示は、とりわけ、in vitro細胞培養系およびその使用を提供する。本開示の特定の実施形態を考察しているが、上記実施形態は、例示であり、本発明を制限しない。本明細書を精査すれば、本開示の多数の変形形態が当業者に明らかとなる。本開示の全ての範囲は、特許請求の範囲の均等物の全範囲を伴う特許請求の範囲およびかかる変形形態を伴う明細書を参照することによって決定されるものとする。
参照による組み込み
本明細書中で言及した全ての刊行物および特許は、各々の刊行物または特許が参考として援用されることが具体的かつ個別に示されているかのように、その全体が本明細書中で参考として援用される。
文献
Addison, E. G., J. North, I. Bakhsh, C. Marden, S. Haq, S. Al-Sarraj, R. Malayeri, R. G. Wickremasinghe, J. K. Davies, and M. W. Lowdell. 2005. 'Ligation of CD8alpha on human natural killer cells prevents
activation-induced apoptosis and enhances cytolytic activity', Immunology, 116: 354-61.
Ahmad, F., H. S. Hong, M. Jackel, A. Jablonka, I. N. Lu, N. Bhatnagar, J. M. Eberhard, B. A. Bollmann, M. Ballmaier, M. Zielinska-Skowronek, R. E. Schmidt, and D. Meyer-Olson. 2014. 'High frequencies of polyfunctional CD8+ NK cells in chronic HIV-1 infection are associated with slower disease progression', J Virol, 88: 12397-408.
Algarra, I., A. Garcia-Lora, T. Cabrera, F. Ruiz-Cabello, and F. Garrido. 2004. 'The selection of tumor variants with altered expression of classical and nonclassical MHC class I molecules: implications for tumor immune escape', Cancer Immunol Immunother, 53: 904-10.
Bachanova, V., S. Cooley, T. E. Defor, M. R. Verneris, B. Zhang, D. H. McKenna, J. Curtsinger, A. Panoskaltsis-Mortari, D. Lewis, K. Hippen, P. McGlave, D. J. Weisdorf, B. R. Blazar, and J. S. Miller. 2014. 'Clearance of acute myeloid leukemia by haploidentical natural killer cells is improved using IL-2 diphtheria toxin fusion protein', Blood, 123: 3855-63.
Bashirova, A. A., M. P. Martin, D. W. McVicar, and M. Carrington. 2006. 'The killer immunoglobulin-like receptor gene cluster: tuning the
genome for defense', Annu Rev Genomics Hum Genet, 7: 277-300.
Burns, L. J., D. J. Weisdorf, T. E. DeFor, D. H. Vesole, T. L. Repka, B. R. Blazar, S. R. Burger, A. Panoskaltsis-Mortari, C. A. Keever-Taylor, M. J. Zhang, and J. S. Miller. 2003. 'IL-2-based immunotherapy after autologous transplantation for lymphoma and breast cancer induces immune activation and cytokine release: a phase I/II trial', Bone
Marrow Transplant, 32: 177-86.
Choi, K. D., M. Vodyanik, and Slukvin, II. 2008. 'Hematopoietic differentiation.' in, StemBook (Harvard Stem Cell Institute
Copyright: (c) 2012 Kyung-Dal Choi, Maxim Vodyanik, and Igor I Slukvin.: Cambridge (MA)).
Costello, R. T., J. A. Gastaut, and D. Olive. 1999. 'Tumor escape from immune surveillance', Arch Immunol Ther Exp (Warsz), 47: 83-8.
Cunha, B., T. Aguiar, M. M. Silva, R. J. Silva, M. F. Sousa, E. Pineda, C. Peixoto, M. J. Carrondo, M. Serra, and P. M. Alves. 2015.
'Exploring continuous and integrated strategies for the up- and downstream processing of human mesenchymal stem cells', J Biotechnol, 213: 97-108.
D'Souza, S. S., J. Maufort, A. Kumar, J. Zhang, K. Smuga-Otto, J. A. Thomson, and Slukvin, II. 2016. 'GSK3beta Inhibition Promotes Efficient Myeloid and Lymphoid Hematopoiesis from Non-human Primate-Induced Pluripotent Stem Cells', Stem Cell Reports, 6: 243-56.
Daley, G. Q. 2003. 'From embryos to embryoid bodies: generating blood from embryonic stem cells', Ann N Y Acad Sci, 996: 122-31.
de Pooter, R., and J. C. Zuniga-Pflucker. 2007. 'T-cell potential and development in vitro: the OP9-DL1 approach', Curr Opin Immunol, 19:
163-8.
deMagalhaes-Silverman, M., A. Donnenberg, B. Lembersky, E. Elder, J. Lister, W. Rybka, T. Whiteside, and E. Ball. 2000. 'Posttransplant adoptive immunotherapy with activated natural killer cells in patients with metastatic breast cancer', J Immunother, 23: 154-60.
Ditadi, A., C. M. Sturgeon, J. Tober, G. Awong, M. Kennedy, A. D.
Yzaguirre, L. Azzola, E. S. Ng, E. G. Stanley, D. L. French, X. Cheng, P. Gadue, N. A. Speck, A. G. Elefanty, and G. Keller. 2015. 'Human definitive haemogenic endothelium and arterial vascular endothelium
represent distinct lineages', Nat Cell Biol, 17: 580-91.
Drake, A. C., M. Khoury, I. Leskov, B. P. Iliopoulou, M. Fragoso, H. Lodish, and J. Chen. 2011. 'Human CD34+ CD133+ hematopoietic stem cells cultured with growth factors including Angptl5 efficiently engraft
adult NOD-SCID Il2rgamma-/- (NSG) mice', PLoS One, 6: e18382.
Ebina, W., and D. J. Rossi. 2015. 'Transcription factor-mediated reprogramming toward hematopoietic stem cells', Embo j, 34: 694-709.
Feng, Q., N. Shabrani, J. N. Thon, H. Huo, A. Thiel, K. R. Machlus, K. Kim, J. Brooks, F. Li, C. Luo, E. A. Kimbrel, J. Wang, K. S. Kim, J. Italiano, J. Cho, S. J. Lu, and R. Lanza. 2014. 'Scalable
generation of universal platelets from human induced pluripotent stem
cells', Stem Cell Reports, 3: 817-31.
Grupp, S. A., M. Kalos, D. Barrett, R. Aplenc, D. L. Porter, S. R. Rheingold, D. T. Teachey, A. Chew, B. Hauck, J. F. Wright, M. C.
Milone, B. L. Levine, and C. H. June. 2013. 'Chimeric antigen receptor-modified T cells for acute lymphoid leukemia', N Engl J Med, 368:
1509-18.
Houchins, J. P., T. Yabe, C. McSherry, and F. H. Bach. 1991. 'DNA
sequence analysis of NKG2, a family of related cDNA clones encoding
type II integral membrane proteins on human natural killer cells', J Exp Med, 173: 1017-20.
Ivanovs, A., S. Rybtsov, E. S. Ng, E. G. Stanley, A. G. Elefanty,
and A. Medvinsky. 2017. 'Human haematopoietic stem cell development: from the embryo to the dish', Development, 144: 2323-37.
Kaufman, D. S. 2009. 'Toward clinical therapies using hematopoietic cells derived from human pluripotent stem cells', Blood, 114: 3513-23.
Knorr, D. A., Z. Ni, D. Hermanson, M. K. Hexum, L. Bendzick, L. J. Cooper, D. A. Lee, and D. S. Kaufman. 2013. 'Clinical-scale derivation of natural killer cells from human pluripotent stem cells for cancer therapy', Stem Cells Transl Med, 2: 274-83.
Kochenderfer, J. N., W. H. Wilson, J. E. Janik, M. E. Dudley, M. Stetler-Stevenson, S. A. Feldman, I. Maric, M. Raffeld, D. A. Nathan,
B. J. Lanier, R. A. Morgan, and S. A. Rosenberg. 2010. 'Eradication
of B-lineage cells and regression of lymphoma in a patient treated with autologous T cells genetically engineered to recognize CD19', Blood, 116: 4099-102.
Lanier, L. L. 2001. 'Face off--the interplay between activating and inhibitory immune receptors', Curr Opin Immunol, 13: 326-31.
Li, Y., D. L. Hermanson, B. S. Moriarity, and D. S. Kaufman. 2018.
'Human iPSC-Derived Natural Killer Cells Engineered with Chimeric Antigen Receptors Enhance Anti-tumor Activity', Cell Stem Cell, 23: 181-92
e5.
Lu, S. J., Q. Feng, S. Caballero, Y. Chen, M. A. Moore, M. B. Grant, and R. Lanza. 2007. 'Generation of functional hemangioblasts from
human embryonic stem cells', Nat Methods, 4: 501-9.
Lu, S. J., Q. Feng, J. S. Park, L. Vida, B. S. Lee, M. Strausbauch, P. J. Wettstein, G. R. Honig, and R. Lanza. 2008. 'Biologic properties and enucleation of red blood cells from human embryonic stem cells', Blood, 112: 4475-84.
Lu, S. J., F. Li, H. Yin, Q. Feng, E. A. Kimbrel, E. Hahm, J. N. Thon, W. Wang, J. E. Italiano, J. Cho, and R. Lanza. 2011. 'Platelets generated from human embryonic stem cells are functional in vitro
and in the microcirculation of living mice', Cell Res, 21: 530-45.
MacLeod, R. A., S. Nagel, M. Kaufmann, K. Greulich-Bode, and H. G.
Drexler. 2002. 'Multicolor-FISH analysis of a natural killer cell line (NK-92)', Leuk Res, 26: 1027-33.
McCall, M., and A. M. Shapiro. 2012. 'Update on islet transplantation', Cold Spring Harb Perspect Med, 2: a007823.
Mehta, R. S., and K. Rezvani. 2018. 'Chimeric Antigen Receptor Expressing Natural Killer Cells for the Immunotherapy of Cancer', Front Immunol, 9: 283.
Mohtashami, M., and J. C. Zuniga-Pflucker. 2006. 'Three-dimensional architecture of the thymus is required to maintain delta-like expression
necessary for inducing T cell development', J Immunol, 176: 730-4.
Ng, E. S., R. P. Davis, T. Hatzistavrou, E. G. Stanley, and A. G.
Elefanty. 2008. 'Directed differentiation of human embryonic stem cells as spin embryoid bodies and a description of the hematopoietic blast colony forming assay', Curr Protoc Stem Cell Biol, Chapter 1: Unit
1D.3.
Palis, J. 2016. 'Hematopoietic stem cell-independent hematopoiesis: emergence of erythroid, megakaryocyte, and myeloid potential in the mammalian embryo', FEBS Lett, 590: 3965-74.
Racle, J., K. de Jonge, P. Baumgaertner, D. E. Speiser, and D. Gfeller. 2017. 'Simultaneous enumeration of cancer and immune cell types from bulk tumor gene expression data', Elife, 6.
Ruggeri, L., M. Capanni, E. Urbani, K. Perruccio, W. D. Shlomchik, A. Tosti, S. Posati, D. Rogaia, F. Frassoni, F. Aversa, M. F. Martelli, and A. Velardi. 2002. 'Effectiveness of donor natural killer cell
alloreactivity in mismatched hematopoietic transplants', Science, 295: 2097-100.
Rutjens, E., S. Mazza, R. Biassoni, G. Koopman, E. Ugolotti, M. Fogli, R. Dubbes, P. Costa, M. C. Mingari, E. J. Greenwood, L. Moretta,
A. De Maria, and J. L. Heeney. 2010. 'CD8+ NK cells are predominant in chimpanzees, characterized by high NCR expression and cytokine production, and preserved in chronic HIV-1 infection', Eur J Immunol, 40: 1440-50.
Salvagiotto, G., S. Burton, C. A. Daigh, D. Rajesh, Slukvin, II, and N. J. Seay. 2011. 'A defined, feeder-free, serum-free system to generate in vitro hematopoietic progenitors and differentiated blood cells
from hESCs and hiPSCs', PLoS One, 6: e17829.
Schonfeld, K., C. Sahm, C. Zhang, S. Naundorf, C. Brendel, M. Odendahl, P. Nowakowska, H. Bonig, U. Kohl, S. Kloess, S. Kohler, H. Holtgreve-Grez, A. Jauch, M. Schmidt, R. Schubert, K. Kuhlcke, E. Seifried, H. G. Klingemann, M. A. Rieger, T. Tonn, M. Grez, and W. S. Wels. 2015. 'Selective inhibition of tumor growth by clonal NK cells expressing an ErbB2/HER2-specific chimeric antigen receptor', Mol Ther, 23:
330-8.
Shah, N., B. Martin-Antonio, H. Yang, S. Ku, D. A. Lee, L. J. Cooper, W. K. Decker, S. Li, S. N. Robinson, T. Sekine, S. Parmar, J.
Gribben, M. Wang, K. Rezvani, E. Yvon, A. Najjar, J. Burks, I. Kaur, R. E. Champlin, C. M. Bollard, and E. J. Shpall. 2013. 'Antigen presenting cell-mediated expansion of human umbilical cord blood yields
log-scale expansion of natural killer cells with anti-myeloma activity', PLoS One, 8: e76781.
Shapiro, A. M., C. Ricordi, B. J. Hering, H. Auchincloss, R. Lindblad, R. P. Robertson, A. Secchi, M. D. Brendel, T. Berney, D. C. Brennan, E. Cagliero, R. Alejandro, E. A. Ryan, B. DiMercurio, P. Morel,
K. S. Polonsky, J. A. Reems, R. G. Bretzel, F. Bertuzzi, T. Froud,
R. Kandaswamy, D. E. Sutherland, G. Eisenbarth, M. Segal, J. Preiksaitis, G. S. Korbutt, F. B. Barton, L. Viviano, V. Seyfert-Margolis, J. Bluestone, and J. R. Lakey. 2006. 'International trial of the Edmonton protocol for islet transplantation', N Engl J Med, 355: 1318-30.
Sivori, S., M. Vitale, L. Morelli, L. Sanseverino, R. Augugliaro, C.
Bottino, L. Moretta, and A. Moretta. 1997. 'p46, a novel natural killer cell-specific surface molecule that mediates cell activation', J Exp Med, 186: 1129-36.
Sturgeon, C. M., A. Ditadi, G. Awong, M. Kennedy, and G. Keller. 2014. 'Wnt signaling controls the specification of definitive and primitive hematopoiesis from human pluripotent stem cells', Nat Biotechnol, 32: 554-61.
Sugimura, R., D. K. Jha, A. Han, C. Soria-Valles, E. L. da Rocha,
Y. F. Lu, J. A. Goettel, E. Serrao, R. G. Rowe, M. Malleshaiah, I. Wong, P. Sousa, T. N. Zhu, A. Ditadi, G. Keller, A. N. Engelman,
S. B. Snapper, S. Doulatov, and G. Q. Daley. 2017. 'Haematopoietic stem and progenitor cells from human pluripotent stem cells', Nature, 545: 432-38.
Swiers, G., C. Rode, E. Azzoni, and M. F. de Bruijn. 2013. 'A short history of hemogenic endothelium', Blood Cells Mol Dis, 51: 206-12.
Thon, J. N., L. Mazutis, S. Wu, J. L. Sylman, A. Ehrlicher, K. R.
Machlus, Q. Feng, S. Lu, R. Lanza, K. B. Neeves, D. A. Weitz, and
J. E. Italiano, Jr. 2014. 'Platelet bioreactor-on-a-chip', Blood, 124:
1857-67.
Vitale, M., C. Bottino, S. Sivori, L. Sanseverino, R. Castriconi, E.
Marcenaro, R. Augugliaro, L. Moretta, and A. Moretta. 1998. 'NKp44, a novel triggering surface molecule specifically expressed by activated
natural killer cells, is involved in non-major histocompatibility complex-restricted tumor cell lysis', J Exp Med, 187: 2065-72.
Wahlster, L., and G. Q. Daley. 2016. 'Progress towards generation of
human haematopoietic stem cells', Nat Cell Biol, 18: 1111-17.
Watarai, H., A. Rybouchkin, N. Hongo, Y. Nagata, S. Sakata, E. Sekine, N. Dashtsoodol, T. Tashiro, S. Fujii, K. Shimizu, K. Mori, K. Masuda, H. Kawamoto, H. Koseki, and M. Taniguchi. 2010. 'Generation of functional NKT cells in vitro from embryonic stem cells bearing rearranged invariant Valpha14-Jalpha18 TCRalpha gene', Blood, 115: 230-7.
Winters, J. L. 2006. 'Complications of donor apheresis', J Clin Apher, 21: 132-41.
Yawata, M., N. Yawata, L. Abi-Rached, and P. Parham. 2002. 'Variation within the human killer cell immunoglobulin-like receptor (KIR) gene
family', Crit Rev Immunol, 22: 463-82.
Ye Li, David L. Hermanson, Branden S. Moriarity, and Dan S. Kaufman. 2018. Human iPSC-derived natural killer cells engineered with chimeric antigen receptors enhance anti-tumor activity. Cell Stem Cell, 23: 181-192.
Yokoyama, W. M. 1998. 'Natural killer cell receptors', Curr Opin Immunol, 10: 298-305.
Yuan, S., A. Ziman, B. Smeltzer, Q. Lu, and D. Goldfinger. 2010. 'Moderate and severe adverse events associated with apheresis donations:
incidences and risk factors', Transfusion, 50: 478-86.
Zeng, J., S. Y. Tang, L. L. Toh, and S. Wang. 2017. 'Generation of "Off-the-Shelf" Natural Killer Cells from Peripheral Blood Cell-Derived Induced Pluripotent Stem Cells', Stem Cell Reports, 9: 1796-812.
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
造血系統細胞のインビトロ産生のための方法であって、
(a)第1の培養培地中に多能性幹細胞(PSC)を含む複数の第1の球体を提供することであって、前記第1の球体が、直径約60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルの平均サイズを有し;好ましくは、前記第1の球体を、球体サイズをモニタリングしながら三次元(3D)球体培養から生成する、提供すること;
(b)第2の培養培地中の前記複数の第1の球体を3D球体培養して前記PSCの分化を誘導し、血液生成内皮細胞(HEC)を含む複数の第2の球体を生成すること;
(c)第3の培養培地中の前記複数の第2の球体を3D球体培養して前記HECの分化を誘導し、造血前駆細胞(HPC)を含む複数の第3の球体を生成すること;
(d)前記HPCを前記複数の第3の球体から放出させてHPCの実質的に単一の細胞の懸濁液を得ること;および
(e)必要に応じて、前記HPCの実質的に単一の細胞の懸濁液を、赤血球系/巨核球性共通前駆細胞、赤血球、巨核球、血小板、リンパ系共通前駆細胞、リンパ系系統細胞、リンパ球(Tリンパ球など)、ナチュラルキラー(NK)細胞、骨髄性共通前駆細胞、顆粒球単球共通前駆細胞、単球、マクロファージ、および/または樹状細胞へさらに分化させること;
を含む、方法。
(項目2)
リンパ系系統細胞のインビトロ産生のための方法であって、
(a)第1の培養培地中に多能性幹細胞(PSC)を含む複数の第1の球体を提供することであって、前記第1の球体が、直径約60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルの平均サイズを有し;好ましくは、前記第1の球体を、球体サイズをモニタリングしながら三次元(3D)球体培養から生成する、提供すること;
(b)第2の培養培地中の前記複数の第1の球体を3D球体培養して前記PSCの分化を誘導し、血液生成内皮細胞(HEC)を含む複数の第2の球体を生成すること;
(c)前記複数の第2の球体を酵素的に解離させてHECの実質的に単一の細胞の懸濁液を得ること;
(d)前記HECの実質的に単一の細胞を、インビボ造血ニッチを模倣する足場に播種すること;および
(e)前記足場中で、前記HECを培養し、リンパ系系統細胞に分化させること;
を含む、方法。
(項目3)
リンパ系系統細胞のインビトロ産生の方法であって、
(a)第1の培養培地中に多能性幹細胞(PSC)を含む複数の第1の球体を提供することであって、前記第1の球体が、直径約60~150マイクロメートル、約70~120マイクロメートル、または約80~100マイクロメートルの平均サイズを有し;好ましくは、前記第1の球体を、球体サイズをモニタリングしながら三次元(3D)球体培養から生成する、提供すること;
(b)第2の培養培地中の前記複数の第1の球体を3D球体培養して前記PSCの分化を誘導し、血液生成内皮細胞(HEC)を含む複数の第2の球体を生成すること;および
(c)足場を含まない第3の培養培地中で、前記第2の球体中の前記HECを培養し、前記リンパ系系統細胞に分化させ、一方で、前記リンパ系系統細胞を前記第2の球体から放出させること;
を含む、方法。
(項目4)
前記PCSが、好ましくはヒト由来の胚性幹細胞または人工多能性幹細胞である、項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記PCSが、Oct-4発現について少なくとも95%陽性である、項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
各3D球体培養工程が、好ましくは連続的な攪拌下で、スピナーフラスコまたは攪拌タンクバイオリアクター中で培養することを含む、項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記第1の培養培地が、約1~10ng/mLのTGF-β、約10~500ng/mLのbFGF、および約1~5μMのY27632を補充したPSC培養培地である、項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記PSC培養培地が、NutriStem(登録商標)、mTeSR(商標)1、mTeSR(商標)2、TeSR(商標)-E8(商標)、または3D浮遊培養に適切な他の培養培地である、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記第2の培養培地が、BMP4、VEGF、およびbFGFを、各々で好ましくは、約25~約50ng/mLの濃度で補充し、必要に応じて、CHIR99012および/またはSB431542を、各々で好ましくは、約1~10、約2~5、または約3μMの濃度で補充したPSC培養培地である、項目1~3のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記PSC培養培地が、NutriStem(登録商標)、mTeSR(商標)1、mTeSR(商標)2、TeSR(商標)-E8(商標)、または3D浮遊培養に適切な他の培養培地である、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記第2の培養培地に、(i)第1の期間(例えば、1日目および2日目)についてはBMP4、VEGF、およびbFGF、(ii)第2の期間(例えば、3日目)についてはBMP4、VEGF、bFGF、およびCHIR99012、(iii)第3の期間(例えば、4日目)についてはBMP4、VEGF、bFGF、CHIR99012、およびSB431542、(iv)第4の期間(例えば、5日目)についてはBMP4、VEGF、bFGF、およびSB431542、ならびに(v)第5の期間(例えば、6日目)についてはBMP4、VEGF、およびbFGFを補充している、項目9に記載の方法。
(項目12)
前記第2の培養培地中で前記培養することは、低酸素条件(約5%酸素)下で前記第1の期間~前記第3の期間(例えば、1日目~4日目)、その後、約20%の通常の酸素濃度で前記第4の期間および前記第5の期間(例えば、5日目および6日目)である、項目9に記載の方法。
(項目13)
前記第3の培養培地が、TPO、SCF、Flt3L、IL-3、IL-6、IL-7、IL-15、SR1、sDLL-1、OSM、および/またはEPOの1またはそれより多くを補充した造血基本培地である、項目1または3に記載の方法。
(項目14)
前記造血基本培地が、StemSpan(商標)-ACF、PRIME-XV(登録商標)、PromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF、および造血幹細胞拡大に適切な他の培養系である、項目13に記載の方法。
(項目15)
工程(e)が、TPO、SCF、Flt3L、IL-3、IL-6、IL-7、IL-15、SR1、sDLL-1、OSM、および/またはEPOの1またはそれより多くを補充した造血基本培地中で培養することを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目16)
前記造血基本培地が、StemSpan(商標)-ACF、PRIME-XV(登録商標)、PromoCell(登録商標)造血前駆体拡大培地DXF、および系統特異的な拡大および成熟に適切な他の培養培地である、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記リンパ系系統細胞が、T細胞、NK細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージである、項目2または3に記載の方法。
(項目18)
養子細胞療法のための組成物であって、項目1~17のいずれか一項に記載の方法を使用して産生された複数の細胞を含み、好ましくは、前記細胞が、がんまたは他の免疫疾患の処置のためのキメラ抗原受容体、T細胞受容体、または疾患抗原の他の受容体を発現するように操作されており、より好ましくは、前記細胞が、T細胞、NK細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージである、組成物。
(項目19)
がんまたは他の免疫疾患の処置のための項目1~17のいずれか一項に記載の方法を使用して産生された細胞であって、好ましくは、前記細胞が、キメラ抗原受容体、T細胞受容体、または疾患抗原の他の受容体を発現するように操作されており、より好ましくは、前記細胞が、T細胞、NK細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージである、細胞。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2024007289A 2018-10-24 2024-01-22 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム Pending JP2024026891A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862749947P 2018-10-24 2018-10-24
US62/749,947 2018-10-24
PCT/US2019/057929 WO2020086889A1 (en) 2018-10-24 2019-10-24 Methods and systems for manufacturing hematopoietic lineage cells
JP2021522492A JP2022512810A (ja) 2018-10-24 2019-10-24 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522492A Division JP2022512810A (ja) 2018-10-24 2019-10-24 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024026891A true JP2024026891A (ja) 2024-02-28

Family

ID=70331922

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522492A Pending JP2022512810A (ja) 2018-10-24 2019-10-24 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム
JP2024007289A Pending JP2024026891A (ja) 2018-10-24 2024-01-22 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522492A Pending JP2022512810A (ja) 2018-10-24 2019-10-24 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210395684A1 (ja)
EP (1) EP3870189A4 (ja)
JP (2) JP2022512810A (ja)
KR (1) KR20210110570A (ja)
CN (1) CN113631699A (ja)
AU (1) AU2019368313A1 (ja)
BR (1) BR112021007748A2 (ja)
CA (1) CA3117464A1 (ja)
IL (1) IL282563A (ja)
SG (1) SG11202104197PA (ja)
WO (1) WO2020086889A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4251741A1 (en) 2020-11-30 2023-10-04 CRISPR Therapeutics AG Gene-edited natural killer cells
US11473060B2 (en) 2020-12-30 2022-10-18 Crispr Therapeutics Ag Compositions and methods for differentiating stem cells into NK cells
GB202102297D0 (en) * 2021-02-18 2021-04-07 Adaptimmune Ltd Methods of Producing Haemogenic Endothelial Cells from Pluripotent Stem Cells
JP2024512327A (ja) * 2021-03-05 2024-03-19 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション ヒト多能性幹細胞からのストロマフリーnk細胞分化法
CN113265377B (zh) * 2021-06-11 2023-01-24 中国医学科学院血液病医院(中国医学科学院血液学研究所) 一种动脉内皮促进功能性t细胞再生的方法
WO2023019213A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Simcere Innovation, Inc. Three-dimensional culturing of pluripotent stem cells to produce hematopoietic stem cells
WO2023145922A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社ヘリオス ナチュラルキラー細胞の製造方法
WO2023194488A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Celyntra Therapeutics Sa Large scale manufacturing of ipsc derived hsc and progeny
WO2023240248A2 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Umoja Biopharma, Inc. Compositions and methods for nk cell differentiation
WO2024036148A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 A2 Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for treating blood cancers
US20240067932A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-29 Trailhead Biosystems Inc. Methods and compositions for generating hemogenic endothelial cells from pluripotent stem cells
WO2024059070A1 (en) * 2022-09-13 2024-03-21 R.P. Scherer Technologies, Llc Method of differentiation of pluripotent stem cells to hematopoietic precursor and stem cells
KR102543304B1 (ko) * 2022-10-05 2023-06-14 주식회사 듀셀바이오테라퓨틱스 혈소판 생성능이 우수한 세포 및 혈소판의 제조방법
WO2024076030A1 (ko) * 2022-10-05 2024-04-11 주식회사 듀셀바이오테라퓨틱스 혈소판의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034797A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Procede de preparation de fractions cellulaires contenant des hemangioblastes
WO2008056779A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Japan As Represented By The President Of International Medical Center Of Japan Procédé destiné à la culture et au passage d'une cellule souche embryonnaire de primate, et procédé destiné à induire la différenciation de la cellule souche embryonnaire
WO2010099539A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Cellular Dynamics International, Inc. Differentiation of pluripotent cells
EP2408903B1 (en) * 2009-03-20 2014-08-06 Agency For Science, Technology And Research Culture of pluripotent and multipotent cells on microcarriers
EP2615165B1 (en) * 2010-09-10 2016-08-03 The University of Tokyo Culture method related to differentiation of pluripotent stem cells into blood cells
AU2012324017A1 (en) * 2011-11-21 2013-06-06 University Health Network Population of hematopoietic progenitors and methods of enriching stem cells therefor
US9943545B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-17 Fate Therapeutics, Inc. Stem cell culture media and methods of enhancing cell survival
CA2930304A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-21 Cornell University Post-natal hematopoeitic endothelial cells and their isolation and use
WO2017048822A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Baylor College Of Medicine IMMUNE STIMULATORY FUNCTION AND ANTI-TUMOR ACTIVITY OF TGF-β1 PRIMED MYELOID DERIVED SUPPRESSOR CELLS (MDSC)
US11261430B2 (en) * 2016-05-03 2022-03-01 The Children's Medical Center Corporation Hematopoietic stem and progenitor cells derived from hemogenic endothelial cells

Also Published As

Publication number Publication date
US20210395684A1 (en) 2021-12-23
JP2022512810A (ja) 2022-02-07
EP3870189A1 (en) 2021-09-01
IL282563A (en) 2021-06-30
SG11202104197PA (en) 2021-05-28
AU2019368313A1 (en) 2021-05-20
WO2020086889A1 (en) 2020-04-30
CN113631699A (zh) 2021-11-09
EP3870189A4 (en) 2022-09-28
KR20210110570A (ko) 2021-09-08
BR112021007748A2 (pt) 2021-07-27
CA3117464A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024026891A (ja) 造血系統細胞を製造するための方法およびシステム
JP7343984B2 (ja) ヒト胚性幹細胞由来血管芽細胞からナチュラルキラー細胞および樹状細胞を生成する方法
JP6416298B2 (ja) 生体組織から単離できる多能性幹細胞
US11261426B2 (en) Pluripotent stem cell that can be isolated from body tissue
US6280718B1 (en) Hematopoietic differentiation of human pluripotent embryonic stem cells
US8133732B2 (en) Method of forming myeloid precursor cells from human embryonic stem cells
JPWO2008056779A1 (ja) 霊長類動物胚性幹細胞の培養及び継代方法、並びにその分化誘導方法
EP1735429A2 (en) Methods and compositions for obtaining hematopoietic stem cells derived from embryonic stem cells and uses thereof
TW200540270A (en) Medium for feeder-free differentiation and feeder-free differentiation method from primate embryonic stem cell
O'Brien Induced Human Pluripotent Stem Cell–derived NK Cells as an Alternative Source of Lymphocytes for Anti-Cancer Immunotherapy
Kaufman et al. Embryonic Stem Cells: Unique Potential to Treat Autoimmune Diseases
Chen Lymphoid Cells
Kaufman et al. Embryonicmaintainedlines, of yet human retain stem indefinitely embryonic (ES) their cells ability in are stem culture pluripotent to cells form as provides undifferentiated any cells cell a that new type. can model The cell
KR20240075885A (ko) 가슴샘 세포 및 제조 방법
Cheng et al. In Vitro Haematopoietic Differentiation from Pluripotent Stem Cells or by Direct Lineage Conversion: Current Advances and Challenges
Qahremani Stem cell For Researchers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240122