JP2024021132A - 入力装置、および電子機器 - Google Patents
入力装置、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024021132A JP2024021132A JP2022123744A JP2022123744A JP2024021132A JP 2024021132 A JP2024021132 A JP 2024021132A JP 2022123744 A JP2022123744 A JP 2022123744A JP 2022123744 A JP2022123744 A JP 2022123744A JP 2024021132 A JP2024021132 A JP 2024021132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input device
- spherical surface
- user
- tilting
- twill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0338—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0362—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/04—Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
- G05G1/06—Details of their grip parts
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【課題】傾倒操作と押込操作の両方の操作性を向上することを可能にした入力装置を提供する。【解決手段】入力装置(200)は、傾倒操作と押込操作が可能である。入力装置は、入力装置を操作するための綾目形状の操作面(301)と、操作面の端部に形成された壁部(302)とを有する。綾目形状の各頂点は球面上に位置し、壁部は球面より突出している。【選択図】図2
Description
本発明は、情報入力を行う入力装置に関し、特に傾倒操作による入力が可能な入力装置に関するものである。
電子機器には、多様な操作部材が求められる。例えば、特許文献1には、静止画や動画等の撮影時の各種設定項目を選択する操作部材として、多方向に傾倒操作が可能で、かつ、押込操作が可能な入力装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示された入力装置では、入力装置のうちユーザーの指が接触する操作面が平滑である。このため、ユーザーの指が操作面上で滑りやすく、ユーザーは入力装置を誤操作してしまう恐れがある。
また、従来のカメラなどの電子機器に搭載されている多方向の傾倒操作が可能な入力装置には、ユーザーの指が接触する平坦な操作面に凹凸が形成されているものがある。しかしながら、該形状の入力装置では、押込操作が難しく、押し込み操作をし続けると痛いという課題がある。
そこで、本発明は、傾倒操作と押込操作の両方の操作性を向上することを可能にした入力装置を提供する。
本発明の一側面としての入力装置は、傾倒操作と押込操作が可能な入力装置であって、前記入力装置を操作するための綾目形状の操作面と、前記操作面の端部に形成された壁部と、を有し、前記綾目形状の各頂点は、球面上に位置し、前記壁部は、前記球面より突出していることを特徴とする。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、傾倒操作と押込操作の両方の操作性を向上することを可能にした入力装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
(第一の実施例)
以下、図1から図5を参照して、第一の実施例に係る電子機器について説明する。本実施例の電子機器は、一例としてデジタルカメラである。以下、電子機器をカメラ100と称する。
以下、図1から図5を参照して、第一の実施例に係る電子機器について説明する。本実施例の電子機器は、一例としてデジタルカメラである。以下、電子機器をカメラ100と称する。
図1は、本実施例に係るカメラ100の背面図である。カメラ100は右手で把持するグリップ部(把持部)101を有する。グリップ部101を介してユーザーがカメラ100を把持したとき、カメラ100には、ユーザーの親指で操作可能な位置に押下げ方向の押下操作および多方向の傾倒操作が可能な入力装置200が配置されている。図1に記載の座標軸は、説明に際して方向を定義するためのものであり、他の図にも用いられる。カメラ100の左右方向をX軸、上下方向をY軸、奥行き方向をZ軸とし、図示のように各軸の矢印方向をプラス方向と定義する。
図2は入力装置200の断面図である。図3は入力装置200の傾倒操作時の状態を示す図である。入力装置200は、キートップ201、プリント配線板202に実装された可動スイッチ203、防滴部材204、および支持部材205により構成される。キートップ201は、可動スイッチ203の軸部203aに嵌合している。ユーザーは、指をキートップ201の被接触部211に押し当てることで、キートップ201を傾倒または押下げることができる。これにより、ユーザーは、可動スイッチ203に対して8方向の傾倒操作と軸方向(図中-Z方向)の押下操作による入力を行うことが可能である。図3に示すように、入力装置200の傾倒操作は8方向それぞれに対して、キートップ201を角度α傾けることにより行われる。この操作によって、可動スイッチ203に傾倒方向の操作情報が入力される。防滴部材204は、キートップ201の一部に設けられた凹部201aに嵌合保持される。キートップ201を動かすと、防滴部材204は凹部201aとともに動いて凹部201aとの嵌合状態を維持する。さらに、防滴部材204は、支持部材205と外装カバー部材206によって挟まれ固定される。これによって、カメラ100内部への水や塵埃の侵入を防ぐことができる。
図4は、キートップ201の被接触部211の斜視図である。被接触部211は、主にユーザーが指の腹を接触させる綾目形状のローレット部(操作面)301と、傾倒操作時にユーザーの指が滑るのを抑制するための壁部302とで構成される。
図5は、被接触部211の拡大断面図である。被接触部211の外形(ローレット部301の外形)は円形状であり、被接触部211の直径(ローレット部301の直径)はφである。ローレット部301の綾目形状の各頂点は、半径SRの球面(図中のP面)上にある。ローレット部301の端部に形成された壁部302は、P面より高さH分突出している。本実施例では、壁部302は、円形状のローレット部301の外周に沿って連続的に設けられているが、この限りではない。壁部302は、円形状のローレット部301の外周に沿って非連続的に設けられていてもよい。すなわち、複数の円弧状の壁部を、ローレット部301の外周に沿って設けても良い。ローレット部301が球面であることによって、押下操作の方向の軸がわかりやすくなり、押下操作の操作性が向上する。また、ローレット部301が球面であることによって、傾倒操作時に指のかかりがよくなり、傾倒操作の操作性が向上する。さらに、ローレット部301が綾目形状であることによって、傾倒操作時に指との摩擦力が向上し、傾倒操作の操作性が向上する。
ここで、球面の半径SRと被接触部211の直径φは、以下の条件式(1)を満足する。
0.8φ<SR<1.2φ (1)
半径SRが0.8φを下回った場合、ユーザーがキートップ201を押下操作するときに、指にかかる圧力が被接触部211の中央に偏ることになり、押下操作をし続けると指が痛くなる。一方、半径SRが1.2φを上回った場合、ユーザーがキートップ201を押下操作するときに、指にかかる圧力が被接触部211の周辺に分散することになり、押下操作の確実性が落ちてしまう。よって、本実施例の被接触部211は条件式(1)を満たす形状となっている。
半径SRが0.8φを下回った場合、ユーザーがキートップ201を押下操作するときに、指にかかる圧力が被接触部211の中央に偏ることになり、押下操作をし続けると指が痛くなる。一方、半径SRが1.2φを上回った場合、ユーザーがキートップ201を押下操作するときに、指にかかる圧力が被接触部211の周辺に分散することになり、押下操作の確実性が落ちてしまう。よって、本実施例の被接触部211は条件式(1)を満たす形状となっている。
ローレット部301の綾目形状の山の角度(P面の法線と綾目形状の山斜面とのなす角度)はθである。ここで、山の角度θと図3で示した傾倒操作時の操作角度αは、以下の条件式(2)を満足する。
45°<θ<90°-2α (2)
角度θが45°を下回った場合、ユーザーの指がキートップ201に接触したときに、綾目形状の各頂点から受ける圧力が大きくなるため、指が痛くなる。一方、θが90°-2αを上回った場合には、ユーザーの指がキートップ201に接触したときに、綾目形状に連続的に接触することになるため、指が滑りやすくなってしまう。よって、本実施例の被接触部211は、条件式(2)を満たす形状となっている。
角度θが45°を下回った場合、ユーザーの指がキートップ201に接触したときに、綾目形状の各頂点から受ける圧力が大きくなるため、指が痛くなる。一方、θが90°-2αを上回った場合には、ユーザーの指がキートップ201に接触したときに、綾目形状に連続的に接触することになるため、指が滑りやすくなってしまう。よって、本実施例の被接触部211は、条件式(2)を満たす形状となっている。
さらに、本実施例のキートップ201の被接触部211は、ユーザーの親指が投影される領域において、最もユーザー側(+Z方向)に位置することが望ましい。これは、キートップ201の被接触部211が-Z方向に位置するにつれて、親指のアクセス性が低下するためである。しかし、この条件は必須の要件ではなく、あくまで望ましい形態を示すものである。
以上のような構成によれば、傾倒操作と押込操作の両方の操作性を向上することが可能な入力装置200を提供することができる。
(第一の実施例の変形例)
以下、図6から図7を参照して、第一の実施例の変形例に係る電子機器について説明する。第一の実施例と同様、本変形例の電子機器は一例としてデジタルカメラである。以下、電子機器をカメラ600と称する。図6は、カメラ600をユーザーが把持する様子を示す図である。カメラ600には、押下操作および傾倒操作が可能な入力装置700が配置されている。図6に示すように、ユーザーは右手の親指を用いて入力装置700を傾倒操作する。傾倒操作には、方向によって操作のしやすさに差異がある。グリップに近づく方向への操作(図中の+X方向への操作)は力が入りやすいため、操作しやすい。一方、グリップから遠ざかる方向への操作(図中の-X方向への操作)は操作しにくい。
以下、図6から図7を参照して、第一の実施例の変形例に係る電子機器について説明する。第一の実施例と同様、本変形例の電子機器は一例としてデジタルカメラである。以下、電子機器をカメラ600と称する。図6は、カメラ600をユーザーが把持する様子を示す図である。カメラ600には、押下操作および傾倒操作が可能な入力装置700が配置されている。図6に示すように、ユーザーは右手の親指を用いて入力装置700を傾倒操作する。傾倒操作には、方向によって操作のしやすさに差異がある。グリップに近づく方向への操作(図中の+X方向への操作)は力が入りやすいため、操作しやすい。一方、グリップから遠ざかる方向への操作(図中の-X方向への操作)は操作しにくい。
図7は、入力装置700の断面図である。入力装置700は、キートップ701以外は入力装置200と同一部材で構成されている。キートップ701における被接触部711のローレット部は、中心軸702を境に、-X側のローレット部703と+X側のローレット部704とで形成される。ローレット部703では、綾目形状の頂点が中心707、半径SR2の球面705上に位置している。ローレット部704では、綾目形状の頂点が中心708、半径SR3の球面706上に位置している。ここで、中心707は中心軸702上に位置し、中心708は中心軸702よりも-X側に位置している。このため、グリップから遠ざかる方向への操作においても、傾倒操作がしやすくなっている。
本変形例では、綾目形状の頂点が位置する球面を、中心の異なる複数の球面により構成している。具体的には、半径SRの大きさはそのまま(SR2=SR3)で、球面の中心の位置をずらしている。本変形例では、球面をこのように構成することで傾倒操作のしやすさを改善したが、半径SRの大きさを領域によって変更することによっても、同様の効果が得られる。つまり、綾目形状の頂点が位置する球面を、半径の異なる複数の球面により構成してもよい。
以上のような構成によれば、傾倒操作と押込操作の両方の操作性を向上することが可能な入力装置700を提供することができる。
(第二の実施例)
以下、図8から図9を参照して、第二の実施例に係る電子機器について説明する。本実施例の電子機器は、一例としてデジタルカメラである。以下、電子機器をカメラ800と称する。図8は、第二の実施例に係るカメラ800の背面図である。カメラ800には、押下操作および傾倒操作が可能な入力装置900が配置されている。入力装置900の周囲には、ダイヤル902が配置されている。
以下、図8から図9を参照して、第二の実施例に係る電子機器について説明する。本実施例の電子機器は、一例としてデジタルカメラである。以下、電子機器をカメラ800と称する。図8は、第二の実施例に係るカメラ800の背面図である。カメラ800には、押下操作および傾倒操作が可能な入力装置900が配置されている。入力装置900の周囲には、ダイヤル902が配置されている。
図9は入力装置900の断面図である。入力装置900の構成は、第一の実施例で説明した入力装置200の構成と同一であるため、第一の実施例と同一の符号を付している。第一の実施例と異なる点は、入力装置900の周囲に入力装置900の傾倒操作および押込操作の操作軸901と同軸の回転中心で回転操作が可能なダイヤル(回転入力装置)902が配置されている点である。すなわち、ダイヤル902は、入力装置900における傾倒操作および押込操作の操作軸901の周りで回転可能である。図9に示すように、ダイヤル902の操作面903の高さは、入力装置900の被接触部211の頂点の高さ904よりも高い。これは、本実施例の被接触部211が従来の入力装置のキートップに対して滑りにくく、また押込操作がしやすくなっているため、被接触部211の頂点の高さ904をダイヤル902の操作面903に対して従来よりも低くすることが可能となっている。よって前述のように、ダイヤル902の操作面903の高さは被接触部211の頂点の高さ904よりも高くすることが可能となり、ダイヤル902の回転操作に対して、入力装置900の被接触部211が邪魔にならないようにすることが可能となる。
以上のような構成によれば、回転操作が可能な操作部材が入力装置900の周囲に配置された構成においても、傾倒操作と押込操作の両方の操作性を向上することが可能な入力装置900を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
各実施形態の開示は、以下の構成を含む。
(構成1)
傾倒操作と押込操作が可能な入力装置であって、
前記入力装置を操作するための綾目形状の操作面と、
前記操作面の端部に形成された壁部と、を有し、
前記綾目形状の各頂点は、球面上に位置し、
前記壁部は、前記球面より突出していることを特徴とする入力装置。
(構成2)
前記操作面の外形は、円形状であり、
前記球面の半径をSR、前記操作面の直径をφとするとき、
0.8φ<SR<1.2φ
なる条件を満足することを特徴とする構成1に記載の入力装置。
(構成3)
前記球面の法線と前記綾目形状の山斜面とのなす角度をθ、前記傾倒操作の操作角度をαとするとき、
45°<θ<90°-2α
なる条件を満足することを特徴とする構成1または2に記載の入力装置。
(構成4)
前記球面は、中心の異なる複数の球面を含むことを特徴とする構成1から3のいずれかに記載の入力装置。
(構成5)
前記球面は、半径の異なる複数の球面を含むことを特徴とする構成4に記載の入力装置。
(構成6)
ユーザーが把持するための把持部と、
前記ユーザーが前記把持部を把持した際、前記ユーザーが指で操作可能な位置に配置された入力装置と、を有し、
前記入力装置は、構成1から5のいずれかに記載の入力装置であることを特徴とする電子機器。
(構成7)
前記入力装置の周囲に配置された回転操作が可能な回転入力装置を更に有することを特徴とする構成6に記載の電子機器。
(構成8)
前記回転入力装置は、前記入力装置における前記傾倒操作および前記押込操作の操作軸の周りで回転可能なダイヤルであることを特徴とする構成7に記載の電子機器。
(構成9)
前記回転入力装置の操作面は、前記入力装置の前記操作面の頂点の高さより高いことを特徴とする構成7または8に記載の電子機器。
傾倒操作と押込操作が可能な入力装置であって、
前記入力装置を操作するための綾目形状の操作面と、
前記操作面の端部に形成された壁部と、を有し、
前記綾目形状の各頂点は、球面上に位置し、
前記壁部は、前記球面より突出していることを特徴とする入力装置。
(構成2)
前記操作面の外形は、円形状であり、
前記球面の半径をSR、前記操作面の直径をφとするとき、
0.8φ<SR<1.2φ
なる条件を満足することを特徴とする構成1に記載の入力装置。
(構成3)
前記球面の法線と前記綾目形状の山斜面とのなす角度をθ、前記傾倒操作の操作角度をαとするとき、
45°<θ<90°-2α
なる条件を満足することを特徴とする構成1または2に記載の入力装置。
(構成4)
前記球面は、中心の異なる複数の球面を含むことを特徴とする構成1から3のいずれかに記載の入力装置。
(構成5)
前記球面は、半径の異なる複数の球面を含むことを特徴とする構成4に記載の入力装置。
(構成6)
ユーザーが把持するための把持部と、
前記ユーザーが前記把持部を把持した際、前記ユーザーが指で操作可能な位置に配置された入力装置と、を有し、
前記入力装置は、構成1から5のいずれかに記載の入力装置であることを特徴とする電子機器。
(構成7)
前記入力装置の周囲に配置された回転操作が可能な回転入力装置を更に有することを特徴とする構成6に記載の電子機器。
(構成8)
前記回転入力装置は、前記入力装置における前記傾倒操作および前記押込操作の操作軸の周りで回転可能なダイヤルであることを特徴とする構成7に記載の電子機器。
(構成9)
前記回転入力装置の操作面は、前記入力装置の前記操作面の頂点の高さより高いことを特徴とする構成7または8に記載の電子機器。
200 入力装置
301 ローレット部(操作面)
302 壁部
301 ローレット部(操作面)
302 壁部
Claims (9)
- 傾倒操作と押込操作が可能な入力装置であって、
前記入力装置を操作するための綾目形状の操作面と、
前記操作面の端部に形成された壁部と、を有し、
前記綾目形状の各頂点は、球面上に位置し、
前記壁部は、前記球面より突出していることを特徴とする入力装置。 - 前記操作面の外形は、円形状であり、
前記球面の半径をSR、前記操作面の直径をφとするとき、
0.8φ<SR<1.2φ
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の入力装置。 - 前記球面の法線と前記綾目形状の山斜面とのなす角度をθ、前記傾倒操作の操作角度をαとするとき、
45°<θ<90°-2α
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の入力装置。 - 前記球面は、中心の異なる複数の球面を含むことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
- 前記球面は、半径の異なる複数の球面を含むことを特徴とする請求項4に記載の入力装置。
- ユーザーが把持するための把持部と、
前記ユーザーが前記把持部を把持した際、前記ユーザーが指で操作可能な位置に配置された入力装置と、を有し、
前記入力装置は、請求項1に記載の入力装置であることを特徴とする電子機器。 - 前記入力装置の周囲に配置された回転操作が可能な回転入力装置を更に有することを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
- 前記回転入力装置は、前記入力装置における前記傾倒操作および前記押込操作の操作軸の周りで回転可能なダイヤルであることを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
- 前記回転入力装置の操作面は、前記入力装置の前記操作面の頂点の高さより高いことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022123744A JP2024021132A (ja) | 2022-08-03 | 2022-08-03 | 入力装置、および電子機器 |
EP23180894.0A EP4318174A1 (en) | 2022-08-03 | 2023-06-22 | Input apparatus and electronic apparatus |
US18/359,484 US20240045513A1 (en) | 2022-08-03 | 2023-07-26 | Input apparatus and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022123744A JP2024021132A (ja) | 2022-08-03 | 2022-08-03 | 入力装置、および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024021132A true JP2024021132A (ja) | 2024-02-16 |
Family
ID=86942912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022123744A Pending JP2024021132A (ja) | 2022-08-03 | 2022-08-03 | 入力装置、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240045513A1 (ja) |
EP (1) | EP4318174A1 (ja) |
JP (1) | JP2024021132A (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6013622Y2 (ja) * | 1982-10-19 | 1985-05-01 | 株式会社太洋工作所 | 射出成形用金型 |
EP0539599B1 (en) * | 1991-05-15 | 1999-09-29 | Fujitsu Limited | Pointing device and controlling method therefor |
EP0853529B1 (en) * | 1995-10-05 | 2000-12-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and apparatus for knurling a workpiece, method of molding an article with such workpiece, and such molded article |
US20100124634A1 (en) * | 1996-09-26 | 2010-05-20 | Slotta Mark R | Cushioned cap with annular portion and method for forming same |
JP4121730B2 (ja) * | 2001-01-19 | 2008-07-23 | 富士通コンポーネント株式会社 | ポインティングデバイス及び携帯型情報機器 |
JP4346249B2 (ja) | 2001-02-09 | 2009-10-21 | アルプス電気株式会社 | 座標入力装置およびキーボード入力装置、並びに電子機器 |
JP2013089117A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置 |
JP7446841B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2024-03-11 | キヤノン株式会社 | 情報入力装置及びその撮像装置 |
-
2022
- 2022-08-03 JP JP2022123744A patent/JP2024021132A/ja active Pending
-
2023
- 2023-06-22 EP EP23180894.0A patent/EP4318174A1/en active Pending
- 2023-07-26 US US18/359,484 patent/US20240045513A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240045513A1 (en) | 2024-02-08 |
EP4318174A1 (en) | 2024-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10130876B2 (en) | Joystick module | |
JP7353912B2 (ja) | 入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置 | |
US20060060463A1 (en) | Button assembly and an electronic device | |
EP1615096B2 (en) | Computer input device | |
EP3133628B1 (en) | Input apparatus | |
US9342112B2 (en) | Operation member provided in electronic device, and electronic device | |
JP2024021132A (ja) | 入力装置、および電子機器 | |
KR20010049151A (ko) | 접속 장치 | |
JP2003297172A (ja) | 電子機器 | |
TWM620265U (zh) | 按鍵模組 | |
CN111752331A (zh) | 旋钮结构 | |
JP5772204B2 (ja) | ドーム状ばね及びスイッチ | |
JP2006318687A (ja) | 方向入力装置 | |
JP7530332B2 (ja) | コントローラおよびキー構造 | |
WO2024161461A1 (ja) | コントローラ | |
JP6627087B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2024036455A (ja) | 入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置 | |
JP2007183923A (ja) | 電子ポインティングデバイスの操作機構 | |
JP2007025377A (ja) | ダイヤル装置及び該ダイヤル装置を備える電子機器 | |
KR200210291Y1 (ko) | 안테나형 마우스 | |
JP2015097155A (ja) | ダイヤル操作装置 | |
TW202430259A (zh) | 控制器 | |
JP6666556B2 (ja) | マウス | |
JP2019179656A (ja) | 押しボタン装置および電子機器 | |
TWI397937B (zh) | 按鍵模組及應用其之電子裝置 |