JP2024013545A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2024013545A
JP2024013545A JP2022115705A JP2022115705A JP2024013545A JP 2024013545 A JP2024013545 A JP 2024013545A JP 2022115705 A JP2022115705 A JP 2022115705A JP 2022115705 A JP2022115705 A JP 2022115705A JP 2024013545 A JP2024013545 A JP 2024013545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subcategory
content
tab
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022115705A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬寛 馬場
Takahiro Baba
友海 笹間
Tomomi Sasama
美羽 高橋
Miu Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ly Corp
Original Assignee
Ly Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ly Corp filed Critical Ly Corp
Priority to JP2022115705A priority Critical patent/JP2024013545A/en
Publication of JP2024013545A publication Critical patent/JP2024013545A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program capable of improving convenience of a user.
SOLUTION: An information processing device according to the present application includes: a reception part and a provision part. The reception part receives selection of a sub-category which is a category into which the content to be displayed in an area displayed by the selection of a tab is classified. The provision part provides the tab content which is information in which the content belonging to the subcategory whose selection has been received by the reception part is arranged at an upper position in the area.
SELECTED DRAWING: Figure 4
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

特許法第30条第2項適用申請有り https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yjtop&hl=ja&gl=US 公開日:令和4年4月11日Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act https://play. google. com/store/apps/details? id=jp. co. yahoo. android. yjtop&hl=ja&gl=US Release date: April 11, 2020

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、ユーザに様々な情報を提供する技術が知られている。例えば、複数のタブのうちユーザによって選択されたタブに対応するコンテンツを提供する技術が知られている。 Conventionally, techniques for providing various information to users are known. For example, a technique is known that provides content corresponding to a tab selected by a user from among a plurality of tabs.

特開2016-062394号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-062394

上記の従来技術では、タブの追加が可能であり、ユーザは表示させたいカテゴリのタブを追加することができるが、ユーザによるタブの追加をさらに支援することができれば、ユーザの利便性を向上させることができ、この点で改善の余地がある。 In the above conventional technology, it is possible to add tabs, and the user can add the tab of the category he/she wants to display, but if the user can further support the addition of tabs, it would improve the user's convenience. There is room for improvement in this respect.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの利便性を向上させることができる情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can improve user convenience.

本願に係る情報処理装置は、受付部と、提供部とを備える。受付部は、タブの選択によって表示される領域内に表示するコンテンツを分類したカテゴリであるサブカテゴリの選択を受け付ける。提供部は、受付部によって選択が受け付けられたサブカテゴリに属するコンテンツを領域内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを提供する。 The information processing device according to the present application includes a receiving section and a providing section. The receiving unit receives a selection of a subcategory, which is a category in which content to be displayed in an area displayed by selecting a tab is classified. The providing unit provides tab content, which is information in which content belonging to the subcategory whose selection has been accepted by the receiving unit is placed at a higher position within the area.

実施形態の一態様によれば、ユーザの利便性を向上させることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that user convenience can be improved.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the information processing system according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る端末装置の構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the terminal device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the information processing device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るユーザ情報記憶部に記憶されるユーザ情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user information table stored in the user information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るコンテンツ記憶部に記憶されるコンテンツテーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a content table stored in the content storage unit according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるホームコンテンツの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of home content provided by the providing unit of the information processing device according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図8は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるタブコンテンツを含むホームコンテンツの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of home content including tab content provided by the providing unit of the information processing apparatus according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図9は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるタブコンテンツを含むホームコンテンツの他の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating another example of home content including tab content provided by the providing unit of the information processing apparatus according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図10は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるタブコンテンツを含むホームコンテンツのさらに他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating still another example of home content including tab content provided by the providing unit of the information processing apparatus according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図11は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるタブコンテンツに含まれるサブカテゴリ情報の他の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating another example of subcategory information included in tab content provided by the providing unit of the information processing apparatus according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図12は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるタブコンテンツに含まれるサブカテゴリ情報のさらに他の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating still another example of subcategory information included in tab content provided by the providing unit of the information processing apparatus according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図13は、実施形態に係る情報処理装置の提供部によって提供され端末装置の表示部に表示されるタブ編集情報の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of tab editing information provided by the providing unit of the information processing apparatus according to the embodiment and displayed on the display unit of the terminal device. 図14は、実施形態に係る情報処理装置の処理部による情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of information processing by the processing unit of the information processing apparatus according to the embodiment. 図15は、実施形態に係る情報処理装置および端末装置の各々の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 15 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing device and the terminal device according to the embodiment.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Below, an information processing apparatus, an information processing method, and a form for implementing an information processing program (hereinafter referred to as an "embodiment") according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Moreover, each embodiment can be combined as appropriate within the range that does not conflict with the processing contents. Further, in each of the embodiments below, the same parts are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.

〔1.情報処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。
[1. An example of information processing]
First, an example of information processing according to the embodiment will be described using FIG. 1. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment.

図1に示す情報処理装置1は、各ユーザUの端末装置2と連携し、オンラインで各種の情報を各ユーザUに提供する情報処理装置であり、例えば、1以上のサーバまたはクラウドシステムなどにより実現される。 The information processing device 1 shown in FIG. 1 is an information processing device that cooperates with the terminal device 2 of each user U and provides various information to each user U online, for example, by using one or more servers or a cloud system. Realized.

情報処理装置1は、各種のコンテンツを提供する。ユーザUは、例えば、ニュース、天気、雨雲、災害、電子メール、路線、決済、ショッピング、オークション、チケット、ファイナンス、スポーツ、イベント、動画、音楽、テレビ番組、旅行、飲食店、渋滞、混雑、経路、地図、ルート検索、ウェブ検索、または料理などに関するコンテンツを情報処理装置1から取得することができる。以下においては、情報処理装置1から主に提供されるコンテンツがニュースのコンテンツであるニュースコンテンツである場合を例に挙げて説明する。 The information processing device 1 provides various contents. User U can, for example, use news, weather, rain clouds, disasters, e-mails, routes, payments, shopping, auctions, tickets, finance, sports, events, videos, music, TV programs, travel, restaurants, traffic jams, congestion, and routes. , maps, route searches, web searches, cooking, and other content can be acquired from the information processing device 1 . In the following, a case where the content mainly provided by the information processing device 1 is news content will be described as an example.

図1に示すように、端末装置2は、情報処理装置1に対してコンテンツ要求を送信し、情報処理装置1は、端末装置2からのコンテンツ要求を受け付ける(ステップS1)。コンテンツ要求は、ユーザUによる端末装置2への操作に応じて、端末装置2から送信される。かかるコンテンツ要求には、例えば、ユーザUの識別子であるユーザID(Identifier)が含まれており、情報処理装置1は、コンテンツ要求に含まれるユーザIDによってユーザUを特定する。 As shown in FIG. 1, the terminal device 2 transmits a content request to the information processing device 1, and the information processing device 1 accepts the content request from the terminal device 2 (step S1). The content request is transmitted from the terminal device 2 in response to an operation on the terminal device 2 by the user U. Such a content request includes, for example, a user ID (Identifier) that is an identifier of the user U, and the information processing device 1 identifies the user U based on the user ID included in the content request.

情報処理装置1は、端末装置2からのコンテンツ要求を受け付けると、ホームコンテンツを生成し(ステップS2)、生成したホームコンテンツを端末装置2に送信する(ステップS3)。端末装置2は、図1の(a)に示すように、情報処理装置1から送信されるホームコンテンツを表示する。 Upon receiving the content request from the terminal device 2, the information processing device 1 generates home content (step S2), and transmits the generated home content to the terminal device 2 (step S3). The terminal device 2 displays the home content transmitted from the information processing device 1, as shown in FIG. 1(a).

図1の(a)に示すホームコンテンツには、タブ列と、主タブコンテンツとが含まれる。タブ列には、複数のタブが含まれており、これらのタブの各々は、表示されるコンテンツを切り替えて表示するためのGUI(Graphical User Interface)である。各タブは、特定カテゴリのコンテンツを表示させるタブの一例である。 The home content shown in FIG. 1(a) includes a tab row and main tab content. The tab row includes a plurality of tabs, and each of these tabs is a GUI (Graphical User Interface) for switching and displaying displayed content. Each tab is an example of a tab that displays content of a specific category.

タブ列に含まれる複数のタブは、例えば、ユーザUによって追加や削除の設定が可能であり、また、並び順の設定も可能である。ユーザUによるタブの設定情報は、例えば、情報処理装置1に記憶されており、情報処理装置1は、ユーザUによるタブの設定情報に基づいて、ホームコンテンツに含まれるタブ列を生成する。なお、後述するように、タブの設定情報は、端末装置2に記憶されてもよく、この場合、タブ列は、端末装置2によって生成される。 For example, the user U can add or delete the plurality of tabs included in the tab row, and can also set the order of the tabs. The tab setting information by the user U is stored in the information processing device 1, for example, and the information processing device 1 generates a tab string included in the home content based on the tab setting information by the user U. Note that, as described later, the tab setting information may be stored in the terminal device 2, and in this case, the tab row is generated by the terminal device 2.

主タブコンテンツは、デフォルトのタブコンテンツであり、図1の(a)に示すように、タブ「すべて」に対応する複数のニュースコンテンツを含む。主タブコンテンツは、コンテンツ領域内に配置される。タブ「すべて」は、カテゴリを問わずに選択される複数のニュースコンテンツを表示するためのタブであり、図1の(a)に示す状態では、選択された状態を示すために強調されている。 The main tab content is default tab content, and as shown in FIG. 1(a), includes a plurality of news contents corresponding to the tab "All". Primary tab content is placed within the content area. The tab "All" is a tab for displaying multiple news contents that can be selected regardless of category, and in the state shown in FIG. 1(a), it is highlighted to indicate the selected state. .

図1の(a)に示すホームコンテンツにおけるタブ列には、タブ「すべて」、タブ「芸能」、タブ「スポーツ」、タブ「音楽」、およびタブ「IT」などが含まれている。ユーザUは、タブ列に含まれる複数のタブの中から所望のタブを選択することができる。タブ「芸能」は、「芸能」のカテゴリに含まれる複数のニュースコンテンツを含むニュースコンテンツ群を表示させるためのタブである。 The tab row in the home content shown in FIG. 1A includes a tab "All", a tab "Entertainment", a tab "Sports", a tab "Music", a tab "IT", and the like. User U can select a desired tab from a plurality of tabs included in the tab row. The tab "Entertainment" is a tab for displaying a news content group including a plurality of news contents included in the "Entertainment" category.

タブ「スポーツ」は、「スポーツ」のカテゴリに含まれる複数のニュースコンテンツを含むニュースコンテンツ群を表示させるためのタブである。タブ「音楽」は、「音楽」のカテゴリに含まれる複数のニュースコンテンツを含むニュースコンテンツ群を表示させるためのタブである。タブ「IT」は、「IT」のカテゴリに含まれる複数のニュースコンテンツを含むニュースコンテンツ群を表示させるためのタブである。 The tab "Sports" is a tab for displaying a news content group including a plurality of news contents included in the "Sports" category. The tab "Music" is a tab for displaying a news content group including a plurality of news contents included in the "Music" category. The tab "IT" is a tab for displaying a news content group including a plurality of news contents included in the "IT" category.

タブコンテンツに含まれるニュースコンテンツは、サムネイルとタイトルとを含む見出しコンテンツであり、ユーザUは、見出しコンテンツをクリックまたはタップすることなどによって選択することで、見出しコンテンツのリンク先のニュースコンテンツであるランディングコンテンツを端末装置2に表示させることができる。 The news content included in the tab content is a headline content that includes a thumbnail and a title, and the user U selects the headline content by clicking or tapping, and selects the landing page, which is the news content linked to the headline content. Content can be displayed on the terminal device 2.

ユーザUがタブ列に含まれる複数のタブの中から1つのタブを選択すると、ユーザUが選択したタブを示す情報を含む選択情報が端末装置2から情報処理装置1へ送信される(ステップS4)。かかる選択情報には、ユーザUが選択したタブを示す情報に加え、ユーザUのユーザIDが含まれる。 When the user U selects one tab from among the plurality of tabs included in the tab row, selection information including information indicating the tab selected by the user U is transmitted from the terminal device 2 to the information processing device 1 (step S4 ). This selection information includes the user U's user ID in addition to information indicating the tab selected by the user U.

情報処理装置1は、端末装置2からの選択情報を受け付けると、選択情報に含まれるタブを示す情報によって特定されるカテゴリである選択カテゴリを分類したカテゴリであるサブカテゴリを抽出する(ステップS5)。 When receiving the selection information from the terminal device 2, the information processing device 1 extracts a subcategory, which is a category obtained by classifying the selection category, which is a category specified by information indicating a tab included in the selection information (step S5).

例えば、選択カテゴリがカテゴリ「音楽」である場合、選択カテゴリのサブカテゴリは、J-POP、K-POP、アニメソング、演歌、ジャズ、クラシック、ラップ、R&Bなどである。また、選択カテゴリがカテゴリ「グルメ」である場合、選択カテゴリのサブカテゴリは、中華料理、和食、フランス料理、イタリア料理、韓国料理、パン、ラーメン、ピザなどである。サブカテゴリは、タブに対応するカテゴリをさらに分類したカテゴリであり、特定カテゴリをさらに分類したカテゴリの一例である。 For example, when the selected category is the category "music," subcategories of the selected category include J-POP, K-POP, anime songs, enka, jazz, classical, rap, R&B, and the like. Furthermore, when the selected category is the category "gourmet", subcategories of the selected category include Chinese food, Japanese food, French food, Italian food, Korean food, bread, ramen, pizza, and the like. A subcategory is a category that is a further classification of the category corresponding to a tab, and is an example of a category that is a further classification of a specific category.

情報処理装置1は、ステップS5の処理において、予め定められた抽出条件に基づいて、サブカテゴリを複数抽出する。予め定められた抽出条件は、例えば、ユーザUの行動履歴およびサブカテゴリに含まれるニュースコンテンツの数のうちの少なくとも一方に基づく条件である。 In the process of step S5, the information processing device 1 extracts a plurality of subcategories based on predetermined extraction conditions. The predetermined extraction condition is, for example, a condition based on at least one of the action history of the user U and the number of news contents included in the subcategory.

例えば、情報処理装置1は、ユーザUの行動履歴に基づいて、選択カテゴリに含まれるサブカテゴリ毎のユーザUの興味度合いを判定し、ユーザUの興味度合いが閾値以上のサブカテゴリ、またはユーザUの興味度合いが高い順に予め定められた数のサブカテゴリを抽出する。 For example, the information processing device 1 determines the degree of interest of the user U for each subcategory included in the selected category based on the behavior history of the user U, and determines the degree of interest of the user U for each subcategory included in the selected category, and selects the subcategory in which the degree of interest of the user U is equal to or higher than a threshold value, or the degree of interest of the user U. A predetermined number of subcategories are extracted in descending order of degree.

また、情報処理装置1は、サブカテゴリに属するニュースコンテンツの数が閾値以上であるサブカテゴリ、またはサブカテゴリに属するニュースコンテンツの数が多い順に予め定められた数のサブカテゴリを抽出することができる。なお、サブカテゴリに属するニュースコンテンツは、例えば、予め定められた期間前までに投稿されたニュースコンテンツである。 Further, the information processing device 1 can extract a predetermined number of subcategories in which the number of news contents belonging to the subcategory is greater than or equal to a threshold value, or in descending order of the number of news contents belonging to the subcategory. Note that the news content belonging to the subcategory is, for example, news content posted before a predetermined period of time.

また、情報処理装置1は、ユーザUの行動履歴に基づいて、選択カテゴリに含まれるサブカテゴリ毎のユーザUの興味度合いを判定し、ユーザUの興味度合いが閾値以上であり且つサブカテゴリに属するニュースコンテンツの数が閾値以上であるサブカテゴリを抽出することもできる。 Further, the information processing device 1 determines the user U's degree of interest in each subcategory included in the selected category based on the user U's behavior history, and selects news content for which the user U's degree of interest is equal to or higher than a threshold and belongs to the subcategory. It is also possible to extract subcategories in which the number of subcategories is greater than or equal to a threshold.

情報処理装置1において、上述した抽出条件は、例えば、ユーザUの属性毎に設定されてもよく、サブカテゴリ毎に設定されてもよい。また、情報処理装置1によるサブカテゴリの抽出は、例えば、ユーザUの情報を入力とし、サブカテゴリ毎の興味スコアを出力とする機械学習によって生成された学習モデルを用いて行うこともできる。 In the information processing device 1, the above-mentioned extraction conditions may be set for each attribute of the user U, or may be set for each subcategory, for example. Furthermore, the information processing device 1 can also extract subcategories using, for example, a learning model generated by machine learning that uses user U's information as input and outputs interest scores for each subcategory.

例えば、情報処理装置1は、選択情報で特定されるユーザUの情報を学習モデルに入力し、学習モデルから出力されるサブカテゴリ毎の興味スコアが閾値以上であるサブカテゴリを抽出する。興味スコアは、ユーザUが興味を有する度合いである興味度合いの一例であり、興味度合いが高いカテゴリほど値が高くなる。 For example, the information processing device 1 inputs information about the user U specified by the selection information into a learning model, and extracts subcategories whose interest scores for each subcategory output from the learning model are equal to or higher than a threshold value. The interest score is an example of the degree of interest that the user U has, and the higher the degree of interest in a category, the higher the value.

学習モデルに入力されるユーザUの情報は、ユーザUの行動履歴の情報であるが、ユーザUの属性の情報が含まれていてもよい。また、学習モデルに入力される情報は、ユーザUの情報に加えて、サブカテゴリに属するニュースコンテンツの数を示す情報が含まれていてもよい。 The information on the user U that is input into the learning model is information on the user's U behavior history, but may also include information on the user's U attributes. Further, the information input to the learning model may include information indicating the number of news contents belonging to a subcategory, in addition to the information of the user U.

つづいて、情報処理装置1は、選択タブコンテンツを生成する(ステップS6)。選択タブコンテンツは、例えば、選択情報に含まれるタブを示す情報によって特定されるカテゴリに属する複数のニュースコンテンツである複数の選択カテゴリコンテンツと、ステップS5で抽出された1以上のサブカテゴリの情報であるサブカテゴリ情報とを含む。サブカテゴリ情報は、ユーザUによって1以上のサブカテゴリが選択可能に配置されたGUIであり、サブカテゴリのサムネイルと、選択ボタンとを含む。 Subsequently, the information processing device 1 generates selection tab content (step S6). The selected tab content is, for example, information on a plurality of selected category contents, which are a plurality of news contents belonging to a category specified by information indicating a tab included in the selection information, and one or more subcategories extracted in step S5. Contains subcategory information. The subcategory information is a GUI in which one or more subcategories are arranged so that they can be selected by the user U, and includes subcategory thumbnails and selection buttons.

例えば、選択情報に含まれるタブを示す情報がタブ「音楽」を示す情報であり、ステップS5で抽出されたサブカテゴリがサブカテゴリ「ジャズ」、サブカテゴリ「ラップ」、サブカテゴリ「アニメソング」、およびサブカテゴリ「クラシック」であるとする。 For example, the information indicating the tab included in the selection information is the information indicating the tab "Music", and the subcategories extracted in step S5 are the subcategory "Jazz", the subcategory "Rap", the subcategory "Anime Song", and the subcategory "Classical". ”.

この場合、情報処理装置1は、タブ「音楽」に対応するカテゴリ「音楽」に属するニュースコンテンツと、カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報とを含む選択タブコンテンツを生成する。カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報は、例えば、カテゴリ「音楽」に分類されるサブカテゴリ「ジャズ」、サブカテゴリ「ラップ」、サブカテゴリ「アニメソング」、およびサブカテゴリ「クラシック」を選択可能に配列した情報である。 In this case, the information processing device 1 generates selected tab content including news content belonging to the category "music" corresponding to the tab "music" and subcategory information corresponding to the category "music". The subcategory information corresponding to the category "Music" is, for example, information in which subcategories "Jazz", subcategories "Rap", subcategories "Anime songs", and subcategories "Classical" that are classified under the category "Music" are arranged in a selectable manner. be.

つづいて、情報処理装置1は、ステップS6で生成した選択タブコンテンツを端末装置2に送信する(ステップS7)。端末装置2は、図1の(b)に示すように、情報処理装置1から選択タブコンテンツを取得すると、取得した選択タブコンテンツを表示する。 Subsequently, the information processing device 1 transmits the selected tab content generated in step S6 to the terminal device 2 (step S7). As shown in FIG. 1B, when the terminal device 2 acquires the selected tab content from the information processing device 1, it displays the acquired selected tab content.

図1の(b)に示す選択タブコンテンツは、カテゴリ「音楽」に属する複数の選択カテゴリコンテンツと、カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報とを含む。カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報は、図1の(b)に示す例では、サブカテゴリ「ジャズ」、サブカテゴリ「ラップ」、サブカテゴリ「アニメソング」、およびサブカテゴリ「クラシック」を選択可能に配列した情報である。ユーザUは、これら複数のサブカテゴリのうち1以上のサブカテゴリを選択することができる。 The selection tab content shown in FIG. 1B includes a plurality of selection category contents belonging to the category "music" and subcategory information corresponding to the category "music". In the example shown in FIG. 1(b), the subcategory information corresponding to the category "music" is information in which subcategory "jazz", subcategory "rap", subcategory "anime song", and subcategory "classical" are arranged in a selectable manner. It is. User U can select one or more subcategories from among these multiple subcategories.

端末装置2は、サブカテゴリ情報で示される複数のサブカテゴリのうちユーザUによってサブカテゴリが選択されたことを示す選択情報を情報処理装置1に送信する(ステップS8)。例えば、端末装置2は、ユーザUが図1の(b)に示されるサブカテゴリ「アニメソング」を選択すると、サブカテゴリ「アニメソング」が選択されたことを示す選択情報を情報処理装置1に送信する。 The terminal device 2 transmits selection information indicating that a subcategory has been selected by the user U from among the plurality of subcategories indicated by the subcategory information to the information processing device 1 (step S8). For example, when the user U selects the subcategory "Anime Song" shown in FIG. 1(b), the terminal device 2 transmits selection information indicating that the subcategory "Anime Song" has been selected to the information processing device 1. .

情報処理装置1は、サブカテゴリが選択されたことを示す選択情報を受信し、受信した選択情報に基づいて、ユーザUによるサブカテゴリの選択を受け付ける(ステップS9)。例えば、情報処理装置1は、受信した選択情報がサブカテゴリ「アニメソング」が選択されたことを示す情報である場合、ユーザUによるサブカテゴリ「アニメソング」の選択を受け付ける。 The information processing device 1 receives selection information indicating that a subcategory has been selected, and accepts the selection of the subcategory by the user U based on the received selection information (step S9). For example, if the received selection information is information indicating that the subcategory "anime song" has been selected, the information processing device 1 accepts the selection of the subcategory "anime song" by the user U.

つづいて、情報処理装置1は、ステップS9で選択を受け付けたサブカテゴリに属するニュースコンテンツをコンテンツ領域内における上位の位置に配置した情報である選択タブコンテンツを生成する(ステップS10)。 Subsequently, the information processing device 1 generates selected tab content, which is information in which news content belonging to the subcategory for which the selection was accepted in step S9 is placed at a higher position in the content area (step S10).

例えば、情報処理装置1は、サブカテゴリ「アニメソング」が選択されたことを示す情報である場合、サブカテゴリ「アニメソング」に属するニュースコンテンツをコンテンツ領域内における上位の位置に配置した情報である選択タブコンテンツを生成する。 For example, if the information indicates that the subcategory "Anime Song" has been selected, the information processing device 1 displays a selection tab that is information in which news content belonging to the subcategory "Anime Song" is placed at a higher position in the content area. Generate content.

つづいて、情報処理装置1は、ステップS10で生成した選択タブコンテンツを端末装置2に送信する(ステップS11)。端末装置2は、情報処理装置1から選択タブコンテンツを取得すると、取得した選択タブコンテンツを表示する。なお、情報処理装置1は、選択タブコンテンツのうち後述するサブカテゴリコンテンツを端末装置2に送信して、後述するサブカテゴリコンテンツを端末装置2に表示させてもよい。 Subsequently, the information processing device 1 transmits the selected tab content generated in step S10 to the terminal device 2 (step S11). Upon acquiring the selected tab content from the information processing device 1, the terminal device 2 displays the acquired selected tab content. Note that the information processing device 1 may transmit subcategory content, which will be described later, of the selected tab content to the terminal device 2, and cause the terminal device 2 to display the subcategory content, which will be described later.

ステップS11で情報処理装置1から端末装置2に送信される選択タブコンテンツは、図1(c)に示すように、図1の(b)に示す選択タブコンテンツに比べて、さらに、ユーザUが選択したサブカテゴリ「アニメソング」に属するニュースコンテンツであるサブカテゴリコンテンツを含む。 As shown in FIG. 1(c), the selected tab content transmitted from the information processing device 1 to the terminal device 2 in step S11 is more user U-friendly than the selected tab content shown in FIG. 1(b). Contains subcategory content that is news content belonging to the selected subcategory "Anime Song."

サブカテゴリ「アニメソング」が選択された後のサブカテゴリ情報では、図1の(c)に示すように、サブカテゴリ「アニメソング」の情報において、ハート図形が塗り潰しなし状態から塗り潰しあり状態に変更されている。これにより、ユーザUは、サブカテゴリ「アニメソング」が選択された状態であることを把握することができる。 In the subcategory information after the subcategory "Anime Song" is selected, as shown in Figure 1 (c), the heart shape in the information for the subcategory "Anime Song" is changed from unfilled to filled. . This allows the user U to understand that the subcategory "anime song" has been selected.

図1の(c)に示すように、サブカテゴリ「アニメソング」に属するサブカテゴリコンテンツは、サブカテゴリ「アニメソング」に属するニュースコンテンツであり、コンテンツ領域のうち、カテゴリ「音楽」に属する複数の選択カテゴリコンテンツよりも上位の位置に配置されている。コンテンツ領域における上位の位置とは、選択タブコンテンツが端末装置2に表示された場合にユーザUが見やすい位置であり、図1の(c)に示すコンテンツ領域では、図1の(c)における上方ほど上位の位置になる。 As shown in FIG. 1(c), subcategory content belonging to the subcategory "Anime Song" is news content belonging to the subcategory "Anime Song", and multiple selected category contents belonging to the category "Music" in the content area. is placed in a higher position. The upper position in the content area is the position where the user U can easily see the selected tab content when it is displayed on the terminal device 2, and in the content area shown in (c) of FIG. The higher the position, the higher the position.

このように、サブカテゴリコンテンツが選択カテゴリコンテンツよりも上位の位置になることから、ユーザUは、選択したカテゴリを分類した複数のサブカテゴリのうちユーザUが興味を有するサブカテゴリに属するニュースコンテンツを選択カテゴリコンテンツより優先して把握することができる。そのため、情報処理装置1は、ユーザUの利便性を向上させることができる。 In this way, since the subcategory content is ranked higher than the selected category content, the user U selects the news content that belongs to the subcategory that the user U is interested in from among the multiple subcategories into which the selected category is classified. This can be prioritized and grasped. Therefore, the information processing device 1 can improve convenience for the user U.

図1の(c)に示す例では、サブカテゴリ「アニメソング」のサブカテゴリコンテンツが1つであるが、サブカテゴリ「アニメソング」のサブカテゴリコンテンツは、2つ以上であってもよい。例えば、情報処理装置1は、ユーザUのサブカテゴリ「アニメソング」に対する興味度合いが高いほど、サブカテゴリ「アニメソング」のサブカテゴリコンテンツの数を増加させることができる。 In the example shown in FIG. 1C, the subcategory "Anime Song" has one subcategory content, but the subcategory "Anime Song" may have two or more subcategory contents. For example, the information processing device 1 can increase the number of subcategory contents of the subcategory "anime song" as user U's degree of interest in the subcategory "anime song" increases.

この場合、情報処理装置1は、複数のサブカテゴリコンテンツを図1の(c)における左右方向にスクロール可能且つ選択可能にコンテンツ領域に表示したり、複数のサブカテゴリコンテンツを図1の(c)における左右方向に選択可能にカルーセル表示させたりすることができる。 In this case, the information processing device 1 may display a plurality of subcategory contents in the content area in a scrollable and selectable manner in the horizontal direction as shown in (c) of FIG. It is possible to display a carousel so that the direction can be selected.

また、図1の(c)に示す例では、ユーザUによって選択されたサブカテゴリの数は1つであるが、ユーザUは、サブカテゴリを2つ以上選択することができる。この場合、2つ以上のサブカテゴリの各々の1つ以上のサブカテゴリコンテンツがコンテンツ領域内において選択カテゴリコンテンツよりも上位の位置に配置される。 Further, in the example shown in FIG. 1C, the number of subcategories selected by the user U is one, but the user U can select two or more subcategories. In this case, one or more subcategory contents of each of the two or more subcategories are arranged at a higher position than the selected category content within the content area.

情報処理装置1は、複数のサブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリが複数ある場合、選択された複数のサブカテゴリのうち選択タイミングがより新しいサブカテゴリに属するコンテンツほどコンテンツ領域内におけるより上位の位置に配置する。 When there are a plurality of subcategories selected from among a plurality of subcategories, the information processing device 1 arranges content belonging to a subcategory with a newer selection timing among the plurality of selected subcategories at a higher position in the content area.

また、情報処理装置1は、例えば、ユーザUの興味度合いが高いサブカテゴリのコンテンツほどコンテンツ領域内においてより上位の位置になるように配置することもできる。また、情報処理装置1は、選択タイミングが新しいほど且つユーザUの興味度合いが高いサブカテゴリのコンテンツほどコンテンツ領域内においてより上位の位置になるように配置することもできる。 Further, the information processing device 1 can also arrange the content in a subcategory in which the user U has a higher degree of interest, for example, so that the content is placed at a higher position in the content area. Furthermore, the information processing device 1 can also arrange the content so that the newer the selection timing and the higher the user U's interest in subcategory content, the higher the position in the content area.

また、情報処理装置1は、ユーザUによる選択タブコンテンツの更新操作がある場合、サブカテゴリ情報における複数のサブカテゴリの配列を更新する。選択タブコンテンツの更新操作は、例えば、コンテンツ領域における特定方向へのスワイプ操作またはスクロール操作によって行われる。なお、選択タブコンテンツの更新操作は、例えば、不図示の更新ボタンの押下操作またはタブ列のタブの再選択操作などによって行うこともできる。 Furthermore, when the user U performs an operation to update the selected tab content, the information processing device 1 updates the arrangement of the plurality of subcategories in the subcategory information. The selected tab content is updated by, for example, a swipe operation or scroll operation in a specific direction in the content area. The selected tab content can also be updated by, for example, pressing an update button (not shown) or reselecting a tab in a tab row.

情報処理装置1は、選択タブコンテンツの更新操作がある場合、サブカテゴリ情報において、複数のサブカテゴリのうち、選択されたサブカテゴリを、選択されていないサブカテゴリよりも配列の順番を上位にする。 When there is an update operation for the selected tab content, the information processing device 1 places the selected subcategory among the plurality of subcategories higher in the arrangement order than the unselected subcategories in the subcategory information.

例えば、情報処理装置1は、図1の(d)に示すように、サブカテゴリ情報において、複数のサブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリ「アニメソング」を、選択されていないサブカテゴリ「ジャズ」、「ラップ」、および「クラシック」よりも配列の順番を上位にする。図1の(d)における配列の順番は、より左側の位置ほどより上位の位置である。 For example, as shown in FIG. 1(d), in the subcategory information, the information processing device 1 replaces the selected subcategory "anime song" among the plurality of subcategories with the unselected subcategories "jazz" and "rap". , and order the array higher than "classic". In the arrangement order in FIG. 1(d), the further left the position, the higher the position.

また、情報処理装置1は、複数のサブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリが複数ある場合、サブカテゴリ情報において、選択された複数のサブカテゴリのうち選択タイミングがより新しいサブカテゴリの配列順番を上位にする。また、情報処理装置1は、サブカテゴリ情報において、ユーザUの興味度合いが高いサブカテゴリほど上位の位置になるように配置することもできる。 Furthermore, when there are a plurality of subcategories selected among the plurality of subcategories, the information processing device 1 places the subcategory with the latest selection timing higher in the subcategory information among the plurality of selected subcategories. Further, the information processing device 1 can also arrange the subcategory information such that the subcategory with which the user U is more interested is placed at a higher position.

また、情報処理装置1は、複数のサブカテゴリを選択可能にカルーセル表示する情報をサブカテゴリ情報として提供したり、サブカテゴリ情報をアニメーション表示される情報として提供したりすることができる。 Further, the information processing device 1 can provide information in which a plurality of subcategories are selectably displayed in a carousel as subcategory information, or can provide subcategory information as information displayed in animation.

アニメーション表示は、例えば、フェードイン表示のように、徐々にサブカテゴリ情報の上下方向の大きさを大きくしていくことで徐々にサブカテゴリ情報が見えるようにしたり、スライドイン表示のように、サブカテゴリ情報をコンテンツ領域外からコンテンツ領域に移動させたりすることによって行われるが、かかる例に限定されない。 Animation display can be used, for example, to gradually increase the vertical size of subcategory information, such as a fade-in display, so that the subcategory information becomes gradually visible, or to display subcategory information, such as a slide-in display. This may be done by moving from outside the content area to the content area, but is not limited to this example.

アニメーション表示は、視覚的効果を生じさせるようにサブカテゴリ情報を表示させることができればよく、例えば、サブカテゴリ情報を回転させながら挿入したりサブカテゴリ情報の大きさや形状を変えながら挿入したりしてもよい。 The animation display only needs to be able to display the subcategory information so as to produce a visual effect. For example, the subcategory information may be inserted while being rotated or the subcategory information may be inserted while changing the size or shape of the subcategory information.

なお、上述した例では、ユーザUが選択したタブが特定のカテゴリのタブである場合のサブカテゴリについて説明したが、情報処理装置1は、タブ「すべて」である場合にもタブコンテンツにサブカテゴリ情報を含ませることができる。 Note that in the above example, the subcategory was explained when the tab selected by the user U is a tab of a specific category, but the information processing device 1 also adds subcategory information to the tab content when the tab is "all". can be included.

この場合、情報処理装置1は、すべてのカテゴリの中から、タブ列に設定可能であってタブ列に設定されていない未設定の複数のタブの中からユーザUが興味を有するカテゴリを推定したり、タブ列に設定されている複数のタブの中からユーザUが興味を有するカテゴリを推定したりする。そして、情報処理装置1は、ユーザUが興味を有すると推定した複数のカテゴリをタブ「すべて」に対応する複数のサブカテゴリとして選択可能に配置したサブカテゴリ情報を生成することができる。 In this case, the information processing device 1 estimates the category in which the user U is interested from among all the categories, which can be set in the tab row, but is not set in the tab row. Or, the category in which the user U is interested is estimated from among the plurality of tabs set in the tab row. Then, the information processing device 1 can generate subcategory information in which a plurality of categories estimated to be of interest to the user U are arranged in a selectable manner as a plurality of subcategories corresponding to the tab "All".

また、情報処理装置1は、タブ列に設定可能なタブに対応するカテゴリに分類される複数のサブカテゴリの中からユーザUが興味を有するサブカテゴリを推定することもできる。そして、情報処理装置1は、ユーザUが興味を有すると推定した複数のサブカテゴリをタブ「すべて」に対応する複数のサブカテゴリとして選択可能に配置したサブカテゴリ情報を生成することができる。 Further, the information processing device 1 can also estimate a subcategory in which the user U is interested from among a plurality of subcategories classified into categories corresponding to tabs that can be set in the tab row. Then, the information processing device 1 can generate subcategory information in which a plurality of subcategories estimated to be of interest to the user U are arranged in a selectable manner as a plurality of subcategories corresponding to the tab "All".

また、図1に示すホームコンテンツの一部は、端末装置2において予め記憶された情報に基づいて端末装置2によって生成されてもよい。例えば、ユーザUによって編集されたタブの設定情報は、端末装置2に記憶されてもよく、この場合、端末装置2は、ユーザUによるタブの設定情報に基づいて、ホームコンテンツのうちタブ列を生成する。 Further, a part of the home content shown in FIG. 1 may be generated by the terminal device 2 based on information stored in advance in the terminal device 2. For example, the tab setting information edited by the user U may be stored in the terminal device 2. In this case, the terminal device 2 selects the tab row of the home content based on the tab setting information by the user U. generate.

また、上述した例では、情報処理装置1がホームコンテンツを生成して端末装置2に表示させるが、ホームコンテンツは、端末装置2主体の処理により表示されてもよい。例えば、情報処理装置1は、API(Application Programming Interface)などのインターフェイスを介して端末装置2から入力された情報に基づき、複数の情報(例えば、ニュースコンテンツ)を端末装置2に提供し、端末装置2が情報処理装置1から提供された複数の情報に基づいてホームコンテンツを生成して表示させるものであってもよい。また、図1では、端末装置2と情報処理装置1とが別装置である場合を示したが、端末装置2と情報処理装置1とが一体であってもよい。 Further, in the above example, the information processing device 1 generates the home content and causes the terminal device 2 to display the home content, but the home content may be displayed by processing mainly performed by the terminal device 2. For example, the information processing device 1 provides a plurality of pieces of information (for example, news content) to the terminal device 2 based on information input from the terminal device 2 via an interface such as an API (Application Programming Interface), and 2 may generate and display home content based on a plurality of pieces of information provided from the information processing device 1. Further, although FIG. 1 shows a case where the terminal device 2 and the information processing device 1 are separate devices, the terminal device 2 and the information processing device 1 may be integrated.

このように、情報処理装置1は、タブの選択によって表示されるコンテンツ領域内に表示するコンテンツを分類したカテゴリであるサブカテゴリの選択を受け付け、選択を受け付けたサブカテゴリに属するコンテンツをコンテンツ領域内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを提供する。これにより、情報処理装置1は、ユーザUの利便性を向上させることができる。 In this way, the information processing device 1 receives the selection of a subcategory, which is a category in which the content to be displayed in the content area displayed by selecting a tab, and ranks the content belonging to the subcategory for which the selection has been accepted in the top ranking in the content area. Provides tab content, which is information placed at the location. Thereby, the information processing device 1 can improve convenience for the user U.

以下、このような処理を行う情報処理装置1および端末装置2を含む情報処理システムの構成などについて、詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of an information processing system including the information processing device 1 and the terminal device 2 that perform such processing will be described in detail.

〔2.情報処理システムの構成〕
図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。図2に示すように、実施形態に係る情報処理システム100は、情報処理装置1と、複数の端末装置2とを含む。
[2. Information processing system configuration]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the information processing system according to the embodiment. As shown in FIG. 2, the information processing system 100 according to the embodiment includes an information processing device 1 and a plurality of terminal devices 2.

情報処理装置1および複数の端末装置2は、ネットワークNを介して、有線または無線により互いに通信可能に接続される。なお、図2に示す情報処理システム100には、情報処理装置1が複数含まれてもよい。ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)や、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)である。 The information processing device 1 and the plurality of terminal devices 2 are connected to each other via a network N so as to be able to communicate with each other by wire or wirelessly. Note that the information processing system 100 shown in FIG. 2 may include a plurality of information processing apparatuses 1. The network N is, for example, a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) such as the Internet.

情報処理装置1は、各種のコンテンツを提供する。例えば、情報処理装置1は、ニュースコンテンツを提供するサービスであるニュース提供サービスを提供する。また、情報処理装置1は、例えば、ショッピングサイト、オークションサイト、フリーマーケットサイト、飲食店紹介サイト、口コミサイト、またはSNS(Social Networking Service)サイトなどによるオンラインサービスを提供することもできる。 The information processing device 1 provides various contents. For example, the information processing device 1 provides a news providing service, which is a service that provides news content. Further, the information processing device 1 can also provide online services such as, for example, a shopping site, an auction site, a flea market site, a restaurant introduction site, a word-of-mouth site, or a SNS (Social Networking Service) site.

各端末装置2は、例えば、デスクトップ型PC(Personal Computer)、ノート型PC、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話機、またはPDA(Personal Digital Assistant)などである。各端末装置2は、ユーザUによって操作される。なお、各端末装置2は、上述した例に限定されず、例えば、スマートウォッチまたはウェアラブルデバイス(Wearable Device)などであってもよい。 Each terminal device 2 is, for example, a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet terminal, a smartphone, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistant). Each terminal device 2 is operated by a user U. Note that each terminal device 2 is not limited to the example described above, and may be, for example, a smart watch or a wearable device.

また、端末装置2は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)などの無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LANなどの近距離無線通信を介してネットワークNに接続し、情報処理装置1と通信することができる。 In addition, the terminal device 2 is connected to a wireless communication network such as LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), or 5G (5th Generation), or a nearby network such as Bluetooth (registered trademark) or wireless LAN. It can connect to the network N via distance wireless communication and communicate with the information processing device 1.

〔3.端末装置2〕
図3は、実施形態に係る端末装置2の構成の一例を示す図である。図3に示すように、実施形態に係る端末装置2は、通信部10と、表示部11と、操作部12と、センサ群13と、記憶部14と、処理部15とを備える。
[3. Terminal device 2]
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the terminal device 2 according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the terminal device 2 according to the embodiment includes a communication section 10, a display section 11, an operation section 12, a sensor group 13, a storage section 14, and a processing section 15.

〔3.1.通信部10〕
通信部10は、例えば、NIC(Network Interface Card)などによって実現される。通信部10は、ネットワークNと有線または無線で接続され、ネットワークNを介して、情報処理装置1との間で情報の送受信を行う。
[3.1. Communication department 10]
The communication unit 10 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 10 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the information processing device 1 via the network N.

〔3.2.表示部11〕
表示部11は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどである。
[3.2. Display section 11]
The display unit 11 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro Luminescence) display.

〔3.3.操作部12〕
操作部12は、例えば、文字、数字、およびスペースを入力するためのキー、エンターキーおよび矢印キーなどを含むキーボード、マウス、および電源ボタンなどを含む。表示部11は、タッチパネル対応ディスプレイであり場合、操作部12はタッチパネルを含む。
[3.3. Operation unit 12]
The operation unit 12 includes, for example, a keyboard including keys for inputting letters, numbers, and spaces, an enter key, and arrow keys, a mouse, a power button, and the like. When the display unit 11 is a touch panel compatible display, the operation unit 12 includes a touch panel.

〔3.4.センサ群13〕
センサ群13は、例えば、測位センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、照度センサ、およびイメージセンサなどを含む。測位センサは、端末装置2の位置を検出するセンサである。加速度センサは、端末装置2の加速度を検出するセンサである。ジャイロセンサは、端末装置2の傾きおよび回転などの姿勢を検出するセンサである。地磁気センサは、地磁気を検出するセンサである。照度センサは、端末装置2の周囲の明暗を示す照度を検出するセンサであり、イメージセンサは、端末装置2の周囲を撮像するセンサである。
[3.4. Sensor group 13]
The sensor group 13 includes, for example, a positioning sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, an illuminance sensor, an image sensor, and the like. The positioning sensor is a sensor that detects the position of the terminal device 2. The acceleration sensor is a sensor that detects the acceleration of the terminal device 2. The gyro sensor is a sensor that detects postures such as tilt and rotation of the terminal device 2. A geomagnetic sensor is a sensor that detects geomagnetism. The illuminance sensor is a sensor that detects illuminance indicating brightness and darkness around the terminal device 2, and the image sensor is a sensor that captures an image of the surroundings of the terminal device 2.

〔3.5.記憶部14〕
記憶部14は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。
[3.5. Storage unit 14]
The storage unit 14 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk.

記憶部14には、例えば、情報処理装置1から送信されネットワークNおよび通信部10を介して処理部15によって取得された情報およびセンサ群13によって検出された情報である検出情報などが記憶される。 The storage unit 14 stores, for example, information transmitted from the information processing device 1 and acquired by the processing unit 15 via the network N and the communication unit 10, and detection information that is information detected by the sensor group 13. .

〔3.6.処理部15〕
処理部15は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)などによって、端末装置2内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。処理部15は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路により一部または全部が実現されてもよい。処理部15は、情報取得部16と、表示処理部17と、情報出力部18とを備える。
[3.6. Processing unit 15]
The processing unit 15 is a controller, and various programs stored in the storage device inside the terminal device 2 use the RAM as a work area by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). This is achieved through execution. The processing unit 15 may be partially or entirely realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). The processing section 15 includes an information acquisition section 16, a display processing section 17, and an information output section 18.

〔3.6.1.情報取得部16〕
情報取得部16は、情報処理装置1から送信されネットワークNを介して通信部10で受信される種々のコンテンツを取得する。情報処理装置1から送信されるコンテンツは、例えば、上述したホームコンテンツ、主タブコンテンツ、選択タブコンテンツ、およびタブ編集情報などである。
[3.6.1. Information acquisition unit 16]
The information acquisition unit 16 acquires various contents transmitted from the information processing device 1 and received by the communication unit 10 via the network N. The contents transmitted from the information processing device 1 include, for example, the above-mentioned home content, main tab content, selected tab content, and tab editing information.

〔3.6.2.表示処理部17〕
表示処理部17は、情報取得部16によって取得された情報を表示部11に表示させる。例えば、表示処理部17は、情報取得部16によって取得されたコンテンツなどの情報を表示部11に表示させる。
[3.6.2. Display processing unit 17]
The display processing unit 17 causes the display unit 11 to display the information acquired by the information acquisition unit 16. For example, the display processing unit 17 causes the display unit 11 to display information such as content acquired by the information acquisition unit 16.

〔3.6.3.情報出力部18〕
情報出力部18は、例えば、ユーザUによる操作部12への操作に応じた情報である操作情報を情報処理装置1へ通信部10を介して送信する。また、情報出力部18は、センサ群13によって検出された情報である検出情報を情報処理装置1へ通信部10を介して送信する。
[3.6.3. Information output unit 18]
The information output unit 18 transmits operation information, which is information corresponding to an operation on the operation unit 12 by the user U, to the information processing device 1 via the communication unit 10, for example. Further, the information output unit 18 transmits detection information, which is information detected by the sensor group 13, to the information processing device 1 via the communication unit 10.

〔4.情報処理装置1の構成〕
図4は、実施形態に係る情報処理装置1の構成の一例を示す図である。図4に示すように、情報処理装置1は、通信部20と、記憶部21と、処理部22とを有する。
[4. Configuration of information processing device 1]
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the information processing device 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the information processing device 1 includes a communication section 20, a storage section 21, and a processing section 22.

〔4.1.通信部20〕
通信部20は、例えば、NICなどによって実現される。そして、通信部20は、ネットワークNと有線または無線で接続され、他の各種装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部20は、複数の端末装置2の各々との間でネットワークNを介して情報の送受信を行う。
[4.1. Communication department 20]
The communication unit 20 is realized by, for example, a NIC. The communication unit 20 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from various other devices. For example, the communication unit 20 transmits and receives information to and from each of the plurality of terminal devices 2 via the network N.

〔4.2.記憶部21〕
記憶部21は、例えば、RAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。記憶部21は、ユーザ情報記憶部30とコンテンツ記憶部31とを有する。
[4.2. Storage unit 21]
The storage unit 21 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 21 includes a user information storage unit 30 and a content storage unit 31.

〔4.2.1.ユーザ情報記憶部30〕
ユーザ情報記憶部30は、ユーザUに関する各種の情報を記憶する。図5は、実施形態に係るユーザ情報記憶部30に記憶されるユーザ情報テーブルの一例を示す図である。図5に示す例では、ユーザ情報記憶部30に記憶されるユーザ情報テーブルは、「ユーザID」、「属性情報」、「履歴情報」、および「設定情報」といった項目の情報を含む。
[4.2.1. User information storage unit 30]
The user information storage unit 30 stores various information regarding the user U. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user information table stored in the user information storage unit 30 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 5, the user information table stored in the user information storage unit 30 includes information on items such as "user ID", "attribute information", "history information", and "setting information".

「ユーザID」は、ユーザUを識別する識別子である。「属性情報」は、「ユーザID」に対応付けられたユーザUの属性に関する属性情報である。ユーザUの属性は、例えば、デモグラフィック属性、サイコグラフィック属性などである。デモグラフィック属性は、人口統計学的属性であり、例えば、年齢、性別、職業、居住地、年収、家族構成などである。サイコグラフィック属性は、心理学的属性であり、例えば、ライフスタイル、価値観、興味関心などである。 “User ID” is an identifier that identifies user U. "Attribute information" is attribute information regarding the attribute of the user U associated with the "user ID." User U's attributes include, for example, demographic attributes, psychographic attributes, and the like. Demographic attributes are demographic attributes, such as age, gender, occupation, place of residence, annual income, and family structure. Psychographic attributes are psychological attributes, such as lifestyle, values, and interests.

「履歴情報」は、「ユーザID」に対応付けられたユーザUのサービスの利用履歴などの情報を含む履歴情報であり、例えば、ユーザUの決済履歴情報、ユーザUの検索履歴情報、ユーザUの閲覧履歴情報、ユーザUのコンテキスト履歴情報、およびユーザUの移動履歴情報などを含む。 "History information" is history information that includes information such as user U's service usage history associated with "user ID", and includes, for example, user U's payment history information, user U's search history information, user U's search history information, user U's , user U's context history information, user U's movement history information, and the like.

ユーザUの決済履歴情報には、ユーザUが決済サービスを用いてオンライン、実店舗、または実施設などにおいて購入した商品に関する購入履歴情報、ユーザUが決済サービスを用いてオンライン、実店舗、実施設などにおいて有料で利用したサービスに関するサービス利用履歴情報などが含まれる。 User U's payment history information includes purchase history information regarding products that User U purchased online, at a physical store, or at a physical facility using a payment service; This includes service usage history information regarding services used for a fee.

購入履歴情報には、ユーザUが購入した商品の情報、購入費用の情報、購入日時、購入店舗の情報などが含まれる。サービス利用履歴情報には、ユーザUが利用したサービスの情報、利用費用の情報、利用日時、利用店舗の情報などが含まれる。 The purchase history information includes information on products purchased by user U, purchase cost information, purchase date and time, purchase store information, and the like. The service usage history information includes information on services used by user U, information on usage fees, date and time of usage, information on stores used, and the like.

ユーザUの検索履歴情報は、例えば、検索サイトでのウェブコンテンツの検索履歴の情報、各種のウェブサイトでの検索履歴の情報などである。ユーザUの閲覧履歴情報は、ユーザUのウェブコンテンツの閲覧履歴の情報であり、例えば、ユーザUの物件情報の閲覧履歴の情報、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの店舗のチラシの閲覧履歴の情報などの種々の情報を含む。 The search history information of the user U is, for example, information on the search history of web content on search sites, information on the search history on various websites, and the like. User U's browsing history information is information about user U's browsing history of web content, such as information about user U's browsing history of property information, information about browsing history of leaflets of stores such as convenience stores and supermarkets, etc. Contains various information.

ユーザUの移動履歴情報は、ユーザUの移動履歴の情報であり、例えば、単位時間毎のユーザUの位置の情報を含む。なお、ユーザUの移動履歴情報は、訪問した店舗や施設などの情報であってもよい。ユーザUのコンテキスト履歴情報は、処理部22によって推定されたユーザUコンテキストの履歴情報である。ユーザUのコンテキストは、ユーザUの状況である。 The movement history information of the user U is information on the movement history of the user U, and includes, for example, information on the position of the user U for each unit time. Note that the movement history information of the user U may be information on visited stores, facilities, and the like. The context history information of the user U is history information of the user U context estimated by the processing unit 22. User U's context is user U's situation.

ユーザUの状況は、例えば、ユーザUの位置、ユーザUの向き、ユーザUの動作、ユーザUの体温、ユーザUの心拍数などであり、例えば、端末装置2から情報処理装置1に送信される検出情報に基づいて、処理部22によってユーザ情報記憶部30に記憶される。なお、ユーザUの状況は、例えば、ユーザUが電車で移動している状態、ユーザUが散歩している状態、ユーザUが入浴している状態、ユーザUが就寝している状態などであってもよい。 The situation of the user U includes, for example, the position of the user U, the orientation of the user U, the movement of the user U, the body temperature of the user U, the heart rate of the user U, etc., and is transmitted from the terminal device 2 to the information processing device 1, for example. The processing unit 22 stores the detected information in the user information storage unit 30 based on the detected information. Note that the situation of the user U may be, for example, a state where the user U is traveling by train, a state where the user U is taking a walk, a state where the user U is taking a bath, a state where the user U is sleeping, etc. It's okay.

「設定情報」は、「ユーザID」に対応付けられたユーザUに対して設定された情報であり、上述したタブ列の設定情報およびサブカテゴリの選択情報を含む。タブ列の設定情報には、タブ列に含まれる複数のタブの種類を示す情報、タブ列に含まれる複数のタブの並び順を示す情報などが含まれる。なお、タブ列の設定情報は、予め定められたタブの種類と並び順とを示すデフォルトの情報であるが、タブ編集情報によってユーザUによってタブ列が編集された場合、ユーザUによって編集されたタブの種類と並び順とを示す情報である。 The "setting information" is information set for the user U associated with the "user ID", and includes the above-mentioned tab row setting information and subcategory selection information. The tab row setting information includes information indicating the types of the plurality of tabs included in the tab column, information indicating the arrangement order of the plurality of tabs included in the tab column, and the like. Note that the setting information of the tab row is default information indicating the predetermined type and order of tabs, but if the tab row is edited by user U using the tab editing information, the tab row is edited by user U. This is information indicating the type and order of tabs.

また、サブカテゴリの選択情報には、例えば、ユーザUが選択したサブカテゴリの情報、ユーザUがサブカテゴリを選択した日時を示す情報、ユーザUが選択したサブカテゴリの並び順を示す情報などがサブカテゴリの上位のカテゴリ毎に含まれる。 In addition, the subcategory selection information includes, for example, information on the subcategory selected by user U, information indicating the date and time when user U selected the subcategory, information indicating the order of the subcategories selected by user U, etc. Included by category.

〔4.2.2.コンテンツ記憶部31〕
コンテンツ記憶部31は、コンテンツに関する情報を記憶する。図6は、実施形態に係るコンテンツ記憶部31に記憶されるコンテンツテーブルの一例を示す図である。図6に示した例では、コンテンツ記憶部31に記憶されるコンテンツテーブルは、「コンテンツID」、「コンテンツ」、および「カテゴリ」といった項目の情報を有する。
[4.2.2. Content storage unit 31]
The content storage unit 31 stores information regarding content. FIG. 6 is a diagram showing an example of a content table stored in the content storage unit 31 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 6, the content table stored in the content storage unit 31 includes information on items such as "content ID", "content", and "category".

「コンテンツID」は、コンテンツを識別する識別子である。「コンテンツ」は、「コンテンツID」に対応付けられたコンテンツに関する情報である。具体的には、コンテンツに関する情報は、例えば、コンテンツの内容に関する情報またはコンテンツのアドレスの情報などである。 "Content ID" is an identifier that identifies content. “Content” is information regarding the content associated with “Content ID”. Specifically, the information regarding the content is, for example, information regarding the contents of the content or information about the address of the content.

例えば、「コンテンツ」は、タブコンテンツに含まれるコンテンツである見出しコンテンツの情報(例えば、サムネイル、タイトル、リンク先の情報など)と、見出しコンテンツのリンク先となるコンテンツであるランディングコンテンツの情報などを含む。 For example, "content" includes information on the headline content that is included in the tab content (for example, thumbnail, title, link destination information, etc.) and information on landing content that is the content that is the link destination of the headline content. include.

「コンテンツ」は、例えば、ニュースコンテンツであるが、ニュースコンテンツ以外のコンテンツを含んでいてもよい。例えば、ショッピングやオークションのコンテンツであってもよく、Q&A(知恵袋)、天気、雨雲、災害、電子メール、路線、決済、チケット、ファイナンス、スポーツ、イベント、動画、音楽、テレビ番組、旅行、飲食店、渋滞、混雑、経路、地図、ルート検索、ウェブ検索、または料理などに関するコンテンツであってもよい。また、コンテンツは、ウェブブログサイト、SNSサイト、決済サービスなどに関するコンテンツであってもよい。 "Content" is, for example, news content, but may also include content other than news content. For example, it may be shopping or auction content, Q&A (chiebukuro), weather, rain clouds, disasters, e-mail, routes, payments, tickets, finance, sports, events, videos, music, TV programs, travel, restaurants. , traffic jams, congestion, routes, maps, route searches, web searches, or cooking. Further, the content may be content related to a web blog site, SNS site, payment service, etc.

「カテゴリ」は、コンテンツが属するカテゴリを示す情報である。コンテンツのカテゴリは、例えば、階層構造で規定されており、コンテンツのカテゴリの大きさは、階層構造における上層のカテゴリほど大きく、階層構造における下層のカテゴリほど小さい。例えば、カテゴリ「スポーツ」の下層のカテゴリは、カテゴリ「野球」、カテゴリ「サッカー」、カテゴリ「テニス」、カテゴリ「格闘技」などである。 "Category" is information indicating the category to which the content belongs. Content categories are, for example, defined in a hierarchical structure, and the size of a content category is larger as the category is higher in the hierarchy, and smaller as the category is lower in the hierarchy. For example, categories below the category "Sports" include the category "Baseball", the category "Soccer", the category "Tennis", the category "Martial Arts", etc.

また、カテゴリ「ファッション」の下層のカテゴは、例えば、カテゴリ「メンズファッション」、カテゴリ「レディースファッション」などである。また、カテゴリ「メンズファッション」下層のカテゴリは、カテゴリ「Tシャツ」、カテゴリ「カジュアルシャツ」、カテゴリ「チノパン」、カテゴリ「ジーンズ」、カテゴリ「パーカー」、カテゴリ「ローファー」などである。 Categories below the category "fashion" include, for example, the category "men's fashion" and the category "ladies' fashion." Categories below the category "men's fashion" include the category "T-shirts," the category "casual shirts," the category "chinos," the category "jeans," the category "hoodies," and the category "loafers."

「カテゴリ」には、例えば、該当カテゴリの情報が含まれ、該当カテゴリの上層のカテゴリがある場合には最上層までのカテゴリの情報がさらに含まれる。例えば、カテゴリ「ボクシング」に該当するコンテンツのカテゴリの情報は、カテゴリ「ボクシング」、カテゴリ「格闘技」、カテゴリ「スポーツ」を含む。 "Category" includes, for example, information on the applicable category, and if there is a category above the applicable category, it further includes information on the categories up to the top layer. For example, the category information of the content that corresponds to the category "boxing" includes the category "boxing", the category "martial arts", and the category "sports".

図6では、コンテンツID「C1」のコンテンツは、コンテンツCNT1であり、カテゴリは、カテゴリCA1であり、コンテンツID「C2」のコンテンツは、コンテンツCNT2であり、カテゴリは、カテゴリCB3である。また、コンテンツID「C3」のコンテンツは、コンテンツCNT3であり、カテゴリは、カテゴリCD2である。 In FIG. 6, the content with content ID "C1" is content CNT1, the category is category C A1 , the content with content ID "C2" is content CNT2, and the category is category C B3 . Further, the content with content ID "C3" is content CNT3, and the category is category CD2 .

なお、図6に示した例では、コンテンツなどを「コンテンツCNT1」などの抽象的な符号を含む文字列で表現したが、コンテンツなどは、例えば、具体的な数値および具体的な文字列などの各種情報を含むファイル形式のデータ、またはかかるデータの格納場所を示す情報である。コンテンツなどは、上記形式以外の情報であってもよい。また、コンテンツ記憶部31は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。 In addition, in the example shown in FIG. 6, the content etc. is expressed by a character string including an abstract code such as "Content CNT1", but the content etc. is expressed by, for example, a concrete numerical value and a concrete character string, etc. This is data in a file format that includes various types of information, or information indicating the storage location of such data. The content and the like may be information in a format other than the above format. Further, the content storage unit 31 is not limited to the above, and may store various information depending on the purpose.

〔4.3.処理部22〕
処理部22は、コントローラであり、例えば、CPUまたはMPUなどのプロセッサによって、情報処理装置1内部の記憶装置(例えば、記憶部21)に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、処理部22は、例えば、ASICやFPGAなどの集積回路により一部または全部が実現されてもよい。
[4.3. Processing unit 22]
The processing unit 22 is a controller, and various programs (an example of an information processing program) stored in a storage device (for example, the storage unit 21) inside the information processing device 1 are stored in a RAM by a processor such as a CPU or an MPU. This is achieved by executing this as a work area. Further, the processing unit 22 may be partially or entirely realized by an integrated circuit such as an ASIC or an FPGA.

図4に示すように、処理部22は、取得部40と、受付部41と、抽出部42と、判定部43と、提供部44とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、処理部22の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 4, the processing unit 22 includes an acquisition unit 40, a reception unit 41, an extraction unit 42, a determination unit 43, and a provision unit 44, and has information processing functions and operations described below. to realize or carry out. Note that the internal configuration of the processing unit 22 is not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be any other configuration as long as it performs information processing to be described later.

〔4.3.1.取得部40〕
取得部40は、各種情報を取得する。取得部40は、記憶部21から各種の情報を取得する。取得部40は、ユーザ情報記憶部30およびコンテンツ記憶部31などから各種の情報を取得する。
[4.3.1. Acquisition unit 40]
The acquisition unit 40 acquires various information. The acquisition unit 40 acquires various information from the storage unit 21. The acquisition unit 40 acquires various information from the user information storage unit 30, the content storage unit 31, and the like.

また、取得部40は、例えば、端末装置2または外部装置などからユーザUの情報を取得し、取得したユーザUの情報をユーザ情報記憶部30に記憶することもできる。端末装置2から取得されるユーザUの情報には、例えば、上述した検出情報が含まれる。また、取得部40は、例えば、外部装置などから各種のコンテンツを取得し、取得したコンテンツをコンテンツ記憶部31に記憶することもできる。 Further, the acquisition unit 40 can also acquire information about the user U from the terminal device 2 or an external device, and store the acquired information about the user U in the user information storage unit 30, for example. The information about the user U acquired from the terminal device 2 includes, for example, the detection information described above. Further, the acquisition unit 40 can also acquire various types of content from, for example, an external device and store the acquired content in the content storage unit 31.

〔4.3.2.受付部41〕
受付部41は、各種要求を受け付ける。受付部41は、外部の情報処理装置から各種要求を受け付ける。受付部41は、通信部20を介して、外部の情報処理装置から各種要求を示す情報を受信する。例えば、受付部41は、端末装置2から要求を受け付ける。
[4.3.2. Reception Department 41]
The reception unit 41 receives various requests. The receiving unit 41 receives various requests from external information processing devices. The reception unit 41 receives information indicating various requests from an external information processing device via the communication unit 20 . For example, the receiving unit 41 receives a request from the terminal device 2.

受付部41は、例えば、上述したコンテンツ要求や選択情報を端末装置2から受け付ける。コンテンツ要求には、例えば、コンテンツ要求を送信した端末装置2のユーザUのユーザIDや要求対象となるコンテンツを特定する情報などが含まれている。 The reception unit 41 receives, for example, the above-described content request and selection information from the terminal device 2. The content request includes, for example, the user ID of the user U of the terminal device 2 that transmitted the content request, information specifying the content to be requested, and the like.

選択情報には、例えば、コンテンツ要求を送信した端末装置2のユーザUのユーザID、ユーザUが選択したタブまたはサブカテゴリを特定する情報などが含まれる。受付部41は、サブカテゴリを特定する情報を含む選択情報を受け付けた場合、選択情報に応じたユーザ情報記憶部30に記憶される設定情報を更新する。 The selection information includes, for example, the user ID of the user U of the terminal device 2 that transmitted the content request, information specifying the tab or subcategory selected by the user U, and the like. When receiving selection information including information specifying a subcategory, the reception unit 41 updates the setting information stored in the user information storage unit 30 according to the selection information.

サブカテゴリを特定する情報を含む選択情報には、優先度を指定する情報が含まれていてもよい。優先度の指定は、例えば、ユーザUによる端末装置2への操作によって行われる。このように、受付部41は、優先度を指定するサブカテゴリの選択を受け付けることができる。 The selection information including information specifying a subcategory may include information specifying priority. The priority is specified, for example, by the user U's operation on the terminal device 2. In this way, the reception unit 41 can receive selections of subcategories for which priority is specified.

また、受付部41は、タブ列編集要求を受け付ける。タブ列編集要求には、例えば、タブ列に追加するタブを示す情報、タブ列から削除するタブを示す情報、タブ列を構成する複数のタブの並び順を示す情報などが含まれる。受付部41は、タブ列編集要求を受け付けた場合、タブ列編集要求に応じたユーザ情報記憶部30に記憶される設定情報を更新する。 The receiving unit 41 also receives a tab row editing request. The tab row editing request includes, for example, information indicating a tab to be added to the tab row, information indicating a tab to be deleted from the tab row, information indicating the order of the plurality of tabs forming the tab row, and the like. When accepting a tab row editing request, the receiving section 41 updates the setting information stored in the user information storage section 30 in response to the tab row editing request.

〔4.3.3.抽出部42〕
抽出部42は、予め定められた抽出条件に基づいて、サブカテゴリを複数抽出する。予め定められた抽出条件は、例えば、ユーザUの行動履歴およびサブカテゴリに含まれるニュースコンテンツの数のうちの少なくとも一方に基づく条件である。
[4.3.3. Extraction part 42]
The extraction unit 42 extracts a plurality of subcategories based on predetermined extraction conditions. The predetermined extraction condition is, for example, a condition based on at least one of the action history of the user U and the number of news contents included in the subcategory.

例えば、抽出部42は、端末装置2からの選択情報が受付部41によって受け付けられた場合、予め定められた抽出条件に基づいて、選択情報に含まれるタブを示す情報によって特定されるカテゴリである選択カテゴリを分類したカテゴリであるサブカテゴリを抽出する。 For example, when selection information from the terminal device 2 is received by the reception unit 41, the extraction unit 42 selects a category that is specified by information indicating a tab included in the selection information based on predetermined extraction conditions. Extract subcategories, which are categories into which the selected category is classified.

この場合、予め定められた抽出条件は、選択情報に含まれるユーザIDによって特定されるユーザUの行動履歴および選択情報で特定される選択カテゴリを分類したカテゴリであるサブカテゴリに含まれるニュースコンテンツの数のうちの少なくとも一方に基づく条件である。 In this case, the predetermined extraction condition is the action history of user U specified by the user ID included in the selection information and the number of news contents included in a subcategory that is a category of the selected category specified by the selection information. The condition is based on at least one of the following.

例えば、選択カテゴリがカテゴリ「音楽」である場合、選択カテゴリのサブカテゴリは、J-POP、K-POP、アニメソング、演歌、ジャズ、クラシック、ラップ、R&Bなどである。また、選択カテゴリがカテゴリ「グルメ」である場合、選択カテゴリのサブカテゴリは、中華料理、和食、フランス料理、イタリア料理、韓国料理、パン、ラーメン、ピザなどである。サブカテゴリは、タブに対応するカテゴリをさらに分類したカテゴリであり、特定カテゴリをさらに分類したカテゴリの一例である。 For example, when the selected category is the category "music," subcategories of the selected category include J-POP, K-POP, anime songs, enka, jazz, classical, rap, R&B, and the like. Furthermore, when the selected category is the category "gourmet", subcategories of the selected category include Chinese food, Japanese food, French food, Italian food, Korean food, bread, ramen, pizza, and the like. A subcategory is a category that is a further classification of the category corresponding to a tab, and is an example of a category that is a further classification of a specific category.

抽出部42は、例えば、ユーザUの行動履歴に基づいて、選択カテゴリに含まれるサブカテゴリ毎のユーザUの興味度合いを判定し、ユーザUの興味度合いが閾値以上のサブカテゴリ、またはユーザUの興味度合いが高い順に予め定められた数のサブカテゴリを抽出する。 For example, the extraction unit 42 determines the degree of interest of the user U for each subcategory included in the selected category based on the behavior history of the user U, and selects subcategories in which the degree of interest of the user U is equal to or higher than a threshold value, or the degree of interest of the user U. A predetermined number of subcategories are extracted in descending order of their values.

また、抽出部42は、サブカテゴリに属するニュースコンテンツの数が閾値以上であるサブカテゴリ、またはサブカテゴリに属するニュースコンテンツの数が多い順に予め定められた数のサブカテゴリを抽出することができる。なお、サブカテゴリに属するニュースコンテンツは、例えば、予め定められた期間前までに投稿されたニュースコンテンツである。 Further, the extraction unit 42 can extract a predetermined number of subcategories in which the number of news contents belonging to the subcategory is greater than or equal to a threshold value, or a predetermined number of subcategories in descending order of the number of news contents belonging to the subcategory. Note that the news content belonging to the subcategory is, for example, news content posted before a predetermined period of time.

また、抽出部42は、ユーザUの行動履歴に基づいて、選択カテゴリに含まれるサブカテゴリ毎のユーザUの興味度合いを判定し、ユーザUの興味度合いが閾値以上であり且つサブカテゴリに属するニュースコンテンツの数が閾値以上であるサブカテゴリを抽出することができる。 Furthermore, the extraction unit 42 determines the degree of interest of the user U for each subcategory included in the selected category based on the behavior history of the user U, and selects news content for which the degree of interest of the user U is equal to or higher than the threshold and belongs to the subcategory. Subcategories whose number is equal to or greater than a threshold can be extracted.

抽出部42において、上述した抽出条件は、例えば、ユーザUの属性毎に設定されてもよく、サブカテゴリ毎に設定されてもよい。また、抽出部42によるサブカテゴリの抽出は、例えば、ユーザUの情報を入力とし、サブカテゴリ毎の興味スコアを出力とする機械学習によって生成された学習モデルを用いて行うこともできる。 In the extraction unit 42, the above-mentioned extraction conditions may be set for each attribute of the user U, or may be set for each subcategory, for example. Further, the extraction of subcategories by the extraction unit 42 can also be performed using, for example, a learning model generated by machine learning that inputs information about the user U and outputs an interest score for each subcategory.

例えば、抽出部42は、選択情報で特定されるユーザUの情報を学習モデルに入力し、学習モデルから出力されるサブカテゴリ毎の興味スコアが閾値以上であるサブカテゴリを抽出する。興味スコアは、ユーザUが興味を有する度合いである興味度合いの一例であり、興味度合いが高いカテゴリほど値が高くなる。 For example, the extraction unit 42 inputs information about the user U specified by the selection information into a learning model, and extracts subcategories whose interest scores for each subcategory output from the learning model are equal to or higher than a threshold value. The interest score is an example of the degree of interest that the user U has, and the higher the degree of interest in a category, the higher the value.

学習モデルに入力されるユーザUの情報は、ユーザUの行動履歴の情報であるが、ユーザUの属性の情報が含まれていてもよい。また、学習モデルに入力される情報は、ユーザUの情報に加えて、サブカテゴリに属するニュースコンテンツの数を示す情報が含まれていてもよい。 The information on the user U that is input into the learning model is information on the user's U behavior history, but may also include information on the user's U attributes. Further, the information input to the learning model may include information indicating the number of news contents belonging to a subcategory, in addition to the information of the user U.

サブカテゴリ毎の興味スコアを出力とする学習モデルは、例えば、ユーザUが興味を有するサブカテゴリを示すデータとユーザUの情報とをユーザU毎に含むデータセットを用いて生成される。学習モデルは、例えば、畳み込みニューラルネットワーク、リカレントニューラルネットワーク、またはディープニューラルネットワークなどのニューラルネットワークによる機械学習によって生成されるが、かかる例に限定されない。例えば、学習モデルは、ニューラルネットワークに代えて、線形回帰またはロジスティック回帰といった学習アルゴリズムによる機械学習を用いて生成されてもよい。 A learning model that outputs an interest score for each subcategory is generated using, for example, a data set that includes, for each user U, data indicating a subcategory in which the user U is interested and information about the user U. The learning model is generated, for example, by machine learning using a neural network such as a convolutional neural network, a recurrent neural network, or a deep neural network, but is not limited to such examples. For example, instead of using a neural network, the learning model may be generated using machine learning using a learning algorithm such as linear regression or logistic regression.

ここで、選択情報に含まれるタブを示す情報がタブ「スポーツ」を示す情報であり、「スポーツ」のカテゴリに分類される複数のサブカテゴリが、野球、サッカー、テニス、および闘技であるとする。この場合、抽出部42は、サブカテゴリ「野球」、サブカテゴリ「サッカー」、サブカテゴリ「テニス」、およびサブカテゴリ「格闘技」の中から、複数のサブカテゴリを抽出する。 Here, it is assumed that the information indicating the tab included in the selection information is information indicating the tab "Sports", and the plurality of subcategories classified into the "Sports" category are baseball, soccer, tennis, and combat sports. In this case, the extraction unit 42 extracts a plurality of subcategories from among the subcategory "baseball," the subcategory "soccer," the subcategory "tennis," and the subcategory "martial arts."

また、選択情報に含まれるタブを示す情報がタブ「すべて」を示す情報であるとする。この場合、抽出部42は、すべてのカテゴリの中から、タブ列に設定可能であってタブ列に設定されていない未設定のタブに対応するカテゴリを判定し、判定したカテゴリを分類した複数のサブカテゴリの中から予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリを抽出する。また、抽出部42は、選択情報に含まれるタブを示す情報がタブ「すべて」を示す情報である場合、タブ列に設定されている複数のタブに対応するカテゴリの中から予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリを抽出することもできる。 Further, it is assumed that the information indicating the tab included in the selection information is information indicating the tab "all". In this case, the extraction unit 42 determines a category that can be set in the tab column but corresponds to an unset tab that is not set in the tab column, from among all the categories, and selects a plurality of categories in which the determined category is classified. A subcategory that satisfies predetermined extraction conditions is extracted from the subcategories. In addition, when the information indicating the tab included in the selection information is information indicating the tab "all", the extraction unit 42 extracts predetermined information from among the categories corresponding to the plurality of tabs set in the tab column. It is also possible to extract subcategories that meet the conditions.

また、抽出部42は、選択情報に含まれるタブを示す情報がタブ「すべて」を示す情報である場合、タブ列に設定可能なタブに対応するカテゴリに分類される複数のサブカテゴリの中から予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリを抽出することもできる。また、抽出部42は、受付部41によって端末装置2からの選択情報を受け付けられる前に、予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリを抽出することもできる。 Further, when the information indicating the tab included in the selection information is information indicating the tab "all", the extraction unit 42 selects in advance from among the plurality of subcategories classified into the category corresponding to the tab that can be set in the tab column. It is also possible to extract subcategories that meet predetermined extraction conditions. Further, the extraction unit 42 can also extract subcategories that satisfy predetermined extraction conditions before the reception unit 41 receives selection information from the terminal device 2.

また、抽出部42は、タブコンテンツに含まれるコンテンツのユーザUによる選択履歴に基づいて、予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリを抽出することもできる。タブコンテンツに含まれるコンテンツは、例えば、タブコンテンツに含まれる見出しコンテンツである。見出しコンテンツのユーザUによる選択は、例えば、見出しコンテンツに対するタップ操作またはクリック操作などによって行われる。 Further, the extraction unit 42 can also extract subcategories that satisfy predetermined extraction conditions based on the selection history of the content included in the tab content by the user U. The content included in the tab content is, for example, heading content included in the tab content. The selection of the headline content by the user U is performed, for example, by a tap operation or a click operation on the headline content.

例えば、抽出部42は、設定済タブがタブ「スポーツ」である場合、タブ「スポーツ」に対応するニュースコンテンツのユーザUによる選択履歴に基づいて、タブ「スポーツ」に対応するカテゴリ「野球」、カテゴリ「サッカー」、カテゴリ「テニス」、およびカテゴリ「格闘技」の中から予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリを抽出することもできる。この場合、抽出部42は、例えば、ニュースコンテンツの選択回数またはニュースコンテンツの選択頻度が閾値以上のサブカテゴリ、または、ニュースコンテンツの選択回数またはニュースコンテンツの選択頻度が最も高いサブカテゴリを予め定められた抽出条件を満たすサブカテゴリとして抽出する。 For example, when the set tab is the tab "Sports", the extraction unit 42 selects the category "Baseball" corresponding to the tab "Sports", based on the selection history by the user U of the news content corresponding to the tab "Sports", It is also possible to extract subcategories that satisfy predetermined extraction conditions from the category "soccer," the category "tennis," and the category "martial arts." In this case, the extraction unit 42 extracts, for example, a subcategory for which the number of news content selections or the news content selection frequency is equal to or higher than a threshold, or the subcategory for which the news content selection number or news content selection frequency is the highest. Extract as a subcategory that meets the conditions.

〔4.3.4.判定部43〕
判定部43は、タブ列に含まれるタブの選択の頻度が閾値以下であるか否かを判定する。タブの選択の頻度は、例えば、単位期間当たりのユーザUによるタブの選択回数である。
[4.3.4. Judgment unit 43]
The determination unit 43 determines whether the frequency of selection of tabs included in the tab row is less than or equal to a threshold value. The frequency of tab selection is, for example, the number of tab selections by user U per unit period.

例えば、判定部43は、受付部41によって受け付けられた選択情報で特定されユーザUによって選択されたタブ(設定済タブの一例)の選択の頻度が閾値以下であるか否かを判定する。 For example, the determination unit 43 determines whether the frequency of selection of the tab (an example of a set tab) specified by the selection information received by the reception unit 41 and selected by the user U is less than or equal to a threshold value.

〔4.3.5.提供部44〕
提供部44は、端末装置2からのコンテンツ要求が受付部41によって受け付けられた場合、受付部41によって受け付けられたコンテンツ要求で特定されるコンテンツを端末装置2に送信することで、コンテンツ要求で特定されるコンテンツをユーザUに提供する。例えば、提供部44は、コンテンツ要求で特定されるコンテンツがホームコンテンツである場合、上述した主タブコンテンツを含むホームコンテンツを端末装置2に送信する。
[4.3.5. Providing Department 44]
When the content request from the terminal device 2 is accepted by the receiving unit 41, the providing unit 44 sends the content specified in the content request received by the receiving unit 41 to the terminal device 2. content provided to the user U. For example, when the content specified in the content request is home content, the providing unit 44 transmits the home content including the above-mentioned main tab content to the terminal device 2.

また、提供部44は、端末装置2からの選択情報が受付部41によって受け付けられた場合、受付部41によって受け付けられた選択情報で特定される選択タブコンテンツである選択タブコンテンツを端末装置2に送信する。 Further, when the selection information from the terminal device 2 is received by the reception unit 41, the providing unit 44 provides the selection tab content, which is the selection tab content specified by the selection information received by the reception unit 41, to the terminal device 2. Send.

選択タブコンテンツは、例えば、選択情報に含まれるタブを示す情報によって特定されるカテゴリに属する複数のニュースコンテンツである複数の選択カテゴリコンテンツと、抽出部42によって抽出された1以上のサブカテゴリの情報であるサブカテゴリ情報とを含む。サブカテゴリ情報は、ユーザUによって1以上のサブカテゴリが選択可能に配置されたGUIであり、例えば、サブカテゴリのサムネイルと、選択ボタンとを含む。 The selected tab content is, for example, a plurality of selected category contents that are a plurality of news contents belonging to a category specified by information indicating a tab included in the selection information, and information on one or more subcategories extracted by the extraction unit 42. Contains certain subcategory information. The subcategory information is a GUI in which one or more subcategories are arranged so that they can be selected by the user U, and includes, for example, thumbnails of subcategories and selection buttons.

例えば、選択情報に含まれるタブを示す情報がタブ「音楽」を示す情報であり、抽出部42によって抽出されたサブカテゴリがサブカテゴリ「ジャズ」、サブカテゴリ「ラップ」、サブカテゴリ「アニメソング」、およびサブカテゴリ「クラシック」であるとする。 For example, the information indicating the tab included in the selection information is information indicating the tab "Music", and the subcategories extracted by the extraction unit 42 are the subcategory "Jazz", the subcategory "Rap", the subcategory "Anime song", and the subcategory " Classic.

この場合、提供部44は、タブ「音楽」に対応するカテゴリ「音楽」に属するニュースコンテンツと、カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報とを含む選択タブコンテンツを生成する。カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報は、例えば、カテゴリ「音楽」に分類されるサブカテゴリ「ジャズ」、サブカテゴリ「ラップ」、サブカテゴリ「アニメソング」、およびサブカテゴリ「クラシック」を選択可能に配列した情報である。 In this case, the providing unit 44 generates selected tab content including news content belonging to the category "Music" corresponding to the tab "Music" and subcategory information corresponding to the category "Music". The subcategory information corresponding to the category "Music" is, for example, information in which subcategories "Jazz", subcategories "Rap", subcategories "Anime songs", and subcategories "Classical" that are classified under the category "Music" are arranged in a selectable manner. be.

提供部44は、判定部43による判定結果に基づいて、タブコンテンツを端末装置2に送信することもできる。例えば、提供部44は、判定部43によって設定済タブの選択の頻度が閾値以下であると判定された場合に、サブカテゴリ情報を含むタブコンテンツを端末装置2に送信する。 The providing unit 44 can also transmit the tab content to the terminal device 2 based on the determination result by the determining unit 43. For example, the providing unit 44 transmits tab content including subcategory information to the terminal device 2 when the determining unit 43 determines that the frequency of selection of a set tab is equal to or less than a threshold value.

例えば、ユーザUによって選択された設定済タブがタブ「スポーツ」であり、かかるタブ「スポーツ」の選択の頻度が閾値以下であるとする。この場合、提供部44は、タブ「スポーツ」に対応するカテゴリ「スポーツ」に分類される複数のサブカテゴリを選択可能に配列した情報をサブカテゴリ情報として含むタブコンテンツを端末装置2に送信する。 For example, it is assumed that the set tab selected by user U is the tab "Sports", and the frequency of selection of the tab "Sports" is less than or equal to a threshold value. In this case, the providing unit 44 transmits to the terminal device 2 tab content that includes, as subcategory information, information in which a plurality of subcategories classified into the category "Sports" corresponding to the tab "Sports" are arranged in a selectable manner.

また、提供部44は、判定部43によって設定済タブの選択の頻度が閾値以上であると判定された場合に、サブカテゴリ情報を含むタブコンテンツを端末装置2に送信することもできる。 Further, the providing unit 44 can also transmit tab content including subcategory information to the terminal device 2 when the determining unit 43 determines that the frequency of selection of a set tab is equal to or higher than a threshold value.

ここで、提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるホームコンテンツについて、図面を参照してさらに詳細に説明する。なお、以下において、ニュースコンテンツを単にコンテンツと記載する場合がある。 Here, the home content provided by the providing unit 44 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 will be described in more detail with reference to the drawings. Note that in the following, news content may be simply referred to as content.

図7は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるホームコンテンツの一例を示す図である。図7に示すホームコンテンツ50は、検索ボックス51、検索ボタン52、タブ列53、タブコンテンツ54を含む。図7に示すタブコンテンツ54は、上述した主タブコンテンツの一例であり、コンテンツ領域78内に配置される。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of home content provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment. Home content 50 shown in FIG. 7 includes a search box 51, a search button 52, a tab row 53, and tab content 54. The tab content 54 shown in FIG. 7 is an example of the above-mentioned main tab content, and is arranged within the content area 78.

検索ボックス51には、ユーザUによる操作部12への操作によって検索キーワードが入力される。検索ボックス51に検索キーワードが入力された状態でユーザUによる操作部12への操作によって検索ボタン52が選択されると、端末装置2の情報出力部18は、検索ボックス51に入力されている検索キーワードを含む検索クエリを情報処理装置1に送信する。提供部44は、検索クエリに含まれる検索キーワードに応じた検索結果を端末装置2に送信する。かかる検索結果は、情報取得部16によって取得され、表示処理部17によって表示部11に表示される。 A search keyword is input into the search box 51 by the user U's operation on the operation unit 12 . When the search button 52 is selected by user U's operation on the operation unit 12 with a search keyword input in the search box 51, the information output unit 18 of the terminal device 2 displays the search input in the search box 51. A search query including the keyword is sent to the information processing device 1. The providing unit 44 transmits search results according to the search keyword included in the search query to the terminal device 2. Such search results are acquired by the information acquisition unit 16 and displayed on the display unit 11 by the display processing unit 17.

タブ列53は、ユーザUによって選択可能な複数のタブ56a,56b,56c,56d,56eを含む。タブ56aは、タブ「すべて」であり、タブ56bは、タブ「芸能」であり、タブ56cは、タブ「スポーツ」であり、タブ56eは、タブ「音楽」であり、タブ56eは、タブ「IT」である。 The tab row 53 includes a plurality of tabs 56a, 56b, 56c, 56d, and 56e that can be selected by the user U. The tab 56a is the tab "All", the tab 56b is the tab "Entertainment", the tab 56c is the tab "Sports", the tab 56e is the tab "Music", and the tab 56e is the tab "Entertainment". IT”.

図示していないが、タブ列53には、タブ56a,56b,56c,56d,56e以外のタブも含まれている。ユーザUは、スワイプ操作またはスクロール操作によって、端末装置2の表示部11に、タブ56a,56b,56c,56d,56e以外のタブを選択可能に表示させることができる。以下において、タブ56a,56b,56c,56d,56eを含む複数のタブの各々を個別に区別せずに示す場合、タブ56と記載する場合がある。 Although not shown, the tab row 53 also includes tabs other than the tabs 56a, 56b, 56c, 56d, and 56e. The user U can selectably display tabs other than the tabs 56a, 56b, 56c, 56d, and 56e on the display unit 11 of the terminal device 2 by a swipe operation or a scroll operation. In the following, when each of a plurality of tabs including tabs 56a, 56b, 56c, 56d, and 56e is shown without being individually distinguished, it may be referred to as tab 56.

図7に示すタブコンテンツ54では、上下方向に複数のコンテンツ57a,57b,57c,57d,57eが並べて配列される。タブコンテンツ54には、コンテンツ57a,57b,57c,57d,57e以外のコンテンツも含まれている。 In the tab content 54 shown in FIG. 7, a plurality of contents 57a, 57b, 57c, 57d, and 57e are arranged side by side in the vertical direction. The tab content 54 also includes content other than content 57a, 57b, 57c, 57d, and 57e.

タブコンテンツ54に含まれる各コンテンツは、ユーザUによって選択された場合にリンク先のコンテンツに移行させるコンテンツであり、例えば、リンク先のコンテンツに含まれる情報の一部が表示される。 Each content included in the tab content 54 is content that is moved to the linked content when selected by the user U, and for example, part of the information included in the linked content is displayed.

ユーザUは、スワイプ操作またはスクロール操作によって、端末装置2の表示部11に、コンテンツ57a,57b,57c,57d,57e以外のコンテンツを選択可能に表示させることができる。以下において、コンテンツ57a,57b,57c,57d,57eを含む複数のコンテンツの各々を個別に区別せずに示す場合、コンテンツ57と記載する場合がある。 The user U can selectably display content other than the content 57a, 57b, 57c, 57d, and 57e on the display unit 11 of the terminal device 2 by a swipe operation or a scroll operation. In the following, when each of a plurality of contents including contents 57a, 57b, 57c, 57d, and 57e is shown without being individually distinguished, it may be referred to as content 57.

タブコンテンツ54に配列される複数のコンテンツ57は、タブ列53に含まれるタブ56の選択によって切り替えられる。図8は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるタブコンテンツを含むホームコンテンツ50の一例を示す図である。 A plurality of contents 57 arranged in the tab content 54 are switched by selecting a tab 56 included in the tab row 53. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of home content 50 including tab content provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment.

図8に示すホームコンテンツ50は、図7に示すホームコンテンツ50のタブ56d(タブ「音楽」)がユーザUによって選択された場合、端末装置2の表示部11に表示されるコンテンツである。図8に示すホームコンテンツ50は、タブコンテンツ54に代えて、タブコンテンツ55を含み、タブ列53においてユーザUによって選択されたタブ56dが強調表示される。 The home content 50 shown in FIG. 8 is content that is displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 when the user U selects the tab 56d (tab "Music") of the home content 50 shown in FIG. The home content 50 shown in FIG. 8 includes tab content 55 instead of the tab content 54, and the tab 56d selected by the user U in the tab row 53 is highlighted.

タブコンテンツ55は、選択カテゴリコンテンツ60a,60b,60cと、サブカテゴリ情報61を含む。選択カテゴリコンテンツ60a,60b,60cは、ユーザUによって選択されたタブ56cであるタブ「音楽」に対応するカテゴリ「音楽」に属するコンテンツである。 Tab content 55 includes selected category content 60a, 60b, 60c and subcategory information 61. The selected category contents 60a, 60b, and 60c are contents belonging to the category "music" corresponding to the tab "music" which is the tab 56c selected by the user U.

図8に示す例では、選択カテゴリコンテンツ60aは、カテゴリ「音楽」に含まれるカテゴリ「J-POP」に属するコンテンツであり、選択カテゴリコンテンツ60bは、カテゴリ「音楽」に含まれるカテゴリ「シティ・ポップ」に属するコンテンツである。また、選択カテゴリコンテンツ60cは、カテゴリ「音楽」に含まれるカテゴリ「クラシック」に属するコンテンツである。 In the example shown in FIG. 8, the selected category content 60a is content belonging to the category "J-POP" included in the category "Music", and the selected category content 60b is content belonging to the category "City Pop" included in the category "Music". This is content that belongs to ``. Further, the selected category content 60c is content belonging to the category "classical" included in the category "music".

選択カテゴリコンテンツ60a,60b,60cは、カテゴリ「音楽」に属するコンテンツであればよく、図8に示す例に限定されない。以下において、選択カテゴリコンテンツ60a,60b,60cの各々を個別に区別せずに示す場合、選択カテゴリコンテンツ60と記載する場合がある。 The selected category contents 60a, 60b, and 60c may be contents belonging to the category "music" and are not limited to the example shown in FIG. 8. In the following description, each of the selected category contents 60a, 60b, and 60c may be referred to as selected category content 60 when shown without distinguishing them individually.

サブカテゴリ情報61は、ユーザUによって選択されたカテゴリに対応する情報であり、ユーザUによって選択されたカテゴリに分類される複数のサブカテゴリのうち抽出部42によって抽出された複数のサブカテゴリを選択可能に配列した情報である。 The subcategory information 61 is information corresponding to the category selected by the user U, and is arranged so that a plurality of subcategories extracted by the extraction unit 42 can be selected from among the plurality of subcategories classified into the category selected by the user U. This is the information.

図8に示す例では、カテゴリ「音楽」に対応するサブカテゴリ情報は、サブカテゴリ「ジャズ」、サブカテゴリ「ラップ」、サブカテゴリ「アニメソング」、およびサブカテゴリ「クラシック」を選択可能に配列した情報である。ユーザUは、これら複数のサブカテゴリのうち1以上のサブカテゴリを選択することができる。 In the example shown in FIG. 8, the subcategory information corresponding to the category "Music" is information in which the subcategory "Jazz", the subcategory "Rap", the subcategory "Anime Song", and the subcategory "Classical" are arranged in a selectable manner. User U can select one or more subcategories from among these plurality of subcategories.

より具体的には、サブカテゴリ情報61は、選択用情報62a,62b,62c,62dを含む。選択用情報62aは、サブカテゴリ「ジャズ」のサムネイルと選択ボタンとを含み、選択用情報62bは、サブカテゴリ「ラップ」のサムネイルと選択ボタンとを含む。また、選択用情報62cは、サブカテゴリ「アニメソング」のサムネイルと選択ボタンとを含み、選択用情報62dは、サブカテゴリ「クラシック」のサムネイルと選択ボタンとを含む。 More specifically, the subcategory information 61 includes selection information 62a, 62b, 62c, and 62d. The selection information 62a includes a thumbnail and a selection button for the subcategory "Jazz," and the selection information 62b includes a thumbnail and a selection button for the subcategory "Rap." Further, the selection information 62c includes a thumbnail and a selection button for the subcategory "Anime Song," and the selection information 62d includes a thumbnail and selection button for the subcategory "Classic."

選択用情報62a,62b,62c,62dに含まれる選択ボタンは、GUIボタンであり、内部にハート図形を含む円形の図形で示されている。図8に示す状態では、いずれのサブカテゴリも選択されておらず、各選択ボタンにおけるハート図形は塗り潰しなしの状態であり、選択されていないことが示されている。なお、選択用情報62a,62b,62c,62dの形状や図形は図8に示す例に限定されない。以下において、選択用情報62a,62b,62c,62dを含む複数の選択用情報の各々を個別に区別せずに示す場合、選択用情報62と記載する場合がある。 The selection buttons included in the selection information 62a, 62b, 62c, and 62d are GUI buttons, and are shown as circular shapes that include a heart shape inside. In the state shown in FIG. 8, none of the subcategories are selected, and the heart shapes on each selection button are not filled, indicating that they are not selected. Note that the shapes and figures of the selection information 62a, 62b, 62c, and 62d are not limited to the example shown in FIG. 8. In the following, when each of a plurality of pieces of selection information including selection information 62a, 62b, 62c, and 62d is shown without being individually distinguished, it may be referred to as selection information 62.

図8に示す例では、サブカテゴリ情報61に含まれる複数のカテゴリは、図8に示す左右方向に配列されるが、図8における上下方向に配置してもよい。また、提供部44は、複数のサブカテゴリを選択可能にカルーセル表示する情報をサブカテゴリ情報61として提供したり、サブカテゴリ情報61をアニメーション表示される情報として提供したりすることができる。 In the example shown in FIG. 8, the plurality of categories included in the subcategory information 61 are arranged in the horizontal direction shown in FIG. 8, but they may be arranged in the vertical direction in FIG. Further, the providing unit 44 can provide information in which a plurality of subcategories are selectably displayed in a carousel as the subcategory information 61, or can provide the subcategory information 61 as information displayed in an animation.

アニメーション表示は、例えば、フェードイン表示のように、徐々にサブカテゴリ情報の上下方向の大きさを大きくしていくことで徐々にサブカテゴリ情報61が見えるようにしたり、スライドイン表示のように、サブカテゴリ情報61をコンテンツ領域78外からコンテンツ領域78に移動させたりすることによって行われるが、かかる例に限定されない。フェードイン表示やスライドイン表示において、選択用情報62は1つずつ追加されるようにコンテンツ領域78内に表示されてもよい。 For example, the animation display may be a fade-in display in which the subcategory information 61 is gradually made visible by gradually increasing the vertical size of the subcategory information, or a slide-in display in which the subcategory information 61 is gradually made visible. 61 from outside the content area 78 to the content area 78, but is not limited to this example. In the fade-in display or slide-in display, the selection information 62 may be displayed in the content area 78 so as to be added one by one.

アニメーション表示は、視覚的効果を生じさせるようにサブカテゴリ情報61を表示させることができればよく、例えば、サブカテゴリ情報を回転させながら挿入したりサブカテゴリ情報61の大きさや形状を変えながら挿入したりしてもよい。 The animation display only needs to be able to display the subcategory information 61 so as to produce a visual effect. For example, the subcategory information 61 may be inserted while being rotated or the subcategory information 61 may be inserted while changing the size or shape. good.

また、提供部44は、抽出部42によって抽出されたサブカテゴリが図8に示す数よりも多い場合、スクロール可能に複数の選択用情報62を配列した情報をサブカテゴリ情報61として提供することもできる。スクロール操作は、例えば、スワイプ操作またはスクロール操作によって行われる。 Furthermore, when the number of subcategories extracted by the extraction unit 42 is greater than the number shown in FIG. 8, the providing unit 44 can also provide information in which a plurality of pieces of selection information 62 are arranged in a scrollable manner as the subcategory information 61. The scroll operation is performed by, for example, a swipe operation or a scroll operation.

このように、図8に示すタブコンテンツ55では、抽出部42によって抽出されたサブカテゴリが選択可能に配列されたサブカテゴリ情報が含まれており、これにより、情報処理装置1は、ユーザUの利便性を向上させることができる。 As described above, the tab content 55 shown in FIG. 8 includes subcategory information in which the subcategories extracted by the extraction unit 42 are arranged in a selectable manner. can be improved.

なお、サブカテゴリ情報61で示されるサブカテゴリは、抽出部42によって抽出されたサブカテゴリに限定されない。提供部44は、例えば、ランダムにサブカテゴリ情報61に含ませるサブカテゴリを選択することができ、また、ユーザUが過去に選択した回数が多いサブカテゴリほど優先してサブカテゴリ情報61に含ませることができる。 Note that the subcategories indicated by the subcategory information 61 are not limited to the subcategories extracted by the extraction unit 42. For example, the providing unit 44 can randomly select a subcategory to be included in the subcategory information 61, and can preferentially include a subcategory that has been selected by the user U more times in the past.

ユーザUは、サブカテゴリ情報61で示される複数のサブカテゴリの中から所望のサブカテゴリを選択することができる。ユーザUによるサブカテゴリの選択は、端末装置2への操作によって選択用情報62に含まれる選択ボタンをタップ操作またはクリック操作することによって行われる。 User U can select a desired subcategory from a plurality of subcategories indicated by subcategory information 61. The user U selects a subcategory by operating the terminal device 2 to tap or click a selection button included in the selection information 62.

ユーザUによってサブカテゴリが選択されると、端末装置2の情報出力部18は、複数のサブカテゴリのうちユーザUによって選択されたサブカテゴリが選択されたことを示す選択情報を情報処理装置1に送信する。例えば、端末装置2の情報出力部18は、ユーザUによってサブカテゴリ「アニメソング」が選択された場合、サブカテゴリ「アニメソング」が選択されたことを示す選択情報を情報処理装置1に送信する。 When a subcategory is selected by the user U, the information output unit 18 of the terminal device 2 transmits selection information to the information processing device 1 indicating that the subcategory selected by the user U among the plurality of subcategories has been selected. For example, when the subcategory "Anime Song" is selected by the user U, the information output unit 18 of the terminal device 2 transmits selection information indicating that the subcategory "Anime Song" has been selected to the information processing device 1.

情報処理装置1の受付部41は、サブカテゴリが選択されたことを示す選択情報を受信し、受信した選択情報に基づいて、ユーザUによるサブカテゴリの選択を受け付ける。例えば、受付部41は、受信した選択情報がサブカテゴリ「アニメソング」が選択されたことを示す情報である場合、ユーザUによるサブカテゴリ「アニメソング」の選択を受け付ける。 The reception unit 41 of the information processing device 1 receives selection information indicating that a subcategory has been selected, and accepts the selection of the subcategory by the user U based on the received selection information. For example, if the received selection information is information indicating that the subcategory "Anime Song" has been selected, the reception unit 41 accepts the selection of the subcategory "Anime Song" by the user U.

そして、提供部44は、受付部41によってサブカテゴリの選択が受け付けられた場合、受付部41によって受け付けられたサブカテゴリに属するコンテンツをコンテンツ領域78内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを生成する。そして、提供部44は、生成したタブコンテンツを端末装置2に送信する。 Then, when the selection of a subcategory is accepted by the reception unit 41, the providing unit 44 generates tab content that is information in which the content belonging to the subcategory accepted by the reception unit 41 is placed at a higher position in the content area 78. do. Then, the providing unit 44 transmits the generated tab content to the terminal device 2.

例えば、提供部44は、サブカテゴリ「アニメソング」が選択されたことを示す情報である場合、サブカテゴリ「アニメソング」に属するコンテンツをコンテンツ領域78内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを生成して端末装置2に送信する。 For example, if the information indicates that the subcategory “Anime Song” has been selected, the providing unit 44 provides tab content that is information that places content belonging to the subcategory “Anime Song” at a higher position in the content area 78. It is generated and sent to the terminal device 2.

図9は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるタブコンテンツを含むホームコンテンツ50の他の例を示す図である。図9に示すタブコンテンツ55では、図8に示すタブコンテンツ55に対して、ユーザUが選択したサブカテゴリ「アニメソング」に属するコンテンツであるサブカテゴリコンテンツ63が追加されている。これにより、ユーザUは所望のサブカテゴリのコンテンツを容易に把握することができる。 FIG. 9 is a diagram illustrating another example of the home content 50 including tab content provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment. In tab content 55 shown in FIG. 9, subcategory content 63, which is content belonging to the subcategory "anime song" selected by user U, is added to tab content 55 shown in FIG. Thereby, the user U can easily understand the content of the desired subcategory.

サブカテゴリ「アニメソング」が選択された後のサブカテゴリ情報では、図9に示すように、サブカテゴリ「アニメソング」の情報において、ハート図形が塗り潰しなし状態から塗り潰しあり状態に変更されている。これにより、ユーザUは、サブカテゴリ「アニメソング」が選択された状態であることを把握することができる。 In the subcategory information after the subcategory "Anime Song" is selected, as shown in FIG. 9, the heart shape is changed from unfilled state to filled state in the information of the subcategory "Anime Song". This allows the user U to understand that the subcategory "anime song" has been selected.

図9に示すように、サブカテゴリ「アニメソング」に属するサブカテゴリコンテンツ63は、サブカテゴリ「アニメソング」に属するコンテンツであり、コンテンツ領域78のうち、カテゴリ「音楽」に属する複数の選択カテゴリコンテンツ60よりも上位の位置に配置されている。コンテンツ領域78における上位の位置とは、タブコンテンツ55が端末装置2に表示された場合にユーザUが見やすい位置であり、図9に示すコンテンツ領域78では、図9における上方ほど上位の位置になる。 As shown in FIG. 9, the subcategory content 63 that belongs to the subcategory "Anime Song" is content that belongs to the subcategory "Anime Song", and is higher than the plurality of selected category contents 60 that belong to the category "Music" in the content area 78. placed in a top position. The upper position in the content area 78 is the position where the user U can easily see the tab content 55 when it is displayed on the terminal device 2, and in the content area 78 shown in FIG. 9, the higher the position in FIG. 9, the higher the position. .

このように、サブカテゴリコンテンツ63が選択カテゴリコンテンツ60よりも上位の位置になることから、ユーザUは、選択したカテゴリを分類した複数のサブカテゴリのうちユーザUが興味を有するサブカテゴリに属するコンテンツを選択カテゴリコンテンツ60より優先して把握することができる。そのため、情報処理装置1は、ユーザUの利便性を向上させることができる。 In this way, since the subcategory content 63 is in a higher position than the selected category content 60, the user U selects the content belonging to the subcategory that the user U is interested in from among the plurality of subcategories into which the selected category is classified. It can be grasped with priority over the content 60. Therefore, the information processing device 1 can improve convenience for the user U.

図9に示す例では、サブカテゴリ「アニメソング」のサブカテゴリコンテンツ63が1つであるが、サブカテゴリ「アニメソング」のサブカテゴリコンテンツ63は、2つ以上であってもよい。例えば、提供部44は、ユーザUのサブカテゴリ「アニメソング」に対する興味度合いが高いほど、サブカテゴリ「アニメソング」のサブカテゴリコンテンツ63の数を増加させることができる。 In the example shown in FIG. 9, the subcategory "Anime Song" has one subcategory content 63, but the subcategory "Anime Song" may have two or more subcategory contents 63. For example, the providing unit 44 can increase the number of subcategory contents 63 of the subcategory "anime song" as user U's degree of interest in the subcategory "anime song" increases.

この場合、提供部44は、複数のサブカテゴリコンテンツ63を図9における左右方向にスクロール可能且つ選択可能にコンテンツ領域78に表示したり、複数のサブカテゴリコンテンツを図9における左右方向に選択可能にカルーセル表示させたりすることができる。 In this case, the providing unit 44 displays the plurality of subcategory contents 63 in the content area 78 so as to be scrollable and selectable in the horizontal direction in FIG. You can also do so.

また、図9に示す例では、ユーザUによって選択されたサブカテゴリの数は1つであるが、ユーザUは、サブカテゴリを2つ以上選択することができる。この場合、2つ以上のサブカテゴリの各々の1つ以上のサブカテゴリコンテンツがコンテンツ領域内において選択カテゴリコンテンツよりも上位の位置に配置される。 Further, in the example shown in FIG. 9, the number of subcategories selected by the user U is one, but the user U can select two or more subcategories. In this case, one or more subcategory contents of each of the two or more subcategories are arranged at a higher position than the selected category content within the content area.

提供部44は、複数のサブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリが複数ある場合、選択された複数のサブカテゴリのうち選択タイミングがより新しいサブカテゴリに属するコンテンツほどコンテンツ領域78内におけるより上位の位置に配置する。 When there are a plurality of subcategories selected from a plurality of subcategories, the providing unit 44 arranges the content belonging to a subcategory with a newer selection timing among the plurality of selected subcategories at a higher position in the content area 78.

また、提供部44は、例えば、ユーザUの興味度合いが高いサブカテゴリのコンテンツほどコンテンツ領域内においてより上位の位置になるように配置することもできる。また、提供部44は、選択タイミングが新しいほど且つユーザUの興味度合いが高いサブカテゴリのコンテンツほどコンテンツ領域内においてより上位の位置になるように配置することもできる。 Further, the providing unit 44 can also arrange the content in a subcategory in which the user U has a higher degree of interest, for example, so that the content is placed at a higher position in the content area. Further, the providing unit 44 can also arrange the content in a subcategory with a newer selection timing and a higher degree of interest of the user U to be placed at a higher position in the content area.

また、提供部44は、ユーザUによるタブコンテンツ55の更新操作がある場合、サブカテゴリ情報における複数のサブカテゴリの配列を更新する。タブコンテンツ55の更新操作は、例えば、コンテンツ領域78における特定方向へのスワイプ操作またはスクロール操作によって行われる。なお、タブコンテンツの更新操作は、例えば、不図示の更新ボタンの押下操作またはタブ列53のタブ56の再選択操作などによって行うこともできる。 Further, when the user U performs an operation to update the tab content 55, the providing unit 44 updates the arrangement of the plurality of subcategories in the subcategory information. The updating operation of the tab content 55 is performed, for example, by a swipe operation or a scroll operation in a specific direction in the content area 78. Note that the tab content update operation can also be performed by, for example, pressing an update button (not shown) or reselecting the tab 56 in the tab row 53.

提供部44は、タブコンテンツの更新操作がある場合、サブカテゴリ情報61において、複数のサブカテゴリのうち、選択されたサブカテゴリを、選択されていないサブカテゴリよりも配列の順番を上位にする。図10は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるタブコンテンツを含むホームコンテンツ50のさらに他の例を示す図である。 When there is a tab content update operation, the providing unit 44 places the selected subcategory among the plurality of subcategories higher in the arrangement order than the unselected subcategories in the subcategory information 61. FIG. 10 is a diagram illustrating still another example of home content 50 including tab content provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment.

提供部44は、図10に示すように、サブカテゴリ情報61において、複数のサブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリ「アニメソング」を、選択されていないサブカテゴリ「ジャズ」、「ラップ」、および「クラシック」よりも配列の順番を上位にする。具体的には、提供部44は、選択用情報62cが選択用情報62a,62b,62dよりも上位に配置する。図10における配列の順番は、より左側の位置ほどより上位の位置である。 As shown in FIG. 10, in the subcategory information 61, the providing unit 44 selects the selected subcategory "Anime Song" from among the plurality of subcategories from the unselected subcategories "Jazz", "Rap", and "Classical". also raises the order of the array. Specifically, the providing unit 44 places the selection information 62c higher than the selection information 62a, 62b, and 62d. In the arrangement order in FIG. 10, the further left the position, the higher the position.

また、提供部44は、複数のサブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリが複数ある場合、サブカテゴリ情報61において、選択された複数のサブカテゴリのうち選択タイミングがより新しいサブカテゴリの配列順番を上位にする。また、提供部44は、サブカテゴリ情報61において、選択された複数のサブカテゴリのうちユーザUの興味度合いが高いサブカテゴリほど上位の位置になるように配置することもできる。 Further, when there are a plurality of subcategories selected from among the plurality of subcategories, the providing unit 44 ranks the subcategory with the latest selection timing higher in the subcategory information 61 among the plurality of selected subcategories. Further, the providing unit 44 can also arrange the subcategories in the subcategory information 61 so that the subcategories with which the user U has a higher degree of interest are placed at higher positions among the plurality of selected subcategories.

なお、提供部44は、タブ列53のタブ56が選択された場合に、図9に示すタブコンテンツ54に代えて図10にタブコンテンツ55を端末装置2に送信することもできる。 Note that, when the tab 56 of the tab row 53 is selected, the providing unit 44 can also transmit the tab content 55 shown in FIG. 10 to the terminal device 2 instead of the tab content 54 shown in FIG.

また、提供部44は、受付部41によって優先度を指定するサブカテゴリの選択が受け付けられた場合、サブカテゴリ情報61において、選択された複数のサブカテゴリのうち優先度がより高いサブカテゴリに属するコンテンツほどコンテンツ領域78内におけるより上位の位置に配置する。 In addition, when the receiving unit 41 accepts the selection of a subcategory specifying the priority, the providing unit 44 determines that, in the subcategory information 61, the content that belongs to a subcategory with a higher priority among the plurality of selected subcategories has a higher content area. 78 at a higher position.

図11は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるタブコンテンツ55に含まれるサブカテゴリ情報61の他の例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the subcategory information 61 included in the tab content 55 provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment.

図11に示すサブカテゴリ情報61では、選択用情報62c,62aに対応するサブカテゴリがユーザUによって選択されていることが示されている。図11に示すように、選択用情報62cに対応するサブカテゴリ「アニメソング」の優先度が最も高く優先順位が「1」であり、選択用情報62cに対応するサブカテゴリ「アニメソング」の優先度が次に高く優先順位が「2」である。 The subcategory information 61 shown in FIG. 11 indicates that the user U has selected the subcategory corresponding to the selection information 62c and 62a. As shown in FIG. 11, the priority of the subcategory "Anime Song" corresponding to the selection information 62c is the highest and the priority is "1", and the priority of the subcategory "Anime Song" corresponding to the selection information 62c is The next highest priority is "2".

なお、優先度は、例えば、選択用情報62において選択ボタンに代えて優先度を選択するための選択ボックスを設けてユーザUに選択させたりすることで設定したり、ユーザUによる選択用情報62へのタップ操作数またはクリック操作数によって設定したりすることができる。 Note that the priority can be set, for example, by providing a selection box for selecting the priority in place of the selection button in the selection information 62 and allowing the user U to select it, or by setting the priority in the selection information 62 by the user U. It can be set by the number of tap operations or the number of click operations.

また、上述した例では、選択用情報62にはサムネイルが含まれているが、選択用情報62にはサムネイルが含まれなくてもよい。図12は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるタブコンテンツ55に含まれるサブカテゴリ情報61のさらに他の例を示す図である。 Further, in the above example, the selection information 62 includes thumbnails, but the selection information 62 does not need to include thumbnails. FIG. 12 is a diagram showing still another example of the subcategory information 61 included in the tab content 55 provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment.

図12に示す選択用情報62a,62b,62c,62dには、サムネイルが含まれておらず、文字を含む方形状の図形が含まれている。選択用情報62cで示される枠の太さは、選択用情報62a,62b,62dで示される枠の太さより太く強調されており、選択用情報62cに対応するサブカテゴリが選択されていることが示される。 The selection information 62a, 62b, 62c, and 62d shown in FIG. 12 does not include thumbnails but includes rectangular figures including characters. The thickness of the frame indicated by the selection information 62c is thicker and emphasized than the thickness of the frames indicated by the selection information 62a, 62b, and 62d, indicating that the subcategory corresponding to the selection information 62c is selected. It will be done.

図13は、実施形態に係る情報処理装置1の提供部44によって提供され端末装置2の表示部11に表示されるタブ編集情報の一例を示す図である。図13に示すタブ編集情報70は、タブ列状態領域71と、タブ編集領域72と、完了ボタン73とを含む。タブ列状態領域71では、現時点のタブ列53に含まれる複数のタブ56を示す情報が現時点のタブ列53におけるタブ56の並び順で示される。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of tab editing information provided by the providing unit 44 of the information processing device 1 and displayed on the display unit 11 of the terminal device 2 according to the embodiment. Tab editing information 70 shown in FIG. 13 includes a tab row status area 71, a tab editing area 72, and a completion button 73. In the tab row status area 71, information indicating a plurality of tabs 56 included in the current tab row 53 is shown in the order in which the tabs 56 are arranged in the current tab row 53.

タブ編集領域72では、タブ列53に含ませることが可能な複数のタブ56のサムネイルを含むGUIが示されており、ユーザUは、操作部12への操作(例えば、タップ操作やクリック操作)によって、追加や削除したいタブのサムネイルを選択することで、タブ列53へのタブ56の追加やタブ列53からのタブ56の削除が可能である。また、ユーザUは、操作部12への操作(例えば、タップ操作、クリック操作、またはドラッグアンドドロップ操作)によって、タブ列53における複数のタブ56の並び順を設定することができる。 In the tab editing area 72, a GUI including thumbnails of a plurality of tabs 56 that can be included in the tab row 53 is shown, and the user U can perform an operation (for example, a tap operation or a click operation) on the operation unit 12. By selecting the thumbnail of the tab to be added or deleted, it is possible to add or delete the tab 56 from the tab row 53. Further, the user U can set the arrangement order of the plurality of tabs 56 in the tab row 53 by operating the operation unit 12 (for example, a tap operation, a click operation, or a drag-and-drop operation).

ユーザUは、タブ編集領域72でタブ列53の編集を行った後、操作部12への操作(例えば、タップ操作やクリック操作)によって、完了ボタン73を選択することで、端末装置2の情報出力部18がタブ列53の編集内容を示すタブ設定情報を情報処理装置1に送信する。情報処理装置1の受付部41は、タブ設定情報を受け付けた場合、受け付けたタブ設定情報に基づいて、ユーザ情報記憶部30に記憶される設定情報を更新する。 After editing the tab row 53 in the tab editing area 72, the user U selects the completion button 73 by operating the operation unit 12 (for example, by tapping or clicking), thereby editing the information on the terminal device 2. The output unit 18 transmits tab setting information indicating the edited contents of the tab row 53 to the information processing device 1. When receiving the tab setting information, the receiving unit 41 of the information processing device 1 updates the setting information stored in the user information storage unit 30 based on the received tab setting information.

情報処理装置1の提供部44は、更新した設定情報に基づいて、更新後のタブ列53およびタブコンテンツ54を含むホームコンテンツ50を端末装置2に送信する。かかるホームコンテンツ50は、情報取得部16によって取得され、表示処理部17によって表示部11に表示される。 The providing unit 44 of the information processing device 1 transmits the home content 50 including the updated tab row 53 and tab content 54 to the terminal device 2 based on the updated setting information. The home content 50 is acquired by the information acquisition section 16 and displayed on the display section 11 by the display processing section 17.

なお、提供部44は、完了ボタン73が選択されたときに、タブ編集領域72でタブ列53に新たに追加したタブ56があるタブコンテンツ54,55に限り、新たに追加したタブ56に対応するサブカテゴリ情報を含ませることもできる。 Note that when the completion button 73 is selected, the providing unit 44 supports the newly added tab 56 only for the tab contents 54 and 55 that have the newly added tab 56 in the tab row 53 in the tab editing area 72. It is also possible to include subcategory information.

また、提供部44は、ユーザUに選択されたタブ56に対応するサブカテゴリ情報61を追加してから予め定められた期間においてサブカテゴリの選択がない場合には、サブカテゴリ情報61を含まないタブコンテンツ54,55を提供することもできる。 Further, if there is no selection of a subcategory within a predetermined period after adding the subcategory information 61 corresponding to the tab 56 selected by the user U, the providing unit 44 provides tab content 54 that does not include the subcategory information 61. , 55.

〔5.処理手順〕
次に、実施形態に係る情報処理装置1の処理部22による情報処理の手順について説明する。図14は、実施形態に係る情報処理装置1の処理部22による情報処理の一例を示すフローチャートである。
[5. Processing procedure]
Next, a procedure of information processing by the processing unit 22 of the information processing device 1 according to the embodiment will be described. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of information processing by the processing unit 22 of the information processing device 1 according to the embodiment.

図14に示すように、情報処理装置1の処理部22は、端末装置2からのコンテンツ要求があるか否かを判定する(ステップS20)。処理部22は、コンテンツ要求があると判定した場合(ステップS20:Yes)、タブ列53およびタブコンテンツ54などを含むホームコンテンツ50を生成し、生成したホームコンテンツ50をユーザUに提供する(ステップS21)。 As shown in FIG. 14, the processing unit 22 of the information processing device 1 determines whether there is a content request from the terminal device 2 (step S20). If the processing unit 22 determines that there is a content request (step S20: Yes), it generates the home content 50 including the tab row 53, the tab content 54, etc., and provides the generated home content 50 to the user U (step S21).

処理部22は、ステップS21の処理が終了した場合、またはコンテンツ要求がないと判定した場合(ステップS20:No)、端末装置2からの設定済タブの選択情報があるか否かを判定する(ステップS22)。処理部22は、設定済タブの選択情報があると判定した場合(ステップS22:Yes)、ユーザUが興味を有するサブカテゴリを推定する(ステップS23)。そして、処理部22は、ステップS23の推定結果に基づいて、タブコンテンツ55を生成し、生成したタブコンテンツ55をユーザUに提供する(ステップS24)。 When the processing in step S21 is completed or when it is determined that there is no content request (step S20: No), the processing unit 22 determines whether there is selection information of the set tab from the terminal device 2 ( Step S22). When the processing unit 22 determines that there is selection information for a set tab (step S22: Yes), the processing unit 22 estimates a subcategory in which the user U is interested (step S23). Then, the processing unit 22 generates the tab content 55 based on the estimation result in step S23, and provides the generated tab content 55 to the user U (step S24).

処理部22は、ステップS24の処理が終了した場合、または設定済タブの選択情報がないと判定した場合(ステップS22:No)、端末装置2からのサブカテゴリの選択情報があるか否かを判定する(ステップS25)。処理部22は、サブカテゴリの選択情報があると判定した場合(ステップS25:Yes)、サブカテゴリコンテンツ63を含むタブコンテンツ55をユーザUに提供する(ステップS26)。 When the process of step S24 is completed or when it is determined that there is no selection information for the set tab (step S22: No), the processing unit 22 determines whether there is selection information for the subcategory from the terminal device 2. (Step S25). When the processing unit 22 determines that there is subcategory selection information (step S25: Yes), the processing unit 22 provides the tab content 55 including the subcategory content 63 to the user U (step S26).

処理部22は、ステップS26の処理が終了した場合、またはサブカテゴリの選択情報がないと判定した場合(ステップS25:No)、動作終了タイミングになったか否かを判定する(ステップS27)。処理部22は、例えば、情報処理装置1の電源がオフにされた場合、または情報処理装置1の不図示の操作部への操作によって終了操作が行われたと判定した場合に、動作終了タイミングになったと判定する。 When the process of step S26 is completed, or when it is determined that there is no subcategory selection information (step S25: No), the processing unit 22 determines whether or not the operation end timing has come (step S27). For example, when the power of the information processing device 1 is turned off, or when it is determined that a termination operation has been performed by operating an operation section (not shown) of the information processing device 1, the processing section 22 determines the operation termination timing. It is determined that it has become.

処理部22は、動作終了タイミングになっていないと判定した場合(ステップS27:No)、処理をステップS20へ移行し、動作終了タイミングになったと判定した場合(ステップS27:Yes)、図14に示す処理を終了する。 If the processing unit 22 determines that the operation end timing has not arrived (step S27: No), the process proceeds to step S20, and if it determines that the operation end timing has arrived (step S27: Yes), the process proceeds to FIG. The indicated process ends.

〔6.変形例〕
上述した例では、提供部44は、タブコンテンツ54,55に含まれるコンテンツとしてニュースコンテンツを一例に挙げて説明したが、かかる例に限定されない。例えば、タブコンテンツ54,55に含まれるコンテンツは、ショッピングやオークションのコンテンツ(例えば、取引対象の購入のためのコンテンツ)、Q&Aのコンテンツ、動画コンテンツ、音楽コンテンツ、口コミコンテンツ、検索対象のコンテンツであってもよい。
[6. Modified example]
In the above example, the providing unit 44 has been described using news content as an example of the content included in the tab contents 54 and 55, but the present invention is not limited to this example. For example, the contents included in the tab contents 54 and 55 include shopping and auction contents (for example, contents for purchasing transaction objects), Q&A contents, video contents, music contents, word-of-mouth contents, and search contents. It's okay.

また、提供部44は、タブコンテンツ55に含ませるサブカテゴリコンテンツ63の数を、かかるサブカテゴリコンテンツ63が属するサブカテゴリに対するユーザUによる興味度に応じた数にすることができる。例えば、提供部44は、サブカテゴリに対するユーザUによる興味度が高いほど、タブコンテンツ55に含ませるサブカテゴリコンテンツ63の数を多くすることができる。 Further, the providing unit 44 can set the number of subcategory contents 63 to be included in the tab content 55 in accordance with the user U's degree of interest in the subcategory to which the subcategory contents 63 belong. For example, the providing unit 44 can increase the number of subcategory contents 63 to be included in the tab content 55, as the user U's degree of interest in the subcategory increases.

また、提供部44は、サブカテゴリに対するユーザUによる興味度に加えてまたは代えて、ユーザUによって設定された優先度が高いほどタブコンテンツ55に含ませるサブカテゴリコンテンツ63の数を多くすることもできる。 Further, in addition to or in place of the user U's degree of interest in the subcategory, the providing unit 44 can also increase the number of subcategory contents 63 to be included in the tab content 55 as the priority set by the user U increases.

提供部44は、サブカテゴリコンテンツ63をサブカテゴリ情報61よりも下位(下方)の位置に配置することに代えて、サブカテゴリコンテンツ63をサブカテゴリ情報61よりも上位(上方)の位置に配置することでもできる。 Instead of arranging the subcategory content 63 at a lower position (lower) than the subcategory information 61, the providing unit 44 can also arrange the subcategory content 63 at a higher position (upper) than the subcategory information 61.

また、提供部44は、ユーザUによる興味度が高いサブカテゴリに対応する選択用情報62ほど強調度合いの高い強調表示を行うこともできる。強調表示は、例えば、選択用情報62の枠を目立つように変更したり、選択用情報62に含まれる文字の色を目立つ色に変えたりすることによって強調度合いが高くされる。 Further, the providing unit 44 can also display the selection information 62 corresponding to a subcategory in which the user U has a higher degree of interest with a higher degree of emphasis. The degree of emphasis is increased by, for example, changing the frame of the selection information 62 to make it more conspicuous, or changing the color of the characters included in the selection information 62 to a more conspicuous color.

また、端末装置2は、情報処理装置1と連携して、取得部40、受付部41、抽出部42、判定部43、および提供部44のうちの1以上の一部または全部の機能を実行することができ、取得部40、受付部41、抽出部42、判定部43、および提供部44のうちの1以上の機能の一部または全部を有する情報処理装置の一部として機能することができる。なお、以下において、上述した情報処理装置1と端末装置2の一部または全部とを含む構成を情報処理装置1と記載する場合がある。 Further, the terminal device 2 cooperates with the information processing device 1 to execute some or all of the functions of one or more of the acquisition section 40, the reception section 41, the extraction section 42, the determination section 43, and the provision section 44. and can function as part of an information processing device that has some or all of the functions of one or more of the acquisition section 40, the reception section 41, the extraction section 42, the determination section 43, and the provision section 44. can. Note that hereinafter, a configuration including the above-described information processing device 1 and a part or all of the terminal device 2 may be referred to as an information processing device 1.

図3に示す処理部15は、例えば、CPUまたはMPUなどのプロセッサによって、端末装置2内部の記憶装置(例えば、記憶部14)に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。 The processing unit 15 shown in FIG. 3 allows various programs (an example of an information processing program) stored in a storage device (for example, the storage unit 14) inside the terminal device 2 to be stored in a RAM by a processor such as a CPU or an MPU. This is achieved by executing it as a work area.

〔7.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る情報処理装置1および端末装置2の各々は、例えば図15に示すような構成のコンピュータ80によって実現される。図15は、実施形態に係る情報処理装置1および端末装置2の各々の機能を実現するコンピュータ80の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ80は、CPU81、RAM82、ROM(Read Only Memory)83、HDD(Hard Disk Drive)84、通信インターフェイス(I/F)85、入出力インターフェイス(I/F)86、およびメディアインターフェイス(I/F)87を有する。
[7. Hardware configuration]
Each of the information processing device 1 and the terminal device 2 according to the embodiments described above is realized by, for example, a computer 80 having a configuration as shown in FIG. 15. FIG. 15 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 80 that realizes the functions of the information processing device 1 and the terminal device 2 according to the embodiment. The computer 80 includes a CPU 81, a RAM 82, a ROM (Read Only Memory) 83, an HDD (Hard Disk Drive) 84, a communication interface (I/F) 85, an input/output interface (I/F) 86, and a media interface (I/F). )87.

CPU81は、ROM83またはHDD84に記憶されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM83は、コンピュータ80の起動時にCPU81によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ80のハードウェアに依存するプログラムなどを記憶する。 The CPU 81 operates based on a program stored in the ROM 83 or HDD 84 and controls each part. The ROM 83 stores a boot program executed by the CPU 81 when the computer 80 is started, programs depending on the hardware of the computer 80, and the like.

HDD84は、CPU81によって実行されるプログラム、および、かかるプログラムによって使用されるデータなどを記憶する。通信インターフェイス85は、ネットワークN(図2参照)を介して他の機器からデータを受信してCPU81へ送り、CPU81が生成したデータを、ネットワークNを介して他の機器へ送信する。 The HDD 84 stores programs executed by the CPU 81 and data used by the programs. The communication interface 85 receives data from other devices via the network N (see FIG. 2) and sends it to the CPU 81, and sends data generated by the CPU 81 to the other devices via the network N.

CPU81は、入出力インターフェイス86を介して、ディスプレイやプリンタなどの出力装置、および、キーボードまたはマウスなどの入力装置を制御する。CPU81は、入出力インターフェイス86を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU81は、入出力インターフェイス86を介して生成したデータを出力装置へ出力する。 The CPU 81 controls output devices such as a display and a printer, and input devices such as a keyboard and a mouse via an input/output interface 86. The CPU 81 obtains data from an input device via the input/output interface 86. Further, the CPU 81 outputs the generated data to an output device via the input/output interface 86.

メディアインターフェイス87は、記録媒体88に記憶されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM82を介してCPU81に提供する。CPU81は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス87を介して記録媒体88からRAM82上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体88は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)などの光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)などの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリなどである。 Media interface 87 reads programs or data stored in recording medium 88 and provides them to CPU 81 via RAM 82. The CPU 81 loads this program from the recording medium 88 onto the RAM 82 via the media interface 87, and executes the loaded program. The recording medium 88 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ80が実施形態に係る情報処理装置1または端末装置2として機能する場合、コンピュータ80のCPU81は、RAM82上にロードされたプログラムを実行することにより、処理部15や処理部22の機能を実現する。また、HDD84には、記憶部14内または記憶部21内のデータが記憶される。コンピュータ80のCPU81は、これらのプログラムを記録媒体88から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 80 functions as the information processing device 1 or the terminal device 2 according to the embodiment, the CPU 81 of the computer 80 controls the functions of the processing unit 15 and the processing unit 22 by executing a program loaded on the RAM 82. Realize. Furthermore, data in the storage section 14 or the storage section 21 is stored in the HDD 84 . The CPU 81 of the computer 80 reads these programs from the recording medium 88 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via the network N.

〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. others〕
Furthermore, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of the process can also be performed automatically using known methods. In addition, information including the processing procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings may be changed arbitrarily, unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Furthermore, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings. In other words, the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

例えば、上述した情報処理装置1は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットホームなどをAPIやネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。 For example, the information processing device 1 described above may be realized by multiple server computers, and depending on the function, the configuration can be changed flexibly, such as by calling an external platform using API or network computing. .

また、上述してきた実施形態および変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Furthermore, the embodiments and modifications described above can be combined as appropriate within a range that does not conflict with the processing contents.

〔9.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置1は、受付部41と、提供部44とを備える。受付部41は、タブ56の選択によって表示されるコンテンツ領域78内に表示するコンテンツを分類したカテゴリであるサブカテゴリの選択を受け付ける。提供部44は、受付部41によって選択が受け付けられたサブカテゴリに属するコンテンツをコンテンツ領域78内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツ55を提供する。これにより、情報処理装置1は、ユーザUの利便性を向上させることができる。
[9. effect〕
As described above, the information processing device 1 according to the embodiment includes the receiving section 41 and the providing section 44. The receiving unit 41 receives a selection of a subcategory, which is a category into which the content to be displayed in the content area 78 displayed by selecting the tab 56 is classified. The providing unit 44 provides tab content 55, which is information in which content belonging to the subcategory whose selection has been accepted by the accepting unit 41 is arranged at a higher position in the content area 78. Thereby, the information processing device 1 can improve convenience for the user U.

また、提供部44は、コンテンツ領域78内に複数のサブカテゴリを選択可能に配列した情報であるサブカテゴリ情報61を含むタブコンテンツ55を提供する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, the providing unit 44 provides tab content 55 including subcategory information 61, which is information in which a plurality of subcategories are arranged in a selectable manner within the content area 78. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、情報処理装置1は、タブの選択の頻度が閾値以下であるか否かを判定する判定部43を備える。提供部44は、判定部43によってタブ56の選択の頻度が閾値以下であると判定された場合、コンテンツ領域78内にサブカテゴリ情報61を含むタブコンテンツ55を提供する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 The information processing device 1 also includes a determination unit 43 that determines whether the frequency of tab selection is less than or equal to a threshold value. The providing unit 44 provides the tab content 55 including the subcategory information 61 in the content area 78 when the determining unit 43 determines that the frequency of selection of the tab 56 is equal to or less than the threshold value. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、提供部44は、受付部41によってサブカテゴリの選択が受け付けられた場合に、サブカテゴリ情報において、複数のサブカテゴリのうち、選択されたサブカテゴリを、選択されていないサブカテゴリよりも配列の順番を上位にする。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, when the selection of a subcategory is accepted by the reception unit 41, the providing unit 44 places the selected subcategory among the plurality of subcategories higher in the arrangement order than the unselected subcategories in the subcategory information. do. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、提供部44は、受付部41によって複数のサブカテゴリの選択が受け付けられた場合、サブカテゴリ情報において、選択された複数のサブカテゴリのうち選択タイミングがより新しいサブカテゴリに属するコンテンツほど領域内におけるより上位の位置に配置する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, when the selection of a plurality of subcategories is accepted by the reception unit 41, the providing unit 44 determines that, in the subcategory information, the content that belongs to a subcategory with a newer selection timing among the selected subcategories is ranked higher in the area. place in position. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、情報処理装置1は、タブコンテンツ55の提供先となるユーザUの行動履歴およびサブカテゴリに含まれるコンテンツの数のうちの少なくとも一方に基づいて、サブカテゴリを複数抽出する抽出部42を備える。提供部44は、抽出部42によって抽出された複数のサブカテゴリを選択可能に配列した情報をサブカテゴリ情報61として提供する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 The information processing device 1 also includes an extraction unit 42 that extracts a plurality of subcategories based on at least one of the action history of the user U to whom the tab content 55 is provided and the number of contents included in the subcategories. The providing unit 44 provides information in which a plurality of subcategories extracted by the extracting unit 42 are arranged in a selectable manner as subcategory information 61. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、提供部44は、複数のサブカテゴリを選択可能にカルーセル表示する情報をサブカテゴリ情報61として提供する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, the providing unit 44 provides, as subcategory information 61, information in which a plurality of subcategories are displayed in a selectable carousel. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、提供部44は、サブカテゴリ情報61をアニメーション表示される情報として提供する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, the providing unit 44 provides the subcategory information 61 as information displayed as an animation. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、タブ56は、コンテンツ領域78において特定カテゴリのコンテンツを表示させるタブであり、サブカテゴリは、特定カテゴリをさらに分類したカテゴリである。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, the tab 56 is a tab that displays content of a specific category in the content area 78, and the subcategory is a category that is further classified into the specific category. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

また、受付部41は、優先度を指定するサブカテゴリの選択を受け付ける。提供部44は、サブカテゴリ情報において、選択された複数のサブカテゴリのうち優先度がより高いサブカテゴリに属するコンテンツほどコンテンツ領域78内におけるより上位の位置に配置する。これにより、情報処理装置1はユーザUの利便性をさらに向上させることができる。 Further, the accepting unit 41 accepts selection of a subcategory for which priority is specified. In the subcategory information, the providing unit 44 arranges content belonging to a subcategory with a higher priority among the plurality of selected subcategories at a higher position in the content area 78. Thereby, the information processing device 1 can further improve convenience for the user U.

以上、本願の実施形態を図面に基づいて詳細に説明したが、これは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Although the embodiments of the present application have been described above in detail based on the drawings, this is merely an example, and various modifications and improvements can be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure section of the invention. It is possible to implement the invention in other forms.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means", "circuit", etc. For example, the acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報処理装置
2 端末装置
10,20 通信部
11 表示部
12 操作部
13 センサ群
14,21 記憶部
15,22 処理部
16 情報取得部
17 表示処理部
18 情報出力部
30 ユーザ情報記憶部
31 コンテンツ記憶部
40 取得部
41 受付部
42 抽出部
43 判定部
44 提供部
100 情報処理システム
1 Information processing device 2 Terminal device 10, 20 Communication unit 11 Display unit 12 Operation unit 13 Sensor group 14, 21 Storage unit 15, 22 Processing unit 16 Information acquisition unit 17 Display processing unit 18 Information output unit 30 User information storage unit 31 Content Storage unit 40 Acquisition unit 41 Reception unit 42 Extraction unit 43 Determination unit 44 Provision unit 100 Information processing system

Claims (12)

タブの選択によって表示される領域内に表示するコンテンツを分類したカテゴリであるサブカテゴリの選択を受け付ける受付部と、
前記受付部によって選択が受け付けられたサブカテゴリに属するコンテンツを前記領域内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを提供する提供部と、を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
a reception unit that accepts selection of a subcategory, which is a category for classifying content to be displayed in an area displayed by selecting a tab;
An information processing device comprising: a providing unit that provides tab content that is information in which content belonging to a subcategory whose selection has been accepted by the accepting unit is placed at a higher position in the area.
前記提供部は、
前記領域内に複数の前記サブカテゴリを選択可能に配列した情報であるサブカテゴリ情報を含む前記タブコンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The provision department is
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the tab content includes subcategory information that is information in which a plurality of the subcategories are arranged in a selectable manner within the area.
前記タブの選択の頻度が閾値以下であるか否かを判定する判定部を備え、
前記提供部は、
前記判定部によって前記タブの選択の頻度が閾値以下であると判定された場合、前記サブカテゴリ情報を含む前記タブコンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
comprising a determination unit that determines whether the frequency of selection of the tab is less than or equal to a threshold;
The provision department is
The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the determination unit determines that the frequency of selection of the tab is equal to or less than a threshold value, the tab content including the subcategory information is provided.
前記提供部は、
前記受付部によって前記サブカテゴリの選択が受け付けられた場合に、前記サブカテゴリ情報において、複数の前記サブカテゴリのうち選択されたサブカテゴリを選択されていないサブカテゴリよりも前記配列の順番を上位にする
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
The provision department is
When the selection of the subcategory is accepted by the reception unit, in the subcategory information, the selected subcategory among the plurality of subcategories is placed higher in the arrangement order than the unselected subcategories. The information processing device according to claim 2 or 3.
前記提供部は、
前記受付部によって複数の前記サブカテゴリの選択が受け付けられた場合、前記サブカテゴリ情報において、選択された複数の前記サブカテゴリのうち選択タイミングがより新しいサブカテゴリに属するコンテンツほど前記領域内におけるより上位の位置に配置する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The provision department is
When the selection of a plurality of the subcategories is accepted by the reception unit, in the subcategory information, content belonging to a subcategory with a newer selection timing among the plurality of selected subcategories is placed at a higher position in the area. The information processing device according to claim 4, characterized in that:
前記タブコンテンツの提供先となるユーザの行動履歴および前記サブカテゴリに含まれるコンテンツの数のうちの少なくとも一方に基づいて、前記サブカテゴリを複数抽出する抽出部を備え、
前記提供部は、
前記抽出部によって抽出された複数の前記サブカテゴリを選択可能に配列した情報を前記サブカテゴリ情報として提供する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
an extraction unit that extracts a plurality of the subcategories based on at least one of the action history of the user to whom the tab content is provided and the number of contents included in the subcategories;
The provision department is
The information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein information in which the plurality of subcategories extracted by the extraction unit are arranged in a selectable manner is provided as the subcategory information.
前記提供部は、
複数の前記サブカテゴリを選択可能にカルーセル表示する情報を前記サブカテゴリ情報として提供する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
The provision department is
The information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein information in which a plurality of the subcategories are displayed in a selectable carousel is provided as the subcategory information.
前記提供部は、
前記サブカテゴリ情報をアニメーション表示される情報として提供する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
The provision department is
The information processing device according to claim 2 or 3, wherein the subcategory information is provided as information displayed as an animation.
前記タブは、
前記領域において特定カテゴリのコンテンツを表示させるタブであり、
前記サブカテゴリは、
前記特定カテゴリをさらに分類したカテゴリである
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The tab is
A tab for displaying content of a specific category in the area,
The subcategories are:
The information processing device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the specific category is further classified.
前記受付部は、
優先度を指定する前記サブカテゴリの選択を受け付け、
前記提供部は、
前記サブカテゴリ情報において、選択された複数の前記サブカテゴリのうち優先度がより高いサブカテゴリに属するコンテンツほど前記領域内におけるより上位の位置に配置する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
The reception department is
accepting selection of said subcategory specifying priority;
The provision department is
The information processing according to claim 2 or 3, wherein in the subcategory information, content belonging to a subcategory with a higher priority among the plurality of selected subcategories is arranged at a higher position in the area. Device.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
タブの選択によって表示される領域内に表示するコンテンツを分類したカテゴリであるサブカテゴリの選択を受け付ける受付工程と、
前記受付工程によって選択が受け付けられたサブカテゴリに属するコンテンツを前記領域内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを提供する提供工程と、を含む
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by a computer, the method comprising:
a reception step for accepting the selection of a subcategory, which is a category for classifying content to be displayed in the area displayed by selecting a tab;
An information processing method comprising the step of providing tab content that is information in which content belonging to the subcategory whose selection was accepted in the receiving step is placed at a higher position in the area.
タブの選択によって表示される領域内に表示するコンテンツを分類したカテゴリであるサブカテゴリの選択を受け付ける受付手順と、
前記受付手順によって選択が受け付けられたサブカテゴリに属するコンテンツを前記領域内における上位の位置に配置した情報であるタブコンテンツを提供する提供手順と、をコンピュータに実行させる
ことを特徴とする情報処理プログラム。
a reception procedure for accepting the selection of a subcategory, which is a category for classifying content to be displayed in an area displayed by selecting a tab;
An information processing program that causes a computer to execute a providing step of providing tab content that is information in which content belonging to a subcategory whose selection is accepted in the accepting step is arranged at a higher position in the area.
JP2022115705A 2022-07-20 2022-07-20 Information processing device, information processing method, and information processing program Pending JP2024013545A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115705A JP2024013545A (en) 2022-07-20 2022-07-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115705A JP2024013545A (en) 2022-07-20 2022-07-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024013545A true JP2024013545A (en) 2024-02-01

Family

ID=89718942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022115705A Pending JP2024013545A (en) 2022-07-20 2022-07-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024013545A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11640408B2 (en) Search guidance
JP6130335B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
US20140280267A1 (en) Creating real-time association interaction throughout digital media
US11568475B2 (en) Generating custom merchant content interfaces
CN105556448A (en) Information processing apparatus and information processing method
US20100131881A1 (en) Apparatus and Method for Data Search and Organization
US20130232148A1 (en) Content mapping
EP2940608A1 (en) Intent based search results associated with a modular search object framework
US20170220591A1 (en) Modular search object framework
EP2940607A1 (en) Enhanced search results associated with a modular search object framework
JP2007200099A (en) Item selection support device, method and program
US10747400B1 (en) Shaping a relevance profile for engagement
JP6367446B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5805134B2 (en) Terminal device and device program
JP2019164720A (en) Information display program, information display device, information display method, and delivery device
US20160048875A1 (en) Entity based search advertising within a modular search object framework
JP6224682B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2024013545A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6158903B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6005217B2 (en) DISTRIBUTION DEVICE, DISPLAY PROGRAM, TERMINAL DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, DISTRIBUTION METHOD, AND DISTRIBUTION PROGRAM
JP2024013530A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP5767350B1 (en) Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP7003017B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
US10628848B2 (en) Entity sponsorship within a modular search object framework
JP2017129752A (en) Information display program, information display method, and control device

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231026