JP2024012809A - Character image formation method and character image formation system - Google Patents

Character image formation method and character image formation system Download PDF

Info

Publication number
JP2024012809A
JP2024012809A JP2022114544A JP2022114544A JP2024012809A JP 2024012809 A JP2024012809 A JP 2024012809A JP 2022114544 A JP2022114544 A JP 2022114544A JP 2022114544 A JP2022114544 A JP 2022114544A JP 2024012809 A JP2024012809 A JP 2024012809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
character image
answer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022114544A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7261340B1 (en
Inventor
杏奈 宮崎
Anna Miyazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2022114544A priority Critical patent/JP7261340B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7261340B1 publication Critical patent/JP7261340B1/en
Publication of JP2024012809A publication Critical patent/JP2024012809A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the generation of an original product customized for a user based on an answer from the user to a predetermined question.
SOLUTION: In a character card sales system 100, a server 10 accepts an input of an answer from a user to a predetermined question. The server 10 also acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer for which the input is accepted. The server 10 also generates a character image (image data D) based on the acquired one or more images and a predetermined character original image.
SELECTED DRAWING: Figure 5
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、キャラクター画像生成方法及びキャラクター画像生成システムに関する。 The present invention relates to a character image generation method and a character image generation system.

従来、ユーザがキャラクター等に贈る架空のプレゼントの条件に応じて、キャラクター等からユーザへ贈られるお返しのプレゼントが決定され、当該プレゼントがユーザへ贈られる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a technique has been disclosed in which a return gift to be given from a character etc. to a user is determined according to the conditions of a fictitious present given by the user to a character etc., and the present is given to the user (for example, Patent Document 1 reference).

特許第5340337号Patent No. 5340337

しかしながら、従来の技術では、予め用意された複数の商品又はサービスのうちから選択されたものをお返しのプレゼントとしてユーザへ提供するに留まっており、ユーザ用にカスタマイズされたオリジナルの商品を生成して提供することは行われていなかった。 However, with conventional technology, only a product or service selected from a plurality of pre-prepared products or services is provided to the user as a return gift, and an original product customized for the user is not generated. No provision was made.

本発明は、上記のような問題に鑑みなされたもので、所定の質問に対するユーザの回答に基づいて、ユーザ用にカスタマイズされたオリジナルの商品を生成することができるキャラクター画像生成方法及びキャラクター画像生成システムを提供することを目的としている。 The present invention was made in view of the above-mentioned problems, and provides a character image generation method and a character image generation method that can generate an original product customized for a user based on the user's answer to a predetermined question. The purpose is to provide a system.

請求項1の発明は、
コンピュータを用いて構築されたキャラクター画像生成システムにおけるキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付工程と、
前記コンピュータが、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得工程と、
前記コンピュータが、前記取得工程で取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成工程と、
を含むキャラクター画像生成方法である。
The invention of claim 1 is:
A character image generation method in a character image generation system constructed using a computer, the method comprising:
a reception step in which the computer receives input of an answer from a user to a predetermined question;
an acquisition step in which the computer acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input in the reception step;
a generation step in which the computer generates a character image based on the one or more images acquired in the acquisition step and a predetermined original character image;
This is a character image generation method including.

ここで、キャラクターとは、例えば、小説や漫画、映画、アニメなどに登場する架空の人物や動物、ロボット、擬人化された物体のほか、実在する人物や動物などを意味する。 Here, characters refer to, for example, fictional characters, animals, robots, and anthropomorphic objects that appear in novels, manga, movies, anime, etc., as well as real people and animals.

請求項2の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記所定の質問は、前記キャラクターより発せられる質問である。
The invention according to claim 2 is the character image generation method according to claim 1,
The predetermined question is a question posed by the character.

請求項3の発明は、請求項2に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記取得工程では、メッセージ画像を生成するための前記キャラクターに対応したフォント画像、又は、前記キャラクターの手書きで書かれたメッセージ画像を取得する。
The invention according to claim 3 is the character image generation method according to claim 2,
In the acquisition step, a font image corresponding to the character for generating a message image or a message image handwritten by the character is acquired.

請求項4の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記受付工程では、ユーザの名前を聞く質問に対する回答の入力を受け付け、
前記取得工程では、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、前記ユーザの名前を構成する文字に対応するフォント画像を前記画像群から取得し、
前記生成工程では、前記取得工程で取得した前記フォント画像に基づいて、前記ユーザの名前を宛名とする宛名画像を生成し、当該宛名画像を前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する。
The invention according to claim 4 is the character image generation method according to claim 1,
In the reception step, input of an answer to a question asking the user's name is accepted,
In the acquisition step, a font image corresponding to the characters forming the user's name is acquired from the image group based on the answer input in the reception step;
In the generation step, an address image with the user's name as the addressee is generated based on the font image acquired in the acquisition step, and the character image is created by overlaying the address image on the predetermined original character image. generate.

請求項5の発明は、請求項4に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記フォント画像は、前記キャラクターに対応したフォント画像である。
The invention according to claim 5 is the character image generation method according to claim 4,
The font image is a font image corresponding to the character.

請求項6の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記生成工程では、前記キャラクターのサイン画像を、前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する。
The invention according to claim 6 is the character image generation method according to claim 1,
In the generation step, the character image is generated by superimposing the signature image of the character on the predetermined character original image.

請求項7の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記生成工程で生成された前記キャラクター画像を入稿データとし、当該入稿データを印刷装置に印刷させることでキャラクター印刷物を生成する印刷工程を含む。
The invention according to claim 7 is the character image generation method according to claim 1,
The method includes a printing step of generating a character printed material by using the character image generated in the generation step as input data and causing a printing device to print the input data.

請求項8の発明は、請求項7に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記キャラクター印刷物の販売者又は発送代行者が、前記印刷工程で生成した前記キャラクター印刷物を、前記ユーザにより指定された宛先に発送する発送工程を含む。
The invention according to claim 8 is the character image generation method according to claim 7,
The method includes a shipping step in which a seller or shipping agent of the character printed material ships the character printed material generated in the printing step to a destination specified by the user.

請求項9の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、前記生成工程で生成した前記キャラクター画像に基づいて、電子版のキャラクターカードを発行する発行工程を含む。
The invention according to claim 9 is the character image generation method according to claim 1,
The method includes an issuing step in which the computer issues an electronic version of the character card based on the character image generated in the generating step.

請求項10の発明は、請求項9に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記電子版のキャラクターカードの販売者が、前記発行工程で発行した前記電子版のキャラクターカードに関する非代替性トークン(NFT)を取得し、当該非代替性トークンを前記ユーザに対して販売する販売工程を含む。
The invention according to claim 10 is the character image generation method according to claim 9,
A sales process in which the seller of the electronic version of the character card obtains a non-fungible token (NFT) related to the electronic version of the character card issued in the issuing process, and sells the non-fungible token to the user. including.

請求項11の発明は、
所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付け、
入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得し、
取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する、キャラクター画像生成システムである。
The invention of claim 11 is:
Accept input of answers from users to predetermined questions,
Based on the inputted answer, one or more images corresponding to the answer are acquired from a pre-stored image group;
The present invention is a character image generation system that generates a character image based on the one or more acquired images and a predetermined character original image.

本発明によれば、所定の質問に対するユーザの回答に基づいて、ユーザ用にカスタマイズされたオリジナルの商品を生成することができる。 According to the present invention, an original product customized for the user can be generated based on the user's answer to a predetermined question.

第1の実施形態のキャラクターカード販売システムの概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a character card sales system according to a first embodiment. サーバの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of a server. メッセージ画像テーブルの例を示す図である。It is a figure showing an example of a message image table. 端末装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of a terminal device. 第1の実施形態のキャラクターカード販売システムの動作を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing the operation of the character card sales system of the first embodiment. イントロ画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an intro screen. 性別選択画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a gender selection screen. 名前入力画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a name input screen. コミュニケーション画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen. コミュニケーション画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen. コミュニケーション画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen. コミュニケーション画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen. 第1の回答入力画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a first answer input screen. コミュニケーション画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen. 第2の回答入力画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 2nd answer input screen. コミュニケーション画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a communication screen. 画像データ生成処理の制御手順を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a control procedure for image data generation processing. (a)はキャラクター画像の例を示す図、(b)はサイン画像の例を示す図、(c)はメッセージ画像の例を示す図、(d)は宛名画像の例を示す図である。(a) is a diagram showing an example of a character image, (b) is a diagram showing an example of a signature image, (c) is a diagram showing an example of a message image, and (d) is a diagram showing an example of an address image. キャラクターカードの画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image data of a character card. 第2の実施形態のキャラクターカード販売システムの概略構成を示す図である。It is a figure showing a schematic structure of a character card sales system of a 2nd embodiment. 第2の実施形態のキャラクターカード販売システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation|movement of the character card sales system of 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated example.

≪第1の実施形態≫
<キャラクターカード販売システム100の構成>
先ず、図1を参照して、第1の実施形態のキャラクターカード販売システム(キャラクター画像生成システム)100について説明する。図1は、第1の実施形態のキャラクターカード販売システム100の概略構成を示す図である。
<<First embodiment>>
<Configuration of character card sales system 100>
First, with reference to FIG. 1, a character card sales system (character image generation system) 100 of a first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a character card sales system 100 according to the first embodiment.

図1に示すように、第1の実施形態のキャラクターカード販売システム100は、サーバ10と、端末装置20と、印刷管理サーバ30と、印刷装置40と、を備えて構成されている。サーバ10は、端末装置20及び印刷管理サーバ30のそれぞれと通信ネットワークNを介して情報通信可能に接続される。なお、端末装置20の台数は特に限定されない。 As shown in FIG. 1, the character card sales system 100 of the first embodiment includes a server 10, a terminal device 20, a print management server 30, and a printing device 40. The server 10 is connected to each of the terminal device 20 and the print management server 30 via a communication network N so as to be able to communicate information. Note that the number of terminal devices 20 is not particularly limited.

サーバ10は、例えば、キャラクターカードの販売者が運用するクラウド上のサーバであり、サーバ10が提供するウェブサイトにおいてキャラクターカード(例えば、〇〇太郎(或るアニメに登場するキャラクター)のカード)の販売サービスを行う。サーバ10は、端末装置20より上記ウェブサイトでキャラクターカードの購入手続が行われると、当該キャラクターカードの画像データ(入稿データ)を生成して印刷管理サーバ30に送信する。 The server 10 is, for example, a server on a cloud operated by a character card seller, and the server 10 is a server on a cloud that is operated by a character card seller. Provide sales services. When a character card purchase procedure is performed on the website from the terminal device 20, the server 10 generates image data (submission data) of the character card and sends it to the print management server 30.

端末装置20は、キャラクターカードの購入者であるユーザにより使用される機器であり、例えば、スマートフォンである。なお、端末装置20は、スマートフォンに限られず、例えば、タブレット型端末やノートPCなどであってもよく、デスクトップPCといった据置型端末であってもよい。 The terminal device 20 is a device used by a user who is a purchaser of a character card, and is, for example, a smartphone. Note that the terminal device 20 is not limited to a smartphone, and may be, for example, a tablet terminal, a notebook PC, or a stationary terminal such as a desktop PC.

印刷管理サーバ30は、例えば、キャラクターカードの販売者より当該キャラクターカードの印刷及び発送に係る業務を委託された受託者(代行者)が運用するクラウド上のサーバであり、サーバ10から受信した画像データ(入稿データ)に基づいて、印刷装置40にキャラクターカードの印刷を行わせる。印刷されたキャラクターカードは、上記の受託者によって、購入者により指定された発送先に発送されるようになっている。なお、印刷されたキャラクターカードは、上記の受託者に限らず、例えば、キャラクターカードの販売者によって発送されるようにしてもよい。 The print management server 30 is, for example, a cloud-based server operated by a trustee (agent) who is entrusted with operations related to printing and shipping of character cards by a character card seller, and prints images received from the server 10. The printing device 40 is caused to print a character card based on the data (submitted data). The printed character card is shipped by the above-mentioned consignee to the destination specified by the purchaser. Note that the printed character cards are not limited to the above-mentioned consignee, and may be shipped by, for example, a character card seller.

通信ネットワークNは、例えば、インターネットであるものとするが、LAN(Local Area Network)等、他のネットワークとしてもよい。 The communication network N is assumed to be, for example, the Internet, but may be another network such as a LAN (Local Area Network).

<サーバ10の構成>
次に、図2を参照して、サーバ10の構成を説明する。図2は、サーバ10の機能構成を示すブロック図である。
<Configuration of server 10>
Next, the configuration of the server 10 will be described with reference to FIG. 2. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server 10.

図2に示すように、サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、記憶部13と、通信部14と、バス15と、を備える。サーバ10の各部は、バス15を介して接続されている。 As shown in FIG. 2, the server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a storage section 13, a communication section 14, and a bus 15. Each part of the server 10 is connected via a bus 15.

CPU11は、サーバ10の各部を制御するプロセッサである。CPU11は、記憶部13に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM12に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行する。なお、図2では単一のCPU11が図示されているが、これに限られない。CPU等のプロセッサが2以上設けられていてもよく、本実施形態のCPU11が実行する処理を、これらの2以上のプロセッサが分担して実行してもよい。 The CPU 11 is a processor that controls each part of the server 10. The CPU 11 reads out a designated program from among the system programs and application programs stored in the storage unit 13, expands it onto the RAM 12, and executes various processes according to the program. Note that although a single CPU 11 is illustrated in FIG. 2, the present invention is not limited to this. Two or more processors such as a CPU may be provided, and the processing executed by the CPU 11 of this embodiment may be shared and executed by these two or more processors.

RAM12は、例えば、揮発性のメモリであり、CPU11により読み出された各種のプログラムやデータを一時的に格納するワークエリアを有する。 The RAM 12 is, for example, a volatile memory, and has a work area in which various programs and data read out by the CPU 11 are temporarily stored.

記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)といった、データの書き込み及び読み出しが可能な記憶装置を備え、各種のプログラムやデータ等を記憶する。 The storage unit 13 includes a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive) in which data can be written and read, and stores various programs, data, and the like.

記憶部13に記憶されているデータとしては、ユーザDB(データベース)131や画像DB(データベース)132等がある。 The data stored in the storage unit 13 includes a user DB (database) 131, an image DB (database) 132, and the like.

ユーザDB131は、上記ウェブサイトにログインする際に必要となるユーザ情報を記憶するデータベースであり、例えば、ユーザごとに、ユーザID、パスワード等の各情報が対応付けられて記憶されている。 The user DB 131 is a database that stores user information necessary for logging into the website, and stores information such as a user ID and a password in association with each other for each user.

画像DB132は、キャラクターカードの画像データを生成する際の素材となる各種の画像データを記憶するデータベースである。具体的には、画像DB132には、キャラクターカードのベースとなるキャラクター原画像、キャラクター(〇〇太郎)のサイン画像、当該キャラクターの手書きのメッセージ画像、当該キャラクターの手書きのフォント画像等が記憶されている。キャラクターの手書きのメッセージ画像については、図3に示すように、後述するコミュニケーションゲームで用いられる第1の回答選択肢のそれぞれに属する第2の回答選択肢ごとに、対応するメッセージ画像が画像DB132に記憶されている。キャラクターの手書きのフォント画像については、図示は省略するが、各ひらがな文字(濁音、半濁音、促音等の文字を含む)に対応するフォント画像が画像DB132に記憶されている。 The image DB 132 is a database that stores various types of image data that serve as materials for generating image data for character cards. Specifically, the image DB 132 stores an original character image that is the basis of a character card, a signature image of the character (〇〇Taro), a handwritten message image of the character, a handwritten font image of the character, etc. There is. As for the character's handwritten message image, as shown in FIG. 3, a corresponding message image is stored in the image DB 132 for each second answer option that belongs to each of the first answer options used in the communication game described later. ing. Regarding handwritten font images of characters, although not shown, font images corresponding to each hiragana character (including characters such as voiced sounds, semi-voiced sounds, and consonant sounds) are stored in the image DB 132.

通信部14は、ネットワークカード等により構成されている。通信部14は、通信ネットワークNに通信接続されて、通信ネットワークN上の端末装置20や印刷管理サーバ30等との通信を行う。 The communication unit 14 is composed of a network card and the like. The communication unit 14 is communicatively connected to the communication network N and performs communication with the terminal device 20, print management server 30, etc. on the communication network N.

<端末装置20の構成>
次に、図4を参照して、端末装置20の機能構成について説明する。図4は、端末装置20の機能構成を示すブロック図である。
<Configuration of terminal device 20>
Next, the functional configuration of the terminal device 20 will be described with reference to FIG. 4. FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the terminal device 20. As shown in FIG.

図4に示すように、端末装置20は、CPU21と、RAM22と、記憶部23と、表示部24と、操作部25と、通信部26と、バス27と、を備える。端末装置20の各部は、バス27を介して接続されている。 As shown in FIG. 4, the terminal device 20 includes a CPU 21, a RAM 22, a storage section 23, a display section 24, an operation section 25, a communication section 26, and a bus 27. Each part of the terminal device 20 is connected via a bus 27.

CPU21は、端末装置20の各部を制御するプロセッサである。CPU21は、記憶部23に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM22に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行する。 The CPU 21 is a processor that controls each part of the terminal device 20. The CPU 21 reads out a designated program from among the system programs and application programs stored in the storage unit 23, expands it onto the RAM 22, and executes various processes according to the program.

RAM22は、例えば、揮発性のメモリであり、CPU21により読み出された各種のプログラムやデータを一時的に格納するワークエリアを有する。 The RAM 22 is, for example, a volatile memory, and has a work area in which various programs and data read out by the CPU 21 are temporarily stored.

記憶部23は、HDD、SSDといった、データの書き込み及び読み出しが可能な記憶装置を備え、各種のプログラムやデータを含むファイル等を記憶する。 The storage unit 23 includes a storage device such as an HDD or an SSD in which data can be written and read, and stores files including various programs and data.

表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等で構成され、CPU21から指示された表示情報に従い各種表示を行う。 The display unit 24 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display), an EL (Electro Luminescence) display, etc., and performs various displays according to display information instructed by the CPU 21.

操作部25は、ユーザの入力操作を受け付けて、入力操作に応じた入力信号をCPU21に出力する。操作部25は、表示部24の表示画面に重ねられて設けられたタッチパネルを備え、このタッチパネルによりユーザの指などの接触を入力操作として検知する。また、操作部25は、タッチパネルとともに、又はタッチパネルに代えて、ハードウェアボタンを備えていてもよく、このハードウェアボタンにより入力操作を受け付け可能であってもよい。 The operation unit 25 receives a user's input operation and outputs an input signal corresponding to the input operation to the CPU 21. The operation unit 25 includes a touch panel provided to overlap the display screen of the display unit 24, and detects a touch of a user's finger or the like as an input operation using the touch panel. Further, the operation unit 25 may include a hardware button together with or in place of the touch panel, and may be capable of accepting input operations using the hardware button.

通信部26は、予め定められた通信規格に従った通信動作を行う。通信部26は、この通信動作により、ネットワークNを介してサーバ10との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 26 performs communication operations according to a predetermined communication standard. The communication unit 26 transmits and receives information to and from the server 10 via the network N through this communication operation.

<キャラクターカード販売システム100の動作>
次に、図5を参照して、キャラクターカード販売システム100の動作について説明する。図5は、キャラクターカード販売システム100の動作を示すシーケンス図である。
<Operation of character card sales system 100>
Next, with reference to FIG. 5, the operation of the character card sales system 100 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing the operation of the character card sales system 100.

図5に示すように、キャラクターカードを購入するユーザは、端末装置20により、当該キャラクターカードを販売するウェブサイト(サーバ10)にアクセスする(ステップS1)。続けて、ユーザは、端末装置20により、上記ウェブサイトにおいてキャラクターカードの購入手続を行う(ステップS2)。この購入手続では、キャラクターカードの発送先に関する情報が端末装置20より入力され、当該発送先に関する情報が当該ユーザのユーザ情報としてユーザDB131に記憶されるようになっている。 As shown in FIG. 5, a user who purchases a character card accesses a website (server 10) that sells the character card using the terminal device 20 (step S1). Subsequently, the user performs a procedure for purchasing a character card on the website using the terminal device 20 (step S2). In this purchase procedure, information regarding the shipping destination of the character card is input from the terminal device 20, and the information regarding the shipping destination is stored in the user DB 131 as the user information of the user.

ステップS2でキャラクターカードの購入手続きが行われると、サーバ10は、当該キャラクターカードに係るキャラクター(〇〇太郎)との会話を擬似体験することができるコミュニケーションゲーム(ブラウザゲーム)を開始する。 When the purchase procedure for the character card is performed in step S2, the server 10 starts a communication game (browser game) in which the user can experience a simulated conversation with the character (Taro) associated with the character card.

このコミュニケーションゲームが開始されると、サーバ10は、図6に示すように、端末装置20の表示部24にイントロ画面61を表示する(ステップS3)。続けて、サーバ10は、イントロ画面61を表示してから所定時間が経過すると、図7に示すように、性別選択画面62を表示する(ステップS4)。これに対して、ユーザは、端末装置20の操作部25を介して、性別選択画面62に設けられている男ボタン621と女ボタン622とのうちのいずれかを押下操作することで、性別の選択入力を行う(ステップS5)。 When this communication game is started, the server 10 displays an intro screen 61 on the display unit 24 of the terminal device 20, as shown in FIG. 6 (step S3). Subsequently, when a predetermined period of time has elapsed after displaying the intro screen 61, the server 10 displays a gender selection screen 62, as shown in FIG. 7 (step S4). In contrast, the user can change the gender by pressing either the male button 621 or the female button 622 provided on the gender selection screen 62 via the operation unit 25 of the terminal device 20. A selection input is performed (step S5).

ステップS5で性別の選択入力が行われると、サーバ10は、入力された性別に関する情報をRAM12に一時的に記憶するとともに、図8に示すように、端末装置20の表示部24に名前入力画面63を表示する(ステップS6)。この名前入力画面63は、名前(ひらがな)を入力するテキストボックス631と、OKボタン632と、で構成されている。ユーザは、端末装置20の操作部25を介して、テキストボックス631に自分の名前(ひらがな)を入力し、OKボタン632を押下操作することで、名前の入力を行う(ステップS7)。 When the gender selection input is performed in step S5, the server 10 temporarily stores information regarding the input gender in the RAM 12, and displays a name input screen on the display unit 24 of the terminal device 20 as shown in FIG. 63 is displayed (step S6). This name input screen 63 includes a text box 631 for inputting a name (in hiragana) and an OK button 632. The user inputs his or her name (in hiragana) into the text box 631 via the operation unit 25 of the terminal device 20 and presses the OK button 632 (step S7).

ステップS7で名前の入力が行われると、サーバ10は、入力された名前に関する情報をRAM12に一時的に記憶するとともに、図9に示すように、端末装置20の表示部24にコミュニケーション画面64を表示する(ステップS8)。このコミュニケーション画面64は、会話の相手となるキャラクター(〇〇太郎)が表示されるキャラクター表示部641と、会話の内容が表示される会話表示部642と、で構成されている。ここで、会話の内容は予め設定されているものとする。 When a name is input in step S7, the server 10 temporarily stores information regarding the input name in the RAM 12, and displays a communication screen 64 on the display unit 24 of the terminal device 20, as shown in FIG. Display (step S8). This communication screen 64 is composed of a character display section 641 where a character (Taro) with whom the user will have a conversation is displayed, and a conversation display section 642 where the content of the conversation is displayed. Here, it is assumed that the content of the conversation is set in advance.

会話表示部642は、図9~図12、図14、図16に示すように、会話の内容が順次進んで表示されるようになっている。また、会話表示部642では、会話の内容が表示される際に、ステップS5で入力された性別、及び、ステップS7で入力された名前が反映されて表示されるようになっている。具体的には、ステップS5で入力された性別が“女”であり、ステップS7で入力された名前が“はなこ”である場合、性別“女”に対応する呼び方“ちゃん”を“はなこ”の語尾に付けた“はなこちゃん”が会話の内容に反映されるようになっている(図9、図12、図16参照)。なお、ステップS5で入力された性別が“男”である場合は、ステップS7で入力された名前の語尾に“くん”が付けられるようになっている。 The conversation display section 642 is configured to display the contents of the conversation in order, as shown in FIGS. 9 to 12, 14, and 16. Furthermore, in the conversation display section 642, when the content of the conversation is displayed, the gender input in step S5 and the name input in step S7 are reflected and displayed. Specifically, if the gender input in step S5 is "female" and the name input in step S7 is "Hanako", the name "chan" corresponding to the gender "female" is changed to "Hanako". ``Hanako-chan'' added to the end of the word is now reflected in the content of the conversation (see Figures 9, 12, and 16). Note that if the gender input in step S5 is "male," "kun" is added to the end of the name input in step S7.

ステップS8で、図12に示すように会話表示部642の会話の内容が「はなこちゃんっていつも頑張ってるよな!最近は何か忙しいの?(〇〇太郎のセリフ)」まで進むと、サーバ10は、図13に示すように、“最近は何か忙しいの?”という〇〇太郎の質問に対する第1の回答入力画面65を表示する(ステップS9)。この第1の回答入力画面65は、第1の回答を選択入力するプルダウンメニュー651と、OKボタン652と、で構成されている。ここで、プルダウンメニュー651は、例えば、“部活”、“勉強”、“バイト/仕事”、“趣味”、“家事”、“美容/健康”、“習い事”の選択肢で構成されている(図3参照)。ユーザは、端末装置20の操作部25を介して、プルダウンメニュー651から第1の回答(例えば“部活”)を選択し、OKボタン652を押下操作することで、第1の回答の選択入力を行う(ステップS10)。 In step S8, as shown in FIG. 12, when the content of the conversation in the conversation display section 642 reaches "Hanako-chan, you are always working hard! Are you busy lately? (Taro's line)", the server 10 As shown in FIG. 13, displays the first answer input screen 65 to Taro's question, "Are you busy lately?" (step S9). This first answer input screen 65 includes a pull-down menu 651 for selecting and inputting a first answer, and an OK button 652. Here, the pull-down menu 651 is composed of, for example, options such as "club activities", "study", "part-time job/work", "hobbies", "housework", "beauty/health", and "lessons" (Fig. (See 3). The user selects the first answer (for example, “club activities”) from the pull-down menu 651 via the operation unit 25 of the terminal device 20 and presses the OK button 652 to input the selection of the first answer. (Step S10).

ステップS10で第1の回答の選択入力が行われると、サーバ10は、図14に示すように、会話表示部642に「へー!もうちょっと詳しく聞きたいな!(〇〇太郎のセリフ)」を表示した後、図15に示すように、“へー!もうちょっと詳しく聞きたいな!”という〇〇太郎の質問に対する第2の回答入力画面66を表示する(ステップS11)。この第2の回答入力画面66は、第2の回答を選択入力するプルダウンメニュー661と、OKボタン662と、で構成されている。ここで、プルダウンメニュー661に表示される選択肢群は、第1の回答の選択入力の際にプルダウンメニュー651で選択された選択肢と紐付けられている(図3参照)。例えば、第1の回答の選択入力の際にプルダウンメニュー651で選択された選択肢が“部活”であった場合、プルダウンメニュー661は、例えば、“体育会系”、“文化部”、…等の選択肢で構成されることとなる。ユーザは、端末装置20の操作部25を介して、プルダウンメニュー661から第2の回答(例えば“体育会系”)を選択し、OKボタン662を押下操作することで、第2の回答の選択入力を行う(ステップS12)。 When the selection input of the first answer is made in step S10, the server 10 displays "Hey! I'd like to hear more details! (Taro's line)" on the conversation display section 642, as shown in FIG. After the display, as shown in FIG. 15, a second answer input screen 66 to Taro's question "Hey! I'd like to hear more details!" is displayed (step S11). This second answer input screen 66 includes a pull-down menu 661 for selecting and inputting a second answer, and an OK button 662. Here, the option group displayed in the pull-down menu 661 is linked to the option selected in the pull-down menu 651 when selecting the first answer (see FIG. 3). For example, if the option selected in the pull-down menu 651 when inputting the selection for the first answer is "club activities," the pull-down menu 661 may include, for example, "athletic club," "cultural club," etc. It will consist of options. The user selects the second answer (for example, "athletic club") from the pull-down menu 661 via the operation unit 25 of the terminal device 20, and presses the OK button 662 to select the second answer. Input is performed (step S12).

ステップS12で第2の回答の選択入力が行われると、サーバ10は、図16に示すように、会話表示部642にエンディングとなる「すげー。はなこちゃんのそういうとこ尊敬するよ。お待たせ!じゃ帰ろっか。(〇〇太郎のセリフ)→今日は〇〇と話せて楽しかった!あれ?ブロマイドは…?(あなた(ユーザ)のセリフ)→ごめん!今度ポストに入れとく!(〇〇太郎のセリフ)」を表示する(ステップS13)。そして、サーバ10は、コミュニケーションゲームを終了する。 When the selection of the second answer is input in step S12, the server 10 displays the ending message in the conversation display section 642 as shown in FIG. !Let's go home then. (〇〇Taro's line) → It was fun talking with 〇〇 today! Huh? What about the bromide...? (Your (user) line) → Sorry! I'll put it in the post next time! (〇〇 "Taro's lines" are displayed (step S13). Then, the server 10 ends the communication game.

コミュニケーションゲームが終了すると、サーバ10は、画像データ生成処理(ステップS14)を実行する。画像データ生成処理の詳細については後述する。この画像データ生成処理で画像データが生成されると、サーバ10は、当該画像データを印刷管理サーバ30に送信する(ステップS15)。このとき、サーバ10は、キャラクターカードの購入手続を行ったユーザのユーザ情報(例えば、発送先に関する情報等)を上記画像データに付帯して印刷管理サーバ30に送信する。 When the communication game ends, the server 10 executes image data generation processing (step S14). Details of the image data generation process will be described later. When image data is generated in this image data generation process, the server 10 transmits the image data to the print management server 30 (step S15). At this time, the server 10 transmits the user information (for example, information regarding the shipping destination, etc.) of the user who has completed the procedure for purchasing the character card to the print management server 30 along with the image data.

次いで、印刷管理サーバ30は、サーバ10から画像データを受信すると、当該画像データに基づいて印刷実行ジョブを生成し、印刷装置40に対して印刷指示を行う(ステップS16)。 Next, upon receiving the image data from the server 10, the print management server 30 generates a print execution job based on the image data and issues a print instruction to the printing device 40 (step S16).

次いで、印刷装置40は、印刷管理サーバ30からの印刷指示に従って、キャラクターカードの印刷を行う(ステップS17)。そして、印刷装置40で印刷されたキャラクターカードは、上記画像データに付帯されて印刷管理サーバ30に送信された発送先に関する情報に基づいて、購入手続を行ったユーザより指定された発送先へ発送されることとなる。この結果、キャラクターカード販売システム100によれば、キャラクター(〇〇太郎)がユーザのために作成したブロマイド(キャラクターカード)を当該ユーザのもとへ届けてくれるといったシチュエーションを当該ユーザに擬似体験させることが可能となる。 Next, the printing device 40 prints the character card according to the print instruction from the print management server 30 (step S17). The character card printed by the printing device 40 is then shipped to the shipping destination specified by the user who completed the purchase procedure, based on the shipping destination information attached to the image data and sent to the print management server 30. It will be done. As a result, according to the character card sales system 100, the user can experience a simulated situation in which the character (〇〇Taro) delivers a bromide (character card) created for the user to the user. becomes possible.

<画像データ生成処理>
次に、上述した画像データ生成処理の制御手順について、図17のフローチャートを参照して説明する。図17は、画像データ生成処理の制御手順を示すフローチャートである。
<Image data generation processing>
Next, the control procedure for the image data generation process described above will be explained with reference to the flowchart of FIG. 17. FIG. 17 is a flowchart showing a control procedure for image data generation processing.

図17に示すように、画像データ生成処理が開始されると、サーバ10のCPU11は、画像DB132からキャラクター原画像Im1(図18(a)参照)を取得する(ステップS101)。 As shown in FIG. 17, when the image data generation process is started, the CPU 11 of the server 10 acquires the character original image Im1 (see FIG. 18(a)) from the image DB 132 (step S101).

次いで、CPU11は、画像DB132からサイン画像Im2(図18(b)参照)を取得する(ステップS102)。 Next, the CPU 11 acquires the signature image Im2 (see FIG. 18(b)) from the image DB 132 (step S102).

次いで、CPU11は、コミュニケーションゲームの実行時に端末装置20より入力された第1の回答と第2の回答とに基づいて、画像DB132から対応するメッセージ画像を取得する(ステップS103)。例えば、第1の回答が“部活”であり、第2の回答が“体育会系”であった場合、サーバ10は、これらの回答に対応する“試合めちゃくちゃ
応援してるぜ!”のメッセージ画像Im3(図18(c)参照)を画像DB132から取得する。
Next, the CPU 11 acquires a corresponding message image from the image DB 132 based on the first answer and the second answer input from the terminal device 20 when executing the communication game (step S103). For example, if the first answer is "club activities" and the second answer is "athletics," the server 10 will display a message image of "I'm rooting for you at the game!" that corresponds to these answers. Im3 (see FIG. 18(c)) is acquired from the image DB 132.

次いで、CPU11は、コミュニケーションゲームの実行時に端末装置20より入力されたユーザの性別と名前とに基づいて、画像DB132に記憶されている手書きフォント画像を用いて宛名画像を生成する(ステップS104)。例えば、端末装置20より入力された性別が“女”であり、名前が“はなこ”であった場合、性別“女”に対応する呼び方“ちゃんへ”を“はなこ”の語尾に付けた“はなこちゃんへ”が宛名となるため、サーバ10は、“は”、“な”、“こ”、“ち”、“ゃ”、“ん”、“へ”の各手書きフォント画像を取得し、“はなこちゃんへ”の宛名画像Im4(図18(d)参照)を生成する。なお、端末装置20より入力された性別が“男”である場合は、性別“男”に対応する呼び方“くんへ”を名前(例えば、“じろう”)の語尾に付けた“じろうくんへ”が宛名となる。 Next, the CPU 11 generates an address image using the handwritten font image stored in the image DB 132, based on the user's gender and name input from the terminal device 20 when executing the communication game (step S104). For example, if the gender input from the terminal device 20 is "female" and the name is "Hanako", the name "chanhe" corresponding to the gender "female" is added to the end of "Hanako". Since the address is “To Hanako-chan”, the server 10 obtains each handwritten font image of “ha”, “na”, “ko”, “chi”, “ya”, “n”, and “he”, A destination image Im4 (see FIG. 18(d)) “To Hanako-chan” is generated. In addition, if the gender inputted from the terminal device 20 is "male," the name "Jiro-kunhe" with the nickname "kunhe" corresponding to the gender "male" added to the end of the name (for example, "Jiro") ” becomes the address.

次いで、CPU11は、ステップS102で取得されたサイン画像Im2、ステップS103で取得されたメッセージ画像Im3、及び、ステップS104で生成された宛名画像Im4のそれぞれをステップS101で取得されたキャラクター原画像Im1の所定の位置に重ねることで、図19に示すように、キャラクターカードの画像データDを生成する(ステップS105)。そして、CPU11は、画像データ生成処理を終了する。 Next, the CPU 11 converts each of the signature image Im2 acquired in step S102, the message image Im3 acquired in step S103, and the address image Im4 generated in step S104 to the character original image Im1 acquired in step S101. By overlapping at a predetermined position, image data D of a character card is generated as shown in FIG. 19 (step S105). Then, the CPU 11 ends the image data generation process.

以上説明したように、キャラクターカード販売システム100は、サーバ10が、所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける。また、サーバ10が、入力を受け付けた回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する。また、サーバ10が、取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像(画像データD)を生成する。
したがって、キャラクターカード販売システム100によれば、所定の質問に対するユーザの回答に応じて取得された一又は複数の画像を所定のキャラクター原画像に加えることにより、オリジナルのキャラクター画像(画像データD)を生成することができる。
この結果、キャラクターカード販売システム100によれば、生成したキャラクター画像を用いて、ユーザ用にカスタマイズされたオリジナルの商品であるキャラクターカードを生成することができる。
As described above, in the character card sales system 100, the server 10 receives input of answers from the user to predetermined questions. Furthermore, based on the inputted answer, the server 10 acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group. Further, the server 10 generates a character image (image data D) based on the one or more acquired images and a predetermined character original image.
Therefore, according to the character card sales system 100, the original character image (image data D) is created by adding one or more images acquired according to the user's answer to a predetermined question to a predetermined original character image. can be generated.
As a result, according to the character card sales system 100, a character card, which is an original product customized for the user, can be generated using the generated character image.

また、キャラクターカード販売システム100における所定の質問は、キャラクターより発せられる質問としている。
したがって、キャラクターカード販売システム100によれば、オリジナルのキャラクター画像(画像データD)を生成する際に、当該キャラクターとの質問形式の会話をユーザに擬似体験させることができるので、ユーザによるキャラクターカードの購買意欲を高めることができる。
Further, the predetermined questions in the character card sales system 100 are questions posed by the characters.
Therefore, according to the character card sales system 100, when generating an original character image (image data D), the user can experience a simulated question-type conversation with the character. Purchasing motivation can be increased.

また、キャラクターカード販売システム100は、所定の質問に対するユーザの回答に対応する一又は複数の画像を取得する際に、キャラクターの手書きで書かれたメッセージ画像を取得する。
したがって、キャラクターカード販売システム100によれば、キャラクターの手書きで書かれたメッセージ画像を所定のキャラクター原画像に加えることにより、キャラクター画像を生成するので、よりオリジナル度の高いキャラクター画像を生成することができる。
Furthermore, when acquiring one or more images corresponding to a user's answer to a predetermined question, the character card sales system 100 acquires an image of a message written in the character's handwriting.
Therefore, according to the character card sales system 100, a character image is generated by adding a handwritten message image of the character to a predetermined character original image, so it is possible to generate a character image with a higher degree of originality. can.

また、キャラクターカード販売システム100は、ユーザの名前を聞く質問に対する回答の入力を受け付け、当該回答に基づいて、ユーザの名前を構成する文字に対応するフォント画像を画像DB132から取得し、取得したフォント画像に基づいて、ユーザの名前を宛名とする宛名画像を生成し、当該宛名画像を所定のキャラクター原画像に重ねることによりキャラクター画像を生成する。
したがって、キャラクターカード販売システム100によれば、宛名画像を所定のキャラクター原画像に加えることにより、キャラクター画像を生成するので、より一層オリジナル度の高いキャラクター画像を生成することができる。
The character card sales system 100 also accepts the input of an answer to a question asking the user's name, and based on the answer, acquires from the image DB 132 a font image corresponding to the characters that make up the user's name, and acquires the acquired font. An address image with the user's name as the addressee is generated based on the image, and a character image is generated by superimposing the address image on a predetermined character original image.
Therefore, according to the character card sales system 100, a character image is generated by adding the address image to a predetermined character original image, so that a character image with a higher degree of originality can be generated.

また、キャラクターカード販売システム100における上記フォント画像は、キャラクターに対応したフォント画像であるので、当該フォント画像により生成された宛名画像を所定のキャラクター原画像に加えることにより、ユーザの回答に対してキャラクターがリアクションしたかのようなオリジナル度のより高いキャラクター画像を生成することができる。 In addition, since the font image in the character card sales system 100 is a font image corresponding to a character, by adding an address image generated using the font image to a predetermined character original image, a character It is possible to generate character images with a higher level of originality, as if they had reacted.

また、キャラクターカード販売システム100は、キャラクターのサイン画像を所定のキャラクター原画像に重ねることによりキャラクター画像を生成するので、より一層オリジナル度の高いキャラクター画像を生成することができる。 Furthermore, since the character card sales system 100 generates a character image by superimposing the signature image of the character on a predetermined character original image, it is possible to generate a character image with an even higher degree of originality.

また、キャラクターカード販売システム100は、生成したキャラクター画像(画像データD)を入稿データとし、当該入稿データを印刷装置40に印刷させることでキャラクターカード(キャラクター印刷物)を生成する。そして、キャラクターカード販売システム100は、生成したキャラクターカードを、ユーザにより指定された宛先に発送するので、キャラクターがユーザのために作成したキャラクターカードを当該ユーザのもとへ届けてくれるといったシチュエーションを当該ユーザに擬似体験させることが可能となる。 Further, the character card sales system 100 uses the generated character image (image data D) as submitted data and causes the printing device 40 to print the submitted data to generate a character card (character printed matter). Then, the character card sales system 100 ships the generated character card to the destination specified by the user, so a situation where the character delivers the character card created for the user to the user is possible. It becomes possible to give the user a simulated experience.

≪第2の実施形態≫
<キャラクターカード販売システム200の構成>
次に、図20を参照して、第2の実施形態のキャラクターカード販売システム200について説明する。なお、上述した第1の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。図20は、第2の実施形態のキャラクターカード販売システム200の概略構成を示す図である。
<<Second embodiment>>
<Configuration of character card sales system 200>
Next, with reference to FIG. 20, a character card sales system 200 according to the second embodiment will be described. Note that the same components as in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the explanation thereof will be omitted. FIG. 20 is a diagram showing a schematic configuration of a character card sales system 200 according to the second embodiment.

図20に示すように、第2の実施形態のキャラクターカード販売システム200は、サーバ10と、端末装置20と、を備えて構成されている。サーバ10は、端末装置20と通信ネットワークNを介して情報通信可能に接続される。なお、端末装置20の台数は特に限定されない。 As shown in FIG. 20, a character card sales system 200 according to the second embodiment includes a server 10 and a terminal device 20. The server 10 is connected to a terminal device 20 via a communication network N so as to be able to communicate information. Note that the number of terminal devices 20 is not particularly limited.

<キャラクターカード販売システム200の動作>
次に、図21を参照して、第2の実施形態のキャラクターカード販売システム200の動作について説明する。図21は、キャラクターカード販売システム200の動作を示すシーケンス図である。なお、ステップS1からステップS14は、上述した第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
<Operation of character card sales system 200>
Next, with reference to FIG. 21, the operation of the character card sales system 200 of the second embodiment will be described. FIG. 21 is a sequence diagram showing the operation of the character card sales system 200. Note that steps S1 to S14 are the same as those in the first embodiment described above, so their description will be omitted.

図21に示すように、ステップS14の画像データ生成処理にて画像データが生成されると、サーバ10は、当該画像データに関するNFT(非代替性トークン)を取得する(ステップS21)。つまり、上記の画像データが電子版のキャラクターカード(デジタルキャラクターカード)に相当する。上記のNFTは、キャラクターカードの販売者が所定のNFTマーケットプレイスに上記の画像データをアップロードした際に当該NFTマーケットプレイスにて発行されたものである。 As shown in FIG. 21, when image data is generated in the image data generation process of step S14, the server 10 acquires an NFT (non-fungible token) regarding the image data (step S21). In other words, the above image data corresponds to an electronic version of the character card (digital character card). The above NFT was issued at a predetermined NFT marketplace when the character card seller uploaded the above image data to the NFT marketplace.

次いで、キャラクターカードの販売者は、サーバ10を介して、ステップS21で取得されたNFTを、キャラクターカードの購入手続を行ったユーザ(端末装置20)に対して販売する。この結果、キャラクターカード販売システム200によれば、キャラクター(〇〇太郎)がユーザのために作成したブロマイド(電子版のキャラクターカード)を当該ユーザのもとへ届けてくれるといったシチュエーションを当該ユーザに擬似体験させることが可能となる。 Next, the character card seller sells the NFT acquired in step S21 via the server 10 to the user (terminal device 20) who has completed the procedure for purchasing the character card. As a result, according to the character card sales system 200, a situation in which the character (〇〇Taro) delivers a bromide (electronic version character card) created for the user to the user is simulated to the user. It becomes possible to experience it.

以上、本発明を第1の実施形態と第2の実施形態とに基づいて具体的に説明してきたが、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 Although the present invention has been specifically described above based on the first embodiment and the second embodiment, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and is within the scope of the invention. It can be changed with .

例えば、上記の各実施形態では、一のキャラクター(〇〇太郎)に係るキャラクターカードの販売について説明したが、販売対象となるキャラクターカードは、当該一のキャラクターに係るキャラクターカードに限らず、複数種のキャラクターそれぞれに係るキャラクターカードを販売の対象としてもよい。かかる場合、サーバ10は、各キャラクターに対応する画像群を画像DB132に記憶しているものとする。また、サーバ10は、各キャラクターに対応するコミュニケーションゲームを実行可能とする。 For example, in each of the above embodiments, the sale of character cards related to one character (〇〇Taro) has been explained, but the character cards to be sold are not limited to character cards related to the one character, but multiple types. Character cards related to each of the characters may be sold. In such a case, it is assumed that the server 10 stores a group of images corresponding to each character in the image DB 132. Furthermore, the server 10 can execute a communication game corresponding to each character.

また、上記の第1の実施形態では、サーバ10が生成したキャラクター画像(画像データD)を入稿データとし、当該入稿データを印刷装置40に印刷させることでキャラクターカードを生成しているが、例えば、当該キャラクター画像を印刷したTシャツや、トレーナ、マグカップ、ポスターなどのキャラクター印刷物を生成してもよい。 Furthermore, in the first embodiment described above, the character image (image data D) generated by the server 10 is used as input data, and the character card is generated by causing the printing device 40 to print the input data. For example, character printed materials such as T-shirts, sweatshirts, mugs, posters, etc., on which the character image is printed may be generated.

また、上記の各実施形態では、所定の質問に対するユーザの回答に対応するメッセージ画像を画像DB132から取得し、当該メッセージ画像をキャラクター画像に重ねることでキャラクターカードを生成しているが、ユーザの回答に応じて取得される画像は上記のメッセージ画像に限られず、例えば、上記キャラクター原画像に重畳可能な衣装や装飾品等の画像を取得できるようにしてもよい。具体的には、例えば、キャラクターからの質問が「次の試合はホームかアウェイか?」であり、ユーザの回答が「ホーム」である場合、キャラクター原画像に重畳可能なホーム用のユニフォームに係る画像を取得するようにする。 Furthermore, in each of the above embodiments, a character card is generated by acquiring a message image corresponding to a user's answer to a predetermined question from the image DB 132 and superimposing the message image on a character image. The image acquired in response to the above is not limited to the message image described above, and, for example, images of costumes, accessories, etc. that can be superimposed on the original character image may be acquired. Specifically, for example, if the question from the character is ``Is the next game home or away?'' and the user's answer is ``home,'' then a home uniform that can be superimposed on the character's original image is displayed. Make sure to get the image.

また、上記の各実施形態では、所定の質問として、“最近は何か忙しいの?”という第1の質問(図12参照)と、“へー!もうちょっと詳しく聞きたいな!”という第2の質問(図14参照)と、が設けられているが、質問数は3問以上であってもよい。 In each of the above embodiments, the predetermined questions include the first question "Are you busy lately?" (see FIG. 12) and the second question "Hey! I'd like to hear more details!" questions (see FIG. 14), but the number of questions may be three or more.

また、上記の各実施形態では、キャラクターの手書きのメッセージ画像が画像DB132にあらかじめ用意されているが、例えば、上述の宛名画像と同様に、画像DB132に記憶されている手書きフォント画像(キャラクターに対応したフォント画像)を利用し、当該手書きフォント画像を組み合わせることによってメッセージ画像を生成するようにしてもよい。 Further, in each of the above embodiments, a character's handwritten message image is prepared in advance in the image DB 132, but for example, like the address image described above, a handwritten font image (corresponding to the character) stored in the image DB 132 is used. The message image may be generated by combining the handwritten font images.

100,200 キャラクターカード販売システム
10 サーバ
11 CPU
12 RAM
13 記憶部
131 ユーザDB
132 画像DB
20 端末装置
21 CPU
22 RAM
23 記憶部
24 表示部
25 操作部
26 通信部
30 印刷管理サーバ
40 印刷装置
100,200 Character card sales system 10 Server 11 CPU
12 RAM
13 Storage unit 131 User DB
132 Image DB
20 Terminal device 21 CPU
22 RAM
23 Storage section 24 Display section 25 Operation section 26 Communication section 30 Print management server 40 Printing device

請求項1の発明は、
コンピュータを用いて構築されたキャラクター画像生成システムにおけるキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、前記キャラクターとの擬似的な会話において当該キャラクターのセリフとして出力される質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付工程と、
前記コンピュータが、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得工程と、
前記コンピュータが、前記取得工程で取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成工程と、
を含むキャラクター画像生成方法である。
The invention of claim 1 is:
A character image generation method in a character image generation system constructed using a computer, the method comprising:
a reception step in which the computer receives an input of an answer from a user to a question that is output as a line of dialogue of the character in a pseudo conversation with the character ;
an acquisition step in which the computer acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input in the reception step;
a generation step in which the computer generates a character image based on the one or more images acquired in the acquisition step and a predetermined original character image;
This is a character image generation method including.

請求項の発明は、請求項に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記取得工程では、メッセージ画像を生成するための前記キャラクターのものとして予め設定されたフォント画像、又は、前記キャラクターのものとして予め設定された手書きのメッセージ画像を取得する。
The invention according to claim 2 is the character image generation method according to claim 1 ,
In the acquisition step, a font image preset as that of the character for generating a message image or a handwritten message image preset as that of the character is acquired.

請求項の発明は
コンピュータを用いて構築されたキャラクター画像生成システムにおけるキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付工程と、
前記コンピュータが、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得工程と、
前記コンピュータが、前記取得工程で取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成工程と、
を含み、
前記受付工程では、ユーザの名前を聞く質問に対する回答の入力を受け付け、
前記取得工程では、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、前記ユーザの名前を構成する文字に対応するフォント画像を前記画像群から取得し、
前記生成工程では、前記取得工程で取得した前記フォント画像に基づいて、前記ユーザの名前を宛名とする宛名画像を生成し、当該宛名画像を前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する、キャラクター画像生成方法である
The invention of claim 3 is :
A character image generation method in a character image generation system constructed using a computer, the method comprising:
a reception step in which the computer receives input of an answer from a user to a predetermined question;
an acquisition step in which the computer acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input in the reception step;
a generation step in which the computer generates a character image based on the one or more images acquired in the acquisition step and a predetermined original character image;
including;
In the reception step, input of an answer to a question asking the user's name is accepted,
In the acquisition step, a font image corresponding to the characters forming the user's name is acquired from the image group based on the answer input in the reception step;
In the generation step, an address image with the user's name as the addressee is generated based on the font image acquired in the acquisition step, and the character image is created by overlaying the address image on the predetermined original character image. This is a character image generation method .

請求項の発明は、請求項に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記フォント画像は、前記キャラクターのものとして予め設定されたフォント画像である。
The invention according to claim 4 is the character image generation method according to claim 3 ,
The font image is a font image preset as that of the character.

請求項の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記生成工程では、前記キャラクターのものとして予め設定されたサイン画像を、前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する。
The invention according to claim 5 is the character image generation method according to claim 1,
In the generation step, the character image is generated by superimposing a signature image preset as that of the character on the predetermined character original image.

請求項の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記生成工程で生成された前記キャラクター画像を入稿データとし、当該入稿データを印刷装置に印刷させることでキャラクター印刷物を生成する印刷工程を含む。
The invention according to claim 6 is the character image generation method according to claim 1,
The method includes a printing step of generating a character printed material by using the character image generated in the generation step as input data and causing a printing device to print the input data.

請求項の発明は、請求項に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記キャラクター印刷物の販売者又は発送代行者が、前記印刷工程で生成した前記キャラクター印刷物を、前記ユーザにより指定された宛先に発送する発送工程を含む。
The invention according to claim 7 is the character image generation method according to claim 6 ,
The method includes a shipping step in which a seller or shipping agent of the character printed material ships the character printed material generated in the printing step to a destination specified by the user.

請求項の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、前記生成工程で生成した前記キャラクター画像に基づいて、電子版のキャラクターカードを発行する発行工程を含む。
The invention according to claim 8 is the character image generation method according to claim 1,
The method includes an issuing step in which the computer issues an electronic version of the character card based on the character image generated in the generating step.

請求項の発明は、請求項に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記電子版のキャラクターカードの販売者が、前記発行工程で発行した前記電子版のキャラクターカードに関する非代替性トークン(NFT)を取得し、当該非代替性トークンを前記ユーザに対して販売する販売工程を含む。
The invention according to claim 9 is the character image generation method according to claim 8 ,
A sales process in which the seller of the electronic version of the character card obtains a non-fungible token (NFT) related to the electronic version of the character card issued in the issuing process, and sells the non-fungible token to the user. including.

請求項10の発明は、
キャラクターとの擬似的な会話において当該キャラクターのセリフとして出力される質問に対するユーザによる回答の入力を受け付け、
入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得し、
取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する、キャラクター画像生成システムである。
The invention of claim 10 is:
Accepts the user's input of answers to questions that are output as the character's lines in a simulated conversation with the character ,
Based on the inputted answer, one or more images corresponding to the answer are acquired from a pre-stored image group;
The present invention is a character image generation system that generates a character image based on the one or more acquired images and a predetermined character original image.

請求項1の発明は、
コンピュータを用いて構築されたキャラクター画像生成システムにおけるキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、前記キャラクターとの擬似的な会話において当該キャラクターのセリフとして所定の質問を出力する出力工程と、
前記コンピュータが、前記出力工程で出力された質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付工程と、
前記コンピュータが、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得工程と、
前記コンピュータが、前記取得工程で取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成工程と、
を含むキャラクター画像生成方法。
The invention of claim 1 is:
A character image generation method in a character image generation system constructed using a computer, the method comprising:
an output step in which the computer outputs a predetermined question as a line of dialogue for the character in a simulated conversation with the character;
a reception step in which the computer receives an input of an answer from a user to the question output in the output step ;
an acquisition step in which the computer acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input in the reception step;
a generation step in which the computer generates a character image based on the one or more images acquired in the acquisition step and a predetermined original character image;
A character image generation method including

請求項の発明は、
コンピュータを用いて構築されたキャラクター画像生成システムにおけるキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付工程と、
前記コンピュータが、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得工程と、
前記コンピュータが、前記取得工程で取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成工程と、
を含み、
前記受付工程では、ユーザの名前を聞く質問に対する回答の入力を受け付け、
前記取得工程では、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、前記ユーザの名前を構成する文字に対応するフォント画像を前記画像群から取得し、
前記生成工程では、前記取得工程で取得した前記フォント画像に基づいて、前記ユーザの名前を宛名とする宛名画像を生成し、当該宛名画像を前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する、キャラクター画像生成方法である。
The invention of claim 2 is:
A character image generation method in a character image generation system constructed using a computer, the method comprising:
a reception step in which the computer receives input of an answer from a user to a predetermined question;
an acquisition step in which the computer acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input in the reception step;
a generation step in which the computer generates a character image based on the one or more images acquired in the acquisition step and a predetermined original character image;
including;
In the reception step, input of an answer to a question asking the user's name is accepted,
In the acquisition step, a font image corresponding to the characters forming the user's name is acquired from the image group based on the answer input in the reception step;
In the generation step, an address image with the user's name as the addressee is generated based on the font image acquired in the acquisition step, and the character image is created by overlaying the address image on the predetermined original character image. This is a character image generation method.

請求項の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記生成工程で生成された前記キャラクター画像を入稿データとし、当該入稿データを印刷装置に印刷させることでキャラクター印刷物を生成する印刷工程を含む。
The invention according to claim 3 is the character image generation method according to claim 1,
The method includes a printing step of generating a character printed material by using the character image generated in the generation step as input data and causing a printing device to print the input data.

請求項の発明は、請求項に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記キャラクター印刷物の販売者又は発送代行者が、前記印刷工程で生成した前記キャラクター印刷物を、前記ユーザにより指定された宛先に発送する発送工程を含む。
The invention according to claim 4 is the character image generation method according to claim 3 ,
The method includes a shipping step in which a seller or shipping agent of the character printed material ships the character printed material generated in the printing step to a destination specified by the user.

請求項の発明は、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、前記生成工程で生成した前記キャラクター画像に基づいて、電子版のキャラクターカードを発行する発行工程を含む。
The invention according to claim 5 is the character image generation method according to claim 1,
The method includes an issuing step in which the computer issues an electronic version of the character card based on the character image generated in the generating step.

請求項の発明は、請求項に記載のキャラクター画像生成方法であって、
前記電子版のキャラクターカードの販売者が、前記発行工程で発行した前記電子版のキャラクターカードに関する非代替性トークン(NFT)を取得し、当該非代替性トークンを前記ユーザに対して販売する販売工程を含む。
The invention according to claim 6 is the character image generation method according to claim 5 ,
A sales process in which the seller of the electronic version of the character card obtains a non-fungible token (NFT) related to the electronic version of the character card issued in the issuing process, and sells the non-fungible token to the user. including.

請求項の発明は、サーバと、前記サーバとの間で情報の送受信を行う端末装置と、を備えるキャラクター画像生成システムであって、
前記サーバは、
前記キャラクターとの擬似的な会話において当該キャラクターのセリフとして所定の質問を前記端末装置に出力する出力手段と、
前記出力手段により出力された前記質問に対する前記端末装置のユーザによる回答の入力を受け付ける受付手段と
前記受付手段により入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得手段と
前記取得手段により取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成手段と
を備えることを特徴とするキャラクター画像生成システムである。
The invention according to claim 7 is a character image generation system comprising a server and a terminal device that transmits and receives information to and from the server,
The server is
output means for outputting a predetermined question to the terminal device as a line of the character in a simulated conversation with the character;
reception means for receiving an input of an answer from a user of the terminal device to the question output by the output means ;
an acquisition unit that acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input by the reception unit ;
generation means for generating a character image based on the one or more images acquired by the acquisition means and a predetermined character original image;
This is a character image generation system characterized by comprising :

Claims (11)

コンピュータを用いて構築されたキャラクター画像生成システムにおけるキャラクター画像生成方法であって、
前記コンピュータが、所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付工程と、
前記コンピュータが、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得する取得工程と、
前記コンピュータが、前記取得工程で取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する生成工程と、
を含むキャラクター画像生成方法。
A character image generation method in a character image generation system constructed using a computer, the method comprising:
a reception step in which the computer receives input of an answer from a user to a predetermined question;
an acquisition step in which the computer acquires one or more images corresponding to the answer from a pre-stored image group based on the answer input in the reception step;
a generation step in which the computer generates a character image based on the one or more images acquired in the acquisition step and a predetermined original character image;
A character image generation method including
前記所定の質問は、前記キャラクターより発せられる質問である、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法。 2. The character image generation method according to claim 1, wherein the predetermined question is a question posed by the character. 前記取得工程では、メッセージ画像を生成するための前記キャラクターに対応したフォント画像、又は、前記キャラクターの手書きで書かれたメッセージ画像を取得する、請求項2に記載のキャラクター画像生成方法。 3. The character image generation method according to claim 2, wherein in the acquisition step, a font image corresponding to the character for generating a message image or a message image written by hand of the character is acquired. 前記受付工程では、ユーザの名前を聞く質問に対する回答の入力を受け付け、
前記取得工程では、前記受付工程で入力を受け付けた前記回答に基づいて、前記ユーザの名前を構成する文字に対応するフォント画像を前記画像群から取得し、
前記生成工程では、前記取得工程で取得した前記フォント画像に基づいて、前記ユーザの名前を宛名とする宛名画像を生成し、当該宛名画像を前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法。
In the reception step, input of an answer to a question asking the user's name is accepted,
In the acquisition step, a font image corresponding to the characters forming the user's name is acquired from the image group based on the answer input in the reception step;
In the generation step, an address image with the user's name as the addressee is generated based on the font image acquired in the acquisition step, and the character image is created by overlaying the address image on the predetermined original character image. The character image generation method according to claim 1.
前記フォント画像は、前記キャラクターに対応したフォント画像である、請求項4に記載のキャラクター画像生成方法。 5. The character image generation method according to claim 4, wherein the font image is a font image corresponding to the character. 前記生成工程では、前記キャラクターのサイン画像を、前記所定のキャラクター原画像に重ねることにより前記キャラクター画像を生成する、請求項1に記載のキャラクター画像生成方法。 2. The character image generation method according to claim 1, wherein in the generation step, the character image is generated by superimposing a signature image of the character on the predetermined character original image. 前記生成工程で生成された前記キャラクター画像を入稿データとし、当該入稿データを印刷装置に印刷させることでキャラクター印刷物を生成する印刷工程を含む、
請求項1に記載のキャラクター画像生成方法。
a printing step of generating a character printed material by using the character image generated in the generation step as input data and causing a printing device to print the input data;
The character image generation method according to claim 1.
前記キャラクター印刷物の販売者又は発送代行者が、前記印刷工程で生成した前記キャラクター印刷物を、前記ユーザにより指定された宛先に発送する発送工程を含む、
請求項7に記載のキャラクター画像生成方法。
a shipping step in which the character printed material seller or shipping agent ships the character printed material generated in the printing step to a destination specified by the user;
The character image generation method according to claim 7.
前記コンピュータが、前記生成工程で生成した前記キャラクター画像に基づいて、電子版のキャラクターカードを発行する発行工程を含む、
請求項1に記載のキャラクター画像生成方法。
an issuing step in which the computer issues an electronic version of the character card based on the character image generated in the generating step;
The character image generation method according to claim 1.
前記電子版のキャラクターカードの販売者が、前記発行工程で発行した前記電子版のキャラクターカードに関する非代替性トークン(NFT)を取得し、当該非代替性トークンを前記ユーザに対して販売する販売工程を含む、
請求項9に記載のキャラクター画像生成方法。
A sales process in which the seller of the electronic version of the character card obtains a non-fungible token (NFT) related to the electronic version of the character card issued in the issuing process, and sells the non-fungible token to the user. including,
The character image generation method according to claim 9.
所定の質問に対するユーザによる回答の入力を受け付け、
入力を受け付けた前記回答に基づいて、当該回答に対応する一又は複数の画像を予め記憶された画像群から取得し、
取得した前記一又は前記複数の画像と、所定のキャラクター原画像と、に基づいて、キャラクター画像を生成する、キャラクター画像生成システム。
Accept input of answers from users to predetermined questions,
Based on the inputted answer, one or more images corresponding to the answer are acquired from a pre-stored image group;
A character image generation system that generates a character image based on the one or more acquired images and a predetermined character original image.
JP2022114544A 2022-07-19 2022-07-19 Character image generation method and character image generation system Active JP7261340B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022114544A JP7261340B1 (en) 2022-07-19 2022-07-19 Character image generation method and character image generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022114544A JP7261340B1 (en) 2022-07-19 2022-07-19 Character image generation method and character image generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7261340B1 JP7261340B1 (en) 2023-04-19
JP2024012809A true JP2024012809A (en) 2024-01-31

Family

ID=86006885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022114544A Active JP7261340B1 (en) 2022-07-19 2022-07-19 Character image generation method and character image generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7261340B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218219A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Takuma Yoshizaki Structure and method for digital image processing portrait photo
JP2003006325A (en) * 2001-06-25 2003-01-10 Toppan Forms Co Ltd Information editing and printing system
JP2004118800A (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Assist V Kk Character image processor, its method and computer program
JP2017049844A (en) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社らかんスタジオ Image processing system
JP7044927B1 (en) * 2021-05-18 2022-03-30 グリー株式会社 Image processing program, image processing program and image processing device
JP2022079884A (en) * 2020-11-17 2022-05-27 Xクリエーション株式会社 Computer control method and program
JP7081040B1 (en) * 2021-11-19 2022-06-06 Kddi株式会社 Trading system and trading method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218219A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Takuma Yoshizaki Structure and method for digital image processing portrait photo
JP2003006325A (en) * 2001-06-25 2003-01-10 Toppan Forms Co Ltd Information editing and printing system
JP2004118800A (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Assist V Kk Character image processor, its method and computer program
JP2017049844A (en) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社らかんスタジオ Image processing system
JP2022079884A (en) * 2020-11-17 2022-05-27 Xクリエーション株式会社 Computer control method and program
JP7044927B1 (en) * 2021-05-18 2022-03-30 グリー株式会社 Image processing program, image processing program and image processing device
JP7081040B1 (en) * 2021-11-19 2022-06-06 Kddi株式会社 Trading system and trading method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261340B1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170168782A1 (en) System and method for creating a universally compatible application development system
Miller Above the fold
JP2017199352A (en) System, method, and program for supporting commodity sales
JPH11328054A (en) Electronic mail transmission/reception method, document data generator, document data supply device, character display device, and recording medium with program for them recorded
JPH10207940A (en) Network shopping device and network shopping method
JP2018136925A (en) System, method, and program for supporting commodity sales
JP7261340B1 (en) Character image generation method and character image generation system
KR20170058064A (en) Trading system through pricing work of art and method thereof
JP2020057248A (en) Nameplate ordering system
CN114842115A (en) Method for generating commodity main graph and electronic equipment
JP2020013461A (en) Information processing method, information processing device and program
Foroughi et al. Reuse intention of augmented reality apps: recreational consciousness as moderator
JP4891523B2 (en) Auction system
JP2020030484A (en) Web page providing device, web page providing system and web page providing program
JP6532853B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, METHOD USING INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
KR102309740B1 (en) Electronic document contents management method
JP2018097500A (en) Sales talk creation system and sales talk creation method
Portella The Birth of a Software Project
JP2017142578A (en) Program, content creation method, and information processor
Bjerkeng Re-modelling the interaction design and structure of an online store
JP2022062398A (en) Ticket purchase reception system
JP6361773B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5667322B1 (en) Server and method for managing information on products
Oliveira Insight About the Use of AR and VR for Trainees: The Case of Bosch Company
JP2023012565A (en) Optimization support method, optimization support program, and optimization support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150