JP2024012717A - 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション - Google Patents

購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション Download PDF

Info

Publication number
JP2024012717A
JP2024012717A JP2023204632A JP2023204632A JP2024012717A JP 2024012717 A JP2024012717 A JP 2024012717A JP 2023204632 A JP2023204632 A JP 2023204632A JP 2023204632 A JP2023204632 A JP 2023204632A JP 2024012717 A JP2024012717 A JP 2024012717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
function
channel
action button
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023204632A
Other languages
English (en)
Inventor
承▲ヒョン▼ 李
Seung-Hyun Lee
ダスル 呉
Dasul Oh
恩周 呉
Eunju Oh
三耆 李
Seunghyung Lee
秀連 張
Soo Yeun Jang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cacao Co Ltd
Original Assignee
Cacao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cacao Co Ltd filed Critical Cacao Co Ltd
Publication of JP2024012717A publication Critical patent/JP2024012717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】アプリケーションをインストールした端末がアプリケーションサーバと連動して購読サービスを提供する。【解決手段】アプリケーションサーバからおすすめされたボードをインターフェース画面に表示する段階と、ユーザからおすすめされたボードを発行したチャンネルに対する購読要請を受信する段階と、アプリケーションサーバにチャンネルを購読チャンネルとして登録要請する段階と、アプリケーションサーバから購読チャンネルで発行された最新ボードを購読チャンネルのスロットに表示する段階とを含む。最新ボードは、複数のコンテンツ、そして最新ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを含み、ボードを発行したチャンネル名と共に露出し、購読チャンネルは、インスタントメッセージングアプリケーションを提供するサービスに加入されたアカウントである。【選択図】図1

Description

本開示は、コンテンツ購読に関する。
最近、多様な分野で購読サービスが発売されている。特に、OTTサービス、音源ストリーミングサービス、ウェブトゥーンサービス、デジタル図書サービスなどのコンテンツサービスが購読経済の代表分野として認識されている。
従来は、コンテンツプロバイダがユーザの関心事を分析し、ユーザに合わせたコンテンツをおすすめすれば、ユーザがおすすめコンテンツを消費する方式から、最近は、ユーザが自らの関心事に該当するコンテンツを購読し、購読コンテンツを消費する方式へと、コンテンツ消費形態が変化しつつある。このようなコンテンツ消費形態の変化に合わせて、コンテンツ創作および発行の便宜性を提供し、購読を活性化できる新たな購読プラットフォームが必要である。
実施例は、購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーションを提供することである。
実施例は、クリエイタによってキュレーションされたコンテンツで構成されたボードを発行し、ボードを発行したチャンネル購読を支援する購読サービス提供方法に関する。
実施例は、クリエイタがコンテンツ流通単位であるボードに制作および収集したコンテンツをキュレーションして積載し、ボードを発行および管理できるエディタを提供する。
実施例は、チャンネルで発行されたボードを露出し、ボードをおすすめしたり、ボードを発行したチャンネルを購読できるインターフェース画面を提供する。
実施例は、ボードにクリエイタとユーザとの間のインタラクションを支援する機能を設定し、機能が含まれているボードを発行し、ボードに含まれている機能を提供する方法に関する。
一実施例により、インスタントメッセージングアプリケーションをインストールした端末がアプリケーションサーバと連動して購読サービスを提供する方法であって、前記アプリケーションサーバで提供したボードをインターフェース画面に表示する段階と、
前記ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを時間の流れやユーザの選択により変更して表示する段階とを含む。前記ボードは、ボードタイトル、複数のコンテンツ、そして前記アクションボタンを含み、前記ボードを発行したチャンネル名と共に露出する。前記各ボードを発行するチャンネルは、前記インスタントメッセージングアプリケーションを提供するサービスに加入されたアカウントである。
前記ボードに設定された機能は、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入する機能、後援する機能の少なくとも1つを含むことができる。
前記アクションボタンを変更して表示する段階は、前記ボードに設定された機能が予約時点で活性化されるオープンチャット機能の場合、時間の流れにより、オープンチャットのお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンから、活性化されたオープンチャットルームに入場できるオープンチャットアクションボタンに変更して表示することができる。
前記アクションボタンを変更して表示する段階は、前記オープンチャットが終了すると、前記アクションボタンを含むインタラクション領域が削除されたボードを表示することができる。
前記アクションボタンを変更して表示する段階は、前記ボードに設定された機能が予約時点で始まる日程関連カレンダー機能の場合、時間の流れにより、前記日程のお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンから、日程開始後の状態に該当するアクションボタンに変更して表示することができる。前記日程開始後の状態に該当するアクションボタンは、日程をみるアクションボタン、前記機能に設定された参加リンクへの参加するアクションボタン、または前記機能に設定されたオープンチャットルームに入場できるオープンチャットアクションボタンを含むことができる。
前記アクションボタンを変更して表示する段階は、前記ボードに設定された機能のお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンをユーザが選択すると、お知らせ受取アクションボタンをお知らせ受取中に変更することができる。
前記購読サービス提供方法は、前記お知らせ受取アクションボタンの選択により、前記ボードの機能に対するお知らせ受取の要請を受ける段階と、前記アプリケーションサーバから、前記機能に関連づけられたお知らせメッセージを受信する段階とをさらに含むことができる。
他の実施例により、インスタントメッセージングアプリケーションをインストールした端末がアプリケーションサーバと連動して購読サービスを提供する方法であって、前記アプリケーションサーバからおすすめされたボードをインターフェース画面に表示する段階と、ユーザから前記おすすめされたボードを発行したチャンネルに対する購読要請を受信する段階と、前記アプリケーションサーバに前記チャンネルを購読チャンネルとして登録要請する段階と、前記アプリケーションサーバから前記購読チャンネルで発行された最新ボードを前記購読チャンネルのスロットに表示する段階とを含む。前記最新ボードは、複数のコンテンツ、そして前記最新ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを含み、前記ボードを発行したチャンネル名と共に露出する。前記購読チャンネルは、前記インスタントメッセージングアプリケーションを提供するサービスに加入されたアカウントである。
前記チャンネルに対する購読要請を受信する段階は、前記チャンネルに対する友達追加を受信することができる。
前記購読サービス提供方法は、前記最新ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを時間の流れやユーザの選択により変更して表示する段階をさらに含むことができる。
前記アクションボタンを変更して表示する段階は、前記最新ボードに設定された機能が予約時点で活性化されるオープンチャット機能の場合、時間の流れにより、オープンチャットのお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンから、活性化されたオープンチャットルームに入場できるオープンチャットアクションボタンに変更して表示することができる。
前記アクションボタンを変更して表示する段階は、前記最新ボードに設定された機能が予約時点で始まる日程関連カレンダー機能の場合、時間の流れにより、前記日程のお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンから、日程開始後の状態に該当するアクションボタンに変更して表示することができる。前記日程開始後の状態に該当するアクションボタンは、日程をみるアクションボタン、前記機能に設定された参加リンクへの参加するアクションボタン、または前記機能に設定されたオープンチャットルームに入場できるオープンチャットアクションボタンを含むことができる。
前記購読サービス提供方法は、チャンネルから最新ボードを介して提供中の特定機能を確認し、前記特定機能に関するお知らせ情報をまとめて提供する機能状態ウィンドウを表示する段階をさらに含むことができる。
前記購読サービス提供方法は、前記機能状態ウィンドウが選択されると、前記機能状態ウィンドウを広げて、前記特定機能を提供するチャンネルを表示する段階をさらに含むことができる。
さらに他の実施例による端末がクリエイタセンターサーバと連動してボードを発行する方法であって、前記クリエイタセンターサーバで提供する創作チャンネルのエディタ画面を表示する段階と、前記エディタ画面でボードに設定可能な少なくとも1つの機能を表示し、選択された機能の設定画面から機能設定情報を受信する段階と、前記エディタ画面で少なくとも1つのコンテンツソースのコンテンツを前記ボードのキュレーションコンテンツに追加する段階と、前記クリエイタセンターサーバに、前記ボードに設定された機能、そしてキュレーションコンテンツを含むボードの発行を要請する段階とを含む。
前記ボードに設定可能な機能は、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入する機能、後援する機能の少なくとも1つを含むことができる。
前記機能設定情報を受信する段階は、前記選択された機能がオープンチャット機能の場合、オープンチャットと関連チャットルームの名前およびオープンチャットの活性化時点を受信することができる。
前記機能設定情報を受信する段階は、前記選択された機能が日程関連カレンダー機能の場合、日程名および日程の開始時点を受信することができる。
前記機能設定情報を受信する段階は、前記選択された機能が日程関連カレンダー機能の場合、参加リンクまたは場所をさらに受信することができる。
前記ボードに設定された機能は、発行されたボードの一定領域に実現されたアクションボタンにより提供される。
実施例によれば、アプリケーションでチャンネルを保有したユーザであれば誰でもクリエイタになり、多様なクリエイタの観点でキュレーションされたボードを介して、購読の活性化、購読の持続的維持、コンテンツの消費増大を期待できる。
実施例によれば、クリエイタはクリエイタセンターサーバで提供するエディタを介して、多様なコンテンツソースと連動することができ、連動サービスから持ってきたコンテンツとアドレスリンクを入力して持ってきたコンテンツをキュレーションしてコンテンツ流通単位のボードに積載し、ボードを発行して購読者/潜在購読者にボードを露出することができる。
実施例によれば、ユーザはおすすめボードを探索することができ、友達追加した購読チャンネルで最新発行されたボードを探索することができる。
実施例によれば、1つのテーマ(ボードタイトル)でまとまったコンテンツで構成されたボード単位でコンテンツを露出し、クリエイタによってキュレーションされたコンテンツが完結性あるように消費されるようにする。
実施例によれば、機能が含まれているボードを介して、クリエイタとユーザとの間のインタラクションを提供することによって、一方的流れのコンテンツの提供を抜け出して、コンテンツ消費後にも関心事を持続的に共有することができる。
実施例によれば、ボードはクリエイタによって設定された機能により多様な用途のマイクロプラットフォームで活用できる。
一実施例による購読システムの構成図である。 一実施例により多様なコンテンツソースから生成されたボードを説明する図である。 一実施例によりボードが露出するインターフェース画面の例である。 一実施例によるボード構成を説明する図である。 クリエイタ端末に表示されるエディタ画面の例である。 クリエイタ端末に表示されるエディタ画面の例である。 クリエイタ端末に表示されるエディタ画面の例である。 クリエイタ端末でオープンチャット機能を設定する画面の例である。 クリエイタ端末で日程関連カレンダー機能を設定する画面の例である。 ユーザ端末に表示されるインターフェース画面の例である。 ユーザ端末に表示されるインターフェース画面の例である。 時間により変化するボードのインタラクション領域を例として説明する図である。 ボードに設定された機能に対するお知らせ方法を例として説明する図である。 一実施例によるボード生成方法のフローチャートである。 一実施例による購読サービス提供方法のフローチャートである。 一実施例によりボードでの機能提供方法のフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本開示の実施例について、本開示の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本開示は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。そして、図面において本開示を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって類似の部分については類似の図面符号を付した。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「…器」、「モジュール」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの結合で実現できる。
サーバは、1つ以上のプロセッサ、プロセッサによって行われるコンピュータプログラムをロードするメモリ、コンピュータプログラムおよび各種データを記憶する記憶装置、通信インターフェースを含むことができる。その他にも、サーバは、多様な構成要素がさらに含まれる。プロセッサは、サーバの動作を制御する装置であって、コンピュータプログラムに含まれている命令語を処理する多様な形態のプロセッサであってもよく、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processor Unit)、MCU(Micro Controller Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、または本開示の技術分野にてよく知られた任意形態のプロセッサの少なくとも1つを含んで構成される。メモリは、各種データ、命令および/または情報を記憶する。メモリは、本開示の動作を実行するように記述された命令語がプロセッサによって処理されるように当該コンピュータプログラムを記憶装置からロードすることができる。メモリは、例えば、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)などであってもよい。記憶装置は、コンピュータプログラム、各種データを非臨時的に記憶できる。記憶装置は、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリなどのような不揮発性メモリ、ハードディスク、着脱型ディスク、または本開示の属する技術分野にてよく知られた任意の形態のコンピュータで読出可能な記録媒体を含んで構成される。通信インターフェースは、有無線通信を支援する有無線通信モジュールであってもよい。コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行される命令語(instructions)を含み、非一時的-コンピュータ読取可能記憶媒体(non-transitory computer readable storage medium)に記憶され、命令語はプロセッサが本開示の動作を実行するようにする。
端末は、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記憶されるソフトウェアであるアプリケーション/プログラム、そしてプロセッサ、メモリ、ディスプレイ、通信モジュールなどのハードウェアを含む。プロセッサは、ハードウェアと協力してアプリケーションを駆動する。ディスプレイは、アプリケーションで提供するユーザインターフェース画面を表示し、ユーザ入力を受信することができ、例えば、タッチ入力を受信することができる。通信モジュールは、通信ネットワークを介してサーバと通信する。端末は、多様な形態で実現可能であり、モバイル端末を例に挙げて説明するが、スマートパッドのようなパッド型端末、ラップトップコンピュータなどの各種形態のコンピュータ、ウェアラブルデバイス、TV端末などの形態で実現できる。
アプリケーションは、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記憶されるソフトウェアであって、本開示の動作を実行する命令語(instructions)およびデータを含む。アプリケーションは、端末にインストールされ、端末で実行され、通信ネットワークを介して指定されたサーバと通信する。
次に、アプリケーションは、クリエイタ(creator, 創作者)によってキュレーション(curation)されたコンテンツで構成されたボード(board)を露出し、ボードを発行したチャンネルを友達追加してボードを発行したチャンネルの購読を支援する購読サービスを提供し、本開示で説明するインターフェース画面を表示する。アプリケーションは、インスタントメッセージングアプリケーション(instant messaging application)であってもよく、またはインスタントメッセージングアプリケーションと連動するアプリケーションであってもよいが、説明では、インスタントメッセージングアプリケーションであると説明する。説明では、アプリケーションを実行し、アプリケーションサーバと通信する端末を動作の主体として説明する。
説明で、ボードは、1つのテーマ(ボードタイトル)でまとまった複数のコンテンツを含むコンテンツ露出空間であって、コンテンツ流通単位であり、クリエイタによって発行されたボードは、画面で一定領域を占める1つのスロットに露出すると仮定する。
クリエイタは端末に表示されるエディタを介して、コンテンツをキュレーションしてボードを発行および管理することができる。クリエイタが自らのチャンネルでボードを発行するので、チャンネルをボードの発行主体と見ることができる。クリエイタがボードを発行するチャンネルを創作チャンネルといい、ユーザが購読した創作チャンネルを購読チャンネルという。ユーザは多様な方式で創作チャンネルを購読することができ、チャンネルを友達追加して当該チャンネルを購読することができる。ここで、チャンネルは、インスタントメッセージングアプリケーションを提供するインスタントメッセージングサービスに加入されたアカウントである。チャンネルで発行されたボードがおすすめされたり購読するユーザも、インスタントメッセージングサービスに加入されてインスタントメッセージングアプリケーションを用いることができる加入者であって、インスタントメッセージングアプリケーションでチャンネルを友達追加すれば、友達リストに当該チャンネルが含まれ、このような友達追加方式で当該チャンネルを購読することができる。特に、ユーザは、インスタントメッセージングアプリケーションに開設されたチャンネルとのチャットルームを介して、メッセージを送信または受信することができる。
図1は、一実施例による購読システムの構成図であり、図2は、一実施例により多様なコンテンツソースから生成されたボードを説明する図であり、図3は、一実施例によりボードが露出するインターフェース画面の例である。
図1を参照すれば、購読システム10は、クリエイタセンターサーバ100と、クリエイタセンターサーバ100で発行されたボードをオンラインに露出し、購読管理するアプリケーションサーバ200と、クリエイタセンターサーバ100に接続してボードを発行および管理するクリエイタ端末300と、アプリケーションをインストールし、アプリケーションサーバ200と連動するユーザ端末400とを含むことができる。
クリエイタセンターサーバ100とアプリケーションサーバ200は、連動して購読サービスを提供する。説明では、クリエイタセンターサーバ100とアプリケーションサーバ200とを区分して説明するが、サーバ設計は多様に変更可能である。
アプリケーションサーバ200は、発行されたボードを露出し、購読管理する購読サービス以外にも、アプリケーションに実現された他のサービスを提供することができるが、説明では、本開示に関連する購読サービスを中心に説明する。
一方、クリエイタ端末300も、ユーザ端末400のように、アプリケーションをインストールし、アプリケーションサーバ200と連動するユーザ端末400であってもよいが、便宜上、ボードを生成するクリエイタと、クリエイタによってキュレーションされたボードを探索するユーザ(購読者)とを区分して説明する。
クリエイタセンターサーバ100は、クリエイタ端末300に、制作コンテンツおよび/または収集コンテンツをキュレーションしてボードを生成し、創作チャンネルでボードを発行し、ボードに対する変更/削除などの管理可能なエディタ画面を提供する。
クリエイタ端末300は、エディタ画面を表示し、クリエイタによって入力されたボード生成および発行要請、ボード管理情報などをクリエイタセンターサーバ100に伝送することができる。クリエイタセンターサーバ100は、エディタ画面を介してクリエイタ端末300から入力されたボード生成情報により、ボードを生成および発行することができる。ボードが発行される時、ボード識別子(ボードID)が付与される。一方、クリエイタ端末300は、アプリケーションを実行してエディタ画面を受けることができ、またはアプリケーションと別途のプログラム(例えば、ブラウザ)を実行してエディタ画面を受けることができる。
クリエイタセンターサーバ100は、多様なコンテンツソースと連動し、コンテンツソースから持ってきたコンテンツリストを表示し、クリエイタがコンテンツをキュレーションしてボードを生成および変更し、ボード発行を要請可能なエディタ画面に提供することができる。クリエイタセンターサーバ100は、コンテンツだけでなく、クリエイタがユーザとインタラクションできる多様な機能(オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入機能、後援機能など)をボードに実現可能なエディタ画面を提供することができる。ここで、オープンチャット機能とは、インスタントメッセージングアプリケーションで友達関係の有無に関係なく参加者が自由にオープンチャットに参加できるチャットルームを提供する機能を意味する。クリエイタがオープンチャット機能をボードに設定する場合、オープンチャットルームの接続リンクが生成され、ユーザが発行ボードで接続リンクを選択すると、当該オープンチャットルームが画面に表示される。この時、オープンチャットルームの接続リンクはアクションボタンに実現される。日程関連カレンダー機能とは、クリエイタによって設定された日程をカレンダーに登録する機能であって、クリエイタが日程関連カレンダー機能をボードに設定すれば、ユーザは発行ボードに設定された日程をカレンダーを介して確認できる。この時、日程関連カレンダー機能は、日程をカレンダーに登録する単純日程を提供することができ、または参加リンクやオープンチャットリンクを介して、オンラインでの参加やオープンチャットを提供することができる。ここで、カレンダーは、インスタントメッセージングアプリケーションで提供される。クリエイタが購入する機能をボードに設定する場合、製品紹介および製品購入を提供するインターフェースとの連動リンクが生成され、ユーザは発行ボードのアクションボタンに実現された連動リンクで提供されたインターフェース画面を介して購入する機能を用いることができる。クリエイタが後援する機能をボードに設定する場合、後援を提供するインターフェースとの連動リンクが生成され、ユーザはアクションボタンに実現された連動リンクで提供されたインターフェース画面を介して後援する機能を用いることができる。その他にも、クリエイタが各種機能をボードに設定する場合、当該機能を提供するインターフェースと連動するリンクが生成され、ユーザが発行ボードでアクションボタンに実現されたリンクを介して当該機能を用いることができる。
図2を参照すれば、クリエイタはクリエイタ端末300を介して提供されるエディタ画面で、コンテンツを選択できる連動サービス、例えば、ブランチ、カカオTV、ティストリー、ダウムニュース、ユーチューブ、インスタグラムなどを連動させる。以後、クリエイタはテーマ(例えば、輝く癒しを伝えるミュージカル映画おすすめ)に該当するコンテンツを連動サービスから選択し、テーマに適したコンテンツからキュレーションされたボード500を生成および発行することができる。クリエイタは連動サービスから持ってきたコンテンツだけでなく、アドレスリンク(URL)で特定できるコンテンツをボード500に含ませることができる。また、クリエイタは発行されたボードを呼び出し、呼び出したボードに含まれているコンテンツを新たなボードに追加することができる。
発行されたボード500は、1つのテーマ(ボードタイトル)でまとまった複数のコンテンツを含むコンテンツ流通単位であって、ボードが発行されるチャンネル識別子(チャンネルID)と固有のボード識別子(ボードID)を有することができる。
クリエイタが様々なチャンネルを所有したり管理する場合、様々なチャンネルの中からボードを発行する特定チャンネル(例えば、シネマチューブ)を創作チャンネルに設定し、創作チャンネルでボードを発行することができる。
クリエイタはエディタ画面でボードタイトルおよびボード説明(オプション)を作成し、コンテンツを選択してボードを生成し、発行することができる。クリエイタはボードの公開設定、発行時点(現在または予約)、ボードのカテゴリ、対価性ボード案内メッセージ露出の有無などを設定してボードを発行することができる。
一方、クリエイタはクリエイタ端末300を介して提供されるエディタ画面で、ボードで提供するインタラクション機能を設定することができる。設定されたインタラクション機能は、ボード500の一部領域で、機能を提供するアクションボタン(例えば、オープンチャットボタン)、機能説明(例えば、映画OSTについて話しましょう)、機能状態(例えば、対話中)で表現される。ここで、アクションボタンは、選択されると、ボタン名に該当する動作を行うようにプログラムされたUIコンポーネントであって、ボタン名は多様に変更可能である。ユーザがユーザ端末400を介してボード500を探索し、アクションボタン(例えば、オープンチャットボタン)を選択すると、ユーザ端末400は、アクションボタンに設定された機能(オープンチャット)に連動したオープンチャットルームを表示することができる。もし、アクションボタンが日程お知らせ機能を提供すれば、ユーザ端末400は、日程お知らせを設定可能なカレンダーを表示したり、日程お知らせボットに当該日程を登録することができる。
機能は、例えば、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入機能、後援機能などが実現できる。機能は、単一機能で実現されたり、様々な機能が複合的に実現される。一方、アクションボタンに実現された機能は、時間の流れやユーザの選択により段階的に変更可能である。また、機能状態も、時間の流れやユーザの選択により変更(例えば、2日前、1日前、対話中など)可能である。例えば、ボード500のおすすめを受けたユーザがオープンチャット開始前にオープンチャット日程を知らせるアクションボタン(お知らせ受取ボタン)を選択すると、アクションボタンは、次の機能であるオープンチャットの開始前まで状態(お知らせ受取中)を表示し、オープンチャット日程になると、ユーザが選択(例えば、クリック)してオープンチャットルームに参加できる機能が実現されたアクションボタン(オープンチャットボタン)に変更可能である。オープンチャット日程が終了すると、アクションボタンは、状態(オープンチャット終了)を表示したり、非活性化されたり、ボードから削除される。
再び図1を参照すれば、クリエイタセンターサーバ100は、クリエイタ端末300で生成されたボードにボード識別子を付与し、ボードを発行する。発行されたボードは、アプリケーションサーバ200がアクセス可能なデータベースに保存され、またはアプリケーションサーバ200で管理するデータベースに保存される。説明では、クリエイタセンターサーバ100が発行されたボードをアプリケーションサーバ200に伝達すると説明することができる。クリエイタセンターサーバ100は、固有のボード識別子(ボードID)を生成し、ボードが発行されるチャンネル識別子(チャンネルID)とボード識別子、ボードの内容をアプリケーションサーバ200に伝達することができる。この時、クリエイタセンターサーバ100は、ボードの公開設定、発行時点(現在または予約)、ボードのカテゴリ、対価性ボード案内メッセージ露出の有無などのボード発行設定情報をアプリケーションサーバ200に伝達することができる。
また、クリエイタセンターサーバ100は、クリエイタ端末300で変更/削除されたボード情報をアプリケーションサーバ200に伝達することができる。
アプリケーションサーバ200は、クリエイタセンターサーバ100で発行されたボードの中から選択されたおすすめボードをユーザ端末400に提供し、また、購読チャンネルのボードをユーザ端末400に露出することができる。アプリケーションサーバ200は、ボード発行設定情報によりボードを公開または非公開することができ、発行時点で露出することができ、ボードのカテゴリに基づいてユーザにおすすめすることができる。
アプリケーションサーバ200は、ボード識別子およびボードが発行されたチャンネル識別子を管理し、チャンネルまたはボードに対してユーザ別に設定された露出条件(例えば、ユーザ別購読の有無、ユーザ別の「このチャンネルを小さく表示」設定の有無など)を管理することができる。アプリケーションサーバ200は、チャンネルまたはボードに設定された露出条件によりユーザ端末400に当該ボードを露出したり、露出しなくてもよい。
アプリケーションサーバ200は、ユーザ端末400に表示される発見タブを介しておすすめボードを露出することができ、発見タブと区分される購読タブを介して購読チャンネルで最新発行されたボードを露出することができる。ここで、おすすめボードは、購読チャンネルで発行されたボードを含まなくてもよい。
アプリケーションサーバ200は、ユーザが予め設定した関心事、ユーザの行為情報(照会、購読、おすすめ、購入など)、ユーザの個人情報(性別、年齢、居住地、または職業など)の少なくとも1つに基づいて、ユーザにボードをおすすめすることができる。アプリケーションサーバ200は、インスタントメッセージングアプリケーション、および/またはインスタントメッセージングアプリケーションと連動したウェブやアプリケーションから収集された、ユーザの行為情報を用いることができる。
ユーザ端末400は、ユーザからおすすめボードを発行したチャンネルに対する購読要請を受信することができ、購読要請されたチャンネル情報をアプリケーションサーバ200に伝達してユーザの購読チャンネルへの登録を要請することができる。ユーザはインスタントメッセージングアプリケーションでチャンネルを友達追加する方式で購読要請することができる。ユーザがインスタントメッセージングアプリケーションでチャンネルを友達追加すれば、友達リストに当該チャンネルが含まれ、このような友達追加方式で当該チャンネルを購読することができる。
以後、ユーザ端末400は、購読した購読チャンネルで発行されたボードを購読タブに露出することができる。アプリケーションサーバ200は、各創作チャンネルの購読情報をクリエイタセンターサーバ100に提供することができる。
一方、ユーザ端末400は、ユーザから購読チャンネルに対する購読解除要請を受けることができ、購読解除要請されたチャンネル情報をアプリケーションサーバ200に伝達してユーザの購読チャンネルからの解除を要請することができる。以後、ユーザは購読解除チャンネルで発行されたボードを探索タブから探索することができる。購読チャンネル解除方法は多様である。ユーザがインスタントメッセージングアプリケーションで友達追加によりチャンネルを購読した後、友達関係を維持したまま、購読チャンネル解除を要請することができる。または、ユーザがインスタントメッセージングアプリケーションで友達追加によりチャンネルを購読した後、友達遮断または友達解除により購読チャンネル解除を要請することができる。
図3を参照すれば、ユーザ端末400は、購読タブを介して、購読チャンネルで最新発行されたボードを露出することができる。ユーザが友達追加したチャンネル(購読チャンネル)で発行された最新ボードを購読タブで提供する画面に露出することができる。ボードの露出順序は、ユーザによって設定されたり、発行最新順、チャンネル購読最新順などに多様に設定可能である。あるチャンネルが購読(友達追加)されると、ユーザ端末400は、購読チャンネルのスロットに当該チャンネルの最新ボードを露出することができる。
一方、ユーザ端末400は、発見タブを介して、アプリケーションサーバ200からおすすめされたおすすめボードを露出することができる。
次に、クリエイタセンターサーバ100がクリエイタ端末300に提供してクリエイタ端末300に表示されるインターフェース画面、そしてアプリケーションサーバ200がユーザ端末400に提供してユーザ端末400に表示されるインターフェース画面について詳しく説明する。
図4は、一実施例によるボード構成を説明する図である。
図4を参照すれば、クリエイタがクリエイタセンターサーバ100で提供されるエディタを介して、多様なコンテンツソースから取得したコンテンツをキュレーションしてボード500aを発行することができる。
ボード500aは、創作チャンネル名511、ボードタイトル512、ボード説明513、ボード発行時点514、配列されたコンテンツ515の領域で構成される。ボード説明513は、クリエイタによって選択的に含まれ、コンテンツ515の配列は、クリエイタによって選択されたテンプレートに従うことができる。ボード発行時点514は、最新ボードの判断基準になる。
露出するボード500aは、共有および/またはユーザのリアクションを受信可能なユーザ反応領域516を含んで露出できる。ユーザはユーザ反応領域516の指定されたボタンによりボードをチャットルームなどに共有することができる。ユーザはユーザ反応領域516の指定されたボタンによりボードに対するリアクションを入力することができる。入力可能なリアクション方法は多様であり、例えば、メッセージを送る、おすすめを押す、プレゼントする、後援するなどが提供される。
露出するボード500aは、ユーザがチャンネルを購読(友達追加)できるボタン517を含むことができる。
ボード500aは、クリエイタとユーザとの間のインタラクションを支援するインタラクション領域520を含むことができる。インタラクション領域520は、機能を提供するアクションボタン521を含み、機能説明522、機能状態523を表示することができる。アクションボタン521は、選択(例えば、クリック)可能であり、ボタン名(例えば、お知らせ受取、オープンチャット、参加する、購入する、後援するなど)が表示される。
ここで、アクションボタン521は、選択されると、ボタン名に該当する動作を行うようにプログラムされたUIコンポーネントであって、ボタン名は多様に変更可能である。
アクションボタン521により提供される機能は、時間の流れやユーザの選択により段階的に変更可能である。また、機能状態も、時間の流れやユーザの選択により変更(例えば、2日前、1日前、対話中など)可能である。
図5から図7は、クリエイタ端末に表示されるエディタ画面の例である。
図5から図7を参照すれば、クリエイタセンターサーバ100は、クリエイタ端末300にボードを生成し発行できるエディタ(ボードエディタ)を提供する。クリエイタセンターサーバ100は、クリエイタ端末300の種類に適したエディタ画面を提供することができるが、説明ではPC画面を例に挙げて説明し、モバイル画面で提供されてもよい。
まず、図5を参照すれば、クリエイタ端末300は、ボードを生成し発行できるエディタ(ボードエディタ)画面600aを表示する。クリエイタ端末300は、クリエイタライアンチャンネルでボードを発することができるエディタ画面600aを表示すると仮定する。
エディタ画面600aは、ボードを構成する情報を受信可能なボード生成領域610を表示する。ボード生成領域610は、発行主体のチャンネル名611を表示し、入力可能な領域として、ボードタイトル領域612、ボード説明領域613、ボード機能領域614、コンテンツ領域615を表示することができる。ここで、ボード説明領域613とボード機能領域614は、選択的に入力可能である。ボード機能領域614は、ボードで提供可能な機能(例えば、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入する機能、後援する機能など)を表示する。クリエイタがボード機能領域614から希望する機能を選択すると、エディタ画面600aは、機能に適した説明、活性化時点(予約時点)、活性化期間などを設定可能な機能設定画面を提供し、入力された情報により機能を設定および表示することができる。例えば、クリエイタがオープンチャット機能を選択すると、設定画面で、チャットルームの名前(例えば、「雑誌のプライベートライフブックトークLIVE」)、オープンチャットルームの活性化時点(例えば、発行後すぐにまたは日程予約)、活性化期間(例えば、2時間)を設定することができる。ボードに機能を追加する方法については、他の図面で詳しく説明する。
エディタ画面600aは、コンテンツ領域615のテンプレートを設定可能なテンプレート変更ボタン616を表示することができる。クリエイタによって選択されたテンプレートによりコンテンツ領域615のコンテンツが配列される。
コンテンツ領域615に含まれるコンテンツは、連動サービスから持ってきたり、アドレスリンク(URL)を入力して持ってくることができる。連動サービスは、コンテンツを持ってくるように連動したコンテンツソースであって、例えば、ブランチ、カカオTV、ティストリー、ダウムニュース、ユーチューブ、インスタグラムなどの多様なサービスを含むことができ、クリエイタによって予め連動サービスに登録可能である。
エディタ画面600aは、コンテンツを選択可能な連動サービス領域620を表示する。クリエイタは連動サービスを介して自ら作成したアーティクルや映像をボードのコンテンツとして選択することができ、他人が作成したアーティクルや映像をボードのコンテンツとして選択することができる。この時、発行されたボードは、コンテンツの出所が表示される。連動サービス領域620に表示される連動サービス、例えば、ブランチ、カカオTV、ティストリー、ダウムニュース、ユーチューブ、インスタグラムなどは、クリエイタによって予め連動設定可能である。
エディタ画面600aは、ボード呼び出しボタン630を表示することができる。クリエイタはボード呼び出しボタン630を選択して、発生したボードを呼び出し、呼び出したボードに含まれているコンテンツを新たなボードに追加することができる。
エディタ画面600aは、発行するボタン640を表示することができる。
図6を参照すれば、エディタ画面600bは、アドレスリンク(URL)のコンテンツをコンテンツ領域615に追加可能なURL入力領域622を表示することができる。URL入力領域622に入力されたアドレスリンク(URL)のコンテンツがボードに追加される。
クリエイタはプレビューにより生成されたボード500bを確認し、修正することができる。
ボード生成領域610で必須情報がすべて入力され、発行するボタン640が入力されると、ボード500bが発行される。この時、発行するボタン640が入力されると、ボード発行設定画面が提供され、ボード発行設定画面から入力された情報によりボードが発行される。
図7を参照すれば、ボード発行設定画面600cは、ボードの公開設定、発行時点(現在または予約)、ボードのカテゴリ、対価性ボード案内メッセージ露出の有無などの発行設定を入力可能な画面を表示することができる。
ボード発行設定画面600cから発行するボタンが選択されると、クリエイタ端末300は、クリエイタセンターサーバ100に、ボード生成領域610に入力された情報でのボード発行を要請する。クリエイタセンターサーバ100は、発行要請されたボードにボード識別子を付与し、ボードを発行する。クリエイタセンターサーバ100は、ボードが発行されるチャンネル識別子、ボード識別子、ボードの内容、ボード発行設定情報をアプリケーションサーバ200に伝達することができる。
このようなエディタを介して、クリエイタは多様なコンテンツソースのコンテンツをキュレーションしてボードを生成および変更し、ボードを発行することができ、ユーザとインタラクション可能な多様な機能をボードに便利に実現することができる。
図8は、クリエイタ端末でオープンチャット機能を設定する画面の例であり、図9は、クリエイタ端末で日程関連カレンダー機能を設定する画面の例である。
図8と図9を参照して、クリエイタ端末300が表示する機能設定画面について説明する。ここで、クリエイタ端末300がモバイル端末と仮定して説明するが、機能設定画面はPC画面で提供されてもよい。
図8を参照すれば、クリエイタがデータ画面で、ボードの機能としてオープンチャット機能を選択すると、クリエイタ端末300は、機能設定画面600dを表示することができる。図5と図6で説明したエディタ画面を参照すれば、ボード機能領域614は、ボードで提供可能な機能(例えば、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入する機能、後援する機能など)を表示することができる。オープンチャット機能とは、インスタントメッセージングアプリケーションで友達関係の有無に関係なく参加者が自由にオープンチャットに参加できるチャットルームを提供する機能を意味する。
機能設定画面600dは、ボードのインタラクション領域に表示される情報を受信可能な入力手段を表示する。機能設定画面600dは、オープンチャットと関連チャットルームの名前、チャットルーム紹介、オープンチャットの活性化時点および活性化期間を受信することができる。
ボードが発行されると、機能設定画面600dから入力されたチャットルームの名前は、インタラクション領域520の機能説明522に表示され、チャットルーム紹介は、インタラクション領域520に表示されたり、開設されたオープンチャットルームに表示される。
オープンチャットの活性化時点は、発行後すぐに選択されたり、将来時点が予約される。
活性化期間は、オープンチャットルームが開いている期間であって、活性化時点後、活性化期間が経過すれば、オープンチャットルームへの入場が許容されないことがある。
クリエイタは機能設定画面600dでオープンチャットに関連する設定情報を入力した後、オープンチャット機能をボードに追加することができる。
ボードの発行後すぐにオープンチャット機能が活性化されるように設定可能である。この場合、ボードでアクションボタンのボタン名は「オープンチャット」と表示され、機能説明はオープンチャットルームの名前(例えば、「雑誌のプライベートライフブックトークLIVE」)が表示され、機能状態は対話中や参加者数が表示される。「オープンチャット」アクションボタンが選択されると、開設されたオープンチャットルームに移動するように実現される。このように、クリエイタがオープンチャット機能をボードに設定する場合、オープンチャットルームの接続リンクが生成され、ユーザが発行ボードで接続リンクが実現されたアクションボタンを選択すると、当該接続リンクのオープンチャットルームが画面に表示される。
一方、機能設定画面600eは、オープンチャットの活性化時点が予約された場合、オープンチャットの開始時刻およびオープンチャットの活性化期間を受信可能な入力手段を表示することができる。
クリエイタは機能設定画面600eでオープンチャットに関連する設定情報を入力した後、オープンチャット機能をボードに追加することができる。
オープンチャット機能は予約されたので、ボードの発行後、予約された活性化時点になると、オープンチャット機能が活性化される。この場合、オープンチャット開始前の場合、ボードでアクションボタンのボタン名は活性化前のボタン名(例えば、「お知らせ受取」)で表示され、機能説明はオープンチャットルームの名前(例えば、「雑誌のプライベートライフブックトークLIVE」)が表示され、機能状態はオープンチャット機能が活性化されるまで残る時間(例えば、5日前)が表示される。「お知らせ受取」アクションボタンが選択されると、画面でお知らせ受取のための手段が表示されるように実現される。
以後、オープンチャットが始まると、ボードでアクションボタンのボタン名は「オープンチャット」に変更され、機能状態はオープンチャットに参加した参加者数が表示される。オープンチャットが終了すると、アクションボタンを含むインタラクション領域はボードから削除されてボードでの露出が終了できる。
一方、オープンチャット機能が予約されたとしても、お知らせ受取を設定しない場合、アクションボタンのボタン名は「オープンチャット」であり、オープンチャット開始前の場合、ボードでアクションボタンは選択されないように非活性化され、オープンチャットが始まると、選択してオープンチャットルームへの入場が可能に活性化される。
図9を参照すれば、クリエイタがボードの機能として日程関連カレンダー機能を選択すると、クリエイタ端末300は、機能設定画面600fを表示することができる。日程関連カレンダー機能とは、クリエイタによって設定された日程をカレンダーに登録する機能であって、クリエイタが日程関連カレンダー機能をボードに設定すれば、ユーザは発行ボードに設定された日程をカレンダーを介して確認できる。
機能設定画面600fは、ボードのインタラクション領域に表示される情報を受信可能な入力手段を表示する。機能設定画面600fは、日程名(日程タイトル)、日程の開始および終了時点を受信することができる。機能設定画面600fは、日程説明、参加リンク、場所などの日程関連情報をさらに受信することができる。クリエイタは参加リンクを入力して、日程の参加者が参加リンク(URL)を介してオンライン会に参加できるように設定可能である。参加者は日程の場所を入力して、日程の参加者が当該場所でのオフライン会に参加できるようにしてもよい。このように、日程関連カレンダー機能は、日程をカレンダーに登録する単純日程を提供することができ、または参加リンクやオープンチャットリンクを介して、オンラインでの参加やオープンチャットを提供することができる。
ボードが発行されると、機能設定画面600fから入力された日程名は、インタラクション領域520の機能説明522に表示される。
日程開始前の場合、ボードでアクションボタンのボタン名は日程開始前のボタン名(例えば、「お知らせ受取」)で表示され、機能説明は日程名(例えば、「仕事の喜びと悲しみebook発売」)が表示され、機能状態は日程まで残る時間(例えば、5日前)が表示される。
以後、日程が始まると、ボードでアクションボタンは日程開始後の状態に該当するボタン名に変更される。例えば、機能設定画面600dで参加リンクが入力されていない場合であれば、単純日程であるので、アクションボタンのボタン名はカレンダーでの「日程をみる」に変更可能である。機能設定画面600dから参加リンクが入力された場合であれば、アクションボタンのボタン名は「参加する」に変更可能である。「参加する」アクションボタンが選択されると、参加リンクに移動するように実現される。
日程が終了すると、アクションボタンのボタン名はカレンダーでの「日程をみる」に維持され、終了状態で機能状態が表示される。または、日程が終了すると、アクションボタンを含むインタラクション領域はボードから削除されてボードでの露出が終了できる。
図10と図11は、ユーザ端末に表示されるインターフェース画面の例である。
図10と図11を参照すれば、アプリケーションサーバ200は、クリエイタセンターサーバ100で発行されたボードの中から選択されたおすすめボードをユーザ端末400に提供し、また、購読チャンネルのボードをユーザ端末400に露出することができる。
ユーザ端末400は、おすすめボードを露出する発見タブと、購読チャンネルで最新発行されたボードを露出する購読タブとで構成されるタブ領域710を表示することができる。
ユーザ端末400の画面700a、700bは、多様な下位タブで構成可能な発見タブを表示することができる。例えば、発見タブは、探索タブ、今日タブ、マルチメディアタブ(例えば、カカオTV)、時宜性タブ(例えば、コロナ19)などで構成され、下位タブの構成および順序は変動できる。
探索タブ画面700aは、特定チャンネル(例えば、クリエイタライアンチャンネル)で発行されたボード500aをはじめとして、ユーザのためのおすすめボードを表示することができる。この時、探索タブ画面700aは、未購読チャンネルおよび購読チャンネルで発行されたボードを表示することができる。探索タブ画面700aは、創作ボード類型のボードだけでなく、データボード類型のボードも表示することができる。一方、探索タブ画面700aは、単一チャンネルのボードだけでなく、様々なチャンネルのボードに含まれているコンテンツをまとめておすすめするおすすめカードを表示し、おすすめカードに表示された特定チャンネルまたはコンテンツを選択して、当該コンテンツがキュレーションされた当該ボードへの進入を誘導することができる。
探索タブ画面700aを介して、ユーザの関心事ベースのおすすめボード、人気ボードなどが流通できる。
探索タブ画面700aで、ユーザはクリエイタライアンチャンネルで発行されたボードを発見し、購読(友達追加)することができる。すると、クリエイタライアンチャンネルで発行されたボードが購読タブに露出できる。
今日タブ画面700bは、アルゴリズムによって収集および編集されたコンテンツで構成されて、時宜性ある大衆的関心事を含むデータボード500cを主に表示することができる。今日タブ画面700bは、ユーザの関心事ベースで個人化される。
ユーザ端末400の画面700cは、購読チャンネルで最新発行されたボードを露出する購読タブを表示することができる。
購読タブ画面700cは、できるだけユーザが長く滞在するようにスクロールによりフィードを継続して露出する代わりに、ユーザが購読したチャンネルのコンテンツを完結性あるように消費できるように、購読チャンネルのスロットに当該チャンネルで発行された最新ボードをフィーディングすることができる。購読タブ画面700cは、ユーザの編集順序、最新ボード順序などの設定により購読チャンネルのスロットを整列することができる。
例えば、ユーザの購読チャンネルがAチャンネル、Bチャンネル、Cチャンネル、Dチャンネル、Eチャンネルであり、Aチャンネル、Bチャンネル、Cチャンネル、Dチャンネルが発行した最新ボードがある場合、購読タブ画面700cは、Aチャンネル、Bチャンネル、Cチャンネル、Dチャンネルのボードを1つずつ表示することができる。
図11を参照すれば、ユーザが関心チャンネルで発行されたボードをスクロールしながらボードごとの機能を確認し、機能を用いることができるが、多数のボードが露出する場合、機能を利用できない可能性がある。
これを解決するために、ユーザ端末400の画面700dは、購読チャンネルで発行されたボードで機能(例えば、オープンチャット機能)が含まれている場合、機能状態案内メッセージを含む機能状態ウィンドウ720を表示することができる。機能状態ウィンドウ720は、画面上端にバナー形態で表示されるが、表示位置および方法は多様に変更可能である。
アプリケーションサーバ200またはユーザ端末400は、画面700dに表示されるボードに含まれている機能(例えば、オープンチャット機能)があるかを確認し、1つ以上の機能が発見されると、チャンネルから最新ボードを介して提供中の機能に関するお知らせ情報をまとめて提供する機能状態ウィンドウ720を画面に表示することができる。
例えば、機能状態ウィンドウ720は、「進行中のオープンチャットにご参加下さい」、「OOチャンネルで進行中のオープンチャットにご参加下さい」、「進行中のN個のオープンチャットにご参加下さい」などのように、表示される。
機能状態ウィンドウ720が選択されると、機能状態ウィンドウ720は広げられる。
広げられた機能状態ウィンドウ720は、機能(オープンチャット)を提供するチャンネルを表示することができる。広げられた機能状態ウィンドウ720からユーザがあるチャンネルを選択すると、ユーザ端末400は、選択されたチャンネルのボードで設定された機能を提供する画面に移動することができる。例えば、ユーザが広げられた機能状態ウィンドウ720からAチャンネルを選択すると、ユーザ端末400は、Aチャンネルで進行中のオープンチャットルームに入場することができる。
図12は、時間により変化するボードのインタラクション領域を例として説明する図であり、図13は、ボードに設定された機能に対するお知らせ方法を例として説明する図である。
図12を参照すれば、発行されたボードは、機能(例えば、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入機能)が実現されるインタラクション領域を表示することができる。アクションボタンに実現された機能は、時間の流れやユーザの選択により段階的に変更可能である。ここで、アクションボタンは、選択されると、ボタン名に該当する動作を行うようにプログラムされたUIコンポーネントであって、ボタン名は機能や状態により多様に変更可能である。
オープンチャット機能を提供するインタラクション領域は、オープンチャット開始前の場合、「お知らせ受取」アクションボタンとオープンチャット状態(例えば、5日前)が表示される。オープンチャットが始まると、「オープンチャット」アクションボタンとオープンチャット状態(例えば、対話中、参加者数など)が表示される。オープンチャットが終了すると、アクションボタンを含むインタラクション領域はボードから削除されてボードでの露出が終了できる。
日程関連カレンダー機能を提供するインタラクション領域は、日程開始前の場合、「お知らせ受取」アクションボタンとオープンチャット状態(例えば、5日前)が表示される。日程が始まると、ボードでアクションボタンは日程開始後の状態に該当するボタン名に変更されるが、参加リンクが入力されていない日程であれば、「日程をみる」アクションボタンと日程状態(例えば、進行中)が表示され、参加リンクが入力された日程であれば、「参加する」アクションボタンと日程状態(例えば、参加可能、進行中)が表示される。日程が終了すると、「日程をみる」アクションボタンと終了状態に変更された機能状態が表示される。設定によって、日程が終了すると、インタラクション領域はボードから削除されてボードでの露出が終了できる。
一方、発行されたボードからユーザが「お知らせ受取」アクションボタンを選択すると、アクションボタンは「お知らせ受取中」にボタン名が変更されて表示される。お知らせ受取中に表示されたアクションボタンは、オープンチャットの活性化時刻、または日程の開始時刻になると、「オープンチャット」アクションボタン、または「日程をみる」/「参加する」アクションボタンに変更可能である。
図13を参照すれば、ユーザ端末400の画面700eは、クリエイタライアンチャンネルで発行されたボード500dを表示する。ボード500dは、機能(例えば、カレンダー機能)が実現されたインタラクション領域520を含み、機能の日程が始まる前であるので、「お知らせ受取」アクションボタン521が表示される。
ユーザが「お知らせ受取」アクションボタン521を選択すると、アクションボタンは「お知らせ受取中」にボタン名が変更されて表示される。
以後、アプリケーションサーバ200は、ボード500dの機能に対するお知らせ受取を要請したユーザ端末400に、お知らせメッセージを発送することができる。例えば、アプリケーションサーバ200は、日程お知らせボット(例えば、トーク秘書ジョルディ)チャットルームにお知らせメッセージを発送し、ユーザ端末400は、日程お知らせボットチャットルーム700fで、ボード500で設定された日程に対するお知らせメッセージを表示することができる。
この時、お知らせメッセージは、ボード500に実現された機能により、進行段階に関する情報(例えば、参加する、オープンチャット参加する)を提供することができる。例えば、ボード500で設定された機能が日程案内の場合、お知らせメッセージは、カレンダーに移動してボード500で設定された日程に対する詳細画面を確認できる「日程をみる」ボタンを含むことができる。ボード500で設定された機能が参加リンクを含む場合、お知らせメッセージは参加リンクに移動可能な「参加する」ボタンを含むことができる。もし、ボード500で設定された機能がオープンチャットを含む場合、お知らせメッセージは、オープンチャットルームに移動可能な「オープンチャット参加する」ボタンを含むことができる。
図14は、一実施例によるボード生成方法のフローチャートである。
図14を参照すれば、クリエイタ端末300は、クリエイタセンターサーバ100に接続し、クリエイタセンターサーバ100で提供するエディタ画面を表示する(S110)。エディタ画面は、創作チャンネルで発行されるボードを生成できる入力可能領域を含む。ボードを構成する領域の情報を受信可能なボード生成領域は、発行主体のチャンネル名を表示し、入力可能な領域として、ボードタイトル領域、ボード説明領域、ボード機能領域、コンテンツ領域を表示することができる。
クリエイタ端末300は、エディタ画面でボードに設定可能な少なくとも1つの機能を表示し、選択された機能の設定画面から少なくとも1つの機能設定情報を受信する(S120)。ボードに設定可能な機能は、例えば、オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入する機能、後援する機能などを含むことができる。ボードに設定された機能は、ボードの一定領域に表示されるアクションボタンで実現され、アクションボタンのボタン名は時間の流れやユーザの選択により段階的に変更可能である。機能設定情報は、選択された機能により決定される。機能設定画面は、ボードのインタラクション領域に表示される情報を受信可能な入力手段を表示するが、オープンチャット機能が選択された場合、オープンチャットと関連チャットルームの名前、チャットルーム紹介、オープンチャットの活性化時点および活性化期間を受信することができる。日程関連カレンダー機能が選択された場合、日程名(日程タイトル)、日程の開始および終了時点を受信することができ、日程説明、参加リンク、場所などの日程関連情報をさらに受信することができる。クリエイタは参加リンクを入力して、日程の参加者が参加リンク(URL)を介してオンライン会に参加できるように設定することができる。参加者は日程の場所を入力して、日程の参加者が当該場でのオフライン会に参加できるようにしてもよい。
クリエイタ端末300は、エディタ画面で少なくとも1つのコンテンツソースのコンテンツをボードのキュレーションコンテンツに追加する(S130)。クリエイタ端末300は、エディタ画面にコンテンツソースである連動サービスを表示し、連動サービスからクリエイタによって選択されたコンテンツをボードのキュレーションコンテンツに追加することができる。その他にも、クリエイタ端末300は、アドレスリンク(URL)を入力可能な入力ウィンドウを表示し、アドレスリンクに該当するコンテンツをボードのコンテンツに追加することができる。また、クリエイタ端末300は、発行されたボードを表示し、発行されたボードからクリエイタによって選択されたコンテンツをボードのコンテンツに追加することができる。
クリエイタ端末300は、ボードに設定された機能、そしてキュレーションコンテンツを含むボード情報に基づいてボードを生成する(S140)。ボード情報は、ボードタイトル、ボード説明、ボードに設定された機能、キュレーションコンテンツであってもよい。
クリエイタ端末300は、生成したボードの発行設定を受信可能なボード発行設定画面を表示する(S150)。ボード発行設定画面は、例えば、ボードの公開設定、発行時点(現在または予約)、ボードのカテゴリ、対価性ボード案内メッセージ露出の有無などの発行設定を入力可能な画面を表示することができる。
クリエイタ端末300は、ボード発行設定画面からボード発行設定情報を受信し、ボード発行の要請を受ける(S160)。
クリエイタ端末300は、クリエイタセンターサーバ100に、エディタ画面で生成された創作チャンネルのボード発行を要請する(S170)。クリエイタ端末300で生成されたボードは、クリエイタセンターサーバ100からボード識別子が付与され、発行される。
以後、クリエイタ端末300は、創作チャンネルで発行したボードを確認することができ、ボードを修正および編集してボードをアップデートしたり、ボードを削除することができる。
図15は、一実施例による購読サービス提供方法のフローチャートである。
図15を参照すれば、クリエイタセンターサーバ100は、創作チャンネルから発行要請されたボードにボード識別子を付与し、発行する(S210)。
アプリケーションサーバ200は、クリエイタセンターサーバ100で発行されたボードの中から選択されたおすすめボードおよびユーザの購読チャンネルで発行されたボードをユーザ端末400に提供する(S220)。アプリケーションサーバ200は、クリエイタによってキュレーションされたコンテンツで構成された創作ボードだけでなく、アルゴリズムによって収集および編集されたコンテンツで構成されたデータボードをユーザ端末400に提供することができる。
ユーザ端末400は、アプリケーションサーバ200で提供したおすすめボードまたは購読チャンネルで発行されたボードをインターフェース画面に表示する(S230)。ユーザ端末400は、おすすめボードを露出する発見タブと、購読チャンネルで最新発行されたボードを露出する購読タブとで構成される画面を表示することができる。ユーザ端末400は、探索タブ、今日タブ、マルチメディアタブ(例えば、カカオTV)、時宜性タブ(例えば、コロナ19)などの下位タブで構成可能な発見タブ画面を提供することができる。ユーザ端末400は、購読タブ画面で、購読チャンネルで発行された最新ボードを1つのスロットに表示することができる。ユーザ端末400は、多様な類型のボードを表示することができるが、クリエイタがキュレーションしたコンテンツを含む創作ボード、そして、アルゴリズムによって収集および編集されたデータボードを介してコンテンツが露出できる。
ユーザ端末400は、ユーザからおすすめボードを発行したチャンネルに対する購読要請を受信する(S240)。ユーザはチャンネルを友達追加する方式で購読要請することができる。
ユーザ端末400は、購読要請されたチャンネル情報をアプリケーションサーバ200に伝達してユーザの購読チャンネルへの登録を要請する(S250)。
アプリケーションサーバ200は、ユーザ端末400から購読要請されたチャンネルをユーザの購読チャンネルに登録する(S260)。
以後、ユーザ端末400は、新規購読チャンネルのスロットに当該チャンネルの最新ボードを露出することができる。
図16は、一実施例によりボードでの機能提供方法のフローチャートである。
図16を参照すれば、ユーザ端末400は、アプリケーションサーバ200で提供したボードをインターフェース画面に表示する(S310)。ボードは、創作チャンネル名、ボードタイトル、ボード説明、ボード発行時点、コンテンツを含むことができ、機能が実現されたアクションボタンを含むインタラクション領域を含むことができる。インタラクション領域は、機能を提供するアクションボタン、機能説明、機能状態を表示することができる。アクションボタンは、選択(例えば、クリック)可能であり、ボタン名(例えば、お知らせ受取、オープンチャット、参加する、購入するなど)が表示される。
ユーザ端末400は、ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを時間の流れやユーザの選択により変更して表示する(S320)。
ボードに設定された機能がオープンチャット機能であり、設定されたオープンチャット開始前の場合、「お知らせ受取」アクションボタンとオープンチャット状態(例えば、5日前)が表示される。オープンチャットが始まると、「オープンチャット」アクションボタンとオープンチャット状態(例えば、対話中、参加者数など)が表示される。オープンチャットが終了すると、アクションボタンを含むインタラクション領域はボードから削除されてボードでの露出が終了できる。
ボードに設定された機能が日程関連カレンダー機能であり、設定された日程開始前の場合、「お知らせ受取」アクションボタンと残る時間(例えば、5日前)が表示される。日程が始まると、アクションボタンは、日程開始後の状態に該当するボタン名に変更されるが、参加リンクが入力されていない日程であれば、「日程をみる」アクションボタンと日程状態(例えば、進行中)が表示され、参加リンクが入力された日程であれば、「参加する」アクションボタンと日程状態(例えば、参加可能、進行中)が表示される。日程が終了すると、「日程をみる」アクションボタンと終了状態に変更された機能状態が表示される。設定によって、日程が終了すると、インタラクション領域はボードから削除されてボードでの露出が終了できる。
一方、発行されたボードからユーザが「お知らせ受取」アクションボタンを選択すると、アクションボタンは「お知らせ受取中」にボタン名が変更されて表示される。
このように、実施例によれば、アプリケーションでチャンネルを保有したユーザであれば誰でもクリエイタになり、多様なクリエイタの観点でキュレーションされたボードを介して、購読の活性化、購読の持続的維持、コンテンツの消費増大を期待できる。
実施例によれば、クリエイタはクリエイタセンターサーバで提供するエディタを介して、多様なコンテンツソースと連動することができ、連動サービスから持ってきたコンテンツとアドレスリンクを入力して持ってきたコンテンツをキュレーションしてコンテンツ流通単位のボードに積載し、ボードを発行して購読者/潜在購読者にボードを露出することができる。
実施例によれば、ユーザはおすすめボードを探索することができ、友達追加した購読チャンネルで最新発行されたボードを探索することができる。
実施例によれば、1つのテーマ(ボードタイトル)でまとまったコンテンツで構成されたボード単位でコンテンツを露出し、クリエイタによってキュレーションされたコンテンツが完結性あるように消費されるようにする。
実施例によれば、機能が含まれているボードを介して、クリエイタとユーザとの間のインタラクションを提供することによって、一方的流れのコンテンツ提供を抜け出して、コンテンツ消費後にも関心事を持続的に共有することができる。
実施例によれば、ボードは、クリエイタによって設定された機能により多様な用途のマイクロプラットフォームで活用できる。
以上説明した本開示の実施例は、装置および方法によってのみ実現されるものではなく、本開示の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体により実現されてもよい。
以上、本開示の実施例について詳細に説明したが、本開示の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲で定義している本開示の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本開示の権利範囲に属する。

Claims (13)

  1. インスタントメッセージングアプリケーションをインストールした端末がアプリケーションサーバと連動して購読サービスを提供する方法であって、
    前記アプリケーションサーバからおすすめされたボードをインターフェース画面に表示する段階と、
    ユーザから前記おすすめされたボードを発行したチャンネルに対する購読要請を受信する段階と、
    前記アプリケーションサーバに前記チャンネルを購読チャンネルとして登録要請する段階と、
    前記アプリケーションサーバから前記購読チャンネルで発行された最新ボードを前記購読チャンネルのスロットに表示する段階とを含み、
    前記最新ボードは、複数のコンテンツ、そして前記最新ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを含み、前記ボードを発行したチャンネル名と共に露出し、
    前記購読チャンネルは、前記インスタントメッセージングアプリケーションを提供するサービスに加入されたアカウントである、購読サービス提供方法。
  2. 前記チャンネルに対する購読要請を受信する段階は、
    前記チャンネルに対する友達追加を受信する、請求項1に記載の購読サービス提供方法。
  3. 前記最新ボードに設定された機能が実現されたアクションボタンを時間の流れやユーザの選択により変更して表示する段階
    をさらに含む、請求項1に記載の購読サービス提供方法。
  4. 前記アクションボタンを変更して表示する段階は、
    前記最新ボードに設定された機能が予約時点で活性化されるオープンチャット機能の場合、時間の流れにより、オープンチャットのお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンから、活性化されたオープンチャットルームに入場できるオープンチャットアクションボタンに変更して表示する、請求項3に記載の購読サービス提供方法。
  5. 前記アクションボタンを変更して表示する段階は、
    前記最新ボードに設定された機能が予約時点で始まる日程関連カレンダー機能の場合、時間の流れにより、前記日程のお知らせを受けられるお知らせ受取アクションボタンから、日程開始後の状態に該当するアクションボタンに変更して表示し、
    前記日程開始後の状態に該当するアクションボタンは、
    日程をみるアクションボタン、前記機能に設定された参加リンクへの参加するアクションボタン、または前記機能に設定されたオープンチャットルームに入場できるオープンチャットアクションボタンを含む、請求項3に記載の購読サービス提供方法。
  6. チャンネルから最新ボードを介して提供中の特定機能を確認し、前記特定機能に関するお知らせ情報をまとめて提供する機能状態ウィンドウを表示する段階
    をさらに含む、請求項3に記載の購読サービス提供方法。
  7. 前記機能状態ウィンドウが選択されると、前記機能状態ウィンドウを広げて、前記特定機能を提供するチャンネルを表示する段階
    をさらに含む、請求項6に記載の購読サービス提供方法。
  8. 端末がクリエイタセンターサーバと連動してボードを発行する方法であって、
    前記クリエイタセンターサーバで提供する創作チャンネルのエディタ画面を表示する段階と、
    前記エディタ画面でボードに設定可能な少なくとも1つの機能を表示し、選択された機能の設定画面から機能設定情報を受信する段階と、
    前記エディタ画面で少なくとも1つのコンテンツソースのコンテンツを前記ボードのキュレーションコンテンツに追加する段階と、
    前記クリエイタセンターサーバに、前記ボードに設定された機能、そしてキュレーションコンテンツを含むボードの発行を要請する段階とを含む、ボード発行方法。
  9. 前記ボードに設定可能な機能は、
    オープンチャット機能、日程関連カレンダー機能、購入する機能、後援する機能の少なくとも1つを含む、請求項8に記載のボード発行方法。
  10. 前記機能設定情報を受信する段階は、
    前記選択された機能がオープンチャット機能の場合、オープンチャットと関連チャットルームの名前およびオープンチャットの活性化時点を受信する、請求項8に記載のボード発行方法。
  11. 前記機能設定情報を受信する段階は、
    前記選択された機能が日程関連カレンダー機能の場合、日程名および日程の開始時点を受信する、請求項8に記載のボード発行方法。
  12. 前記機能設定情報を受信する段階は、
    前記選択された機能が日程関連カレンダー機能の場合、参加リンクまたは場所をさらに受信する、請求項11に記載のボード発行方法。
  13. 前記ボードに設定された機能は、
    発行されたボードの一定領域に実現されたアクションボタンにより提供される、請求項8に記載のボード発行方法。
JP2023204632A 2021-07-30 2023-12-04 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション Pending JP2024012717A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0100720 2021-07-30
KR1020210100720A KR20230018790A (ko) 2021-07-30 2021-07-30 구독 서비스 제공 방법, 이를 구현한 구독 시스템, 사용자 단말 및 어플리케이션
JP2022121320A JP2023021075A (ja) 2021-07-30 2022-07-29 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121320A Division JP2023021075A (ja) 2021-07-30 2022-07-29 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024012717A true JP2024012717A (ja) 2024-01-30

Family

ID=85037288

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121320A Pending JP2023021075A (ja) 2021-07-30 2022-07-29 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション
JP2023204632A Pending JP2024012717A (ja) 2021-07-30 2023-12-04 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121320A Pending JP2023021075A (ja) 2021-07-30 2022-07-29 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230034232A1 (ja)
JP (2) JP2023021075A (ja)
KR (1) KR20230018790A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090259535A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Yahoo! Inc. Coupon clipper
WO2015060640A1 (ko) * 2013-10-25 2015-04-30 주식회사 다음카카오 채널 기반의 컨텐츠 중계 방법 및 시스템
US10554602B2 (en) * 2015-05-15 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal apparatus, server, and control method thereof
EP3711286A4 (en) * 2017-11-15 2021-09-08 Zeller Digital Innovations, Inc. LOCATION-BASED CONTROL FOR CONFERENCE SYSTEMS, DEVICES AND PROCEDURES
KR102254253B1 (ko) * 2019-12-18 2021-05-20 라인플러스 주식회사 인스턴트 메시징 어플리케이션을 통한 그룹 이벤트 참여 방법
US11074603B1 (en) * 2020-01-27 2021-07-27 Inmar Clearing, Inc. Promotion processing system including geographic zone based digital promotion adjustment via chatbot and related methods
US11321729B1 (en) * 2020-07-02 2022-05-03 Inmar Clearing, Inc. Promotion processing system for digital promotion insertion into retailer chatbot conversation and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20230034232A1 (en) 2023-02-02
JP2023021075A (ja) 2023-02-09
KR20230018790A (ko) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102685573B (zh) 经由多个设备的因特网内容订阅服务
US20190130499A1 (en) Application and method for integrating social media platforms
CN102549557B (zh) 针对在线内容的媒体指南的特定化、集中式、自动化创建
TWI402690B (zh) 映射訂閱過濾器至廣告應用之方法及系統
US20140250465A1 (en) Systems and Methods for Providing Multiple Versions of Subscription Content and an Option Within One Version to Upgrade to Another
US10009398B2 (en) System for providing event-related contents to users attending an event and having respective user terminals
US20150163189A1 (en) Social messaging system and method
KR20120116905A (ko) 사용자 정의된 애셋의 집합의 생성 및 공유를 가능화하는 컴퓨터 구현 방법
US11818407B2 (en) Platform, system and method of generating, distributing, and interacting with layered media
JP2024056704A (ja) カスタマイズされた補足メディアコンテンツの動的な統合
US20120164606A1 (en) Apparatus and method for providing story making service
US11140234B2 (en) Controlling usages of channels of a user experience ecosystem
US11229850B2 (en) User-controlled, on-demand gaming channel
CN109565616B (zh) 在移动电话上的交互式视频多屏体验
US20160371737A1 (en) Personalized and contextual notifications of content releases
TWI395150B (zh) 為廣告目的之使用資料、外觀訂閱過濾器之方法及系統
JP2024012717A (ja) 購読サービス提供方法、これを実現した購読システム、ユーザ端末およびアプリケーション
KR102634376B1 (ko) 구독 서비스 제공 방법, 이를 구현한 구독 시스템, 사용자 단말 및 어플리케이션
CN113663338A (zh) 虚拟服务的订阅方法、装置及电子设备
US20130132200A1 (en) Systems and methods for content and advertising insertion in visual communications
KR20220090177A (ko) 공연 신청 및 관리를 위한 서버, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP2019209125A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2005311676A (ja) パーソナライズドコンテンツナビゲーション方法、システム及び該システムに用いるパーソナライズドコンテンツナビゲーションサーバ
JP2019209056A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、及び情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231204