JP2023554442A - 新規キナゾリノン誘導体 - Google Patents

新規キナゾリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023554442A
JP2023554442A JP2023536995A JP2023536995A JP2023554442A JP 2023554442 A JP2023554442 A JP 2023554442A JP 2023536995 A JP2023536995 A JP 2023536995A JP 2023536995 A JP2023536995 A JP 2023536995A JP 2023554442 A JP2023554442 A JP 2023554442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
cyano
oxo
quinazolin
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023536995A
Other languages
English (en)
Inventor
コジモ ドレンテ,
デーヴィッド スティーブン ヘウィングス,
ダニエル フンツィカー,
ダニエラ クルメナッハ,
ピエルジョルジョ フランチェスコ トンマゾ ペッタッツォーニ,
ファビエンヌ リックリン,
クラウス リーメル,
ユルゲン ヴィヒマン,
Original Assignee
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2023554442A publication Critical patent/JP2023554442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/90Oxygen atoms with acyclic radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物TIFF2023554442000139.tif34170(式中、A、L、R1、R2、R3及びR4は、明細書及び特許請求の範囲において規定されるとおりである)に関する。式(I)の化合物は、医薬として使用することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、特にBRAF活性を調節する化合物に関する。
本発明は、特に式(I)の新規化合物
Figure 2023554442000002
[式中、
Aは、-O-又は-NH-であり;
Lは、-(CH)n-であり、ここで、n=1、2、3又は4であり;
は、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノ、フェニル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルであり;
及びRは、独立して、水素、ハロゲン及びシアノから選択され;
は、ジアルキルアミノ、ハロヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル又はアルキルである];
又はその薬学的に許容される塩に関する。
急速進行性線維肉腫(RAF)クラスのセリンスレオニンキナーゼは、MAPキナーゼシグナル伝達経路の最初のノードを構成する3つのメンバー(ARAF、BRAF、RAF1)を含む。MEK1及び2のリン酸化を介したシグナル伝達伝播における3つのRAFアイソフォームの明らかな重複にもかかわらず、頻繁な発がん性活性化変異はBRAFについてのみ一般的に見出される。特に、V600をグルタミン酸又はリジンで置換すると、キナーゼが高度に活性化され、その結果、外部刺激とは無関係にMAPK経路が過剰刺激される(Cell.2015 Jun 18;161(7):1681-1696)。
変異型BRAFは標的化可能な発がん性ドライバーであり、3種類のBRAF阻害剤(ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、エンコラフェニブ)がこれまでに市場に投入され、BRAFV600E陽性黒色腫において有効性が示されている。しかしながら、薬物耐性の迅速な獲得はほぼ普遍的に観察されており、標的療法に関する治療上の利益の持続期間は依然として限られている。
さらに、開発されたBRAF阻害剤は、BRAFV600E駆動性腫瘍においてMAPKシグナル伝達を抑制する予想外の「逆説的な」能力を明らかにしたが、同じ阻害剤はBRAF野生型(WT)モデルにおいてMAPK刺激活性を示した(N Engl J Med 2012;366:271-273;及びBritish Journal of Cancer volume 111,pages 640-645(2014))。
次いで、RAFパラドックスに関する機構的研究により、発がん性BRAFV600Eがその単量体サイトゾル形態でMEK1/2をリン酸化する一方で、WT BRAF及びRAF1の活性化は、細胞膜移行、並びに活性化RASによって促進されるホモ及び/又はヘテロ二量体化を含む事象の複雑な段階を必要とすることが明らかになった(KRAS、NRAS、HRAS)(Nature Reviews Cancer volume 14,pages 455-467(2014))。
ベムラフェニブ、ダブラフェニブ又はエンコラフェニブのような阻害剤のWT BRAF又はRAF1プロトマーへの結合は、RAFホモ及び/又はヘテロ二量体化、並びに新たに形成されたRAF二量体の膜会合を迅速に誘導する。二量体型の立体配座では、1つのRAFプロトマーが第2のRAFプロトマーの立体配座変化をアロステリックに誘導してキナーゼ活性状態をもたらし、重要なことに、阻害剤の結合にとって好ましくない立体配座をもたらす。薬物治療によって誘導された二量体は、結果として、経路の過活性化による未結合プロトマーによって動作される触媒作用によりMEKリン酸化を促進する。
RAFパラドックスは、2つの臨床的に関連する結果をもたらす:1)BRAFi単剤療法時の二次腫瘍(主に角化棘細胞腫及び扁平上皮がん)の増殖の促進(N Engl J Med 2012;366:271-273)、及び2)BRAFi単剤療法の状況並びにBRAFi+MEKiの組み合わせにおける薬物耐性の獲得は、RAS変異、BRAF増幅、二量体作用性BRAFスプライスバリアントの発現を含む遺伝的に駆動される事象による二量体媒介性RAFシグナル伝達の活性化を示す(Nature Reviews Cancer volume 14,pages 455-467(2014))。
本発明は、式(I)のBRAF阻害剤が、高い効力を保持しつつも、かなり少ないMAPKシグナル伝達経路のパラドックス活性化を示すという驚くべき知見に関する。また、この化合物は、RAFパラドックスを誘導する化合物(パラドックス誘導剤又はRAFパラドックス誘導剤と呼ぶことができる)とは対照的に、パラドックス遮断剤又はRAFパラドックス遮断剤と呼ぶことができる。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独で又は組み合わせて、1~8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特に1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、より具体的には1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。直鎖及び分岐鎖C1-C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル、異性体ヘプチル、及び異性体オクチルである。アルキルの特定の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル及びペンチルである。メチル、エチル及びプロピルは、式(I)の化合物における「アルキル」のより具体的な例である。
「シクロアルキル」という用語は、単独で又は組み合わせて、3~8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、特に3~6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。「シクロアルキル」の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。「シクロアルキル」の具体的な例は、シクロペンチルである。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、N、O及びSから選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、4~9個の環原子からなる一価飽和又は部分的に不飽和の一環式又は二環式環系を表す。二環式とは、1個又は2個の環原子を共通に有する2個の環からなるものを意味する。「ヘテロシクロアルキル」の例は、モルホリニル、ピリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペリジル、アゼチジニル及びピペラジニルである。「ヘテロシクロアルキル」の具体的な例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペリジル及びピペラジニルである。
「アルコキシ」又は「アルキルオキシ」という用語は、単独又は組み合わせで、式アルキル-O-の基を意味し、「アルキル」という用語は、前に付与した意味、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ及びtert-ブトキシを意味する。「アルコキシ」の特定の例は、メトキシ、エトキシ及びtert-ブチルオキシである。
「オキシ」という用語は、単独で又は組み合わせて、-O-基を意味する。
「オキソ」という用語は、単独で又は組み合わせて、=O基を意味する。
「スルホニル」という用語は、単独で又は組み合わせて、-SO-基を意味する。
「シアノ」という用語は、単独で又は組み合わせて、-CN基を意味する。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、単独で又は組み合わせて、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味し、特に、フッ素、塩素、又は臭素、より具体的にはフッ素を意味する。「ハロ」という用語は、別の基と組み合わせて、少なくとも1つのハロゲンによる前記基の置換、特に1~5個のハロゲン、特に1~4個のハロゲン、すなわち1、2、3又は4個のハロゲンによる前記基の置換を表す。
「ヒドロキシル」及び「ヒドロキシ」という用語は、単独で又は組み合わせて、-OH基を意味する。
「カルボニル」という用語は、単独で又は組み合わせて、-C(O)-基を意味する。
「アミノ」という用語は、単独で又は組み合わせて、第一級アミノ基(-NH)、第二級アミノ基(-NH-)、又は第三級アミノ基(-N-)を意味する。
「アルキルアミノ」という用語は、単独で又は組み合わせて、-NH-基に結合したアルキル基を意味する。「ジアルキルアミノ」という用語は、単独で又は組み合わせて、-N-原子に結合した2つのアルキル基を意味する。
「薬学的に許容される塩」という用語は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的有効性及び特性を保持し、生物学的に又はその他の点で望ましくないものではない塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、特に塩酸、並びに、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、N-アセチルシステイン等の有機酸と共に形成される。さらに、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を加えることによって調製することができる。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウムの塩が含まれるがこれらに限定されない。有機塩基から誘導される塩には、第一級、第二級、及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環式アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N-エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂の塩が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。式(I)の化合物の特に好ましい薬学的に許容される塩は、トリフルオロ酢酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及びメタンスルホン酸の塩である。
出発物質又は式(I)の化合物のうちの1つが、1つ又は複数の反応工程の反応条件下で安定でないか、又は反応性である1つ又は複数の官能基を含む場合、適切な保護基(例えば、T.W.Greene及びP.G.M.Wutsによる「Protective Groups in Organic Chemistry」第3版、1999、Wiley、New Yorkに記載されているもの)を、当技術分野で周知の方法を適用する重要な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、文献に記載されている標準的な方法を用いて、合成の後の段階において除去することができる。保護基の例は、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、9-フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、2-トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、カルボベンジルオキシ(Cbz)、及びp-メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)である。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含むことができ、光学的に純粋なエナンチオマー、例えばラセミ体等のエナンチオマーの混合物、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体ラセミ体又はジアステレオ異性体ラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
「不斉炭素原子」という用語は、4つの異なる置換基を有する炭素原子を意味する。カーン・インゴルド・プレローグ順位則によれば、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置のものであり得る。
したがって、本発明は、特に以下に関する:
-Lが、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニルアルキル、アルコキシアルキルアミノカルボニルアルキル、アルキルカルボニルヘテロシクロアルキルアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシアルキル、フェニルアルコキシアルキル、アミノアルコキシアルコキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニルアルキル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルアルキルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
-Lが、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルピペリジニルアルキル、アルコキシカルボニルピペラジニルアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニルアルキル、アルコキシアルキルアミノカルボニルアルキル、アルキルカルボニルピペリジニルアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシアルキル、フェニルアルコキシアルキル、アミノアルコキシアルコキシアルキル、ヒドロキシカルボイルアルキル、アルコキシカルボニルピペラジニルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニルアルキル、又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルアルキルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
-Lが、tert-ブチルオキシカルボニルプロピル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルエチル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルメチル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルエチル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノプロピル、フェニルプロピル、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)プロピル、メチルカルボニル(メチルアミノ)プロピル、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)メチルフェニルプロピル、メトキシエチルアミノカルボニルメチル、メチルカルボニルピペリジニルメチル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエトキシエトキシエチル、フェニルメチルオキシエチル、アミノエトキシエトキシエチル、ヒドロキシカルボニルプロピル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルカルボニルプロピル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニルプロピル又はtert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)エチルアミノカルボニルプロピルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
-Lが、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシアルキル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニルアルキル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルアルキルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
-Lが、アルコキシカルボニルピペラジニルアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)アルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシアルキル、アルコキシカルボニルピペラジニルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニルアルキル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルアルキルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
-Lが、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルエチル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノプロピル、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)プロピル、メチルカルボニル(メチルアミノ)プロピル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエトキシエトキシエチル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルカルボニルプロピル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニルプロピル又はtert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)エチルアミノカルボニルエチルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノ、フェニル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルピペリジニル、アルコキシカルボニルピペラジニル、アルコキシカルボニルアミノ、フェニル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルピペリジニル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニルピペラジニルカルボニル、アルコキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニル、又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、tert-ブチルオキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノ、フェニル、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)、メチルカルボニル(メチルアミノ)、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)メチルフェニル、メトキシエチルアミノカルボニル、メチルカルボニルピペリジニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエトキシエトキシ、フェニルメチルオキシ、アミノエトキシエトキシ、ヒドロキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニル又はtert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)エチルアミノカルボニルである、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノ、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)、メチルカルボニル(メチルアミノ)、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエトキシエトキシ、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニル又はtert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)エチルアミノカルボニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、フェニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
Lが、-(CH)n-であり、ここで、n=1、2又は3である、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
Lが、-(CH)n-であり、ここで、n=2又は3である、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
及びRが、独立して、水素、フッ素及びシアノから選択される、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
及びRが、独立して、フッ素及びシアノから選択される、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
及びRが、独立して、水素及びシアノから選択される、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
及びRが、独立して、ハロゲン及びシアノから選択される、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、水素又はハロゲンであり、Rが、シアノである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、水素又はフルオロであり、Rが、シアノである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、エチル(メチルアミノ)、(シクロプロピル)(メチル)アミノ、フルオロピロリジニル、ピロリジニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ブチル又はピペリジニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、ジアルキルアミノ、(シクロアルキル)(アルキル)アミノ、ハロピロリジニル、ピロリジニル、シクロアルキル、アゼチジニル、アルキル、ピペリジニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、ジアルキルアミノ、ハロヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、ジアルキルアミノ、ハロピロリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル又はシクロアルキルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、エチル(メチルアミノ)、フルオロピロリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル又はシクロペンチルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
が、フルオロピロリジニルである、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
Aが、-O-である、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩;
Aが、-NH-である、式(I)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
本発明はさらに、
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[3-(アゼチジン-1-イルスルホニルアミノ)-2-シアノ-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
N-[2-シアノ-4-フルオロ-3-[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]オキシ-フェニル]シクロペンタンスルホンアミド;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(1-ピペリジルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロブチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチルカルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート;
2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]-N-(2-メトキシエチル)アセトアミド;
tert-ブチル 4-[[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
3-[(1-アセチル-4-ピペリジル)メチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン;
tert-ブチル N-[2-[2-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
(3R)-N-[3-[[3-(2-ベンジルオキシエチル)-4-オキソ-キナゾリン-6-イル]アミノ]-2-シアノ-フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
3-[2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン;
4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタン酸;
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]ピペリジン-1-カルボン酸塩;
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
(3R)-N-[2-シアノ-3-[[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]アミノ]フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド;
tert-ブチル N-[2-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]エチル]-N-メチル-カルバメート;
及び
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
から選択される式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明はさらに、
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[3-(アゼチジン-1-イルスルホニルアミノ)-2-シアノ-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[2-[2-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]ピペリジン-1-カルボン酸塩;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
及び
tert-ブチル N-[2-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]エチル]-N-メチル-カルバメート
から選択される式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明はさらに、(3R)-N-[2-シアノ-3-[[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]アミノ]フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミドである式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明はさらに、
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[3-(アゼチジン-1-イルスルホニルアミノ)-2-シアノ-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
N-[2-シアノ-4-フルオロ-3-[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]オキシ-フェニル]シクロペンタンスルホンアミド;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(1-ピペリジルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロブチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチルカルバメート;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート;
tert-ブチル 4-[[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
3-[(1-アセチル-4-ピペリジル)メチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン;
tert-ブチル N-[2-[2-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート;
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
(3R)-N-[3-[[3-(2-ベンジルオキシエチル)-4-オキソ-キナゾリン-6-イル]アミノ]-2-シアノ-フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド;
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
(3R)-N-[2-シアノ-3-[[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]アミノ]フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド;
tert-ブチル N-[2-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]エチル]-N-メチル-カルバメート;
及び
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
から選択される式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次的又は収束的な合成経路で行うことができる。本発明の合成を以下の一般的なスキームに示す。得られる生成物の反応及び精製を行うために必要な技術は、当業者に公知である。反応中にエナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が生成される場合、それらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体は、本明細書に記載される方法、又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー若しくは結晶化により分離可能である。方法の以下の記載で使用する置換基及び指数は、本明細書に記載される意味を有する。
Aが-O-である式(I)の化合物は、DMF又はNMPなどの溶媒中、CsCO又はNaHなどの塩基の存在下で、フッ化アリールAとスルホンアミド又はスルファミドBとの反応によって調製することができる(スキーム1)。
Figure 2023554442000003
スキーム1において、L、R、R、R及びRは上で規定されるとおりである。
Aが-NH-である式(I)の化合物は、ジオキサンなどの溶媒中CsCOなどの塩基、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒、及びBippyPhosなどの配位子の存在下で、式Cの臭化物とアニリンDとの反応によって調製することができる(スキーム2)。
Figure 2023554442000004
スキーム2において、L、R、R、R及びRは上で規定されるとおりである。
Aが-NH-である式(I)の化合物は、DCMなどの溶媒中、ピリジンなどの塩基の存在下で、式Eのアミンとスルホニル又はスルファモイルクロリドFとの反応によっても調製することができる(スキーム3)。
Figure 2023554442000005
スキーム3において、L、R、R、R及びRは上で規定されるとおりである。
場合によっては、式(I)の化合物は、スキーム1~3に記載されているように調製された化合物をさらに修飾することによって調製することができる。特に、Rがカルボン酸エステルに結合した保護基(PG)を含み、それがさらにアルキルリンカーLによってキナゾリノンに結合している化合物Gでは、加水分解によって対応する酸Hが得られ、これをアミンとカップリングさせて、アミドを含む式(Ia)の化合物を得ることができる(スキーム4)。カルボン酸エステルの加水分解のための試薬及び条件は、例えば、「Protective Groups in Organic Chemistry」、T.W.Greene及びP.G.M.Wutts著、第5版、2014年、John Wiley&Sons、ニューヨークに詳しく記載されている。アミドカップリングのための試薬及び条件は、例えば、A.El-Faham and F.Albericio,Chem.Rev.2011,111(11),6557-6602に詳しく記載されている。
Figure 2023554442000006
スキーム4において、L、A、R、R及びRは上で規定されるとおりであり;Raはアルコキシアルキル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルであり;Rbは水素である。
あるいは、RがリンカーLによってキナゾリノンに結合した保護されたアミンを含む化合物Iにおいて、脱保護により遊離アミン又はその塩Jが得られ、これは標準的な手順(例えば、酸無水物との反応、又はカルボン酸及び活性化剤との反応)によって式(Ib)のアミド化合物に変換することができる(スキーム5)。
Figure 2023554442000007
スキーム5において、L、A、R、R及びRは上で規定されるとおりであり;Rcは水素又はアルキルであり;Rdはアルコキシ又はアルキルである。
中間体の一般的な合成
中間体Aは、DMF又はNMPなどの溶媒中、NaH又はCsCOなどの塩基の存在下で、6-ヒドロキシ-キナゾリン-4-オンKとフルオロベンゾニトリルLとの反応によって調製することができる(スキーム6)。
Figure 2023554442000008
スキーム6において、L、R、R及びRは上で規定されるとおりである。
6-ヒドロキシ-キナゾリン-4-オン中間体K(市販されていない場合)は、様々な経路で調製することができる。いくつかの例(スキーム7)では、6-ヒドロキシキナゾリン-4-オンKは、2-アミノ-5-ヒドロキシ-安息香酸及びホルムアミドから、例えば溶媒の非存在下で加熱することによって調製することができる。この中間体Mは、DCM中における無水酢酸、DMAP及びトリエチルアミンの使用などの標準的な条件下でヒドロキシル基を保護することによって酢酸エステルNとしてさらに誘導体化することができる。続いて、DMFなどの溶媒中、CsCOなどの塩基を用いて適切なハロゲン化アルキルを使用して窒素上でアルキル化してOを得、続いて塩基水溶液で脱保護すると、所望の中間体Kが得られる。
Figure 2023554442000009
スキーム7において、L及びRは上で規定されるとおりである。
中間体Cは、DMFなどの溶媒中、CsCOなどの塩基の存在下で、市販の6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オンをアルキル化することによって調製することができる。続いて、臭化物Cは、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒、tBuXPhosなどの配位子、KOH水溶液などの塩基水溶液、及びジオキサンなどの溶媒で処理することによってアルコールKに変換することができる(スキーム8)。
Figure 2023554442000010
スキーム8において、L及びRは上で規定されるとおりである。
スキーム8に示されるような所望のハロゲン化アルキルが市販されていない場合には、当業者に知られている様々な方法によって調製することができる。一例(スキーム9)では、市販のtert-ブチル 3-(4-シアノフェニル)プロパノエートを水素及びパラジウム触媒を用いて対応するアミンに還元し、続いて、DCMなどの溶媒中で二炭酸ジ-tert-ブチルなどの標準的な条件下でBocなどの保護基で保護する。窒素は、DMFなどの溶媒中、NaHなどの塩基の存在下で、ヨウ化メチルなどのハロゲン化アルキルで処理することによってアルキル化することができる。THFなどの溶媒中、LiBHなどの還元剤を使用してエステルをアルコールに還元し、続いてDCMなどの溶媒中でトリフェニルホスフィン及び四臭化炭素などを使用してアルコールを臭素化すると、中間体Pが得られる。
Figure 2023554442000011
中間体Dは、DMFなどの溶媒中、CsCOなどの塩基の存在下で2,6-ジニトロベンゾニトリルQとスルファミドBとの反応によってRを得て、続いてパールマン触媒などの触媒を使用した接触水素化によってDに還元することによって調製することができる(スキーム10)。
Figure 2023554442000012
スキーム10において、R及びRは上で規定されるとおりである。
Aが-NH-である中間体Eは、ジオキサンなどの溶媒中、CsCOなどの塩基、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒及びBippyPhosなどの配位子の存在下で、臭化物Cと2,6-ジアミノベンゾニトリルSとの反応によっても調製することができる(スキーム11)。
Figure 2023554442000013
スキーム11において、L、R及びRは上で規定されるとおりである。
がNReRf型(すなわちスルファミド)である中間体Bは、市販されていない場合、ジオキサン中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下又は非存在下で、スルホジアミドとアミンTとの反応から調製することができる(スキーム12)。
Figure 2023554442000014
スキーム12において、Reはアルキル又はシクロアルキルであり、Rfはアルキルであり;又は、Re及びRfは、それらが結合しているN原子と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し、ここでヘテロシクロアルキルは場合によりハロゲンで置換されている。
がCHRgRh型(すなわちスルホンアミド)である中間体Bは、市販されていない場合、アンモニア水との反応によって、対応する塩化スルホニルUから調製することができる(スキーム13)。
Figure 2023554442000015
スキーム13において、Rgはアルキル又はシクロアルキルであり、Rhはアルキルであり;又は、Rg及びRhは、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロアルキルを形成する。
したがって、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の調製のための方法であって、以下の工程:
(a)塩基の存在下での、式(A1)の化合物
Figure 2023554442000016
と、式(A2)の化合物
Figure 2023554442000017
との反応;
(b)塩基、パラジウム触媒及び適切な配位子の存在下での、式(B1)の化合物
Figure 2023554442000018
と、式(B2)の化合物
Figure 2023554442000019
との反応;
(c)塩基の存在下での、式(C1)の化合物
Figure 2023554442000020
と、式(C2)の化合物
Figure 2023554442000021
との反応
(上式中、L、R、R、R及びRは上で規定されるとおりである)
のうちの1つを含む、方法に関する。
工程(a)の反応は、溶媒中で好都合に行うことができる。溶媒は、例えば、DMF、DMF又はそれらの混合物であり得る。
工程(a)の反応において、塩基は、例えば、トリエチルアミン、DIPEA、CsCO又はNaHであり得る。好都合には、塩基はCsCO又はNaHである。
工程(a)の反応に好都合な条件は、約0℃~100℃の間、特に約20℃~約80℃の間、より具体的には約40℃~約60℃の間であり得る。
工程(a)の反応の好ましい条件は、DMF及びCsCO又はNMP及びNaHを約50℃で約10分~約5時間、特に約15分~約1時間使用することである。
工程(b)の反応は、溶媒中で好都合に行うことができる。溶媒は、例えばジオキサンであり得る。
工程(b)の反応において、塩基は例えばCsCOであり得る。
工程(b)の反応に好都合な条件は、約60℃~約160℃の間、特に約80℃~140℃の間、より具体的には約100℃~約120℃の間であり得る。
工程(b)の反応の好ましい条件は、ジオキサンNMP及びCsCOを約110℃で約30分~約10時間、特に約1時間~約4時間使用することである。
工程(c)の反応は、溶媒中で好都合に行うことができる。溶媒は、例えばDCMであり得る。
工程(c)の反応において、塩基は、例えば、トリエチルアミン、DIPEA、又はピリジンであり得る。好都合には、塩基はピリジンである。
工程(c)の反応に好都合な条件は、約10℃~130℃の間、特に約30℃~約110℃の間、より具体的には約50℃~約90℃の間であり得る。
工程(c)の反応の好ましい条件は、DCM及びピリジンを約70℃で約1時間~約30時間、特に約12時間~約22時間使用することである。
本発明はまた、本発明の方法に従って製造される場合の本発明による化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、本発明の化合物と、治療上不活性担体、希釈剤又は添加物とを含有する薬学的組成物又は医薬、並びにこのような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例において、式(I)の化合物は、生理学的に許容される担体、すなわち生薬の投与形態に採用される用量及び濃度でレシピエントに対して無毒な担体と、周囲温度、適切なpH及び所望の純度で混合することによって製剤化され得る。製剤のpHは、特定の用途及び化合物の濃度に主に依存するが、好ましくは約3~約8の範囲のいずれかである。一例では、式(I)の化合物は、pH5の酢酸緩衝液で製剤化される。別の実施態様では、式(I)の化合物は無菌である。化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保存され得る。
組成物は、適切な医療行為と一致する方法で製剤化、投薬、及び投与される。この観点において考慮すべき要因は、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与日程及び医療従事者が知る他の要因を包含する。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、くも膜下及び硬膜外及び鼻腔内、並びに局所処置が所望される場合、病巣内投与を含む任意の適切な手段によって投与され得る。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。
本発明の化合物は、例えば、錠剤、粉末、カプセル、溶液、分散液、懸濁液、シロップ、スプレー、坐薬、ジェル、乳液、パッチ等の任意の簡便な投与形態で投与され得る。そのような組成物は、薬学的調製物において一般的な要素、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、充填剤及びさらなる活性薬剤を含む。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は添加物を混合することによって調製される。適切な担体及び添加物は当業者によく知られており、例えば、Ansel,Howard C.,et al.Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2004;Gennaro,Alfonso R.,et al.Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2000;及びRowe,Raymond C.Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005に詳細な記載がある。製剤はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその薬学的組成物)の的確な提示を提供するため又は薬学的製品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、乳白剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤、希釈剤及び他の既知の添加剤も含み得る。
本発明はまた、特に以下のものに関する:
治療活性物質としての使用のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩;
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び治療上不活性な担体を含む薬学的組成物;
がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療又は予防のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用;
がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療又は予防のための医薬の調製のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用;
がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療又は予防における使用のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩;並びに
がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療のための方法であって、有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
本発明の特定の実施態様は、V600E及びV600Kから選択されるBRAF変異によって特徴付けられるがん、特に黒色腫又はNSCLCの治療又は予防における使用のための、本明細書に記載の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の特定の実施態様は、V600E及びV600Kから選択されるBRAF変異ががんに存在する、がん、特に黒色腫又はNSCLCの治療又は予防のための方法であって、該方法が有効量の本明細書に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、適用可能な場合は、式(I)の化合物の対応する重水素化形態のすべての置換基を含む。
さらに、本発明は、適用可能な場合には、式(I)の化合物のエステル形態の対応するカルボン酸を含む。
さらに、本発明は、適用可能な場合、式(I)の化合物のすべての光学異性体、すなわち、ジアステレオ異性体、ジアステレオ異性混合物、ラセミ混合物、それらのすべての対応するエナンチオマー、及び/又は互変異性体、並びにそれらの溶媒和化合物を含む。
次に、本発明を以下の実施例によって説明するが、これらの実施例は限定的なものではない。
実施例
略語
BOC=tert-ブチルオキシカルボニル;CAS=化学アブストラクトサービス;DCM=ジクロロメタン;DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン;DMF=ジメチルホルムアミド;DMAP=ジメチルアミノピリジン;DMSO=ジメチルスルホキシド;ESI=エレクトロスプレーイオン化;EtOAc=酢酸エチル;HATU=ヘキサフルオロリン酸アザベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウム;HPLC=高速液体クロマトグラフィー;MeOH=メタノール;MS=質量分析法;NMP=N-メチル-2-ピロリドン;NMR=核磁気共鳴;rt=室温;SFC=超臨界流体クロマトグラフィー;THF=テトラヒドロフラン。
中間体A(IA)
IA1:tert-ブチル 4-(6-ヒドロキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)ブタノエート
Figure 2023554442000022
工程1:6-ヒドロキシ-3H-キナゾリン-4-オン
Figure 2023554442000023
2-アミノ-5-ヒドロキシ安息香酸(5.0g、32.7mmol、当量:1.0)及びホルムアミド(11.3g、10mL、251mmol、当量:7.7)を密閉管内で165℃で1時間加熱し、次いで室温まで冷却した。反応物を35mLの水で希釈し、室温で約30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾過により収集し、灰色固体を水10mLで3回、6mLのジエチルエーテルで2回洗浄した。固体をトルエンに溶解し、蒸発させ(3回)、次いで高真空下、40℃で一晩真空乾燥させて、標題化合物を灰色固体として得た(4.92g、収率93%)。MS(ESI):163.1[M+H]
工程2:(4-オキソ-3H-キナゾリン-6-イル)アセテート
Figure 2023554442000024
DCM(40mL)中、6-ヒドロキシキナゾリン-4(3H)-オン(1.0g、6.17mmol、当量:1.0)及びトリエチルアミン(125mg、172μL、1.23mmol、当量:0.2)の懸濁液に、無水酢酸(1.84g、1.7mL、18mmol、当量:2.92)及びDMAP(23.1mg、185μmol、当量:0.03)を0℃で加えた。反応混合物を室温まで温め、20時間45分間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~60%のEtOAc、次いでDCM中0~11%MeOH)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(711mg、収率57%)。MS(ESI):205.1[M+H]
工程3:tert-ブチル 4-(6-アセトキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)ブタノエート
Figure 2023554442000025
三口フラスコ中で、(4-オキソ-3H-キナゾリン-6-イル)アセテート(200mg、980μmol、当量:1.0)及びCsCO(479mg、1.47mmol、当量:1.5)をDMF(5mL)と合わせて、褐色の懸濁液を得た。次いで、tert-ブチル 4-ブロモブタノエート(334mg、1.47mmol、当量:1.5)を室温で加えた。反応物を室温で14.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~90%のEtOAc)による精製により、標題化合物を無色の粘稠性油として得た(250mg、収率74%)。MS(ESI):347.2[M+H]
工程4:tert-ブチル 4-(6-ヒドロキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)ブタノエート
Figure 2023554442000026
LiOH(1M水溶液、617μL、617μmol、当量:1.8)を、アルゴン雰囲気下室温で、THF(2mL)中のtert-ブチル 4-(6-アセトキシ-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)ブタノエート(118.8mg、343μmol、当量:1.0)の溶液に滴下した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いでさらにLiOH(1M水溶液、137μL、137μmol、当量:0.4)を加えた。混合物を室温で1時間50分間撹拌し、次いでさらにLiOH(1M水溶液、137μL、137μmol、当量:0.4)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで5mLの水及び15mLのEtOAcで希釈した。HCl(0.5M水溶液、1.78mL、892μmol、当量:2.6)を加え、有機層を15mLのEtOAcで再度抽出し、合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を高真空で乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(104mg、収率97%)。MS(ESI):305.2[M+H]
IA2:tert-ブチル 4-[2-(6-ヒドロキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000027
工程1:tert-ブチル 4-[2-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000028
6-ブロモキナゾリン-4(3H)-オン(1.0g、4.44mmol、当量:1.0)及びCsCO(1.74g、5.33mmol、当量:1.2)をDMF(20mL)と合わせ、次いでtert-ブチル 4-(2-ブロモエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.61g、5.33mmol、当量:1.2)を室温で加えた。反応物を室温で15時間40分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を無色の粘稠性油として得た(1.83g、収率94%)。MS(ESI)m/z:336.1[M+H-Boc]
工程2:tert-ブチル 4-[2-(6-ヒドロキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000029
マイクロ波バイアル中でアルゴン下、KOH(637mg、9.76mmol、当量:4.0)を水(15mL)に溶解し、次いでジオキサン(20mL)を加えた。混合物をアルゴンでフラッシュし、次いで、tBuXPhos(64.1mg、146μmol、当量:0.06)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(75.8mg、73.2μmol、当量:0.03)及びtert-ブチル 4-[2]-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1065mg、2.44mmol、当量:1.0)を加えた。反応物にアルゴンを吹き込み、バイアルを閉じた。反応混合物を105℃まで1時間30分間加熱し、次いで室温まで冷却した。反応混合物を25mLの水で希釈し、ジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機層を25mLの水で洗浄した。合わせた水層をHCl(0.5M水溶液、19.5mL、9.76mmol、当量:4.0)で酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc層をブラインで1回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を高真空で乾燥させて、標題化合物を淡褐色固体として得た(880mg、収率97%)。MS(ESI)m/z:372.3[M-H]
以下の中間体A(IA)は、工程1において適切な臭化物試薬を使用して中間体IA3と類似の方法で調製した。
Figure 2023554442000030
IA8:tert-ブチル N-[[4-[3-(6-ヒドロキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000031
工程1:tert-ブチル 3-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]フェニル]プロパノエート
Figure 2023554442000032
tert-ブチル 3-(4-シアノフェニル)プロパノエート(2.43g、10.5mmol、当量:1.0)を、オートクレーブ中でメタノール(104mL)、THF(43.4mL)及び酢酸(8.7mL)に溶解した。パラジウム炭素(10%担持、DegussaタイプE101、782mg、735μmol、当量:0.07)を加え、反応混合物を水素雰囲気下(3バール)、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し(ダイカライト)、溶媒を蒸発させ、粗生成物を乾燥させた。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、水層(pH7)をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、淡黄色の粘稠性油(2.24g)を得て、これ精製することなく次の工程で使用した。H NMR(300MHz,CHLOROFORM-d) δ ppm 1.42(s,9H) 2.46-2.60(m,2H) 2.83-2.97(m,2H) 3.84(s,2H) 7.06-7.26(m,4H).
DCM(45mL)中の推定tert-ブチル 3-[4-(アミノメチル)フェニル]プロパノエート(2.24g)の溶液に、二炭酸ジ-tert-ブチル(2.24g、10.3mmol、当量:1.35)を室温で加えた。反応混合物を室温で16時間45分間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をEtOAcで希釈し、フラッシュクロマトグラフィー(Isco CombiFlash Companion、SILICYCLE FLH-R10017B-ISO80、SiliaSep TM、HP 80g、ヘプタン中0%~15%のEtOAcを含む)によって精製して、標題化合物を無色の粘稠性油として得た(2.21g、収率63%)。H NMR(300MHz,CHLOROFORM-d) δ ppm 1.42(s,9H) 1.46(s,9H) 2.42-2.64(m,2H) 2.78-3.01(m,2H) 4.28(br d,J=5.6Hz,2H) 4.59-5.02(m,1H) 7.12-7.24(m,4H).
工程2:tert-ブチル 3-[4-[[tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ]メチル]フェニル]プロパノエート
Figure 2023554442000033
DMF(16mL)中のtert-ブチル 3-[4-[(tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル]フェニル]プロパノエート(800mg、2.38mmol、当量:1.0)の透明溶液に、0℃でNaH(鉱油中60%、238mg、5.96mmol、当量:2.5)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌した後、再び0℃に冷却し、ヨウ化メチル(1.35g、596μL、9.54mmol、当量:4.0)を加えた。反応物を0℃で15分間撹拌し、次いで室温まで温めた。30分後、反応物を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液を反応混合物に注意深く加え(滴下し)、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色油として得た(889mg、純度94%、収率100%)。MS(ESI)m/z:292.2[M-H-C
工程3:tert-ブチル N-[[4-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000034
tert-ブチル 3-[4-[[tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ]メチル]フェニル]プロパノエート(597mg、1.71mmol、当量:1.0)をTHF(11mL)に溶解した。LiBH(THF中2M、2.56mL、5.12mmol、当量:3.0)を0℃で滴下した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、反応物を0℃に冷却し、次いでエタノール(472mg、598μL、10.2mmol、当量:6.0)を滴下した。反応物を0℃で30分間撹拌し、その後室温で4.5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、LiBH(THF中2M、427μL、854μmol、当量:0.5)を滴下した。反応物を室温で16時間15分間撹拌し、次いで0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液で注意深くクエンチした。混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~75%のEtOAc)による精製により、標題化合物を無色の粘稠性油として得た(437mg、収率92%)。MS(ESI)m/z:224.2[M+H-C
工程4:tert-ブチル N-[[4-(3-ブロモプロピル)フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000035
三口フラスコ中で、トリフェニルホスフィン(883mg、3.27mmol、当量:2.1)をDCM(3mL)に溶解した。0℃で、DCM(3mL)中の四臭化炭素(1.11g、3.27mmol、当量:2.1)の溶液を滴下し、次いでDCM(6mL)中のtert-ブチル N-[[4-(3-ヒドロキシプロピル)フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート(435mg、1.56mmol、当量:1.0)の溶液を加えた。反応混合物を17時間かけて室温まで温め、次いでDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~20%のEtOAcを含む)による精製により、標題化合物を無色の粘稠性油として得た(256mg、収率48%)。MS(ESI)m/z:286.1,288.1[M+H-C
工程5:tert-ブチル N-[[4-[3-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000036
tert-ブチル N-[[4-(3-ブロモプロピル)フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート(253mg、740μmol、当量:1.2)、6-ブロモキナゾリン-4(3H)-オン(146mg、616μmol、当量:1.0)及びCsCO(241mg、740μmol、当量:1.2)をDMF(7mL)と合わせて、白色の懸濁液を得た。反応物を室温で15時間45分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~67%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色泡状物として得た(289mg、収率97%)。MS(ESI)m/z:486.3,488.3[M+H]
工程6:tert-ブチル N-[[4-[3-(6-ヒドロキシ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000037
マイクロ波バイアル中でアルゴン下、KOH(152mg、2.33mmol、当量:4.0)を水(3.5mL)に溶解し、次いでジオキサン(5mL)を加えた。混合物をアルゴンでフラッシュし、次いで、tBuXPhos(15.3mg、35μmol、当量:0.06)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(18.1mg、17.5μmol、当量:0.03)及びtert-ブチル N-[[4-[3-(6)]-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート(283.7mg、583μmol、当量:1.0)を加えた。反応物を再度アルゴンでフラッシュし、バイアルを閉じた。反応混合物を105℃まで加熱し、1時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。反応混合物を5mLの水で希釈し、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を5mLの水で洗浄し、次いで、合わせた水層をHCl(0.5M水溶液、4.67mL、2.33mmol、当量:4.0)で酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を高真空で乾燥させて、標題化合物を淡褐色固体として得た(226mg、91%)。MS(ESI)m/z 424.4[M+H]
IA9:tert-ブチル 4-[6-(2-シアノ-3,6-ジフルオロ-フェノキシ)-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート
Figure 2023554442000038
NaH(鉱油中60%、16.5mg、378μmol、当量:1.15)を0℃で、DMF(2mL)中のIA1[tert-ブチル 4-(6-ヒドロキシ-4-オキナゾリン-3(4H)-イル)ブタノエート](100mg、329μmol、当量:1.0)の溶液に加えた。冷却槽を除去し、反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を再度0℃に冷却し、DMF(500μL)中の2,3,6-トリフルオロベンゾニトリル(52.7mg、329μmol、当量:1.0)の溶液を加えた。混合物を室温で45分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色泡状物として得た(114mg、収率79%)。MS(ESI)m/z:442.3[M+H]
IA10:tert-ブチル 4-[2-[6-(2-シアノ-3,6-ジフルオロ-フェノキシ)-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000039
CsCO(892mg、2.71mmol、当量:1.15)を、DMF(20mL)中のIA2[tert-ブチル 4-(2-(6-ヒドロキシ-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)エチル)ピペリジン-1-カルボキシレート](880mg、2.36mmol、当量:1.0)の溶液に室温で加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、DMF(6mL)中の2,3,6-トリフルオロベンゾニトリル(416mg、2.59mmol、当量:1.1)の溶液を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を粘稠性無色油として得た(1.13g、収率94%)。MS(ESI)m/z:411.3[M+H-Boc]
以下の中間体は、適切なフェノール試薬を使用して中間体IA10と類似の方法で調製した(収率76%~85%)。
Figure 2023554442000040
中間体B(IB)
IB1:1-アミノ-2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]ベンゼン
Figure 2023554442000041
工程1:2-シアノ-1-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-3-ニトロ-ベンゼン
Figure 2023554442000042
2,6-ジニトロベンゾニトリル(1.46g、7.56mmol、当量:1.1)をDMF(15mL)に溶解した。CsCO(2.46g、7.56mmol、当量:1.1)及び[メチル(スルファモイル)アミノ]エタン(1g、6.87mmol、当量:1.0)を加えた。反応混合物を65℃で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣を2-メチル-THFに溶解し、水-ブライン溶液で洗浄し、水層を2-メチル-THFで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を淡赤色の粘稠性油として得て(720mg、純度77%)、それをさらに精製せずに使用した。MS(ESI)m/z:285.1[M+H]
工程2:1-アミノ-2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]ベンゼン
Figure 2023554442000043
2-シアノ-1-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-3-ニトロ-ベンゼン(703mg、1.9mmol、当量:1.0)をMeOH(17mL)及びTHF(7mL)に溶解し、次いで、Pd(OH)(パールマン触媒、26.7mg、190μmol、当量:0.1)を加え、反応混合物を水素バルーン下、室温で撹拌した。1時間後、反応混合物をWhatman Spartan 30/0.45RCフィルターで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をEtOAcで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、ヘプタン中0~68%のEtOAc)による精製により、標題化合物を粘稠性のオレンジ色の油として得た(457mg、純度100%、2工程にわたって27%の収率)。MS(ESI)m/z:255.1[M+H]
IB2:(3R)-N-(3-アミノ-2-シアノ-フェニル)-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000044
工程1:(3R)-N-(2-シアノ-3-ニトロフェニル)-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000045
2,6-ジニトロベンゾニトリル(900mg、4.66mmol、当量:1.0)をDMF(10mL)に溶解した。CsCO(2.28g、6.99mmol、当量:1.5)及び中間体IC1(1.18g、6.99mmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣を2-メチル-THFに溶解し、NHCl水溶液で洗浄し、水層を2-メチル-THFで1回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を淡赤色の粘稠性油として得た(795mg)。MS(ESI)m/z:315.1[M+H]
工程2:(3R)-N-(3-アミノ-2-シアノ-フェニル)-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000046
(3R)-N-(2-シアノ-3-ニトロ-フェニル)-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド(751mg、2.39mmol、当量:1.0)をMeOH(13mL)及びTHF(6mL)に溶解し、次いで、Pd(OH)(パールマン触媒、33.6mg、239μmol、当量:0.1)を加え、反応混合物を水素バルーン下、室温で撹拌した。1時間後、反応混合物をWhatman Spartan 30/0.45RCフィルターで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をEtOAcで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、ヘプタン中0~79%のEtOAc)による精製により、標題化合物を粘稠性のオレンジ色の油として得た(560mg、純度100%、2工程にわたって42%の収率)。MS(ESI)m/z:285.1[M+H]
IB3:1-アミノ-2-シアノ-3-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]ベンゼン
Figure 2023554442000047
工程1:2-シアノ-1-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]-3-ニトロ-ベンゼン
Figure 2023554442000048
2,6-ジニトロベンゾニトリル(167mg、865μmol、当量:1.0)をDMF(2mL)に溶解した。CsCO(423g、1.3mmol、当量:1.5)及び中間体IC5(195mg、1.3mmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣を2-メチル-THFに溶解し、水-ブライン溶液で洗浄し、水層を2-メチル-THFで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を淡赤色固体として得た(255mg、純度約65%)。MS(ESI)m/z:297.0[M+H]
工程2:1-アミノ-2-シアノ-3-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]ベンゼン
Figure 2023554442000049
2-シアノ-1-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]-3-ニトロ-ベンゼン(253mg、555μmol、当量:1.0)をMeOH(4mL)及びTHF(2mL)に溶解し、次いで、Pd(OH)(パールマン触媒、7.8mg、56μmol、当量:0.1)を加え、反応混合物を水素バルーン下、室温で撹拌した。2時間10分後、反応混合物をWhatman Spartan 30/0.45RCフィルターで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をEtOAcで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~69%のEtOAc)による精製により、標題化合物をオフホワイトの固体として得た(101mg、純度100%、2工程にわたって44%の収率)。MS(ESI)m/z:267.1[M+H]
IB4:N-(3-アミノ-2-シアノ-フェニル)ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000050
工程1:N-(2-シアノ-3-ニトロ-フェニル)ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000051
2,6-ジニトロベンゾニトリル(1.00gmg、5.18mmol、当量:1.0)をDMF(10mL)に溶解した。CsCO(2.53g、7.77mmol、当量:1.5)及び中間体IC2(1.17mg、7.77mmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣を2-メチル-THFに溶解し、NHCl水溶液で洗浄し、水層を2-メチル-THFで1回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を25mLのEtOAcに懸濁し、室温で15分間撹拌し、次いで濾過した。フィルターケーキを3×8mLのEtOで洗浄し、真空下で乾燥させて、標題化合物を赤色固体として得た(380mg)。濾液を真空中で濃縮し、DCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を赤色固体として得た(642mg、合計収率67%)。MS(ESI)m/z:297.1[M+H]
工程2:N-(3-アミノ-2-シアノ-フェニル)ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000052
N-(2-シアノ-3-ニトロ-フェニル)ピロリジン-1-スルホンアミド(614mg、2.07mmol、当量:1.0)をMeOH(10mL)及びTHF(5mL)に溶解し、次いで、Pd(OH)(パールマン触媒、29.1mg、207μmol、当量:0.1)を加え、反応混合物を水素バルーン下、室温で撹拌した。1時間7分後、反応混合物をWhatman Spartan 30/0.45RCフィルターで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をEtOAcで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~67%のEtOAc)による精製により、標題化合物を淡黄色固体として得た(374mg、純度100%、収率68%)。MS(ESI)m/z:267.1[M+H]
IB5:2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]酢酸
Figure 2023554442000053
工程1:tert-ブチル 2-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)アセテート
Figure 2023554442000054
6-ブロモキナゾリン-4(3H)-オン(1.0g、4.44mmol、当量:1.0)及びCsCO(2.17g、6.67mmol、当量:1.5)をDMF(12mL)と合わせた。次いで、tert-ブチル 2-ブロモアセテート(1.33g、997μL、6.67mmol、当量:1.5)を室温で加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~60%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(1.26g、純度100%、収率83%)。MS(ESI)m/z:339.1,341.1[M+H]
工程2:tert-ブチル 2-[6-(3-アミノ-2-シアノ-アニリノ)-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]アセテート
Figure 2023554442000055
バイアル中で、tert-ブチル 2-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)アセテート(100mg、295μmol、当量:1.0)及び2,6-ジアミノベンゾニトリル(39.3mg、295μmol、当量):1.0)をジオキサン(10mL)に溶解し、次いで、CsCO(291mg、884μmol、当量:3.0)を加えた。反応混合物をアルゴンでフラッシュし、次いでBippyPhos(9.23mg、17.7μmol、当量:0.06)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(9.34mg、8.84μmol、当量:0.03)を加えた。反応物を再度アルゴンでフラッシュし、バイアルを閉じた。反応混合物を110℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を2-メチル-THFと氷に溶解し、1%クエン酸水溶液で洗浄した。水層を2-メチル-THFで逆抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中のEtOAcの勾配)による精製により、標題化合物を淡黄色固体として得た(42mg、純度92%、収率34%)。MS(ESI)m/z:392.3[M+H]
工程3:tert-ブチル 2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]アセテート
Figure 2023554442000056
tert-ブチル 2-[6-(3-アミノ-2-シアノ-アニリノ)-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]アセテート(40.3mg、94.7μmol、当量:1.0)をDCM(600μL)に懸濁した。室温で、ピリジン(345mg、351μL、4.36mmol、当量:46)、DMAP(590μg、4.74μmol、当量:0.05)、及びN-エチル-N-メチルスルファモイルクロリド(29.9mg、23.4μL、189μmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物を70℃で17時間撹拌した。反応混合物を2-メチル-THF、氷及び飽和NaHCO水溶液中に溶解した。相を分離し、水層を2-メチル-THFで2回逆抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)により精製して、標題化合物を、約10%の出発物質(tert-ブチル2-[6-(3-アミノ-2-シアノ-アニリノ)-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]アセテート)を含有する淡黄色泡状物として得た(15mg、収率28%)。MS(ESI)m/z:513.3[M+H]
工程4:2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]酢酸
Figure 2023554442000057
tert-ブチル 2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]アセテートをDCM(850μL)に懸濁し、次いでトリフルオロ酢酸(90.1mg、60.5μL、790μmol、当量:30)を室温で加えた。反応混合物を46時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、標題化合物を淡褐色の半固体として得た(16.5mg、純度63%、収率87%)。MS(ESI)m/z:457.2[M+H]
IB6:tert-ブチル 4-[(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000058
6-ブロモキナゾリン-4(3H)-オン(1.08g、4.8mmol、当量:1.0)及びCsCO(2.35mg、7.2mmol、当量:1.5)をDMF(15mL)と合わせて、茶色の懸濁液を得た。tert-ブチル 4-(ブロモメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.0g、7.2mmol、当量:1.5)を室温で加え、反応混合物を室温で68時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(1.82mg、収率90%)。MS(ESI)m/z:366.1,368.1[M+H-C
IB7:tert-ブチル N-[2-[2-[2-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート
Figure 2023554442000059
中間体IB6について記載した手順に従って、6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オン(75mg、333μmol、当量:1.0)及びtert-ブチル N-[2-[2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ]エチル]カルバメート(114mg、367μmol、当量:1.1)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;EtOAc)後、標題化合物を淡黄色の粘稠性油として得た(136mg、純度100%、収率89%)。MS(ESI)m/z:456.2,458.2[M+H]
IB8:tert-ブチル 4-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)ブタノエート
Figure 2023554442000060
中間体IB6について記載した手順に従って、6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オン(1.0gmg、4.44mmol、当量:1.0)及びtert-ブチル 4-ブロモブタノエート(1.52g、6.67mmol、当量:1.5)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;ヘプタン中0~69%のEtOAc)後、標題化合物を白色固体として得た(1.49mg、純度100%、収率91%)。MS(ESI)m/z:367.1,369.1[M+H]
IB9:3-(2-ベンジルオキシエチル)-6-ブロモ-キナゾリン-4-オン
Figure 2023554442000061
中間体IB6について記載した手順に従って、6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オン(500mg、2.22mmol、当量:1.0)及び2-ブロモエトキシメチルベンゼン(739mg、543μL、3.33mmol、当量:1.5)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;ヘプタン中0~77%のEtOAc)後、標題化合物を白色固体として得た(738mg、純度100%、収率93%)。MS(ESI)m/z:359.1,361.1[M+H]
IB10:tert-ブチル 4-[2-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000062
中間体IB6について記載した手順に従って、6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オン(100mg、444μmol、当量:1.0)及びtert-ブチル 4-(2-ブロモエチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(201mg、667μmol)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;ヘプタン中0~100%のEtOAc)後、標題化合物を白色泡状物として得た(171mg、純度100%、収率88%)。MS(ESI)m/z:380.1,382.1[M+H-C
IB11:tert-ブチル N-[3-(6-ブロモ-4-オキソ-キナゾリン-3-イル)プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000063
中間体IB6について記載した手順に従って、6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オン(100mg、444μmol、当量:1.0)及びtert-ブチル(3-ブロモプロピル)カルバメート(165mg、667μmol、当量:1.5)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;ヘプタン中0~100%のEtOAc)後、標題化合物を白色泡状物として得た(148mg、純度100%、収率87%)。MS(ESI)m/z:382.4,384.1[M+H]
IB12:6-ブロモ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-4-オン
Figure 2023554442000064
中間体IB6について記載した手順に従って、6-ブロモ-3H-キナゾリン-4-オン(500mg、2.22mmol、当量:1.0)及び3-ブロモプロピルベンゼン(677mg、517μL、3.33mmol、当量:1.5)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;ヘプタン中0~74.5%のEtOAc)後、標題化合物を白色固体として得た(689mg、純度100%、収率90%)。MS(ESI)m/z:343.1,345.1[M+H]
中間体C(IC)
IC1:(3R)-3-フルオロピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000065
(R)-3-フルオロピロリジン塩酸塩(1.8g、14.3mmol、当量:1.2)を、ジオキサン(10mL)中の硫酸ジアミド(1.148g、11.9mmol、当量:1.0)及びトリエチルアミン(2.42g、3.33mL、23.9mmol、当量:2.0)の溶液に加えた。反応物を密閉管中115℃で15.5時間撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、80%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色結晶性固体として得た(1.82g、収率91%)。MS(ESI)m/z:169.1[M+H]
IC2:ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000066
ピロリジン(1.78g、2.07mL、25mmol、当量:1.2)を、ジオキサン(20mL)中の硫酸ジアミド(2.0g、20.8mmol、当量:1.0)の溶液に加えた。反応物を密閉管中115℃で15.5時間撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をMeOHで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させて、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(2.5g、収率80%)。MS(ESI)m/z:151.1[M+H]
IC3:アゼチジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000067
アゼチジン塩酸塩(2.34g、25mmol、当量:1.2)を、ジオキサン(17mL)中の硫酸ジアミド(2g、20.8mmol、当量:1.0)及びトリエチルアミン(4.21g、5.79mL、41.6mmol、当量:2.0)の溶液に加えた。反応物を密閉管中で115℃で20.25時間撹拌し、次いで室温に冷却し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、DCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(85mg、収率3%)。MS(ESI)m/z:137.0[M+H]
IC4:ピペリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000068
ピペリジン(886mg、1.03mL、10.3mmol、当量:1.0)を、ジオキサン(10mL)中の硫酸ジアミド(1g、10.3mmol、当量:1.0)の溶液に加えた。反応混合物を密封管内で115℃で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をMeOHで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させて、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(965mg、収率57%)。H NMR(300MHz,DMSO-d) δ ppm 1.37-1.49(m,2H) 1.50-1.65(m,4H) 2.81-3.01(m,4H) 6.65(s,2H).
IC5:[メチル(スルファモイル)アミノ]シクロプロパン
Figure 2023554442000069
N-メチルシクロプロパンアミンシュウ酸塩(1.21g、7.49mmol、当量:1.2)を、ジオキサン(5mL)中の硫酸ジアミド(600mg、6.24mmol、当量:1.0)及びトリエチルアミン(2.53g、3.48mL、25mmol、当量:4.0)の溶液に加えた。反応混合物を密閉管内で115℃で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中75%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色結晶性固体として得た(204mg、収率22%)。H NMR(300MHz,DMSO-d) δ ppm 0.58-0.67(m,4H) 2.12-2.22(m,1H) 2.65(s,3H) 6.82(s,2H).
IC6:シクロペンタンスルホンアミド
Figure 2023554442000070
シクロペンタンスルホニルクロリド(675mg、619μL、4.0mmol、当量:1.0)を室温で水酸化アンモニウム溶液(水中30~33%、10.8g、12mL、92.5mmol、当量:23.1)に滴下した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。20.5時間後、溶液のpHが7になるまでHCl(25%水溶液)を滴下した。反応混合物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を高真空下で乾燥させて、標題化合物を淡褐色固体として得た(658mg、純度91%、収率100%)。H NMR(300MHz,DMSO-d) δ ppm 1.42-1.74(m,4H) 1.76-1.95(m,4H) 3.33-3.45(m,1H) 6.69(s,2H).
IC7:(RS)-ブタン-2-スルホンアミド
Figure 2023554442000071
IC6について記載した手順に従って、塩化ブタン-2-スルホニル(626mg、4mmol)から標題化合物を淡黄色油として得た(397mg、収率73%)。H NMR(300MHz,CHLOROFORM-d) δ ppm 1.06(t,J=7.5Hz,3H) 1.41(d,J=6.9Hz,3H) 1.49-1.68(m,1H) 1.98-2.27(m,1H) 2.85-3.12(m,1H) 4.44(br s,2H).
IC8:シクロヘキサンスルホンアミド
Figure 2023554442000072
IC6について記載した手順に従って、シクロヘキサンスルホニルクロリド(568mg、2.8mmol)から標題化合物を白色固体として得た(371mg、収率81%)。H NMR(300MHz,DMSO-d) δ ppm 1.14-1.41(m,5H) 1.55-1.69(m,1H) 1.72-1.86(m,2H) 2.06(br d,J=10.7Hz,2H) 2.63-2.89(m,1H) 6.61(s,2H).
IC9:シクロブタンスルホンアミド
Figure 2023554442000073
IC6について記載した手順に従って、シクロブタンスルホニルクロリド(462mg、2.98mmol)から標題化合物を白色固体として得た(309mg、収率77%)。H NMR(300MHz,DMSO-d) δ ppm 1.79-1.97(m,2H) 2.14-2.35(m,4H) 3.56-3.83(m,1H) 6.71(s,2H).
実施例A
実施例1
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート
Figure 2023554442000074
エチル-(メチル)スルファモイルアミン(71mg、514μmol、当量:2.1)をNMP(2mL)に溶解した。0℃でNaH(鉱油中55%、23.5mg、538μmol、当量:2.2)を加え、冷却槽を除去し、反応混合物を50℃で30分間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、次いでNMP(1mL)中の中間体IA9[3,6-ジフルオロ-2-((3-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロキナゾリン-6-イル)オキシ)ベンゾニトリル](108mg、245μmol、当量:1.0)の溶液を加えた。反応混合物を125℃で1時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、反応混合物を0.1M NaOH水溶液3.8mL、氷及びEtOAcに溶解した。水層を分離し、EtOAcで再度抽出した。有機層を飽和NHCl水溶液で洗浄した。水層を2M HCl水溶液でpH4まで酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水で3回、ブラインで1回洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物を白色泡状物として得た(39mg、純度100%、収率28%)。MS(ESI)m/z:560.2[M+H]
実施例2
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000075
中間体IC1(31.8mg、189μmol、当量:2.1)をDMF(500μL)に溶解した。室温で、CsCO(64.6mg、198μmol、当量:2.2)を加え、反応混合物を50℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、DMF(1.1mL)中の中間体IA10(46mg、90.1μmol、当量:1.0)の溶液を加えた。反応混合物を105℃で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をDCMで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~100%のEtOAcを含む)により精製して、混合画分とともに標題化合物を白色泡状物として得た(18mg、純度99%)。これをSFCでさらに精製して、さらなる標題化合物を白色泡状物として得た(17mg、純度98%、全収率59%)。MS(ESI)m/z:657.5[M-H]
実施例3
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000076
実施例1に記載の手順に従って、中間体IA10(85mg、166μmol、当量:1.0)及び[メチル(スルファモイル)アミノ]エタン(48mg、350μmol、当量:2.1)から、逆相HPLCによりさらに精製した後、標題化合物を白色泡状物として得た(61mg、純度97%、収率57%)。MS(ESI)m/z:627.2[M-H]
実施例4
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000077
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(50mg、110μmol、当量:1.0)及び中間体IC1(39mg、230μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(36mg、純度100%、収率54%)。MS(ESI)m/z:603.4[M-H]
実施例5
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000078
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(55.7mg、122μmol、当量:1.0)及び中間体IC2(38.5mg、256μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(24mg、純度100%、収率48%)。MS(ESI)m/z:585.4[M-H]
実施例6
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000079
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(53.81mg、118μmol、当量:1.0)及び[メチル(スルファモイル)アミノ]エタン(36mg、248μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(27.7mg、純度100%、収率41%)。MS(ESI)m/z:573.5[M-H]
実施例7
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000080
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA10(79.5mg、156μmol、当量:1.0)及び中間体IC2(49.1mg、327μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(55mg、純度100%、収率55%)。MS(ESI)m/z:639.5[M-H]
実施例8
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000081
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(40mg、87.6μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(28.9mg、184μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(34mg、純度97%、収率64%)。MS(ESI)m/z:584.4[M-H]
実施例9
tert-ブチル N-[3-[6-[3-(アゼチジン-1-イルスルホニルアミノ)-2-シアノ-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000082
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(36mg、78.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC3(22.6mg、166μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(25mg、純度100%、収率55%)。MS(ESI)m/z:571.5[M-H]
実施例10
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000083
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA12(50mg、97.7μmol、当量:1.0)及び中間体IC1(34.5mg、205μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(39mg、純度100%、収率61%)。MS(ESI)m/z:660.4[M+H]
実施例11
N-[2-シアノ-4-フルオロ-3-[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]オキシ-フェニル]シクロペンタンスルホンアミド
Figure 2023554442000084
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA13(40mg、95.8μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(31.6mg、201μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(18mg、純度100%、収率34%)。MS(ESI)m/z:547.4[M+H]
実施例12
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000085
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(50mg、110μmol、当量:1.0)及び中間体IC8(37.5mg、230μmol、当量:2.1)から、標題化合物を白色泡状物として得た(46mg、純度100%、収率70%)。MS(ESI)m/z:598.5[M-H]
実施例13
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000086
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA11(50mg、110μmol、当量:1.0)及び中間体IC7(31.6mg、230μmol、当量:2.1)から、標題化合物を白色泡状物として得た(43mg、純度98%、収率67%)。MS(ESI)m/z:572.5[M-H]
実施例14
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000087
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA10(50mg、97.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC8(33.6mg、206μmol、当量:2.1)から、標題化合物を白色泡状物として得た(45mg、純度100%、収率70%)。MS(ESI)m/z:652.5[M-H]
実施例15
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000088
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA10(50mg、97.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC7(28.2mg、206μmol、当量:2.1)から、標題化合物を白色泡状物として得た(45mg、純度100%、収率73%)。MS(ESI)m/z:626.5[M-H]
実施例16
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000089
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA12(50mg、97.7μmol、当量:1.0)及び中間体IC2(30.8mg、205μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色固体として得た(33mg、純度100%、収率53%)。MS(ESI)m/z:642.5[M+H]
実施例17
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000090
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA10(50mg、97.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(30.7mg、206μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(38mg、純度100%、収率61%)。MS(ESI)m/z:638.6[M-H]
実施例18
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(1-ピペリジルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000091
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA10(50mg、97.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC4(33.8mg、206μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(38mg、純度100%、収率60%)。MS(ESI)m/z:555.4[M+H-Boc]
実施例19
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000092
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA14(54.5mg、116μmol、当量:1.0)及び中間体IC2(36.5mg、243μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(37mg、純度100%、収率53%)。MS(ESI)m/z:599.5[M-H]
実施例20
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000093
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA14(51mg、108μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(34mg、228μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(45mg、純度100%、収率69%)。MS(ESI)m/z:598.5[M-H]
実施例21
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロブチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000094
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA10(50mg、97.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC9(27.8mg、206μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(38mg、純度100%、収率62%)。MS(ESI)m/z:624.5[M-H]
実施例22
tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000095
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA15(50mg、97.9μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(30.7mg、206μmol、当量:2.1)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;DCM中0~100%のEtOAc)後、標題化合物を白色泡状物として得た(45mg、純度100%、収率72%)。MS(ESI)m/z:638.6[M-H]
実施例23
tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000096
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA15(55mg、108μmol、当量:1.0)及び中間体IC2(34mg、226μmol、当量:2.1)から、SFC後、標題化合物を白色泡状物として得た(40.5mg、純度98%、収率58%)。MS(ESI)m/z:639.5[M-H]
実施例24
N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド
Figure 2023554442000097
工程1:N-[2-シアノ-4-フルオロ-3-[3-[3-(メチルアミノ)プロピル]-4-オキソ-キナゾリン-6-イル]オキシ-フェニル]シクロペンタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2023554442000098
実施例20(30.8mg、51.4μmol、当量:1.0)をジオキサン(210μL)に溶解した。室温で、HCl(ジオキサン中4M、257μL、1.03mmol、当量:20)を加えた。反応混合物を室温で2時間50分間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(30.2mg、純度90%、収率99%)。MS(ESI)m/z:498.5[M-H]
工程2:N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド
Figure 2023554442000099
DMF(1.4mL)中のN-[2-シアノ-4-フルオロ-3-[3-[3-(メチルアミノ)プロピル]-4-オキソ-キナゾリン-6-イル]オキシ-フェニル]シクロペンタンスルホンアミド塩酸塩(28mg、47μmol、当量:1.0)の撹拌懸濁液にDIPEA(34.4mg、45.5μL、261μmol、当量:5.55)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、無水酢酸(7.73mg、7.16μL、75.7μmol、当量:1.61)を加えた。反応混合物を0℃で40分間撹拌し、次いで室温まで温めた。1時間25分後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(25gのシリカ、DCM中0~9.2%のMeOH)による精製により、標題化合物を白色泡状物として得た(22mg、純度100%、収率88%)。MS(ESI)m/z:542.4[M+H]
実施例25
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000100
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA12(75mg、147μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(308mg、226μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物をオフホワイトの固体として得た(53mg、純度100%、収率56%)。MS(ESI)m/z:641.5[M+H]
実施例26
N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド
Figure 2023554442000101
実施例24について記載した手順に従って、SFC精製後、実施例19から標題化合物を白色泡状物として得た。MS(ESI)m/z:543.4[M+H]
実施例27
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000102
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA12(51.6mg、101μmol、当量:1.0)及び[メチル(スルファモイル)アミノ]エタン(29.3mg、212μmol、当量:2.1)から、SFC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(22.6mg、収率36%)。MS(ESI)m/z:630.5[M+H]
実施例28
tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000103
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA16(19.7mg、35.1μmol、当量:1.0)及び中間体IC6(11.5mg、77.1μmol、当量:2.1)から、フラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~100%のEtOAc)後、標題化合物を白色固体として得た(1.7mg、純度100%、収率7%)。MS(ESI)m/z:690.6[M+H]
実施例29
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000104
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA12(38.5mg、75.2μmol、当量:1.0)及び中間体IC7(21.7mg、158μmol、当量:2.1)から、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤;DCM中0~10%のMeOH)後、標題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(34mg、純度96%、収率72%)。MS(ESI)m/z:629.5[M+H]
実施例30
tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000105
実施例2に記載の手順に従って、中間体IA16(50mg、89.2μmol、当量:1.0)及び中間体IC2(28.1mg、187μmol、当量:2.1)から、SFC後、標題化合物を白色泡状物として得た(35.5mg、純度100%、収率58%)。MS(ESI)m/z:629.5[M+H]
実施例31
2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]-N-(2-メトキシエチル)アセトアミド
Figure 2023554442000106
中間体IB5(15.8mg、34.6μmol、当量:1.0)をDMF(455μL)に溶解し、次いでDIPEA(26.8mg、35.6μL、208μmol、当量:6.0)を加えた。0℃でHATU(14.5mg、38.1μmol、当量:1.1)及び2-メトキシエタン-1-アミン(8.0mg、9.1μL、104μmol、当量:3.0)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(12gのシリカ、DCM中10%のMeOH)、続いて分取逆相HPLCによる精製により、標題化合物をオフホワイトの固体として得た(5.4mg、純度100%、収率30%)。MS(ESI)m/z:514.3[M+H]
実施例32
tert-ブチル 4-[[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000107
マイクロ波バイアル中でアルゴン下、中間体IB6(94mg、223μmol、当量:1.0)及び中間体IB1(56.6mg、223μmol、当量:1.0)をジオキサン(6mL)に溶解し、次いでCsCO(220mg、668μmol、当量:3.0)を加えた。反応混合物をアルゴンでフラッシュし、次いでBippyPhos(6.97mg、13.4μmol、当量:0.06)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(7.05mg、6.68μmol、当量:0.03)を加えた。反応物を再度アルゴンでフラッシュし、バイアルを閉じた。反応混合物を110℃で2.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAc及び氷に溶解し、水で1回、2M NaOH水溶液で2回洗浄した。水層をEtOAcで2回逆抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、ヘプタン中0~100%のEtOAc)による精製により、標題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(76mg、純度90%、収率51%)。MS(ESI)m/z:494.4[M+H]
実施例33
3-[(1-アセチル-4-ピペリジル)メチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン
Figure 2023554442000108
工程1:6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-3-(4-ピペリジルメチル)キナゾリン塩酸塩
Figure 2023554442000109
実施例32(17.9mg、30μmol、当量:1.0)をDCM(100μL)に溶解した。室温で、HCl(ジオキサン中4M、37.6μL、150μmol、当量:5.0)を加え、続いて追加のDCM(200μL)を加えた。反応混合物を室温で20時間15分間撹拌し、次いで追加のDCM(200μL)及びHCl(ジオキサン中4M、37.6μL、150μmol、当量:5.0)を加えた。4.5時間後、反応混合物を真空中で濃縮して、標題化合物をオフホワイトの固体として得た(18mg、純度90%、収率100%)。MS(ESI)m/z:494.3[M-H]
工程2:3-[(1-アセチル-4-ピペリジル)メチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン
Figure 2023554442000110
DMF(800μL))中の6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-3-(4-ピペリジルメチル)キナゾリン塩酸塩(16mg、30.1μmol、当量:1.0)の撹拌懸濁液にDIPEA(19.8mg、26.2μL、150μmol、当量:5.0)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、無水酢酸(4.45mg、4.12μL、43.6μmol、当量:1.45)を加えた。反応混合物を0℃で40分間撹拌し、次いで室温まで温めた。1時間15分後、反応物を真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、シリカゲルで蒸発乾固させ、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(Isco CombiFlash Companion、SILICYCLE FLH-R10017B-ISO40 Silia Sep TM、HP 40g、DCM中に0%~9.2%のMeOHを含む)による精製により、標題化合物を白色泡状物として得た(8.2mg、純度100%、収率51%)。MS(ESI)m/z:536.3[M+H]
実施例34
tert-ブチル N-[2-[2-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート
Figure 2023554442000111
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB7(35mg、76.7μmol、当量:1.0)及び中間体IB1(19.5mg、76.7μmol、当量:1.0)から、分取逆相HPLC精製後、標題化合物を白色泡状物として得た(18mg、純度100%、収率37%)。MS(ESI)m/z:630.5[M+H]
実施例35
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート
Figure 2023554442000112
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB8(200mg、545μmol、当量:1.0)及び中間体IB2(163mg、572μmol、当量:1.05)からフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~90%のEtOAc)後、標題化合物を淡黄色泡状物として得た(234mg、純度95%、収率72%)。MS(ESI)m/z:571.3[M+H]
実施例36
(3R)-N-[3-[[3-(2-ベンジルオキシエチル)-4-オキソ-キナゾリン-6-イル]アミノ]-2-シアノ-フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000113
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB9(30mg、84μmol、当量:1.0)及び中間体IB2(25mg、88μmol、当量:1.05)から、フラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~90%のEtOAc)後、標題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(26mg、純度98%、収率55%)。MS(ESI)m/z:563.3[M+H]
実施例37
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000114
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB10(30mg、69μmol、当量:1.0)及び中間体IB2(20.5mg、72.2μmol、当量:1.05)から、フラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~100%のEtOAc)後、標題化合物をオフホワイトの泡状物として得た(26mg、純度100%、収率59%)。MS(ESI)m/z:638.4[M-H]
実施例38
3-[2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン塩酸塩
Figure 2023554442000115
実施例34(13.3mg、21.1μmol、当量:1.0)をジオキサン(200μL)に溶解した。室温で、HCl(ジオキサン中4M、26.4μL、106μmol、当量:5.0)を加えた。反応混合物を室温で141.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色固体として得た(12mg、純度100%、収率100%)。MS(ESI)m/z:528.3[M-H]
実施例39
4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタン酸
Figure 2023554442000116
実施例35(226mg、376μmol、当量:1.0)をDCM(6mL)に懸濁し、次いでトリフルオロ酢酸(1.35g、910μL、11.9mmol、当量:31.6)を室温で加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、標題化合物を淡黄色固体として得た(258mg、純度98%、収率98%)。MS(ESI)m/z:515.2[M+H]
実施例40
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイル]ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000117
EtOAc(700μL)中の実施例39(30mg、43μmol、当量:1.0)の撹拌溶液に、室温で、4-メチルモルホリン(47.8mg、52μL、473μmol、当量:11)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(8mg、43μmol、当量:1.0)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いでn-プロピルホスホン酸無水物(T3P、54.7mg、51.1μL、85.9μmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物を室温で5時間38分間撹拌し、次いで、EtOAc及び5mLの水で希釈した。相を分離し、水相をさらにEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を5mLのブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~11.5%のMeOH)による精製により、標題化合物をオフホワイトの固体として得た(19mg、純度100%、収率65%)。MS(ESI)m/z:681.5[M-H]
実施例41
tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート)
Figure 2023554442000118
EtOAc(700μL)中の実施例39(30mg、43μmol、当量:1.0)の撹拌溶液に、4-メチルモルホリン(47.8mg、52μL、473μmol、当量:11)及びtert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(9.46mg、47.3μmol、当量:1.1)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いでn-プロピルホスホン酸無水物(T3P、54.7mg、51.1μL、85.9μmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物を室温で15時間40分間撹拌し、次いでDMF(700μL)及びHATU(16.3mg、43μmol、当量:1.0)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をEtOAc及び5mLの水で希釈した。相を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を5mLのブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~8%のMeOH)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(19mg、純度100%、収率64%)。MS(ESI)m/z:695.5[M-H]
実施例42
tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート
Figure 2023554442000119
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB8(30mg、82μmol、当量:1.0)及び中間体IB3(22.8mg、85.8μmol、当量:1.05)からフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~90%のEtOAc)後、標題化合物を淡黄色泡状物として得た(13.5mg、収率30%)。MS(ESI)m/z:553.3[M+H]
実施例43
tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート
Figure 2023554442000120
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB11(30mg、78.5μmol、当量:1.0)及び中間体IB2(23.4mg、82.4μmol、当量:1.05)からフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0~65%のEtOAc)後、標題化合物を淡黄色固体として得た(30mg、純度100%、収率65%)。MS(ESI)m/z:584.2[M-H]
実施例44
(3R)-N-[2-シアノ-3-[[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]アミノ]フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド
Figure 2023554442000121
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB12(40mg、117μmol、当量:1.0)及び中間体IB2(34.8mg、122μmol、当量:1.05)からフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~100%のEtOAc)後、標題化合物を淡黄色泡状物として得た(35mg、純度100%、収率55%)。MS(ESI)m/z:547.3[M+H]
実施例45
tert-ブチル N-[2-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]エチル]-N-メチル-カルバメート
Figure 2023554442000122
実施例39(40mg、63.6μmol、当量:1.0)をDMF(2mL)に溶解し、次いでDIPEA(24.7mg、33.3μL、191μmol、当量:3.0)を加えた。0℃で、HATU(26.6mg、70μmol、当量:1.1)を加えた。15分後、tert-ブチル N-(2-アミノエチル)-N-メチル-カルバメート(16.6mg、17.1μL、95.5μmol、当量:1.5)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。16時間後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、カラムに移した。フラッシュクロマトグラフィー(40gのシリカ、DCM中0~11.5%のMeOH)による精製により、標題化合物を白色泡状物として得た(29mg、純度99%、収率68%)。MS(ESI)m/z:669.5[M-H]
実施例46
tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023554442000123
実施例32に記載の手順に従って、中間体IB10(30mg、68.8μmol、当量:1.0)及び中間体IB4(19.2mg、72.2μmol、当量:1.05)からフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~100%のEtOAc)後、標題化合物を淡黄色泡状物として得た(18.5mg、純度100%、収率43%)。MS(ESI)m/z:620.5[M+H]
実施例47
材料
細胞株
A375は、V600E変異BRAFを発現する細胞がんモデルであり、HCT116は、WT BRAFを発現する細胞がんモデルである。第1世代のBRAF阻害剤、例えばダブラフェニブは、V600E変異BRAF細胞(例えばA375等)の増殖を阻害する一方、WT BRAF細胞(例えば、HCT116等)の増殖を活性化するという点で、腫瘍細胞に対する逆説的効果を誘導する。ERK1、2リン酸化(MAPK経路のリン酸化カスケードの末端メンバー)は、MAPK経路の活性化状態の主な読み出しとして以後報告されている。L-グルタミンを補充したDMEM無フェノールレッド培地を(Thermo Fisher Scientific)から購入した。ウシ胎児血清(FBS)をVWRから購入した。高機能ERKホスホ-T202/Y204キット-10,000試験を、Cisbioカタログ番号64AERPEHから購入した。A375(カタログ番号CRL-1619)及びHCT116(カタログ番号CCL-247)細胞は、元々アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)から入手し、Rocheリポジトリによってバンクされていた。使用した384ウェルマイクロプレートは384ウェル(蓋付き、HiBase、低容量カタログ784-080)であり、Greiner Bio-Oneから購入した。
A375又はHCT116細胞におけるP-ERK決定のためのHTRFアッセイ
アッセイの前に、A375及びHCT116細胞株を、10%ウシ胎児血清(FBS)を補充したDMEM無フェノールレッド培地中で維持する。化合物処置の後、Thr202/Tyr204でリン酸化された場合、ERKタンパク質に対する、前述のキットに含まれる2つの抗体(Cisbioカタログ番号64AERPEH)の選択的結合によって誘導されるFRET蛍光シグナルを測定することによって、P-ERKレベルを決定する。簡単に説明すると、12μl培地/ウェル中の8000細胞/ウェルを384ウェルプレートに播種し、インキュベーター内(37℃、5%のCO2加湿雰囲気)に一晩放置し、翌日、プレートを、試験化合物であるダブラフェニブ及びPLX8394(後者の2つは対照として)を用いて以下の最終薬物濃度:10μM-3μM-1μM-0.3μM-0.1μM-0.03μM-0,01μM-0.003μM-0.001μMで二連で処置し、すべてのウェルはDMSO正規化を受け、薬物のインキュベーションは1時間行われる。次いで、キットに付属の4X溶解緩衝液4μlをウェルに添加し、次いでプレートを30秒間遠心分離し(3000rpm)、プレートシェーカー上で室温で1時間インキュベートする。
インキュベーションの最後に、4μL/ウェルの高機能P-ERK抗体溶液(製造業者の指示に従って調製)、続いて4μL/ウェルのクリプテートP-ERK抗体溶液(製造業者の指示に従って調製)(Cisbioカタログ番号64AERPEH)を試験ウェルに添加する。
適切なデータ正規化を可能にするために、以下の表に報告されている非薬物処置コントロールウェルが(製造業者の指示に従って)常に各プレートに含まれている。
Figure 2023554442000124
次いで、プレートを3000rpmで30秒間遠心分離し、蒸発を防ぐために密封し、室温の暗所で一晩インキュベートする。
次いで、プレートを分析し、蛍光発光値をPherastast FSX(BMG Labtech)装置によって665及び620nMで収集する。
得られた蛍光値は、式「比率=シグナル(620nm)/シグナル(625nm)*10000」に従って処理され、すべての値に対してブランクでの比率の平均が差し引かれる。
A375細胞(BRAF阻害)の場合、DMSOのみで処置した細胞によって誘導された比率(ブランクを差し引いたもの)の平均を100%とみなし、10μMダブラフェニブで処置した細胞によって誘導された比率(ブランクを差し引いたもの)の平均を0%とみなして、データを正規化する。正規化された点の平均をシグモイド曲線でフィッティングし、IC50を決定する。
HCT116細胞(BRAF活性化)の場合、DMSOのみで処置した細胞によって誘導された比率(ブランクを差し引いたもの)の平均を0%とみなし、最も高いシグナルを提供する濃度でダブラフェニブ処置した細胞によって誘導された比率(ブランクを差し引いたもの)の平均を100%とみなして、データを正規化する。個々の点は、S字曲線又は釣鐘型曲線のいずれかに適合される。EC50は、ダブラフェニブによって達成される最大活性化の50%に等しい活性化が得られる濃度である。結果を以下の表1に示す。
Figure 2023554442000125
Figure 2023554442000126
Figure 2023554442000127
Figure 2023554442000128
実施例A
以下の成分を含有するフィルムコーティング錠を従来の様式で製造することができる。
Figure 2023554442000129
有効成分をふるい分けし、微結晶性セルロースと混合し、混合物をポリビニルピロリドンの水溶液で造粒する。次いで、顆粒物をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮してそれぞれ120又は350mgの核を得る。核を、上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液でラッカー処理する。
実施例B
以下の成分を含有するカプセルを従来の様式で製造することができる。
Figure 2023554442000130
成分をふるい分けし、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液は、以下の組成を有することができる:
Figure 2023554442000131
有効成分をポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解させる。酢酸の添加によってpHを5.0に調整する。残量の水を加えて、体積を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。

Claims (23)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2023554442000132
    [式中、
    Aは、-O-又は-NH-であり;
    Lは、-(CH)n-であり、ここで、n=1、2、3又は4であり;
    は、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノ、フェニル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルであり;
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン及びシアノから選択され;
    は、ジアルキルアミノ、(シクロアルキル)(アルキル)アミノ、ハロヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル又はアルキルである];
    又はその薬学的に許容される塩。
  2. が、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルピペリジニル、アルコキシカルボニルピペラジニル、アルコキシカルボニルアミノ、フェニル、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルフェニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルピペリジニル、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニルピペラジニルカルボニル、アルコキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニル、又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル(アルキルアミノ)、アルキルカルボニル(アルキルアミノ)、アルコキシカルボニルアミノアルコキシアルコキシ、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキルアミノカルボニル又はアルコキシカルボニル(アルキルアミノ)アルキルアミノカルボニルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、tert-ブチルオキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノ、フェニル、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)、メチルカルボニル(メチルアミノ)、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)メチルフェニル、メトキシエチルアミノカルボニル、メチルカルボニルピペリジニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエトキシエトキシ、フェニルメチルオキシ、アミノエトキシエトキシ、ヒドロキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニル又はtert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)エチルアミノカルボニルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニル、tert-ブチルオキシカルボニルアミノ、tert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)、メチルカルボニル(メチルアミノ)、tert-ブチルオキシカルボニルアミノエトキシエトキシ、tert-ブチルオキシカルボニルピペラジニルカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルピペリジニルアミノカルボニル又はtert-ブチルオキシカルボニル(メチルアミノ)エチルアミノカルボニルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 及びRが、独立して、水素、フッ素及びシアノから選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、水素又はフッ素であり、Rが、シアノである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、ジアルキルアミノ、ハロヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルである、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、エチル(メチルアミノ)、(シクロプロピル)(メチル)アミノ、フルオロピロリジニル、ピロリジニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ブチル又はピペリジニルである、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、エチル(メチルアミノ)、フルオロピロリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル又はシクロペンチルである、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Aが-O-である、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. Lが、-(CH)n-であり、ここで、n=1、2又は3である、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[3-(アゼチジン-1-イルスルホニルアミノ)-2-シアノ-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    N-[2-シアノ-4-フルオロ-3-[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]オキシ-フェニル]シクロペンタンスルホンアミド;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロヘキシルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(1-ピペリジルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロブチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 3-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチルカルバメート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(sec-ブチルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[[4-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]フェニル]メチル]-N-メチル-カルバメート;
    2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]-N-(2-メトキシエチル)アセトアミド;
    tert-ブチル 4-[[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    3-[(1-アセチル-4-ピペリジル)メチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン;
    tert-ブチル N-[2-[2-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート;
    tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
    (3R)-N-[3-[[3-(2-ベンジルオキシエチル)-4-オキソ-キナゾリン-6-イル]アミノ]-2-シアノ-フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    3-[2-[2-(2-アミノエトキシ)エトキシ]エチル]-6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン;
    4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタン酸;
    tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]ピペリジン-1-カルボン酸塩;
    tert-ブチル 4-[6-[2-シアノ-3-[[シクロプロピル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノエート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    (3R)-N-[2-シアノ-3-[[4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)キナゾリン-6-イル]アミノ]フェニル]-3-フルオロ-ピロリジン-1-スルホンアミド;
    tert-ブチル N-[2-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]エチル]-N-メチル-カルバメート;
    及び
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
    から選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[3-(アゼチジン-1-イルスルホニルアミノ)-2-シアノ-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-カルバメート;
    N-[3-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-(シクロペンチルスルホニルアミノ)-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    N-[3-[6-[2-シアノ-6-フルオロ-3-(ピロリジン-1-イルスルホニルアミノ)フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]-N-メチル-アセトアミド;
    tert-ブチル 4-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]-6-フルオロ-フェノキシ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エチル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル N-[2-[2-[2-[6-[2-シアノ-3-[[エチル(メチル)スルファモイル]アミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]エトキシ]エトキシ]エチル]カルバメート;
    tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]ピペリジン-1-カルボン酸塩;
    tert-ブチル N-[3-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]プロピル]カルバメート;
    及び
    tert-ブチル N-[2-[4-[6-[2-シアノ-3-[[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]スルホニルアミノ]アニリノ]-4-オキソ-キナゾリン-3-イル]ブタノイルアミノ]エチル]-N-メチル-カルバメート
    から選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の調製のための方法であって、以下の工程:
    (a)塩基の存在下での、式(A1)の化合物
    Figure 2023554442000133
    と、式(A2)の化合物
    Figure 2023554442000134
    との反応;
    (b)塩基、パラジウム触媒及び適切な配位子の存在下での、式(B1)の化合物
    Figure 2023554442000135
    と、式(B2)の化合物
    Figure 2023554442000136
    との反応;又は
    (c)塩基の存在下での、式(C1)の化合物
    Figure 2023554442000137
    と、式(C2)の化合物
    Figure 2023554442000138
    との反応
    (上式中、L、R、R、R及びRは、請求項1~12のいずれか一項に規定されるとおりである)
    のうちの1つを含む、方法。
  16. 請求項13に記載の方法に従って製造される、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 治療活性物質としての使用のための、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む薬学的組成物。
  19. がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療又は予防のための、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療又は予防における使用のための、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物。
  22. がん、特に黒色腫又は非小細胞肺がん(NSCLC)の治療のための方法であって、有効量の、請求項1~14のいずれか一項に規定される化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
  23. 上に記載された発明。
JP2023536995A 2020-12-18 2021-12-16 新規キナゾリノン誘導体 Pending JP2023554442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20215302.9 2020-12-18
EP20215302 2020-12-18
PCT/EP2021/086049 WO2022129259A1 (en) 2020-12-18 2021-12-16 New quinazolinone derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023554442A true JP2023554442A (ja) 2023-12-27

Family

ID=73855682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023536995A Pending JP2023554442A (ja) 2020-12-18 2021-12-16 新規キナゾリノン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230331682A1 (ja)
EP (1) EP4263518A1 (ja)
JP (1) JP2023554442A (ja)
CN (1) CN116601147A (ja)
WO (1) WO2022129259A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024054591A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Arvinas Operations, Inc. Rapidly accelerated fibrosarcoma (raf) degrading compounds and associated methods of use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118492A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 Array Biopharma Inc. Heterocyclic sulfonamides as raf inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20230331682A1 (en) 2023-10-19
EP4263518A1 (en) 2023-10-25
CN116601147A (zh) 2023-08-15
WO2022129259A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667573B2 (ja) 新規なアミノピリミジン誘導体
JP6505013B2 (ja) スルファモイル−アリールアミド及びb型肝炎の治療のための薬剤としてのその使用
JP5992615B2 (ja) 抗癌剤であるシクロプロパンカルボキサミドで置換された芳香族化合物
TWI753089B (zh) Jak1選擇性抑制劑
TW201311685A (zh) 咪唑並吡啶化合物
US7687509B2 (en) Pyrimidinecarboxamide derivatives
KR20220047810A (ko) 알키닐 퀴나졸린 화합물
US20230331682A1 (en) New quinazolinone derivatives
WO2019057103A1 (zh) Jak激酶抑制剂及其制备方法和在医药领域的应用
EP1122253B1 (en) Quinazolinone derivatives
US20230322776A1 (en) New aryl-pyrido-pyrimidin-one derivatives
US20220298145A1 (en) Braf inhibitors as paradox breakers
TW201922724A (zh) 經取代之3-苯基喹唑啉-4(3h)-酮及其用途
EP4255908A1 (en) New indazole acetylene derivatives
WO2022117487A1 (en) New indazole derivatives
WO2022117475A1 (en) New indazole derivatives
WO2022266425A1 (en) 3-cyano-quinoline derivatives and uses thereof
EP3986565A1 (en) New egfr inhibitors
WO2023217923A1 (en) New indazole derivatives
TW202216667A (zh) 經取代n-苯基乙醯胺