JP2023552399A - 受動的皮膚拡張を伴うカテーテル挿入システム - Google Patents

受動的皮膚拡張を伴うカテーテル挿入システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023552399A
JP2023552399A JP2023533996A JP2023533996A JP2023552399A JP 2023552399 A JP2023552399 A JP 2023552399A JP 2023533996 A JP2023533996 A JP 2023533996A JP 2023533996 A JP2023533996 A JP 2023533996A JP 2023552399 A JP2023552399 A JP 2023552399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
distal section
distal
proximal
insertion site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023533996A
Other languages
English (en)
Inventor
スパタロ、ジョー
ビー. ブランチャード、ダニエル
ジー. ソーンリー、カイル
ジェイ. マッキノン、オースティン
Original Assignee
バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド filed Critical バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2023552399A publication Critical patent/JP2023552399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3415Trocars; Puncturing needles for introducing tubes or catheters, e.g. gastrostomy tubes, drain catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/32093Incision instruments for skin incisions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B2017/3454Details of tips
    • A61B2017/3458Details of tips threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0096Catheter tip comprising a tool being laterally outward extensions or tools, e.g. hooks or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0286Holding devices, e.g. on the body anchored in the skin by suture or other skin penetrating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0293Catheter, guide wire or the like with means for holding, centering, anchoring or frictionally engaging the device within an artificial lumen, e.g. tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0687Guide tubes having means for atraumatic insertion in the body or protection of the tip of the sheath during insertion, e.g. special designs of dilators, needles or sheaths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

本明細書に開示されるカテーテルは、いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位に進入するように構成されるカテーテルの遠位セクションを含む。遠位セクションは、皮膚挿入部位を拡張するように構成される1つまたは複数の拡張構造を含むテーパ接合部を含む。遠位セクションは、更に、テーパ接合部の遠位端から延びている遠位部分を含む。遠位部分は、カテーテルの近位部分よりも小さい径を有する。組み合わせにおいて、テーパ接合部、1つまたは複数の拡張構造、及び、カテーテルを皮膚挿入部位内に促すユーザの特定動作によって、挿入部位におけるカテーテルのフィット具合を高めることができる。

Description

本開示は、受動的皮膚拡張を伴うカテーテル挿入システムに関する。
いくつかのカテーテル定置処置において、挿入部位周囲の組織の拡張は、カテーテル定置中に起こる中心的な作用である。組織の適切な拡張によって、カテーテルのフィット具合を高めることができる。現在の拡張法は、組織を拡張しながら皮膚の張りを緩和するために、個別の硬化構成要素および皮膚の切り込みまたは個別の硬化構成要素もしくは皮膚の切り込みを使って手で行われる。これらの手技は、様々な器具の抜き差しを要し、複雑さと時間を増加させ、感染のリスクを高める。また、これらの手技は、望ましくない組織の変位につながり、押す力を強める必要があり、その結果、挿入部位周囲の組織の過度な拡張を招くことがある。カテーテルのフィット具合に必要な組織のみを拡張し、皮膚の切り込みの必要性を減らすことができれば有益であろう。本明細書に開示されるのは、上記事項を対象とするシステムおよび使用方法である。
本明細書に開示されるのは、皮膚挿入部位を拡張するように構成される1つまたは複数の拡張構造を含むテーパ接合部と、テーパ接合部の遠位端から延びている遠位部分とを含む、皮膚挿入部位に進入するように構成されるカテーテルの遠位セクションであって、遠位部分はカテーテルの近位部分よりも小さい径を有する、遠位セクションである。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造は、テーパ接合部の側壁から延びている1つまたは複数の突出部またはらせん部を含む。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造は、テーパ接合部の側壁から半径方向に延びている。
いくつかの実施形態において、各突出部は、近位縁および遠位縁を含む。
いくつかの実施形態において、各突出部は、近位縁から遠位縁に縦方向に延びている。
いくつかの実施形態において、各突出部は、側壁から頂点に側方方向に延びている。
いくつかの実施形態において、頂点は、近位縁または遠位縁を含め、縦方向の中点と近位縁または遠位縁のうちの一方との間に設置される。
いくつかの実施形態において、各突出部は、頂点と近位縁との間に延びている近位面を画定する。
いくつかの実施形態において、各突出部は、頂点と遠位縁との間に延びている遠位面を画定する。
いくつかの実施形態において、近位面は、近位面の中線を通って縦方向に延びている切縁を画定する。
いくつかの実施形態において、遠位面は、遠位面の中線を通って縦方向に延びている切縁を画定する。
いくつかの実施形態において、突出部は、テーパ接合部の両側に配置される、2つ以上の突出部の第1ラインと2つ以上の突出部の第2ラインとに縦方向に整列される。
いくつかの実施形態において、各突出部の近位面および遠位面は、調和して、丸い外形を画定する。
いくつかの実施形態において、第1ラインの各突出部は、第2ラインの各突出部と縦方向に揃えられる。
いくつかの実施形態において、第1ラインの各突出部は、第2ラインの各突出部から縦方向にずれている。
いくつかの実施形態において、らせん部は、右巻きらせん部または左巻きらせん部を含む。
いくつかの実施形態において、らせん部は、斜切縁または面取り縁を含む。
本明細書でさらに開示されるのは、カテーテルを挿入する方法であって、カテーテルの遠位セクションを皮膚挿入部位に挿入することであって、遠位セクションが、皮膚挿入部位を拡張するように構成される1つまたは複数の拡張構造を含むテーパ接合部と、テーパ接合部の遠位端から延びている遠位部分とを有し、遠位部分はカテーテルの近位部分よりも小さい径を有する、挿入することと、皮膚挿入部位を拡張することと、カテーテルの近位部分を皮膚拡張部位内に前進させることと、を含む、方法である。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造は、テーパ接合部の側壁から延びている1つまたは複数の突出部またはらせん部を含む。
いくつかの実施形態において、各突出部は、近位面および遠位面を含む。
いくつかの実施形態において、近位面は、近位面の中線を通って縦方向に延びている切縁を画定する。
いくつかの実施形態において、遠位面は、遠位面の中線を通って縦方向に延びている切縁を画定する。
いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位を拡張することは、挿入部位を拡張するために切縁を使用することを含む。
いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位を拡張することは、挿入部位を拡張するために縦軸に対してらせん形拡張構造を回転させることを含む。
いくつかの実施形態において、らせん部は、右巻きらせん部または左巻きらせん部を含む。
いくつかの実施形態において、らせん部は、斜切縁または面取り縁を含む。
いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位を拡張することは、挿入部位を拡張するために斜切縁または面取り縁を使用することを含む。
いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位を拡張することは、縦軸を中心としてカテーテルの遠位セクションを右回りまたは左回りにひねることを含む。
いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位を拡張することは、横軸または側方軸に対してカテーテルの遠位セクションを小刻みに動かすことを含む。
本明細書で提供される概念のこのよう特徴および他の特徴は、そのような概念の特定の実施形態をより詳細に説明する添付の図面および以下の説明を考慮して、当業者にとってより明白になるであろう。
本開示のより具体的な説明を、添付の図面に図示されるその特定の実施形態を参照して行う。これらの図面は本発明の代表的な実施形態のみを描いており、したがって、その範囲を制限すると見なしてはならないことは認識される。本発明の例示的な実施形態を、添付の図面を使用して、具体性および詳細を加えて記述し、説明する。
いくつかの実施形態による、カテーテル挿入システムの平面図を示す。 いくつかの実施形態による、テーパ接合部を含むカテーテル挿入システムの構成要素の斜視図を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な拡張構造の模式図を示す。 いくつかの実施形態による、1つまたは複数の拡張構造の様々な実施形態の斜視図を示す。 いくつかの実施形態による、拡張構造の様々な実施形態の断面図を示す。 いくつかの実施形態による、カテーテルを挿入部位に挿入する例示的な方法を示す。 いくつかの実施形態による、カテーテルを挿入する例示的な方法のフローチャートを示す。
いくつかの特定の実施形態がより詳細に開示される前に、本明細書に開示される特定の実施形態は、本明細書に提供される概念の範囲を限定しないことを理解されたい。本明細書に開示される特定の実施形態は、特定の実施形態から容易に分離でき、任意選択で、本明細書に開示される他の多数の実施形態のいずれかの特徴と組み合わせるか、または置換することができる特徴を有することができることも理解されたい。
本明細書で使用される用語に関して、用語は、いくつかの特定の実施形態を説明するためのものであり、用語は、本明細書で提供される概念の範囲を限定しないことも理解されたい。序数(例えば、第1、第2、第3など)は、一般に、複数の特徴または複数のステップのグループ内の異なる特徴またはステップを区別または識別するために使用され、連続的な限定または数値制限を提供するものではない。例えば、「第1」、「第2」、および「第3」の特徴またはステップは、必ずしもその順序で現れる必要はなく、そのような特徴またはステップを含む特定の実施形態は、必ずしも3つの特徴またはステップに限定される必要はない。「左」、「右」、「前」、「後」、「上」、「下」、および他の同様の用語などのラベルは、便宜上使用されており、例えば、特定の固定位置、向き、又は方向を意味するものではない。代わりに、そのような表記は、例えば、相対的な位置、向き、又は方向を反映するために使用される。単数形の「一」、「1つ」、および「前記」は、文脈で明確に指示されていない限り、複数形の参照も含む。
「近位」に関しては、例えば、本明細書に開示されるカテーテルの「近位部分」または「近位端部分」は、カテーテルが患者に使用される場合、臨床医の近くにあることを意図したカテーテルの部分を含む。同様に、例えば、カテーテルの「近位長さ(proximal length)」は、カテーテルが患者に使用される場合、臨床医の近くにあることを意図したカテーテルの長さを含む。例えば、ニードルの「近位端」は、カテーテルが患者に使用される場合、臨床医の近くにあるように意図されたカテーテルの端部を含む。カテーテルの近位部分、近位端部分、または近位長さは、カテーテルの近位端を含むことができるが、カテーテルの近位部分、近位端部分、または近位長さは、カテーテルの近位端を含む必要はない。すなわち、文脈から示唆される場合を除き、カテーテルの近位部分、近位端部分、または近位長さは、カテーテルの末端部分または末端長さではない。
「遠位」に関しては、例えば、本明細書に開示されているカテーテルの「遠位部分」または「遠位端部分」は、カテーテルが患者に使用される場合、患者の近くにあるか、または患者内にあることを意図したカテーテルの部分を含む。同様に、例えば、カテーテルの「遠位長さ(distal length)」は、カテーテルが患者に使用される場合、患者の近くまたは患者内にあることを意図したカテーテルの長さを含む。例えば、ニードルの「遠位端」は、カテーテルが患者に使用される場合、患者の近くまたは患者内にあるように意図されたカテーテルの端部を含む。カテーテルの遠位部分、遠位端部分、または遠位長さは、カテーテルの遠位端を含むことができるが、カテーテルの遠位部分、遠位端部分、または遠位長さは、カテーテルの遠位端を含む必要はない。すなわち、文脈から示唆される場合を除き、カテーテルの遠位部分、遠位端部分、または遠位長さは、カテーテルの末端部分または末端長さではない。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。
図1は、いくつかの実施形態による、カテーテル挿入システム100の平面図を示す。いくつかの実施形態において、カテーテル挿入システム100は、近位端に配置されて、ハブ112の近位端から近位に延びている1つまたは複数の延長レッグを含むハブ112を有するカテーテル110を含む。いくつかの実施形態において、カテーテル110は、ハブ112の遠位端から遠位に延びているカテーテルチューブ116を含む。いくつかの実施形態において、カテーテルチューブ116は、ガイドワイヤ102上を摺動するように構成され得る。カテーテルチューブ116は、近位端119と遠位先端118で終端する遠位セクション121とを含み、そこに1つまたは複数のカテーテル管腔を画定することができる。いくつかの実施形態において、カテーテル110は、例えば、米国特許第10376675号、米国特許出願第17/031478号、米国特許出願第17/006553号、米国特許出願第17/074405号、米国特許出願第17/077728号、および米国特許出願第17/080578号に説明されるような、迅速挿入型中心静脈カテーテル(「RICC:Rapid Insertion Central Catheter」)を含んでもよく、その各々は参照によりその全体が本出願に援用される。本明細書で使用する場合、カテーテル挿入システム100は、患者の血管構造にアクセスするようにRICCを定置するために使用することができる。しかし、本明細書で開示される実施形態は、限定することなく、様々なカテーテル、カニューレ、単一管腔カテーテル、多管腔カテーテル、静脈内(IV:intravenous)カテーテル、末梢静脈内ライン(PIV:peripheral intravenous line)カテーテル、末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC:peripherally inserted central catheter)、中心静脈カテーテル(CVC:central venous catheter)、透析カテーテル、ドレナージカテーテル、および同様なものを定置するために使用できることは認識されるであろう。
通例では挿入部位がカテーテル110の径よりも小さいため、カテーテル110を定置するには挿入部位周囲の組織を拡張する必要がある。現在の拡張法は、組織の拡張を生じさせることができ、硬化構成要素を挿入部位に押し進める際に皮膚の組織の過度な伸びを生じる可能性のある硬化構成要素を使用する。挿入部位の動きが少なく、挿入部位の周りで拡張される組織が少なくなるほど、身体内でのカテーテル110のより正確な定置と、挿入部位内でのカテーテル110のよりよいフィット具合をもたらすことができる。
いくつかの実施形態において、カテーテルチューブ116の断面形状は、他の断面形状も想定されるが、円筒形、三角柱、四角柱または同様な形状にされ得る。いくつかの実施形態において、カテーテルチューブ116は、カテーテルチューブ116の近位端119とカテーテルチューブ116の遠位セクション121との間にテーパ接合部122を有するように構成され得る。いくつかの実施形態において、テーパ接合部122は、本明細書においてより詳細に説明されるテーパ接合部122の側壁124から延びている1つまたは複数の拡張構造123を含むように構成され得る。
図2は、いくつかの実施形態による、テーパ接合部122を含むカテーテル挿入システム100の構成要素の斜視図を示す。いくつかの実施形態において、カテーテルチューブ116は、近位部分125、側壁124を含むテーパ接合部122およびテーパ接合部122の遠位の遠位部分127を含む。いくつかの実施形態において、カテーテルチューブ116は、中央縦軸117を画定する。近位部分125は第2径126を有し、遠位部分127は第1径128を有する。いくつかの実施形態において、第2径126は第1径128よりも大きい。テーパ接合部122は、近位部分125から遠位部分127まで、第2径126から第1径128まで徐々に細くなるカテーテルチューブ116の部分である。いくつかの実施形態において、テーパ接合部122は、近位部分125から遠位部分127まで均一に徐々に細くしてもよく、または不均一に徐々に細くしてもよい。いくつかの実施形態において、第1径128および第2径126は、フレンチカテーテルスケールに関連付けられ得る。いくつかの実施形態において、テーパ接合部122は、本明細書においてより詳細に説明される挿入部位周囲の組織を拡張するために特別な形状を有するように構成され得る1つまたは複数の拡張構造123を含むように構成され得る。
図3Aは、いくつかの実施形態による、例示的な拡張構造の模式図を示す。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造123は、テーパ接合部122から延びて、カテーテル110の挿入部位への挿入時に組織を拡張する構造を含むように構成され得る。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造123は、側壁124から延びている突出部130を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造は、側壁124から半径方向に、または近位縁135から遠位縁137に縦方向に延びている。いくつかの実施形態において、突出部130は、側壁124から頂点132まで延びるように構成され得る。いくつかの実施形態において、頂点132は、側壁124から突出部130の最も遠い点を画定する。いくつかの実施形態において、突出部130は、頂点132と近位縁135との間に側方方向に延びている近位面134と、頂点132と遠位縁137との間に延びている遠位面136とをさらに画定する。いくつかの実施形態において、突出部130は、長さ138および幅140を含む。いくつかの実施形態において、図3C~図3Dに図示されるように、長さ138は同じままであってもよいが、頂点132は、縦方向の中点を含め、近位縁135または遠位縁13に向かうとともにそれを含む、長さ138に沿ったいずれの場所に配置してもよい。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造123は、本明細書においてより詳細に説明される1つまたは複数の突出部130またはらせん部160を含み得る。図3B~図3Iは、いくつかの実施形態による、突出部130またはらせん部160の様々な実施形態の斜視図を示す。認識されるように、突出部130は、側壁124から半径方向に延びることができる。いくつかの実施形態において、本明細書においてより詳細に説明されるように、1つまたは複数の突出部130は、テーパ接合部122の側壁124から同じ距離または異なる距離で、側壁124から延びることができる。いくつかの実施形態において、図3B~図3Cに図示されるように、突出部130は、様々な幾何学形状を含むことができる。例えば、図3Bに図示されるように、近位面134Aまたは遠位面136Aは、近位面134Aまたは遠位面136Aの中線139を通って縦方向に延びている切縁を画定することができる。いくつかの実施形態において、切縁は、ユーザが挿入部位の周りの組織を拡張することを助け、組織の変位を防ぐように構成され得る。図3Dに図示されるように、テーパ接合部122は、複数の突出部130A~Cを含むことができ、縦方向に丸い遠位面136、中線139および縦方向に丸い近位面134を画定する。第1突出部130Aの頂点132Aは、第2突出部130Bの頂点132Bから縦方向にずらすことができる。
図3Eは、1つまたは複数の130の斜視図を示し、1つまたは複数の突出部130は複数のリブ150を含み、複数のリブ150は、繰り返される丸い突出部である。いくつかの実施形態において、複数のリブ150の各リブは、近位縁156から遠位縁157まで延びているリブ面155、近位縁156から遠位縁157まで延びているリブ長さ158、およびリブ幅159を含む。いくつかの実施形態において、リブ面155は、突出部130の丸い外径を画定する。いくつかの実施形態において、複数のリブ150のリブ長さ158は同じであっても、または様々であってもよい。いくつかの実施形態において、複数のリブ150のリブ幅159は同じであっても、または様々であってもよい。一実施形態において、リブ幅159は、近位でより大きいリブ幅159から遠位でより小さなリブ幅159に徐々に細くなる。
いくつかの実施形態において、複数のリブ150は、テーパ接合部122の側壁124にランダムに分布させても、または均一に分布させてもよい。いくつかの実施形態において、複数のリブ150は、2つ以上のリブの第1ライン152および2つ以上のリブの第2ライン154に縦方向に整列され得る。一実施形態において、第1ライン152の各リブは、第2ライン154の各リブと縦方向に揃えられ得る。図3Eに図示される一実施形態において、第1ライン152の各リブは、第2ライン154の各リブから縦方向にずれていてもよい。第1ライン152の各リブは、第1ライン152の他のリブから均一な間隔で配置されても、または不均一な間隔で配置されてもよく、第2ラインの各リブは、第2ラインの他のリブから均一な間隔で配置されても、または不均一な間隔で配置されてもよい。第1ライン152および第2ライン154は、テーパ接合部122の両側に配置することができる。いくつかの実施形態において、第1ライン152は側方側に沿って揃えられてもよく、第2ライン154は横側に沿って、またはその間に角度を設けて揃えられてもよい。
一実施形態において、リブ152の第1ラインは、縦軸117に対してらせんパターンに配列することができ、リブの第1ライン152の各リブは、縦軸117に対して、ある角度の分だけ回転方向にずれ、ある距離の分だけ縦方向にずれる。一実施形態において、リブの第1ライン152の各リブは、同じ角度の分だけまたは異なる角度の分だけ回転方向にずれることができる。一実施形態において、リブの第1ライン152の各リブは、同じ距離の分だけまたは異なる距離の分だけ縦方向にずれることができる。
図3F~図3Iは、1つまたは複数の拡張構造123の斜視図を示しており、拡張構造123は、側壁124から縦軸117に対して半径方向に延びているらせん部160を含む。いくつかの実施形態において、らせん部160は、右巻きらせん部であっても、または左巻きらせん部であってもよい。いくつかの実施形態において、図3Fに図示されるように、らせん部160は、縦方向の長さ161を有し得る。いくつかの実施形態において、例えば、図3Fでは、拡張構造123は、縦軸の長さ161ごとに比較的高い回転数を含むことができ、比較的「きつめの」らせん構造を提供する。いくつかの実施形態において、例えば図3Gでは、拡張構造123は、縦軸の長さ161ごとに比較的低い回転数を含むことができ、比較的「ゆるめの」らせん構造を提供する。
いくつかの実施形態において、図3Gに図示されるように、らせん部160の各回転は、側壁124から半径方向に同じ距離延びてもよく、または、各回転は、側壁124から異なる距離延びてもよい。例えば、図3Hに図示されるように、らせん部160は、近位端で側壁124からより大きな距離延びてもよく、遠位端で側壁124からより少ない距離延びてもよい。有利なことに、らせん形拡張構造123を含めてテーパ接合部122を回転させることにより、らせん部160の機械的作用がテーパ接合部122を挿入部位104に引き寄せ、組織の変位または歪みを防止する。いくつかの実施形態において、図3Iに図示されるように、らせん部160は、斜切縁、面取り縁、角縁または丸い縁を有するように構成され得る。斜切縁または面取り縁は、らせん部160が回転すると挿入部位104周囲の組織を部分的に切るかまたは完全に切るように構成してもよく、組織をさらに膨張させる。図3A~図3Iは、テーパ接合部122の1つまたは複数の拡張構造123の様々な実施形態を図示しているが、他の形状または突出部も考えられる。
図4A~図4Dは、いくつかの実施形態による、テーパ接合部122の1つまたは複数の突出部130を含む1つまたは複数の拡張構造123の断面を示す。いくつかの実施形態において、カテーテルチューブ116は、それを貫通している1つまたは複数の管腔を含む。いくつかの実施形態において、突出部130は、高さ141を含む。本明細書で使用する場合、突出部130の「高さ」とは、側壁124から半径方向に延びている突出部130の最も外側の点の距離である。いくつかの実施形態において、突出部130は、幅140を画定する。本明細書で使用する場合、「幅」とは、側壁124に平行に延びる距離である。いくつかの実施形態において、突出部130は、同じ幅140および同じ高さ141を有してもよく、または異なる幅140および異なる高さ141を有してもよい。
図4Aに図示されるように、テーパ接合部122は、テーパ接合部122の側壁124から半径方向に延びている4つの突出部130A~Dを含み得る。いくつかの実施形態において、第1隆起部130Aは、第2隆起部130Bおよび第4隆起部130Dから等距離にあり得る。いくつかの実施形態において、第4隆起部130Dは、第1隆起部130Aおよび第3隆起部130Cから等距離にあり得る。簡単に言うと、4つの突出部130A~Dは、テーパ接合部122の周りに半径方向に均一な間隔で配置されてもよい。図4Bに図示されるように、いくつかの実施形態において、テーパ接合部122は、テーパ接合部122の側壁から延びている8つの隆起部130A~Hを含み得る。いくつかの実施形態において、8つの隆起部132A~Hは、テーパ接合部122の周りに均一な間隔で配置されても、不均一な間隔で配置されても、またはまとめて集められてもよい。8つの隆起部を図示しているが、これより多いまたは少ない数の隆起部も想定される。
図4Cに図示されるように、いくつかの実施形態において、テーパ接合部122は、カテーテルチューブ116の側壁124から延びている2つの突出部130A、130Bを含み得る。いくつかの実施形態において、第1突出部130Aおよび第2突出部130Bは、側方軸129を画定する。いくつかの実施形態において、第1突出部130Aは、第2突出部130Bと縦方向に揃えられてもよく、テーパ接合部122の両側に側方軸129を画定する。いくつかの実施形態において、第1突出部130Aは、第2突出部130Bから縦方向にずれていてもよい。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の突出部130は、複数のリブ150を含み得る。いくつかの実施形態において、複数のリブ150は、第1ライン152および第2ライン154に整列されてもよい。図4Dに図示されるように、いくつかの実施形態において、第1ライン152は、カテーテルチューブ116の両側に、第2ライン154と縦方向に揃えられてもよい。いくつかの実施形態において、第1ライン152は、第2ライン154から縦方向にずれていてもよい。いくつかの実施形態において、複数のリブ150は、側壁124から均一にまたは不均一に半径方向に延びて、テーパ接合部122の側壁124から異なる距離を画定してもよい。いくつかの実施形態において、近位に設置される複数のリブ150は、遠位に設置されるリブよりも側壁124から大きい距離を半径方向に延びていてもよい。いくつかの実施形態において、複数のリブ150は、テーパ接合部122の周りに均一な間隔で配置される複数のラインに整列されてもよい。いくつかの実施形態において、複数のリブ150は、カテーテルチューブ116の周りに整列構成またはランダム構成で間隔を空けて配置されてもよい。いくつかの実施形態において複数のリブは、縦軸117に対してらせん形の線に配列されてもよい。
図5A~図5Cは、カテーテル110を挿入部位104に挿入する例示的な使用方法を示す。いくつかの実施形態において、カテーテル挿入システム100はガイドワイヤ102を含む。図5Aに図示されるように、ガイドワイヤ102は、標的エリア106の挿入部位104に挿入され得る。いくつかの実施形態において、標的エリア106は標的血管を含み得る。いくつかの実施形態において、ユーザは、ガイドワイヤ102が正しい標的位置にあることを確認し得る。いくつかの実施形態において、図5Bに図示されるように、カテーテル挿入システム100は、近位端に配置されて、ハブ112の近位端から近位に延びている1つまたは複数の延長レッグを含むハブ112を有するカテーテル110をさらに含む。カテーテル110は、ハブ112の遠位端から遠位に延びているカテーテルチューブ116を含む。カテーテルチューブ116は、ガイドワイヤ102上を摺動するように構成され得る。カテーテルチューブ116は、近位端119と遠位先端118で終端する遠位セクション121とを含み、そこに1つまたは複数のカテーテル管腔120を画定することができる。カテーテルチューブ116は、近位部分125、側壁124を有するテーパ接合部122および遠位部分127をさらに含む。近位部分125は第2径126を有し、遠位部分127は第1径128を有し、第2径126は第1径128よりも大きい。テーパ接合部122は、側壁124から半径方向に延びて、組織の変位を緩和しながら皮膚挿入部位104周囲の組織を拡張する特別な形状を有するように構成される1つまたは複数の拡張構造123を含むように構成され得る。拡張構造123は、1つまたは複数の突出部130またはらせん部160を含むことができる。
ガイドワイヤ102が正しい標的位置に定置されると、図5Bに図示されるように、カテーテル110は、ガイドワイヤ102上を摺動して、皮膚挿入部位104内に促され得る。遠位部分127はより小さな第1径128を画定するので、遠位部分127は、より簡単に皮膚挿入部位104に進入することができる。次いで、1つまたは複数の拡張構造123を含むテーパ接合部122が、より大きな第2径126および近位部分125についても皮膚挿入部位104を拡張することができる。カテーテル110が皮膚挿入部位104内に促されると、1つまたは複数の拡張構造123は、皮膚挿入部位104の周りの組織を側方軸に沿って広げることによって拡張しやすくする。例えば、回転するらせん部160は、組織の変位を最小限にしながら、テーパ接合部122を挿入部位104に通り抜けさせるためのメカニカルアドバンテージを使用するように構成され得る。いくつかの実施形態において、ユーザは、カテーテル110を皮膚挿入部位104内に促して挿入部位104周囲の組織をさらに拡張しながら、カテーテル110を縦軸117に対して右回りまたは左回りにさらにひねってもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは、カテーテル110を皮膚挿入部位104内に促して挿入部位104周囲の組織をさらに拡張しながら、カテーテル110を側方軸、横軸またはその組合せに沿って左右上下に「小刻みに動かし」てもよい。いくつかの実施形態において、例えば図3Dでは、ユーザは、カテーテル110を側方軸または横軸に沿って左右上下に小刻みに動かしてもよい。いくつかの実施形態において、例えば、図3E~図3Iでは、ユーザは、カテーテル110を挿入部位104内に促しながら、カテーテル110を小刻みに動かし、ひねってもよい。いくつかの実施形態において、ユーザは、図5Cに図示されるように、カテーテル110が挿入部位104内に完全に挿入されるまで、カテーテル110を小刻みに動かし続けても、またはひねり続けてもよい。カテーテル110が完全に挿入されてしまえば、ユーザは、画像診断によりカテーテル110の適切な標的位置への定置を確認することができる。いくつかの実施形態において、挿入部位104を拡張するためにカテーテル110を使用することは、挿入部位104の周りの組織の変位を最小限にしながら、挿入部位104内へのカテーテル110のフィット具合を高めることにつながる。
図6は、いくつかの実施形態による、カテーテル挿入システム100を使用してカテーテル110を挿入部位104に挿入する例示的な方法300のフローチャートを示す。いくつかの実施形態において、方法300は、カテーテル110の遠位セクション121を挿入部位104に挿入することを含む(ブロック302)。いくつかの実施形態において、遠位セクション121は、側壁124から半径方向に延びている1つまたは複数の拡張構造123を有するテーパ接合部122と、第1径128を有する、テーパ接合部の遠位端から延びている遠位部分127とを含む。
方法300は、皮膚挿入部位104を拡張することを含む(ブロック304)。いくつかの実施形態において、挿入部位104を拡張することは、より小さい第1径128から、より大きい第2径126に拡張することを含む。いくつかの実施形態において、皮膚挿入部位104を拡張することは、カテーテル110のテーパ接合部122を皮膚挿入部位104内に促すことを含み、テーパ接合部122は、側壁124から半径方向に延びている1つまたは複数の拡張構造123を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の拡張構造123は、1つまたは複数の突出部130またはらせん部160を含む。いくつかの実施形態において、挿入部位104を拡張することは、中央縦軸117を中心としてカテーテル110を右回りまたは左回りにひねることを含む。いくつかの実施形態において、挿入部位104を拡張することは、横軸または側方軸に沿ってカテーテル110を小刻みに動かすことを含む。
方法300は、カテーテル110の近位部分125を挿入部位104内に前進させることをさらに含む。いくつかの実施形態において、近位部分125は第2径126を含む。いくつかの実施形態において、第2径126は第1径128よりも大きい。
いくつかの特定の実施形態が本明細書に開示されており、特定の実施形態がある程度詳細に開示されているが、特定の実施形態が本明細書で提供される概念の範囲を制限することは意図されていない。当業者は、より広い態様において、付加的な適応をおこなったり、または改変を行ったりすることを理解することができ、これらの適応または改変も包含される。したがって、本明細書で提供される概念の範囲から逸脱することなく、本明細書で開示される特定の実施形態から外れて実施されてもよい。

Claims (17)

  1. 皮膚挿入部位に進入するように構成されるカテーテルの遠位セクションであって、
    皮膚挿入部位を拡張するように構成される1つまたは複数の拡張構造を含むテーパ接合部と、
    テーパ接合部の遠位端から延びている遠位部分とを含み、
    遠位部分はカテーテルの近位部分よりも小さい径を有する、カテーテルの遠位セクション。
  2. 請求項1に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    1つまたは複数の拡張構造は、テーパ接合部の側壁から延びている1つまたは複数の突出部またはらせん部を含む、カテーテルの遠位セクション。
  3. 請求項2に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    1つまたは複数の拡張構造は、テーパ接合部の側壁から半径方向に延びている、カテーテルの遠位セクション。
  4. 請求項2又は3に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    各突出部は、近位縁および遠位縁を含む、カテーテルの遠位セクション。
  5. 請求項4に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    各突出部は、近位縁から遠位縁に縦方向に延びている、カテーテルの遠位セクション。
  6. 請求項5に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    各突出部は、側壁から頂点に側方方向に延びている、カテーテルの遠位セクション。
  7. 請求項6に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    頂点は、近位縁または遠位縁を含め、縦方向の中点と近位縁または遠位縁のうちの一方との間に設置される、カテーテルの遠位セクション。
  8. 請求項7に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    各突出部は、頂点と近位縁との間に延びている近位面を画定する、カテーテルの遠位セクション。
  9. 請求項7に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    各突出部は、頂点と遠位縁との間に延びている遠位面を画定する、カテーテルの遠位セクション。
  10. 請求項8に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    近位面は、近位面の中線を通って縦方向に延びている切縁を画定する、カテーテルの遠位セクション。
  11. 請求項9に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    遠位面は、遠位面の中線を通って縦方向に延びている切縁を画定する、カテーテルの遠位セクション。
  12. 請求項2~11のうちいずれか一項に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    突出部は、テーパ接合部の両側に配置される、2つ以上の突出部の第1ラインと2つ以上の突出部の第2ラインとに縦方向に整列される、カテーテルの遠位セクション。
  13. 請求項2~12のうちいずれか一項に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    各突出部の近位面および遠位面は、調和して、丸い外形を画定する、カテーテルの遠位セクション。
  14. 請求項12に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    第1ラインの各突出部は、第2ラインの各突出部と縦方向に揃えられる、カテーテルの遠位セクション。
  15. 請求項12に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    第1ラインの各突出部は、第2ラインの各突出部から縦方向にずれている、カテーテルの遠位セクション。
  16. 請求項2に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    らせん部は、右巻きらせん部または左巻きらせん部を含む、カテーテルの遠位セクション。
  17. 請求項2又は16に記載のカテーテルの遠位セクションにおいて、
    らせん部は、斜切縁または面取り縁を含む、カテーテルの遠位セクション。
JP2023533996A 2020-12-04 2021-12-03 受動的皮膚拡張を伴うカテーテル挿入システム Pending JP2023552399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063121761P 2020-12-04 2020-12-04
US63/121,761 2020-12-04
PCT/US2021/061857 WO2022120201A1 (en) 2020-12-04 2021-12-03 Catheter insertion systems with passive skin dilation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023552399A true JP2023552399A (ja) 2023-12-15

Family

ID=80035035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023533996A Pending JP2023552399A (ja) 2020-12-04 2021-12-03 受動的皮膚拡張を伴うカテーテル挿入システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220176081A1 (ja)
EP (1) EP4251252A1 (ja)
JP (1) JP2023552399A (ja)
KR (1) KR20230117380A (ja)
CN (2) CN114588474A (ja)
AU (1) AU2021390547A1 (ja)
CA (1) CA3202879A1 (ja)
MX (1) MX2023006600A (ja)
WO (1) WO2022120201A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN219355042U (zh) 2021-10-21 2023-07-18 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 导管
WO2023069600A1 (en) 2021-10-21 2023-04-27 Bard Access Systems, Inc. Guidewire stabilization system for rapidly inserted central catheter (ricc) placement system
CN219167433U (zh) 2021-10-21 2023-06-13 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 导管放置系统
WO2023081314A1 (en) 2021-11-04 2023-05-11 Bard Access Systems, Inc. Reinforced catheter tip via roller extrusion
US20230149667A1 (en) 2021-11-18 2023-05-18 Bard Access Systems, Inc. Splittable Needle for Catheter Placement System
CN219595557U (zh) 2022-03-21 2023-08-29 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 用于保持导管放置系统或医疗装置的一部分的导管容纳装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921631A (en) * 1972-06-21 1975-11-25 Vicra Sterile Inc Catheter insertion device and method of catheter introduction
US5509900A (en) * 1992-03-02 1996-04-23 Kirkman; Thomas R. Apparatus and method for retaining a catheter in a blood vessel in a fixed position
US5755697A (en) * 1995-11-22 1998-05-26 Jones; Calvin E. Self-tunneling, self-securing percutaneous catheterization device and method of use thereof
AU6637500A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Johns Hopkins University, The Device and method for rapid chest tube insertion
DE202004012605U1 (de) * 2004-08-11 2004-10-07 Urovision Gmbh Katheter
ES2959210T3 (es) * 2014-07-29 2024-02-21 Vascular Barcelona Devices S L Dispositivos y kits de catéter
US10376675B2 (en) 2015-01-29 2019-08-13 Redsmith, Inc. Rapid insertion integrated catheter and method of using an integrated catheter
US11219740B2 (en) * 2015-05-29 2022-01-11 Covidien Lp Catheter including tapering coil member
US10779857B2 (en) * 2018-04-04 2020-09-22 Aok Innovations, Llc Device and method for access to interior body regions
WO2020060859A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Ribbed dilator tip

Also Published As

Publication number Publication date
EP4251252A1 (en) 2023-10-04
CN217041023U (zh) 2022-07-26
US20220176081A1 (en) 2022-06-09
WO2022120201A1 (en) 2022-06-09
AU2021390547A1 (en) 2023-06-22
AU2021390547A9 (en) 2024-05-02
CA3202879A1 (en) 2022-06-09
CN114588474A (zh) 2022-06-07
MX2023006600A (es) 2023-06-19
KR20230117380A (ko) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023552399A (ja) 受動的皮膚拡張を伴うカテーテル挿入システム
US10258773B2 (en) Guidewire with adjustable stiffness
US20190255294A1 (en) Rapid Insertion Integrated Catheter and Method of Using an Integrated Catheter
US9381037B2 (en) Catheter tunneling systems, instruments and methods
US20080281229A1 (en) Guidewire with adjustable stiffness
EP3405123B1 (en) Retrieval system
US20090137944A1 (en) Medical system and catheter connector apparatus
WO2005099805A1 (en) Tunneler device
US20140358120A1 (en) Medical system and catheter connector apparatus
EP2755713B1 (en) Fistula catheter and related methods therefor
JP2024026485A (ja) カテーテルアセンブリ、及び関連する方法
WO2020250717A1 (ja) ダブルルーメンカテーテル
WO2010104558A2 (en) Guidewire with adjustable stiffness