JP2023552179A - 周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法 - Google Patents

周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023552179A
JP2023552179A JP2023532676A JP2023532676A JP2023552179A JP 2023552179 A JP2023552179 A JP 2023552179A JP 2023532676 A JP2023532676 A JP 2023532676A JP 2023532676 A JP2023532676 A JP 2023532676A JP 2023552179 A JP2023552179 A JP 2023552179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
piezoelectric layer
piezoelectric
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023532676A
Other languages
English (en)
Inventor
李国強
張鉄林
劉紅斌
衣新燕
趙利帥
欧陽珮東
Original Assignee
華南理工大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 華南理工大学 filed Critical 華南理工大学
Publication of JP2023552179A publication Critical patent/JP2023552179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02031Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/178Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of a laminated structure of multiple piezoelectric layers with inner electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H2009/02165Tuning
    • H03H2009/02173Tuning of film bulk acoustic resonators [FBAR]
    • H03H2009/02188Electrically tuning
    • H03H2009/02196Electrically tuning operating on the FBAR element, e.g. by direct application of a tuning DC voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H2009/02165Tuning
    • H03H2009/02173Tuning of film bulk acoustic resonators [FBAR]
    • H03H2009/02188Electrically tuning
    • H03H2009/02204Electrically tuning operating on an additional circuit element, e.g. applying a tuning DC voltage to a passive circuit element connected to the resonator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法を開示する。この共振器は、基板、エアギャップ、電極と圧電層のサンドイッチ構造、及び電極引き出し層を含み、基板は電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、基板と、電極と圧電層のサンドイッチ構造との間の接続面は、基板の内側に凹んでエアギャップを形成し、電極引き出し層は、電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続される。電極と圧電層のサンドイッチ構造は、下部電極、圧電層、中間電極、及び上部電極を含み、電極と圧電層は交互に配置されてサンドイッチ構造を形成し、圧電層は下部電極上に積層され、中間電極は圧電層に包まれ、上部電極は圧電層上に積層され、圧電層と中間電極の数はいずれもnであり、nは整数であり、且つnの値は1以上である。印加バイアス電圧に応じて共振器の共振周波数逓倍を調整することができ、この共振器は5G高周波通信の分野に適している。【選択図】図8

Description

本発明は、無線周波数通信の技術分野に関し、特に、周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法に関する。
薄膜バルク音響波フィルタは、無線周波数通信のフロントエンド信号処理で広く使用されており、高周波通信、特に5G通信、sub-6G通信、及び将来のより高い周波数の通信に最適なフィルタデバイスである。バルク音響波フィルタは、無線周波数信号の処理において重要な役割を果たす。例えば、バルク音響波フィルタは、通信基地局、WiFiルータ、及び個人用モバイル携帯機器において徐々に弾性表面波デバイスに代わって、主流のフィルタタイプとなっている。
従来の薄膜バルク音響波共振器は、上下2層の金属電極とそれらの間に挟まれた圧電膜材料で構成されるサンドイッチ構造である。その原理は、圧電効果を利用することであり、圧電効果とは、誘電体がある方向に外力によって変形すると、誘電体の内部で分極現象が起こり、同時に誘電体の2つの対向する表面に正負が反対の電荷が現れることである。両端の電極に交流電圧を印加すると、圧電効果により圧電膜が機械的に振動し、バルク音響波が発生し、音響波の周波数と圧電膜の厚さが特定の数学的関係を満たすと、共振現象が発生する。バルク音響波共振器の原理は、特定の周波数での共振現象を利用して周波数選択を行うことである。
圧電膜における音響波の伝達方法については、具体的には、バルク音響波が電極界面に伝達されると、音響波は電極外部の音響反射層によって反射され、バルク音響波は2つの電極間に閉じ込められて振動する。空気の音響インピーダンスはほぼゼロであるため、電極材料と空気で構成される固体/空気界面は、音響波を反射する非常に強力な能力を有する。電極の下方に充填層を形成した後、空洞を形成して下部電極を直接空気と接触させ、又はデバイスの基板の一部を直接エッチングしてデバイスの下部電極を空中に浮かせて固体/空気界面、即ち、シリコンエッチングデバイスを形成する。
周波数調整可能なバルク音響波フィルタに関する研究は少なく、そのほとんどは、温度変化に応じて周波数補償を行うか、又は電極上方の質量負荷層を変更して共振周波数を調整することである。例えば、ROFSマイクロシステム(天津)有限会社は中国特許出願第202010013002.X号明細書のバルク音響波フィルタの共振器周波数を調整する方法及びバルク音響波フィルタにおいて、バルク音響波共振器の上方の質量負荷層の面積を調整することによって、共振器の中心周波数を調整することを提案した。上述した従来技術は周波数調整の役割を果たしているが、その周波数調整機能は1回限りであり、即ち、デバイス加工が完了した後に周波数が固定されており、二次調整を行うことはできない。これは、周波数調整の本質的な問題を解決しておらず、周波数変更の技術的手段としてのみ使用することができるが、外部の単一変数に応じて単一の共振器の周波数を変更する機能を実現することはできない。
従来技術の欠点を克服するために、本発明の目的は、周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法を提供することである。
本発明の目的は、新型の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器の構造及び製造方法を提案することである。この製造方法を使用した製造プロセスは単純であり、従来のバルク音響波フィルタのスペース制限を打破し、従来は複数のバルク音響波共振器でしか実現できなかった機能を1つの共振器で実現することができ、空間資源を大幅に節約し、デバイスの小型化を促進する。
本発明の目的は、以下の技術的解決手段のうちの1つによって達成される。
本発明が提供する周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器はエアギャップ型薄膜バルク音響波共振器である。
本発明が提供する周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器は、電極-圧電層-電極-圧電層-電極の多層構造を有する。そのうち、電極と圧電層の複合「サンドイッチ」構造は、1次からN次であり得る。また、すべての電極層には引き出し層を介してバイアス電圧が印加され、印加バイアス電圧は共振器の共振周波数を制御する。
本発明が提供する周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器は、基板、エアギャップ、電極と圧電層のサンドイッチ構造、及び電極引き出し層を含み、基板は電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、基板と、電極と圧電層のサンドイッチ構造との間の接続面は、基板の内側に凹んでエアギャップを形成し、電極引き出し層は、電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、電極と圧電層のサンドイッチ構造は、下部電極、圧電層、中間電極、及び上部電極を含み、電極と圧電層は交互に配置されてサンドイッチ構造を形成し、圧電層は下部電極上に積層され、中間電極は圧電層に包まれ、上部電極は圧電層上に積層され、圧電層と中間電極の数はいずれもnであり、nは整数であり、且つnの値は1以上である。
電極と圧電層のサンドイッチ構造は、複数の電極層と圧電層を含むことができ、電極層と圧電層は交互に配置されて共同で「サンドイッチ」構造を形成する。
基板と下部電極の間にエアギャップが形成される。電極引き出し層は、下部電極と中間電極をそれぞれ引き出す。上部電極、圧電膜、中間電極、及び下部電極は共同でサンドイッチ構造を形成し、印加バイアス電圧に応じて共振器の共振周波数逓倍を調整することができ、この共振器は5G高周波通信の分野に適している。
更に、電極と圧電層のサンドイッチ構造における下部電極と中間電極はいずれも、電極引き出し層を介して外部バイアス電圧源に接続される。
更に、電極と圧電層のサンドイッチ構造における異なる電極の電位は同極性又は逆極性に設定される。各電極層は電極引き出し層を介して外部バイアス電圧源に接続され、各電極層の電位は同極性又は逆極性に設定することができる。即ち、図9及び図10に示すように、すべての電極間の電位差を等しくすることができ、又は隣接する2つの圧電層領域の電界方向を逆にすることができる。
更に、基板は単結晶Siであり、圧電層は圧電膜であり、圧電層は、PZT、AlN、ZnO、CdS、及びLiNbOのうちの1種以上であり、下部電極、中間電極及び上部電極はすべて金属電極層であり、金属電極層はPt、Mo、W、Ti、Al、Au、及びAgのうちの1種以上である。
更に、圧電層の厚さは500nm~3μmであり、上部電極、中間電極、及び下部電極の厚さは20nm~1μmである。
更に、電極引き出し層の厚さは0.3~1μmである。
更に、エアギャップの深さは0.5~2μmである。
本発明は、上記の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器の製造方法を提供し、この方法は、
(1)基板をエッチングして溝を形成し(エッチング方法として、ICP又はRIEなどの技術を使用して単結晶Si基板に溝を形成することができる)、溝に充填層(支持層)としてSiOを堆積させるステップと、
(2)ステップ(1)の充填層を機械研磨し、充填層領域とその周囲領域との段差をできるだけ小さくし、充填層上に金属電極を堆積させ、パターニング処理を行って下部電極を得るステップと、
(3)ステップ(2)の下部電極上にn個の圧電層、n個の中間電極、及び1つの上部電極を堆積させて電極と圧電層のサンドイッチ構造を得るステップであって、nが整数であり、且つnの値が1以上であり(nの値は設計ニーズに応じて選択することができ、電極と圧電層を複数回積層させることにより、多層の「電極-圧電層-電極」サンドイッチ構造を得ることができる)、電極と圧電層が交互に配置され、下部電極、圧電層、中間電極、及び上部電極がサンドイッチ構造を形成する、ステップと、
(4)上部電極の最後の層が完了した後、マスク又はフォトリソグラフィ法を使用して、圧電層をエッチングして電極引き出し用貫通孔を形成し、金属を堆積させて電極引き出し層を得るステップと、
(5)ICP、RIE又はウェットエッチングなどの方法により下方の充填層に通じる貫通孔を形成し、充填層を解放してエアギャップ(即ち、エアキャビティ構造であり、ここで腐食液を使用して充填層を解放することができる)を得て、周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器を得るステップとを含む。
更に、ステップ(1)におけるSiOを堆積させる方法はPECVDであり、ステップ(2)における金属電極を堆積させる方法はマグネトロンスパッタリング又は蒸着であり、ステップ(3)における圧電層を堆積させる方法はPVD(マグネトロンスパッタリング)、MOCVD(金属有機化合物化学気相堆積)、PLD(パルスレーザー堆積システム)、及びALD(原子層堆積)のうちの1種以上である。
更に、ステップ(4)において、圧電層をエッチングして電極引き出し用貫通孔を形成する方法は、マスクによるエッチング又はフォトリソグラフィであり、マスクの材料はSiO又はフォトレジストであり、金属を堆積させて電極引き出し層を得る方法は蒸着又はマグネトロンスパッタリングである。
従来技術と比較して、本発明は以下の利点と有益な効果を有する:
(1)本発明は新型の周波数調整可能な薄膜バルク音響波フィルタの構造を提案することを目的とし、この構造は、印加バイアス電圧を調整することにより、共振器の中心周波数を変更することができる。電極に印加されるバイアス電圧がすべて同じ大きさ及び極性である場合、すべての部分における圧電膜内部の等価圧電結合係数の符号は一貫しているため、共振器はその基本共振周波数fで共振する。電極に印加されるバイアス電圧の大きさが同じで極性が反対の場合、対応する圧電膜内部の等価圧電結合係数も影響を受け、圧電膜内部で伝達される音響波の位相が逆になり、共振周波数もそれに応じて変化する。
(2)本発明が提供する周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器は、従来は複数のバルク音響波共振器でしか実現できなかった機能を実現し、空間資源を節約し、デバイスの小型化を促進する。製造プロセスが簡単であり、製造コストを大幅に削減し、既存のMEMS/Si技術にも対応する。
実施例1による、単結晶シリコン基板をエッチングしてエアキャビティ溝を形成した後の断面図である。 実施例1による、溝にSiOを充填して平坦化した後の断面図である。 実施例1による、単結晶シリコン基板上に金属下部電極を成長させた後の断面図である。 実施例1による、圧電膜を成長させた後の断面図である。 実施例1による、金属中間電極を成長させた後の断面図である。 実施例1による、中間電極上に引き続き圧電膜を成長させた後の断面図である。 実施例1による、上部電極を成長させ、電極引き出し層を製造した後の断面図である。 実施例1による、下部電極下方の充填層を解放して得られたエアキャビティの断面図である。 実施例1で提供される周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器に同極性のバイアス電圧を印加する概略図である。 実施例1で提供される周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器に逆極性のバイアス電圧を印加する概略図である。 実施例1で提供される周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器のアドミタンスの概略図である。
以下、実施例と併せて本発明の具体的な実装を更に説明するが、本発明の実装及び保護はそれらに限定されない。以下に特に詳細に説明されていないプロセスがある場合、当業者は先行技術を参照してそれらを実現又は理解することができることを指摘したい。使用される試薬や器具はメーカー名の記載がなく、市場から購入できる従来の製品とみなすことができる。
本発明の例は、薄膜バルク音響波フィルタを調整する方法を提供する。通常、本技術分野で一般的に使用されている薄膜バルク音響波フィルタの周波数の調整は、上部電極上方の質量負荷層の厚さ又は面積を調整することによって達成される。本例では、薄膜バルク音響波フィルタの周波数逓倍調整を実現するために、新型の共振器構造が提案されている。
(実施例1)
本実施例は、周波数調整可能なエアギャップ型薄膜バルク音響波共振器を提供し、図8に示すように、この共振器は、上から下へ順に単結晶シリコン基板101、充填層102、下部電極103、圧電膜104(圧電層)、中間電極105、電極引き出し層106、エアキャビティ107、及び上部電極108を含む。充填層102は最終的に解放されてエアキャビティ107(エアギャップ)になるため、図では102が示されていない。充填層102の具体的な構造については、図2を参照することができる。
実施例1で提供される周波数調整可能なエアギャップ型薄膜バルク音響波共振器は、単結晶シリコン基板101、エアギャップ107、電極と圧電層のサンドイッチ構造、及び電極引き出し層106を含み、基板は電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、単結晶シリコン基板101と、電極と圧電層のサンドイッチ構造との間の接続面は、基板の内側に凹んでエアギャップ107を形成し、電極引き出し層106は、電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、電極と圧電層のサンドイッチ構造は、下部電極103、圧電層104、中間電極105、及び上部電極108を含み、電極と圧電層は交互に配置されてサンドイッチ構造を形成し、圧電層104は下部電極103上に積層され、中間電極105は圧電層104に包まれ、上部電極108は圧電層104上に積層され、圧電層104と中間電極105の数はいずれもnであり、nは整数であり、且つnの値は1以上である。
基板101は単結晶Siであり、充填層102はSiO又はPイオンをドープしたSiOであり、圧電膜104は厚さ0.5μmのAlNであり、下部電極103、上部電極108及び中間電極105はすべて金属電極層であり、電極層の厚さは200nmであり、上記金属はMoである。
上部電極を除く各電極層は電極引き出し層を介して外部バイアス電圧源に接続され、各電極層の電位は同極性又は逆極性に設定することができる。即ち、図9及び図10に示すように、すべての電極間の電位差を等しくすることができ、又は隣接する2つの圧電層領域の電界方向を逆にすることができる。図9及び図10におけるUは、電極に印加される印加バイアス電圧を表す。
本実施例1における周波数調整可能なエアギャップ型薄膜バルク音響波共振器は、以下のステップによって製造される。
(1)図1に示すように、単結晶シリコン基板101をエッチングし、エッチング方法として、ICP又はRIEなどの技術を使用して単結晶Si基板に溝を形成することができ、溝の深さは2μmである。
(2)PECVDなどの技術を使用して溝に充填層102(図2を参照)としてSiOを堆積させ、充填層102と周囲領域のSi表面を化学機械研磨して段差が20nm未満の表面を得る。充填層上に金属電極を堆積させ、パターニング処理を行って下部電極103(図3を参照)を得る。下部電極103の材料は金属Moであり、電極の厚さは0.2μmである。
(3)ステップ(2)の下部電極103上にn個の圧電層104(図4を参照。図4には1つの圧電層のみが示されているが、実際の製造プロセスでは複数存在する場合がある)、n個の中間電極105(図5を参照。図5には1つの中間電極のみが示されているが、実際の製造プロセスでは複数存在する場合がある)、及び1つの上部電極108を堆積させて電極と圧電層のサンドイッチ構造を得る。ここで、nは整数であり、且つnの値は1以上であり、電極と圧電層は交互に配置され、下部電極103、圧電層104、中間電極105、及び上部電極108はサンドイッチ構造を形成し、中間電極は圧電層に包まれ(図6を参照)、上部電極は圧電層上に積層される(図7を参照)。圧電層104はAlN材料であってもよく、圧電層の厚さは2μmであり、中間電極105の厚さは0.2μmであり、上部電極108の面積は下部電極103の面積よりも小さく、上部電極の厚さは0.2μmである。
(4)上部電極の製造が完了した後、図7に示すように、マスク又はフォトリソグラフィ法を使用して、圧電層104をエッチングして電極引き出し用貫通孔を形成し、金属を堆積させて電極引き出し層106を得る。
(5)ICP、RIE又はウェットエッチングなどの方法により充填層102に通じる貫通孔を形成し、腐食液を使用して充填層102を解放してエアキャビティ107構造(エアギャップ)を形成し、周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器を得る(図8を参照)。
例として、実施例1では、周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器が製造され、その圧電膜の層数と中間電極の数はいずれも2であり、即ちnの値を2とした。nが2のとき、ネットワークアナライザAnglent E50を用いて、得られた周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器にフィルタアドミタンス試験を行った。試験プロセスでは、まずネットワークアナライザをプローブステーションに接続し、プローブステーション上にウェハ及びプローブを固定した。次にネットワークアナライザを校正し、ネットワークアナライザの中心周波数を1675MHzに設定し、試験用の帯域幅を900MHzに設定した。プローブがウェハ表面の金属電極に接触するようにプローブステーションを移動し、スキャンキーを使用してスキャンテストを実行した。図11に示すように、電極に印加されるバイアス電圧を変化させると、共振器は異なる共振ピーク現象を示し、これは、圧電結合係数がバイアス電圧の影響を受け、それに応じて共振周波数も変化することを示す。
同様の原理によれば、本実施例のバルク音響波共振器から、圧電膜の層数が1、2、3・・・N(Nは正の整数)であり、Nの値が増加し続けると、バルク音響波共振器の共振周波数を逓倍することができることを推測することができる。
上記の実施例は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するのではなく、本発明を説明するためにのみ使用される。本発明の精神から逸脱することなく当業者によってなされた変更、置換、修正などはすべて本発明の保護範囲内にあるものとする。
単結晶シリコン基板 101
充填層 102
下部電極 103
圧電膜 104
中間電極 105
電極引き出し層 106
エアキャビティ 107
上部電極 108

Claims (10)

  1. 基板、エアギャップ、電極と圧電層のサンドイッチ構造、及び電極引き出し層を含み、前記基板は前記電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、基板と、前記電極と圧電層のサンドイッチ構造との間の接続面は、基板の内側に凹んでエアギャップを形成し、前記電極引き出し層は、前記電極と圧電層のサンドイッチ構造に接続され、前記電極と圧電層のサンドイッチ構造は、下部電極、圧電層、中間電極、及び上部電極を含み、電極と圧電層は交互に配置されてサンドイッチ構造を形成し、圧電層は前記下部電極上に積層され、前記中間電極は圧電層に包まれ、上部電極は圧電層上に積層され、前記圧電層と中間電極の数はいずれもnであり、nは整数であり、且つnの値は1以上である、ことを特徴とする周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  2. 前記電極と圧電層のサンドイッチ構造における下部電極と中間電極はいずれも、電極引き出し層を介して外部バイアス電圧源に接続される、ことを特徴とする請求項1に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  3. 前記電極と圧電層のサンドイッチ構造における異なる電極の電位は同極性又は逆極性に設定される、ことを特徴とする請求項1に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  4. 前記基板は単結晶Siであり、前記圧電層は圧電膜であり、前記圧電層は、PZT、AlN、ZnO、CdS、及びLiNbOのうちの1種以上であり、前記下部電極、中間電極及び上部電極はすべて金属電極層であり、前記金属電極層はPt、Mo、W、Ti、Al、Au、及びAgのうちの1種以上である、ことを特徴とする請求項1に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  5. 前記圧電層の厚さが500nm~3μmであり、前記上部電極、中間電極、及び下部電極の厚さが20nm~1μmである、ことを特徴とする請求項1に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  6. 前記電極引き出し層の厚さが0.3~1μmである、ことを特徴とする請求項1に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  7. 前記エアギャップの深さが0.5~2μmである、ことを特徴とする請求項1に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器の製造方法であって、
    (1)基板をエッチングして溝を形成し、溝に充填層としてSiOを堆積させるステップと、
    (2)ステップ(1)の前記充填層上に金属電極を堆積させ、パターニング処理を行って前記下部電極を得るステップと、
    (3)ステップ(2)の前記下部電極上にn個の圧電層、n個の中間電極、及び1つの上部電極を堆積させて前記電極と圧電層のサンドイッチ構造を得るステップであって、nが整数であり、且つnの値が1以上であり、電極と圧電層が交互に配置され、下部電極、圧電層、中間電極、及び上部電極がサンドイッチ構造を形成する、ステップと、
    (4)圧電層をエッチングして電極引き出し用貫通孔を形成し、金属を堆積させて電極引き出し層を得るステップと、
    (5)エッチングにより下方の充填層に通じる貫通孔を形成し、充填層を解放してエアギャップを得て、前記周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器を得るステップとを含む、ことを特徴とする製造方法。
  9. ステップ(1)におけるSiOを堆積させる前記方法はPECVDであり、ステップ(2)における金属電極を堆積させる前記方法はマグネトロンスパッタリング又は蒸着であり、ステップ(3)における圧電層を堆積させる前記方法はPVD、MOCVD、PLD、及びALDのうちの1種以上である、ことを特徴とする請求項8に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器の製造方法。
  10. ステップ(4)において、圧電層をエッチングして電極引き出し用貫通孔を形成する方法は、マスクによるエッチング又はフォトリソグラフィであり、前記マスクの材料はSiO又はフォトレジストであり、金属を堆積させて電極引き出し層を得る方法は蒸着又はマグネトロンスパッタリングである、ことを特徴とする請求項8に記載の周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器の製造方法。
JP2023532676A 2020-12-24 2021-10-31 周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法 Pending JP2023552179A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011572983.8A CN112543010A (zh) 2020-12-24 2020-12-24 一种频率可调的薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN202011572983.8 2020-12-24
PCT/CN2021/127795 WO2022134861A1 (zh) 2020-12-24 2021-10-31 一种频率可调的薄膜体声波谐振器及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023552179A true JP2023552179A (ja) 2023-12-14

Family

ID=75018214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023532676A Pending JP2023552179A (ja) 2020-12-24 2021-10-31 周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240088869A1 (ja)
JP (1) JP2023552179A (ja)
CN (1) CN112543010A (ja)
AU (1) AU2021407849B2 (ja)
WO (1) WO2022134861A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112543010A (zh) * 2020-12-24 2021-03-23 华南理工大学 一种频率可调的薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN114531126A (zh) * 2021-12-31 2022-05-24 河源市艾佛光通科技有限公司 一种宽带薄膜体声波谐振器的制备方法
CN115395911B (zh) * 2022-08-30 2023-07-14 武汉敏声新技术有限公司 一种薄膜体声波谐振器的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612636B2 (en) * 2006-01-30 2009-11-03 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Impedance transforming bulk acoustic wave baluns
US7855618B2 (en) * 2008-04-30 2010-12-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers
CN103166596B (zh) * 2013-04-11 2016-06-08 天津大学 谐振器和滤波器
CN112543010A (zh) * 2020-12-24 2021-03-23 华南理工大学 一种频率可调的薄膜体声波谐振器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021407849B2 (en) 2024-05-02
AU2021407849A1 (en) 2023-08-10
CN112543010A (zh) 2021-03-23
US20240088869A1 (en) 2024-03-14
WO2022134861A1 (zh) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530334B2 (en) Acoustic wave filter formed on a V-groove topography and method for producing the same
JP2023552179A (ja) 周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法
JP4838292B2 (ja) パターン化された音響ミラーを固体的に取り付けられたマルチ共振器バルク音波フィルタ
US7492241B2 (en) Contour-mode piezoelectric micromechanical resonators
JP4113637B2 (ja) 音響共振器とその製作方法
CN104716925B (zh) 压电薄膜谐振器及其制造方法、滤波器以及双工器
US6617751B2 (en) Film bulk acoustic resonator and method for fabrication thereof
JP4648911B2 (ja) 振幅変調および位相変調を行うための整調可能な薄膜バルク型音響共振器が組み込まれている装置
KR100506729B1 (ko) 박막 벌크 어코스틱 공진기(FBARs)소자 및 그제조방법
US20020166218A1 (en) Method for self alignment of patterned layers in thin film acoustic devices
US10158340B1 (en) Micromechanical devices based on piezoelectric resonators
US20050001274A1 (en) Method of manufacturing film bulk acoustic resonator using internal stress of metallic film and resonator manufactured thereby
KR20050109870A (ko) 에어갭형 박막벌크음향공진기 및 그 제조방법
JP2021520755A (ja) フィルムバルク音響波共振器およびその製造方法
US9160305B1 (en) Capacitively and piezoelectrically transduced micromechanical resonators
JP2005303573A (ja) 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP2005033775A (ja) 電子部品及びその製造方法
CN214851161U (zh) 一种频率可调的薄膜体声波谐振器
Assylbekova Aluminum Nitride and Scandium-Doped Aluminum Nitride Materials and Devices for Beyond 6 GHz Communication
Zaman Hybrid RF Acoustic Resonators and Arrays with Integrated Capacitive and Piezoelectric Transducers
Zhu et al. A Mechanically Coupled Piezoelectric MEMS Filter With Tiny Percent Bandwidth and Low Insertion Loss
Zaman Hybrid RF Acoustic Resonators and Arrays with Integrated Capacitive and Piezoelectric
Lee et al. Lateral mode intrinsically switchable barium titanate film bulk acoustic wave resonators
Le et al. Piezoelectric thin film micromachined resonator at MHz applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507