JP2023551785A - 呼吸圧力治療デバイス - Google Patents

呼吸圧力治療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023551785A
JP2023551785A JP2023527091A JP2023527091A JP2023551785A JP 2023551785 A JP2023551785 A JP 2023551785A JP 2023527091 A JP2023527091 A JP 2023527091A JP 2023527091 A JP2023527091 A JP 2023527091A JP 2023551785 A JP2023551785 A JP 2023551785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure therapy
inlet
respiratory pressure
outlet
therapy device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023527091A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミアン・ジュリアン・マッツォーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resmed Pty Ltd
Original Assignee
Resmed Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resmed Pty Ltd filed Critical Resmed Pty Ltd
Publication of JP2023551785A publication Critical patent/JP2023551785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • A61M16/0069Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1095Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature in the connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0633Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • A61M16/122Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases with dilution
    • A61M16/125Diluting primary gas with ambient air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/161Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0039Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0042Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the expiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/276General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/42Reducing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • A61M2205/8212Internal energy supply devices battery-operated with means or measures taken for minimising energy consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

呼吸圧力治療デバイスは、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、ユーザーインターフェースと、吸気口と、送風機を懸架するように配置された懸架システムと、シール部(例えば、ガスケット)と、拘束装置と、送風機および送風機懸架システムを取り囲み、チャンバを形成する筐体とを含む。筐体は、第1の部分と第2の部分とを含む。筐体の第1の部分は、第1の内面と、第1の外面と、第1の内面と第1の外面との間に位置する第1の中間面とを含む。筐体の第2の部分は、第2の内面と、第2の外面と、第2の内面と第2の外面との間に位置する第2の中間面とを含む。ユーザーインターフェースは、第1の外面上に取り付けられる。シール部は、使用時に第1の中間面と第2の中間面との間で圧縮状態となるように配置される。拘束装置は、第1の部分および第2の部分の横方向への移動を制限するように構成される。

Description

本特許文書の開示の一部は、著作権保護が与えられる内容を含む。著作権所有者は、何者かが本特許文書または本特許開示を複写しても、特許庁の特許ファイルまたは記録に記載される目的のものであれば異論は無いが、その他の目的については全ての著作権を保持する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年11月3日に出願された米国仮出願第63/108,946号、2021年3月30日に出願された米国仮出願第63/167,747号、および2021年9月27日に出願された米国仮出願第63/248,554号の利益を主張し、それらの内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本技術は、呼吸関連障害のスクリーニング、診断、監視、治療、予防および改善のうち1つ以上に関する。本技術はまた、医療デバイス又は装置、及びその使用に関する。
[関連技術の説明]
ヒトの呼吸器系およびその障害
身体の呼吸器系は、ガス交換を促進する。鼻および口は、患者の気道への入口を形成する。
気道には、肺の奥深くに進むほど狭く、短く、多数になる一連の分岐管が含まれている。肺の主要機能は、吸い込まれた空気から酸素を静脈血中へ移動させることと、反対方向に二酸化炭素を移動させることとを可能にするガス交換である。気管は、右左の主気管支に分かれ、右左の主気管支はさらに分割されて、最終的に終末細気管支となる。気管支は、誘導気道を構成するものであり、ガス交換には関与しない。気道は、さらに分割されて呼吸細気管支、最終的には肺胞につながる。肺の胞状領域は、ガス交換が発生するところであり、呼吸領域と呼ばれる。John B.West、Lippincott Williams&Wilkinsによる「Respiratory Physiology」(2012年発行の第9版)を参照されたい。
呼吸障害としては様々なものが存在している。特定の障害は、特定の事象(例えば、無呼吸、低呼吸および過呼吸)を特徴とし得る。
呼吸障害の例には、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)、チェーンストークス呼吸(CSR)、呼吸機能不全、肥満性過換気症候群(OHS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、神経筋疾患(NMD)、および胸壁障害が含まれる。
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は、睡眠呼吸障害(SDB)の一形態であり、睡眠中の上部気道の閉塞または閉鎖を含む事象を特徴とする。これは、異常に小さな上気道と、睡眠中の舌、軟口蓋、および後口咽頭壁の領域における筋緊張の通常損失との組み合わせの結果である。疾病に罹患すると、患者の呼吸は、30秒から120秒の期間にわたって停止するのが典型的であり、時には、一晩に200回から300回停止する。その結果、日中の傾眠が過度になることが多く、心血管疾患および脳損傷の原因になり得る。この症候群は一般的な障害であり、特に中年の過体重の男性に多いが、罹患した人は、問題に気付いていない場合がある。米国特許第4,944,310号(Sullivan)を参照されたい。
このような疾病を治療または改善するために、様々な療法が用いられてきた。さらに、その他の点では呼吸障害の発症を防止するために健常人がそのような治療をうまく利用する場合がある。しかしながら、これらの療法の少なくともいくつかおよび/またはその実施は、多くの欠点を有しうる。
療法
多様な呼吸療法(例えば、持続的気道陽圧(CPAP)療法、非侵襲的換気(NIV)、侵襲的換気(IV)、および高流量療法(HFT))が、前述の呼吸障害のうち1つ以上の治療のために用いられてきた。
呼吸圧力療法
呼吸圧力療法とは、(タンクベンチレータまたは陽陰圧体外式人工呼吸器(cuirass)などの陰圧療法とは対照的に)患者の呼吸サイクル全体を通じて雰囲気に対して名目上陽である制御された目標圧力で、気道への入口に空気供給を適用することである。
持続的気道陽圧(CPAP)療法は、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の治療に使用されてきた。その作用機構としては、持続的気道陽圧が、空気圧スプリントとして作用するとともに、軟口蓋および舌を押して後口咽頭壁へ前進または後退させることによって上気道の閉鎖を防止し得る。CPAP治療によるOSAの治療は自発的なものであり得るため、患者は、そのような治療を与えるために使用される装置について、不快、使用しにくい、高価、審美的に魅力がない、などの1つ以上に気づいた場合、治療を順守しないことを選ぶ場合がある。
非侵襲的換気(NIV)は、換気補助を上気道を通じて患者へ提供して、呼吸機能の一部または全体を行うことにより患者の呼吸の補助および/または身体中の適切な酸素レベルの維持を提供する。換気補助は、非侵襲的患者インターフェースを介して提供される。NIVは、OHS、COPD、NMD、および胸壁障害などの形態のCSRおよび呼吸不全の治療に用いられてきた。いくつかの形態において、これらの治療の快適性および有効性が向上し得る。
侵襲的換気(IV)は、自身で有効に呼吸することができなくなった患者に対して換気補助を提供し、気管切開管を用いて提供され得る。いくつかの形態において、これらの治療の快適性および有効性が向上し得る。
流れ療法
すべての呼吸療法が、処方された治療的圧力を送達することを目的としているわけではない。いくつかの呼吸療法は、恐らくは正のベースライン圧力上に重ね合わせられた吸気流量プロファイルを目標継続時間にわたって送達することによって、処方された呼吸量を送達することを目的としている。他の場合において、患者の気道へのインターフェースが「開放」(シール解除)されており、呼吸療法は、患者自身の自発呼吸のみを、調節されたガスまたは濃縮ガスの流れで補完し得る。一例において、高流量療法(HFT)とは、連続的な、加熱された、加湿された空気流れを、気道への入口に、シール解除または開放されている患者インターフェースを通じて、呼吸サイクル全体を通じてほぼ一定に保持され得る「治療流量」で提供することである。治療流量は、名目上、患者のピーク吸気流量を超えるように設定されている。HFTは、OSA、CSR、呼吸不全、COPDおよび他の呼吸障害の治療に使用されてきた。1つの作用メカニズムは、患者の解剖学的死腔から呼気されたCOのフラッシングまたは押し流しによって、気道入口における高流量の空気が、換気効率を改善することである。そのため、HFTは、時には死腔療法(DST)と呼ばれる。他の便益は、(恐らくは分泌物管理の便益による)暖かさおよび加湿の上昇と、気道圧力の緩やかな上昇の可能性とを含み得る。一定流量の代替として、治療流量は、呼吸サイクルにわたって変動するプロファイルに追随し得る。
流量治療の他の形態は、長期酸素治療(LTOT)または補充酸素治療である。医師は、特定の流量(例えば、1リットル/分(LPM)、2LPM、3LPMなど)で患者の気道に送達される、特定の酸素濃度(周囲空気中の酸素分率、21%から100%まで)の酸素富化空気の連続流を規定し得る。
呼吸療法システム
これらの呼吸治療は、呼吸治療システムまたはデバイスによって提供され得る。このようなシステムおよびデバイスは、疾病を治療することなくスクリーニング、診断、または監視するためにも用いられ得る。
呼吸治療システムは、呼吸圧力治療デバイス(RPTデバイス)、空気回路、加湿器、患者インターフェース、酸素源、およびデータ管理を含み得る。
患者インターフェース
患者インターフェースを使用して、例えば気道への入口に空気流を提供することによって呼吸装具へのインターフェースを着用者に提供することができる。空気流は、鼻及び/若しくは口へのマスク、口への管、又は患者の気管への気管切開管を介して提供され得る。適用される治療によっては、患者インターフェースは、例えば患者の顔の一部とシールを形成することによって周囲圧力と十分に異なる圧力、例えば、周囲圧力に対して約10cmHOの陽圧でガス送達を促進し、治療を効果的に実行し得る。酸素送達などの他の治療形態の場合、患者インターフェースは、約10cmHOの陽圧で気道へのガス供給の送達を促進するのに十分な密封性を含まないことがある。鼻HFTなどの流量治療の場合、患者インターフェースは、鼻孔への送気を行うが、特に完全に密閉しないように配置される。このような患者インターフェースの一例として、鼻カニューレが挙げられる。
呼吸圧力治療(RPT)デバイス
呼吸圧力療法(RPT)デバイスは、気道へのインターフェースに送達するための空気流れを生成するようにデバイスを動作させることなどによって、前述した多数の療法のうち1つ以上を送達するために、個々に、またはシステムの一部として使用され得る。空気流れは、(呼吸圧力療法のために)圧力制御されるか、(HFTなどの流れ療法のために)流れ制御され得る。そのため、RPTデバイスは、流れ療法デバイスとしても機能し得る。RPTデバイスの例を挙げると、CPAPデバイスおよびベンチレータがある。
空気圧発生器は、広範な用途(例えば、工業規模の換気システム)において公知である。しかしながら、一般的な空気圧発生器や換気システムでは、臨床的に有益な呼吸療法を提供できない場合がある。また、医療用途のための空気圧発生器は、医療デバイスの信頼性、サイズ、重量の要件など、より一般的な空気圧発生器では満たされない特定の要件を有する。また、医療治療向けに設計されたデバイスであっても、快適性、ノイズ、使用の容易さ、有効性、サイズ、重量、製造可能性、コスト、および、信頼性のうちの1つ以上に関連する欠点を有する場合がある。
特定のRPTデバイスの特別な要件の一例として、音響ノイズがある。デバイスから発生するノイズが大きすぎると、患者は治療を順守できなくなることがある。
従来のRPTデバイスのノイズ出力レベルの表(1つの試料のみを、ISO3744に指定の試験方法を用いてCPAPモードにおいて10cmHOで測定)。
上記の値は、いくつかの基準音圧値とは対照的である。
睡眠呼吸障害の治療に用いられるRPTデバイスとしては、ResMed Limited社製のS9睡眠療法システムが知られている。RPTデバイスの別の例は、ベンチレータである。ベンチレータ(例えば、成人および小児用ベンチレータのResMed Stellar(商標)シリーズ)は、様々な患者に侵襲的および非侵襲的な非依存的換気のための補助を提供して、多数の疾病(例を非限定的に挙げると、NMD、OHSおよびCOPD)を治療し得る。
ResMed Elisアクサンテギュee(登録商標)150ベンチレータおよびResMedVSIII(商標)ベンチレータは、成人または小児患者に適した侵襲的および非侵襲的な依存的換気のための補助を提供して、多数の疾病を治療し得る。これらのベンチレータにより、単枝型回路または二重枝型回路を用いた容積測定換気モードおよび気圧換気モードが得られる。RPTデバイスは典型的には、圧力生成器(例えば、電動送風機または圧縮ガスリザーバ)を含み、患者の気道へ空気流れを供給するように構成される。場合によっては、空気流れは、患者の気道へ陽圧で供給され得る。RPTデバイスの出口は、空気回路を介して上記したような患者インターフェースに接続される。
デバイスの設計者には、無数の選択肢が提示され得る。設計基準同士が対立することが多いため、特定の設計選択肢が慣例からほど遠くなるかあるいは避けられないことがある。さらに、特定の態様の快適性および有効性は、1つ以上のパラメータの些細な変更から大きく影響を受ける可能性もある。
例えば、RPTデバイスが大型である場合、患者が自宅や旅行中に治療を順守することが困難または不便になる場合がある。ResMed社製のAirMini CPAPデバイスは、旅行に適した携帯用RPTデバイスとして知られている。
患者が睡眠中にRPTデバイスを使用する場合、該デバイスから発生するノイズを最小限に抑える必要がある。ノイズ軽減に関する課題の1つは、デバイスが小型化されるため、大きい消音室および/または大量の制振材が充填されたキャビティなどの標準的なノイズ軽減技術の携帯用RPTデバイスへの適用が制限されていることである。
したがって、睡眠療法用の携帯用RPTデバイスの製造における課題の1つは、デバイスを小型かつ静音にすることである。
空気回路
空気回路は、使用時に空気流れが呼吸療法システムの2つの構成要素(例えば、RPTデバイスおよび患者インターフェース)間で移動できるように構築および配置された導管またはチューブである。場合によっては、空気回路に吸息および呼息用の別々の枝があり得る。他の場合においては、単枝型空気回路が吸息および呼息の両方のために使用される。
加湿器
空気流れの送達を加湿なしで行った場合には、気道の乾燥に繋がり得る。加湿器をRPTデバイスおよび患者インターフェースと共に用いた場合、加湿ガスが生成されるため、鼻粘膜の乾燥を最小限に抑えるとともに患者気道の快適性を高める加湿ガスを生み出す。また、より冷涼な気候においては、一般に患者インターフェース内および患者インターフェース周囲の顔領域に適用される空気は、冷たい空気よりも暖かい空気の方が快適である。
データ管理
臨床的理由により、呼吸治療が処方された患者が「コンプライアンスを遵守している」か(例えば、患者が自身のRPTデバイスを1つ以上の「コンプライアンスルール」に従って使用しているか)を判断するためのデータを入手する場合がある。CPAP治療についてのコンプライアンスルールの一例として、患者がコンプライアンスを遵守しているとみなすためには、患者が連続30日間のうち少なくとも21日間にわたってRPTデバイスを一晩あたり少なくとも4時間にわたって使用する必要がある。患者のコンプライアンスを判断するためには、RPTデバイスのプロバイダ(例えば、ヘルスケアプロバイダ)は、RPTデバイスを用いた患者の治療を記述するデータを手作業で入手し、所定期間にわたる使用率を計算し、これをコンプライアンスルールと比較し得る。当該ヘルスケアプロバイダは、患者が自身のRPTデバイスをコンプライアンスルールに則って使用したと判断すると、患者がコンプライアンスを遵守している旨を第三者に通知し得る。
患者の治療において、治療データの第三者または外部システムへの通信から恩恵を受ける他の態様があり得る。
このようなデータを通信および管理するための既存のプロセスの場合、高コスト、時間がかかること、エラーの発生し易さのうち1つ以上が発生し得る。
通気技術
いくつかの形態の治療システムは、呼息された二酸化炭素を押し出すための通気部を含み得る。この通気部により、患者インターフェースの内部空間(例えば、プレナムチャンバ)から患者インターフェースの外部(例えば、周囲)へのガスの流れが可能になり得る。
スクリーニング、診断、および監視システム
睡眠ポリグラフィ検査(Polysomnography、PSG)は、心肺疾患の診断及び監視のための従来のシステムであり、典型的には、システム適用のために専門家臨床スタッフを必要とする。PSGにおいては、脳波検査(EEG)、心電図検査(ECG)、電気眼球図記録(EOG)、筋電図描画法(EMG))などの様々な身体信号を記録するために、典型的には15~20個の接触覚センサを患者上に配置する。睡眠時呼吸障害のためのPSGは、患者を診療所において二晩にわたって観察する必要がある。すなわち、1晩目は純粋な診断であり、2晩目は臨床医による治療パラメータのタイトレーションである。そのため、PSGはコストが高く、利便性も低い。睡眠時呼吸障害のスクリーニング/診断/監視は家庭に特に不向きである。
一般に、スクリーニングおよび診断は、疾病の兆候と症状によって疾患を特定することである。通常、スクリーニングは、患者のSDBが更なる調査を求める程、重症であるか否かを示す真/偽結果を与え、診断は、臨床で実行可能な情報をもたらす場合が多い。スクリーニング及び診断は、一回性手続きになる傾向があることに反して、疾病の経過を監視することは無限に続けることができる。一部のスクリーニング/診断システムは、スクリーニング/診断にのみ適合されているが、一部は監視にも使用することができる。
臨床専門家は、患者のスクリーニング、診断又は監視をPSG信号の視覚的観察に基づいて適切に行い得る。しかし、臨床専門家がいない又は臨床専門家への支払いができない状況がある。患者の病状について臨床専門家によって意見が異なる場合がある。更に、ある臨床専門家は、時期によって異なる基準を適用し得る。
本技術は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防に用いられる医療用デバイスの提供に関連し、向上した快適性、コスト、有効性、使い易さおよび製造可能性のうち1つ以上を有する。
本技術の第1の態様は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防に用いられる装置に関連する。
本技術の別の態様は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防において用いられる方法に関する。
本技術の特定の形態の一態様は、例えば医療トレーニングを受けたことの無い人、あまり器用ではない人や洞察力の欠いた人、またはこの種の医療デバイスの使用経験が限られた人にとって使い易い医療デバイスである。
本技術の一形態の一態様は、例えば使用者の自宅周辺や旅行中に該使用者によって携帯することができる携帯用RPTデバイスである。
本技術の一態様は、陽圧で空気流を生成するように構成されたRPTデバイスと、患者インターフェースと、加圧空気を患者インターフェースに送達する送気管とを含むCPAPシステムに関する。
本技術の一態様は、ノイズ出力を低減する、例えば、サイズを比較的小さく維持しながら、広範囲の治療圧力を提供できるように構成および配置されたRPTデバイスに関する。このようなRPTは、例えば、自宅、病院、および/または旅行中(電車、バス、自動車、飛行機など)のような様々な環境において適用することができる。
本技術の一態様は、少なくとも2つの部分で形成され、かつこれら少なくとも2つの部分を透過するノイズおよび/またはこれら少なくとも2つの部分の間のノイズを最小限に抑えるように構成および配置された筐体を有するRPTデバイスに関する。
本技術の特定の形態では、シール部を挟んで少なくとも2つの部分で形成された筐体を有するRPTデバイスを提供する。いくつかの場合において、上記シール部はガスケットおよび/または封止用ビードとし得る。
本技術の特定の形態では、少なくとも2つの部分で形成された筐体を有し、筐体壁拘束装置を含むRPTデバイスを提供する。
本技術の特定の形態では、少なくとも2つの部分で形成された筐体と、それぞれの壁とを有するRPTデバイスであって、上記それぞれの壁は、例えば、壁の内側への曲がりまたはたわみを防止するように、当該壁の相対的な移動を制限または低減するように構成および配置されるRPTデバイスを提供する。
本技術の特定の形態では、少なくとも2つの部分で構成され、上記少なくとも2つの部分の間に圧縮シールを提供する空気圧筐体であって、上記筐体の壁は、上記少なくとも2つの部分間の接合部での横方向の移動が抑制されることで、上記圧縮シールから逃げるノイズを低減する空気圧筐体を提供する。
本技術の一態様は、シール部(例えば、ガスケット)とチャネルとを含むシール装置である。上記シール部(例えば、ガスケット)は、圧縮状態でないときに上記チャネルの幅よりも小さい幅を有するように構成および配置される。上記シール部(例えば、ガスケット)は圧縮状態にあるとき、その幅が拡大される。拡大された幅は、チャネルの側壁の一方または両方とのシール性能に影響しうる。
本技術の一態様は、RPTデバイスの様々な構成要素を少なくとも部分的に取り囲む筐体と、組み立てられた構成にある場合、上記筐体の第1の部分と第2の部分との間の接合部または界面から放射され、および/または該接合部または界面を透過したノイズを低減するように構成および配置されたノイズ軽減装置とを含むRPTデバイスに関する。一例において、上記ノイズ軽減装置は、上記第1の部分および上記第2の部分の横方向への移動を拘束する壁拘束装置を含む。一例において、上記ノイズ軽減装置は、上記第1の部分と上記第2の部分との間に圧縮シールを提供するシール部(例えば、ガスケット)を含む。一例において、上記第1および第2の部分は、さねはぎ装置の対応する部分である。さらなる例では、上記シール部(例えば、ガスケット)は、使用時に上記さねはぎ装置のそれぞれのフェース面(例えば、第1および第2の部分)間で圧縮されるように配置された封止用ビードを含み得る。この場合、上記圧縮シールは、少なくとも上記第1および第2の部分の水平に(デバイスの動作構成に対して)対向する面と上記シール部(例えば、ガスケット)との間に形成されるが、上記拘束装置は、上記第1および第2の部分の(デバイスの動作構成に対して)垂直側に配向された(内側および外側)面によって画定される。シール面同士の間の界面は、必ずしも水平平面内に延在することはない。また、デバイスの動作方向に対して画定される水平面に対して様々な角度で延在し得る。
本技術の一態様は、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、ユーザーインターフェースと、吸気口と、前記送風機を懸架するように配置された懸架システムと、シール部(例えば、ガスケット)と、拘束装置と、前記送風機および前記送風機懸架システムを取り囲み、チャンバを形成する筐体とを含む呼吸圧力治療デバイスに関する。前記筐体は、第1の部分と第2の部分とを含む。前記筐体の前記第1の部分が、第1の内面と、第1の外面と、前記第1の内面と前記第1の外面との間に位置する第1の中間面とを含む。前記筐体の前記第2の部分が、第2の内面と、第2の外面と、前記第2の内面と前記第2の外面との間に位置する第2の中間面とを含む。前記ユーザーインターフェースは、前記第1の外面上に取り付けられる。前記シール部(例えば、ガスケット)は、使用時に前記第1の中間面と前記第2の中間面との間で圧縮状態となるように配置される。前記拘束装置は、前記第1の部分および前記第2の部分の横方向への移動を制限するように構成される。
本技術の一態様は、送風機(例えば、RPTデバイスの送風機)を少なくとも取り囲むハウジング用のノイズ軽減装置であって、前記ハウジングは少なくとも第1のハウジング部分と第2のハウジング部分とを含み、前記ハウジング部分の各々は、周縁を有し、該周縁に沿って他方のハウジング部分と係合するように配置され、組み立てられた構成にある場合、各ハウジング部分の被係合周縁の横方向への移動は、前記周縁の少なくとも一部に沿って両側で拘束される、ノイズ軽減装置に関する。
本技術の一態様は、互いに相対的に移動可能な少なくとも2つの部分で形成された筐体に関する。上記筐体は、上記2つの部分間、および/または上記2つの部分を通って伝導および/または放射されたノイズの伝達を低減するために1つ以上の構成部材を含み得る。上記構成部材は、シール部(例えば、ガスゲット)、または上記筐体の2つの部分の一部として形成されるかあるいは当該2つの部分の間に形成された(例えば2つの部分の間の界面または接合部に配置された)シール装置を含み得る。また、上記2つの部分の横方向への移動は、シール部(例えば、ガスケット)またはシール装置、および/または上記2つの部分の第1および/または第2の部分の1つ以上の構造的特徴部(例えば、チャネルおよびさね)によって拘束または制限され得る。上記筐体は、該筐体内部の少なくとも一部が筐体外部の周囲圧力とは異なる圧力であり得るため、空気圧筐体とし得る。シール部(例えば、ガスケット)またはシール装置は、筐体を取り囲むかまたは筐体内に含まれる空気またはガスが(例えば、2つの部分間の接合部または界面を介して)高圧側から低圧側へ(すなわち、筐体の外部から内部へ、および/または筐体の内部から外部へ)流れていくことを防止または少なくとも低減する役割を果たし得る。いくつかの場合において、筐体がRPTデバイスの一部であり、筐体内部の少なくとも一部は負圧にさらされることがある。この場合、吹出口の高圧は、主筐体内の専用の空気圧ハウジングに閉じ込め得る。高圧が筐体の出口に直接渡されるか否かによって、筐体の内壁と相互作用したり相互作用しなかったり場合がある。筐体は、内部部品(例えば、送風機)などの1つ以上の他の部品、または1つ以上のマフラー部品などを支持するための支持構造を含み得る。
本技術の一形態の一態様は、吸気部および呼気部を含む、呼吸サイクルで呼吸している患者に陽圧呼吸治療を提供する装置に関する。本装置は、1つ以上のインペラをインペラ速度で回転させることにより、周囲圧力に対して陽圧で所定量の空気を生成するように構成された制御可能なモータ送風機と、前記モータ送風機を保持するハウジングであって、入口および患者接続ポートを含み、前記患者接続ポートは使用時に前記モータ送風機からの前記陽圧の空気供給を、空気回路を介して患者インターフェースに連通させるような構造にされる、ハウジングと、前記陽圧の空気供給の圧力および流量のうちの少なくとも1つの監視とセンサ出力の生成とを行うセンサと、前記センサ出力に従って、前記モータ送風機の動作パラメータを調節して、治療セッション時における患者インターフェース内の最低陽圧を維持するように構成されたコントローラと、を含み、前記最低陽圧の維持は、呼吸サイクルの吸息部におけるインペラ速度の増加と、呼吸サイクルの呼息部におけるインペラ速度の低減とによって行われる。
本技術の別の態様は、使用時にRPTデバイスのノイズ出力を低減するように構成および配置された少なくとも1つのマフラーを含むRPTデバイスに関する。
本技術の別の態様は、使用時にRPTデバイスのノイズ出力を低減するように構成および配置された1つ以上のマフラーを含む消音システムを含むRPTデバイスに関する。一例において、消音システムは、送風機の吸込口の上流に配置された1つ以上の入口マフラーおよび/または送風機の吹出口の下流に配置された1つ以上の出口マフラーを含み得る。
本技術の別の態様は、送風機によって発生され、使用時に送風機の吸込口から放出されるノイズ出力を低減するように構成および配置された吸込口マフラーを含むRPTデバイスに関する。
本技術の別の態様は、送風機の吸込口に対向するように構成および配置された吸込口マフラーを含むRPTデバイスに関する。
本技術の一形態の別の態様は、呼吸圧力治療デバイスであって、第1の部分と、組み立てられた構成にある場合に前記第1の部分と係合するように構成された第2の部分とを含む筐体と、前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、吸込口の軸線がノイズ減衰材料の厚さを貫通するように、前記送風機の前記吸込口に対向するように構成および配置されたノイズ減衰材料からなる吸込口マフラーと、を備える呼吸圧力治療デバイスに関する。前記筐体の前記第1および第2の部分の各々は、前記筐体内の前記ノイズ減衰材料の少なくとも一部を支持し保持する。
本技術の一態様の別の態様は、呼吸圧力治療デバイスであって、筐体と、前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、前記送風機の吸込口に対向するように構成および配置された剛性壁部を含む吸込口マフラーとを備える呼吸圧力治療デバイスに関する。前記剛性壁部は、ノイズ減衰材料を支持し保持する。
本技術の一態様の別の態様は、呼吸圧力治療デバイスであって、筐体と、前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、前記送風機の吸込口の上流に配置された複数の流管と、ノイズ減衰材料からなる吸込口マフラーとを備える呼吸圧力治療デバイスに関する。前記ノイズ減衰材料は、前記送風機の前記吸込口と、前記複数の流管の少なくとも1つの開口部に対向するように構成および配置される。
本技術の別の態様は、送風機によって発生され、使用時に送風機の吹出口から放出されるノイズ出力を低減するように構成および配置された吹出口マフラーを含むRPTデバイスに関する。
本技術の別の態様は、送風機の吹出口に対向するように構成および配置された吹出口マフラーを含むRPTデバイスに関する。
本技術の別の態様は、RPTデバイスであって、筐体と、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給し、前記筐体内に少なくとも部分的に封入された送風機と、吹出口マフラーとを備え、前記吹出口マフラーは前記筐体から分離し独立している、RPTデバイスに関する。
本技術の一態様の別の態様は、呼吸圧力治療デバイスであって、筐体と、前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、前記送風機の吹出口の下流に位置する吹出口室を形成する本体を含む吹出口マフラーとを備え、前記本体および前記本体の吹出口室は、前記筐体から分離し独立している、呼吸圧力治療デバイスに関する。
本技術の一態様の別の態様は、呼吸圧力治療デバイスであって、筐体と、前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、前記送風機の吹出口の下流に位置する吹出口室を形成する本体を含む吹出口マフラーとを備え、前記本体および前記本体の吹出口室は、前記筐体から分離し独立しており、前記吹出口マフラーは前記本体に設けられ、前記送風機の吹出口の近傍に前記送風機を弾性的に支持する吹出口端懸架装置をさらに備え、前記本体は前記吹出口端懸架装置とは異なる材料からなる、呼吸圧力治療デバイスに関する。
本技術の別の態様は、RPTデバイスであって、筐体と、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給し、前記筐体内に少なくとも部分的に封入された送風機と、吹出口マフラーとを備え、前記吹出口マフラーは少なくとも部分的に前記筐体と一体化される、RPTデバイスに関する。
本技術の別の態様は、デバイス入口室および吹出口室の少なくとも一部を形成する筐体と、前記デバイス入口室内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機とを備え、前記吹出口室は、前記送風機の吹出口に位置し、前記送風機に入る前に空気が移動する入口流路の少なくとも一部を含む、呼吸圧力治療デバイスに関する。
本技術の1つの態様の別の態様は、呼吸圧力治療デバイスであって、デバイス入口室および吹出口室の少なくとも一部を形成する筐体と、前記デバイス入口室内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、ベースプレートと吹出口端懸架装置とを含む第1のプレートアセンブリであって、前記吹出口端懸架装置は前記送風機の前記吹出口の近傍に前記送風機を支持し、前記ベースプレートは前記デバイス入口室および前記吹出口室の壁を形成する、第1のプレートアセンブリと、前記吹出口室の壁を形成するベースプレートを含み、前記デバイス入口室への空気の流入を可能にする少なくとも1つの流入管と、前記吹出口室からの空気の流出を可能にする流出管とをさらに含む第2のプレートアセンブリとを備える呼吸圧力治療デバイスに関する。
もちろん、上記態様の一部は、本技術の下位態様を形成し得る。また、下位態様および/または態様のうち多様なものを多様な方式で組み合わせることができ、本技術のさらなる態様または下位態様も構成することができる。
本技術の他の特徴は、以下の詳細な説明、要約、図面および特許請求の範囲中に含まれる情報に鑑みれば明らかになる。
本技術は、添付図面の図式中に非限定的に例として例示され、図面中、類似の参照番号は、以下を含む類似の要素を指す:
呼吸治療システム:本技術の一例による、患者インターフェース3000を装着している患者1000を含むシステムを示す。このシステムは、鼻枕の形態をとり、RPTデバイス6000から供給される陽圧の空気を受容する。RPTデバイス6000からの空気は空気回路4170に沿って患者1000へと移動する。同床者1100も図示される。患者は、仰臥位睡眠姿勢で睡眠している。 患者インターフェース 本技術の一形態による鼻マスクの形態の患者インターフェースを示す。 点pにおける外向き法線ベクトルも示す。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、正の符号と、図2Cに示す曲率の大きさと比較して比較的大きな大きさとを有する。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、正の符号と、図2Bに示す曲率の大きさと比較して比較的小さな大きさとを有する。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率の値はゼロである。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、負の符号と、図2Fに示す曲率の大きさと比較して比較的小さな大きさとを有する。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、負の符号と、図2Eに示す曲率の大きさと比較して比較的大きな大きさとを有する。 RPTデバイス 本技術の一例によるRPTデバイスの斜視図である。 図3A-1のRPTデバイスの別の斜視図である。 ResMed製のAirSense 10デバイスと、本技術の一例による図3A-1のRPTデバイスとの寸法比較を示す斜視図である。 ResMed製のAirSense 10デバイスと、本技術の一例による図3A-1のRPTデバイスとの寸法比較を示す側面図である。 本技術の一例による、ユーザーの手の中に保持される図3A-1のRPTデバイスを示す斜視図である。 本技術の一例による、飛行機のトレーテーブル上の図3A-1のRPTデバイスを示す斜視図である。 本技術の一例による、飛行機のトレーテーブル上の図3A-1のRPTデバイスを示す別の斜視図である。 図3AのRPTデバイスの分解図であり、本技術の一例による上部ケース(6090)および筐体を示す。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体を示す斜視図である。 図3Dの筐体の別の斜視図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体および内部部品を示す分解図である。 本技術の一例による、上部が取り外された筐体の下部内のRPTデバイスの内部部品を示す斜視図である。 図3Gの筐体の下部内のRPTデバイスの内部部品の別の斜視図である。 本技術の一例による、上部が取り外された筐体の下部内のRPTデバイスの内部部品を示す上面図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの内部部品と筐体の下部を示す分解図である。 図3Eの筐体の端面図である。図示された端部には、別のカバーが含まれることがある。 図3Kの3L-3L線に沿った断面図である。 図3Eの筐体の上面図である。 図3Mの3N-3N線に沿った断面図である。 図3Nの拡大断面図であり、部品間の理論的干渉を想像線で示す。 図3N-1と同様の拡大断面図であり、本技術の一例によるシール部(例えば、ガスケット)の使用時の可能な形状を示す。 本技術の一例による筐体の上部および下部のアセンブリを示す拡大断面図である。 本技術の一例による溝および/または溝壁の可能な形状を示す拡大断面図である。 図3Eの筐体の上面図である。 図3Oの3P-3P線に沿った断面図である。 図3Eの筐体の上面図である。 図3Qの3R-3R線に沿った断面図である。 図3Rの筐体の一部を示す拡大断面図である。 本技術の一例による筐体の上部および下部のアセンブリを示す斜視図である。 本技術の一例による筐体の上部および下部のアセンブリを示す部分断面図である。 本技術の一例による筐体の上部を示す斜視図である。 図3Uの3V-3V線に沿った断面詳細図である。 図3Uの筐体の上部の分解図である。 本技術の別の例による筐体の下部を示す斜視図である。 図3Xの3Y-3Y線に沿った断面図である。 図3Yと同様の断面図であり、本技術の一例によるシール部(例えば、ガスケット)の別の可能な形状を示す。 本技術の一形態によるRPTデバイスを示す。 本技術の一形態によるRPTデバイスの空気圧経路の概略図である。上流及び下流の方向は、ブロワ及び患者インターフェースを参照して示される。任意の特定の瞬間における実際の流れ方向に関係なく、送風機は、患者インターフェースの上流にあるものとして規定され、患者インターフェースは、送風機の下流にあるものとして規定される。ブロアと患者インターフェースの間の空気圧経路内にあるアイテムは、ブロアの下流および患者インターフェースの上流にある。 本技術の一形態によるRPTデバイスの電気部品の概略図である。 本技術の一形態によるRPTデバイス内に実装されるアルゴリズムの概略図である。 本技術の一形態による、図4Dの治療エンジンモジュールによって実施される方法を例示するフローチャートである。 本技術の一例による、筐体の上部が取り外されたRPTデバイスの筐体、内部部品、および消音システムを示す斜視図である。 本技術の一例による、組み立てられた構成における図5Aの筐体の端面図である。 図5Bの5C-5C線に沿った断面図である。 本技術の一例による、組み立てられた構成における図5Aの筐体の上面図である。 図5Dの5E-5E線に沿った断面図である。 本技術の一例による、組み立てられた構成における図5Aの筐体の上面図である。 図5Fの5G-5G線に沿った断面図である。 本技術の一例による、組み立てられた構成における図5Aの筐体の上面図である。 図5Hの5I-5I線に沿った断面図である。 本技術の一例による、内部部品が取り外された図5Aの筐体と消音システムの下部を示す断面図である。 本技術の一例による、内部部品が取り外された図5Aの筐体と消音システムの下部を示す別の断面図である。 本技術の一例による、入口/出口アセンブリのサブアセンブリおよび吹出口マフラーの本体を示す斜視図である。 図6Aに示すサブアセンブリの別の斜視図である。 図6Aに示すサブアセンブリの分解図である。 図6Aに示すサブアセンブリの別の分解図である。 図6Aに示すサブアセンブリの上面図である。 図6Aの6F-6F線に沿った断面図である。 本技術の一例による、入口/出口アセンブリ、吹出口マフラーの本体および筐体の下部を示す分解図である。 本技術の一例による、筐体の下部内の入口/出口アセンブリおよび吹出口マフラーの本体を示す斜視図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体の斜視図である。 図6Iの6J-6J線に沿った斜視断面図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体の端面図である。 図6Kの6L-6L線に沿った断面図である。 図6Lの一部を示す拡大断面図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体の斜視図である。 図6Nの6O-6O線に沿った斜視断面図である。 本技術の一例による吹出口マフラーの本体およびノイズ減衰材料(例えば、発泡体)を示す断面図である。 本技術の一例による筐体内の送風機の力学的な支持を示す概略図である。 本技術の一例による筐体内の送風機の力学的な支持を示す別の概略図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体の上面図である。 図7Aの7B-7B線に沿った断面図である。 図7Bの一部を示す拡大断面図である。 本技術の一例によるRPTデバイスの筐体の斜視図である。 図7Dの7E-7E線に沿った斜視図である。 本技術の一例による、上部が取り外された筐体の下部内の図7BのRPTデバイスの内部部品を示す上面断面図である。 本技術の一例による図7BのRPTデバイスの筐体の下部を示す上面図である。 本技術の一例による図7BのRPTデバイスの入口/出口アセンブリおよび吹出口端懸架アセンブリを示す斜視図である。 本技術の一例によるベースプレート用のマルチローブシールを示す断面図である。 本技術の一例による、筐体の一部の溝内に係合する図7Iのマルチローブシールを示す断面図である。 本技術の一例による筐体内の送風機の力学的な支持を示す概略図である。 本技術の一例による筐体内の送風機の力学的な支持を示す別の概略図である。 加湿器 本技術の一形態による加湿器の等角図を示す。 本技術の1つの形態による加湿器の等角図を示し、加湿器リザーバ5110が加湿器リザーバドック5130から取り外された様子を示す。 呼吸波形 睡眠中のヒトの典型的な呼吸波形のモデルを示す。
本技術についてさらに詳細に説明する前に、本技術は、本明細書中に記載される特定の例に限定されるのではなく、この例は変化し得ることが理解されるべきである。本開示中に用いられる用語は、本明細書中に論じられている特定の例のみを説明する目的のためのものであり、限定的なものではないことも理解されるべきである。
以下の記載は、1つ以上の共通の特性および/または特徴を共有し得る多様な例に関連して提供される。任意の一例の1つ以上の特徴は、別の例または他の例の1つ以上の特徴と組み合わせられ得ることが理解されるべきである。加えて、これらの例のうちのいずれかにおける任意の単一の特徴または特徴の組み合わせは、さらなる例を配置し得る。
治療
一形態において、本技術は、患者1000の気道の入口へ陽圧を印加することを含む、呼吸障害を治療する方法を含む。
本技術の特定の例において、陽圧における空気供給が鼻孔の一方または両方を介して患者の鼻通路へ提供される。
本技術の特定の例において、口呼吸が制限、限定または予防される。
呼吸療法システム
一形態において、本技術は、呼吸障害の治療のための呼吸療法システムを含む。呼吸療法システムは、空気流れを、空気回路4170および患者インターフェース3000(例えば、図1を参照)を介して患者1000へ供給するRPTデバイス6000を含み得る。
患者インターフェース
図2Aは、シール形成構造3100、プレナムチャンバ3200、位置付け及び安定化構造3300、通気部3400、空気回路4170への接続のための一形態の接続ポート3600、および前額支持部3700を機能態様として含む本技術の一態様による非侵襲的患者インターフェース3000を示す。いくつかの形態において、機能様態が、1つ以上の物理的コンポーネントによって提供され得る。いくつかの形態において、1つの物理的構成要素は、1つ以上の機能様態を提供し得る。使用時において、シール形成構造3100は、患者1000の気道への入口において陽圧を維持するように、患者の気道への入口を包囲するように設置される。そのため、密閉された患者インターフェース3000は、陽圧治療の送達に適している。
RPTデバイス
本技術の一態様によるRPTデバイス4000、6000は、機械、空気圧式、および/または電気部品を含み、1つ以上のアルゴリズム4300(例えば全体的にせよ部分的にせよ本明細書に記載の方法のうちいずれか)を実行するように構成される。RPTデバイス4000、6000は、患者の気道へ送達するための空気流れを生成して、例えば本文書中の他の箇所に記載されている呼吸器疾病のうち1つ以上を治療するように構成され得る。
一形態において、RPTデバイス4000、6000は、少なくとも6cmHOまたは少なくとも10cmHOまたは少なくとも20cmHOの陽圧を維持しつつ、空気流れを-20L/分~+150L/分の範囲で送達できるように構築および配置される。
図4A~4Eは、本明細書に記載される別の例(例えば、RPTデバイス6000)と組み合わせることができる1つ以上の態様を含む、本技術の一形態によるRPTデバイス4000に関する。すなわち、RPTデバイス6000は、RPTデバイス4000について説明される特徴のいずれかを含み得る。同様に、RPTデバイス4000は、RPTデバイス6000について説明される特徴のいずれかを含み得る。図4Aに示すように、RPTデバイス4000は、上部4012および下部4014の2つの部分によって形成される外部ハウジング4010を有し得る。さらに、外部筐体4010は、1つ以上のパネル(複数可)4015を含み得る。RPTデバイス4000は、RPTデバイス4000の1つ以上の内部構成要素を支持するシャーシ4016を備える。RPTデバイス4000は、ハンドル4018を含んでもよい。
RPTデバイス4000の空気圧経路は、入口空気フィルタ4112、入口マフラー4122、陽圧での空気を供給することができる圧力発生器4140(例えばブロワ4142)、出口マフラー4124、及び圧力センサ4272及び流量センサ4274のような1つ以上の変換器4270などの1つ以上の空気経路部材を含むことができる。
空気行路アイテムのうち1つ以上は、空気圧ブロック4020と呼ばれる、取り外し可能な一体構造内に位置し得る。空気圧ブロック4020は、外部ハウジング4010内に位置してもよい。一形態において、空気圧ブロック4020は、シャーシ4016によって支持されるか、又はシャーシ4016の一部として形成される。
RPTデバイス4000は、電源4210と、1つ以上の入力デバイス4220と、中央コントローラ4230と、治療デバイス制御デバイス4240と、圧力発生器4140と、1つ以上の保護回路4250と、メモリ4260と、変換器4270と、データ通信インターフェース4280と、1つ以上の出力デバイス4290とを有することができる。電装部品4200は、単一のプリント回路基板アセンブリ(PCBA)4202上に装着され得る。代替形態において、RPTデバイス4000は、2つ以上のPCBA4202を含み得る。
図3A-1および3A-2は、本技術の一例によるRPTデバイス6000を示す。図3B-1~3B-5に最もよく示されるように、RPTデバイス4000を含む従来技術のRPTデバイスと比較して、RPTデバイス6000は著しく小型化した。小型化により、標準的なノイズ軽減技術は、RPTデバイス6000に実装することがより困難になる場合がある。議論されたRPTデバイス6000について考えられる方法の1つは、デバイスのハウジングの様々な態様に対する修正を含む。図3C~3Lに最もよく示されるように、RPTデバイス6000は、該RPTデバイス6000の1つ以上の内部部品を支持および/または少なくとも部分的に取り囲む筐体6100(ハウジングとも呼ばれる)を含む。
図示された例において、筐体6100は、少なくとも送風機6010を少なくとも部分的に支持および/または取り囲むように構成および配置される。また、筐体6100は、少なくとも部分的に送風機懸架システム(例えば、吸込口の近傍に送風機6010を支持する吸込口端懸架装置6020、吹出口の近傍に送風機6010を支持する吹出口端懸架装置6030)、出口マフラー6040、および/または入口管アレイ6052および出口管6054(例えば、図3F~3Lを参照)を含む入口/出口アセンブリ6050(図3Fを参照)を直接または間接的に支持し得る。しかしながら、筐体6100は、例に図示された内部部品の数よりも多くまたは少ない内部部品を支持および/または取り囲むように構成および配置され得ることを理解されたい。
図示された例において、入口管アレイ6052は、筐体6100へと導入する入口を形成し、出口管6054は、筐体6100から導出する出口を形成する。この例において、入口管6052および出口管6054は、筐体の同じ側に形成される。これは、空気流路の少なくとも第1の部分の流れ方向が、空気流路の第2の部分の流れ方向とは反対であり、例えば、空気流路が実質的にU字状であることを意味する。しかしながら、代替的な例において、筐体6100の入口および/または出口は、筐体6100自体の1つ以上の部分によって形成され得る。
一例において、筐体6100の少なくとも一部は、筐体6100の内部が周囲圧力とは異なる圧力で加圧されるように構成および配置されたチャンバを形成し得る。例えば、筐体6100とRPTデバイス6000の内部部品とは、協働して負圧で空気流路の少なくとも一部を形成し、入口(例えば、入口管アレイ6052)から筐体6100内に延在し、送風機6010の吸込口に達する空気圧ブロックの少なくとも一部を効果的に形成し得る。正圧の空気流は、送風機6010の吹出口で生成され、筐体6100から導出する出口(例えば、出口管6054)に送られる。吹出口と出口管6054の入口との間の空気圧的な密封係合は、筐体6100が送風機6010により加えられる高電圧から隔離されることを意味し得る。しかしながら、吹出口と出口管6054の入口との間で直接的な空気圧シールがないことを特徴とする代替構成では、筐体6100のそれぞれの部分は、実際に送風機6010により加えられる高圧にさらされることがあり、例えば、筐体6100は、吹出口から出口管6054の入口へと加圧された空気流を導くように配置されたチャンバの少なくとも一部を形成し得る。
RPTデバイス6000は、サイズを比較的小さく維持しつつ、RPTデバイス6000のノイズまたは音声出力を低減するように構成および配置される。例えば、図3B-3に示すように、RPTデバイスは、ユーザーが片手で確実に持てるように、十分に小型で軽量である。図3B-1および3B-2は、ResMed製のAirSense 10デバイスのサイズとRPTデバイス6000のサイズとの比較を示し、RPTデバイス6000の小型でコンパクトなサイズは、旅行(例えば、飛行機のトレーテーブル上のRPTデバイス6000を示す図3B-4および3B-5を参照、スマートフォンのサイズとの比較を図示)、家の周りでの携帯性および使用性(例えば、図1に示すように寝室で使用可能)、運行測位/調整のための操作の容易さに有利であることを明らかに示す。一例において、ResMed製のAirSense 10デバイスは、寝室で使用するときに比較的静かであるが、旅行では比較的大きく、扱いにくい(例えば、飛行機内で使用するのは困難で不便である)。これに対して、ResMed製のAirMiniデバイスは小型で旅行時に携帯可能であるが、(例えば、ResMed製のAirSense 10デバイスと比較して)ノイズが比較的大きく、患者が寝室や病院で治療を順守することが困難となる場合がある。本技術の一例によるRPTデバイス6000は、ResMed製のAirMiniデバイスの小型でコンパクトなサイズの利点と、ResMed製のAirSense 10デバイスと同様の静音性(本明細書に記載のノイズ軽減による)の利点とを組み合わせて、寝室や飛行機などのあらゆる場所で容易に使用可能な携帯デバイスを提供する。また、筐体6100が(正圧および/または負圧で)加圧された場合、RPTデバイス6000は、その圧力を維持するために空気圧で密閉されるように配置される。一例において、図3Lに示すように、筐体6100の内部は異なる圧力を受ける場合があり、例えば、筐体6100の入口で周囲圧力を受け、流れが送風機6010に達する前に内部流路に沿って負圧(-P)(すなわち、送風機の上流で負圧)、流れが吹出口と出口管6054の入口との間で送風機6010の内部および出口側で加圧されるときに正圧または上昇圧力(+P)(すなわち、送風機の下流で正圧)を受ける。
図示された例において、筐体6100は、互いに接続されるかあるいは互いに組み付けられて組み立てられた構成を形成する第1の部分6110(上部または頂部ハウジング部分)および第2の部分6120(下部または底部ハウジング部分)を含む。
以下にさらに詳細に説明されるように、RPTデバイス6000は、組み立てられた構成において、筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間の接合部または界面において、空気通路(またはエアギャップ)を通って伝導されるかまたは逃げるノイズを低減するように構成および配置されたノイズ軽減装置を含む。また、ノイズ軽減装置は、RPTデバイスの1つ以上の壁または接合部によって放射されるかまたはそれを伝搬するノイズを低減するように構成および配置され得る。本明細書では、RPTデバイスを参照してノイズ軽減装置を説明したが、本技術の様々な態様は、他の用途にも適用可能であることを理解されたい。
図示された例において、図3A~図3Cに示すように、RPTデバイス6000は、第1の部分6110を少なくとも部分的に覆うように接続されるかまたは組み立てられ、筐体6100の外側上面を形成する第2の上部ケース6090を含む。図示された例において、筐体6100の第2の部分6120(下部または底部ハウジング部分)は、上部6110および上部ケース6090の両方に対する底部ケースとして機能し得る。したがって、上部ケース6090と第2の部分6120とは、協働してRPTデバイス6000の外部ケーシングまたは外部ハウジング(図3Aおよび図3Bを参照)を形成し得る。いくつかの例では、上部6110は、より剛性の高い構造を有し、様々な支持および密封機能を果たすことができる。これに対して、上部ケース6090は、剛性が低く、ある程度外観上の機能を果たすことができる。このような場合、上部ケース6090は「フェシア」とも呼ばれる。一例において、上部ケース6090は、筐体6100との界面の周縁に特定の音響防止装置が設けられるかまたは設けられていない場合があるため、少なくとも二次音響絶縁体としても機能し得る。例えば、上部ケース6090は、特定の音響減衰特性および/または触覚特性を提供するために、その内側および/または外側表面に比較的柔軟な材料(例えば、TPEまたはシリコーン樹脂などのゴム)で構成されたオーバーモールドを含み得る。放射ノイズを低減する観点から、TPEはシリコーン樹脂よりも優位性があり得る。
一例において、プリント回路基板アセンブリ(PCBA)および/または1つ以上のユーザーインターフェースは、上部ケース6090と筐体6100の第1の部分6110との間に形成された内部空間内において支持され得る。すなわち、PCBAは空気流路の外側に設けられる。いくつかの場合において、PCBAは、第1の部分6110に取り付けられて支持され得る。
代替的な例において、別個の上部ケース6090が設けられていない場合がある。このような例では、第1の部分6110(上部または頂部ハウジング部分)は上部ケースとすることができる。これにより、第1の部分6110と第2の部分6120は協働してRPTデバイス6000の外部筐ケーシングまたは外部ハウジングを形成する。
RPTデバイスの機械構成要素および空気圧式の構成要素
RPTデバイスは、以下の構成要素のうち1つ以上を一体型ユニット内に含み得る。一代替形態において、以下の構成要素のうち1つ以上は、それぞれ別個のユニットとして配置され得る。
筐体
図示された例では、第1の部分6110は、筐体6100の頂部、側部(複数可)、および/または端部の1つ以上の部分を形成する1つ以上の第1の壁部6112、例えば、頂壁部、対向側壁部、および端壁部(例えば、図3N-3および3S~3Wを参照)を含む。
図示されるように、筐体6100の第1の部分6110の第1の壁部6112は、第1の内面6114と、第1の外面6116と、第1の内面6114と第1の外面6116との間に位置する第1の中間面6118とを含む(例えば、図3N-3、3S~3Wを参照)。一例において、PCBAおよび/または1つ以上のユーザーインターフェース(例えば、電源ボタン、ワイヤレス接続ボタンなどのボタン、スイッチ、ダイヤル、ディスプレイ)は、第1の部分6110に取り付けられるか、あるいは該第1の部分6110によって支持され得る。例えば、PCBAおよび/または1つ以上のユーザーインターフェースは、第1の外面6116(例えば、使用時に圧力下にある筐体の空気通路の外側)上に支持され得る。あるいは、PCBAおよび/または1つ以上のユーザーインターフェースは、筐体の内部に支持され、第1の部分6110の1つ以上の開口部を貫通し得る。
図示された例では、第2の部分6120は、筐体6100の底部、側部、および/または端部の1つ以上の部分を形成する1つ以上の第2の壁部6122、例えば、底壁部、対向側壁部、および端壁部(例えば、図3N-3および3S~3Tを参照)を含む。
図示されるように、筐体6100の第2の部分6120は、第2の内面6124と、第2の外面6126と、第2の内面6124と第2の外面6126との間に位置する第2の中間面6128とを含む(例えば、図3N-3、3S~3Tを参照)。
図示された例では、第1の部分6110は、1つ以上の第1の壁部6112が組み立てられた構成において1つ以上の第2の壁部6122に隣接して組み立てられるように、第2の部分6120に組み立てられる(例えば、図3N-1および3N-2を参照)。組み立てられた構成において、隣接する第1の壁部および第2の壁部の間の接合部または界面で空気通路(またはエアギャップ)を通って伝導されるノイズを低減するために、筐体6100にはノイズ軽減装置が設けられる。
図示された例において、ノイズ軽減装置は、壁拘束装置6200と、シール部6300(例えば、ガスケット)とを含む。以下にさらに詳細に説明されるように、壁拘束装置6200は、第1の部分6110および第2の部分6120の横方向への移動を拘束または制限する(例えば、組み立てられた構成にある場合、第1の壁部6112および第2の壁部6122の横方向への移動(図3Pの矢印L、Rを参照)を拘束する)ように構成および配置され、シール部6300(例えば、ガスケット)は、組み立てられた構成において第1の部分6110の合わせ面と第2の部分6120の合わせ面との間にシールを形成するように構成および配置される。図3Fに示すように、シール部6300(例えば、ガスケット)は、別個の部品であり得る。しかしながら、このシール部(例えば、ガスケット)は、第1の部分6110の周縁または第2の部分6120の周縁のいずれかにオーバーモールドされ得る。あるいは、このシール部(例えば、ガスケット)の一部は第1の部分6110の周縁にオーバーモールドされ、一部が第2の部分6120の周縁にオーバーモールドされ得る。
一例において、第1の部分6110および第2の部分6120の壁部は、それぞれ比較的に剛性のある材料(例えば、ポリプロピレン)を含む。本明細書においてさらに説明されるように、シール部6300(例えば、ガスケット)は、弾性的に柔軟な材料または変形可能な材料(例えば、粘弾性材料、TPE、TPU、TPV)からなり得る。一例において、比較的柔軟な材料(例えば、TPEまたはシリコーン樹脂)からなるオーバーモールドは、(例えば、オーバーモールドによって)第1の部分6110および/または第2の部分6120の1つ以上の壁部の内面および/または外面に設けられ、減衰特性を提供して、壁から放射されるノイズを減衰させ得る。また、第1の部分6110および/または第2の部分6120の壁部の剛性またはスティフネスは放射ノイズを減衰させるように制御され得る。
壁拘束装置
一例において、壁拘束装置6200は、係合周縁または被係合周縁の少なくとも一部に沿って(すなわち、組み立てられた構成にある場合、隣接する第1および第2の壁部の間の接合部または界面の少なくとも一部に沿って)、第1の部分6110と第2の部分6120との間にさねはぎ係合装置を含む。
この例において、第1の部分6110は、さねはぎ係合装置のさね6210を含み、第2の部分6120は、さねはぎ係合装置の溝6220を含む(例えば、図3N-3を参照)。しかしながら、代替的な例において、さねおよび溝の位置は逆であってもよく、すなわち、第2の部分6120はさねを含み、第1の部分6110は溝を含み得る。さらなる代替的な例において、第1の部分6110および第2の部分6120の各々は、対向する部分の溝部およびさね部とそれぞれ係合するように配置されたさね部および溝部の両方を含み得る。
図示された例において、さね6210は第1の部分6110の周縁の全周に沿って設けられ、溝6220は第2の部分6120の周縁の周辺に沿って選択された部分に設けられる。すなわち、図示された例において、溝6220は、第2の部分6120の周縁に沿って連続的に延在しておらず、すなわち、溝6220は、周縁に沿って複数のセクションに分けて分布している(例えば、図3L、3S、3Tに示すように、溝は第2の部分6120の対向側壁部の各々および端壁部の一方に設けられる)。しかしながら、溝は、他の適切な方法で周縁に沿って分布させ得ることを理解されたい。さらに、代替的な例において、溝は、第2の部分6120の全周縁に沿って連続的に延在し得ることを理解されたい。同様に、代替的な例において、さねは、他の適切な方法で第1の部分の周縁に設けられてもよく、例えば、1つ以上のさねは、第1の部分6110の周縁に沿って該第1の部分6110の選択された部分に設けられてもよいことを理解されたい。
第1の部分6110および第2の部分6120が組み立てられた構成にある場合、さね6210は溝6220内に係合され、それによってさね6210の横方向への移動は少なくとも第1部分6110および第2の部分6120の周縁の係合部に沿って両側で拘束される。
さね6210は、第1の部分6110の周縁または自由端に設けられ、第1の内面6114と第1の外面6116との間に第1の中間面6118を提供する(例えば、図3N-3を参照)。溝6220は、第2の部分6120の周縁または自由端に設けられる。溝6220は、2つの側壁6222、6224によって形成され、第2の中間面6128、内側壁面6223および外側壁面6225(例えば、図3N-3を参照)を提供する。この例において、2つの中間面6118および6128は、略水平方向に延び(すなわち、これら2つの中間面は、RPTデバイス6000がその標準的な動作構成(すなわち、図3P)において一般に配置された平坦な水平支持面BPに実質的に平行である)。これに対して、内側壁面と外側壁面とは、略垂直に設けられる(RPTデバイス6000がその標準的な動作構成において一般には配置された水平面と実質的に直交する)。このような配向のため、第1および第2の部分は、通常、ねじによって一体化されて締結される場合、ねじを締め付けることにより、中間面に対して横方向の圧力が加えられ、第1および第2の部分は互いに当接係合する。シール部6300(例えば、ガスケット)は、中間面6118と6128との間で圧縮され、中間面6118と6128との間、ならびに第1の部分6110と第2の部分6120との間で圧縮音響シールおよび/または空気圧シールをもたらす。
図示された例では、溝6220の側壁6222、6224のうちの一方は、該溝6220の側壁6222、6224のうちの他方よりも長くおよび/または厚くすることができる。例えば、図3N-3に示すように、外側壁6224は内側壁6222よりも長くかつ厚くすることができる。このような構成によれば、外側方における支持を向上させることができる。しかしながら、溝の側壁は、同様の長さおよび/または厚さを含み得ることを理解されたい。
組み立てられた構成において、横方向における拘束は、さね6210の第1の外面6116を溝6220の外側壁の表面6225に係合させること、および/またはさね6210の第1の内面6114を被係合周縁の少なくとも一部に沿って溝6220の内側壁の表面6223に係合させることによって達成される(例えば、図3N-1および3N-2を参照)。このような係合により、さねおよび溝のそれぞれの横方向への移動、ならびにその結果として生じる被係合周縁の横方向への移動は、両側で拘束される。さらに、表面6128と6118との間でシール部6300を圧縮することによって生じる摩擦は、横方向における拘束を改善する。一例において、さね6210および溝6220は、組み立てられた構成にある場合、さねの側面の一方または両方が溝の側面に直接係合するように、すなわち、さね6210の第1の外面6116が溝6220の外側壁面6225に係合する、および/またはさね6210の第1の内面6114が組み立てられた構成において被係合周縁の少なくとも一部に沿って溝6220の内側壁面6223に係合するように、構成され、寸法設定される(例えば、公差が厳密に制御される)。
一例において、さねはぎ係合装置は、組み立てられた構成において、さね6210の少なくとも1~5mm(例えば、2~3mm)が溝6220内に受容されることにより、拘束するのに十分な深さ、すなわち、さね6210と溝6220の側壁6222、6224との重なり合い深さが得られる(例えば、図3N-1の重なり合い長さL1を参照)ことを特徴とする。
一例において、溝6220の側壁6222、6224は、さねの両側に密着され、さねと溝との間の最小限に抑えられた隙間および感知可能な重なり合い深さにより、音波がさねはぎ係合装置を伝搬するための蛇行経路(ノイズのための直接の視線または経路なし)が形成される。さらに、溝の側壁がさねを両側から取り囲むかまたは重なり合う公差が厳密であるため、ねじれや壁の変形を低減することができる。さねはぎ係合装置の剛性により、第1の部分6110と第2の部分6120とはともに(少なくとも横方向に)固定され、潜在的に自己保持性、剛性複合構造(ケースのスティフネスに寄与するため、放射ノイズが低減される)が提供され、振動によるガタ音が発生する可能性が低くなる。
一例において、溝6220の側壁の一方または両方は、さね6210に係合するように適合されたアンダーカットまたは内向きのテーパ/湾曲部を含み得る。例えば、溝6220の外側壁6224の外側壁面6225は、逆台形の形状とすることができ、および/または、さね6210に対する係合力を高めるためにわずかに丸みを帯びた形状とすることができる。これにより、筐体の剛性/スティフネスを向上することができる。すなわち、図3N-4に示すように、溝の外側壁6224のわずかに丸みを帯びた内面6225はばね荷重を与え、それによってさね6210を有する第1の部分6110は、さね6210を溝6220に組み付けるように内側に曲げられるかまたは押しつぶされ(または圧縮され)、付勢されたさねはぎ係合部は、第1の部分6110および第2の部分6120がともに振動し、互いに振動することによる二次的なカタカタ音が生じない(すなわち、全体的に振動が少なくなる)ように、それらをともに保持する。したがって、いくつかの実施形態では、表面6225がさね6210内に挿入されるときに、アンダーカット/テーパ/湾曲部により、該表面6225の限られた部分のみがさね6210の対応する表面に当接係合することが確保される。これにより、さねはぎ装置に対する拘束が確保されつつ、両者の表面間の摩擦が最小限に抑えられる。
一例において、横方向への移動は、被係合縁の長さの分だけ連続的に拘束され得る。代替的な例において、横方向への移動の拘束は、被係合縁の長さに沿って分散されてもよく、例えば、さねはぎ装置は離間したセグメント内に設けられる(例えば、離間した歯は離間した各溝内に係合可能である)。
図示された例において、筐体6100の底部(例えば、第2の部分6120の底壁部)は、RPTデバイス6000が通常の動作方向(例えば、図3Pを参照)にあるときに、実質的に水平である底面BPを画定する底面を含む。図3Pを参照して、さねはぎ係合装置は、第1の部分6110の第1の壁部および第2の部分6120の第2の壁部の横方向への移動を拘束するように構成および配置され、上記横方向への移動は、底面BPに平行な方向、すなわち、図3Pの中の左側のLおよび右側のR(例えば、横にあるいは水平に筐体の内部に向かって、また筐体から離れる)に沿って実質的に延びる移動に関連する。このような横方向への移動に対する拘束は、底面に平行な方向に概ね延びる移動のみに限定されるものではなく、底面に対してわずかに傾斜するか、または角度をなしてもよい。すなわち、さねはぎ係合装置は、RPTデバイス6000が通常の動作方向にあるときに概ね横方向にある第1の壁部および第2の壁部の移動を拘束するように構成および配置されることを理解されたい。このような壁の拘束により、壁の間にエアギャップを生じさせ、ひいては音響漏れを生じさせる壁のたわみが防止される。また、筐体全体の剛性が向上し、筐体から発せられる振動や透過ノイズが減少する。
ガスケット
図示された例において、シール部6300は、使用時に第1の部分6110の第1の中間面6118と第2の部分6120の第2の中間面6128との間で圧縮され、係合周縁または被係合周縁の少なくとも一部に沿って(すなわち、組み立てられた構成にある場合、隣接する第1の壁部と第2の壁部との間の接合部または界面の少なくとも一部に沿って)、第1の部分6110と第2の部分6120との間にシールを形成するように配置されたガスケットであり得る。図示された例では、表面6118、6128は平坦状であり、シール部6300(例えば、ガスケット)は、2つの平坦な表面6118、6128の間にシールを形成するように配置される。しかしながら、表面6118および/または表面6128は平坦でないものであり得、表面6118および/または表面6128の少なくとも一部は湾曲部を含み得ることを理解されたい。このように、シール部6300(例えば、ガスケット)は、平坦な表面および/または非平坦な(例えば、湾曲した)表面間にシールを形成するように構成および配置され得る。一例において、シール部6300は、表面6118、6128の間にシールを形成するように配置された封止用ビードであリ得る。
図示した例(例えば、図3U~3Wを参照)では、シール部6300(例えば、ガスケット)は、第1の部分6110(例えば、さね6210)の第1の中間面6118に設けられるか、または該第1の中間面6118に固定される。シール部6300(例えば、ガスケット)は、組み立てられた構成において、第2の部分6120の第2の中間面6128と密封係合して圧縮シールを形成するように構成および配置される(例えば、図3N-2を参照)。代替的な例において、図3Xおよび図3Yに示すように、シール部6300(例えば、ガスケット)は、第2の部分6120の第2の中間面6128に設けられるか、または該第2の中間面6128に固定される。このシール部(例えば、ガスケット)は、組み立てられた構成において、第1の部分6110の第1の中間面6118と密封係合して圧縮シールを形成するように構成および配置される。図3Zは、溝6220に設けられたシール部6300(例えば、ガスケット)の別の例を示す。この例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、ビーズ状ガスケットまたは半円断面を有する封止用ビードなどのその他の形状を有する。しかしながら、シール部6300(例えば、ガスケット)は、必ずしも第1の部分または第2の部分に一体的に取り付けられるのではなく、第1の部分および第2の部分とは別の構造として設けられ、組み立てられた構成において第1の部分と第2の部分との間に配置されることを理解されたい。代替構成では、各部分は、それに関連するシール部(例えば、ガスケット)を有し得る。
図示された例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、第1の部分6110の周縁全体に沿って設けられ、すなわち、シール部(例えば、ガスケット)は第1の部分6110(例えば、さね6210)の第1の中間面6118全体に沿って連続的に延びる。しかしながら、シール部(例えば、ガスケット)は、他の適切な方法で第1の部分6110の周縁に設けられ、例えば、第1の部分6110の周縁に沿って該第1の部分6110の1つ以上の選択された部分に設けられ得ることを理解されたい。
図3N-1~3N-3に図示された例において、シール部6300(例えば、ガスケット)の幅(厚さも)は、下側の中間面6118の幅/厚さよりも小さい。このため、シール部(例えば、ガスケット)の幅/厚さは、中間面6118、6128の少なくとも一方の幅/厚さよりも小さくし得る。これは、所望のシール構成(圧力下)または使用される特定の製造プロセスに関連し得る。シール部6300(例えば、ガスケット)は、弾性的に柔軟な材料または変形可能な材料(例えば、粘弾性材料、TPE、TPU、TPV)からなる。このような材料は、圧力の作用により、少なくとも第1の中間面6118と第2の中間面6128との間の任意のエアギャップ(例えば、表面欠陥および/または表面にわたる平面度の変化に起因する)に密封したり充填したりすることができる。これにより、組み立てられた構成にある場合において、第1の部分6110と第2の部分6120との間の接合部または界面での伝導ノイズが筐体から逃げることを防止することができる。第1の中間面6118と第2の中間面6128との間にシールを提供することに加えて、シール部(例えば、ガスケット)は、圧縮されると、(加えられる力の方向に対して)横方向に膨れる場合もある。その結果、このシール部は溝内壁6223、6225の少なくとも1つに接触し、シール効果を向上させ、ノイズ伝達の可能性をさらに減少させることができる。加えられた力が増加すると、両方の壁6223、6225が接触するまでの横方向における変形も増加し、その時点で、シール部の変形は、すべての側面6118、6128、6223、6225で制限されることで停止する。これは、シール部の過大応力を防止する点、および/またはノイズが最も通過しにくい経路を提供する点で有利であり得る。
一例において、シール部(例えば、ガスケット)6300は、(例えば、オーバーモールドまたは接着剤によって)第1の部分6110の第1の中間面6118または第2の部分の第2の中間面6128に取り外し可能に取り付けられるか、または永続に取り付けられ得る。
図示された例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、圧力下でのシール性能を向上させるように構成および配置された断面形状を有する。例えば、図3Vおよび3N-3に示すシール部(例えば、ガスケット)6300は、第1の部分6110に取り付けるためのベース部を提供する比較的厚い領域6310と、第2の部分6120に係合するための自由端または係合面を提供する比較的薄い領域6320を含む(例えば、シール部(例えば、ガスケット)は、縁部よりもベース部および中央部で厚い)。自由端における比較的薄い領域6320は、第2の部分6120の第2の中間面6128に係合するように適合されたより小さい表面積を提供し、単位面積当たりの力の集中を高め、組み立てられた構成にあるときのシール性能を向上させる。
シール部6300(例えば、ガスケット)の例示的な形状としては、実質的にD字状の形状、実質的に二重面取りの形状、実質的に三角形の形状、実質的に円形もしくは半円形の形状、または実質的にDリング状の形状を含む。例えば、シール部6300(例えば、ガスケット)の自由端または係合面は、第2の部分6120の第2の中間面6128と平行に延在しない少なくとも1つの面を含み得る。すなわち、少なくとも1つの面は湾曲または傾斜しており、シール部(例えば、ガスケット)の自由端に向かってテーパを設けることができる。
一例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、感知可能な音伝搬を制限するのに十分な厚さを有し、例えば、シール部の厚さは、1~5mm、例えば少なくとも2~3mmである。また、比較的厚いシール部(例えば、ガスケット)がさねはぎ係合装置に挿入された場合、第1の部分6110と第2の部分6120との間の界面における蛇行経路が強化され、透過できる音の量が減少し、より効果的な音響シールを形成する。
一例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、該シール部(例えば、ガスケット)が組み立てられた構成において、第1の中間面6118と第2の中間面6128との間に崩壊または圧縮するのに十分な長さを有する。つまり、組み立てられた構成において、さね6210は、第1の中間面6118と第2の中間面6128との間の空間において溝6220の側壁と重なる。シール部6300(例えば、ガスケット)は、長さが第1の中間面6118と第2の中間面6128との間の空間の長さよりも十分に長い。この空間において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、組み立てられた構成において配置され、それによってシール部6300(例えば、ガスケット)は横方向に変形して、伝導ノイズを防止するシールを形成する。これは、図3N-1に示す仮定の実施例において見られる。図3N-1は、仮定の組立構成におけるシール部(例えば、ガスケット)を示し、シール部は圧縮または変形なしに第2の部分と重なる。図に示すように、シール部(例えば、ガスケット)は、十分な圧縮または変形を確保するために、第1の中間面と第2の中間面との間の空間よりも約1~5mm長い(例えば、図3N-1の長さL2を参照)。したがって、このつぶれシール部の設計は、体積保存の原理を活用し、さねはぎ装置によって拘束されるまでシール部(例えば、ガスケット)をつぶれることができる。
図3N-2は、第1の中間面6118と第2の中間面6128との間で圧縮されるときの、組み立てられた構成におけるシール部6300(例えば、ガスケット)の一例を示す。一例において、シール部(例えば、ガスケット)は、変形したシール部が溝6220の外側壁面6225および/または溝6220の内側壁面6223にも係合するように、圧縮または崩壊し得る。これにより、シール部(例えば、ガスケット)は第1の部分6110と第2の部分6120との間の空間をさらに埋めて、シール性能を向上させ、ノイズの伝搬を減少させることができる。一例において、組み立てられた構成において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、中間面6128、溝6220の外側壁面6225および/または内側壁面6223の少なくとも1つに係合する。
一例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、さねはぎ係合部によって拘束されるまで時間の経過とともにクリープまたは崩壊することができるクリープ傾向を有する材料(例えば、TPE、TPU、TPV)からなり得る。すなわち、シール部(例えば、ガスケット)は変形し、さねはぎ係合部の開けた空間を埋めるか、またはそれに適合する。これにより、シール部(例えば、ガスケット)と溝との接触面積がより大きくなり、より優れた遮音効果を得ることができる。また、筐体の壁を堅牢に支持でき、時間の経過に伴う壁の変形や、壁の互いに対するずれを低減することができる。また、壁が独立して振動するのを防ぐことができ、振動減衰を改善することにより、シール部の品質や寿命、および得られる構造体の音響性能をさらに向上させることができる。シール部(例えば、ガスケット)の材料は、クリープ傾向を有するものではない場合においても、一般に非圧縮性であるが、柔軟/変形可能であり(例えば、シリコーン樹脂や架橋ゴム)、機械的圧力を吸収するように構成される。
一例において、図3Pに示すように、シール部6300(例えば、ガスケット)は、底面BPに略直交する方向に圧縮または押出されるように構成および配置され、すなわち、組立工程の一部として部分6110、6120を螺合するときに、圧縮された一対の力U/Dが加えられる(図3Pに示す)。すなわち、力シール部(例えば、ガスケット)の上部および下部に(第1および第2の中間面を介して)を介して力を加えることにより、シール部(例えば、ガスケット)を圧縮し、シール(例えば、軸方向または面型シール)を形成する。係合縁に沿って加えられる圧縮力が均一に分散されるほど、シール部(例えば、ガスケット)の長さに沿った変形がより均一になる。この場合には、圧力はねじを締め付けることによって提供されるため、より均等に分布した多数の取り付け点(ネジが適用される点)を使用することが望ましい。したがって、第1の部分と第2の部分とを2本または3本のねじによって連結する代わりに、より多数(例えば、4本から8本)のねじを、好ましくは取り付け周囲に沿って等間隔をあけて使用することができる。
RPTデバイス6000が通常の動作方向にある場合、ねじによって提供される圧縮は、一般に上向き/下向き(または垂直)である。一例において、圧縮方向は、さねはぎ係合装置によって提供される横方向の拘束の方向に垂直であり得る。しかしながら、圧縮は、図3Pの底面BPに略直交する方向にのみ延びることに限定されず、底面に対してわずかに傾斜するかまたは角度をなし得ることを理解されたい。
一例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は荷重下に置かれるが、材料(例えば、TPE)の圧縮できない特性により、シール部(例えば、ガスケット)は、圧縮されるのではなく、変形する(シール部(例えば、ガスケット)の体積が実質的に一定のままであるからである)。この変形により、シール部が溝6220の表面6128、6225、6223の少なくとも1つにしっかりと係合し、(加えられた荷重の方向に対して横方向の同等の横力によって)側壁面6225、6223の一方または両方にも係合し得る。一例において、シール部(例えば、ガスケット)が主に中間面6128と相互作用する場合、力を、より小さい領域(例えば、図3N-3に示すように、シール部6300(例えば、ガスケット)の薄い領域6320)に集中させることができる。その結果、溝の表面全体にわたって荷重を分散させるのではなく、シール力が高くなる。
上述したように、第1の部分6110および/または第2の部分6120の内面および/または外面は、例えば、壁から放射されるノイズを減衰させるための減衰特性を提供するために、比較的柔らかい材料(例えば、TPEまたはシリコーン樹脂)で構成されたコーティングまたはオーバーモールドを含み得る。一例において、第1の部分6110および/または第2の部分6120のさねおよび/または溝は、例えば、第1の部分6110および/または第2の部分6120のシール性能、減衰性および/または保持性を向上させるために、比較的柔らかい材料(例えば、TPEまたはシリコーン樹脂)によって、(例えば、別個に、または第1の部分6110および/または第2の部分6120の残部に設けられたコーティングとともに)コーティングまたはオーバーモールドされ得る。
図示された例において、さねはぎ係合装置は、シール部6300(例えば、ガスケット)とともに、組み立てられた構成にある場合に筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間の界面を通過する伝導ノイズおよび放射ノイズを低減するシステムを提供する。この場合、圧縮シールは、少なくとも第1の部分6110および第2の部分6120の水平に(装置の動作構成においては水平支持面BPに概ね平行)に対向する面6118、6128とシール部6300(例えば、ガスケット)との間に形成される。これに対して、拘束装置は、少なくとも部分的に第1の部分6110および第2の部分6120の垂直に配向された(内側および外側)面6114、6116、6223、6225(装置の動作構成においては水平支持面BPと直交する)によって画定される(例えば、図3N-1および3N-2を参照)。図示された例において、シール部6300(例えば、ガスケット)は、少なくとも音響シールを提供するように構造化および配置され、加圧された筐体と周囲との間に空気圧シールも提供し得る。すなわち、RPTデバイスの動作構成において、係合縁に隣接する筐体内の圧力は、周囲に比べて上昇することがあり(すなわち、筐体の壁部にわたる圧力差)、係合縁に沿ったシール部6300(例えば、ガスケット)は、加圧された筐体(例えば、流路に沿った1つ以上の空気室)と周囲との間に音響(すなわち、ノイズ軽減)シールと空気圧シールの両方を提供し得る。また、筐体の内部は異なる圧力を受ける場合があり、例えば、筐体の入口で周囲圧力を受け、空気流が送風機に達する前に内部流路に沿って負圧、空気流が送風機の内部および出口側で加圧されるときに正圧または上昇圧力を受ける。
上記の例では、シールは、筐体の2つの係合部のシール面の間で圧縮されているシール部6300(例えば、ガスケット)によって達成される。この場合、筐体内に圧力がかかると、2つの部分が実質的に押し分けられ、「圧縮」シールの品質が低下しうる。シールが一般に厚さが薄いフラップ状のガスケット材料によって達成される代替的な例において、筐体内の空気圧は、ガスケット表面を対応するシール表面に押し付けることができるため、第1の部分6110と第2の部分6120との間のシール性能を向上させ得る。
上述したように、図示された例において、第1の部分6110は、組み立てられた構成において、1つ以上の締結具6150(例えば、1つ以上のねじ(図3Rを参照))によって第2の部分6120に取り外し可能に固定され得る。シール(例えば、ガスケット)圧縮およびシール形成を生成するのに十分な荷重を与える限り、異なるタイプおよびサイズ(すなわち、長さ)の締結具を使用することができる。例えば、図3Sおよび3R-1に示すように、第2の部分6120は、各々が締結具受け穴を含む1つ以上のボス6160(例えば、4つのボス)を含む。第1の部分6110は、各々が内部フランジ6166を含む(図3R-1を参照)、対応する数のファスナー穴6165(例えば、4つの穴)を含む。第1の部分6110および第2の部分6120が互いに組み立てられる(すなわち、さねが溝内に係合する)場合、各フランジ6166は、組立時にストッパを提供する対応するボス6160に係合または当接する(図3R-1を参照)。このストッパは、さね6210が溝6220内にさらに挿入されることを防止し、第1の部分6110および第2の部分6120が完全に組み立てられた構成に達したことを示す。また、このストッパは、さね6210が拘束のために溝6220の側壁と所定の重なり合いレベル(例えば、図3N-1の重なり合い長さL1を参照)に達し、シール部6300(例えば、ガスケット)が音響および/または空気圧シールのために所定の圧縮レベル(例えば、図3N-1の長さL2を参照)に達したことを確保することができる。第1の部分6110および第2の部分6120は、締結具(複数可)6150によって取り外し可能に固定され、これらの締結具の各々は、締結具6150の頭部がフランジ6166に当接するまで、整列したファスナー穴を通って延びる(例えば、図3Rおよび3R-1を参照)。ストッパ装置は、所定の重なり合い/圧縮レベルを調整するために変更されてもよく、例えば、穴内のフランジ6166の位置を変更したり、フランジ6166の厚さを変更したりすることができることを理解されたい。
RPTデバイス6000について説明されたノイズ軽減装置の1つ以上の態様は、RPTデバイスの別の例に組み込まれ得ることを理解されたい。例えば、図4AのRPTデバイス4000は、本明細書に記載されるノイズ軽減装置の1つのバージョンを含み、例えば、送風機4142を取り囲むシャーシ4016は、さね6210およびシール部6300を有する第1の部分6110と、溝6220を有する第2の部分6120とを含む。組み立てられた構成において、さね6210は、第1の部分6110および第2の部分6120の横方向への移動を拘束するために溝6220内に収容され、シール部6300(例えば、ガスケット)、第1の部分6110と第2の部分6120との間に圧縮シールを形成する。
空気フィルタ
本技術の一形態によるRPTデバイス4000、6000は、1つ又は複数の空気フィルタ4110を含み得る。
一形態において、入口空気フィルタ4112は、空気圧経路の始まり部で圧力発生器4140の上流に位置する。
一形態において、出口空気フィルタ4114、例えば抗菌フィルタは、空気圧ブロック4020の出口と患者インターフェース3000との間に位置する。
マフラー
本技術の一形態によるRPTデバイス4000、6000は、マフラー4120、又は例えば図4Bに概略的に示されるように、複数のマフラー4120を含み得る。
入口マフラー
本技術の一形態において、入口マフラー4122は、例えば図4Bに概略的に示されるように、空気圧経路内で圧力発生器4140の上流に位置する。
図5A~5Kには、本技術の一例による消音システムを含むRPTデバイス6000が示されている。消音システムは、送風機6010の吸込口6012の上流に配置された1つ以上の入口マフラー及び/又は送風機6010の吹出口6014の下流に配置された1つ以上の出口マフラーを含み得る。消音システムは、使用中のRPTデバイス6000のノイズ出力を低減するように構成および配置される。
図示された例において、RPTデバイス6000は、2つの入口マフラー(即ち、デバイス入口マフラー6350及び吸込口マフラー6400)及び吹出口マフラー6040を含む。デバイス入口マフラー6350及び吸込口マフラー6400は、吸込口6012の上流、即ち筐体6100への入口(例えば、入口管アレイ6052)と送風機6010の吸込口6012との間の空気流路に沿って配置される。以下に説明するように、吸込口マフラー6400は、使用中に送風機6010によって生成され、及び/又は送風機6010の吸込口6012から発せられるノイズ出力を低減するように構成および配置され得る。吸込口マフラー6400は、1つ以上の構成要素を含み得る。
図示された例において、送風機6010は、同軸である単一の入口6012及び単一の出口6014を含む。RPTデバイスは、例えば、互いに代替構成で配置された(例えば、同軸及び/又は互いに軸方向にオフセットしているか、又は互いに角度が付いている)、複数の吸込口及び/又は複数の吹出口を含む送風機のような、異なる構成を有する送風機(又は複数の送風機)を含み得ることが理解されるべきである。なお、本技術の例による消音システムは、送風機の複数の吸込口のそれぞれの上流に配置された吸込口マフラー、及び/又は送風機の複数の吹出口のそれぞれの下流に配置された吹出口マフラーのような代替送風機構成を有するRPTデバイスに適用され得ることが理解されるべきである。
図示された例において、RPTデバイス6000の筐体6100及び内部の構成要素は協働して、2つの入口室、即ち、第1の室6001(主室又はデバイス入口室とも呼ばれる)と、第1の室6001よりも比較的に小さくてもよい第2の室6002(吸込口室とも呼ばれる)とを形成する。図示されるように、送風機6010は、デバイス入口室6001内に支持され、吸込口室6002から吸込口6012で空気を受け取る(即ち、吸込口6012は、室6001、6002の下流に位置する)。吹出口端懸架装置6030、吹出口マフラー6040、入口/出口アセンブリ6050、吸込口端懸架装置6020(前記したように)など、図3Fに最もよく示された様々な構成要素は、デバイス入口室6001(図5A)及び/又は吸込口室6002(図5A)の少なくともいくつかの境界を形成することができる。吸込口端懸架装置6020及び吹出口端懸架装置6030は、デバイス入口室6001内で送風機6010を支持し、デバイス入口室6001を通過する空気流を送風機6010の内部を通過する空気流から分離してシールする。入口/出口アセンブリ6050の入口管アレイ6052は、デバイス入口室6001への入口を形成し、流管アレイ6025は、空気がデバイス入口室6001から吸込口室6002に流れることを可能にするように配置される。
図示された例において、RPTデバイス6000の空気流路は、空気が入口管アレイ6052を介して筐体6100に入り、入口管アレイ6052を通ってデバイス入口室6001に入るように構造化および配置される。デバイス入口室6001は、入口管アレイ6052から空気を受け取り、この空気を流管アレイ6025に輸送する(即ち、デバイス入口室6001を形成する容積は、入口管アレイ6052と流管アレイ6025との間に少なくとも部分的に配置又は画定される)。空気は、流管アレイ6025を通過し、吸込口室6002に流入する。吸込口室6002は、流管アレイ6025から空気を受け取り、この空気を吸込口6012に輸送する(即ち、吸込口室6002を形成する容積は、流管アレイ6025と吸込口6012との間に少なくとも部分的に配置又は画定される)。空気は、送風機6010の吹出口6014に正圧の空気流れが提供されるように、送風機6010の内部で加圧される。次いで、この加圧空気は、吹出口室(空気が吹出口から出た後に移動する空間であって、吹出口マフラー6040の少なくとも一部を形成する空間)に送られ、筐体6100の外に導出するためのRPTデバイス出口(例えば、出口管6054)に達する(即ち、吹出口室を形成する容積は、吹出口6014とデバイス出口(例えば、出口管6054)との間に少なくとも部分的に配置又は画定される)。
図示された例において、デバイス入口室6001の容積はデバイス入口マフラー6350の少なくとも一部を形成し、吸込口室6002の容積は吸込口マフラー6400の少なくとも一部を形成する。一例において、ノイズ減衰材料(例えば、1つ以上の発泡部又は発泡シート、或いは他の吸音材料)も、デバイス入口室6001に、及び/又はその一部として提供され、デバイス入口マフラー6350の機能又は性能を向上させることができ、及び/又は、ノイズ減衰材料(例えば、1つ以上の発泡部又は発泡シート、或いは他の吸音材料)は、吸込口室6002に設けられ、吸込口マフラー6400の機能又は性能を向上させることができる。例えば、ノイズ減衰材料(例えば、発泡体)は、吸収型マフラー(共振ピークのダンピング)を提供し、室6001、6002のそれぞれの容積は、空気流路に沿った拡張型マフラー(容積の拡張による消音する)を提供する。ノイズを減衰するこれら2つの方法が連携して、音響出力を低減し、音響共振の影響を最小限に抑える。また、筐体6100の1つ以上の壁は、強化/補剛され得、上記のノイズ軽減装置、例えば、放射ノイズを低減し、デバイス入口マフラー6350及び/又は吸込口マフラー6400の機能をさらに強化するさね6210及び溝6220を含み得る。したがって、デバイス入口マフラー6350及び吸込口マフラー6400のそれぞれは、使用中のRPTデバイス6000のノイズ出力を低減するように構成および配置された空間幾何学的形状(すなわち、空間)、構造(すなわち、剛性構造)及び/又は材料を含む。
図示された例において、吸込口マフラー6400は、流管アレイ6025と送風機6010の吸込口6012との間に配置される。以下で説明されるように、吸込口マフラー6400は、送風機6010の吸込口6012の上流に配置された空間幾何学的形状、構造及び/又は材料を含むことで、使用中に、生成された空気流及び送風機6010自体によって発生するノイズを減衰させる。例えば、吸込口マフラー6400は、空間/容積、剛性階段状の壁構造、及び使用中に送風機6010の吸込口6012から出る音波のエネルギーを吸収してノイズを減衰させるノイズ減衰材料を含む。
図示された例において、吸込口マフラー6400の吸収性構成要素は、1つ以上の発泡部又は発泡シートを含む。吸込口マフラー6400のさらなる構成要素は、吸込口室6002の1つ以上の壁の少なくとも一部、特に吸込口6012の前の部分の剛性化に関連付けられる。この目的のために、筐体6100の端部は、剛性壁部6130(即ち、筐体の剛性本体部)を備える。図示された例において、剛性壁部6130は、吸込口室6002の周縁に沿って1つ以上の発泡シートを収容又は収納するように構成される。即ち、(吸込口室6002の側壁を形成するために)筐体の平らな端壁又は角張った端部を単に設けるのではなく、例えば破線FL(図5E)で概略的に示すように、筐体6100は、FLから外方に突出又は延在して、筐体6100の端部に空間又はポケットを形成し、吸込口室6002に隣接する発泡体を支持及び保持する剛性壁部6130を含む。図示された例において、以下で説明されるように、剛性壁部6130は、発泡用の空間を形成するだけでなく、変形に耐えるために筐体、特に吸込口6012の前の部分に剛性を加える非平面壁構造又は輪郭(例えば、階段状の壁輪郭又は構造)を含む。これにより、吸込口マフラー6400のさらなる構成要素(例えば、振動、ひいてはノイズを低減するために、吸込口室6002の1つ以上の壁を剛性化する)が提供される。階段状の構造の代わりに、他の非平面の壁輪郭を使用する構造も可能である。この場合、輪郭の非平面(つまり、曲げ、ジグザグ、波状など)の性質により、変形に耐える剛性がさらに強化される。代替の剛性化手段(例えば、壁に形成され、又は取り付けられた剛性リブ又は他の構造)を使用することもできる。
壁の剛性を高め、かつ空間を作り、及び/又は発泡シート(又は他の同様の吸音コンポーネント)を固定することを目的とする構造を使用することにより、通常は独立した2つ又は3つの消音コンポーネントを組み合わせて相乗効果を生じることができる。この効果は、剛性の階段状の構造によって作られる室によって添加される容積とは別個であり、且つそれに加える吸込口室6002の拡張による消音効果を追加することで、さらに向上させることができる。これにより、吸込口マフラー6400の全体的な消音効果は、その3つの消音コンポーネント(室6002と剛性壁部による容積、発泡コンポーネント及び剛性壁部の剛性壁)の組み合わせによって生み出される。しかしながら、図5Aに最もよく示されている特定の場合には、これらの3つの構成要素は構造的に相互作用する。具体的な例では、発泡コンポーネントは、壁面6410の1つを限定し、室6002の容積の一部であり、同時に、室の壁の剛性構造の一部も発泡コンポーネントを固定するように配置される。構成要素間のこの相乗的な相互作用は、本説明の主題であるデバイスのような非常にコンパクトなデバイスの場合に特に有益である。
図示された例において、剛性壁部6130は、筐体6100の第1の部分6110(例えば、頂部)の端壁部及び筐体6100の第2の部分6120(例えば、底部)の端壁部のうちの少なくとも1つによって形成される。剛性壁部が両端壁部によって部分的に形成される場合、第1の部分6110の端壁部(例えば、頂部)は、発泡体を収容する(又はスロットに入れる)ことができる第1の内部スロット6141(上部スロット)を形成し、第2の部分6120の端壁部(例えば、底部)は、第2の内部スロット6142(底部スロット)を形成する。この場合、「上部」及び「底部」という表現は、デバイスの標準動作構成を参照して使用される。第1の部分6110及び第2の部分6120が組み立てられた構成にあるとき、第1の内部スロット6141及び第2の内部スロット6142は協働して、筐体6100内で1つ以上の発泡部又は発泡シートを支持及び保持する空間又はポケットを形成する。即ち、この場合、筐体6100の第1の部分6110及び第2の部分6120の各々は、吸込口マフラー6400の少なくとも1つ以上の発泡部又は発泡シートを支持及び保持する。別の例では、剛体壁部は、第1の部分のみから、第2の部分のみから、又はその両方から形成され得る。
図示された例において、例えば、組み立てを容易にするために、吸込口マフラー6400の発泡体も2つの部分又は小片、例えば第1の発泡部又は発泡シートF1と第2の発泡部又は発泡シートF2に分割される。例えば、第1の発泡シートF1(吸込口マフラー6400の発泡体の上半部)は、第1の部分6110の第1の内部スロット6141に予め組み立てられるか、又は挿入され、第2の発泡シートF2(吸込口マフラー6400の発泡体の下半部)は、第2の部分6120の第2の内部スロット6142に予め組み立てられるか、又は挿入される(例えば、図5Aを参照)。筐体6100の第1の部分6110及び第2の部分6120が組み立てられた構成にあるとき、第1の発泡シートF1及び第2の発泡シートF2は互いに当接して(また、突き合わせジョイント(発泡シートF1、F2の平らな端部は単に互いに突き合わされている)を介して少なくとも部分的に圧縮され(図5G)、及び/又は重なり合っていてもよい(発泡シートF1、F2の端部が少なくとも部分的に互いに重なり合う重ねジョイント))、第1の内部スロット6141及び第2の内部スロット6142によって形成された空間を充填し得る(例えば、図5E、5Gを参照)。即ち、第1の発泡シートF1及び第2の発泡シートF2は協働して吸込口マフラー6400の発泡体全体を形成する、即ち、第1の発泡シートF1及び第2の発泡シートF2は協働してより大きな発泡パッド又はブロックを形成する。
代替的な配置では、スロット6141、6142は、単一の本体部分の一部であり得、及び/又は吸込口マフラー6400の発泡体は、筐体6100の第1の内部スロット6141及び第2の内部スロット6242によって形成される空間内に支持及び保持される単一のワンピース発泡パッド又はブロックを含み得る。しかしながら、吸込口マフラー6400の発泡体は、吸込口室6002の周囲に沿った任意の数の発泡シートを含み得ることが理解されるべきである。この例では、第1の発泡シートF1及び第2の発泡シートF2を使用することで、例えば、第1の発泡シートF1及び第2の発泡シートF2が、第1の部分6110及び第2の部分6120が互いに組み立てられる前に、対応する第1の部分6110及び第2の部分6120に簡単に挿入し得(例えば、図5Aを参照)、第1の部分6110及び第2の部分6120を組み立てる際に追加の位置合わせを必要としないので、組み立ては容易になり得る。
吸込口マフラー6400の1つ以上の発泡シートが、筐体6100内で組み立てられた構成にあるとき、1つ以上の発泡シートは、空気流路に沿った空気流の阻害を回避し、吸音性を提供するように配置される。この配置により、流れの周縁部の一部がその経路上で発泡体に遭遇したとしても、主流路は妨害されない。
図示のように、第1の部分6110及び第2の部分6120のそれぞれの端壁部は、その中に収容されたそれぞれの発泡シートF1、F2の後部、側面、及び底部を支持するそれぞれのスロット6141、6142の後部、側面、及び底部を形成する。なお、第1の部分6110及び第2の部分6120のそれぞれの端壁部は、それぞれのスロット6141、6142の側面及び/又は底部から突出し、その中に収容されたそれぞれの発泡シートF1、F2の前周縁を支持するそれぞれのリップ6141L、6142Lを含む。これにより、各発泡シートF1、F2の前面又は表面6410は、吸込口室6002に露出され、吸込口室6002の境界に沿って壁又は表面を形成する。したがって、前面6410は露出され、送風機6010の吸込口6012に延びる空気流路の境界を形成する。図示された例において、発泡シートF1、F2は、空気流が発泡シートF1、F2の厚さを貫通しないように空気流路に沿って配置される。むしろ、発泡シートF1、F2は、流れインピーダンスの増加を回避するために、空気流路の境界に配置される。
なお、発泡シートF1、F2の前面又は表面6410の少なくとも一部は、送風機6010の吸込口6012に直接対向して面するように配置され、これにより、送風機6010で発生する音の影響を直接受ける位置に発泡シートF1、F2を配置する。
図示された例において、吸込口マフラー6400の発泡シートF1、F2は、吸込口6012の軸線6012ax(図5Cを参照)が吸込口室6002の容積及び発泡シートF1、F2の少なくとも1つの厚さを貫通するように配置される(例えば、図5C、5Eを参照)。また、図示された例において、吸込口6012は、領域を形成する開口部6012op(即ち、音声放送開口部)を備え、発泡シートF1、F2は、吸込口開口部6012opの領域が発泡シートF1、F2の少なくとも1つに少なくとも部分的に突出するように配置される。即ち、吸込口開口部6012opの領域は、吸込口マフラー6400の発泡シートF1、F2の少なくとも1つに少なくとも部分的に突出する外側範囲を有する。一例において、発泡シートF1、F2は、吸込口開口部6012opの領域全体が発泡シートF1、F2の少なくとも1つに突出するように配置され、例えば、発泡シートF1、F2によって提供される前面又は表面6410は、吸込口開口部6012opによって提供される突出領域よりも大きい領域を提供する。代替的な例において、発泡シートF1、F2は、発泡シートF1、F2の1つ以上の部分が吸込口開口部6012opから少なくとも部分的にオフセットされ、及び/又は(例えば、1つ以上の壁によって)ブロックされるように配置され得、それにより、吸込口開口部6012opは、発泡シートF1及び/又はF2上に部分的にのみ突出するか、又は全く突出しなくてもよい。一例において、発泡シートF1、F2は、筐体6100の端壁部(即ち、吸込口6012からの音の直接衝撃ゾーン)を覆うように配置され、吸込口6012から筐体6100の端壁部に向かって発せられる音を消音又は減衰させる。吸込口室6002の残りの側壁も、あらゆる散乱音及び/又は反射音の吸収に寄与するために発泡材料で並べられ得る。したがって、吸込口開口部6012opを取り囲む吸込口室6002の部分は、(a)空間、(b)剛性壁、及び(c)を含み得、部分的又は完全に吸音材で並べられる。
また、図示された例において、発泡シートF1、F2の前面又は表面6410の少なくとも一部は、流管アレイ6025に対向して面するように配置され得る。例えば、流管アレイ6025は、ベースプレート6027に支持された複数の流管6026(平行に配置された)を含み、発泡シートF1、F2は、1つ以上の流管6026の軸線6026axが吸込口室6002の容積及び発泡シートF1、F2の少なくとも1つの厚さを貫通するように配置される(例えば、図5C参照)。また、図示された例において、各流管6026は、領域を形成する開口部6026opを含み、発泡シートF1、F2は、1つ以上の流管開口部6026opの領域が、発泡シートF1及び/又はF2上に少なくとも部分的に(例えば、全体的に)突出するように配置される(すなわち、発泡シートF1及び/又はF2は、流管の開口部の少なくとも1つに少なくとも部分的に対向している)。したがって、発泡シートF1、F2は、流管アレイ6025から吸込口6012まで延びる空気流路の周囲に沿って配置され、流管から発生する音に対する比較的効率的な吸音も提供する。代替的な例において、発泡シートF1、F2は、発泡シートF1、F2の1つ以上の部分が流管アレイ6025から少なくとも部分的にオフセットされ、及び/又は(例えば、1つ以上の壁によって)ブロックされるように配置され得、それにより、流管開口部6026opは、発泡シートF1及び/又はF2上に突出しない。
図示された例において、送風機6010は、各流管6026の軸線6026axと実質的に平行な軸線(吸込口軸線6012axと同軸)を含むが、送風機6010の軸線(即ち、軸線6012ax)は、各流管6026の軸線6026axと同軸ではない。即ち、図示された例において、送風機の軸線(即ち、軸線6012ax)は、各流管6026の軸線6026axからオフセットされているか、又は離間している。したがって、図示された例において、吸込口マフラー6400の1つ以上の発泡シートは、送風機6010の軸線(即ち、軸線6012ax)及び/又は流管アレイ6025の流管6026のうちの少なくとも1つ(例えば、全て)の軸線6026axが当該発泡シートを貫通するのに十分な長さL(例えば、図5Cを参照)を含む。しかしながら、送風機及び/又は流管6026は、例えば、送風機6010の軸線が流管6026と平行しない、又は送風機6010の軸線が流管6026と同軸であるなど、他の適切な配置を含み得ることが理解されるべきである。また、吸込口マフラー6400の1つ以上の発泡シートは、送風機6010と流管6026との間の全距離にわたっていなくてもよく、例えば、1つ以上の発泡シートは、送風機6010の突出部だけにわたっていてもよいことが理解されるべきである。
一例において、吸込口マフラー6400の発泡シートF1、F2は、送風機6010の吸込口6012(及び流管アレイ6025の流管6026)から軸方向に約5~40mm(例えば、約10~30mm、約15~25mm、19~21mm)だけ変位又は離間させ得るが、(例えば、吸込口室6002によって提供される流れ幅の所望のサイズに応じて)他の適切な距離も可能である。例えば、最小間隔又は流れ幅は、吸込口室6002内の空気流に対するインピーダンスを考慮して決定され得る。間隔が小さすぎると、インピーダンスは所望の性能に対して許容できないことがある。間隔が大きすぎると、デバイス全体のサイズが望ましくないほど大きくなることがある。即ち、インピーダンスに対する実際の制限は、デバイス内で使用される発泡シートF1、F2と吸込口6012との間の間隔を少なくとも部分的に決定する。しかしながら、いくつかの例では、例えば電力消費があまり制約のないデバイスでは、高インピーダンス(ひいてはより小さい流れ面積)が許容できることがあることが理解されるべきである。
図示された例において、筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間のインターフェース(図5Gの線IFで概略的に示される)は、デバイスの動作方向に対して規定される底面BPに対して必ずしも水平ではない平面内に延在することがある。例えば、インターフェース線IFが底面BPに対してある角度で延在する。したがって、それぞれの発泡シートF1、F2は、発泡シートF1、F2の接触面又は隣接面が接し、インターフェース線IFの平面にほぼ平行な平面に沿って延びるように、予め形成又は切断し得る(例えば、図5G参照)。代替的な例において、インターフェースIF及び/又は発泡シートF1、F2の間のインターフェースは、水平(即ち、底面BPに平行)であり得る。
図示された例において、例えば吸音のために、デバイス入口室6001及び/又は送風機室6002内に1つ以上の追加の発泡シートを設け得る。
例えば、発泡体F3は、それが吸込口室6002の頂部及び/又は側面に沿って配置されるように、筐体6100の第1の部分6110(例えば、頂部)に設けられ、及び/又は、発泡体F4は、それが吸込口室6002の底部(即ち、床)及び/又は側面に沿って配置されるように、筐体6100の第2の部分6120(例えば、底部)に設けられ得る。流路内に少なくとも部分的に位置する1つ以上のバルク発泡シートを使用し得る。しかし、空気流に与えられたインピーダンスのため、吸込口室6002を形成する第1の部分6110及び/又は第2の部分6120の1つ以上の壁が、空気流に対するインピーダンス効果を最小限に抑えながら、放射ノイズを減衰するダンピング特性を提供する発泡体で覆われるように、この追加の発泡体を壁ライニングの形態で使用することは好ましい。代替的な例において、1つ以上の発泡シートが流路内に配置され得るが、1つ以上の発泡シートは、吸込口への妨げられない空気流を通過させる、当該1つ以上の発泡シートを通る1つ以上の穴又は通路、すなわち1つ以上の発泡シートを通る1つ以上のトンネル又はコア抜きされたパイプを含む。
同様に、発泡体F5は、それがデバイス入口室6001の底部(即ち、床)及び/又は側面に沿って配置されるように、筐体6100の第2の部分6120(例えば、底部)に設けられ得る。一例において、発泡体F5は、デバイス入口室6001内の送風機6010を少なくとも部分的に取り囲み、及び/又は支持し、吸音及びサスペンションを提供し得る(例えば、図5Iを参照)。図示されていないが、代替的な例において、発泡体は、それがデバイス入口室6001の上部及び/又は側面に沿って配置されるように、筐体6100の第1の部分6110(例えば、上部)に設けられ得る。したがって、デバイス入口室6001を形成する第1の部分6110及び/又は第2の部分6120の1つ以上の壁は、放射ノイズを減衰するダンピング特性を提供する発泡体で覆われる。
このように、図示された例において、RPTデバイス入口(例えば、入口管アレイ6052)から筐体6100内及び送風機6010の吸込口6012まで延びる空気流路(例えば、負圧下)の少なくとも一部は、ノイズを低減するために発泡体F1、F2、F3、F4、F5によって少なくとも部分的に封入される。上記のように、発泡体は、室6001、6002の容積によって提供される拡張型マフラーと協働して、音響出力を低減し、音響共鳴の影響を最小限に抑える吸収型マフラーを提供する。
一例において、各発泡シートF1、F2、F3、F4、F5は、ノイズ吸収型発泡体を含む。発泡用の例示的な材料は、連続気泡発泡体、例えば音響グレードのポリウレタン連続気泡発泡体(例えば、密度約32kg/m3)、シリコーン連続気泡発泡体(例えば、密度約100kg/m3)である。
一例において、各発泡シートは、約4~10mm(例えば、6~10mm)の厚さを有するが、他の適切な厚さ、例えば、4mm以上も可能である。一例において、発泡シートF1、F2は、約4~10mm(例えば、4~6mm)の厚さを有し得、発泡シートF3、F4は、約4~10mm(例えば、4~6mm)の厚さを有し得、発泡シートF5は、約4~10mm(例えば、5~9mm)の厚さを有し得る。一例において、発泡シートは、互いに比較して同様の又は異なる厚さを有し得、例えば、発泡シートF2は、スロット6142内に突出した溝6220の構造に適合するように、発泡シートF1よりも薄くし得る(例えば、図5Eを参照)。一例において、各発泡シートは、その対応するスロットを少なくとも完全に満たす厚さを含む。一例において、各発泡シートF1、F2、F3、F4、F5の厚さ及び/又は体積は、空気流路に沿ったインピーダンスを不当に増加させず、ノイズ出力を低減しながらデバイス全体のコンパクトさを維持するように制限され得る。
一例において、発泡シートF5は、デバイス入口室6001を充填するように構造化および配置された固体発泡ブロック(一定の厚さのシートではない)を備え得、当該固体発泡ブロックが、空気流(入口管アレイ6052と流管アレイ6025との間)を可能にし、送風機6010(例えば、発泡ブロックによって支持され又は囲まれた送風機6010)の取り付けを可能にするように、その厚さを貫通するコア抜きされた「パイプ」(例えば、穴又は通路)を含む。このような例では、例えばデバイスが落下した場合に、発泡体が送風機6010の衝撃保護として作用することで、付随的な利点が生じる。
図示された例において、発泡シートF1、F2、F3、F4、F5のそれぞれは、筐体6100における各発泡シートの対応する部分に挿入される前に、所望の形状に予め形成されるか、又は切断される。代替的な例において、発泡体は、例えば筐体6100及び内部構成要素を組み立てる前又は後に、筐体6100における当該発泡体の対応する部分に注入されるように構成された注入型発泡体であり得る。代替的に、1つ以上の発泡シートは、筐体6100における当該発泡シートの対応する部分に熱成形及び/又は接着され得る。
図示された例において、剛性壁部6130(即ち、筐体6100の剛性本体部)は、吸込口マフラー6400の発泡シートF1、F2のための空間を作るために導入された。しかし、同時に、剛性壁部6130は、筐体6100のスティフネスを高めて、加えられた荷重(例えば、送風機からのノイズによる圧力変動)に応じた変形に抵抗し、それによって使用中の振動、ひいてはノイズを低減する構造を表す。
図示されるように、剛体壁部6130を形成する筐体6100の第1の部分6110(例えば、上部)及び第2の部分6120(例えば、下部)の壁は、単純な曲面輪郭を備える代わりに、より複雑な輪郭に従い得る。例えば、図示のように、これらの壁は協働して、階段状の構成、即ち、少なくとも1つの階段及び場合によっては複数の延長階段を含む階段状の端壁部を形成することができる。図示された例において、剛体壁部6130は、FLから内外に突出する第1の階段6131と、第1の階段6131から内外に突出する第2の階段6133とを含むことで、筐体のFLから階段状の延長部を形成し(例えば、図5Eを参照)、ドーム状の端壁又はキャップ6135に至る。階段6131、6133の各面又は壁6132(例えば、図5C、5E、5Gを参照)は、スティフネスを高めるために曲率を有し得る(例えば、階段の外面は、円筒形領域、ドーム領域、及び/又は鞍部領域を含み得る)。例えば、図3Eは、外面が円筒形領域を含む階段6133の例示的な領域を示す。また、段付き端壁の各角は、曲率を含み得る。例えば、図3Eは、外面が鞍部領域を含む、階段6131と階段6133との間の例示的な周辺遷移領域又は縁部6139を示す。階段の数、各階段の幅、壁の厚さ、及び/又は壁/コーナーの曲率は、スティフネスに影響するように修正され得る(例えば、壁は、1つ以上の方向に曲率を有する平坦及び/又は非平坦(例えば、角度付き及び/又は湾曲した)幾何学的形状を含み得る)。階段状の延長部は、剛性壁部6130のドーム状の端壁又はキャップ6135に至る(例えば、端壁6135の外面は、図3Eに示すようにドーム領域を含む)。また、剛性壁部は、筐体の端部を強化/剛性化させながら発泡空間を形成するために、他の適切な非平坦及び/又は平坦な幾何学的形状を含み得ることが理解されるべきである。即ち、筐体の端部から剛性壁部への移行は、例えば図示された階段状の延長部及びドーム状の端壁など、様々な形態をとり得るが、角度付き部を含んでもよく、筐体の端部から連続した湾曲(即ち、ドーム状)のみを有してもよい。一例において、剛性壁部の1つ以上の部分は、例えば、ドーム状の端壁が取り付けられた、筐体の一部として形成された階段状の延長部など、筐体とは別個の構造を含み得る。剛性は、剛性壁部(例えば、階段状の延長部及びドーム状の端壁)の幾何学的形状だけでなく、壁の厚さ及び/又は材料、並びに構造(即ち、剛性リブ)によって与えられ得ることを理解されたい。
さらに、図示された例において、剛性壁部6130の端壁又はキャップ6135は、スティフネスをさらに強化し、したがって放射ノイズを低減する上記したさらなるノイズ軽減装置、例えばさね6210及び溝6220を含む。
図示された例において、送風機6010の吸込口6012に隣接する筐体6100の端部は、例えば、(1)ノイズによる振動を低減するための補剛(剛性とも呼ばれる)端壁(剛性壁部6130の階段状の構成)、(2)ケースのスティフネスを補助して放射ノイズを低減するためのさねはぎ係合配置、(3)ノイズを吸収し、音の反射を低減するためのダンピング(例えば、発泡体F1、F2、F3、F4)、及び(4)吸込口室6002によって提供される流れ領域の拡張など、ノイズを低減するためのいくつかの態様を含む。例えば、音を反射する壁の能力を低減する(即ち、放送可能な音エネルギーを低減する)ために、送風機6010の放送入口開口部6012は、壁の少なくとも一部が強化/補剛された(2次元の曲率(例えば、ドーム領域)、複数の延長階段及び/又はさねはぎによる)筐体6100に面しており、送風機6012の放送入口開口部6012に面している筐体6100の任意の壁は、発泡体F1、F2で覆われている。
吸込口6012に面する筐体6100の全面を1つ以上の発泡シートで覆うことが推奨されるが、部分的に覆う(例えば、吸込口6012及び流管アレイ6025に直接対向する領域の少なくとも1つを覆う)だけでも、生成される音に対してかなりの消音効果を有する。さらに、吸音素子は引き続き発泡体と呼ばれるが、他の吸音材料(ゴム、多孔質材(即ち、繊維)など)も使用することができる。
出口マフラー
本技術の一形態において、出口マフラー4124は、例えば図4Bに概略的に示されるように、空気圧経路内で圧力発生器4140と患者インターフェース3000との間に位置する。
上記のように、RPTデバイス6000の消音システムは、送風機6010の吹出口6014の下流に配置された1つ以上の出口マフラーを備え得る。図示された例(例えば、図3F~3N及び5A~5Eに示すように)において、RPTデバイス6000は、吹出口6014の下流の空気流路に沿って、即ち、送風機6010の吹出口6014と筐体6100の外側の出口(例えば、出口管6054)との間に配置された単一の吹出口マフラー6040を備える。以下に説明するように、吹出口マフラー6040は、使用中に送風機6010によって生成され、及び/又は送風機6010の吹出口6014から発せられるノイズ出力を低減するように構成および配置され得る。吹出口マフラー6040は、1つ以上の構成要素を含んでもよく、RPTデバイス6000の他の構成要素又はこれらの構成要素の一部によって形成され得る。
図示された例において、空気は、送風機6010の吹出口6014に正圧の空気流れが供給されるように、送風機6010の内部で加圧される。そして、この加圧空気は、吹出口室6003(吹出口マフラー6040の少なくとも一部を形成する)に送られ、筐体6100の外に導出するためのRPTデバイス出口(例えば、出口管6054)に達する。即ち、吹出口室6003を形成する容積は、吹出口6014とデバイス出口(例えば、出口管6054)との間に少なくとも部分的に配置又は画定される。
分離型吹出口マフラー
図3F~3N、5A~5E、6A~6Pに示す例において、吹出口マフラー6040は、吹出口室6003を形成する本体6042を含む。図示のように、本体6042は、1つ以上の壁又は壁部、例えば、図6C及び図6Dに示すような中央壁部6043及び対向する端壁部6045、6047を含む。一例において、本体6042は、比較的に剛性のあるプラスチック材料(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、又は他の適切なポリマー)を含み得る。一例において、本体6042は、一体的に成形されてもよいし、後で互いに組み立てられる2つ以上の部品で成形されてもよい。
図示された例において、吹出口室6003を形成する本体6042は、筐体6100とは別々の別個の構造を備える。本体6042は、筐体6100の壁が本体6042及びその吹出口室6003のいかなる境界又は部分も形成しないように、筐体6100内に独立した別個の筐体を含む。即ち、本体6042は、筐体6100と壁を共有して吹出口室6003を形成するものではなく、即ち、本体6042は、筐体6100から隔離された別個の吹出口室6003を形成する。しかしながら、代替的な例(例えば、以下に説明する図7A~7Lを参照)において、筐体6100は、吹出口室6003の1つ以上の境界又は部分を形成するように構造化および配置され得る、即ち、吹出口室6003は、筐体6100と少なくとも部分的に一体化され得る。
図示された例において、吹出口室6003の容積は、吹出口マフラー6040の一部のみを形成する。図6A~6Cによく示すように、吹出口マフラー6040の本体6042は、入口空気が筐体内に入るRPTデバイスの入口経路IPにより密接に関連する空間をさらに含む(加圧空気が筐体から出る出口経路OPも図6A~6Cに示されている)。特に、前記空間は、入口管6053の長さの少なくとも一部を囲む吹出口マフラー6040の本体6042の一部である(異なる実施形態では、入口管の全長は包囲され得る)。入口管6053の周囲の空間も、吹出口マフラー6040の本体6042の一部を形成する。したがって、吹出口室6003は、入口管6053を取り囲み、かつそうすることで、入口経路IP(入口管6053の形態である)の位置を越えて延びる。これにより、消音容積として利用できない入口管6053の周囲の空間を利用できるようになり、それによって、利用可能な消音容積が増加し、吹出口マフラー6040の効率が向上する。別の例では、吹出口マフラー及び入口管は、入口管が出口マフラーの本体を貫通しないように配置され得る。入口管を出口マフラーに通過することは、デバイスのサイズ及び流れのインピーダンスを減らすのに有利であるが、マフラーの容積を消費しないように入口管を配線することは、マフラーの容積(その有効性に関連する)を最大化するのに有利である。
一例において、吹出口マフラー6040の機能又は性能を向上させるために、ノイズ減衰材料(例えば、1つ以上の発泡部又は発泡シート或いは他の吸音材料)を吹出口室6003に、及び/又はその一部として提供し得る。例えば、ノイズ減衰材料(例えば、発泡体)は、吸収型消音(共振ピークのダンピング)を提供し、室6003の容積は、空気流路に沿って拡張型消音(容積の拡張により消音する)を提供する。ノイズを減衰するこれら2つの方法が連携して、音響出力を低減し、音響共振の影響を最小限に抑える。また、本体6042の1つ以上の壁を強化/補剛することができ、これにより、放射ノイズを低減し、吹出口マフラー6040の機能をさらに高めることができる。したがって、吹出口マフラー6040は、使用中のRPTデバイス6000のノイズ出力を低減するように組み合わせられ、配置された空間幾何学的形状(即ち、空間)、構造(即ち、剛性壁)及び/又は材料(即ち、発泡体)を含み得る。
一例において、ノイズ減衰材料(例えば、発泡体)は、発泡体が吹出口室6003の上部、底部、及び/又は側面に沿って配置されるように、本体6042に設けられ得る。空気流に与えられるインピーダンスのため、吹出口室6003を形成する本体6042の1つ以上の壁が発泡体で覆われるように、壁のライニングの形態で発泡体を使用することは好ましい。しかし、空気経路に発泡体が配置されていないため、発泡体が流れを妨げなく、空気流に対するインピーダンスの効果が最小限に抑えられる。壁ライニングは、1つ以上の内壁に取り付けられた比較的薄い(数ミリメートル)発泡体層の形態であり得る。代替的に、発泡体のバルク片は、妨げられない空気流を通過させる発泡体のない領域を除いて、本質的に全容積を満たす空間に含まれ得る。1つのそのような例では、図6Pに示されるように、発泡体F6は、吹出口室6003を実質的に充填し得るが、吹出口6014から出口管6054への妨げられない空気流を通過させるように、当該発泡体F6を通る穴又は通路h1(コア抜かれたパイプ)を含み得る。また、図示されるように、発泡体F6は、入口管アレイ6052を収容するために、当該発泡体F6をを通る穴又は通路h2を含み得る。上記したように、マフラーの1つ以上の部分がウォールライニングされ、1つ以上の他の部分が発泡体のバルク片を含む組み合わせを使用してもよい。
図示された例において、吹出口マフラー6040の別個の本体6042は、吹出口マフラー6040の機能又は性能をさらに向上させるように、入口/出口アセンブリ6050によって筐体6100内に吊り下げられる。
図6C、6D、6F及び6Gに示すように、入口/出口アセンブリ6050は、入口管アレイ6052(平行に配置された複数の入口管6053を含む)及び出口管6054を支持するベースプレート6051を含む。出口管6054の入口端は、圧力ポート6055を含み得る。出口シール部6060は、出口管6054の出口端に設けられ得る。また、シールアセンブリ6070は、ベースプレート6051、入口管アレイ6052、及び出口管6054に設けられる。特に、シールアセンブリ6070は、ベースプレート6051の縁部又は周囲に沿ったシールリップ又はシールフランジ6072と、出口管6054の入口端に沿った入口端シール部6074と、圧力ポート6055から延びるポートシール部6075と、出口管6054の出口端及び入口管アレイ6052の入口端を取り囲むベースプレート6051に沿ったシール部6076、6077とを含む。代替的な例において、入口端シール部6074の機能は、例えば組み立てを簡素化するために、接着、オーバーモールド、又は他の方法でベースプレート6051を本体6042に永久的に取り付けることによって実現され得る。
一例において、ベースプレート6051、入口管アレイ6052、及び出口管6054は、比較的に剛性のある材料(例えば、ポリプロピレン又はポリエチレン)で構成される第1の部分又はベースモールドを含み得、出口シール部6060及びシールアセンブリ6070は、第1の部分に(例えば、オーバーモールドによって)提供される比較的軟質の材料(例えば、TPE又はシリコーン)で構成される第2の部分又はオーバーモールドを含み得る。
一例において、入口/出口アセンブリ6050は、筐体6100に挿入される前にサブアセンブリ(例えば、図6A、6B、6E、6Fを参照)を形成するために本体6042に設けられ得る。
図示された例において、図6C及び図6Dに最もよく示されているように、本体6042の端壁部6045は、吹出口端懸架装置6030(例えば、組み立てを簡素化し、部品数を減らすなどのために、本体6042にオーバーモールドされた懸架装置6030)を収容するように構成された第1の開口部6045o1と、入口管のアレイ6052を収容するように構成された第2の開口部6045o2とを含み、本体6042の他端壁部6047は、出口管6054を収容するように構成された管部6047tと、入口管アレイ6052を収容するように構成された開口部6047oと、を含む。図示のように、開口部6045o1と筒部6047tとは互いに軸方向に整列しており、開口部6045o2、6047oは互いに軸方向に整列している。
図6A、図6B、及び図6Lに最もよく示されているように、入口/出口アセンブリ6050は、入口管アレイ6052が端壁部6047の開口部6047oへ、又はそれを通って、本体6042の容積又は室6003を通って、端壁部6045の開口部6045o2を通って突出するように、本体6042に係合する。図6A及び図6Bに示すように、組み立てられる時に、(入口/出口アセンブリ6050が筐体6100に設けられたときに、デバイス入口室6001内に延びるように)ベースプレート6051は端壁部6047に当接し、入口管アレイ6052の出口端は本体6042の外側に配置される。図示のように、開口部6045o2、6047oのそれぞれは、入口管アレイ6052を適正な位置に軸方向に保持する、その外周に沿った入口管アレイ6052の形状に対応する形状を含む。一例において、入口/出口アセンブリ6050が本体6042に組み立てられるとき、ベースプレート6051は、室6003の1つ以上の壁部を形成し得る(例えば、ベースプレート6051は、本体6042の端壁部6047における1つ以上の開口部を覆み得る)。
図6A、6B、6E、6F、6J、及び6Mに最もよく示されているように、入口/出口アセンブリ6050が本体6042に組み立てられるとき、出口管6054(及びその入口端シール部6074)は、端壁部6047の管部6047t内に係合する。入口端シール部6074は、管部6047tと出口管6054の入口端との間に配置され、空気流路に沿ってシール部を形成する。図示された例において、出口管6054(及びその入口端シール部6074)及び管部6047tは、例えばシール(湾曲したインターフェース)を強化するために、階段状の構成を含む。即ち、図6F、6Mに最もよく示されるように、出口管6054の入口端(及びその入口端シール部6074)は階段状の構成を含み、管部6047tは階段状の構成を含み、このような階段状の構成は、互いに当接するように配置されることで、摩擦シール(側対側)及び対面シール(圧力補助シール)を確保する。しかしながら、出口管6054及び本体6042の管部6047tは、治療用空気の送達と音エネルギーの封じ込めの両方を可能にする空気圧及び音響シールを提供するために、例えば、出口管6054が接着剤によって管部6047tに接着され、出口管6054が管部6047tと一体に成形され、又は出口管6054が管部6047tにオーバーモールドされたなど、他の適切な方式で構成され、互いに係合され得ることが理解されるべきである。
また、本体6042は、圧力ポート6055から延びるポートシール部6075(図6A~6Dを参照)を収容するための切り欠き6049を含み、これにより、ポートシール部6075が、吹出口室6003内の出口圧力を測定するための圧力センサ(例えば、PCBに設けられる)にインターフェース又は接続できるようになる。一例において、吹出口室6003内のノイズ減衰材料(例えば、発泡体)は、圧力ポート6055用のフィルタとして使用され得る。
一例において、圧力ポート6055は、吹出口室6003の内部とより直接的に連通するように本体6042の上壁に沿って配置され得、これにより、チャンバ圧力のより正確な測定を提供し得る。このような測定は、乱流が低減されるため、より正確にし得、例えば、測定は流れの流の外側(吹出口6014から出口管6054まで延びる出口空気経路の外側)で行われる。また、吹出口室6003内のノイズ減衰材料(例えば、発泡体)は、圧力ポート6055の開口部をいずれの乱流からも遮蔽し得る。切り欠き6049を本体6042の上部に配置することにより、動作構成時にポートシール部6075が本体の上方に位置するPCBに設けられた圧力センサとインターフェースできるようになる。
出口マフラーの消音効率に関連して本文中で前述したように、図示された例において、その本体6042は、(入口管アレイ6052の外周で終わるように本体6042をトリミングするのではなく)出口管6054及び入口管アレイ6052の少なくとも一部を取り囲むか又は包み込むように延びる。このような配置は、コンパクトな形態を維持しながら、本体6042の室容積を、例えば、入口管アレイ6052の外周までトリミングされた本体と比較して約30%増加させる。即ち、本体6042は、吹出口室6003の容積を最大にするために、筐体6100の実質的に全幅に延長する。
図6A、図6B、図6E、及び図6Fは、送風機6010と係合して筐体6100に挿入される前の、入口/出口アセンブリ6050及び本体6042のサブアセンブリを示している。一例において、入口/出口アセンブリ6050の1つ以上の部分は、入口/出口アセンブリ6050を本体6042により強固に保持するために、本体6042に接着され得る。しかしながら、入口/出口アセンブリ6050及び本体6042は、代替の保持装置(例えば、プレス又はスナップフィットアセンブリ)を含み得る。
図3S、6G及び6Jに示すように、筐体6100の第1の部分6110の端部は溝6180を含み、筐体6100の第2の部分6120の端部は溝6182を含む。第1の部分6110及び第2の部分6120が組み立てられた構成にあるとき、ベースプレート6051は、ベースプレート6051が筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間に支持され、拘束されるように、溝6180、6182内に(ベースプレート6051の周囲に沿ったシールリップ6072によって)係合される。従って、第1の部分6110及び第2の部分6120は、筐体6100の一端で入口/出口アセンブリ6050を支持する。支持された入口/出口アセンブリ6050はそして、筐体6100の内部で本体6042を支持する。
図示のように、本体6042は、本体6042の壁が筐体6100の壁から離間して配置される(すなわち、二重壁配置)ように、片持ち式に入口/出口アセンブリ6050から吊り下げられる。本体6042と筐体6100との間の小さな間隔(例えば、約0.5mmから約数ミリメートル)やエアギャップであっても、防音性が提供される。即ち、別個の本体6042(筐体6100の壁とは別個の別々の壁を含む独立した構成要素である)は、本体6042の外側領域に沿ったエアギャップが本体6042からの放射ノイズを隔離するように、筐体6100から離間して支持される。これにより、本体6042の壁の振動(吹出口6014から発せられる音(例えば、回転羽根車、流動音、軸受)による)は、筐体6100の壁からデカップルされるか、又は隔離される。なお、ベースプレート6051の周囲に沿ったシールリップ6072は、第1の部分6110と第2の部分6120との間でベースプレート6051を弾性的に支持し、これにより、本体6042の弾性的なサスペンションが提供され、振動又は放射ノイズがさらに低減される。
また、本体6042に設けられた吹出口端懸架装置6030は、送風機6010の吹出口6014に隣接して送風機6010を弾性的に支持するように構成される。図6Fに示すように、吹出口端懸架装置6030(例えば、TPE又はシリコーンなどのエラストマー材料で構成される)は、本体6042の第1の開口部6045o1に設けられた(例えば、オーバーモールドされた)外側部分6031と、送風機6010の吹出口6014に係合又は固定された内側部分6032と、外側部分6031と内側部分6032との間にあるガセット部6033とを含む。
吹出口端懸架装置6030の内側部分6032は、例えば、図6J及び6Lに示されるように、例えば吹出口6014に設けられた出口フランジの周囲に巻き付けるような任意の適切な方法で送風機6010に固定し得る。吹出口端懸架装置6030は、吹出口6014を本体6042にシールして、空気経路をシールし、吹出口6014から出てデバイス入口室6001から吹出口室6003に入る加圧空気のすべての漏れを軽減する。また、吹出口端懸架装置6030のガセット部6033は、送風機6010の振動を隔離し、耐衝撃性を提供するために可撓性および相対移動を許容するようにし、例えば、吹出口端懸架装置6030は、少なくとも本体6042への送風機振動の伝播を制限するために送風機を弾性的に支持するように配置される。
吹出口室6003を形成する別個の本体6042を含むことにより、筐体6100に伝導されたデバイスから出る振動及びノイズの直接的な経路が少なくなり、例えば、送風機6010からのあらゆる振動は、吹出口端懸架装置6030に沿って、本体6042に沿って、ベースプレート6051に沿ってシールリップ6072に伝わらなければならない。即ち、別個の本体6042は、送風機6010から発生する振動/ノイズをデカップルする別の形態を提供する。
出口管6054の出口端に設けられた出口シール部6060(図6Fに示す)は、空気回路4170の端部(例えば、空気送達管のカフ)とのシールを形成するように構造化および構成される。出口シール部6060(例えば、TPE又はシリコーン樹脂などのエラストマー材料で構成される)は、管部8053に設けられた(例えば、オーバーモールドされた)端部6061と、端部6061から半径方向内側に湾曲した可撓性リップ6062とを含む。可撓性リップ6062は、弾性的に可撓性であり、空気回路の端部が可撓性リップ6062と係合してシールを形成できるようにし、それによって出口管6054から空気回路へ出る加圧空気の空気通路をシールする。
図示された例において、図3L、6J、6L及び6Mに示すように、送風機6010は、出口管6054の軸線6054axとも同軸である軸線6010ax(吸込口6012の軸線及び吹出口6014の軸線の少なくとも一方又は両方と同軸である(即ち、両軸が同軸である場合、空気は共通の軸線に沿って送風機に出入りする))、を含む。即ち、本体6042に設けられた吹出口端懸架装置6030と、ベースプレート6027に設けられた吸込口端懸架装置6020は、送風機軸線6010axが出口管軸線6054axと実質的に同軸となるように配置されるように、送風機6010を弾性的に支持するように構成及び配置され得る。このような配置により、吹出口6014から出口管6054へ出る加圧空気のための直接の出口空気経路、すなわち、出口空気経路の視線が形成され、出口インピーダンスが低減される。別の例では、出口管6054は、吹出口6014の直径よりも大きな直径(より大きな内径)に拡大され得る。この配置は、筐体6100内での送風機6010の正確な位置に可撓性を与えるので有利である。吹出口6014の突出部が出口管6054の開口内に収まる限り、送風機6010の位置は、顕著な追加の流れノイズを誘発することなく調整することができ、したがって効率的な出口マフラーを維持することができる。
図6Lに示されるように、入口管アレイ6052(平行に配置された複数の入口管6053を含む)は、入口管アレイ6052の出口端が本体6042の外側に配置され、筐体6100のデバイス入口室6001内に延びるように、ベースプレート6051から本体6042の室6003を通って延びるように構造化および配置される。入口管アレイ6052の入口端は、ベースプレート6051の外側(本体6042とは反対側)に沿って配置され、筐体6100への入口を形成する。一例において、RPTデバイス6000は、デバイスの外部ケーシングを形成する上部ケース又はフェシア6090を含み得、上部ケース6090は、空気が上部ケース6090を通って入口管アレイ6052に入ることを可能にする入口開口部6091(図3A-1及び3Cを参照)を含み得る。図示された例において、入口管6053のそれぞれは、送風機6010の軸線6010axに対してオフセットされ、実質的に平行な軸線を含む。
一例において、図3Jに示すように、入口/出口アセンブリ6050のサブアセンブリ及び本体6042(及びその吹出口端懸架装置6030)は、送風機6010の出口端に係合され得、ベースプレート6027(及びその吸込口端懸架装置6020)は、送風機6010の入口端に係合され得、それによって、その後筐体6100に組み立てられる送風機サブアセンブリ、すなわち、第1の部分6110が取り付けられる前に第2の部分6120に挿入される送風機サブアセンブリを形成する。
図6Q及び6Rは、筐体6100内の送風機6010の動的支持及び異なる自由度の概略図である。図示のように、吸込口端懸架装置6020は、ベースプレート6027に送風機6010のバネ状の弾性支持を提供し、吹出口端懸架装置6030は、吹出口マフラー6040の本体6042に送風機6010のバネ状の弾性支持を提供する。また、ベースプレート6027は、筐体6100にベースプレート6027のバネ状の弾性支持を提供する、ベースプレート6027の周囲に沿ったシールリップ6028を含み、本体6042は、ベースプレート6051から片持ちで支持されており、ベースプレート6051は、筐体6100に本体6042(ひいては送風機6010)のバネ状の弾性支持を提供する、ベースプレート6051の周囲に沿ったシールリップ6072を含む。したがって、懸架装置6020、6030及びシールリップ6072、6028は協働して、筐体6100内で送風機6010を弾性的に吊り下げて振動又は放射ノイズを隔離する、強化された(ある程度二重の)懸架装置を提供する。また、ベースプレート6027、6051の周りにリップシール部6028、6072(圧縮式シールに使用されるより厚いビーズとは対照的に、容易に曲がるか又はたわむ)を使用することは、筐体6100の第1の部分6110及び第2の部分6120の適切かつ完全な閉鎖を防止する、即ち、圧縮シールが筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間でのみ使用されることにより、そのようなシール部がRPTデバイスの組み立てを妨げる可能性を最小限に抑える。
一体型吹出口マフラー
図7A~図7Lは、筐体6100が吹出口室6003の1つ以上の境界又は部分を形成するように構造化および配置され、即ち、吹出口室6003が筐体6100と少なくとも部分的に一体化された代替的な例を示している。
この例では、吹出口室6003を形成する容積は、吹出口端懸架アセンブリ6080(例えば、第1のプレートアセンブリ)、入口/出口アセンブリ6050(例えば、第2のプレートアセンブリ)、及び筐体6100の壁によって配置又は画定される。即ち、図6A~6Rの例とは対照的に、筐体6100の壁は、入口/出口アセンブリ6050及び吹出口端懸架アセンブリ6080と協働して、吹出口室6003を形成する。この例では、吹出口室6003用の別個の筐体(すなわち、本体6042)を取り除くことにより、吹出口室6003に余分な容積が追加され、その余分な容積によってノイズ低減が向上し得る。また、別個の筐体(すなわち、本体6042)を取り除くことにより、製造性及び組み立ての容易さが改善され、コストが削減され得る。振動隔離経路は、図6Q及び6Rに示される片持ち支持装置を取り除くことにより簡素化されるが、マフラー室容積の増加と懸架装置6030の動的挙動の調整を組み合わせることで、同等の全体的なシステム性能が可能になる。
図示された例において、吹出口室6003の容積は、再び吹出口マフラー6040の少なくとも一部を形成する。一例において、吹出口マフラー6040の機能又は性能を向上させるために、ノイズ減衰材料(例えば、1つ以上の発泡部又は発泡シート或いは他の吸音材料)も吹出口室6003の少なくとも一部に、及び/又はその部分として提供され得る。
したがって、マフラー室の構造及びその消音動作は、上記した分離型吹出口マフラー6040と同様である。上記の例と同様に、入口/出口アセンブリ6050は、入口管アレイ6052(平行に配置された複数の入口管6053を含む)及び出口管6054を支持するベースプレート6051を含む。出口管6054の入口端は、圧力ポートから延びるポートシール部6075を含み得る。出口シール部6060は、出口管6054の出口端に設けられ得る。また、シールリップ又はシールフランジ6072は、ベースプレート6051の縁部又は周囲、及び出口管6054の出口端及び入口管アレイ6052の入口端を取り囲むベースプレート6051に沿ったシール部6076、6077に沿って設けられる。
吹出口端懸架アセンブリ6080は、ベースプレート6081、及びベースプレート6081の縁部又は周囲に沿ったシールリップ又はシールフランジ6082を含む。ベースプレート6081は、吹出口端懸架装置6030を収容するように構成された第1の開口部6084o1、及び入口管アレイ6052を収容するように構成された第2の開口部6084o2を含む。
図7B、図7C及び図7Gに示すように、筐体6100の第1の部分6110は、第1の溝6180と、第1の溝6180から離間した第2の溝6181とを含み、筐体6100の第2の部分6120は、第1の溝6182と、第1の溝6182から離間した第2の溝6183とを含む。第1の部分6110及び第2の部分6120が組み立てられた構成にあるとき、ベースプレート6051(及びその周囲に沿ったシールリップ6072)は、ベースプレート6051が筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間に支持され、拘束されるように、第1の溝6180、6182内に係合される。同様に、第1の部分6110及び第2の部分6120が組み立てられた構成にあるとき、ベースプレート6081(及びその周囲に沿ったシールリップ6082)は、ベースプレート6081が筐体6100の第1の部分6110と第2の部分6120との間に支持され、拘束されるように、第2の溝6181、6183内に係合される。したがって、第1の部分6110及び第2の部分6120は、筐体6100の内部で離間して入口/出口アセンブリ6050及び吹出口端懸架アセンブリ6080を支持するとともに、ベースプレート6051、ベースプレート6081、及び筐体6100の隣接する壁が協働して吹出口室6003を形成する。
図7F及び7Hに最もよく示されているように、入口/出口アセンブリ6050は、入口管アレイ6052がベースプレート6081の第2の開口部6084o2を通って突出し、入口管アレイ6052の出口端を(筐体6100に組み立てられたときにデバイス入口室6001内に延びるように)吹出口室6003の外側に配置するように、吹出口端懸架アセンブリ6080に対して配置される。図示された例において、吹出口室6003は、入口管アレイ6052を取り囲み(すなわち、吹出口室6003は再び筐体6100の実質的に全幅に延在する)、これにより吹出口室6003の容積が最大化される。
吹出口端懸架アセンブリ6080に設けられた吹出口端懸架装置6030は、送風機6010の吹出口6014に隣接して送風機6010を支持するように構成される。図7Cに最もよく示されているように、吹出口端懸架装置6030(例えば、TPE又はシリコーンなどのエラストマー材料で構成される)は、ベースプレート6081の第1の開口部6084o1に設けられた(例えば、オーバーモールドされた)外側部分6031と、送風機6010の吹出口6014に係合又は固定された(例えば、吹出口6014に設けられた出口フランジに巻き付ける)内側部分6032と、外側部分6031と内側部分6032との間にあり、送風機6010の振動を隔離し、耐衝撃性を提供するために可撓性および相対移動を許容するようにするガセット部6033と、を含む。
図7Hは、送風機6010と係合して筐体6100に挿入される前の、入口/出口アセンブリ6050及び吹出口端懸架アセンブリ6080の例示的なサブアセンブリを示している。一例において、入口/出口アセンブリ6050の入口管アレイ6052は、入口/出口アセンブリ6050を吹出口端懸架アセンブリ6080により強固に保持するために、吹出口端懸架アセンブリ6080に接着され得る。しかしながら、入口/出口アセンブリ6050及び吹出口端懸架アセンブリ6080は、代替の保持装置(例えば、プレス又はスナップフィットアセンブリ)を含み得る。また、一例において、入口/出口アセンブリ6050の入口管アレイ6052は、吹出口端懸架アセンブリ6080のベースプレート6081に成形され得、入口/出口アセンブリ6050にスナップロックされるように配置され得る。代替的な例において、吹出口端懸架アセンブリ6080のベースプレート6081、及び入口/出口アセンブリ6050のベースプレート6051、入口管アレイ6052、及び出口管6054は、一体成形され得る。
一例において、入口/出口アセンブリ6050のサブアセンブリ及び吹出口端懸架アセンブリ6080(及びその吹出口端懸架装置6030)は、送風機6010の出口端に係合され得、ベースプレート6027(及びその吸込口端懸架装置6020)は、送風機6010の入口端に係合され得、それによって、その後筐体6100に組み立てられる送風機サブアセンブリ、すなわち、第1の部分6110が取り付けられる前に第2の部分6120に挿入される送風機サブアセンブリを形成する。図7B及び図7Gに示すように、例えば、筐体の第1の部分6110及び第2の部分6120は、第1の部分6110及び第2の部分6120が組み立てられた構成にあるときに、ベースプレート6027(及びその周囲に沿ったシールリップ6028)を支持及び拘束するように構成および配置された対応する溝6185を含む。
上記の例と同様に、図7B及び図7Cに示すように、送風機6010は、出口管6054の軸線6054axと同軸(吸込口6012の軸線及び吹出口6014の軸線と同軸)の軸線6010axを有する。即ち、ベースプレート6081に設けられた吹出口端懸架装置6030と、ベースプレート6027に設けられた吸込口端懸架装置6020は、送風機軸線6010axが出口管軸線6054axと実質的に同軸となるように配置されるように、送風機6010を弾性的に支持するように構成及び配置される。このような配置により、吹出口6014から出口管6054へ出る加圧空気のための直接の出口空気経路が形成され、出口インピーダンスが低減される。
図示のように、送風機懸架装置6020、6030及びシールリップ6028、6082は協働して、筐体6100内で送風機6010のバネ状の弾性支持を提供し、振動又は放射ノイズを隔離する。
一例において、ベースプレート6081(そのシールリップ6082)及びベースプレート6051(及びそのシールリップ6072)は、高圧にさらされる吹出口室6003の少なくとも一部を形成するので、リップシール部6082、6072(容易に曲がるか又はたわむ)よりも堅牢なシール部を使用して漏れを最小限に抑え得る。例えば、ベースプレート6081、6051(リップシール部6082、6072ではない)の周りに、(例えば、上記の圧縮型シール部6300のような)圧縮型シールを提供するより厚いビードを設けて、ベースプレート6081、6051と筐体6100との間の改良された高圧シールを提供し得る。別の代替的な例において、ハイブリッド圧縮シールは、マルチローブの断面形状を含むリップシール部の代わりに使用され得る。例えば、図7I及び7Jに示されるように、各ベースプレート6081、6051は、少なくとも1つのローブ、例えば、2つ、3つ、又はそれ以上のローブを含むマルチローブシール部6092(例えば、TPE又はシリコーンなどのエラストマー材料で構成される)を含み得る。図示の3ローブの例では、マルチローブシール部6092は、本体と、本体から離れて突出する3つのローブ6093とを含む。各ローブ6093は、テーパ形状及び丸い先端を有し得る。この配置において、各ローブ6093は、筐体6100の第1の部分6110及び第2の部分6120におけるそれぞれの溝、即ち、溝6183、6182(第2の部分6120内)及び溝6181、6180(第1の部分6110内)の内面を別々に押すように構成および配置され、シーリングのためのコンプライアンス、及び簡単な組み立てと堅牢な溝部保持のための剛性を提供する。即ち、図示のマルチローブシール部6092は、加圧空気に対する防御を提供し、シールに対して加圧空気の流出を阻止する最大3回の機会を効果的に提供する。また、溝内でのシール部の自己保持は、例えば高圧領域内及びその周囲におけるケーシングねじなどに必要な張力を低減するのに有利である。
上記の分離型吹出口マフラーの例と同様に、一体型吹出口マフラー6040の吹出口室6003も、入口空気が筐体に入るRPTデバイスの入口経路により密接に関連する空間を含む。特に、前記空間は、入口管6053の長さの少なくとも一部を取り囲む、吹出口マフラー6040の吹出口室6003の一部である。即ち、入口管6053の周囲の空間も、吹出口マフラー6040の吹出口室6003の一部を形成し、即ち、入口管アレイ6053の外面は、吹出口室6003の境界の1つを形成し、筐体6100の壁、吹出口端懸架アセンブリ6080、及び入口/出口アセンブリ6050と協働して吹出口マフラー6040を形成する。再び、吹出口室6003は、管を取り囲み、かつそうすることで、入口経路(入口管6052の形態である)の位置を越えて延びる。これにより、使用可能な消音量が増加し、吹出口マフラー6040の効率が向上する。
図7K及び図7Lには、筐体6100内の送風機6010の動的支持及び一体型吹出口マフラー構成の異なる自由度の概略図が示されている。吸込口端懸架装置6020は、図6Q及び6Rに示す懸架装置と同様であり、ベースプレート6027に送風機6010のバネ状の弾性支持を提供する。ベースプレート6027は、筐体6100にベースプレート6027のバネ状の弾性支持を提供する、ベースプレート6027の周囲に沿ったシールリップ6028を含む。しかし、この一体型吹出口マフラー構成では、吹出口マフラー6040の片持ち体6042がないため、吹出口端懸架装置6030は、ベースプレート6081を介して、送風機6010のバネ状の弾性支持を筐体6100に直接提供する。ベースプレート6081は、筐体6100にベースプレート6081のバネ状の弾性支持を提供する、ベースプレート6081の周囲に沿ったシールリップ6082を含む。したがって、懸架装置6020、6030及びシールリップ6028、6082は協働して、筐体6100内に送風機6010を弾性的に吊り下げて振動又は放射ノイズを隔離する、強化された(ある程度二重の)懸架装置を提供する。上記したように、リップシール部6028及び/又は6082よりも堅牢なシール部(例えば、圧縮型シールを提供するより厚いビードシール部又はマルチローブシール部)をベースプレートの周囲に使用し得、これにより、図示されるバネ状の接続よりも剛性の高い接続を提供し得ることが理解されるべきである。
圧力発生器
本技術の一形態において、RPTデバイス4000、6000は、制御可能な送風機4142である、空気流れ又は供給を陽圧で生み出すための圧力発生器4140を含み得る。例えば、送風機4142は、1つ以上のインペラを有するブラシレスDCモータ4144を含み得る。インペラは、渦巻き状に設置されてもよい。送風機は、呼吸圧力療法を送達するとき、空気の供給を、例えば約120リットル/分までの速度で、約4cmHO~約20cmHOの範囲の陽圧で、または他の形態においては約30cmHOまで送達することができ得る。ブロワは、参照により内容全体が本明細書に組み込まれる米国特許7866944号、米国特許8638014号、米国特許8636479号、及びPCT特許出願公開番号WO2013/020167のいずれか1つに記載されているものであってもよい。
圧力発生器4140は、治療デバイスコントローラ4240の制御下にあることができる。
他の形態では、圧力生成器4140は、ピストン駆動ポンプ、高圧源(例えば、圧縮空気リザーバ)に接続される圧力調整器、又はベローズであってもよい。
トランスデューサ
トランスデューサは、RPTデバイス4000、6000の内部、又はRPTデバイス4000、6000の外部にあり得る。外部トランスデューサは、例えば空気回路(例えば、患者インターフェース)上に位置してもよく、又はその一部を形成してもよい。外部トランスデューサは、非接触センサ、例えば、データをRPTデバイスへ送信または転送するドップラーレーダー移動センサの形態をとり得る。
本技術の一形態において、1つ以上のトランスデューサ4270は、圧力生成器4140の上流および/または下流に位置し得る。1つ以上のトランスデューサ4270は、空気圧経路内でその時点での空気流れの特性、例えば流量、圧力又は温度を表す信号を生成するように構築および配置され得る。
本技術の一形態において、1つ以上のトランスデューサ4270は、患者インターフェース3000に近接して位置し得る。
一形態では、トランスデューサ4270からの信号は、ローパスフィルタリング、ハイパスフィルタリング、又はバンドパスフィルタリングなどによってフィルタリングされ得る。
流量センサ
本技術による流量センサ4274は、差圧トランスデューサ、例えばSENSIRIONからのSDP600シリーズの差圧トランスデューサに基づき得る。
一形態において、流量センサ4274によって生成され、流量を表す信号は、中央コントローラ4230によって受信される。
圧力センサ
本技術による圧力センサ4272は、空気圧行路と流体連通するように位置している。適切な圧力センサの例としては、HONEYWELL ASDXシリーズからのトランスデューサがある。他の適切な圧力センサは、GE NPAシリーズのセンサである。
一形態では、圧力センサ4272によって生成され、圧力を表す信号は、中央コントローラ4230によって受信される。
モータ速度変換器
本技術の一形態において、モータ速度トランスデューサ4276は、モータ4144および/または送風機4142の回転速度を決定するために用いられる。モータ速度トランスデューサ4276からのモータ速度信号は、療法デバイスコントローラ4240へ提供され得る。モータ速度トランスデューサ4276は、例えば、ホール効果センサなどの速度センサであり得る。
アンチスピルバック弁
本技術の一形態において、アンチスピルバック弁4160は、加湿器5000と空気圧ブロック4020との間に位置し得る。アンチスピルバック弁は、加湿器5000から上流へ、例えばモータ4144へと水が流れる危険性を低減するように構築かつ配置されている。
RPTデバイスの電気部品
電源
電源4210は、RPTデバイス4000、6000の外部ハウジング4010の内部又は外部に位置し得る。
本技術の一形態では、電源4210は、RPTデバイス4000、6000にのみ電力を提供する。本技術の別の形態では、電源4210は、RPTデバイス4000、6000及び加湿器5000の両方に電力を提供する。
入力デバイス
本技術の一形態において、RPTデバイス4000、6000は、人がデバイスとやりとりできるように、ボタン、スイッチ又はダイヤルの形態である1つ以上の入力デバイス4220を含む。ボタン、スイッチ又はダイヤルは、物理デバイス、又はタッチスクリーンを介してアクセス可能なソフトウェアデバイスであり得る。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、一形態においては、外部ハウジング4010に物理的に接続してもよく、または別の形態においては、中央コントローラ4230へ電気接続された受信機と無線通信してもよい。
一形態において、入力デバイス4220は、人が値および/またはメニューオプションを選択できるように構築および配置され得る。
中央コントローラ
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、RPTデバイス4000、6000の制御に適した1つ又は複数のプロセッサである。
適切なプロセッサは、x86 INTELプロセッサ、ARM HoldingsからのARM(登録商標)Cortex(登録商標)-Mプロセッサに基づいたプロセッサ(例えば、ST MICROELECTRONICからのSTM32シリーズのマイクロコントローラ)含み得る。本技術の特定の代替形態において、TEXAS INSTRUMENTSによって製造されたST MICROELECTRONICSからのSTR9シリーズのマイクロコントローラなどの32ビットRISC CPU、またはMSP430ファミリーのマイクロコントローラからのプロセッサなどの16ビットRISC CPUも適切であり得る。
本技術の一形態において、中央コントローラ4230は、専用電子回路である。
一形態において、中央コントローラ4230は、特定用途向け集積回路である。別の形態において、中央コントローラ4230は、離散的な電子部品を含む。
中央コントローラ4230は、1つ以上のトランスデューサ4270、1つ以上の入力デバイス4220、および加湿器5000から、入力信号(単数または複数)を受信するように構成され得る。
中央コントローラ4230は、出力信号を出力デバイス4290、治療デバイスコントローラ4240、データ通信インターフェース4280、及び加湿器5000のうちの1つ以上に提供するように配置され得る。
本技術のいくつかの形態では、中央コントローラ4230は、本明細書に記載された1つ以上の方法論、例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(例えば、メモリ4260)に記憶されるコンピュータプログラムとして表現されるプロセッサ制御命令によって実装され得る1つ以上のアルゴリズム4300を実装するように構成される。本技術のいくつかの形態において、中央コントローラ4230は、RPTデバイス4000、6000に統合され得る。しかしながら、本技術のいくつかの形態において、いくつかの方法論は、遠隔に位置するデバイスによって実行され得る。例えば、遠隔位置にあるデバイスは、記憶したデータ(例えば、本明細書中に記載のセンサのうちいずれかからのもの)の分析により、ベンチレータの制御設定を決定するか、呼吸関連事象を検出し得る。
時計
RPTデバイス4000、6000は、中央コントローラ4230へ接続された時計4232を含み得る。
治療デバイスコントローラ
本技術の一形態において、療法デバイスコントローラ4240は、中央コントローラ4230によって実行されるアルゴリズム4300の一部を形成する療法制御モジュール4330である。
本技術の一形態において、療法デバイスコントローラ4240は、専用モータ制御集積回路である。例えば、一形態においては、ONSEMIによって製造されたMC33035ブラシレスDCモータコントローラが使用される。
保護回路
本技術による1つ以上の保護回路4250は、電気的保護回路、温度および/または圧力安全回路を含み得る。
メモリ
本技術の一形態によれば、RPTデバイス4000、6000は、メモリ4260、例えば不揮発性メモリを含む。いくつかの形態において、メモリ4260は、バッテリ駆動式スタティックRAMを含み得る。いくつかの形態において、メモリ4260は、揮発性RAMを含み得る。
メモリ4260は、PCBA4202上に位置し得る。メモリ4260は、EEPROM又はNANDフラッシュの形態をとり得る。
追加的又は代替的に、RPTデバイス4000、6000は、取り外し可能な形態のメモリ4260、例えばセキュアデジタル(SD)規格に従って製作されたメモリカードを含む。
本技術の一形態において、メモリ4260は、本明細書中に記載の1つ以上の方法論(例えば、1つ以上のアルゴリズム4300)を表現するコンピュータプログラム命令が記憶される非一時的コンピュータ可読記憶媒体として機能する。
データ通信システム
本技術の一形態においては、データ通信インターフェース4280が提供され、中央コントローラ4230へ接続される。データ通信インターフェース4280は、リモート外部通信ネットワーク4282および/またはローカル外部通信ネットワーク4284へ接続可能であり得る。リモート外部通信ネットワーク4282は、リモート外部デバイス4286へ接続可能であり得る。ローカル外部通信ネットワーク4284は、ローカル外部デバイス4288へ接続可能であり得る。
一形態において、データ通信インターフェース4280は、中央コントローラ4230の一部である。別の形態において、データ通信インターフェース4280は、中央コントローラ4230とは別個であり、集積回路またはプロセッサを含み得る。
一形態において、リモート外部通信ネットワーク4282はインターネットである。データ通信インターフェース4280は、インターネットへ接続するために、有線通信(例えば、イーサネットまたは光ファイバーを介して)または無線プロトコル(例えば、CDMA、GSM、LTE)を用いてもよい。
一形態において、ローカル外部通信ネットワーク4284は、1つ以上の通信規格(例えば、Bluetooth(登録商標)または消費者赤外線プロトコル)を利用する。
一形態において、リモート外部デバイス4286は、1つ以上のコンピュータ、例えば、ネットワーク接続されたコンピュータのクラスタである。一形態において、リモート外部デバイス4286は、物理的コンピュータではなく仮想コンピュータであり得る。いずれの場合も、適切に権限を付与された人、例えば臨床医は、このようなリモート外部デバイス4286にアクセスすることが可能である。
ローカル外部デバイス4288は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレットまたはリモコンであり得る。
オプションのディスプレイ、アラームを含む出力デバイス
本技術によるRPTデバイス4000、6000は、オプションで出力デバイスを含み得る。本技術による出力デバイス4290は、視覚、聴覚及び触覚ユニットのうち1つ以上の形態をとり得る。視覚ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイであり得る。
ディスプレイドライバ
ディスプレイドライバ4292は、ディスプレイ4294上に表示されるべき文字、記号または画像を入力として受信し、ディスプレイ4294にこれらの文字、記号または画像を表示させるコマンドへ変換する。
ディスプレイ
ディスプレイ4294は、ディスプレイドライバ4292から受信されたコマンドに応答して、文字、記号または画像を視覚的に表示するように構成される。例えば、ディスプレイ4294は、8セグメントディスプレイであり得、その場合、ディスプレイドライバ4292は、各文字または記号(例えば、数字「0」)を、特定の文字または記号を表示するために8個のセグメントそれぞれを起動させるべきかどうかを示す8個の論理信号へ変換する。
RPTデバイスアルゴリズム
前述したように、本技術のいくつかの形態において、中央コントローラ4230は、メモリ4260などの非一時的コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムとして表現された1つ以上のアルゴリズム4300を実装するように構成され得る。アルゴリズム4300は、一般にモジュールと呼ばれるグループにグループ化される。
本技術の他の形態において、アルゴリズム4300の一部又は全体は、外部デバイス(例えば、ローカル外部デバイス4288又はリモート外部デバイス4286)のコントローラによって実装され得る。このような形態において、入力信号を表すデータ、及び/又は外部デバイスで実行されるアルゴリズム4300の一部に必要な中間アルゴリズム出力は、ローカル外部通信ネットワーク4284又はリモート外部通信ネットワーク4282を介して外部デバイスへ伝達され得る。このような形態において、外部デバイスで実行されるアルゴリズム4300の一部は、1つ又は複数のプロセッサによって実行されるプロセッサ制御命令などを伴う、外部デバイスのコントローラにアクセスすることが可能な非一時的コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムとして表現され得る。このようなプログラムにより、外部デバイスのコントローラは、アルゴリズム4300の一部を実行するように構成される。
このような形態において、治療エンジンモジュール4320を介して外部デバイスによって生成された治療パラメータ(このような形態では、外部デバイスによって実行されるアルゴリズム4300の一部である)は、治療制御モジュール4330に伝達されるように中央コントローラ4230に通信され得る。
前処理モジュール
本技術の1つの形態による前処理モジュール4310は、変換器4270、例えば、流量センサ4274または圧力センサ4272からの信号を入力として受信し、1つ以上のプロセスステップを行って、別のモジュール、例えば、治療エンジンモジュール4320への入力として使用される1つ以上の出力値を計算する。
本技術の一形態では、出力値は、インターフェース圧力Pm、通気流量Qv、呼吸流量Qr、及び漏れ流量Qlを含む。
本技術の様々な形態において、前処理モジュール4310は、インターフェース圧力推定アルゴリズム4312、通気流量推定アルゴリズム4314、漏れ流量推定アルゴリズム4316、及び呼吸流量推定アルゴリズム4318のうち1つ以上のアルゴリズムを含む。
インターフェース圧力推定
本技術の一形態では、インターフェース圧力推定アルゴリズム4312は、空気圧ブロック出口付近の空気圧経路内の圧力(デバイス圧力Pd)を示す圧力センサ4272からの信号と、RPTデバイス4000から出る空気流の流量(デバイス流量Qd)を表す流量センサ4274からの信号とを入力として受け取る。デバイス流量Qdは、補充ガス4180が存在しない場合の総流量Qtとして用いることができる。インターフェース圧力アルゴリズム4312は、空気回路4170を通る圧力降下ΔPを推定する。総流量Qtに対する圧力降下ΔPの依存性は、圧力降下特性ΔP(Q)によって特定の空気回路4170についてモデル化し得る。次いで、インターフェース圧力推定アルゴリズム4312は、推定された圧力Pmを出力として患者インターフェース3000に提供する。患者インターフェース3000内の圧力Pmは、デバイス圧力Pdから空気回路圧力降下ΔPを差し引いたものとして推定され得る。
通気流量推定
本技術の一形態では、通気流量推定アルゴリズム4314は、インターフェース圧力推定アルゴリズム4312から患者インターフェース3000における推定圧力Pmを入力として受け取り、患者インターフェース3000における通気部3400から空気の通気流量Qvを推定する。使用中の特定の通気部3400におけるインターフェース圧力Pmに対する通気流量Qvの依存性は、通気特性Qv(Pm)によってモデル化し得る。
漏れ流量推定
本技術の一形態では、漏れ流量推定アルゴリズム4316は、総流量Qt、及び通気流量Qvを入力として受け取り、漏れ流量Qlの推定値を出力として提供する。一形態では、漏れ流量推定アルゴリズムは、いくつかの呼吸サイクルを含むのに十分な長さの時間(例えば10s)にわたる総流量Qtと通気流量Qvとの差の平均値を計算することによって漏れ流量Qlを推定する。
呼吸流量推定
本技術の一形態では、呼吸流量推定アルゴリズム4318は、総流量Qt、通気流量Qv、及び漏れ流量Qlを入力として受け取り、通気流量Qv及び漏れ流量Qlを総流量Qtから差し引くことによって、患者に対する空気呼吸流量Qrを推定する。
治療エンジンモジュール
本技術の一形態において、治療エンジンモジュール4320は、患者インターフェース3000内の圧力Pm、及び患者への空気呼吸流量Qrのうちの1つ以上を入力として受信し、かつ1つ以上の治療パラメータを出力として提供する。
本技術の一形態において、治療パラメータは、治療圧力Ptである。
本技術の一形態において、治療パラメータは、圧力変動の振幅、ベース圧力、及び目標換気のうちの1つ以上である。
様々な形態において、治療エンジンモジュール4320は、位相決定アルゴリズム4321、波形決定アルゴリズム4322、換気決定アルゴリズム4323、吸気流制限決定アルゴリズム4324、無呼吸/低呼吸決定アルゴリズム4325、いびき決定アルゴリズム4326、気道開存度決定アルゴリズム4327、目標換気決定アルゴリズム4328、及び治療パラメータ決定アルゴリズム4329のうち1つ以上のアルゴリズムを含む。
波形決定
本技術の一形態では、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、患者の呼吸サイクル全体にわたってほぼ一定の治療圧力を提供する。
本技術の他の形態では、治療制御モジュール4330は、圧力発生器4140を制御して、波形テンプレートΠ(Φ)に従って、患者の呼吸サイクルの位相Φの関数として変化する治療圧力Ptを提供する。
換気決定
本技術の一形態では、換気決定アルゴリズム4323は、呼吸流量Qrを入力として受け取り、現在の患者の換気量を示す測定値Ventを決定する。
吸気流量制限決定
本技術の一形態では、中央コントローラ4230は、吸気流量制限の程度を決定するために吸気流量制限決定アルゴリズム4324を実行する。
一形態では、吸気流量制限決定アルゴリズム4324は、呼吸流量信号Qrを入力として受け取り、呼吸の吸気部分が吸気流量制限を示す程度の尺度を出力として提供する。
無呼吸と低呼吸の決定
本技術の一形態では、中央コントローラ4230は、無呼吸/低呼吸決定アルゴリズム4325を実行し、無呼吸及び/又は低呼吸の存在を決定する。
一形態では、無呼吸/低呼吸決定アルゴリズム4325は、呼吸流量信号Qrを入力として受け取り、無呼吸又は低呼吸が検出されたことを示すフラグを出力として提供する。
一形態では、呼吸流量Qrの関数が、所定の時間にわたって流量閾値を下回った場合に、無呼吸が検出されたといえる。この関数は、ピーク流量、相対的短期平均流量、又は相対的短期平均とピーク流量の中間値流量、例えば、RMS流量を求めることができる。流量閾値は、流量の比較的長期の尺度である場合がある。
一態様では、呼吸流量Qrの関数が、所定の時間にわたって第2の流量閾値を下回った場合、低呼吸が検出されたといえる。この関数は、ピーク流量、相対的短期平均流量、又は相対的短期平均とピーク流量の中間値流量、例えばRMS流量を決定することができる。第2流量閾値は、流量の比較的長期的な尺度であってもよい。第2流量閾値は、無呼吸を検出するための流量閾値よりも大きい
いびきの決定
本技術の一形態では、中央コントローラ4230は、いびきの程度を決定するために1つ以上のいびき決定アルゴリズム4326を実行する。
一形態では、いびき決定アルゴリズム4326は、呼吸流量信号Qrを入力として受け取り、いびきの存在の程度の尺度を出力として提供する。
いびき決定アルゴリズム4326は、30~300Hzの範囲における流量信号の強度を決定するステップを含むことができる。さらに、いびき決定アルゴリズム4326は、呼吸流量信号Qrをフィルタリングして、背景雑音、例えば、送風機からのシステム内の空気流の音を低減するステップを含み得る。
気道開存度決定
本技術の一形態では、中央コントローラ4230は、気道開存の程度を決定するために、1つ以上の気道開存度決定アルゴリズム4327を実行する。
目標換気決定
本技術の一形態では、中央コントローラ4230は、現在の換気の測定値ventを入力とし、換気測定の目標値Vtgtを決定するための1つ以上の目標換気決定アルゴリズム4328を実行する。
本技術のいくつかの形態では、目標換気決定アルゴリズム4328は存在せず、目標値Vtgtは、例えば、RPTデバイス4000の構成中にハードコードすることによって、又は入力デバイス4220を介して手動入力することによって予め定められる。
治療パラメータの決定
本技術のいくつかの形態では、中央コントローラ4230は、1つ以上の治療パラメータ決定アルゴリズム4329を実行して、治療エンジンモジュール4320内の1つ以上の他のアルゴリズムによって返された値を使用して1つ以上の治療パラメータを決定する。
治療制御モジュール
本技術の一態様による治療制御モジュール4330は、治療エンジンモジュール4320の治療パラメータ決定アルゴリズム4329から治療パラメータを入力として受信し、治療パラメータに従って空気流を送達するように圧力発生器4140を制御する。
本技術の一形態において、治療パラメータは、治療圧力Ptであり、治療制御モジュール4330は、患者インターフェース3000におけるインターフェース圧力Pmが治療圧力Ptと等しい空気流れを送達するように圧力発生器4140を制御する。
障害状態の検出
本技術の一形態では、中央コントローラ4230は、障害状態を検出するための1つ以上の方法4340を実行する。1つ以上の方法4340によって検出された障害状態は、以下の少なくとも1つを含むことができる。
電源オフ(電源オフ又は電源オフが不十分)
センサ故障検出
部品の存在を検出できないこと
作業パラメータが推奨範囲を超えていること(例えば、圧力、流量、温度、PaO2)
テストアラームは検出可能なアラーム信号を生成できないこと
障害状態が検出されると、対応するアルゴリズム4340は、以下の1つ以上の信号によって障害の存在を通知する。
音声、視覚、及び/又は動的(振動など)アラームの開始
外部デバイスへのメッセージの送信
イベントロギング
空気回路
本技術の一態様による空気回路4170は、使用中に加圧空気の流れが2つの構成要素(例えば、RPTデバイス4000、6000及び患者インターフェース3000)の間で移動できるように構築および配置された導管又は管である。
特に、空気回路4170は、空気圧ブロック4020の出口及び患者インターフェースと流体接続し得る。空気回路は、空気送達チューブと呼ばれ得る。場合によっては、回路に吸息および呼息用の別々の枝があり得る。他の場合においては、単一の枝が用いられる。
いくつかの形態において、空気回路4170は、空気回路内の空気を加熱するように、例えば空気の温度を維持するか上昇させるように構成された1つ以上の加熱要素を含み得る。加熱要素は、加熱式ワイヤ回路の形態をとり得、1つ以上のトランスデューサ、例えば温度センサを含み得る。一形態において、加熱式ワイヤ回路は、空気回路4170の軸の周りに螺旋状に巻かれてもよい。加熱要素は、コントローラ、例えば中央コントローラ4230と通信し得る。加熱ワイヤ回路を含む空気回路4170の一例は、米国特許出願第8,733,349号に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
加湿器
加湿器の概要
本技術の一形態において、周囲空気に対して患者へ送達される空気又はガスの絶対湿度を変更するための加湿器5000(例えば、図8Aに示すようなもの)が提供される。典型的には、加湿器5000は、患者の気道へ送達される前に空気流れの(周囲空気に対する)絶対湿度を増加させ、温度を増加させるために使用される。
加湿器5000は、加湿器リザーバ5110、空気流れを受け取るための加湿器入口5002、及び加湿された空気流れを送達するための加湿器出口5004を備え得る。いくつかの形態において、図8A及び図8Bに示すように、加湿器リザーバ5110の入口及び出口は、それぞれ加湿器入口5002及び加湿器出口5004であり得る。加湿器5000は、加湿器リザーバ5110を収容するように適合され、加熱素子5240を備え得る加湿器ベース5006をさらに備え得る。
呼吸波形
図9は、睡眠中のヒトの典型的な呼吸波形のモデルを示す。横軸は時間とし、縦軸は呼吸流量とする。パラメータ値は異なる場合があるが、典型的な呼吸は、一回換気量Vt0.5L、吸息時間Ti1.6秒、ピーク吸気流量Qpeak0.4L/秒、呼息時間Te2.4秒、ピーク呼気流量Qpeak-0.5L/秒の近似値を有し得る。呼吸の合計時間Ttotは約4秒である。典型的には、人は毎分約15回の速率(BPM)で呼吸し、換気量が約7.5L/分である。典型的なデューティサイクルであるTiとTtotの比率は約40%である。
呼吸治療モード
様々な呼吸治療モードは、開示された呼吸治療システムによって実施され得る。
CPAP療法
呼吸圧治療のいくつかの実施形態では、中央コントローラ4230は、治療パラメータ決定アルゴリズム4329の一部として、治療圧式(Pt=AΠ(Φ,t)+P)に従って治療圧Ptを設定する。1つのこのような実施形態では、振幅Aは同様にゼロであるので、治療圧力Pt(現時点でインターフェース圧力Pmによって達成される目標値を表す)は、呼吸サイクル全体にわたってベース圧力Pと同じである。この実施形態では、CPAP療法の見出しの下に分類されることが多い。このような実施形態では、治療エンジンモジュール4320が位相Φ又は波形テンプレートΠ(Φ)を決定する必要はない。
CPAP療法において、ベース圧力Pは、ハードコードされた一定値であってもよく、又はRPTデバイス4000、6000に手動入力された一定値であってもよい。代替的に、中央コントローラ4230は、治療エンジンモジュール4320内の対応するアルゴリズムによって返される、流量制限、無呼吸、低呼吸、開存度、いびきのうちの1つ以上など、睡眠時呼吸障害の指標又は測定値の関数として、ベース圧力Pを繰り返し計算することができる。この代替療法はAPAP療法と呼ばれることがある。
図4Eは、圧力サポートAが同じようにゼロである場合に、治療パラメータ決定アルゴリズム4329のAPAP療法実施の一部としてベース圧力Pを連続的に計算する中央コントローラ4230によって実行される方法4500を示すフローチャートである。
方法4500は、中央コントローラ4230が、無呼吸/低呼吸の有無の測定値を第1閾値と比較し、無呼吸/低呼吸の有無の測定値が、無呼吸/低呼吸が発生していることを示す第1閾値を所定の時間にわたって超えたか否かを判定するステップ4520で開始する。そうである場合、方法4500はステップ4540に進み、それ以外の場合、方法4500はステップ4530に進む。ステップ4540では、中央コントローラ4230は、気道開存の測定値を第2閾値と比較する。開気道の測定値が開気道を示す第2閾値を超えた場合、検出された無呼吸/低換気は中枢性であるとみなされ、方法4500はステップ4560に進み、それ以外の場合、無呼吸/低呼吸は閉塞性であるとみなされ、方法4500はステップ4550に進む。
ステップ4530では、中央コントローラ4230は、流量制限の測定値を第3閾値と比較する。流量制限の測定が第3閾値を超え、吸気流量が制限されていることを示す場合、方法4500はステップ4550に進み、それ以外の場合、方法4500はステップ4560に進む。
ステップ4550では、中央コントローラ4230は、得られた治療圧Ptが最大治療圧Pmaxを超えないことを条件として、ベース圧力Pを所定の圧力増分ΔPだけ増加させる。一実施形態では、所定の圧力増分ΔP及び最大処理圧Pmaxは、それぞれ1cmHO及び25cmHOである。他の実施形態では、圧力増分ΔPは、最低0.1cmHO、最高3cmHO、又は最低0.5cmHO、最高2cmHOにすることがでる。他の実施形態では、最大処理圧力Pmaxは、最低15cmHO、最高35cmHO、又は最低20cmHO、最高30cmHOにすることができる。次いで、方法4500は、ステップ4520に戻る。
ステップ4560では、中央コントローラ4230は、低下したベース圧力Pが最小処理圧Pminを下回らないことを条件として、ベース圧力Pを減分だけ低下させる。次いで、方法4500は、ステップ4520に戻る。一実施形態では、減分は、P-Pminの値に比例するため、Pの最小治療圧力Pminへの低下は、検出されたイベントが無い場合、指数関数的である。一実施形態では、Pの指数低下の時定数τが60分であり、最小治療圧力Pminが4cmHOであるように比例定数が設定される。他の実施形態では、時定数τは、最低1分、最高300分、又は最低5分、最高180分にすることができる。他の実施形態では、最小処理圧力Pminは、最低0cmHO、最高8cmHO、又は最低2cmHO、最高6cmHOにすることができる。代替的に、Pの減分は、検出された事象なしに、Pを最小治療圧力Pminに減少させることが線形であるように予め決定することができる。
バイレベル治療
本技術におけるこのような形態の他の実施形態では、式(Pt=AΠ(Φ,t)+P)における振幅Aの値は正であり得る。正の振幅Aを有する式(Pt=AΠ(Φ,t)+P)を用いて治療圧力Ptを決定する際に、治療パラメータ決定アルゴリズム4329が、患者1000の自発呼吸努力に同期して治療圧力Ptを2つの値又はレベルの間で振動させるので、このような実施形態はバイレベル療法と呼ばれる。すなわち、上記の典型的な波形テンプレートΠ(Φ,t)に基づいて、治療パラメータ決定アルゴリズム4329は、吸気開始時又は吸気中に治療圧力PtをP+A(IPAPと呼ばれる)に上昇させ、吸気開始時又は吸気中に治療圧力Ptをベース圧力P(EPAPと呼ばれる)に低下させる。
用語
本技術の開示のために、本技術の特定の形態においては、以下の定義のうち1つ以上が適用され得る。本技術の他の形態においては、代替の定義が適用され得る。
概要
空気:本技術の特定の形態において、空気は大気を意味すると見なされ得、本技術の他の形態において、空気は、例えば酸素富化空気など、呼吸可能なガスの一部の他の組み合わせを意味すると見なされ得る。
周囲:本技術の特定の形態において、周囲という用語は、(i)治療システムまたは患者の外部、および(ii)治療システムまたは患者を直接囲むことを意味すると見なされる。
例えば、加湿器に対する周囲湿度は、加湿器を直接取り囲む空気の湿度(例えば、患者が睡眠をとっている部屋内の湿度)であり得る。このような周囲湿度は、患者が睡眠をとっている部屋の外の湿度とは異なる場合がある。
別の例において、周囲圧力は、身体を直接取り囲む圧力、または体外の圧力であり得る。
特定の形態において、周囲(例えば、音響)ノイズは、例えばRPTデバイスによって生成されたりマスクまたは患者インターフェースから発したりするノイズではなく、患者が位置している部屋内のバックグラウンドノイズレベルとみなされ得る。周囲ノイズは、部屋の外の発生源から生成され得る。
自動気道陽圧(APAP)療法:SDB事象の兆候の存在または不在に応じて、例えば呼吸するごとに、最小限界と最大限界との間で治療圧力を自動的に調整可能なCPAP療法。
持続的気道陽圧(CPAP)療法:治療圧力が患者の呼吸サイクル全体を通じてほぼ一定である呼吸圧力療法。いくつかの形態において、気道への入口における圧力は、呼息中に若干高く、吸息中に若干低い。いくつかの形態において、圧力は、患者の異なる呼吸サイクル間で変化し、例えば、部分的な上部気道閉塞の兆候の検出に応答して増加し、部分的な上部気道閉塞の兆候がない場合に減少する。
流量:単位時間あたりに送られる空気の量(又は質量)。流量は、瞬間的な量を指し得る。一部の場合において、流量への参照は、スカラー量、すなわち、大きさのみを有する量への参照となる。他の場合において、流量への参照は、ベクトル量、すなわち、大きさ及び方向の両方を有する量への参照となる。流量には、記号Qが付与され得る。「流量」は、単に「流」又は「空気流」と記すことがある。
患者呼吸の例において、流量は、患者の呼吸サイクルの吸気部分に対してノミナルポジティブであり得るので、患者の呼吸サイクルの呼気部分に対してネガティブであり得る。デバイス流量Qdは、RPTデバイスから離れる空気の流量である。総流量Qtは、空気回路を介して患者インターフェースに到達する空気及び任意の補充ガスの流量である。通気流量Qvは、吐き出されるガスの押し出しを可能にするために通気部から離れる空気の流量である。漏れ流量Qlは、患者インターフェースシステム又は他の場所からの漏れの流量である。呼吸流量Qrは、患者の呼吸器系に受け入れる空気の流量である。
流量治療:患者の呼吸サイクル全体にわたって典型的にポジティブである治療流量と呼ばれる制御された流量で気道の入口へ空気流を送達することを含む呼吸治療である。
加湿器:加湿器という単語は、患者のメディカル呼吸状態を改善するために空気流に治療上有益な量の水(HO)蒸気を提供することができるように配置され、設置される、又は物理的構造を有する加湿装置を意味すると見なされる。
漏れ:漏れという単語は、意図しない空気流と見なされる。一例において、マスクと患者の顔との間の不完全なシールの結果として、漏れが発生し得る。別の例において、周囲へのスイベルエルボーに漏れが発生し得る。
伝導(音響)ノイズ:本明細書における伝導ノイズとは、空気回路や患者インターフェースなどの空気圧経路とその中の空気によって患者に運ばれるノイズを指す。一形態において、伝導ノイズは、空気回路の端部における音圧レベルを測定することによって定量化され得る。
放射(音響)ノイズ:本明細書における放射ノイズとは、周囲空気によって患者に運ばれるノイズを指す。一形態において、放射ノイズは、ISO3744に従って問題のオブジェクトの音量/圧力レベルを測定することによって定量化され得る。
通気(音響)ノイズ:本明細書における通気ノイズとは、患者インターフェースの通気孔などの任意の通気部を通る空気流によって生成されるノイズを指す。
酸素富化空気:少なくとも約50%の酸素、少なくとも約60%の酸素、少なくとも約70%の酸素、少なくとも約80%の酸素、少なくとも約90%の酸素、少なくとも約95%の酸素、少なくとも約98%の酸素、または少なくとも約99%の酸素など、酸素濃度が大気濃度(21%)より高い空気。「酸素富化空気」は略して「酸素」と呼ばれることがある。
医療用酸素:医療用酸素は、酸素濃度が80%以上の酸素富化空気と定義される。
患者:呼吸状態に苦しむか否かにかかわらず、人である。
圧力:単位面積当たりの力。圧力は、cmHO、g-f/cm、およびヘクトパスカルを含む、多様な単位で表現され得る。1cmHOは、1g-f/cmに等しく、およそ0.98ヘクトパスカル(1ヘクトパスカル=100Pa=100N/m=1ミリバール~0.001atm)である。本明細書において、別段の記載がない限り、圧力はcmHOの単位で与えられる。
患者インターフェース内の圧力には記号Pmが付与され、現在の瞬間にインターフェース圧力Pmによって達成される目標値を表す治療圧力には記号Ptが付与される。
呼吸圧力治療:大気に対して典型的に陽圧である処理圧力において気道の入口へ空気を供給することの適用である。
人工呼吸器:患者に圧力サポートを提供して呼吸の一部または全部の作業を行う機械的なデバイスである。
材料
シリコーンまたはシリコーンエラストマー:合成ゴム。本明細書において、シリコーンへの参照は、液体シリコーンゴム(LSR)または圧縮成形シリコーンゴム(CMSR)への参照である。市販のLSRの一形態は、DowCorningによって製造されるSILASTIC(この商標で販売されている製品の範囲内に含まれる)である。別のLSR製造業者は、Wackerである。別段の定めがない限り、例示的形態のLSRは、ASTM D2240によって測定する場合、約35~約45の範囲内のショアA(またはタイプA)押込み硬さを有する。
ポリカーボネート:ビスフェノールAカーボネートの熱可塑性ポリマーである。
機械的特性
弾力:弾性変形したときにエネルギーを吸収し、負荷を除いたときにエネルギーを放出する、材料の能力。
弾力性:無負荷時に、実質的に全てのエネルギーが放出される。例えば、特定のシリコーン及び熱可塑性エラストマーを含む。
硬度:材料自体が変形に抵抗する能力(例えば、ヤング率、又は標準化されたサンプルサイズで測定された押込み硬さスケールによって表される)。
「軟質」材料は、シリコーンまたは熱可塑性エラストマー(TPE)を含み得、例えば指圧力下で容易に変形し得る。
「硬質」材料は、ポリカーボネート、ポリプロピレン、鋼またはアルミニウムを含み得、例えば指圧力下で容易に変形し得ない。
構造又は構成要素のスティフネス(又は剛性):加えられた負荷に応じた変形に抵抗する構造又は構成要素の能力。負荷は、力またはモーメント(例えば、圧縮、張力、曲げまたはねじれ)であり得る。構造または構成要素は、異なる方向に異なる抵抗を提供し得る。剛性の逆は、可撓性である。
フロッピー構造又は構成要素:その自重を支持するようになったとき、比較的短期間(例えば、1秒)内に形状が変化する(例えば、曲がる)構造又は構成要素。
剛性の構造又は構成要素:使用中に典型的に遭遇する荷重を受けたとき、形状が実質的に変化しない構造又は構成要素。このような用途の例としは、例えばおよそ20~30cmHOの圧力の負荷で、患者インターフェースを患者の気道への入口とのシール関係で設定及び維持することが挙げられる。
一例として、I型鋼は、第2の直交方向と比較して、第1の方向に異なる曲げスティフネス(曲げ負荷に対する抵抗)を含み得る。別の例において、構造または構成要素は、第1の方向においてはぺらぺらし、第2の方向においては硬性であり得る。
構造の形状
本技術による製品は、1つ以上の三次元機械構造、例えばマスククッションまたはインペラを含み得る。三次元構造は、二次元表面によって境界付けられ得る。これらの表面は、関連した表面の配向、位置、機能または他の何らかの特性を記述するためにラベルを用いて区別され得る。例えば、構造は、前側表面、後側表面、内部表面および外部表面のうち1つ以上を含み得る。別の例において、シール形成構造は、顔接触(例えば、外)表面と、別々の非顔接触(例えば、底面または内)表面を含み得る。別の例において、構造は、第1の表面および第2の表面を含み得る。
三次元構造及び表面の形状の説明を容易にするために、本発明者らは、まず点pで構造の表面を横切る断面を考慮する。図2B~図2Fを参照すると、表面上の点pでの断面と、その結果得られる平面曲線の例が示されている。図2B~図2Fは、pにおける外向き法線ベクトルも示している。点pでの外向き法線ベクトルは、表面から離れた方向を向いている。いくつかの例において、本発明者らは、表面上に直立している架空の小柄な人の観点から、その表面について説明する。
一次元における曲率
pにおける平面曲線の曲率は、符号(例えば、正、負)および大きさ(例えば、1/pにおいて曲線に触れる円の半径)を有していると記述され得る。
正の曲率:pでの曲線が外側の法線に向かって曲がる場合、その点での曲率は正と見なされる(仮想の小さな人が点pを離れると、上り坂を歩かなければならない)。図2B(図2Cに比べて比較的大きな正の曲率)及び図2C(図2Bに比べて比較的小さな正の曲率)を参照されたい。このような曲線は、一般に凹曲線と呼ばれる。
ゼロ曲率:pでの曲線が直線の場合、曲率はゼロと見なされる(仮想の小さな人が点pを離れると、上にも下にも行かず、水平に歩くことができる)。図2Dを参照されたい。
負の曲率:pでの曲線が外側の法線から離れる場合、その点でのその方向の曲率は負と見なされる(仮想の小さな人が点pを離れると、下り坂を歩かなければならない)。図2E(図2Fに比べて比較的小さな負の曲率)及び図2F(図2Eに比べて比較的大きな負の曲率)を参照されたい。このような曲線は、一般に凸曲線と呼ばれる。
二次元表面の曲率
本技術による二次元表面上の所与の点における形状の記述は、複数の法線断面を含み得る。複数の断面は、外向き法線(「法平面」)を含む平面内の表面を切断し得、各断面は、異なる方向にとられ得る。各断面により、対応する曲率を有する平面曲線が生じる。その点における異なる曲率は、同じ符号または異なる符号を有し得る。その点における曲率のそれぞれは、例えば、比較的小さい大きさを有する。図2B~2Fの平面曲線は、特定の点におけるこのような複数の断面の例であり得る。
主曲率と方向:曲線の曲率が最大値と最小値をとる法線平面の方向は、主方向と呼ばれる。図2B~2Fの例では、最大曲率は図3Bにあり、最小曲率は図2Fにあるので、図2Bと図2Fは主方向での断面である。pでの主曲率は、主方向での曲率である。
表面の領域:表面上の接続された一連の点。領域内の点のセットは、例えば曲率や符号など、類似した特性を持ち得る。
鞍部領域:各点において主曲率が反対の符号(すなわち、一方は正であり、もう一方は負である)を有する領域(架空の人は、自分の向いている方向に応じて、上り坂または下り坂を歩き得る)。
ドーム領域:各点において主曲率が同じ符号(例えば、両方とも正(「凹形ドーム」)、または両方とも負(「凸状ドーム」))を有する領域。
円筒形領域:一方の主曲率はゼロ(または、例えば製作公差内でゼロ)であり、もう一方の主曲率は非ゼロである領域。
平面領域:両方の主曲率がゼロ(または、例えば製作公差内でゼロ)である表面の領域。
表面の縁部:表面または領域の境界または限界。
行路:本技術の特定の形態において、「行路」は、数学-位相幾何学上の意味での行路(例えば、表面上におけるf(0)からf(1)への連続空間曲線)を意味すると解釈される。本技術の特定の形態において、「行路」は、例えば表面上の一組の点を含むルートまたはコースとして記述され得る。(架空の人にとって行路は、表面上でその人が歩くところであり、庭園内の小道(garden path)に類似する)。
行路長:本技術の特定の形態において、「行路長」は、f(0)からf(1)への表面に沿った距離(すなわち、表面上の行路に沿った距離)を意味すると解釈される。表面上の2つの点間には1つよりも多くの行路があり得、このような行路は、異なる行路長を有し得る。(架空の人にとって行路長は、その人が表面上で行路に沿って歩くべき距離である)。
直線距離:直線距離は、表面上の2つの点間の距離であるが、表面とは無関係である。平面領域上には、表面上の2つの点間の直線距離と同じ行路長を有する表面上の距離がある。非平面表面上には、2つの点間の直線距離と同じ行路長を有する行路は存在し得ない。(仮想の人には、直線距離は「カラスが飛ぶ」距離に対応する)。
空間曲線
空間曲線:平面曲線とは異なり、空間曲線は特定の平面上にあるとは限らない。空間曲線は閉鎖され得る。すなわち、終点を有さない。空間曲線は、三次元空間の一次元ピースとみなされ得る。DNA螺旋の鎖上を歩く架空の人物は、空間曲線に沿って歩く。典型的なヒトの左耳は、左手螺旋である螺旋を含む。典型的なヒトの右耳は、右手螺旋である螺旋を含む。構造の縁部(例えば、膜又はインペラの縁部)は、空間曲線をたどり得る。一般的に、空間曲線は、空間曲線上の各点における曲率及びねじれによって記述され得る。ねじれとは、平面から発生する曲線の様態の尺度である。ねじれは、符号及び大きさを有する。空間曲線上のある点におけるねじれは、その点における接線、法線、および従法線ベクトルを参照して特徴付けることができる。
接線単位ベクトル(または単位接線ベクトル):曲線上の各点について、点におけるベクトルは当該点からの方向と振幅を指定する。接線単位ベクトルとは、当該点における曲線と同じ方向を向く単位ベクトルである。仮想的な人物が曲線に沿って飛行し、ある特定の地点で車から落ちた場合、接線ベクトルの方向は彼女が進行する方向になる。
単位法線ベクトル:仮想的な人物が曲線に沿って移動すると、この接線ベクトル自体も変化する。接線ベクトルが変化している方向と同じ方向を向く単位ベクトルは、単位主法線ベクトルと呼ばれる。接線ベクトルに垂直である。
従法線単位ベクトル:従法線単位ベクトルは接線ベクトルと主法線ベクトルの両方に垂直である。その方向は、右手の法則又は左手の法則によって決定され得る。
接触平面:単位接線ベクトルと単位主法線ベクトルを含む平面。
空間曲線のねじれ:空間曲線のある点のねじれは、その点における従法線単位ベクトル変化率の大きさである。これは、曲線の接触平面からの逸脱の程度を測定する。平面内にある空間曲線のねじれはゼロである。空間曲線の接触平面からの逸脱が比較的少量である場合、その空間曲線のねじれの大きさは比較的小さい(例えば、緩やかに傾斜する螺旋状経路)。空間曲線の接触平面からの逸脱が比較的大量である場合、その空間曲線のねじれの大きさは比較的大きい(例えば、急勾配に傾斜する螺旋状経路)。

表面は、一次元穴(例えば、平面曲線または空間曲線によって境界付けられた穴)を有し得る。穴を有する肉薄の構造(例えば、膜)は、一次元穴を有すると記述され得る。
構造は、二次元穴(例えば、表面によって境界付けられた穴)を有し得る。例えば、膨張可能なタイヤは、タイヤの内部表面によって境界付けられた二次元穴を有する。別の例において、空気またはゲルのためのキャビティを有するブラダは、二次元穴を有し得る。さらに別の例において、導管は、(例えば、その入口またはその出口にある)一次元穴と、導管の内側表面によって境界付けられた二次元穴とを含み得る。
他の注意事項
文脈が別途明確に指示しない限り、値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限との間の下限の単位の10分の1までの各介在値、及びその範囲内の任意の他の記載された値又は介在値が、本技術内に包含されることが理解される。介在する範囲内に独立して含まれ得る、これらの介在する範囲の上限および下限も、記載した範囲内で任意の具体的に除外されている限度を条件として、本技術内に包含される。記載した範囲が限度のうち一方または両方を含む場合、それらの含まれている制限のうち一方または両方を除外する範囲も、本技術に含まれる。
さらに、値(単数または複数)が本技術の一部として実装されるものとして本明細書に記載されている場合、別段の記載がない限り、このような値は近似値であり得、このような値は、実際的な技術的実装形態において許容または要求され得る程度まで、任意の適切な有効桁に利用し得ることが理解される。
別段の規定がない限り、本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、本技術が属する分野の当業者が一般的に理解する意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと同様または同等な任意の方法および材料も、本技術の実施または試験において用いることができるが、本明細書には、限られた数の例示的方法および材料が記載されている。
特定の材料が構成要素の構築に好適に用いられるものとして記載されているが、特性が類似する明白な代替的材料が代替物として用いられる。さらに、反対の定めがない限り、本明細書に記載されている一切の構成要素は、製造可能なものとして理解されるため、合わせてまたは別々に製造され得る。
本明細書中および添付の特許請求の範囲において用いられるように、単数形(「a」、「an」および「the」)は、文脈上明確に別段の指示がない限り、その複数の均等物を含む点に留意されたい。
本明細書に記載されている全ての刊行物は、その刊行物の主題である方法および/または材料を開示および記載するために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書中に論じられている刊行物は、本出願の出願日以前のその開示のためにのみ提供される。本明細書中のいずれも、本技術が従来の発明によりそのような刊行物に先行する権利を有しないという自白として解釈されるべきではない。さらに、提供される刊行物の日付は、実際の公開日とは異なる場合があり、公開日は独立に確認される必要があり得る。
「含む(comprisesおよびcomprising)」という用語は、要素、構成要素またはステップを非排他的な方式で指すものとして解釈されるべきであり、参照される要素、構成要素またはステップが、明確に参照されていない他の要素、構成要素またはステップと共に存在したり、利用されたり、組み合わせられたりし得ることを示す。
詳細な説明で用いられる主題の表題は、読者の参照を容易にするためにのみ含まれており、本開示または特許請求の範囲の全体にわたって見出される主題を制限するために使用されるべきではない。主題の表題は、特許請求の範囲または請求項の制限事項を解釈する際に用いられるべきではない。
本明細書中の技術は、特定の例を参照して説明されてきたが、これらの例は、技術の原則および適用を例示したものに過ぎないことを理解すべきである。いくつかの事例において、用語および記号は、本技術の実施に不要な特定の詳細を示唆し得る。例えば、「第1の」および「第2の」という用語が用いられてもよいが、別に定めがない限り、これらの用語は、任意の順序を示すことを意図しておらず、別個の要素を区別するために利用され得る。さらに、方法論におけるプロセスステップは、順序で説明または例示されてもよいが、このような順序付けは必要とされない。当業者であれば、このような順序付けが変更されてもよく、かつ/またはその態様が同時にまたは同期的にさえ行われてもよいことを認識するであろう。
それゆえ、本技術の精神および範囲から逸脱することなく、多数の変更が、実例に対して行われてもよく、他の配置構成が考案されてもよいことを理解すべきである。
1000 患者
1100 同床者
3000 患者インターフェース
3100 シール形成構造
3200 プレナムチャンバ
3300 安定化構造
3400 通気部
3600 接続ポート
3700 前額支持部
4000 RPTデバイス
4010 外部ハウジング
4012 上部
4014 下部
4015 パネル
4016 シャーシ
4018 ハンドル
4020 空気圧ブロック
4110 空気フィルタ
4112 入口空気フィルタ
4114 出口空気フィルタ
4120 マフラー
4122 入口マフラー
4124 出口マフラー
4140 圧力生成器
4142 ブロワ
4144 モータ
4160 アンチスピルバック弁
4170 空気回路
4180 補充ガス
4200 電装部品
4202 プリント回路基板アセンブリ(PCBA)
4210 電源
4220 入力デバイス
4230 中央コントローラ
4232 時計
4240 療法デバイスコントローラ
4250 保護回路
4260 メモリ
4270 トランスデューサ
4272 圧力センサ
4274 流量センサ
4276 モータ速度トランスデューサ
4280 データ通信インターフェース
4282 リモート外部通信ネットワーク
4284 ローカル外部通信ネットワーク
4286 リモート外部デバイス
4288 ローカル外部デバイス
4290 出力デバイス
4292 ディスプレイドライバ
4294 ディスプレイ
4300 アルゴリズム
4310 前処理モジュール
4312 インターフェース圧力アルゴリズム
4314 通気流量推定アルゴリズム
4316 流量推定アルゴリズム
4318 呼吸流量推定アルゴリズム
4320 治療エンジンモジュール
4321 位相決定アルゴリズム
4322 波形決定アルゴリズム
4323 換気決定アルゴリズム
4324 吸気流制限決定アルゴリズム
4325 低呼吸決定アルゴリズム
4326 決定アルゴリズム
4327 気道開存度決定アルゴリズム
4328 目標換気決定アルゴリズム
4329 治療パラメータ決定アルゴリズム
4330 療法制御モジュール
5000 加湿器
5002 加湿器入口
5004 加湿器出口
5006 加湿器ベース
5110 加湿器リザーバ
5130 加湿器リザーバドック
5240 加熱素子
6000 RPTデバイス
6001 デバイス入口室
6002 吸込口室
6003 吹出口室
6010 送風機
6010ax 送風機軸線
6012 吸込口
6012ax 吸込口軸線
6012op 吸込口開口部
6014 吹出口
6020 吸込口端懸架装置
6025 流管アレイ
6026 流管
6026ax 軸線
6026op 流管開口部
6027 ベースプレート
6028 シールリップ
6030 吹出口端懸架装置
6031 外側部分
6032 内側部分
6033 ガセット部
6040 吹出口マフラー
6042 本体
6043 中央壁部
6045 端壁部
6045o1 第1の開口部
6045o2 第2の開口部
6047 端壁部
6047o 開口部
6047t 筒部
6050 出口アセンブリ
6051 ベースプレート
6052 入口管アレイ
6053 入口管
6054 出口管
6054ax 出口管軸線
6055 圧力ポート
6060 出口シール部
6061 端部
6062 可撓性リップ
6070 シールアセンブリ
6072 シールリップ
6074 入口端シール部
6075 ポートシール部
6076 シール部
6077 シール部
6080 吹出口端懸架アセンブリ
6081 ベースプレート
6082 シールリップ
6084o1 第1の開口部
6084o2 第2の開口部
6090 上部ケース
6091 入口開口部
6092 マルチローブシール部
6093 ローブ
6100 筐体
6110 第1の部分
6112 第1の壁部
6114 第1の内面
6116 第1の外面
6118 第1の中間面
6120 第2の部分
6122 第2の壁部
6124 第2の内面
6126 第2の外面
6128 第2の中間面
6130 剛性壁部
6131 第1の階段
6132 壁
6133 第2の階段
6135 端壁
6139 縁部
6141 スロット
6141L リップ
6142 スロット
6142L リップ
6150 締結具
6160 ボス
6165 ファスナー穴
6166 フランジ
6180 第1の溝
6181 第2の溝
6182 第1の溝
6183 第2の溝
6185 溝
6200 壁拘束装置
6220 溝
6222 内側壁
6223 内側壁面
6224 外側壁
6225 外側壁面
6242 第2の内部スロット
6300 圧縮型シール部
6310 領域
6320 領域
6350 デバイス入口マフラー
6400 吸込口マフラー
6410 表面
6410 壁面
6410 前面
8053 管部

Claims (83)

  1. 呼吸圧力治療デバイスであって、
    第1の部分と、組み立てられた構成において前記第1の部分と係合するように構成された第2の部分とを含む筐体であって、
    前記第1の部分が、第1の内面と、第1の外面と、前記第1の内面と前記第1の外面との間に位置する第1の中間面とを含み、
    前記第2の部分が、第2の内面と、第2の外面と、前記第2の内面と前記第2の外面との間に位置する第2の中間面とを含む、筐体と、
    前記第1および第2の部分の横方向への移動を制限するように互いに当接するように構成された、前記第1および第2の部分の各々の内面および外面を含む拘束装置と、を備えることを特徴とする呼吸圧力治療デバイス。
  2. 可撓性材料を含み、使用時に前記第1の中間面と前記第2の中間面との間に圧縮シールを提供するように配置されたシール部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  3. 前記シール部の横方向寸法は、前記中間面の少なくとも1つの対応する寸法よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  4. 組立時の圧縮力は、前記中間面をほぼ横切る方向において前記シール部に作用することを特徴とする請求項2から3のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  5. 少なくとも部分的に前記筐体内に封入された、
    呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、
    ユーザーインターフェースと、
    吸気口と、
    前記送風機を懸架するように配置された懸架システムと、
    排気口とをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  6. 前記ユーザーインターフェースは前記第1の外面に取り付けられることを特徴とする請求項5に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  7. シール部は、前記第1の部分に取り付けるためのベース部を提供する比較的厚い領域と、前記第2の部分と係合するための自由端または係合面を提供する比較的薄い領域とを含む断面を含むことを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  8. 前記組み立てられた構成において、前記第1および第2の部分の各々の被係合周縁の両側での横方向への移動は、該被係合周縁の長さ分だけ連続的に拘束されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  9. 前記組み立てられた構成において、前記横方向への移動は、前記第1の部分の1つの周縁の表面に沿う面を、前記周縁の少なくとも一部に沿って、前記第2の部分の周縁に沿う面と係合させることによって拘束されることを特徴とする請求項8に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  10. 前記組み立てられた構成において、前記第1および第2の部分の各々の周縁に沿う面は、前記第1および第2の部分の各々の係合縁が前記第1および第2の部分の他方の縁の両側での横方向への移動を拘束するように、互いに係合することを特徴とする請求項9に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  11. 前記組み立てられた構成において、前記拘束された被係合縁は、前記呼吸圧力治療デバイスの全周に沿って連続的に延びることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  12. 前記組み立てられた構成において、前記拘束装置は、前記第1の部分と前記第2の部分との間にさねはぎ係合装置を含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  13. 前記さねはぎ係合装置は、前記組み立てられた構成において、さねの少なくとも一部が溝内に収容され、前記溝が前記さねの両側に密着されることで、前記さねはぎ係合装置を伝搬する音波の蛇行経路を形成するように構成されることを特徴とする請求項12に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  14. シール部は、前記組み立てられた構成において、前記第1および第2の部分の少なくとも1つの周縁に沿ってシール装置に係合する可撓性材料からなることを特徴とする請求項2から13のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  15. 前記組み立てられた構成において、被係合周縁および前記シール部は圧縮シールを形成することを特徴とする請求項14に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  16. シール部は、略三角形の形状、略円形の形状、略D字状の形状、および略二重面取りの断面形状の少なくとも1つを有することを特徴とする請求項2から15のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  17. シール部は、音の侵入を制限するために、任意の方向に少なくとも1.5mmの寸法を有する部分を含む断面を含むことを特徴とする請求項2から16のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  18. 前記拘束装置は、さねはぎ装置を含み、シール部は、前記さねはぎ装置の溝またはさねに永続的に取り付けられることを特徴とする請求項2から17のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  19. 前記溝および/または前記さねは、可撓性材料で被覆されることを特徴とする請求項18に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  20. シール部は、クリープ傾向を有する材料からなることを特徴とする請求項2から19のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  21. 前記シール部は、TPE、TPUまたはTPVを含むことを特徴とする請求項20に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  22. シール部は、前記第1および第2の部分の少なくとも一方の周縁上にオーバーモールドされることを特徴とする請求項2から21のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  23. 前記呼吸圧力治療デバイスの作動構成において、係合縁の少なくとも一部に沿って、前記筐体の内側と周囲との間に圧力差が存在し、前記係合縁は、加圧された前記筐体と周囲との間にノイズ軽減および空気圧シールの両方を提供することを特徴とする請求項2から22のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  24. シール部はガスケットであることを特徴とする請求項2から23のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  25. 呼吸圧力治療デバイスであって、
    第1の部分と、組み立てられた構成において前記第1の部分と係合するように構成された第2の部分とを含む筐体と、
    前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、
    吸込口の軸線がノイズ減衰材料の厚さを貫通するように、前記送風機の前記吸込口に対向するように構成および配置されたノイズ減衰材料からなる吸込口マフラーとを備え、
    前記筐体の前記第1および第2の部分の各々は、前記筐体内の前記ノイズ減衰材料の少なくとも一部を支持し保持することを特徴とする呼吸圧力治療デバイス。
  26. 前記ノイズ減衰材料は、発泡体を含むことを特徴とする請求項25に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  27. 前記ノイズ減衰材料は、前記筐体の前記第1の部分に支持された第1の発泡シートと、前記筐体の前記第2の部分に支持された第2の発泡シートとを含むことを特徴とする請求項25から26のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  28. 前記第1および第2の部分の各々は、前記第1および第2の発泡シートのそれぞれを支持するための溝を含むことを特徴とする請求項27に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  29. 前記第1および第2の発泡シートは、前記第1および第2の発泡シートの少なくとも一方の前面または表面が前記送風機の前記吸込口に対向するように前記筐体内に支持されることを特徴とする請求項27から28のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  30. 前記吸込口マフラーは、前記送風機の吸込口に対向して配置されたチャンバを有し、該チャンバは、前記吸込口の軸線が前記チャンバを通るように構成されることを特徴とする請求項25から29のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  31. 前記チャンバの壁の少なくとも一部は剛性であることを特徴とする請求項30に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  32. 前記チャンバの剛性壁部は、前記吸込口の前記軸線が前記剛性壁部を通るように、前記吸込口に対向することを特徴とする請求項31に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  33. 剛性壁部は、壁の曲率によって剛性化されることを特徴とする請求項31から32のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  34. 剛性壁部は、前記筐体の前記第1の部分と前記第2の部分との間にさねはぎ係合部を含むことを特徴とする請求項31から33のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  35. 呼吸圧力治療デバイスであって、
    筐体と、
    前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、
    前記送風機の吸込口に対向するように構成および配置された剛性壁部を含む吸込口マフラーと、を備え、
    前記剛性壁部は、ノイズ減衰材料を支持し保持することを特徴とする呼吸圧力治療デバイス。
  36. 前記ノイズ減衰材料は、発泡体を含むことを特徴とする請求項35に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  37. 前記剛性壁部は、非平面状の壁輪郭を含むことを特徴とする請求項35から36のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  38. 前記非平面状の壁輪郭は、階段状の壁輪郭を含むことを特徴とする請求項37に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  39. 前記階段状の壁輪郭は、複数の階段を含み、該複数の階段の少なくとも1つは、ドーム領域を有する面または壁を含むことを特徴とする請求項38に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  40. 前記筐体は、第1の部分と、組み立てられた構成において前記第1の部分と係合するように構成された第2の部分とを含み、前記第1の部分と前記第2の部分の一部が協働して前記剛性壁部を形成することを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  41. 前記第1の部分と前記第2の部分とは、さねはぎ装置によって係合することを特徴とする請求項40に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  42. 呼吸圧力治療デバイスであって、
    筐体と、
    前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、
    前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、前記送風機の吸込口の上流に配置された複数の流管と、
    ノイズ減衰材料からなる吸込口マフラーと、を備え、
    前記ノイズ減衰材料は、前記送風機の前記吸込口と、前記複数の流管の少なくとも1つに対向するように構成および配置されることを特徴とする呼吸圧力治療デバイス。
  43. 前記ノイズ減衰材料は、発泡体を含むことを特徴とする請求項42に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  44. 前記吸込口の軸線は、前記ノイズ減衰材料の厚さを貫通することを特徴とする請求項42から43のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  45. 前記複数の流管の少なくとも1つの開口部の軸線は、前記ノイズ減衰材料の厚さを貫通することを特徴とする請求項42から44のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  46. 前記吸込口マフラーは、前記送風機の前記吸込口の上流に位置する吸込口室をさらに含むことを特徴とする請求項42から45のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  47. 前記ノイズ減衰材料は、少なくとも前記複数の流管から前記送風機の前記吸込口まで延びる空気流路の周縁を形成することを特徴とする請求項42から46のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  48. 吸込口室の壁の少なくとも一部は剛性化されることを特徴とする請求項46から47のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  49. 前記吸込口室の剛性壁部は、前記吸込口の軸線が前記剛性壁部を通るように、前記吸込口に対向することを特徴とする請求項48に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  50. 剛性壁部は、壁の曲率によって剛性化されることを特徴とする請求項48から49のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  51. 剛性壁部は、前記筐体の第1の部分と第2の部分との間にさねはぎ係合部を含むことを特徴とする請求項48から50のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  52. 呼吸圧力治療デバイスであって、
    筐体と、
    前記筐体内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機と、
    前記送風機の吹出口の下流に位置する吹出口室を形成する本体を含む吹出口マフラーとを備え、
    前記本体および前記本体の吹出口室は、前記筐体から分離し独立しており、
    前記吹出口マフラーは、前記本体に設けられ、前記送風機の吹出口の近傍に前記送風機を弾性的に支持する吹出口端懸架装置をさらに備え、
    前記本体は、前記吹出口端懸架装置とは異なる材料からなることを特徴とする呼吸圧力治療デバイス。
  53. 前記吹出口マフラーは、ノイズ減衰材料をさらに含むことを特徴とする請求項52に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  54. 前記ノイズ減衰材料は、発泡体を含むことを特徴とする請求項53に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  55. 前記本体は、前記本体の壁が前記筐体の壁から離間して配置されるように、前記筐体内に吊り下げられることを特徴とする請求項52から54のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  56. 前記筐体内において前記本体を片持ち支持する入口/出口アセンブリをさらに備えることを特徴とする請求項52から55のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  57. 前記入口/出口アセンブリは、前記筐体の外側に出口を形成する出口管を含むことを特徴とする請求項56に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  58. 前記出口管は、吹出口室内の出口圧力が測定できるように配置された圧力ポートを含むことを特徴とする請求項57に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  59. 前記送風機は、前記出口管の軸線と同軸の軸線を有することを特徴とする請求項57から58のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  60. 前記入口/出口アセンブリは、前記筐体へと導入する入口を形成する入口管アレイを含むことを特徴とする請求項56から59のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  61. 前記入口/出口アセンブリは、支持周縁と、前記支持周縁の周辺に沿って配置され、前記入口/出口アセンブリを前記筐体内で弾性的に支持するシールリップとを含むことを特徴とする請求項56から60のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  62. 前記入口/出口アセンブリは、前記支持周縁を提供するベースプレートを含むことを特徴とする請求項61に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  63. 前記入口/出口アセンブリは、前記筐体内に挿入される前に、前記本体に設けられてサブアセンブリを形成するように配置されることを特徴とする請求項56から62のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  64. 前記筐体は、第1の部分と、組み立てられた構成において前記第1の部分と係合するように構成された第2の部分とを含み、前記第1および第2の部分の各々は、組み立てられた構成において、前記入口/出口アセンブリを体内で支持し保持するように構成されることを特徴とする請求項56から63のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  65. 前記吹出口端懸架装置は、前記送風機の振動が前記呼吸圧力治療デバイスに伝播することを少なくとも制限するように可撓性および相対移動を許容するように構成されたガセット部を含むことを特徴とする請求項52から64のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  66. 前記吹出口端懸架装置は、エラストマー材料からなることを特徴とする請求項52から65のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  67. 前記本体は、比較的に剛性のあるプラスチック材料からなることを特徴とする請求項52から66のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  68. 前記送風機の吹出口は、前記送風機の吸込口の軸線と同軸の軸線を含むことを特徴とする請求項52から67のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  69. 前記吹出口室は、前記呼吸圧力治療デバイスの吸気経路の少なくとも一部を取り囲み、空気は前記送風機に入る前に前記吸気経路に沿って移動することを特徴とする請求項52から68のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  70. 入口/出口アセンブリは、前記筐体へと導入する入口を形成する入口管アレイを含み、前記吹出口室は、前記入口管アレイの少なくとも一部を取り囲むことを特徴とする請求項69に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  71. 前記送風機の吸込口の近傍に前記送風機を弾性的に支持する吸込口端懸架装置をさらに備えることを特徴とする請求項52から70のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  72. 呼吸圧力治療デバイスであって、
    デバイス入口室および吹出口室の少なくとも一部を形成する筐体と、
    前記デバイス入口室内に少なくとも部分的に封入され、呼吸圧力治療のために所定量の空気を供給する送風機とを備え、
    前記吹出口室は、前記送風機の吹出口に位置し、前記送風機に入る前に空気が移動する入口流路の少なくとも一部を含むことを特徴とする呼吸圧力治療デバイス。
  73. ベースプレートと吹出口端懸架装置とを含む第1のプレートアセンブリをさらに備え、前記吹出口端懸架装置は前記送風機の前記吹出口の近傍に前記送風機を支持し、前記ベースプレートは前記デバイス入口室および前記吹出口室の壁を形成することを特徴とする請求項72に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  74. 前記第1のプレートアセンブリのベースプレートの周縁に沿って配置され、前記デバイス入口室および前記吹出口室に沿ってシールを提供するように構造化および構成されたシール部をさらに備えることを特徴とする請求項73に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  75. 前記吹出口端懸架装置は、前記送風機の振動が前記筐体に伝播することを少なくとも制限するように可撓性および相対移動を許容するように構成されたガセット部を含むことを特徴とする請求項73から74のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  76. 前記吹出口室の壁を形成するベースプレートを含む第2のプレートアセンブリをさらに備え、前記第2のプレートアセンブリは、前記デバイス入口室への空気の流入を可能にする少なくとも1つの流入管と、前記吹出口室からの空気の流出を可能にする流出管とをさらに含むことを特徴とする請求項72から75のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  77. 前記第2のプレートアセンブリのベースプレートの周縁に沿って配置され、前記吹出口室に沿ってシールを提供するように構造化および構成されたシール部をさらに備えることを特徴とする請求項76に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  78. 前記少なくとも1つの入口管は、前記デバイス入口室への周囲空気の流入を可能にするように構成および配置された複数の入口管を含む入口管アレイを備えることを特徴とする請求項76から77のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  79. 前記吹出口室は前記入口管アレイの少なくとも一部を取り囲むことを特徴とする請求項78に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  80. 前記送風機は、出口管の軸線と同軸の軸線を有することを特徴とする請求項76から79のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  81. 前記吹出口室は、吹出口マフラーの少なくとも一部を形成し、前記吹出口マフラーは、ノイズ減衰材料をさらに含むことを特徴とする請求項72から80のいずれか1項に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  82. 前記ノイズ減衰材料は、発泡体を含むことを特徴とする請求項81に記載の呼吸圧力治療デバイス。
  83. 前記送風機の前記吹出口および吸込口の両方は、対応するサスペンションを介して前記筐体に対して弾性的に吊り下げられ、懸架装置の各々は、前記送風機の振動が前記筐体に伝播することを少なくとも制限するように可撓性および相対移動を許容するように構成されたガセット部を含むことを特徴とする請求項72に記載の呼吸圧力治療デバイス。
JP2023527091A 2020-11-03 2021-11-02 呼吸圧力治療デバイス Pending JP2023551785A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063108946P 2020-11-03 2020-11-03
US63/108,946 2020-11-03
US202163167747P 2021-03-30 2021-03-30
US63/167,747 2021-03-30
US202163248554P 2021-09-27 2021-09-27
US63/248,554 2021-09-27
PCT/AU2021/051291 WO2022094655A1 (en) 2020-11-03 2021-11-02 Respiratory pressure therapy device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023551785A true JP2023551785A (ja) 2023-12-13

Family

ID=81458246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527091A Pending JP2023551785A (ja) 2020-11-03 2021-11-02 呼吸圧力治療デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230398318A1 (ja)
EP (1) EP4240457A1 (ja)
JP (1) JP2023551785A (ja)
AU (1) AU2021376441A1 (ja)
WO (1) WO2022094655A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359963B1 (en) * 2001-02-16 2013-07-17 ResMed Limited Air pressure signal monitoring in apparatus for treating sleep disordered breathing
CN101947343B (zh) * 2003-06-20 2014-02-19 雷斯梅德有限公司 带有加湿器的可吸入气体设备
CN109999290B (zh) * 2009-08-28 2022-06-28 瑞思迈有限公司 Pap系统
EP2317150B1 (en) * 2009-10-29 2019-12-18 ResMed Pty Ltd Patient ventilation device and components thereof
US9827390B2 (en) * 2012-02-02 2017-11-28 IMT Information-Management-Technology AG Sound-proofing housing for a respirator
WO2013133889A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Resmed Motor Technologies Inc Flow generator
WO2014097145A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Koninklijke Philips N.V. Inline adapter for a respiratory therapy device
CN114392436A (zh) * 2013-12-17 2022-04-26 瑞思迈私人有限公司 呼吸压力治疗系统
DE102018001331A1 (de) * 2017-02-20 2018-08-23 Weinmann Emergency Medical Technology Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Beatmung
SG11202007526TA (en) * 2018-03-30 2020-10-29 Murata Manufacturing Co Cpap apparatus
CN113226419A (zh) * 2018-12-13 2021-08-06 瑞思迈私人有限公司 用于呼吸压力治疗装置的气动块
WO2020217843A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社村田製作所 Cpap装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230398318A1 (en) 2023-12-14
EP4240457A1 (en) 2023-09-13
WO2022094655A1 (en) 2022-05-12
AU2021376441A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7326531B2 (ja) 呼吸圧治療装置
CN110072585B (zh) 湿化器贮存器
US11975153B2 (en) Respiratory pressure therapy device
JP7293358B2 (ja) 呼吸圧力治療デバイス用の空気圧ブロック
US11980716B2 (en) Patient interface comprising a gas washout vent
CN109922856B (zh) 呼吸压力治疗系统
JP2023545793A (ja) インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器
JP2023551785A (ja) 呼吸圧力治療デバイス
CN117320775A (zh) 呼吸压力治疗(rpt)装置
CN216148035U (zh) 用于治疗呼吸病症的设备
CN117858658A (zh) 阀组件
CN116648295A (zh) 用于提供患者信息的空气过滤设备和系统
NZ793286A (en) Humidifier reservoir
NZ737334B2 (en) Respiratory pressure therapy device

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20230703