JP2023545793A - インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 - Google Patents
インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023545793A JP2023545793A JP2023521780A JP2023521780A JP2023545793A JP 2023545793 A JP2023545793 A JP 2023545793A JP 2023521780 A JP2023521780 A JP 2023521780A JP 2023521780 A JP2023521780 A JP 2023521780A JP 2023545793 A JP2023545793 A JP 2023545793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- hmx
- patient interface
- plenum chamber
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1045—Devices for humidifying or heating the inspired gas by using recovered moisture or heat from the expired gas
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0683—Holding devices therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0666—Nasal cannulas or tubing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0666—Nasal cannulas or tubing
- A61M16/0672—Nasal cannula assemblies for oxygen therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
- A61M16/0816—Joints or connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
- A61M16/0875—Connecting tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1005—Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/20—Valves specially adapted to medical respiratory devices
- A61M16/208—Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/02—Gases
- A61M2202/0225—Carbon oxides, e.g. Carbon dioxide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/42—Reducing noise
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/58—Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
- A61M2205/582—Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/60—General characteristics of the apparatus with identification means
- A61M2205/6045—General characteristics of the apparatus with identification means having complementary physical shapes for indexing or registration purposes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Abstract
Description
本特許文書の開示の一部は、著作権保護が与えられる内容を含む。著作権所有者は、何者かが本特許文書又は本特許開示をファックスにより再生しても、特許庁の特許ファイル又は記録に記載されるものであれば目的のものであれば異論はないが、その他の目的については全ての著作権を保持する。
2.1技術の分野
本出願は、2020年10月9日に提出されたオーストラリア仮出願2020903663号の優先権を主張しており、その内容は引用によりここに組み込まれている。
2.2.1ヒトの呼吸器系及びその障害
身体の呼吸器系は、ガス交換を促進させる。鼻孔および口は、患者の気道への入口である。
多様な呼吸治療(例えば、持続的気道陽圧(Continuous Positive Airway Pressure、CPAP)治療、非侵襲的換気(Non-invasive ventilation、NIV)、侵襲的換気(Invasive ventilation、IV)、及び高流量治療(High Flow Therapy、HFT)が上記の呼吸障害の1つ以上の治療のために用いられている。
呼吸圧力治療とは、(例えば、タンクベンチレータ又は陽陰圧体外式人工呼吸器(cuirass)などの陰圧治療とは対照的に)患者の呼吸サイクル全体にわたって大気に対してノミナルポジティブになるように制御された目標圧力で気道の入口へ空気を供給することの適用である。
これらの呼吸治療は、呼吸治療システム又はデバイスによって提供され得る。このようなシステム及びデバイスはまた、疾患を治療することなくスクリーニング、診断、又は監視するためにも用いられ得る。
患者インターフェースを使用して、例えば気道への入口に空気流を提供することによって呼吸装具へのインターフェースを着用者に提供することができる。空気流は、鼻及び/若しくは口へのマスク、口への管、又は患者の気管への気管切開管を介して提供され得る。適用される治療に応じて、患者インターフェースは、例えば患者の顔の領域とシール,され得、これにより、治療実行のための周囲圧力と共に充分な分散の圧力において(例えば、例えば周囲圧力に対して約10cmH2Oの陽圧において)ガス送達を促進する。
患者インターフェースは、シール形成構造を含み得る。シール形成構造は、患者の顔と直接接触するため、シール形成構造の形状および構成は、患者インターフェースの有効性および快適性に直接的に影響を及ぼし得る。
陽圧治療に使用される患者インターフェースのシール形成構造は、空気圧の対応する力を受け、シールに支障を来す。したがって、シール形成構造を位置決めして、このシール形成構造が顔の適切な部分とシール関係となるように維持するために、様々な技術が使用されてきた。
呼吸圧力治療(RPT)デバイスを個別的に、又はシステムの一部として使用して、例えばデバイスを作動させて気道へのインターフェースへの空気送達流を生成することにより、上記した複数の治療のうちの1つ以上を送達することができる。空気流は、(呼吸圧力治療のために)圧力制御され得るか又は(HFTなどの流量治療のために)流れ制御され得る。そのため、RPTデバイスは、流れ治療デバイスとしても機能し得る。RPTデバイスとしては、CPAPデバイスおよび人工呼吸器が挙げられる。
空気回路は、使用時において空気の流れが呼吸治療システムの2つの構成要素(例えば、RPTデバイス及び患者インターフェース)間を移動するように、構築かつ配置された導管又は管である。場合によっては、吸息及び呼息のための空気回路の別個の肢が存在してもよい。他の場合において、吸息と呼息との両方のために単一の肢の空気回路が用いられる。
空気流の送達を加湿無しで行った場合、気道の乾燥に繋がり得る。加湿器をRPTデバイス及び患者インターフェースと共に用いた場合、加湿ガスが生成されるため、鼻粘膜の乾燥が最小化され、患者の気道の快適性が増加する。加えて、より冷涼な気候においては、概して患者インターフェースの周囲の顔領域へ温風を付加すると、冷風の場合よりも快適性が高まる。そのため、加湿器は、空気の流れを加熱する能力だけでなく、空気の流れを加湿する能力を持つことが多い。さらに、空気昇温により、水蒸気の発生可能量も大きくなる。
臨床的理由により、呼吸治療が処方された患者が「コンプライアンスを遵守している」か(例えば、患者が自身のRPTデバイスを1つ以上の「コンプライアンスルール」に従って使用しているか)を判断するためのデータを入手する場合がある。CPAP治療についてのコンプライアンスルールの一例として、患者がコンプライアンスを遵守しているとみなすためには、患者が連続30日間のうち少なくとも21日間にわたってRPTデバイスを一晩あたり少なくとも4時間にわたって使用する必要がある。患者のコンプライアンスを判断するためには、RPTデバイスのプロバイダ(例えば、ヘルスケアプロバイダ)は、RPTデバイスを用いた患者の治療を記述するデータを手作業で入手し、所定期間にわたる使用率を計算し、これをコンプライアンスルールと比較し得る。当該ヘルスケアプロバイダは、患者が自身のRPTデバイスをコンプライアンスルールに則って使用したと判断すると、患者がコンプライアンスを遵守している旨を第三者に通知し得る。
いくつかの形態の治療システムは、呼息された二酸化炭素を押し出すための換気部を含み得る。この換気部により、患者インターフェースの内部空間(例えば、プレナムチャンバ内)から患者インターフェースの外部(例えば、周囲)へのガス流れが可能になり得る。
上述したような様々な形態の呼吸療法を行う場合、患者は、内部気道チャネルの乾燥の影響を受けやすい可能性がある。例えば、CPAP治療においては、周囲よりも高い圧力において連続的に加圧された空気流れを患者へ提供することが必要になるが、このような連続的な空気流れが正の気圧に関連して高レベルになった場合、患者の気道の乾燥の原因になり得る。このような乾燥は、不快感の原因になり得、結果的に患者の治療コンプライアンスに悪影響を及ぼし得る。
本技術は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療又は予防において用いられる医療デバイスの提供に関し、これらの医療デバイスは、向上した快適性、コスト、有効性、使い易さ及び製造可能性のうちの1つ以上を有する。
本技術を、添付図面中に非限定的に一例として例示する。図面中、類似の参照符号は、以下の類似の要素を含む。
本技術について更に詳細に説明する前に、本技術は、本明細書中に記載される異なり得る特定の例に限定されるのではないことが理解されるべきである。本開示中に用いられる用語は、本明細書中に記載される特定の例を説明する目的のためのものであり、限定的なものではないことも理解されるべきである。
一形態において、本技術は、呼吸障害を治療するための方法を含み、この方法は、空気を環境に対して正の圧力に加圧することと、加圧された空気を患者1000の気道入口に導くこととを含む。
一形態において、本技術は、呼吸障害を治療するための呼吸治療システムを含む。呼吸治療システムは、空気回路4170および患者インターフェース3000または3800を介して患者1000に空気流を供給するためのRPTデバイス4000を備え得る。
本技術の一態様による非侵襲的患者インターフェース3000は、シール形成構造3100、プレナムチャンバ3200、位置付け及び安定化構造3300、換気アセンブリ3400、空気回路4170への接続のための一形態の接続ポート3600、及び前額支持部3700を機能態様として含む。いくつかの形態において、機能様態は、1つ以上の物理的構成要素によって実装され得る。いくつかの形態において、1つの物理的構成要素は、1つ以上の機能様態を実装し得る。使用時において、シール形成構造3100は、患者1000の気道への入口において陽圧を維持するように、患者の気道への入口を包囲するように設置される。そのため、密閉された患者インターフェース3000は、陽圧治療の送達に適している。
本技術の一形態において、シール形成構造3100は目標シール形成領域を含み、緩衝作用機能を更に含んでもよい。目標シール形成領域は、シール形成構造3100においてシーリングが発生し得る領域である。シールが実際に発生する領域(すなわち、実際のシール面)は、一定範囲の要素(例えば、顔面上の患者インターフェース3000の配置位置、位置付けおよび安定化構造3300における張力、および患者の顔の形状)に応じて、所与の治療セッションにおいて患者によって日々変化し得る。
一形態において、シール形成構造3100は、圧力アシストシーリング機構を用いるシーリングフランジを含む。使用時において、シーリングフランジは、その下側に作用するプレナムチャンバ3200内のシステム陽圧に容易に応答して、顔と緊密なシール係合を形成させ得る。圧力アシスト機構は、位置付け及び安定化構造における弾性張力と共に作用し得る。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔の鼻梁領域上にまたは鼻堤領域上にシールを形成するシール形成構造を含む。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、患者の顔の上唇領域(すなわち、上唇)上に使用時にシールを形成するシール形成構造を含む。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔の顎領域上にシールを形成するシール形成構造を含む。
一形態において、シール形成構造は、シール使用時において患者の顔の前額領域上にシールを形成する。このような形態において、プレナムチャンバは、使用時において眼を被覆し得る。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000のシール形成構造は、一対の鼻パフ又は鼻枕を含み、各鼻パフ又は鼻枕は、患者の鼻のそれぞれの鼻孔とのシールを形成するように構築かつ配置されている。
一形態において、例えば図43~図45に示されるように、シール形成構造3100は、使用時に、患者1000の鼻孔の周囲の鼻の下側、および任意に上唇とシールを形成するように構成される。この種のシール形成構造は、「クレードルクッション」または「鼻下マスク」と呼ぶことができる。シール形成構造の形状は、患者の鼻の下側に適合するように、または密接に追従するように構成されてもよく、すなわち、シール形成構造の輪郭および角度は、患者の鼻唇角と実質的に平行であってもよい。鼻クレードルクッションの一形態において、シール形成構造は、使用時に患者の異なる鼻孔に空気または呼吸可能なガスを供給する2つのオリフィスを画定するブリッジ部分を含む。ブリッジ部分は、使用時に患者の鼻柱に接触またはシールするように構成されてもよい。技術のいくつかの形態では、シール形成構造3100は、患者の鼻の鼻梁領域に接触することなく、患者の鼻の下側にシールを形成するように構成される。いくつかの例において、患者インターフェースは、米国公開番号2020/0054850 A1に記載されたクレードルクッションの形態のシール形成構造3100を含むことができ、当該公開の全体は参照によって本明細書に組み込まれている。
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、患者の顔の上唇領域(すなわち、上唇)上に使用時にシールを形成するシール形成構造を含む。例えば、図1Bに示す患者インターフェース3000がこのような場合である。このシール形成部分は、単一のオリフィスを介して患者1000の2つの鼻孔に空気または呼吸可能なガスを供給する。このようなシール形成構造は、「鼻クッション」または「鼻マスク」と呼ばれることができる。本技術のいくつかの例において、図43~図47に示す位置付けおよび安定化構造3300を使用して、鼻クッションを患者の顔面の密封位置に保持することができる。
一形態において、患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔面の顎領域、鼻梁領域、および頬領域にシールを形成するシール形成部分を含む。例えば、図1Cに示す患者インターフェース3000がこのような場合である。このシール形成部分は、単一のオリフィスを介して患者1000の鼻孔および口腔に空気又は呼吸可能なガスを供給する。この種のシール形成構造は「フルフェイスマスク」と呼ぶことができる。本技術のいくつかの例において、図43~図47に示す位置付けおよび安定化構造3300を使用して、フルフェイスクッションを患者の顔面の密封位置に保持することができる。
別の形態において、患者インターフェース3000は、鼻クッションまたは鼻クレードルクッションのような鼻シール形成構造と、使用時に患者の口の周りにシールを形成するように構成された口腔シール形成構造(「口クッション」または「口腔マスク」と呼ぶことができる)とを含む。このようなマスクは、使用時に、患者の鼻孔と患者の口とに別々のオリフィスを介して空気または呼吸可能なガスを供給する。この種のシール形成構造3100は、「口鼻クッション」または「超コンパクトフルフェイスクッション」と呼ばれてもよい。一形態において、鼻シール形成構造と口腔シール形成構造は、一つの構成要素として一体的に形成される。いくつかの例では、患者インターフェースは、国際出願WO 2019/183680 A1で説明されているようなクレードルクッションの形態のシール形成構造3100を含んでもよく、当該出願のすべての内容は参照によりここに組み込まれている。
プレナムチャンバ3200は、使用時にシールが形成される領域において平均的な人の顔の表面外形に対して相補的である形状の周囲を有する。使用時において、プレナムチャンバ3200の周縁部は、顔の隣接する表面に近接して位置決めされる。顔との実際の接触は、シール形成構造3100によって提供される。シール形成構造3100は、レナムチャンバ3200の周辺全体について延在してもよい。いくつかの形態において、プレナムチャンバ3200およびシール形成構造3100は、単一の均質な材料シートから形成される。
本技術の患者インターフェース3000のシール形成構造3100は、位置付け及び安定化構造3300によって使用中のシーリング位置に保持されてもよい。
本技術のいくつかの形態において、位置付けおよび安定化構造3300は、空気回路4170の一部を形成する導管から受け取った加圧空気を、例えばプレナムチャンバ3200およびシール形成構造3100を介して、RPTデバイスから患者の気道に送達する1つ以上のチューブ3350を含む。図43~図47に示す本技術の形態において、位置付けおよび安定化構造3300は、空気回路4170からシール形成構造3100に空気を送達する2つのチューブ3350を含む。チューブ3350は、患者インターフェース3000の位置付けおよび安定化構造3300の全体的な部分であり、患者インターフェースのシール形成構造3100を患者の顔面の適切な部分(例えば、鼻および/または口)に位置付けおよび安定化する。これにより、(不便であり得かつ/または一部の人からは視認できない場所である)患者の顔の前方以外の位置における患者インターフェースの接続ポート3600への接続のために、空気回路4170の導管から加圧空気の空気が提供される。一対のチューブ3350はいくつかの利点(後述)を有するが、いくつかの例において、位置付けおよび安定化構造3300は、患者の頭部を一方の側で覆うように構成された単一のチューブ3350のみを含む。単一のチューブ3350の先端とシール形成構造3100との間にストラップまたは他の安定化構成要素を患者の頭部の他の側に設けて、シール形成構造3100に平衡力を与えることができる。
各チューブ3350は、患者の頭頂部の接続ポート3600から空気流れを受け取り、患者の気道入口のシール形成構造に空気流れを送達するように構成されてもよい。図43~図47の例において、少なくとも1つのチューブ3350は、シール形成構造3100と接続ポート3600との間で患者の頬領域を横切って患者の耳の上に延在し、すなわち、クッションモジュールに接続されたチューブ3350の一部は、使用時に患者の頭部の上顎領域を覆い、チューブ3350の一部は、使用時に患者の頭部のうち患者の頭部の上耳底点の上方の領域を覆う。1つ以上のチューブ3350の各々は、患者の蝶形骨および/または側頭骨、ならびに患者の前頭骨および頭頂骨の一方または両方の上に位置することもできる。接続ポート3600およびエルボ3610は、使用時に患者の頭頂骨、前頭骨、またはそれらの間の接合部の上方に位置してもよい。
2つのチューブ3350は、その下端でプレナムチャンバ3200に流体接続されている。図43~図47の例において、チューブ3350は、クレードルクッションモジュール3150およびシール形成構造3100と流体接続を形成する。本技術の特定の形態において、チューブ3350とクレードルクッションモジュール3150との間の接続は、2つの剛性構成要素の接続によって達成され、これにより、患者が2つの構成要素を確実な方法で容易に接続することができる。「再保証クリック」または同様の音の触覚フィードバックは、患者にとって容易に使用することができ、またはチューブがクレードルクッションモジュール3150に正しく接続されていることを患者にとって容易に知ることができる。一形態において、チューブ3350はシリコーンで形成され、各シリコーンチューブ3350の下端は、例えばポリプロピレン、ポリカーボネート、ナイロン等により剛性コネクタにオーバーモールドされる。剛性コネクタは、クレードルクッションモジュール3150上の雌嵌合フィーチャに接続するように構成された雄嵌合フィーチャを含みうる。代替的に、剛性コネクタは、クレードルクッションモジュール3150上の雄嵌合フィーチャに接続するように構成された雌嵌合フィーチャを含むことができる。チューブ3350をクレードルクッションモジュール3150に接続するのと同じ接続方法は、チューブ3350と鼻クッションモジュール3150または他のプレナムチャンバ3200またはシール形成構造3100との間の接続にも適用できる。
一形態において、患者インターフェース3000は、呼息ガス、例えば二酸化炭素の押し出しを可能にするように構築かつ配置された換気アセンブリ3400を含む。
図48~図104は、本技術の一例によるHMXアセンブリ3800を示す。上述したように、HMXアセンブリ3800は換気アセンブリ3400に接続されてHMXおよび換気アセンブリ3500を形成し、HMXおよび換気アセンブリ3500はプレナムチャンバ3200に接続されてもよい。
一形態において、患者インターフェース3000は、少なくとも1つの結合解除構造(例えば、スイベルまたは球窩)を含む。例えば、図43~図47に示す患者インターフェース3000は、位置付けおよび安定化構造3300に対してスイベルとして構成されたエルボ3610を含む。この例において、エルボ3610は、位置付けおよび安定化構造3300内の円形開口部と同心の軸の周りに回転するように構成されている。本技術のいくつかの例において、エルボ3610は、位置付けおよび安定化構造3300のボールソケット継手の一部を形成し得る。例えば、部分的に球状の内面を有するリングが、位置付けおよび安定化構造3300に設けられ得、エルボ3610を受容するように構成され得る。エルボ3610は、リングの部分的に球状の内面と相補的な部分的に球状の外面を有することができ、それにより、エルボ3610がリングに対して複数の軸線を中心に回転することが可能になる。
接続ポート3600は空気回路4170への接続を可能にする。図43~図47に示す例示的患者インターフェース3000において、エルボ3610は、接続ポート3600の形態を示す。位置付けおよび安定化構造3300上の管引き摺りの低減のために、エルボ3610は、結合解除構造として空気回路4170の動きを位置付けおよび安定化構造3300から結合解除させる。
一形態において、患者インターフェース3000は前額支持部3700を含む。一形態において、患者インターフェース3000は前額支持部3700を含まない。有利なことに、図43~図47に示す例示的患者インターフェース3000は、位置付けおよび安定化構造3300を含む。位置付けおよび安定化構造3300は、(患者の顔の前方において眼の高さで配置された前額支持部または任意のフレームまたはストラップ部材への接続無しに)シール形成構造3100をシール位置に保持することができる。
一形態において、患者インターフェース3000は窒息防止弁を含む。
本技術の一形態において、患者インターフェース3000は、プレナムチャンバ3200内の容積へのアクセスを可能にする1つ以上のポートを含む。一形態において、これにより、臨床医が補充酸素を供給することが可能になる。一形態において、これにより、プレナムチャンバ3200内の気体の特性(例えば、圧力)を直接測定することが可能になる。
本技術の一態様によるRPTデバイス4000は、機械的配置要素、空気圧配置要素及び/又は電気的配置要素を含み、本明細書に記載される方法の全体的又は部分的ないずれかなどの1つ以上のアルゴリズムを実行するように構成される。RPTデバイス4000は、患者の気道に送達するための空気流を生成するように配置されてもよく、例えば、本明細書の他の箇所に記載される呼吸状態のうちの1つ以上を治療するように配置されてもよい。
RPTデバイスは、以下の配置要素のうちの1つ以上を一体的ユニットに含んでもよい。代替形態では、以下の配置要素のうちの1つ以上は、それぞれ別々のユニットとして設置されてもよい。
本技術の一形態によるRPTデバイスは、1つ以上の空気フィルタ4110を含んでもよい。
本技術の一形態によるRPTデバイスは、1つ又は複数のマフラー4120を含んでもよい。
本技術の一形態において、陽圧で空気流又は供給を生成するための圧力生成器4140は、制御可能なブロワー4142である。例えば、ブロワー4142は、1つ以上のインペラを有するブラシレスDCモータ4144を含んでもよい。インペラは、渦巻き状に設置されてもよい。ブロワーは、例えば、最大約120リットル/分の速度で、約4cmH2O~約20cmH2Oの範囲の陽圧で、又は他の形態で呼吸圧力治療を送達する場合に最大約30cmH2Oの範囲の陽圧で、空気の供給を送達することが可能である。ブロワーは、参照により内容全体が本明細書に組み込まれる米国特許7866944号、米国特許8638014号、米国特許8636479号、及びPCT特許出願公開番号WO2013/020167のいずれか1つに記載されているものであってもよい。
変換器は、RPTデバイスの内部であってもよいか、又はRPTデバイスの外部であってもよい。外部変換器は、例えば空気回路、例えば患者インターフェースに設けられてもよいか、又はその一部を形成してもよい。外部変換器は、RPTデバイスにデータを送信又は転送するドプラーレーダー移動センサなどの非接触センサの形態であってもよい。
本技術の一形態において、アンチスピルバック弁4160が、加湿器5000と空気圧ブロック4020との間に位置している。アンチスピルバック弁は、水が加湿器5000から例えばモータ4144へ上流に向けて流れる危険性を低減するように構築かつ配置される。
本技術の一態様による空気回路は、使用時において空気流が呼吸治療システムの2つの配置要素(例えば、RPTデバイス4000及び患者インターフェース3000または3800)間に移動することを可能にするように、構成および配置された導管または管である。
本技術の一形態において、補助ガス、例えば酸素4180は、空気圧ブロック4020の上流などの空気圧経路内の1つ以上の点、空気回路4170、及び/または患者インターフェース3000または3800に送達される。
5.6.1加湿器の概要
本技術の一形態において、周囲空気に対して患者に送達するための空気またはガスの絶対湿度を変更するための加湿器5000が提供される。典型的には、加湿器5000は、患者の気道へ送達される前に、空気流の(周囲空気に対する)絶対湿度を増加させ、温度を増加させるために使用される。
図42は、睡眠中のヒトの典型的な呼吸波形のモデルを示す。横軸は時間とし、縦軸は呼吸流量とする。パラメータ値は異なる場合があるが、典型的な呼吸は、一回換気量Vt0.5L、吸息時間Ti1.6秒、ピーク吸気流量Qpeak0.4L/秒、呼息時間Te2.4秒、ピーク呼気流量Qpeak-0.5L/秒の近似値を有し得る。呼吸の合計時間Ttotは約4秒である。典型的には、人は毎分約15回の速率(BPM)で呼吸し、換気量が約7.5L/分である。典型的なデューティサイクルであるTiとTtotの比率は約40%である。
本技術開示の目的のために、本技術の特定の形態において、以下の定義のうちの1つ以上が適用され得る。本技術の他の形態において、代替の定義が適用され得る。
空気:本技術の特定の形態において、空気は大気を意味すると見なされ得、本技術の他の形態において、空気は、呼吸可能なガスの一部の他の組み合わせ、例えば酸素を濃縮した大気を意味すると見なされ得る。
シリコーン又はシリコーンエラストマー:合成ゴム。この明細書において、シリコーンへの言及は、液状シリコーンゴム(LSR)又は圧縮成形シリコーンゴム(CMSR)への言及である。市販のLSRの1つの形態は、DuPontにより製造されるSILASTIC(この商標の下で販売される一連の製品に含まれる)である。LSRの別の製造業者はWackerである。反対に指定されない限り、LSRの例示的な形態は、ASTM D2240を使用して測定される約35~約45の範囲内のショアA(又はタイプA)押込硬さを有する。
弾性:材料が弾性変形したときにエネルギーを吸収し、解除ときにエネルギーを放出する能力。
・「軟性」材料は、シリコーン又は熱可塑性エラストマー(TPE)を含み得、例えば指圧力下において容易に変形し得る。
・「硬質」材料は、ポリカーボネート、ポリプロピレン、鋼又はアルミニウムを含み得、例えば指圧力下において容易に変形し得ない。
無呼吸:一部の定義によれば、流量が一定期間、例えば10秒間にわたって所定の閾値を下回ると、無呼吸が発生したと言われる。患者の労力にもかかわらず、気道の一部の閉塞が空気流を妨げると、閉塞性無呼吸が発生したと言われる。気道の開存にもかかわらず、呼吸労力の減少又は呼吸労力の欠如による無呼吸が検出されると、中枢性無呼吸が発生したと言われる。混合無呼吸は、呼吸労力の減少又は欠如が閉塞された気道と一致するときに発生する。
5.8.3.1顔面の生体構造
鼻翼: 各鼻孔の外壁または「翼」(複素数:alar)
前頭骨:前頭骨には、額と呼ばれる領域に対応する前額鱗という大きな垂直部分が含まれている。
横隔膜:胸腔の底部にまたがる筋肉のシート。横隔膜は、心臓、肺、肋骨を収容する胸腔を腹腔から分離する。横隔膜が収縮すると、胸腔の容積が増大して、空気が肺内へ引き込まれる。
窒息防止弁(AAV): フェールセーフな方法で大気中に開放することにより、患者が一酸化炭素CO2を再呼吸するリスクを軽減するマスクシステムの構成要素またはサブアセンブリ。
本技術による製品は、1つ以上の三次元機械構造(例えば、マスククッション又はインペラ)を含み得る。三次元構造は、二次元表面によって制限され得る。これらの表面は、関連付けられた表面の方向、位置、機能又は他の何らかの特性を記述するためのラベルを用いて区別され得る。例えば、構造は、前面、後面、内面及び外面のうちの1つ以上を含み得る。別の例において、シール形成構造は、顔接触(例えば、外側の)表面と、別個の非顔接触(例えば、下側又は内側の)表面を含み得る。別の例において、構造は、第1の表面及び第2の表面を含み得る。
pにおける平面曲線の曲率は、符号(例えば、正、負)と大きさ(例えばpにおける曲線にちょうど接する円の1/半径)を持つように記述することができる。
正の曲率:pでの曲線が外側の法線に向かって曲がる場合、その点での曲率は正と見なされる(仮想の小さな人が点pを離れると、上り坂を歩かなければならない)。図17(図18と比較して比較的大きな正の曲率)及び図18(図17と比較して比較的小さな正の曲率)を参照されたい。このような曲線は、一般に凹曲線と呼ばれる。
本技術による二次元表面上の所与の点における形状の記述は、複数の垂直断面を含み得る。複数の断面は、外向き法線(「法平面」)を含む面において表面を切断し得、各断面は、異なる方向においてとられ得る。各断面の結果、対応する曲率を有する平面曲線が得られる。その点における異なる曲率は、同一符号又は異なる符号を持ち得る。その点における曲率はそれぞれ、(例えば、比較的小さな)大きさを有する。図17~図21中の平面曲線は、特定の点におけるこのような複数の断面の例であり得る。
空間曲線:平面曲線とは異なり、空間曲線は特定の平面上にあるとは限らない。空間曲線は閉鎖され得る。すなわち、終点を有さない。空間曲線は、三次元空間の一次元ピースとみなされ得る。DNA螺旋の鎖上を歩行している架空の人物は、空間曲線に沿って歩行する。典型的なヒトの左耳は、左手螺旋を含む(図32を参照)。典型的なヒトの右耳は、右手螺旋を含む(図33を参照)。図34は、右手螺旋を示す。構造の縁部(例えば、膜又はインペラの縁部)は、空間曲線をたどり得る。一般的に、空間曲線は、空間曲線上の各点における曲率及びねじれによって記述され得る。ねじれとは、平面から発生する曲線の様態の尺度である。ねじれは、符号及び大きさを有する。空間曲線上のある点におけるねじれは、その点における接線、法線、および従法線ベクトルを参照して特徴付けることができる。
表面は、一次元穴を持ち得る(例えば、平面曲線又は空間曲線によって境界付けられた穴)。穴を含む薄い構造(例えば、膜)の場合、この構造は、一次元穴を有するものとして記述され得る。例えば、図24に示す構造の表面中の一次元穴が平面曲線によって境界付けられる様子を参照されたい。
文脈が別途明確に指示しない限り、値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限との間の下限の単位の10分の1までの各介在値、及びその範囲内の任意の他の記載された値又は介在値が、本技術内に包含されることが理解される。介在範囲に独立して含まれてもよい、これらの介在範囲の上限及び下限は、記載された範囲内の任意の明確に除外された制限に従うことを条件として、本技術内にも包含される。記載された範囲が、制限の一方又は両方を含む場合、それらの含まれる制限の一方又は両方を除外した範囲も本技術に含まれる。
1000 患者
1100 同床者
3000 患者インターフェース
3100 シール形成構造
3102 シール成形構造孔
3103 シーリングリップ
3104 シーリングリップバイパス開口部
3150 スタンドクッションモジュール
3160 枕クッションモジュール
3201 接続リップ
3202 チューブコネクタ
3203 方向指示突起
3204 受容穴
3210 方向指示突起
3220 受容穴
3230 弦
3220 上点
3230 下点
3300 位置付け及び安定化構造
3310 ストラップ
3350 チューブ
3363 延長不可能なチューブセクション
3364 スリーブ
3390 流体接続開口部
3400 換気アセンブリ
3401 換気キャップ
3402 換気穴
3403 換気体
3404 換気拡散材料
3405 換気体穴
3406 スペーサ
3407 方向指示凹部
3408 接続通路
3409 取り付け構造
3410 スロット
3500 HMXおよび換気アセンブリ
3600 接続ポート
3610 エルボ
3700 前額支持部
3800 HMXアセンブリ
3802 HMXフレーム
3803 HMXフレーム穴
3804 HMX支柱
3806 HMXリム
3807 HMXリム穴
3850 HMX材料
3852 後面
3854 前面
3856 外周面
4000 RPTデバイス
4010 外部ハウジング
4012 上部
4014 下部
4015 パネル
4016 シャーシ
4018 ハンドル
4020 空気圧ブロック
4100 空気圧構成要素
4110 空気フィルタ
4112 入口空気フィルタ
4114 出口空気フィルタ
4120 マフラー
4122 入口マフラー
4124 出口マフラー
4140 圧力生成器
4142 ブロワー
4144 モータ
4160 アンチスピルバック弁
4170 空気回路
4180 補充ガス
4200 電気部品
4202 PCBA
4210 電源
4220 入力デバイス
4230 中央コントローラ
4270 変換器
5000加湿器
Claims (39)
- 患者インターフェースであって、
患者による呼吸のために治療圧力の空気流れによって周囲空気圧力よりも少なくとも4cmH2O高い治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバであって、前記プレナムチャンバは、それぞれ前記プレナムチャンバの対応する側面に配置され、治療圧力の空気流れを受容するように構成された2つのプレナムチャンバコネクタをさらに含むプレナムチャンバと、
前記プレナムチャンバに接続されたシール形成構造であって、前記シール形成構造は、患者の気道入口を少なくとも部分的に包囲する患者の顔面領域とシールするように構築および配置され、使用中に少なくとも患者の鼻孔に治療圧力の空気流れを送達するための孔を有し、使用時に患者の呼吸サイクル全体を通じて前記プレナムチャンバ内の治療圧力を維持するように構築および配置されたシール形成構造と、
前記シール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置において保持するように構成された位置付けおよび安定化構造であって、前記位置付けおよび安定化構造は、2つの導管をさらに含み、各導管は、使用時に患者の頭部の対応する側面に配置されるように構成され、前記プレナムチャンバコネクタの対応する1つに接続されるように構成された位置付けおよび安定化構造と、
前記プレナムチャンバに接続され、複数の換気穴を有する換気アセンブリであって、前記複数の換気穴は、患者の呼吸サイクル全体を通じて、患者が前記プレナムチャンバから呼息したガスを周囲に連続的に流すことを可能にするように構成され、使用時に前記プレナムチャンバ内の治療圧力を維持するようなサイズおよび形状にされた換気アセンブリと、
前記換気アセンブリに接続された湿熱交換器(HMX)アセンブリであって、前記HMXアセンブリは、HMXフレームとHMXフレームに配置された材料を含み、前記材料は、患者の呼息ガスから水蒸気を吸着し、治療圧力の空気流れに水蒸気を脱着するように構成され、前記プレナムチャンバコネクタから前記プレナムチャンバに入る治療圧力の空気流れの少なくとも一部が患者の気道に入る前に前記材料を通過するように前記プレナムチャンバ内で前記HMXフレームによって支持される湿熱交換器(HMX)アセンブリと、を含み、
前記患者インターフェースは、患者の口を露出させたままにするように構成され、あるいは、前記シール形成構造が患者の鼻および口の周囲をシールするように構成された場合、前記患者インターフェースは、治療圧力の空気流れがない場合、患者が環境から呼吸することを可能にするように構成される患者インターフェース。 - 前記材料は発泡体または紙をさらに含む請求項1に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、前記材料の表面に塗布された塩をさらに含む請求項1又は2に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は前記HMXフレームから取り外し可能である請求項1から3のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記HMXアセンブリは前記プレナムチャンバ内から取り外し可能である請求項1から4のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気アセンブリは前記プレナムチャンバに取り外し可能に接続されている請求項1から5のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気アセンブリと前記HMXアセンブリは一体として前記プレナムチャンバから取り外し可能である請求項1から6のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記HMXアセンブリは前記換気アセンブリから取り外し可能である請求項1から7のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気アセンブリは、換気体と、前記換気体に取り付けられた換気キャップとを含む請求項1から8のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気穴は前記換気体と前記換気キャップとの間に形成されている請求項1から9のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気体は換気体穴をさらに含み、前記換気体穴は、患者の呼息ガスの連続的な流れが前記換気体を通過し、その後、前記換気体穴を通って大気中に入ることを可能にするように構成されている請求項1から10のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気アセンブリは、前記換気体と前記換気キャップとの間に配置された換気拡散材料を含む請求項1から11のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記換気体は、前記換気拡散材料を換気体穴から遠ざけ、かつ前記換気キャップに当接させるためのスペーサを含む請求項1から12のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記プレナムチャンバおよび前記換気体の一方は、1つ以上の方向指示突起を含み、
前記プレナムチャンバおよび前記換気体の他方は、前記換気体が前記プレナムチャンバに取り付けられたときに、対応する方向指示突起の1つを受容するように構成された1つ以上の方向指示凹部を含む請求項1から13のいずれか1項に記載の患者インターフェース。 - 前記プレナムチャンバおよび前記換気体の一方は接続リップを含み、
前記プレナムチャンバおよび前記換気体の他方は、前記接続リップを受容して、前記換気体を前記プレナムチャンバに取り外し可能に取り付けるように構成された接続通路を含む請求項1から14のいずれか1項に記載の患者インターフェース。 - 前記プレナムチャンバは、前記換気アセンブリを受容するように構成された受容穴を含み、前記HMXアセンブリは前記受容穴を通して前記プレナムチャンバの内部に挿入される請求項1から15のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記HMXフレームは可撓性材料で構成されている請求項1から16のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記可撓性材料はシリコーンゴム又は熱可塑性エラストマーである請求項1から17のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、治療圧力の空気流れが患者の気道に入る前に前記材料を通過しなければならないように、前記プレナムチャンバ内に配置されている請求項1から18のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、患者の呼息ガスが前記換気穴を通って周囲に排出される前に前記材料を通過しなければならないように、前記プレナムチャンバ内に配置されている請求項1から19のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、治療圧力の空気流れの少なくとも一部が患者の気道に入る前に前記材料をバイパスするように、前記プレナムチャンバ内に配置されている請求項1から20のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、患者の呼息ガスの少なくとも一部が前記換気穴を通って周囲に排出される前に前記材料をバイパスするように、前記プレナムチャンバ内に配置されている請求項1から21のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記HMXフレームはHMXフレーム穴を形成し、
前記材料を流れるガスが前記HMXフレーム穴を通過するように、前記材料の外周部が前記HMXフレームに配置されている請求項1から22のいずれか1項に記載の患者インターフェース。 - 前記HMXフレームは、前記換気アセンブリに接続されたHMXリムを含む請求項1から23のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記HMXフレームは、前記HMXリムに接合された1つ以上のHMX支柱を含む請求項1から24のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 各前記HMX支柱は直線状である請求項1から25のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 各前記HMX支柱は湾曲している請求項1から26のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記HMXリムは前記HMXフレームに直接接合されている請求項1から27のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 換気体は、前記HMXフレームを前記換気体に取り付けるために前記HMXリムを受容するように構成された取り付け構造を含む請求項1から28のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 1つ以上のスロットが前記取り付け構造を貫通して形成され、各前記スロットはHMX支柱の対応する1つを受容するように構成されている請求項1から29のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は前記HMXフレームに永久的に取り付けられている請求項1から30のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、接着剤、前記HMXフレームを前記材料にオーバーモールドすること、および前記材料を前記HMXフレームに保持するための保持器の1つ以上によって前記HMXフレームに取り付けられる請求項1から31のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記材料は、使用時に患者の顔面に対向する後面をさらに含み、前記後面は、使用中に患者の顔面と接触しないように前方に屈曲している請求項1から32のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記シール形成構造は、前記HMXフレームに対してシールするように構成されたシーリングリップを含む請求項1から33のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記シーリングリップは、治療圧力の空気流れの少なくとも一部が患者の気道に入る前に前記材料をバイパスし、患者の呼息ガスの少なくとも一部が前記換気穴を通って周囲に排出される前に前記材料をバイパスするように構成されたシーリングリップバイパス開口部を含む請求項1から34のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記シーリングリップは、前記HMXフレームの周囲全体をシールするように構成されており、すべての治療圧力の空気流れが患者の気道に入る前に前記材料を通過し、患者のすべての呼息ガスが前記換気穴を通って周囲に排出される前に前記材料を通過するように構成されている請求項1から35のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記シール形成構造は、患者の口が覆われないように構成されており、鼻枕または鼻クレードルをさらに含む請求項1から36のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 前記シール形成構造は、患者の鼻および口の周囲をシールするように構成されており、使用時に患者の鼻孔と空気圧的に連通するように構成された1つ又は2つの鼻孔と、使用時に患者の口と空気圧的に連通するように構成された口孔とをさらに含む請求項1から37のいずれか1項に記載の患者インターフェース。
- 呼吸圧力治療(RPT)システムであって、
請求項1から38のいずれか1項に記載の患者インターフェースと、
治療圧力の空気流れを生成するように構成された呼吸圧力治療(RPT)デバイスと、
前記RPTデバイスと前記患者インターフェースとを接続して、治療圧力の空気流れを前記RPTデバイスから前記患者インターフェースに導くように構成された空気回路と、を含み、
加湿器を含まない呼吸圧力治療(RPT)システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024168954A JP7715901B2 (ja) | 2020-10-09 | 2024-09-27 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
JP2025119891A JP2025142063A (ja) | 2020-10-09 | 2025-07-16 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2020903663 | 2020-10-09 | ||
AU2020903663A AU2020903663A0 (en) | 2020-10-09 | Heat and moisture exchanger with flexible frame for patient interface | |
PCT/AU2021/051176 WO2022073075A1 (en) | 2020-10-09 | 2021-10-08 | Heat and moisture exchanger with flexible frame for patient interface |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024168954A Division JP7715901B2 (ja) | 2020-10-09 | 2024-09-27 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023545793A true JP2023545793A (ja) | 2023-10-31 |
JP7615315B2 JP7615315B2 (ja) | 2025-01-16 |
Family
ID=81127070
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023521780A Active JP7615315B2 (ja) | 2020-10-09 | 2021-10-08 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
JP2024168954A Active JP7715901B2 (ja) | 2020-10-09 | 2024-09-27 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
JP2025119891A Pending JP2025142063A (ja) | 2020-10-09 | 2025-07-16 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024168954A Active JP7715901B2 (ja) | 2020-10-09 | 2024-09-27 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
JP2025119891A Pending JP2025142063A (ja) | 2020-10-09 | 2025-07-16 | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230364373A1 (ja) |
EP (1) | EP4225411A4 (ja) |
JP (3) | JP7615315B2 (ja) |
CN (1) | CN116600846A (ja) |
WO (1) | WO2022073075A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240238551A1 (en) * | 2021-05-27 | 2024-07-18 | ResMed Pty Ltd | A patient interface with a heat and moisture exchanger |
EP4536329A1 (en) * | 2022-06-10 | 2025-04-16 | Koninklijke Philips N.V. | Exhaust diffuser arrangement and cpap mask including same |
WO2024197349A1 (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | ResMed Pty Ltd | A conduit for a positioning and stabilising structure and connector for same |
USD1031974S1 (en) * | 2023-11-03 | 2024-06-18 | Dcstar Inc | Frame |
USD1032830S1 (en) * | 2023-11-03 | 2024-06-25 | Dcstar Inc | Frame |
USD1026208S1 (en) * | 2023-11-10 | 2024-05-07 | Dcstar Inc | Frame |
USD1026209S1 (en) * | 2023-11-10 | 2024-05-07 | Dcstar Inc | Frame |
US20250195807A1 (en) * | 2023-12-14 | 2025-06-19 | Dcstar Inc. | Patient interface device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014138125A1 (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-12 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve |
US20140276177A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with heat and moisture exchange device |
US20160095996A1 (en) * | 2010-10-25 | 2016-04-07 | Insleep Technologies, Llc | Nasal interface |
JP2016530920A (ja) * | 2013-07-29 | 2016-10-06 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 患者インタフェースのための熱水分交換器 |
JP2018525077A (ja) * | 2015-07-20 | 2018-09-06 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 減容部材を備えた患者インターフェース |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014164813A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve |
WO2016197195A1 (en) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | Ventific Holdings Pty Ltd | Respiratory mask |
US20220233803A1 (en) * | 2019-05-31 | 2022-07-28 | ResMed Pty Ltd | Heat and moisture exchanger for patient interface |
-
2021
- 2021-10-08 EP EP21876768.9A patent/EP4225411A4/en active Pending
- 2021-10-08 JP JP2023521780A patent/JP7615315B2/ja active Active
- 2021-10-08 CN CN202180068437.7A patent/CN116600846A/zh active Pending
- 2021-10-08 WO PCT/AU2021/051176 patent/WO2022073075A1/en not_active Ceased
- 2021-10-08 US US18/248,141 patent/US20230364373A1/en active Pending
-
2024
- 2024-09-27 JP JP2024168954A patent/JP7715901B2/ja active Active
-
2025
- 2025-07-16 JP JP2025119891A patent/JP2025142063A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160095996A1 (en) * | 2010-10-25 | 2016-04-07 | Insleep Technologies, Llc | Nasal interface |
WO2014138125A1 (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-12 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve |
US20140276177A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with heat and moisture exchange device |
JP2016530920A (ja) * | 2013-07-29 | 2016-10-06 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 患者インタフェースのための熱水分交換器 |
JP2018525077A (ja) * | 2015-07-20 | 2018-09-06 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 減容部材を備えた患者インターフェース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4225411A4 (en) | 2024-03-13 |
JP7615315B2 (ja) | 2025-01-16 |
JP2025010143A (ja) | 2025-01-20 |
CN116600846A (zh) | 2023-08-15 |
WO2022073075A1 (en) | 2022-04-14 |
EP4225411A1 (en) | 2023-08-16 |
JP2025142063A (ja) | 2025-09-29 |
US20230364373A1 (en) | 2023-11-16 |
JP7715901B2 (ja) | 2025-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7743307B2 (ja) | 患者インターフェースのためのプレナムチャンバ挿入部 | |
JP7715901B2 (ja) | インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器 | |
CN213884641U (zh) | 患者接口 | |
US11980716B2 (en) | Patient interface comprising a gas washout vent | |
CN113795292B (zh) | 换气口和aav组件 | |
JP2025083344A (ja) | 窓を含むテキスタイル導管 | |
US20230405254A1 (en) | Vent and aav arrangement for patient interface | |
JP2024144422A (ja) | 発泡体クッションを備えた患者インターフェース | |
JP2023518263A (ja) | 後頭アンカーを備えた患者インターフェース | |
US20250186727A1 (en) | Positioning and stabilising structures for patient interfaces | |
US20240050683A1 (en) | Conduit connector with constant-flow vent for patient interface | |
US20230191066A1 (en) | Apparatus, systems and methods for positioning and stabilising a patient interface | |
US20240066256A1 (en) | Heat and moisture exchanger device for a patient interface | |
US20240374852A1 (en) | Patient interface with heat and moisture exchanger and vent | |
JP2024524844A (ja) | 熱湿気交換器を備えた患者インターフェース | |
JP2024511542A (ja) | 患者インターフェース用換気配置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240927 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20241008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7615315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |