JP2023551572A - 創傷面治療用の吸収性被覆膜 - Google Patents

創傷面治療用の吸収性被覆膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2023551572A
JP2023551572A JP2023533886A JP2023533886A JP2023551572A JP 2023551572 A JP2023551572 A JP 2023551572A JP 2023533886 A JP2023533886 A JP 2023533886A JP 2023533886 A JP2023533886 A JP 2023533886A JP 2023551572 A JP2023551572 A JP 2023551572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
coating
carrier layer
particles
collagen particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023533886A
Other languages
English (en)
Inventor
プランク ハインリヒ
ミュラー エアハート
ライマー スヴェンニャ
プランク クリスティアン
ヒアレマン ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymedics Innovations GmbH
Original Assignee
Polymedics Innovations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymedics Innovations GmbH filed Critical Polymedics Innovations GmbH
Publication of JP2023551572A publication Critical patent/JP2023551572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/009Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0085Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • A61L15/325Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0033Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0095Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、創傷面治療用の、特に熱傷の創傷面治療用の、または癒着予防用の被覆膜(10)に関する。被覆膜(10)は、吸収性ポリマー材料を含む担体層(12)と、担体層(12)のポリマー材料に少なくとも部分的に埋め込まれた状態を保って配置されている、粒径Iが80μmを超えるコラーゲン粒子(14)とを有する。本発明はさらに、該被覆膜(10)の製造方法に関する。

Description

本発明は、創傷面治療用の吸収性被覆膜に関する。
このような被覆膜は、例えば欧州特許出願公開第1181941号明細書から知られており、Polymedics GmbH(ドイツ)からSuprathel(登録商標)という名称で販売されている。この被覆膜は、創傷接触材として、例えば熱傷時の皮膚代替材料として、またはさらにはいわゆるデコルマン、すなわち剥皮創の治療用に、医療現場で確立されている。
米国特許第8,951,598号明細書には、コラーゲンナノ粒子をドープしたポリ乳酸またはポリグリコール酸の生分解性ポリマー担体層を備えた被覆膜が開示されている。ポリマー担体層は、例えばナノスケールのコラーゲン粒子を10~40重量%含む乳酸・グリコール酸コポリマー(PLGA)を有することができる。
冒頭で述べた被覆膜は、確かに、開放創傷面の処置に際して鎮痛効果や抗感染効果をもたらし、またこれと同時に良好な機械的特性で以て、肉芽組織のほぼ支障のない形成を可能にする。しかし、被覆膜の止血効果はかなり限定的であり、被覆膜は、血性のあるいは滲出液で濡れた創傷面ではゆっくりとした液体の吸着および吸収能しか示さない。腹腔内の手術後に術後癒着が頻繁に発生することは、臨床上知られている。このような組織の癒着は、慢性的な痛みの再発や不妊症、また場合によっては小腸の機械的閉塞(=イレウス)を引き起こすこともある。顕微鏡的に小さな腹膜組織病変でも、血液と一緒になると癒着を起こし得ることが知られている。この点で、術後の治癒の促進を支援し、このような癒着に対抗する補助的な予防措置が有効である。したがって、上記の被覆膜は、そのゆっくりとした液体の吸着および吸収能ゆえ、癒着予防を目的とした腹腔内適用にも限られた範囲でしか適さない。
したがって、本発明の課題は、止血性の改善を示すとともに、さらに広範囲の適用を可能にする被覆膜を規定することである。本発明の課題はさらに、該被覆膜の製造方法を規定することである。
被覆膜に関するこれらの課題は、本発明によれば、請求項1に示された特徴を有する被覆膜によって解決される。本発明による製造方法は、請求項13に示される。本発明の好ましい発展形態は、従属請求項および明細書に示されている。
本発明によれば、被覆膜は、粒径が80μmを超えるコラーゲン粒子を有し、このコラーゲン粒子は、担体層のポリマー材料中に、少なくとも部分的に埋め込まれた状態を保って配置されている。線維性コラーゲン、すなわち二次構造または三次構造がインタクトであるコラーゲンの既知の膨潤能により、被覆膜への水の結合を促進し、被覆膜の単位面積当たりの水結合容量を増加させることができる。本願において、線維性コラーゲン、あるいは構造的にインタクトであるコラーゲンとは、SDS-PAGE試験においてαおよびβバンドが検出可能なコラーゲンを意味する。
また、コラーゲン粒子が担体層のポリマー材料 - 該材料自体が吸水性である - に固定されていることにより、さらに、担体層のポリマー材料自体により吸水を促進することができる。このため、創傷面に被覆膜を適用した際に、余分な血漿および/または創傷滲出液をより迅速かつ効果的に創傷面から除去することができる。コラーゲン粒子の膨潤は、被覆膜の厚さを - 少なくとも局所的に - 増加させるため、被覆膜と該被覆膜が施与される創傷組織との間の距離を、少なくとも局所的に限定的に増加させることができる。
さらに、創傷面上に存在する血液または創傷滲出液の迅速な接触を、コラーゲン粒子によって可能にすることができる。コラーゲンが創傷に接触すると、フォン・ヴィレブランド因子(vWF)のコラーゲンへの結合、ならびに血小板の血小板膜の対応する受容体への結合、および血小板の接着が促進されることは知られている。血小板顆粒の枯渇(脱顆粒)を増大させることができ、血漿の血液凝固(二次止血)を誘発あるいは増大させることができる。これは、加速された効果的な止血に有利であり、ナノスケールのコラーゲン粒子を使用した場合には生じない。コラーゲンの生物学的利用能が特に高いため、被覆膜の止血性を改善することができるとともに、さらに創傷面の血管新生、ひいては創傷治癒を促進することができる。
被覆膜を適切に柔軟に変形可能な設計とすることで、これを、三次元的な被覆が困難な腹腔内表面や、関節領域などの皮膚の創傷面にも容易に適合させることができる。
コラーゲン粒子は、好ましくは、80μm~500μmの範囲、特に好ましくは100μm~250μmの範囲、非常に特に好ましくは100μm~150μmの範囲の粒径を有する。実際に驚くべきことに、約500μmの平均粒径を超えると、その場でのコラーゲンの止血効果が減少し、担体層におけるコラーゲンの固定が、被覆膜の取扱いおよび適用時に作用する機械力に対してもはや十分に安定でなくなることが判明した。これは、担体層からのコラーゲン粒子の望ましくない脱離につながる可能性がある。粒径が100μm~150μmであれば、特に信頼性の高い止血を達成することができる。
本発明の好ましい一発展形態によれば、被覆膜は、0.4~80重量%、好ましくは0.5~25重量%のコラーゲン粒子を有する。コラーゲンによって付与される面状材料の止血性の改善は、約1重量%のコラーゲンですでに達成されていることに留意すべきである。この点で、面状材料は、特に0.4~2重量%のコラーゲン粒子を含むことができる。
本発明の好ましい一発展形態によれば、コラーゲン粒子の少なくとも一部は、担体層から離れて延在している。したがって、コラーゲン粒子は、担体層の裏面または前面にコラーゲン極を形成している。コラーゲン粒子のサイズのみにより、被覆膜は、コラーゲン極の領域内で、そのようなコラーゲン極がない場合に比べて高い親水性を有する。被覆膜のこのような構造により、コラーゲン粒子の即時の生物学的利用能、ひいては被覆膜の止血効果のさらに迅速な発揮を達成することができる。
代替的または追加的に、コラーゲン粒子の少なくとも一部は、各コラーゲン粒子を取り囲むあるいは包囲する担体層の前側または裏側の表面領域から突出することができる。この場合、各コラーゲン粒子は、好ましくは、担体層のポリマー材料に完全に埋め込まれて配置された状態に保たれる。
本発明によれば、担体層の前記コラーゲン極は、担体層の公称厚さの10%を超える、好ましくは20%を超える積み上げ高さを有する。これにより、被覆膜の曲げ半径が最小限であっても、コラーゲン粒子による創傷の確実な接触を容易に達成することができる。このことは、被覆膜の機能面全体にわたる液体吸収効果および止血効果にとって有利である。このようにして、創傷上での血液や創傷液の望ましくない蓄積の発生や、それに伴う感染リスクをも特に確実に防ぐことができる。
本発明によれば、担体層は、コラーゲン繊維から構成されるコラーゲン極を両側に1つ有することができる。第一に、これにより、被覆膜を施与すべき創傷面に被覆膜を裏返した状態で適用してしまうリスクが排除される。第二に、担体層の両側に存在するコラーゲン極を、その公称厚さ、被覆膜の単位面積当たりのそのコラーゲン繊維の平均密度、および/またはそのコラーゲン粒子のサイズに関して互いに異なるものとすることができる。これにより、1つの同一の被覆膜を異なる創傷管理要件に使用することができ、したがって、その適用範囲をさらに拡大することができる。したがってさらに、被覆膜の一部をめくった際に被覆膜の一部の望ましくない相互接着が生じるのを防ぐことができる。
被覆膜の一方の側のコラーゲン極が、例えば100~150μmの平均粒径を有するコラーゲン粒子を含み、被覆膜の他方の側の極が、250~500μmの平均粒径を有するコラーゲン粒子を含むことが可能である。これにより、担体層のそれぞれの占有物あるいは極のコラーゲン粒子の膨潤挙動を、ケアすべきそれぞれの創傷領域に応じて適合させることができる。
被覆膜のコラーゲン粒子は、特に、I型および/またはIII型のネイティブなコラーゲン、特にウシコラーゲンから製造されていてよい。このようなコラーゲンは、十分な量および高純度で市販されている。
本発明によれば、担体層は、特に、ラクチドモノマー、グリコリドモノマー、トリメチレンカーボネートモノマー、ε-カプロラクトンモノマーおよび/もしくは1,4-ジオキサン-2-オンモノマーをベースとするコポリマーもしくはポリヒドロキシブチレート(PHB)またはこれらのポリマーの混合物を含むことができる。これにより、被覆膜は、完全な加水分解性および酵素分解性を完全に保持しつつ、抗感染性効果および疼痛軽減効果を発揮することができる。
本発明によれば、担体層は、コポリマーおよび/またはポリヒドロキシブチレート20重量%~99.6重量%と、粒径>80μmのコラーゲン粒子0.4重量%~80重量%、好ましくは該コラーゲン粒子0.8重量%~25重量%とを含むことができる。
本発明によれば、担体層は、特に、ラクチド65~87重量%と、トリメチレンカーボネート5~20重量%と、ε-カプロラクトン5~20重量%とから構成されるターポリマーを含むことができる。このターポリマー中に、ラクチドモノマー、トリメチレンカーボネートモノマーおよびε-カプロラクトンモノマーは、特に85/10/5~70/20/10重量%の範囲で存在することができる。
被覆膜の担体層は、好ましくは、50~3,000μm、好ましくは80~500μmまたは800~2,500μmの公称厚さdを有する。
上記で説明した被覆膜の本発明による製造方法は、以下のステップを含む:
・ 提供され、有利には乾燥されたネイティブなコラーゲンを粉砕して、平均粒径が80μmを超える、好ましくは100μmを超えるコラーゲン粒子を得るステップ;
・ 吸収性ポリマーと適切な溶媒とから構成されるポリマー溶液を調製するステップ;
・ a)コラーゲン粒子をポリマー溶液中に懸濁させ、こうして得られた、コラーゲン粒子を中に懸濁させた状態で含むコラーゲン懸濁液を、面状の担体に施与するステップ;または
b)面状の担体にポリマー溶液を施与するが、ただし、この施与を、担体にコラーゲン粒子を予め散布した後に行い、かつ/またはこの施与の後に、コラーゲン粒子を含むポリマー溶液を散布するステップ;および
・ 乾燥、特に凍結乾燥によって溶媒を除去するステップ。
ポリマー溶液へのコラーゲン粒子の懸濁/分散は、コラーゲン粒子を直接またはせん断力によってさらに損傷させないように、特にさらに粉砕させないように、非常に慎重に行わなければならない。非常に微細に分けられたコラーゲン(<50μm)は、ポリマー溶液中で非常に急速に分解されてゼラチンとなり、元のらせん形状を持つコラーゲン粒子の線維が破壊されるおそれがある。したがって、生体内のコラーゲンの完全性および望ましい機能を維持するためには、80μmを超える粒径を保持することがプロセス工学上必要である。したがって、コラーゲン粒子を、そのサイズおよび構造を維持するような方法で懸濁/分散させなければならない。本発明によれば、これは好ましくは、最大2分間、好ましくは最大1分間撹拌してポリマー溶液中にコラーゲン粒子を分散あるいは懸濁させることによって達成される。
また、純溶媒中で最大2分間、好ましくは1分間撹拌し、次いでコラーゲン懸濁液をポリマー溶液と慎重に混ぜ合わせることによりコラーゲン粒子を懸濁/分散させることも可能である。
乾燥により、被覆膜の担体層が安定化する。担体層の外部に位置するコラーゲン粒子の長手セグメントは、乾燥中または被覆膜が面状の担体から剥離される際に部分的に立つことがある。面状の担体が、例えば完全に平坦な面を有する板、特に板ガラスの形態である場合、乾燥された被覆膜の裏面は、これに相応して平滑であり、すなわち、特にコラーゲン粒子が担体材料の裏面から離れるように延びていない。被覆膜がコラーゲン極を両側に1つ有する場合、面状の担体として、例えば、微細な凹部を有する板ガラスや、あるいはマイクロポーラスコーティングを備えた担体を使用することもできる。
コラーゲン粒子を、担体に、あるいは担体に施与されたポリマー溶液/コラーゲン懸濁液に振りかける場合、これを、重力のみによって行うことも、圧縮ガス/圧縮空気によって強制的に行うこともできる。このようにして、コラーゲン粒子を、ポリマー溶液あるいはコラーゲン懸濁液中に特に確実に固定させることができる。
本発明によれば、ネイティブなコラーゲンを粉砕前に乾燥させるか、または粉砕されたコラーゲン粒子を、溶液への懸濁前に有利に乾燥させる。前者の場合、コラーゲンの特に効率的な粉砕を達成することができ、後者の場合、溶液中のコラーゲン粒子の特に効率的な懸濁を達成することができる。
本発明のさらなる利点は、発明の詳細な説明および図面から明らかである。同様に、上述した特徴およびより詳細に説明される特徴を、本発明によれば、それぞれ個別に使用することも、複数で任意に組み合わせて使用することも可能である。下記の実施例は、決定的な列挙として理解されるものではなく、本発明を説明するための例示的性質を有するものである。
粒径が80μmを超えるコラーゲン粒子が固定された担体層を備えた被覆膜の概略的な断面図である。 被覆膜の側面図である。 図2による被覆膜の上面図であって、コラーゲン粒子が、担体層のポリマー材料に完全に埋め込まれた状態で配置されており、かつコラーゲン粒子が、該コラーゲン粒子をそれぞれ取り囲む担体層の(平坦な)表面領域から突出していることを示す図である。 摂氏37度の水中で数時間膨潤させた後の、図2による被覆膜を示す図である。 本発明による被覆膜の本発明による製造方法のブロック図である。 コラーゲン粒子をポリマー溶液と混合する際に、コラーゲン粒子の望ましくない分解を混合時間に応じて検出するためのSDS-PAGE試験を示す図である。
図1は、特に腹腔内の癒着予防にも適した創傷面治療用被覆膜10を示す。被覆膜10は、前面および裏面12a,12bを有する担体層12を備えている。担体層12は、ここでは構造上、ラクチドモノマー、トリメチレンカーボネートモノマー、ε-カプロラクトンモノマーおよび/もしくは1,4-ジオキサン-2-オンモノマーをベースとするコポリマーもしくはポリヒドロキシブチレート(PHB)またはこれらのポリマーの混合物により形成されている。したがって、担体層12は、生体適合性であり、加水分解によるおよび/または内因性酵素による分解が可能であり、完全に吸収性を示す。
担体層は、公称厚さdを有し、これは、被覆膜10に課される機械的使用要件に応じて、50~3,000μm、好ましくは80~500μmまたは1,000~2,500μmとすることができる。止血の改善あるいは血液および創傷液のより迅速な吸収のために、この担体層12の材料中に、コラーゲン粒子14が少なくとも部分的に埋め込まれた状態を保って配置されている。言い換えれば、コラーゲン粒子14は、担体層12の材料に固定されている。コラーゲン粒子14は、全体として、担体層のポリマー材料に埋め込まれた状態を保って配置されていてよく、図1に従って、少なくとも部分的に担体層12から離れて延在していてもよいし、図4に関連して以下にさらに説明するように、前面から突出していてもよい。コラーゲン粒子14が担体層から離れて延在している場合、これらがまとまって担体層12のコラーゲン極16を形成することができる。被覆膜10の使用準備が整った状態で、コラーゲン極16の積み上げ高さhは、担体層12の公称厚さdの10%を超える、好ましくは20%を超える高さであってよい。
コラーゲン粒子14は全て、粉砕されたネイティブなコラーゲン、例えばI型および/またはIII型コラーゲンからなり、特にウシ、マウスあるいはブタ由来であってよい。コラーゲン粒子14は、80μmを超える、好ましくは100μm~500μm、特に好ましくは100μm~250μmの粒径Iを有する。
コラーゲン極16により、図1に示す実施例では、被覆膜10は、2つの異なる有用面18,20を有する。被覆膜10の極側の有用面18が創傷面(図示せず)に施与される場合、コラーゲン粒子14による創傷面の直接接触が可能である。これにより、コラーゲンの特に高い生物学的利用能が保証され、創傷面の処置に際するその機能上の利点が早い段階で十分に利用される。これらには、特に、線維性コラーゲンの既知の止血性、血液および創傷滲出液の顕著な吸収能によるその膨潤性、ならびに創傷面の迅速な血管新生および創傷治癒に関するその有利な効果が挙げられる。ここで、コラーゲン粒子14の重量割合が少なくてもすでに前述の効果に有利であることが実際に判明した。この点で、被覆膜10は、0.5~80重量%のコラーゲン粒子14、好ましくは0.8~25重量%のコラーゲン粒子14を含むことができる。実際に、被覆膜10は折り畳みが可能であり、それぞれの折り畳まれた部分(図示せず)を、例えばそれらの向かい合う裏面12bで重ね合わせることができる。これにより、特に癒着予防において、折り畳まれた被覆膜10のそれぞれ創傷面に接触する単位面積22当たりの流体吸収能が特に大きくなるという利点が提供される。さらに、これにより、腹腔鏡検査における被覆膜の適用を容易にすることができる。
図面に示されていない一実施形態によれば、被覆膜10が、コラーゲン粒子14のコラーゲン極16を両側に1つ有することもできる。これによって実際に、第一に、被覆膜10が誤って裏返した状態で適用されるのを防ぐことができ、両側に1つのコラーゲン有用面20を提供することができる。それと同時に、これによって、被覆膜を創傷に適用する際に、被覆膜10同士の煩わしい付着を防ぐことができる。担体層12の前面および裏面12a,12bのコラーゲン極16は、被覆膜10の単位面積22当たりのそのコラーゲン粒子14の平均密度および/またはそのコラーゲン粒子14のサイズ、あるいはその積み上げ高さhの点で互いに異なっていてよいことに留意すべきである。このようにして、異なるコラーゲン有用面18,20を有する被覆膜10を提供することができ、したがって、創傷面ケアにおける被覆膜10の可能な適用範囲を拡大することができる。
図2~図4では、さらなる被覆膜10が、使用準備が整った状態で示されている。この被覆膜は、コラーゲン粒子14が、担体層12のポリマー材料に完全に埋め込まれた状態を保って配置されている点で、図1に関連して上記で説明した実施例と実質的に相違している。言い換えれば、コラーゲン粒子14は、この場合、担体層のポリマー材料によって完全に包囲されているあるいは覆われている。図2は、被覆膜の側面図を示し、この図では、担体層の公称厚さdがはっきりと見て取れる。
図3は、使用準備が整った被覆膜10をコラーゲン粒子14の領域において顕微鏡による上面図で示すとともに、Sで示した測定部に沿った高さプロファイルをさらに示す。コラーゲン粒子14は、コラーゲン粒子14を包囲する担体層12の前面12aの表面領域24からポリマー材料と一緒に(局所的に限定して)突出している。ここで、担体層12の表面領域24は、平坦であるかまたは実質的に平坦である。
図3に示す被覆膜10を水中に浸漬した後、測定により検査すると、コラーゲン粒子14の領域において、すなわち局所的に限定して、被覆膜のコラーゲンを含まない担体層部分、あるいはコラーゲン粒子14を包囲する担体層12の表面領域と比較して、被覆膜10の膨潤が増大していることが判明した。この点に関して、図4には、37℃で22時間水浴に入れた後の被覆膜10の顕微鏡画像を示す。この高さプロファイル画像によれば、被覆膜10の公称厚さd(図1参照)は、平均で約250μmであり、図示のコラーゲン粒子14(図1参照)は、コラーゲン粒子14を取り囲む担体層12の表面領域24(コラーゲン粒子を含まない担体層部分)から約350μm突き出ている。
被覆膜10に接触した水分は、コラーゲン粒子14を覆う担体層のポリマー材料によって拡散し、コラーゲン粒子14に吸収される。このようにして、コラーゲン粒子14は、出血した創傷から水分を引き抜き、ひいては止血を促進させる。コラーゲン粒子14と合成吸収性ポリマー(例えば、ポリ-ラクチド-カプロラクトン-トリメチレンカーボネート)との組み合わせにより、両材料の好ましい特性が組み合わせられる。担体層12の吸収性ポリマー材料は、創傷(例えば熱傷)に直接接触し、酵素による乳酸の放出によって創傷治癒を改善し、鎮痛効果および抗感染効果を発揮することができる。
製造方法
本発明による被覆膜10の製造方法100の以下の実施例では、本方法100の個々の方法ステップを示す図5に表すブロック図も参照される。
方法100は、以下の方法ステップを有する:
第1のステップ102において、提供され、有利には乾燥されたネイティブなコラーゲン200を粉砕して、粒径が80μmを超える、好ましくは100μmを超えるコラーゲン粒子14を得る。
これらのコラーゲン粒子14を、続く任意のステップ104において、有機溶媒202、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中に懸濁させて、コラーゲンストック懸濁液204を形成することができる。驚くべきことに、コラーゲン粒子14は、純粋なDMSO中で安定あるいは十分に安定であるため、DMSO中に懸濁されたコラーゲン粒子14は、分解しない。
さらなるステップ106において、吸収性ポリマー208と適切な溶媒210とから構成されるポリマー溶液206を調製する。
ステップ108において、コラーゲン粒子14またはコラーゲンストック懸濁液204に含まれるコラーゲン粒子14をポリマー溶液206中に懸濁/分散させて、コラーゲン懸濁液212を得る。
ここで、コラーゲン粒子14がそのサイズおよび機能性(すなわち、SDS-PAGE試験におけるαおよびβバンドの検出可能性を有する構造的完全性)を保持するように留意する必要がある。驚くべきことに、コラーゲン粒子14は、例えば、D,L-ラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンの統計的ターポリマーの溶液206中で安定ではなく、経時的に分解されて粒径<50μmのコラーゲン粒子14となり得ることが判明した。この点で、一方では、コラーゲン懸濁液212の迅速な処理が指示される。さらに、コラーゲン粒子14をポリマー溶液206と混合する際に、コラーゲン粒子14を直接または剪断によってさらに粉砕あるいは破壊しないために、極めて穏やかな、特に限られた時間での撹拌が指示される。このために、例えば、IKA(登録商標)Werke GmbH & CO. KG社(ドイツ)製Ultra Turrax(登録商標)シリーズの分散装置を使用することができる。
図6は、コラーゲン懸濁液212のSDS-PAGE試験(ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動試験)の結果を、上述のUltra Turrax(登録商標)スターラを用いた撹拌時間に対して示す。第1(左側)のレーンでは、タンパク質マーカーPM(タンパク質マーカー:BioRad社製「Precision Plus Protein Standard」、規定分子量10~250kDa;サンプル体積10μl)を施与した。タンパク質マーカーPMの典型的な参照バンドを示す。第2のレーンには、ネイティブなウシコラーゲン(サンプル体積4μl)を含む溶液を施与した。第7~第10のレーンにはそれぞれ、コラーゲン懸濁液212のサンプル(サンプル体積33μl)を、2×15秒(第7のレーン)、2×30秒(第8のレーン)、2×60秒(第9のレーン)、および2×5分(第10のレーン)の撹拌時間で施与した。
Ultra Turrax(登録商標)の混合時間が2×15秒である場合(第7のレーン)には、コラーゲン粒子14に典型的なコラーゲンバンド(α、βおよびγ領域)が明確に確認できる。混合時間が2×30秒および2×60秒である場合には、γ領域およびβ領域のバンドの強度はすでに次第に減少している。混合時間が2×5分である場合には、γ領域のバンドはほとんど確認できなくなり、α領域およびβ領域のバンドは明らかに強度が低下している。したがって、驚くべきことに、α、βおよびγ領域の強度の減少は、5分間の撹拌ですでにコラーゲンの分解を明確に示している。さらに長い撹拌により、コラーゲン懸濁液212のαおよびβバンドも、もはや確認できなくなる(図示せず)。前述の理由から、コラーゲン粒子14を、好ましくは2分未満、非常に特に好ましくは最大1分の時間で各ポリマー溶液206中に分散/懸濁させる。
こうして得られたコラーゲン懸濁液212を、ステップ110において、好ましくはブレード214で面状の担体216に施与する。面状の担体216として、特に板ガラスを使用することができる。
最後のステップ112において、コラーゲン懸濁液212を乾燥、特に凍結乾燥させて溶媒210を除去する。
ステップ104および108に代えてまたはこれらに加えて、コラーゲン粒子14を、溶液206あるいはコラーゲンストック懸濁液212を面状の担体216に施与する前に面状の担体210に、または溶液206/コラーゲン懸濁液212を面状の担体210に施与した後に、ステップ114において、溶液206/コラーゲン懸濁液212に施与あるいは散布することができる。後者の場合、コラーゲン粒子14を少なくとも部分的に溶液206またはコラーゲン懸濁液212に導入するために、圧縮ガスによってあるいは圧縮空気によってこれを実施することができる。
実施例1
ステップ102において、0.5gの乾燥ウシコラーゲン200を粉砕して、粒径>80μmのコラーゲン粒子14を得る。コラーゲン粒子14を、その後、ステップ104において有機溶媒202中に分散させて、コラーゲンストック懸濁液204を得る。このために、コラーゲン粒子14を、例えば49.5gのジメチルスルホキシド(DMSO)に入れ、その中で穏やかに15秒間分散させる。このようにして、1%コラーゲンストック懸濁液204を得る。
続くステップ106において、溶媒208中の、ここでは例示的にD,L-ラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンの統計的ターポリマーの23%溶液206を150g提供する。
続いて、ステップ108において、合計50gの1%DMSOコラーゲンストック懸濁液204を、D,L-ラクチド-トリメチレンカーボネートカプロラクトンの統計的ターポリマーの23%溶液150gと混合してコラーゲン懸濁液212を得て、これを撹拌によりそれぞれ15秒間にわたって2回均質化する。
このコラーゲン懸濁液212を、ステップ110において、ブレードギャップ250μmのブレード214を用いて、担体216、例えば板ガラスにブレード塗布し、次いでステップ112において凍結乾燥させる。これにより、98.6%のラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンターポリマーと1.4%のウシコラーゲン粒子14とからなる、約120μmの公称厚さdの被覆膜10が生じる。
実施例2
DMSO中のD,L-ラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンの統計的ターポリマーの、100mlの23%ポリマー溶液206中に、ステップ108において、粒径>80μmの粉砕されたコラーゲン粒子14を合計で1.15g加え、穏やかに混ぜ合わせてコラーゲン懸濁液212を得る。
このコラーゲン懸濁液212を、次いでステップ110において、ブレードギャップ500μmのブレード214を用いて面状の担体216にブレード塗布する。最後に、コラーゲン懸濁液212の溶媒210を、コラーゲン懸濁液212の凍結乾燥によって除去する。これにより、95%のラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンの統計的ターポリマーと粒径>80μmの5%のコラーゲン粒子14とから構成されるコラーゲン複合膜の形態で、厚さ約100~250μmの被覆膜が生じる。
実施例3
実施例2にしたがってポリマー溶液206に、粒径>80μmのコラーゲン粒子14を代替的に合計で4.6g懸濁させ、それ以外にはさらなる方法ステップを変更せずに、80%のD,L-ラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンの統計的ターポリマーと粒径が80μmを超える20%のウシコラーゲン粒子14とから構成される、厚さ約100~250μmの被覆膜10を得る。
実施例4:
第1のステップ102において、ネイティブなウシコラーゲンを粉砕して、平均粒径>80μmのコラーゲン粒子14を得る。この後に、ステップ104において、0.25gの乾燥コラーゲン粒子14を49.5gのDMSOに加え、15秒間穏やかに分散させる。これにより、1%コラーゲンストック懸濁液204を得る。ステップ108において、50gの1%DMSOコラーゲンストック懸濁液204を、D,L-ラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンの統計的ターポリマーの12.5%溶液150gと混合し、2×15秒間撹拌により均質化する。このようにして得られたコラーゲン懸濁液212を、ブレードギャップ600μmのブレード214を用いて面状の担体216にブレード塗布する。
ステップ112において、コラーゲン懸濁液212を凍結乾燥させて、98.6%のラクチド-トリメチレンカーボネート-カプロラクトンターポリマーと粒径>80μmの1.4%ウシコラーゲン粒子14とから構成される、約180μmの公称厚さdの被覆膜を得る。

Claims (14)

  1. 創傷面治療用の、特に熱傷の創傷面治療用の、または癒着予防用の被覆膜(10)であって、前記被覆膜(10)は、
    吸収性ポリマー材料を含む担体層(12)と、
    前記担体層(12)の前記ポリマー材料に少なくとも部分的に埋め込まれた状態を保って配置されている、粒径Iが>80μmであるコラーゲン粒子(14)と
    を有する、被覆膜(10)。
  2. 前記コラーゲン粒子(14)が、80μm~500μmの範囲、好ましくは100μm~250μmの範囲、非常に特に好ましくは100μm~150μmの範囲の平均粒径Iを有する、請求項1記載の被覆膜(10)。
  3. 前記被覆膜(10)が、0.4~80重量%、好ましくは0.4~25重量%、非常に特に好ましくは0.4~2%のコラーゲン粒子(14)を有する、請求項1または2記載の被覆膜(10)。
  4. 前記コラーゲン粒子(14)の少なくとも一部が、各コラーゲン粒子(14)を包囲する前記担体層(12)の表面領域から突出しているか、または前記担体層(12)から離れて延在してコラーゲン極(16)を形成している、請求項1から3までのいずれか1項記載の被覆膜(10)。
  5. 前記被覆膜(10)の使用準備が整った状態で、前記コラーゲン極(16)は、前記担体層(12)の公称厚さdの10%を超える、好ましくは20%を超える積み上げ高さhを有する、請求項4記載の被覆膜(10)。
  6. 前記担体層(12)が、両側に1つのコラーゲン極(16)を有する、請求項4または5記載の被覆膜(10)。
  7. 前記コラーゲン粒子(14)が、I型および/またはIII型のネイティブなコラーゲン、特にウシコラーゲンから製造されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の被覆膜(10)。
  8. 前記担体層(12)が、
    ・ ラクチドモノマー、トリメチレンカーボネートモノマー、グリコリドモノマー、ε-カプロラクトンモノマーおよび/もしくは1,4-ジオキサン-2-オンモノマーをベースとするコポリマーもしくはポリヒドロキシブチレート(PHB)
    または
    ・ 前記ポリマーの混合物
    を含む、請求項1から7までのいずれか1項記載の被覆膜(10)。
  9. 前記担体層(12)が、ラクチド65~87重量%と、トリメチレンカーボネート5~20重量%と、ε-カプロラクトン5~20重量%とから構成されるターポリマーを含む、請求項8記載の被覆膜(10)。
  10. 前記ターポリマー中に、前記ラクチドモノマー、前記トリメチレンカーボネートモノマーおよび前記ε-カプロラクトンモノマーが87/8/5~70/20/10重量%の範囲で存在する、請求項9記載の被覆膜(10)。
  11. 前記担体層(12)が、50μm~3,000μm、好ましくは80μm~500μmまたは1,000μm~2,500μmの公称厚さdを有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の被覆膜(10)。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の被覆膜(10)の製造方法(100)であって、
    ・ 提供され、有利には乾燥されたネイティブなコラーゲン(200)を粉砕(102)して、平均粒径が80μmを超える、好ましくは100μmを超えるコラーゲン粒子(14)を得るステップ;
    ・ 吸収性ポリマー(208)と適切な溶媒(210)とから構成されるポリマー溶液(206)を調製(106)するステップ;
    ・ a)前記コラーゲン粒子(14)を前記ポリマー溶液(206)中に懸濁(108)させ、こうして得られた、前記コラーゲン粒子(14)を中に懸濁させた状態で含むコラーゲン懸濁液(212)を面状の担体(216)に施与(104)するステップ;
    または
    b)面状の担体(216)に前記ポリマー溶液(204)を施与(104)するが、ただし、前記施与(104)を、前記担体(216)に前記コラーゲン粒子(16)を予め散布(114)した後に行うか、または前記施与(104)の後に、前記コラーゲン粒子(14)を含む前記ポリマー溶液(206)を散布(114)するステップ;および
    ・ 乾燥、特に凍結乾燥によって前記溶媒(210)を除去(112)するステップ
    を含む、方法。
  13. ラクチドモノマー、トリメチレンカーボネートモノマー、グリコリドモノマー、ε-カプロラクトンモノマーおよび/もしくは1,4-ジオキサン-2-オンモノマーをベースとするコポリマーもしくはポリヒドロキシブチレート(PHB)または前記ポリマーの混合物を使用する、請求項12記載の方法。
  14. 前記コラーゲン粒子(14)を、最大2分間、好ましくは最大1分間の撹拌により前記ポリマー溶液(206)中に分散させる、請求項12または13記載の方法。
JP2023533886A 2020-12-03 2021-12-03 創傷面治療用の吸収性被覆膜 Pending JP2023551572A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020215295.0 2020-12-03
DE102020215295.0A DE102020215295A1 (de) 2020-12-03 2020-12-03 Resorbierbare Deckmembran zur medizinischen Wundflächenbehandlung
PCT/EP2021/084215 WO2022117840A2 (de) 2020-12-03 2021-12-03 Resorbierbare deckmembran zur medizinischen wundflächenbehandlung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023551572A true JP2023551572A (ja) 2023-12-08

Family

ID=79170951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023533886A Pending JP2023551572A (ja) 2020-12-03 2021-12-03 創傷面治療用の吸収性被覆膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230390453A1 (ja)
EP (1) EP4232102A2 (ja)
JP (1) JP2023551572A (ja)
KR (1) KR20230116852A (ja)
DE (1) DE102020215295A1 (ja)
MX (1) MX2023006608A (ja)
PE (1) PE20240364A1 (ja)
WO (1) WO2022117840A2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429038A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Wirkstoff-depot
DE10041684A1 (de) 2000-08-24 2002-03-07 Inst Textil & Faserforschung Beschichtungsmaterial zur medizinischen Behandlung aus resorbierbarem synthetischem Material, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung in der Medizin
US8524265B2 (en) 2006-08-17 2013-09-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical implant sheets useful for tissue regeneration
DE102007000574A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 FILK Forschungsinstitut für Leder- und Kunstbahnen gGmbH Biologisch resorbierbares Schwammmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008036576A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Gelita Ag Partikel aus Kollagenmaterial und Verfahren zur Herstellung
US8951598B2 (en) 2010-05-07 2015-02-10 Empire Technology Development Llc Nanoscale collagen particles and membranes
US9474718B2 (en) * 2013-05-15 2016-10-25 Europesearch S.R.L. Collagen powder, composition and use
DE102016214258A1 (de) 2016-08-02 2018-02-22 Aesculap Ag Implantat, vorzugsweise zum Behandeln eines Azetabulumdefekts

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023006608A (es) 2023-06-19
WO2022117840A2 (de) 2022-06-09
EP4232102A2 (de) 2023-08-30
PE20240364A1 (es) 2024-03-04
WO2022117840A3 (de) 2022-07-28
KR20230116852A (ko) 2023-08-04
DE102020215295A1 (de) 2022-06-23
US20230390453A1 (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10195312B2 (en) Modified starch material of biocompatible hemostasis
EP2203053B1 (en) Modified starch material of biocompatible hemostasis
AU2001295765B2 (en) Self-adhesive hydratable matrix for topical therapeutic use
US20140105950A1 (en) Haemostatic material
JP2019505338A (ja) 制御された活性成分の放出を伴う複合生体材料、調製方法及び使用
CZ20032198A3 (cs) Způsob přípravy kolagenové houby, zařízení pro oddělení části kolagenové pěny a podlouhlá kolagenová houba
AU2001295765A1 (en) Self-adhesive hydratable matrix for topical therapeutic use
TW200824726A (en) Rapidly acting dry sealant and methods for use and manufacture
JP2010506612A (ja) 治療用組成物を塗布するための塗布器システム
JP2023551572A (ja) 創傷面治療用の吸収性被覆膜
US7858107B2 (en) Flexible bioresorbable hemostatic packing and stent having a preselectable in-vivo residence time
AU2019269608A1 (en) Controlled hydrogel delivery of focal adhesion kinase inhibitor for decreased scar formation
WO2021201150A1 (ja) 生体吸収性医療材料
Luo et al. In situ generation of bioadhesives using dry tannic silk particles: a wet-adhesion strategy relying on removal of hydraulic layer over wet tissues for wound care
JP2023551571A (ja) 創傷面治療用の面状材料
Matsvaire Synthesis and characterization of chitosan based sponges for wound dressings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240214