JP2023550451A - スマート接続シート、電池パック及び車両 - Google Patents

スマート接続シート、電池パック及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2023550451A
JP2023550451A JP2023530508A JP2023530508A JP2023550451A JP 2023550451 A JP2023550451 A JP 2023550451A JP 2023530508 A JP2023530508 A JP 2023530508A JP 2023530508 A JP2023530508 A JP 2023530508A JP 2023550451 A JP2023550451 A JP 2023550451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
conductive
connection member
conductive connection
smart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530508A
Other languages
English (en)
Inventor
▲趙▼▲哲▼
陶乃束
彭青波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2023550451A publication Critical patent/JP2023550451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

スマート接続シート(2)、電池パック及び車両であり、スマート接続シート(2)は、導電接続部材(21)及び切断装置(221)を含み、導電接続部材(21)の両端はそれぞれ、電池パックにおける隣接する2つのセルのポストに接続され、切断装置(221)は、切断信号を受信した場合に導電接続部材(21)を切断する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、出願番号が202011314702.9で、出願日が2020年11月20日である中国特許出願に基づき、かつその優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、新エネルギー車両の技術分野に属し、特にスマート接続シート、電池パック及び車両に関する。
電気自動車の動力は、主に電池パック(PACK)により供給され、電池パックは、複数のセルが直列接続されて高圧回路を形成することにより電気自動車のモータに動力を供給する。直列接続されたセルで形成された電池パックに安全上のリスクが存在し、例えば、電池パックの短絡などの状況が発生した場合に、生命健康及び財産損失上のリスクを引き起こす。したがって、電池パックに安全保護措置を取る必要がある。
従来の電池パックの安全保護解決手段は、主に、電池パックの高圧回路において安全器(ヒューズ)を取り付けることであり、安全器は、安全器保守スイッチに集積されてもよく、電池パックが短絡する場合、安全器は、溶断して、電池パックの高圧回路を遮断して分圧を形成する。
しかし、従来の電池パックの安全保護解決手段は以下の欠陥を有する。
(1)電池パックが短絡する場合にのみ、安全器が溶断でき、短絡した電流を切断するとともに、電池パックを分圧して安全上のリスクを低減するが、他の安全上の事故(例えば、激しい衝突、熱暴走、過充電など)において安全器が能動的に溶断できない。
(2)安全器の寸法が大きく、占用空間が大きく、取付位置が空間によって制限され、一般的に安全器保守スイッチ内に取り付けることしかできない。
(3)局所が短絡する場合、電池パックのセルの列数が大きく(現在の各電池メーカーが既に数百のセルを直列接続する解決手段を提供している)、内部の任意の両端間の電圧が依然として高く(60V以上の直流電圧が搭載する場合、高圧、即ち、Bレベルの電圧であると判断する)、依然として電気使用リスクが存在する。
本願が解決しようとする技術的課題は、安全器を用いる従来の電池パックの安全保護解決手段における、安全器の寸法が大きく、占用空間が大きいという問題に対して、スマート接続シート、電池パック及び車両を提供することである。
上記技術的課題を解決するために、一態様では、本願の実施例に係るスマート接続シートは、導電接続部材及び切断装置を含み、前記導電接続部材は、電池パックにおける隣接する2つのセルを直列接続するように、一端が電池パックにおける1つのセルのポストに接続され、他端が電池パックにおける当該セルと隣接するセルのポストに接続され、
前記切断装置は、切断信号を受信した場合に前記導電接続部材を切断することにより、前記導電接続部材に接続された2つのセルを遮断する。
本願の一実施例では、前記導電接続部材は、弱化領域を有し、前記切断装置は、切断信号を受信した場合、前記弱化領域に沿って前記導電接続部材を切断する。
本願の一実施例では、前記切断装置は、電池管理システムに電気的に接続され、前記電池管理システムは、電池パックの電圧、電流、又は温度変化信号を検出することにより電池パックに安全上の事故が発生したことを判断した場合、前記切断装置に前記切断信号を送信し、前記安全上の事故は、激しい衝突、熱暴走、短絡及び過充電のうちの一種又は多種を含む。
本願の一実施例では、前記切断装置は、駆動装置及びパンチを含み、切断信号を受信した場合、前記駆動装置により前記パンチを前記導電接続部材に近接する方向に移動させるように駆動して、前記パンチにより前記導電接続部材を切断する。
本願の一実施例では、前記切断装置は、ケースをさらに含み、前記駆動装置は、ガス発生装置であり、前記パンチは、一端が開放し、一端が閉鎖した筒状部と、前記筒状部の閉鎖端部に接続されたカッターヘッドとを含み、前記ケース内にガイド孔が設けられ、前記筒状部は、前記ガイド孔内に摺動可能に設けられ、前記ガス発生装置は、前記筒状部内に収容され、信号線を介して点火電源に接続され、
前記ガス発生装置中の火薬が爆発される場合に前記パンチを衝撃し、前記パンチが前記ガイド孔の軸方向に沿って前記導電接続部材に近接する方向に移動して、前記カッターヘッドにより前記導電接続部材を切断する。
本願の一実施例では、前記ケース内に、前記ガイド孔の前記導電接続部材に近接する端と連通する可動キャビティと、前記可動キャビティの周りを取り囲む導電接続部材収容キャビティとが設けられ、前記カッターヘッドは、前記可動キャビティ内に位置し、前記導電接続部材は、前記導電接続部材収容キャビティ内に挿通され、
前記導電接続部材は、第1の接続板、第2の接続板、及び前記第1の接続板と第2の接続板との間に接続された中間接続板を含み、前記第1の接続板及び第2の接続板はそれぞれ、対向する両側から前記ケースを突出し、前記第1の接続板は、1つのセルのポストに接続され、前記第2の接続板は、別のセルのポストに接続され、前記中間接続板の切断される部分は、前記可動キャビティ内に位置し、
初期状態で、前記可動キャビティは、前記中間接続板により第1のキャビティ及び第2のキャビティに仕切られ、前記カッターヘッドは、前記第1のキャビティ内に位置し、前記カッターヘッドが前記導電接続部材を切断した後、前記第2のキャビティは、前記導電接続部材の切断部位を収容することができる。
本願の一実施例では、前記導電接続部材の局所を薄化することにより前記弱化領域を形成し、或いは、
前記導電接続部材に弱化スコアを設けることにより前記弱化領域を形成し、或いは、
前記導電接続部材の局所に周囲部分の強度より小さい材料を用いることにより前記弱化領域を形成する。
本願の実施例に係るスマート接続シートは、導電接続部材及び切断装置を含み、前記導電接続部材は、電池パックにおける隣接する2つのセルを直列接続するように、一端が電池パックにおける1つのセルのポストに接続され、他端が電池パックにおける当該セルと隣接するセルのポストに接続され、前記切断装置は、切断信号を受信した場合に前記導電接続部材を切断することにより、前記導電接続部材に接続された2つのセルを遮断する。本願において、電池パックの一部のセルの間にスマート接続シートで従来の金属接続シートを代替し(従来の金属接続シートとの寸法差異が小さい)、切断装置によりスマート接続シートの導電接続部材を切断することにより電池パックの高圧回路を遮断し、電池パックの安全を保護する。従来技術における安全器に対して、スマート接続シートは、寸法が小さく、電池パックの任意の隣接する2つのセルの間に配置することができ、配置位置が柔軟であり、占用空間が小さく、かつ保守スイッチに対して、コストがより小さい。
また、電池管理システム(BMS)により切断装置を制御して導電接続部材を切断して、電池パックの高圧接続を能動的に切断することにより、電池パックは、高圧回路の安全を能動的に保護する機能を有し、電池パックの安全性を向上させることができる。当然のことながら、電池管理システムと独立するコントローラを用いて切断装置の動作を制御してもよい。
他の態様では、本願の実施例に係る電池パックは、上記スマート接続シートを含む。
本願の一実施例では、前記スマート接続シートは複数設けられ、複数の前記スマート接続シートの導電接続部材が前記切断装置により切断された場合、前記電池パックの高圧回路は、複数段の分圧回路に分けられ、各段の前記分圧回路の電圧が安全電圧以下である。
このようにして、1つのパック内に複数のスマート接続シートが配置されてもよく、複数の前記スマート接続シートの導電接続部材が前記切断装置により切断された場合、前記電池パックの高圧回路は、複数段の分圧回路に分けられ、各段の分圧回路の電圧が安全電圧以下であってもよい。例えば、電池パック内に2つのスマート接続シートが設けられた場合、2つのスマート接続シートが切断された後、高圧回路が3段の分圧回路になることにより、電池パックの複数段の分圧を実現し、電池パックの電圧を安全範囲内に制御し、電池パックの安全性を向上させる。
さらに他の態様では、本願の実施例に係る車両は、上記スマート接続シート又は上記電池パックを含む。
本願の一実施例に係る電池パックの構造概略図である。 本願の一実施例に係る電池パックの電気概略図である。 本願の一実施例に係るスマート接続シートの外部構造概略図である。 本願の一実施例に係るスマート接続シートの内部構造概略図(初期状態)である。 本願の一実施例に係るスマート接続シートの動作原理図である。
本願が解決しようとする技術的課題、技術手段及び有益な効果をより明確にするために、以下、図面及び実施例を参照しながら、本願をさらに詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を限定するものではないことを理解されたい。
図1及び図2に示すように、本願の実施例に係る電池パックは、直列接続された複数のセル1及びスマート接続シート2を含む。
一実施例では、上記スマート接続シート2は、導電接続部材21及び切断装置22を含み、上記導電接続部材21は、電池パックにおける隣接する2つのセル1を直列接続するように、一端が電池パックにおける1つのセル1のポストに接続され、他端が電池パックにおける当該セル1と隣接するセルのポストに接続される。
図1に示すように、複数のセル1は、その厚さ方向に沿って積層されて電池スタックを形成し、電池スタックの長さ方向の両側に端板4が設けられ、電池スタックの幅方向の両側に側板5が設けられる。複数のセル1のうち、一部のセルがスマート接続シート2により直列接続され、他のセルが従来の金属接続シート3により直列接続される。
上記切断装置22は、切断信号を受信した場合に上記導電接続部材21を切断することにより、上記導電接続部材21に接続された2つのセル1を遮断する。導電接続部材21は、金属シート又は他の導電物体である。
一実施例では、上記切断装置22は、電池管理システム6(BMS)に電気的に接続され、上記電池管理システム6は、電池パックの電圧、電流、又は温度変化信号を検出することにより電池パックに安全上の事故が発生したことを判断した場合、上記切断装置22に上記切断信号を送信し、上記安全上の事故は、激しい衝突、熱暴走、短絡及び過充電のうちの一種又は多種を含む。例えば、電池パック内の監視点の昇温速度dT/dt≧1℃/sであり(具体的なデータは、制御ポリシーに基づいて変更できる)、かつ3s以上持続する場合、電池パックに熱暴走が発生したと考えることができる。また例えば、電池パックの回路電流が定格電流を大きく超えた場合、電池パックに短絡が発生したと考えることができる。
電池管理システム6は、BIC(電池情報収集器)により電池パックの電圧信号を検出することができる。電池管理システム6は、NTC(サーミスタ)により電池パックの温度信号を検出することができ、ホールセンサにより電流信号を検出することができる。
一実施例では、上記切断装置22は、駆動装置及びパンチ221を含み、切断信号を受信した場合、上記駆動装置により上記パンチ221を上記導電接続部材21に近接する方向に移動させるように駆動して、上記パンチ221により上記導電接続部材21を切断する。
一実施例では、図3及び図4に示すように、上記切断装置22は、ケース222をさらに含み、上記駆動装置は、火薬収容部及び火薬収容部内に貯蔵された火薬を含むガス発生装置223である。上記パンチ221は、一端が開放し、一端が閉鎖した筒状部2211と、上記筒状部2211の閉鎖端部に接続されたカッターヘッド2212とを含み、上記ケース222内にガイド孔2221が設けられ、上記筒状部2211は、上記ガイド孔2221内に摺動可能に設けられ、上記ガス発生装置223は、上記筒状部2211内に収容され、信号線224を介して点火電源に接続される。上記ガス発生装置223中の火薬が爆発する場合に上記パンチ221を衝撃し、上記パンチ221が上記ガイド孔2221の軸方向に沿って上記導電接続部材21に近接する方向に移動して、上記カッターヘッド2212により上記導電接続部材21を切断する。
一実施例では、上記ケース222内に、上記ガイド孔2221の上記導電接続部材21に近接する端と連通する可動キャビティ2222と、上記可動キャビティ2222の周りを取り囲む導電接続部材収容キャビティ2223とが設けられ、上記カッターヘッド2212は、上記可動キャビティ2222内に位置し、上記導電接続部材21は、上記導電接続部材収容キャビティ2223内に挿通される。
一実施例では、図1、図3及び図4に示すように、上記導電接続部材21は、第1の接続板211、第2の接続板212、及び上記第1の接続板211と第2の接続板212との間に接続された中間接続板213を含み、上記第1の接続板211及び第2の接続板212はそれぞれ、対向する両側から上記ケース222を突出し、上記第1の接続板211は、1つのセル1のポストに接続され、上記第2の接続板212は、別のセル1のポストに接続され、上記中間接続板213の切断される部分は、上記可動キャビティ2222内に位置する。図5に示すように、初期状態で、上記可動キャビティ2222は、上記中間接続板213により第1のキャビティ22221及び第2のキャビティ22222に仕切られ、上記カッターヘッド2212は、上記第1のキャビティ22221内に位置し、上記カッターヘッド2212が上記導電接続部材21を切断した後、上記第2のキャビティ22222は、上記導電接続部材21の切断部位(中間接続板213)を収容するとともに、上記カッターヘッド2212を避けることができる。
図1に示すように、上記第1の接続板211は、1つのセル1の頂面をカバーし、上記第2の接続板212は、別のセル1の頂面をカバーする。上記第1の接続板211と第2の接続板212とは、溶接によりセル1のポストに接続される。好ましくは、上記第1の接続板211と第2の接続板212とは、溶接孔が設けられることにより、ポストに溶接されやすい。
一実施例では、上記導電接続部材21は、弱化領域214を有し、上記切断装置22は、切断信号を受信した場合、上記弱化領域214に沿って上記導電接続部材21を切断する。
一実施例では、図4に示すように、上記導電接続部材21の局所(中間接続板213)を薄化することにより上記弱化領域214を形成する。
しかしながら、代替的には、上記導電接続部材に弱化スコアを設けることにより上記弱化領域を形成してもよく、上記導電接続部材の局所に周囲部分の強度より小さい材料を用いることにより上記弱化領域を形成してもよい。
好ましい一実施例では、上記スマート接続シート2は複数設けられ、複数の上記スマート接続シート2の導電接続部材21が上記切断装置22により切断された場合、上記電池パックの高圧回路は、複数段の分圧回路に分けられ、各段の上記分圧回路の電圧が安全電圧以下である。このようにして、1つのパック内に複数のスマート接続シート2が配置されてもよく、複数の上記スマート接続シート2の導電接続部材21が上記切断装置22により切断された場合、上記電池パックの高圧回路は、複数段の分圧回路に分けられ、各段の分圧回路の電圧が安全電圧以下であってもよい。例えば、図2に示すように、電池パック内に2つのスマート接続シート2が設けられた場合、2つのスマート接続シート2が切断された後、高圧回路が3段の分圧回路になることにより、電池パックの複数段の分圧を実現し、電池パックの電圧を安全範囲内に制御し、電池パックの安全性を向上させる。
図4及び図5に示すように、本願の実施例に係るスマート接続シートの動作原理は、以下のとおりである。
電池管理システム6は、電池パックに安全上の事故(激しい衝突、熱暴走、短絡及び過充電)が発生したことを判断した場合、切断装置22(ガス発生装置223)に、スマート接続シート2の導電接続部材21を切断するための切断信号(一般的に電圧信号)を送信し、電流をトリガして信号線を流れてガス発生装置223中の火薬を燃やし、火薬が爆発してパンチ221に推力を提供し、火薬が爆発して生じる衝撃力でパンチ221が導電接続部材21の薄化箇所(弱化領域214)にプッシュされ、カッターヘッド2212が弱化領域214に沿って導電接続部材21を切断し、導電接続部材21が中間部から切断され、導電接続部材21により接続され形成された高圧回路の電池パックは、その高圧回路が導電接続部材21から切断され、分圧を形成する。
本願の実施例に係るスマート接続シート及び電池パックは、導電接続部材及び切断装置を含み、上記導電接続部材は、電池パックにおける隣接する2つのセルを直列接続するように、一端が電池パックにおける1つのセルのポストに接続され、他端が電池パックにおける当該セルと隣接するセルのポストに接続され、上記切断装置は、切断信号を受信した場合に上記導電接続部材を切断することにより、上記導電接続部材に接続された2つのセルを遮断する。本願において、電池パックの一部のセルの間にスマート接続シートで従来の金属接続シートを代替し(図1に示すように、スマート接続シートと従来の金属接続シートとの寸法差異が小さい)、切断装置によりスマート接続シートの導電接続部材を切断することにより電池パックの高圧回路を遮断し、電池パックの安全を保護する。従来技術における安全器に対して、スマート接続シートは、寸法が小さく、電池パックの任意の隣接する2つのセルの間に配置することができ、配置位置が柔軟であり、占用空間が小さく、かつ保守スイッチに対して、コストがより小さい。
また、電池管理システム(BMS)により切断装置を制御して導電接続部材を切断して、電池パックの高圧接続を能動的に切断することにより、電池パックは、高圧回路の安全を能動的に保護する機能を有し、電池パックの安全性を向上させることができる。当然のことながら、電池管理システムと独立するコントローラを用いて切断装置の動作を制御してもよい。
他の実施例では、上記切断装置の駆動装置をサーボシリンダ、油圧シリンダ、空気圧シリンダなどに置き換えてもよい。
また、本願の実施例は、上記実施例のスマート接続シート2又は上記実施例の電池パックを含む車両を提供する。
以上の記載は、本願の好ましい実施例に過ぎず、本願を限定するものではなく、本願の精神及び原則内に行われるいかなる修正、同等置換、改良などは、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。
1 セル
2 スマート接続シート
21 導電接続部材
211 第1の接続板
212 第2の接続板
213 中間接続板
214 弱化領域
22 切断装置
221 パンチ
2211 筒状部
2212 カッターヘッド
222 ケース
2221 ガイド孔
2222 可動キャビティ
22221 第1のキャビティ
22222 第2のキャビティ
2223 導電接続部材収容キャビティ
223 ガス発生装置
224 信号線
3 金属接続シート
4 端板
5 側板
6 電池管理システム
本願の一実施例では、前記ケース内に、前記ガイド孔の前記導電接続部材に近接する端と連通する移動キャビティと、前記移動キャビティの周りを取り囲む導電接続部材収容キャビティとが設けられ、前記カッターヘッドは、前記移動キャビティ内に位置し、前記導電接続部材は、前記導電接続部材収容キャビティ内に挿通され、
前記導電接続部材は、第1の接続板、第2の接続板、及び前記第1の接続板と第2の接続板との間に接続された中間接続板を含み、前記第1の接続板及び第2の接続板はそれぞれ、対向する両側から前記ケースを突出し、前記第1の接続板は、1つのセルのポストに接続され、前記第2の接続板は、別のセルのポストに接続され、前記中間接続板の切断される部分は、前記移動キャビティ内に位置し、
初期状態で、前記移動キャビティは、前記中間接続板により第1のキャビティ及び第2のキャビティに仕切られ、前記カッターヘッドは、前記第1のキャビティ内に位置し、前記カッターヘッドが前記導電接続部材を切断した後、前記第2のキャビティは、前記導電接続部材の切断部位を収容することができる。
電池管理システム6は、BIC(電池情報収集器)により電池パックの電圧信号を検出することができる。電池管理システム6は、NTC(Negative Temperature Coefficient、負温度係数)サーミスタにより電池パックの温度信号を検出することができ、ホールセンサにより電流信号を検出することができる。
一実施例では、上記ケース222内に、上記ガイド孔2221の上記導電接続部材21に近接する端と連通する移動キャビティ2222と、上記移動キャビティ2222の周りを取り囲む導電接続部材収容キャビティ2223とが設けられ、上記カッターヘッド2212は、上記移動キャビティ2222内に位置し、上記導電接続部材21は、上記導電接続部材収容キャビティ2223内に挿通される。
一実施例では、図1、図3及び図4に示すように、上記導電接続部材21は、第1の接続板211、第2の接続板212、及び上記第1の接続板211と第2の接続板212との間に接続された中間接続板213を含み、上記第1の接続板211及び第2の接続板212はそれぞれ、対向する両側から上記ケース222を突出し、上記第1の接続板211は、1つのセル1のポストに接続され、上記第2の接続板212は、別のセル1のポストに接続され、上記中間接続板213の切断される部分は、上記移動キャビティ2222内に位置する。図5に示すように、初期状態で、上記移動キャビティ2222は、上記中間接続板213により第1のキャビティ22221及び第2のキャビティ22222に仕切られ、上記カッターヘッド2212は、上記第1のキャビティ22221内に位置し、上記カッターヘッド2212が上記導電接続部材21を切断した後、上記第2のキャビティ22222は、上記導電接続部材21の切断部位(中間接続板213)を収容するとともに、上記カッターヘッド2212を避けることができる。
1 セル
2 スマート接続シート
21 導電接続部材
211 第1の接続板
212 第2の接続板
213 中間接続板
214 弱化領域
22 切断装置
221 パンチ
2211 筒状部
2212 カッターヘッド
222 ケース
2221 ガイド孔
2222 移動キャビティ
22221 第1のキャビティ
22222 第2のキャビティ
2223 導電接続部材収容キャビティ
223 ガス発生装置
224 信号線
3 金属接続シート
4 端板
5 側板
6 電池管理システム

Claims (10)

  1. 導電接続部材及び切断装置を含み、前記導電接続部材は、電池パックにおける隣接する2つのセルを直列接続するように、一端が電池パックにおける1つのセルのポストに接続され、他端が電池パックにおける当該セルと隣接するセルのポストに接続され、
    前記切断装置は、切断信号を受信した場合に前記導電接続部材を切断することにより、前記導電接続部材に接続された2つのセルを遮断する、スマート接続シート。
  2. 前記導電接続部材は、弱化領域を有し、前記切断装置は、切断信号を受信した場合、前記弱化領域に沿って前記導電接続部材を切断する、請求項1に記載のスマート接続シート。
  3. 前記切断装置は、電池管理システムに電気的に接続され、前記電池管理システムは、電池パックの電圧、電流又は温度変化信号を検出することにより電池パックに安全上の事故が発生したことを判断した場合、前記切断装置に前記切断信号を送信し、前記安全上の事故は、激しい衝突、熱暴走、短絡及び過充電のうちの一種又は多種を含む、請求項1に記載のスマート接続シート。
  4. 前記切断装置は、駆動装置及びパンチを含み、切断信号を受信した場合、前記駆動装置により前記パンチを前記導電接続部材に近接する方向に移動させるように駆動して、前記パンチにより前記導電接続部材を切断する、請求項1に記載のスマート接続シート。
  5. 前記切断装置は、ケースをさらに含み、前記駆動装置は、ガス発生装置であり、前記パンチは、一端が開放し、一端が閉鎖した筒状部と、前記筒状部の閉鎖端部に接続されたカッターヘッドとを含み、前記ケース内にガイド孔が設けられ、前記筒状部は、前記ガイド孔内に摺動可能に設けられ、前記ガス発生装置は、前記筒状部内に収容され、信号線を介して点火電源に接続され、
    前記ガス発生装置中の火薬が爆発される場合に前記パンチを衝撃し、前記パンチが前記ガイド孔の軸方向に沿って前記導電接続部材に近接する方向に移動して、前記カッターヘッドにより前記導電接続部材を切断する、請求項4に記載のスマート接続シート。
  6. 前記ケース内に、前記ガイド孔の前記導電接続部材に近接する端と連通する可動キャビティと、前記可動キャビティの周りを取り囲む導電接続部材収容キャビティとが設けられ、前記カッターヘッドは、前記可動キャビティ内に位置し、前記導電接続部材は、前記導電接続部材収容キャビティ内に挿通され、
    前記導電接続部材は、第1の接続板、第2の接続板、及び前記第1の接続板と第2の接続板との間に接続された中間接続板を含み、前記第1の接続板及び第2の接続板はそれぞれ、対向する両側から前記ケースを突出し、前記第1の接続板は、1つのセルのポストに接続され、前記第2の接続板は、別のセルのポストに接続され、前記中間接続板の切断される部分は、前記可動キャビティ内に位置し、
    初期状態で、前記可動キャビティは、前記中間接続板により第1のキャビティ及び第2のキャビティに仕切られ、前記カッターヘッドは、前記第1のキャビティ内に位置し、前記カッターヘッドが前記導電接続部材を切断した後、前記第2のキャビティは、前記導電接続部材の切断部位を収容することができる、請求項5に記載のスマート接続シート。
  7. 前記導電接続部材の局所を薄化することにより前記弱化領域を形成し、或いは、
    前記導電接続部材の周囲に弱化スコアを設けることにより前記弱化領域を形成し、或いは、
    前記導電接続部材の局所に周囲部分の強度より小さい材料を用いることにより前記弱化領域を形成する、請求項2に記載のスマート接続シート。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載のスマート接続シートを含む、電池パック。
  9. 前記スマート接続シートは複数設けられ、複数の前記スマート接続シートの導電接続部材が前記切断装置により切断された場合、前記電池パックの高圧回路は、複数段の分圧回路に分けられ、各段の前記分圧回路の電圧が安全電圧以下である、請求項8に記載の電池パック。
  10. 請求項1~7のいずれか一項に記載のスマート接続シート或いは請求項8又は9に記載の電池パックを含む、車両。
JP2023530508A 2020-11-20 2021-09-17 スマート接続シート、電池パック及び車両 Pending JP2023550451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011314702.9 2020-11-20
CN202011314702.9A CN114520400A (zh) 2020-11-20 2020-11-20 智能连接片、电池包及车辆
PCT/CN2021/119123 WO2022105405A1 (zh) 2020-11-20 2021-09-17 智能连接片、电池包及车辆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023550451A true JP2023550451A (ja) 2023-12-01

Family

ID=81594160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530508A Pending JP2023550451A (ja) 2020-11-20 2021-09-17 スマート接続シート、電池パック及び車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230307794A1 (ja)
EP (1) EP4243189A1 (ja)
JP (1) JP2023550451A (ja)
KR (1) KR20230093006A (ja)
CN (1) CN114520400A (ja)
CA (1) CA3198312A1 (ja)
WO (1) WO2022105405A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061430B2 (ja) * 2005-07-08 2012-10-31 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5952673B2 (ja) * 2012-08-01 2016-07-13 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
CN203787530U (zh) * 2014-03-13 2014-08-20 观致汽车有限公司 电池组件断路控制系统及具有其的电池组件和车辆
CN105428722A (zh) * 2015-12-11 2016-03-23 超威电源有限公司 一种高安全性能锂离子电池和电池包
KR102085343B1 (ko) * 2016-12-05 2020-03-05 주식회사 엘지화학 원통형 이차전지 모듈
CN209071498U (zh) * 2018-12-29 2019-07-05 蜂巢能源科技有限公司 电芯和具有其的电池包
CN209581200U (zh) * 2019-01-31 2019-11-05 北京新能源汽车股份有限公司 一种充电保护电路、电池包及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022105405A1 (zh) 2022-05-27
CN114520400A (zh) 2022-05-20
KR20230093006A (ko) 2023-06-26
US20230307794A1 (en) 2023-09-28
CA3198312A1 (en) 2022-05-27
EP4243189A1 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3154107B1 (en) Busbar
KR100914839B1 (ko) 안전성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR101169205B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
KR101307369B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
JP5952418B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
ES2454593T3 (es) Sistema de aviso para sistemas de batería
EP2741391B1 (en) Battery pack with improved safety
JP5666635B2 (ja) 車両用電池パック
EP3748719B1 (en) Method of interrupting inflow current in battery system, battery system, power supply device provided with battery system, and electricity storage device
JP7370680B2 (ja) バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
KR20120128552A (ko) 안전성이 향상된 전지팩
CN103650211A (zh) 具有改善的安全性的电池组
WO2022205084A1 (zh) 电池的箱体、电池、用电设备、制备箱体的方法和装置
JP7200140B2 (ja) バッテリシステムのショート電流遮断方法及びバッテリシステム、バッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
JP2023550451A (ja) スマート接続シート、電池パック及び車両
CN110391363B (zh) 电池盖板组件、单体电池、电池模组、动力电池和电动汽车
US20220328945A1 (en) Bus member, battery and power consumption device
KR20120056812A (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
KR101307386B1 (ko) 전지팩 안전장치
CN110391388B (zh) 电池盖板组件、单体电池、电池模组、动力电池和电动汽车
CN118056331A (zh) 电池包及其安全控制方法、用电装置
CN117962617A (zh) 一种电池包断路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230613