JP2023549933A - 親和性が低下した改変egfr抗体、薬物複合体及びその使用 - Google Patents

親和性が低下した改変egfr抗体、薬物複合体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023549933A
JP2023549933A JP2023530648A JP2023530648A JP2023549933A JP 2023549933 A JP2023549933 A JP 2023549933A JP 2023530648 A JP2023530648 A JP 2023530648A JP 2023530648 A JP2023530648 A JP 2023530648A JP 2023549933 A JP2023549933 A JP 2023549933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
variable domain
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530648A
Other languages
English (en)
Inventor
シァ,ビン
ゾウ,ユホン
ウェイ,ジピン
カオ,リシア
ジアン,ファンダン
Original Assignee
ブリス バイオファーマシューティカル(ハンゾウ)カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2020/130417 external-priority patent/WO2022104697A1/en
Priority claimed from PCT/CN2020/130409 external-priority patent/WO2022104692A1/en
Application filed by ブリス バイオファーマシューティカル(ハンゾウ)カンパニー,リミテッド filed Critical ブリス バイオファーマシューティカル(ハンゾウ)カンパニー,リミテッド
Publication of JP2023549933A publication Critical patent/JP2023549933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、ヒトEGFRタンパク質に結合する単離された抗体及び前記抗体のADCを提供する。本発明はまた、前記抗体及びADCを含む医薬組成物、並びにがんを治療する方法を提供する。

Description

発明の詳細な説明
<関連出願の相互参照>
本出願は、出願日が2020年11月20日である国際出願PCT/CN2020/130409、及び出願日が2020年11月20日である国際出願PCT/CN2020/130417の優先権を主張する。本出願には、引用により上記二つの特許出願に開示された全文が組み込まれる。
〔背景技術〕
抗体は、外来病原体に対する重要な免疫分子である。モノクローナル抗体(monoclonal antibody、mAb)技術の発展により、モノクローナル抗体が疾患の研究、診断、治療に広く使用されるようになっている。第一世代mAb(主に単一特異性的な二価mAb)の治療的使用は、がん、自己免疫疾患、及び感染症を含む様々な疾患の治療に成功した。しかし、固形腫瘍などの多くの疾患は、抗体ベースの治療法に対して非常に強い抵抗力を示している。
抗体薬物複合体(Antibody Drug Conjugate、ADC)は、活性傷害性薬物と化学的に結合したmAbであるため、mAbの標的特異性と細胞傷害性薬物のがん殺傷能力を備えている。特定のmAb-傷害性薬物の組み合わせを選択する能力、及びmAbと薬物の結合の進歩は、健康な組織の曝露を最小限に抑えながら、がんを標的とする新しい可能性を提供した。2019年の時点で、Ado-トラスツズマブエムタンシン(ado-trastuzumab emtansine、KadcylaTM)、ブレンツキシマブベドチン(brentuximab vedotin、AdcetrisTM)、イノツズマブオゾガマイシン(inotuzumab ozogamicin、BesponsaTM)、ゲムツズマブオゾガマイシン(gemtuzumab ozogamicin、MylotargTM)、ポラツズマブベドチン-piiq(polatuzumab vedotin-piiq、PolivyTM)、エンホルツマブベドチン(Enfortumab vedotin、PadcevTM)、及びトラスツズマブデルクステカン(Trastuzumab deruxtecan、EnhertuTM)という合計七つのADCがFDAによって承認され、これらはすべて細胞傷害性薬物と二価mAbとのコンジュゲートを含んでいる。現在、市販が承認されたこれらの七つのADC薬物に加えて、多数のADCが臨床開発中である。
上皮成長因子受容体(Epidermal Growth Factor Receptor、EGFR、HER1又はc-erbB-1とも呼ばれる)は、170kDaの膜貫通型糖タンパク質であり、細胞表面受容体チロシンキナーゼファミリーのメンバーである[1,2]。EGFRは、非小細胞肺がん、乳がん、結腸直腸がん、頭頸部がん、及び膠芽腫など、多くの上皮腫瘍で異常に活性化される[3-8]。受容体の過剰発現、遺伝子増幅、活性化突然変異、受容体リガンドの過剰発現及び/又はEGFR活性調節因子の欠失は、EGFRの異常な活性化を引き起こすことができる。
受容体の細胞外ドメイン上のEGFR結合部位をブロックするか、又は細胞内チロシンキナーゼ活性を阻害することによってEGFRシグナル伝達を中断することで、EGFR発現腫瘍の増殖を阻害し、患者の状態を改善することができる[9-11]。抗EGFR抗体は、細胞表面の受容体に結合してリガンド結合を妨害することで抗腫瘍効果を発揮し、その下流のシグナル伝達経路を阻害する[12,13]
セツキシマブ(cetuximab)、ニモツズマブ(nimotuzumab)、パニツムマブ(panitumumab)、ネシツムマブ(necitumumab)など、EGFRのいくつかのリガンドブロッキング抗体は、様々な種類のがんの治療薬として承認されている[13]。パニツムマブは、EGFRを強力かつ特異的に標的とする臨床的に検証された抗体である。しかし、EGFRは正常組織でも発現するため、パニツムマブの臨床反応はしばしば著しい毒性を伴う[14]。また、パニツムマブの非常に高い親和性(KD=10-11M)はEGFR/EGF結合の強力な遮断薬にするものの、パニツムマブは細胞傷害性薬物との潜在的な更なる複合化の副作用のため、ADCの構築には望ましくないものとなる。
〔発明の概要〕
本開示の一態様は、(a1)それぞれ配列番号14、配列番号15、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b1)それぞれ配列番号20、配列番号21、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む単離された抗体を提供する。本開示は、(a2)それぞれ配列番号14、配列番号16、及び配列番号17に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b2)それぞれ配列番号19、配列番号22、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む別の単離された抗体を提供する。本開示は、(a3)それぞれ配列番号14、配列番号15、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b3)それぞれ配列番号20、配列番号22、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む別の単離された抗体を提供する。本開示は、(a4)それぞれ配列番号14、配列番号16、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b4)それぞれ配列番号20、配列番号21、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む別の単離された抗体を提供する。これらの抗体は、ヒトEGFRタンパク質と特異的に結合する。いくつかの実施形態において、前記抗体は、ヒトEGFRに結合するKD値の範囲が約1×10-9M~約5×10-8Mである。
本開示の一態様は、(a)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は(b)配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は(c)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は(d)配列番号3に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;を含む単離された抗体を提供する。
本開示の別の態様は、(a)配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(b)配列番号13に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(c)配列番号11に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(d)配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(e)配列番号9に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;を含む単離された抗体を提供する。
本願に記載の抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。いくつかの実施形態において、本開示に記載の抗体は、重鎖に一つのアミノ酸突然変異及び軽鎖に一つのアミノ酸突然変異を有する抗体パニツムマブ(Panitumumab)と見なすことができ、これはEGFRを標的とする最初の完全ヒトモノクローナル抗体である。軽鎖の突然変異がY32Aである場合、重鎖の突然変異はT103Aであってもよく、又は軽鎖の突然変異がD50Aである場合、重鎖の突然変異はT59Aであってもよい。
さらなる態様において、さらに本発明に記載の抗体をコードする核酸分子、前記核酸分子を含む発現ベクター、及び前記発現ベクターを含む宿主細胞を提供する。
本開示のさらなる態様は、化学リンカーを介して細胞傷害性薬物にコンジュゲートされた本発明に記載の抗体を含む、抗体薬物複合体(ADC)又はその薬学的に許容される塩を提供する。いくつかの実施形態において、前記細胞傷害性薬物は、モノメチルアウリスタチンE(monomethyl auristatin E、MMAE)、モノメチルアウリスタチンF(monomethyl auristatin F、MMAF)、アウリスタチンE(auristatin E)、アウリスタチンF(auristatin F)、メイタンシンDM1(maytansine DM1)とDM4、メイタンシノール(maytansinol)、サンドラマイシン(sandramycin)、ピロロベンゾジアゼピン(pyrrolobenzodiazepine)、ピロロベンゾジアゼピン二量体(pyrrolobenzodiazepine dimer)、アントラサイクリン系(anthracycline)、カリケアマイシン(calicheamicin)、ドラスタチン10(dolastatin 10)、デュオカルマイシン(duocarmycin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、タイランスタチンA(thailanstatin A)、ウンシアラマイシン(uncialamycin)、アマニチン(amanitin)、リシン(ricin)、ジフテリア毒素(diphtheria toxin)、エリブリン(eribulin)、131I、インターロイキン(interleukin)、腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor)、ケモカイン(chemokine)、イリノテカン(irinotecan、SN38)、エキサテカン(exatecan)及びナノ粒子(nanoparticle)からなる群より選択され得る。
前記抗体部分と前記細胞傷害性薬物とを連結する化学リンカーは、切断可能であっても切断不可能であってもよい。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、PEGnスペーサー領域を含み、ここで、nが1~20である(即ち、1~20の繰り返し単位(CHCHO)を有する)。いくつかの実施形態において、前記化学リンカーは、PEGnスペーサー領域に接続されたリンカー断片をさらに含む。いくつかの実施形態において、前記化学リンカーは、PEGnスペーサー領域を含まないリンカー断片を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカー断片は、6-マレイミドカプロイル(6-maleimidocaproyl、MC)、マレイミドプロピオニル(maleimidopropionyl、MP)、バリン-シトルリン(Val-Cit)、アラニン-フェニルアラニン(Ala-Phe)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(p-aminobenzyloxycarbonyl、PAB)、6-マレイミドカプロイル-バリン-シトルリン-p-アミノベンジルオキシカルボニル(MC-Val-Cit-PAB)、Mal-PEG-Val-Cit-PAB(n=1~20)、Phe-Lys(Fmoc)-PAB、Aloc-D-Ala-Phe-Lys(Aloc)-PAB-PNP、Boc-Phe-(Alloc)Lys-PAB-PNP及びパーフルオロフェニル 3-(ピリジン-2-イルジスルファニル)プロパノエート(perfluorophenyl 3-(pyridine-2-yldisulfanyl)propanoate)、又はそれらの組み合わせからなる群より選択され得る。
本開示のさらなる態様は、本発明の一つ又は複数の抗体、一つ又は複数のADC又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本開示のさらなる態様は、治療有効量の本明細書に記載の医薬組成物を被験者に投与することを含む、ヒト被験者のがんなどの疾患を治療する方法を提供する。前記がんは、非小細胞肺がん(non-small cell lung cancer)、表皮がん(epidermoid carcinoma)、乳がん(breast cancer)、結腸直腸がん(colorectal cancer)、卵巣がん(ovarian cancer)、子宮頸がん(cervical cancer)、膀胱がん(bladder cancer)、食道がん(oesophageal cancer)、頭頸部がん(head and neck cancer)、膠芽腫(glioblastom)、及び鼻咽頭がん(nasopharyngeal cancer)を含んでもよい。
〔図面の説明〕
〔図1〕EGFRタンパク質の抗体結合部位表面とパニツムマブのCDRとの相互作用の模式図を示す。(A)パニツムマブ軽鎖CDRはEGFRドメインIIIの末端β-鎖と相互作用する。上のEGFRは、下のパニツムマブのL1、L2及びL3 CDRと相互作用する。(B)パニツムマブ重鎖CDRはEGFRドメインIIIのβ-シート表面と相互作用し、EGFRに結合する。EGFRは、H1、H2、及びH3 CDR領域の上に示されている。突然変異を起こしたアミノ酸は丸で囲まれている。
〔図2〕本発明のいくつかの実施例による抗体の特徴を示す。(a)HEK293細胞で産生された特定の抗体の純度と収量である。(b)還元(R)抗体と非還元(NR)抗体のSDS-PAGEプロットである。(c)精製抗体のSEC-HPLC分析である。
〔図3〕EGFRに対する本発明の実施例による特定の抗体及び他の抗体の結合曲線を示す。
〔図4〕本発明の実施例による特定の抗体から製造された二つのADCのHICプロファイルを示す。
〔図5〕本発明の実施例による特定のADC及びEGFR発現がん細胞に対する比較ADCの細胞毒性曲線を示す:(a)A431細胞、(b)NUGC3細胞、(c)A431細胞、(d)NUGC3細胞。
〔図6〕溶媒で治療したマウスにおける腫瘍体積と比較した、本開示の特定の例示的なADCで治療したマウスにおける腫瘍体積の経時的変化を示す。
〔具体的な実施形態〕
本開示は、パニツムマブのアミノ酸配列の修飾に基づく抗体を提供する。EGFRに対する結合特異性を失うことなく、修飾(又は突然変異)抗体は抗原に対する親和性が低下し、正常組織に対する毒性が低下する。本発明はまた、これらの抗体に基づくADCを提供する。いくつかの実施形態によれば、親野生型パニツムマブ及び同じ毒素から製造されたADCと比較して、突然変異抗体から製造されたADCは、EGFR高発現腫瘍細胞を死滅させる上で同等の効力を保持すると同時に、EGFR低発現細胞に対して顕著に低下する効力を有する。したがって、このような突然変異抗体から製造されたADCによる治療は、より良い治療ウィンドウを有することができ、パニツムマブ治療に関連するEGFR低発現正常皮膚組織に対するオンターゲットオフ腫瘍(on-target-off-tumor)の毒性はより小さい。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」は、単分子からなる抗体分子の製剤を指す。
「ヒトEGFRに特異的に結合する」抗体又は分子とは、ヒトEGFRタンパク質に結合するが、非ヒトEGFRタンパク質であるタンパク質には実質的に結合しない抗体又はポリペプチド分子を指す。
本開示の一態様は、(a1)それぞれ配列番号14、配列番号15、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b1)それぞれ配列番号20、配列番号21、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む単離された抗体を提供する。本開示は、(b1)それぞれ配列番号14、配列番号16、及び配列番号17に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b2)それぞれ配列番号19、配列番号22、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む別の単離された抗体を提供する。本開示は、(a3)それぞれ配列番号14、配列番号15、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b3)それぞれ配列番号20、配列番号22、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む別の単離された抗体を提供する。本開示は、(a4)それぞれ配列番号14、配列番号16、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b4)それぞれ配列番号20、配列番号21、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメインと、を含む別の単離された抗体を提供する。これらの抗体は、ヒトEGFRタンパク質と特異的に結合する。いくつかの実施形態において、前記抗体は、ヒトEGFRに結合するKD値の範囲が約1×10-9M~約5×10-8Mである。
本開示の一態様は、(a)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は(b)配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は(c)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は(d)配列番号3に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;を含む単離された抗体を提供する。
本開示の別の態様は、(a)配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(b)配列番号13に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(c)配列番号11に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(d)配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は(e)配列番号9に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖、を含む単離された抗体を提供する。
出発ポリペプチドのアミノ酸配列突然変異体をコードするDNAは、当該分野で知られている様々な方法によって製造することができる。これらの製造方法には、初期に製造されたポリペプチドをコードするDNAの部位特異的(又はオリゴヌクレオチド媒介)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、及びカセット突然変異誘発が含まれるが、これらに限定されない。組換え抗体の突然変異体は、制限断片操作によって、又は合成オリゴヌクレオチドとのオーバーラップ伸長PCRによっても構築することができる。突然変異原性プライマーは、システインコドン置換をコードする。標準的な突然変異誘発技術を採用して、そのような突然変異操作された抗体をコードするDNAを生成することができる。
本開示のなおさらなる態様は、本発明に記載の抗体又は任意の前記抗体の抗原結合部分をコードする核酸分子を提供する。前記核酸分子を含む発現ベクターを含む、宿主細胞(例えば、CHO細胞、ヒト胚性腎細胞、リンパ球細胞又は微生物(例えば大腸菌、及び酵母などの真菌)であって、本開示の抗体、好ましくはモノクローナル抗体を産生するために使用することができる。一実施形態において、本開示の部分的又は完全長抗体をコードするDNAは、遺伝子が転写及び翻訳制御配列に作動可能に連結されるように一つ又は複数の発現ベクターに挿入される標準的な分子生物学的手法によって得ることができる。「作動可能に連結される(operatively linked)」という用語は、ベクター内の転写及び翻訳制御配列が抗体遺伝子の転写及び翻訳を調節するという意図された機能を果たすように、抗体遺伝子がベクターに連結されることを意味することを意図する。「制御配列(regulatory sequence)」という用語は、抗体遺伝子の転写又は翻訳を制御するプロモーター、エンハンサー及び他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことを意図する。例えば、Goeddel(Gene Expression Technology. Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, Calif. (1990))にこのような制御配列が記載されている。哺乳動物宿主細胞発現の好ましい制御配列には、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus、CMV)、シミアンウイルス40(Simian Virus 40、SV40)、アデノウイルス(adenovirus、例えばアデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))及びポリオーマウイルス(polyoma)に由来するプロモーター及び/又はエンハンサーなどの、哺乳動物細胞における高レベルのタンパク質発現を指示するウイルスエレメントが含まれる。或いは、ユビキチンプロモーター又はβ-グロビンプロモーターなどの非ウイルス調節配列を使用することができる。さらに、調節エレメントは、SV40初期プロモーター及びヒトT細胞白血病ウイルス1型の長末端リピートからの配列を含むSRαプロモーターシステムなどの異なる供給源からの配列から構成されている(Takebe et al., (1988) Mol. Cell. Biol. 8:466-472)。使用される発現宿主細胞と適合性がある発現ベクター及び発現制御配列を選択する。
抗体をコードするDNAを前記発現ベクターに挿入することができる。組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードすることができる。抗体をコードするDNAは、シグナルペプチドが抗体のアミノ末端をコードするDNAにインフレームで連結されるようにベクターにクローニングすることができる。前記シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチド又は異種シグナルペプチド(即ち、非免疫グロブリン由来のシグナルペプチド)であってもよい。
本開示のさらなる態様は、化学リンカーを介して細胞傷害性薬物にコンジュゲートされた本発明に記載の抗体を含む、抗体薬物複合体(ADC)又はその薬学的に許容される塩を提供する。いくつかの実施形態において、前記細胞傷害性薬物は、モノメチルアウリスタチンE(monomethyl auristatin E、MMAE)、モノメチルアウリスタチンF(monomethyl auristatin F、MMAF)、アウリスタチンE(auristatin E)、アウリスタチンF(auristatin F)、メイタンシンDM1(maytansine DM1)とDM4、メイタンシノール(maytansinol)、サンドラマイシン(sandramycin)、ピロロベンゾジアゼピン(pyrrolobenzodiazepine)、ピロロベンゾジアゼピン二量体(pyrrolobenzodiazepine dimer)、アントラサイクリン系(anthracycline)、カリケアマイシン(calicheamicin)、ドラスタチン10(dolastatin 10)、デュオカルマイシン(duocarmycin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、タイランスタチンA(thailanstatin A)、ウンシアラマイシン(uncialamycin)、アマニチン(amanitin)、リシン(ricin)、ジフテリア毒素(diphtheria toxin)、エリブリン(eribulin)、131I、インターロイキン(interleukin)、腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor)、ケモカイン(chemokine)、イリノテカン(irinotecan、SN38)、エキサテカン(exatecan)及びナノ粒子(nanoparticle)からなる群より選択され得る。
前記抗体部分と前記細胞傷害性薬物とを連結する化学リンカーは、切断可能であっても切断不可能であってもよい。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、PEGnスペーサー領域を含み、ここで、nが1~20である(即ち、1~20の繰り返し単位(CHCHO)を有する)。いくつかの実施形態において、前記化学リンカーは、前記PEGnスペーサー領域に接続されたリンカー断片をさらに含む。いくつかの実施形態において、前記化学リンカーは、PEGnスペーサー領域を含まないリンカー断片を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカー断片は、6-マレイミドカプロイル(6-maleimidocaproyl、MC)、マレイミドプロピオニル(maleimidopropionyl、MP)、バリン-シトルリン(Val-Cit)、アラニン-フェニルアラニン(Ala-Phe)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(p-aminobenzyloxycarbonyl、PAB)、6-マレイミドカプロイル-バリン-シトルリン-p-アミノベンジルオキシカルボニル(MC-Val-Cit-PAB)、Mal-PEG-Val-Cit-PAB(n=1-20)、Phe-Lys(Fmoc)-PAB、Aloc-D-Ala-Phe-Lys(Aloc)-PAB-PNP、Boc-Phe-(Alloc)Lys-PAB-PNP及びパーフルオロフェニル 3-(ピリジン-2-イルジスルファニル)プロパノエート(perfluorophenyl 3-(pyridine-2-yldisulfanyl) propanoate)、又はそれらの組み合わせからなる群より選択され得る。
本開示のさらなる態様において、本発明の一つ又は複数の抗体、一つ又は複数のADC又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本明細書で使用されるように、「薬学的に許容される担体」は、薬学的に許容される担体、賦形剤又は安定剤を含む。これらには、生理学的に適合する溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、界面活性剤、増粘剤又は乳化剤、固体結合剤、分散剤又は懸濁補助剤、可溶化剤、着色剤、香料、崩壊剤、潤滑剤、甘味料、防腐剤及び等張剤などが含まれるが、これらに限定されない。適切な担体の選択は、当業者の知識の範囲内である。組成物は、一つ又は複数の追加の薬物活性成分、例えば別の抗体及び薬物(例えば、細胞毒性剤又は抗腫瘍剤)を含むことができる。本発明の医薬組成物はまた、例えば別の抗がん剤及び別の抗炎症剤等との併用療法で投与することができる。
前記医薬組成物は、静脈内(intravenous)、筋肉内(intramuscular)、皮下(subcutaneous)、非経口(parenteral)、表皮(epidermal)、及び他の投与経路に適用することができる。投与経路によっては、活性成分を材料にコーティングするか、或いは他の方法で材料又は構造に担持して、それを不活性化する可能性のある酸及び他の自然条件の作用から保護することができる。本明細書で使用される語句「非経口投与」は、経腸及び局所(topical)投与以外の投与様式を指し、通常は注射による、且つ静脈内、筋肉内、動脈内(intraarterial)、髄腔内(intrathecal)、嚢内(intracapsular)、眼窩内(intraorbital)、心臓内(intracardiac)、皮内(intradermal)、腹腔内(intraperitoneal)、経気管(transtracheal)、皮下(subcutaneous)、表皮下(subcuticular)、関節内(intraarticular)、被膜下(subcapsular)、くも膜下(subarachnoid)、脊髄内(intraspinal)、硬膜外(epidural)及び胸骨内(intrasternal)注射及び注入が含まれるが、これらに限定されない。或いは、本発明の組成物は、非経口以外の経路、例えば、局所、表皮又は粘膜投与経路(例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下又は局所投与)により投与することができる。
本開示の別の態様は、治療有効量の本明細書に記載の医薬組成物を被験者に投与することを含む、ヒト被験者におけるがんなどの疾患を治療するために使用される方法を提供する。前記がんは、非小細胞肺がん(non-small cell lung cancer)、表皮がん(epidermoid carcinoma)、乳がん(breast cancer)、結腸直腸がん(colorectal cancer)、卵巣がん(ovarian cancer)、子宮頸がん(cervical cancer)、膀胱がん(bladder cancer)、食道がん(oesophageal cancer)、頭頸部がん(head and neck cancer)、膠芽腫(glioblastom)、及び鼻咽頭がん(nasopharyngeal cancer)を含んでもよい。
前記組成物を被験者に投与する場合、投与レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調整することができる。被験者、治療する疾患等に応じて、単回ボーラス又は分割用量を投与することができる。本明細書で使用される投与量単位形態は、治療される被験者のための単一投与量として適した物理的に別個の単位を指す。各ユニットは、必要な薬物担体とともに所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性成分を含有する。徐放性製剤を使用する場合、より少ない投与頻度が必要である。
本開示の抗体又はそのADC薬用塩の投与について、前記投与量は、被験者の体重の約0.0001~100mg/kg、より通常は0.01~10mg/kgであり得る。例えば、投与量は、0.3mg/kg体重、1mg/kg体重、3mg/kg体重、5mg/kg体重、又は10mg/kg体重、或いは1~10mg/kgの範囲であり得る。適切な治療レジメンは、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、及び月に1回などであり得る。本発明の抗EGFR抗体の例示的な投与レジメンは、1mg/kg体重又は3mg/kg体重の投与量で静脈内投与することを含むことができる。
本発明の抗体又はADC又はその薬用塩の「治療有効量」又は「有効量」は、好ましくは、疾患症状の重症度の低減、疾患の無症状期間の頻度及び/又は期間の増加、疾患苦痛による傷害又は障害の可能性の予防又は低減、或いは疾患の進行の阻害又は遅延をもたらす。例えば、担がん被験者の治療に関して、抗体組成物の「治療有効量」は、未治療の被験者に対して少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約40%、さらにより好ましくは少なくとも約60%、またさらにより好ましくは少なくとも約80%の腫瘍の増殖を阻害することができる。
実施例
1.低い抗原親和性を有するパニツムマブ突然変異抗体の設計
パニツムマブ/EGFR複合体の高分解能3D構造解析により、L3 CDRは一般的に抗原結合に最も大きく寄与するが、L2 CDRはEGFRドメインIIIのD50とK465との間の溶媒露出塩架橋のみを介して単一の相互作用を行い、L1 CDRはEGFRドメインIIIのY32とI466との間の溶媒露出水素結合架橋を介して別の単一の相互作用を行うことが示されている(図1のA部分)。これは、L1/L2 CDRは通常、小さな結合寄与しかしないという一般的な考え方と一致している。重鎖側では、H2及びH3 CDRがパニツムマブとEGFRドメインIIIとの間の中心に埋め込まれた特定の相互作用の大部分を占めているが、EGFRドメインIIIのT59~K443を含むカルボニルに結合するH2 CDR水素結合は高度に溶媒に暴露されている。H3は、EGFRドメインIIIのT103とK465のカルボニルの間に追加の水素結合を形成し、これも高度に溶媒に暴露されている(図1のB部分)。上記の相互作用の溶媒暴露の性質により、本発明者らは、CDRのL2D50、L1Y32、H2T59又はH3T103のアミノ酸残基を、短い側鎖を含むアミノ酸で置換すると、わずかな親和性損失しか引き起こさず、抗体/抗原相互作用界面にわずかな混乱を引き起こす可能性があるという仮説を立てた。
アラニンスキャン技術を使用して、同定された各アミノ酸に対してアラニン置換を有する突然変異体を製造した。突然変異抗体が生成される場合、各突然変異の重鎖又は軽鎖は野生型(パニツムマブ)又は突然変異の軽鎖又は重鎖と対になる。生成された八つの単一又は二重突然変異を有する突然変異抗体(それらのVH及びVL領域並びに対応する配列番号は下表に示される)にEGFR結合測定を行った。
突然変異抗体を発現するために、コドン最適化及び遺伝子合成を行った。特定の完全長重鎖及び完全長軽鎖DNAをそれぞれ別々のpcDNA3プラスミドにクローニングした。ペアプラスミドのHEK293細胞を使用して一過性にトランスフェクションし、ワンステッププロテインA精製を行って検出に十分なタンパク質を製造した。このような形で製造された抗体は発現が良好で、収率が高く、ワンステッププロテインA精製プロセスで高純度の精製を行うことができる(図2のa、b、c部分)。
2.突然変異抗体のEGFR結合親和性の測定
ELISA法を使用して、突然変異抗体と対照野生型(wt)抗体との間のEGFR結合能力を検出・比較した。突然変異抗体サンプル又は対照抗体を、10μg/mLから連続的に5倍希釈し、合計8回希釈し、96ウェルプレートにコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。40000倍希釈のHRP標識ヤギ抗ヒトIgG Fc抗体(Sigma、A0170)を検出試薬として、TMBを用いて比色反応を行い、450/650nmでマイクロプレートリーダー(Molecular Devices、SpectraMax 190)を用いてプレート上の吸光度を読み取り、用量反応曲線形式の4つのパラメータロジスティックモデルを用いてデータ解析を行った。
図3の結果より、H2T59(BB0500-2f1)又はL2D50(BB0500-2f2)一点アラニン置換が当該突然変異抗体のEGFR結合活性のEC50に小さな影響を与えることが示されている。一方、H3T103(BB0500-2g1)一点アラニン置換が当該突然変異抗体のEGFR結合活性に大きな影響を与え(EC50~100倍変化)、L1Y32(BB0500-2g2)の突然変異はEGFR結合活性を完全に失わせる。これらの結果から、H2T59及びL2D50がパニツムマブの全体的な標的結合活性にほとんど寄与していない一方で、H3T103及びL1Y32がパニツムマブ/EGFR複合体の高親和性会合に決定的に関与しているか、又はこれらの場所でのアラニン置換が抗原結合表面の適切な構造に不利であることが示唆されている。BB0500-2f1とBB0500-2f2の結合曲線の上部プラトーはいずれもwt対照レベルに達しておらず、これは両方の置換が標的結合速度論の逸脱率に影響を与えていることが示唆されている。
二重突然変異の結合プロファイルは、より複雑な状況を明らかにした。まず、H2T59とL2D50の両方にアラニン置換を有するBB0500-2fは、相加効果があるように考えられ、EC50への影響が極めて小さいであるが、上部プラトーがより低い。次に、H3T103/L2D50(BB0500-2gf)又はH2T59/L1Y32(BB0500-2fg)上の二重アラニン置換は、それぞれH3T103又はL1Y32(BB0500-2g1又はBB0500-2g2)上の一点突然変異表現に非常に似ており、H3T103又はL1Y32上のアラニン置換が突然変異抗体の全体的な結合活性に支配的な影響を及ぼすことが示唆されている。最後に、そして最も驚くべきことに、H3T103とL1Y32の二重変異(BB0500-2g)は、H2T59とL2D50の二重変異(BB0500-2f)に似た良好な結合活性を示している。この二重変異によって結合活性が大幅に救済されたことは、側鎖と標的の相互作用の喪失に加えて、各単一突然変異がH2又はL2ループの立体構造変化を誘導する可能性があることを示唆している。変異H2ループはwt L2ループと衝突する可能性があり、逆もまた同様である。対照的に、変異H2ループと変異L2ループは凝集に適している可能性があるため、この特定の二重変異のペアを持つ変異抗体は、全体的なEGFR結合活性を大部分保持している。
ヒトEGFRに対する変異抗体と対照(wt)抗体のEGFR結合親和性は、Octet RED96e(Pall ForteBio)で測定した。親和性検出は、AHC(anti-human Fc Capture)バイオセンサーを使用して、SDバッファー(0.02%Tween-20、0.1% BSAを含むPBSバッファー、pH 7.4)で実行した。抗体サンプル又はバッファーを96ウェルマイクロタイタープレートに配置した。タンパク質固定化の前にベースラインを確立するために、SDバッファーを使用してAHCバイオセンサー(Pall ForteBio)をプリウェットした。抗体サンプルはバイオセンサーに固定化された。EGFRへの突然変異抗体又は対照(wt)抗体の結合会合をモニターし、またその後のSDバッファーでの解離をモニターした。突然変異抗体と対照抗体の結合は、各EGFR濃度で評価した。データはデータ収集ソフトウェアによって自動的に生成され、データ分析はForteBioデータ分析ソフトウェアを使用して実行された。
結合親和性データは表2に示される。計算されたwt対照抗体(パニツムマブ)のKは10-10Mであり、突然変異体(BB0500-2f1、BB0500-2f2、BB0500-2n及びBB0500-2g)のKは10~100倍低下(1×10-9~5×10-8Mの範囲)であり、これは低親和性抗体BB05D3(ニモツズマブ)に似ている。この低下は主に、解離速度がより速く、会合速度の変化が少ないためである。これらのデータはELISAデータと一致し、突然変異抗体の飽和結合能力の低下は、突然変異抗体/標的複合体のより速い解離によって実際に引き起こされたという仮説を支持している。
3.突然変異型抗EGFR抗体のコンジュゲートによるADCの生成
穏やかな還元条件下(TCEP:mAb=1~3、中性pH、室温下<240分)で、抗体の鎖間ジスルフィド結合を部分的に還元し、薬物‐リンカーにコンジュゲートしてADCを形成することができる。中性pHのリン酸緩衝液中の精製抗体にTCEPを加えて部分的に還元し、薬物複合体を生成した。薬物‐リンカー(Mal-PEG-Val-Cit-PAB-エリブリン(eribulin)又はMC-Val-Cit-PAB-MMAE)をDMAに加え、抗体と反応させて所望の薬物抗体比(drug-to-antibody ratio、DAR)を得た。抗体とADCの特性評価のために、疎水性相互作用クロマトグラフィー(Hydrophobic Interaction Chromatography、HIC)を使用してADCにおける薬物分布及び薬物と抗体のモル比を評価した。非還元型ADCにCE-SDSも実施し、遊離軽鎖(L)、遊離重鎖(H)、半抗体(HL)、インタクト抗体(LHHL)、及び一つ又は二つの軽鎖を欠く抗体(HHL又はHH)など、ADC製品中の非共有結合成分の割合を評価した。
部位特異的薬物コンジュゲートに適した抗体を製造するために、wtパニツムマブ(及びwtニモツズマブ)可変配列とアラニン置換配列を含む抗体を、天然のH-H二重ジスルフィド結合の上流に位置して追加のH-H鎖間ジスルフィド結合を有する特別なヒンジ配列を含むフォーマットで製造した。当該追加のH-Hジスルフィド結合は、鎖間の他のジスルフィド結合よりも還元されやすい。したがって、LC-MSにより確認されたように、このジスルフィド結合を形成するシステイン残基は、薬物コンジュゲートのための好ましい部位となった。これらの操作された抗体から製造されたADCは、主にDAR2 ADCの形で構成されている(図4のa部分:エリブリンにコンジュゲートしたBB0500-2f、図4のb部分:エリブリンにコンジュゲートしたBB0500-2g、図4のc部分:エリブリンにコンジュゲートしたBB0500-2n、図4のd部分:MMAEにコンジュゲートしたBB0500-2f、図4のe部分:MMAEにコンジュゲートしたBB0500-2g、図4のf部分:MMAEにコンジュゲートしたBB0500-2n)。
4.EGFR高/低発現細胞に対する突然変異抗体から製造されたADCの細胞毒性
変異型ADC(BB0500-2f/2g/2n-エリブリン、BB0500-2f/2g/2n-MMAE)の細胞毒性を調べるために、比色ベースの細胞毒性アッセイにおいて、低親和性ADC BB05D3-エリブリン/MMAE(ニモツズマブADC)及び野生型パニツムマブADC BB0500-2d-エリブリン/MMAE(Ctl ADC)と比較することで、これらのADCはEGFR発現レベルの異なる標的発現がん細胞に対するインビトロ細胞毒性を評価した。アッセイを行うために、標的細胞を細胞株ごとに最適化された細胞密度で96ウェル平底組織培養プレートに接種し、37℃、5%COで一晩(16~20時間)インキュベートした。最適な殺傷効果を達成するために、連続的に希釈したADCサンプルを細胞プレートに移し、アッセイプレートを特定の期間(細胞株に依存して3~5日間)インキュベートした。データ解析は、用量反応曲線の4つのパラメータロジスティックモデルを用いて行った。
図5のa部分/b部分に示されるように、3つの突然変異型抗体(BB0500-2f、BB0500-2g、及びBB0500-2n)と毒素エリブリンからなるADCは、EGFR高発現細胞(A431細胞、図5のa部分)に対して、wtパニツムマブ配列を含む抗体からなるADC(BB0500-2d-エリブリン)に似た強力な細胞傷害活性を示している。このEGFR高発現細胞に対して、この4つのADCはすべて、低親和性抗EGFR抗体ニモツズマブからなるADC(BB05D3-エリブリン)よりも有効である。対照的に、EGFR低発現細胞株(NUGC3細胞、図5のb部分)については、3つの突然変異抗体(BB0500-2f/2g/2n)から製造されたADCの細胞傷害効力はBB05D3-エリブリンにより近く、wtパニツムマブ配列を含む抗体からなるADCの細胞傷害性は著しくより強い。
図5のc部分/d部分に示されるように、3つの突然変異抗体(BB0500-2f、BB0500-2g、BB0500-2n)と毒素MMAEからなるADCは、EGFR高発現細胞株(A431細胞、図5のc部分)又はEGFR低発現細胞株(NUGC3細胞、図5のd部分)に対して、低親和性抗EGFR抗体ニモツズマブ(BB05D3-エリブリン)からなるADCに似た強力な細胞傷害活性を示している。これらの4つのADCはすべて、EGFR高発現又は低発現細胞に対して、wtパニツムマブ配列を含む抗体からなるADC(BB0500-2d-MMAE)よりも有効ではない。
5.腫瘍異種移植片に対する突然変異抗体から製造されたADCのインビボ有効性
ヌードマウスで樹立した表皮がん移植片モデル及び肺がん移植片モデルで突然変異型抗体とMMAEからなるADCの抗腫瘍活性を評価した。A431(表皮がん)及びNCI-H441(肺がん)細胞を無胸腺のヌードマウスの背中に移植した。担がんマウスを溶媒(対照群)又は5mg/kg ADC(BB0500-2f1-MMAE、BB0500-2f2-MMAE、BB0500-2g-MMAE又はBB0500-2n-MMAE)で1回治療した。投与後の異なる時点で腫瘍の体積を測定した。結果は図6に示されるように、A431異種移植片モデル(図6のa部分)及びNCI-H441異種移植片モデル(図6のb部分)において、溶媒で治療したマウスにおける腫瘍体積と比較して、突然変異型抗体から製造されたADCで治療したマウスにおける腫瘍体積は減少した。
本発明の具体的な実施形態を詳細に説明したが、当業者は、開示された全ての教示に従ってそれらの詳細に様々な修正及び置換を加えることができ、これらの変更の全てが本発明の範囲内に入ることを理解するであろう。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲及びその任意の均等物によって定義される。
参考文献
[1]. ROY S. HERBST, M.D., PH.D. Int. J. Radiation Oncology Biol. Phys. 2004;59:21-26.
[2]. Hongtao Zhang, Alan Berezov, Qiang Wang,et al. The Journal of Clinical Investigation . 2007; 117: 2051-2058.
[3]. Shailaja Kalyankrishn, Jennifer R. Grandis., et al. Journal of Clinical Oncology. 2006; 4:2666-2672.
[4]. Hina S. Rehmani Natalia Issaeva, et al. Ann Transl Med. 2020;8:813.
[5]. Gillian Bethune, Drew Bethune, Neale Ridgway, et al. J Thorac Dis.2010; 2: 48-51.
[6]. Fadi S. Saadeh, Rami Mahfouz, Hazem I. Assi, et al. The International Journal of Biological Markers. 2018;33: 22-32.
[7]. Torsten O. Nielsen, Forrest D. Hsu, Kristin Jensen, et al. Clinical Cancer Research. 2004; 10:5367-5374.
[8]. Katsuya Nakai, Mien-Chie Hung, Hirohito Yamaguchi, et al. Am J Cancer Res 2016; 6:1609-1623.
[9]. Diaz-Serrano, A., Gella, P., Jimenez, E., et al. Drugs. 2018;78: 893-911.
[10]. Emily Padfield, Hayley P. Ellis , Kathreena M. Kurian., et al. Frontiers in Oncology. 2015; 5:1-8.
[11]. Yuanhong Xie, Yingxuan Chen, Jingyuan Fang, et al. Signal Transduction and Targeted Therapy. 2020; 5:22.
[12]. E. Martinelli, R. De Palma, M. Orditura et al.Clinical and Experimental Immunology. 2009; 158: 1-9.
[13]. Wenqi Cai, Lisi Zeng, Lifeng Wang, et al. Frontiers in Oncology. 2020; 10:1-16.
[14]. Melarkode S. Ramakrishnan, Anand Eswaraiah, Tania Crombet, et al. mAbs, 2009;1:41-48.
本明細書に記載される全ての特許及び非特許文献の参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
以上、本発明を一つ又は複数の実施形態に関連して説明したが、本発明はそれらの実施形態に限定されるものではなく、その説明は、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれ得るすべての代替、修正、及び均等物をカバーすることを意図していることを理解されたい。
シーケンスリスト
配列番号1(BB0500-2f1、BB0500-2f、BB0500-2n及びBB0500-2fgのVH)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNANYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSS
配列番号2(BB0500-2f1及びBB0500-2g1のVL)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIK
配列番号3(BB0500-2f2及びBB0500-2g2のVH)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTNYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSS
配列番号4(BB0500-2f2、BB0500-2f、BB0500-2n及びBB0500-2gfのVL)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIK
配列番号5(BB0500-2g1、BB0500-2g及びBB0500-2gfのVH)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTNYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVAGAFDIWGQGTMVTVSS
配列番号6(BB0500-2g2、BB0500-2g及びBB0500-2fgのVL)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNALNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIK
配列番号7(BB0500-2f1/2f/2fg重鎖)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNANYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVEPKSDKCTHTVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDISVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
配列番号8(BB0500-2f1/2g1軽鎖)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
配列番号9(BB0500-2f2/2g2重鎖)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTNYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVEPKSDCKTHTVECPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
配列番号10(BB0500-2f2/2f/2gf/2n軽鎖)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
配列番号11(BB0500-2g1/2g/2gf重鎖)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTNYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVAGAFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVEPPKSCDKTHTVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDISVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
配列番号12(BB0500-2g2/2g/2fg軽鎖)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNALNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
配列番号13(BB0500-2n重鎖)
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNANYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVEPPKSDCKTHTVECPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
配列番号14(BB0500-2f1/2f2/2g1/2g2/2f/2g/2fg/2gf/2n及びwtのVH CDR1)
GGSVSSGDY
配列番号15(BB0500-2f/2f1/2fg/2nのVH CDR2、T59A突然変異を有する)
YYSGNA
配列番号16(BB0500-2f2/2g1/2g2/2g/2gf及びwtのVH CDR2)
YYSGNT
配列番号17(BB0500-2g/2g1/2gfのVH CDR3、T103A突然変異を有する)
DRVAGAFDI
配列番号18(BB0500-2f1/2f2/2g2/2f/2fg/2n及びwtのVH CDR3)
DRVTGAFDI
配列番号19(BB0500-2g2/2g/2fgのVL CDR1、Y32A突然変異を有する)
QASQDISNALN
配列番号20(BB0500-2f1/2f2/2g1/2f/2gf/2n及びwtのVL CDR1)
QASQDISNYLN
配列番号21(BB0500-2f2/2f/2gf/2nのVL CDR2、D50A突然変異を有する)
AASNLET
配列番号22(BB0500-2f1/2g1/2g2/2g/2fg及びwtのVL CDR2)
DASNLET
配列番号23(BB0500-2f1/2f2/2g1/2g2/2f/2g/2fg/2gf/2n及びwtのVL CDR3)
QHFDHLPLA
EGFRタンパク質の抗体結合部位表面とパニツムマブのCDRとの相互作用の模式図を示す。(A)パニツムマブ軽鎖CDRはEGFRドメインIIIの末端β-鎖と相互作用する。上のEGFRは、下のパニツムマブのL1、L2及びL3 CDRと相互作用する。(B)パニツムマブ重鎖CDRはEGFRドメインIIIのβ-シート表面と相互作用し、EGFRに結合する。EGFRは、H1、H2、及びH3 CDR領域の上に示されている。突然変異を起こしたアミノ酸は丸で囲まれている。 本発明のいくつかの実施例による抗体の特徴を示す。(a)HEK293細胞で産生された特定の抗体の純度と収量である。(b)還元(R)抗体と非還元(NR)抗体のSDS-PAGEプロットである。(c)精製抗体のSEC-HPLC分析である。 EGFRに対する本発明の実施例による特定の抗体及び他の抗体の結合曲線を示す。 本発明の実施例による特定の抗体から製造された二つのADCのHICプロファイルを示す。 本発明の実施例による特定のADC及びEGFR発現がん細胞に対する比較ADCの細胞毒性曲線を示す:(a)A431細胞、(b)NUGC3細胞、(c)A431細胞、(d)NUGC3細胞。 溶媒で治療したマウスにおける腫瘍体積と比較した、本開示の特定の例示的なADCで治療したマウスにおける腫瘍体積の経時的変化を示す。

Claims (19)

  1. (a1)それぞれ配列番号14、配列番号15、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b1)それぞれ配列番号20、配列番号21、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメイン;又は
    (a2)それぞれ配列番号14、配列番号16、及び配列番号17に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b2)それぞれ配列番号19、配列番号22、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメイン;又は
    (a3)それぞれ配列番号14、配列番号15、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b3)それぞれ配列番号20、配列番号22、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメイン;又は
    (a4)それぞれ配列番号14、配列番号16、及び配列番号18に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、重鎖可変ドメインと、(b4)それぞれ配列番号20、配列番号21、及び配列番号23に示されるアミノ酸配列を含むCDR1領域、CDR2領域、及びCDR3領域を含む、軽鎖可変ドメイン;
    を含む、ヒトEGFRタンパク質と特異的に結合する単離された抗体。
  2. (a)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は
    (b)配列番号5に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号6に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は
    (c)配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;又は
    (d)配列番号3に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖;
    を含む、単離された抗体。
  3. 前記抗体は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖を含む、請求項2に記載の単離された抗体。
  4. (a)配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は
    (b)配列番号13に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は
    (c)配列番号11に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は
    (d)配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;又は
    (e)配列番号9に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖;
    を含む、単離された抗体。
  5. 前記抗体は、配列番号7に示されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号10に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項3に記載の単離された抗体。
  6. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離された抗体。
  7. 請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体をコードする核酸分子。
  8. 請求項7に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  9. 請求項8に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  10. 化学リンカーを介して細胞傷害性薬物にコンジュゲートされた請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体を含む、抗体薬物複合体(ADC)又はその薬学的に許容される塩。
  11. 前記細胞傷害性薬物は、エリブリン、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)、アウリスタチンE、アウリスタチンF、メイタンシンDM1とDM4、メイタンシノール、サンドラマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、アントラサイクリン系、カリケアマイシン、ドラスタチン10、デュオカルマイシン、ドキソルビシン、タイランスタチンA、ウンシアラマイシン、アマニチン、リシン、ジフテリア毒素、131I、インターロイキン、腫瘍壊死因子、ケモカイン、イリノテカン(SN38)、エキサテカン及びナノ粒子からなる群より選択される、請求項10に記載のADC又はその薬学的に許容される塩。
  12. 前記化学リンカーに含まれる部分は、6-マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドプロピオニル(MP)、バリン-シトルリン(Val-Cit)、アラニン-フェニルアラニン(Ala-Phe)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)、6-マレイミドカプロイル-バリン-シトルリン-p-アミノベンジルオキシカルボニル(MC-Val-Cit-PAB)、Mal-PEG-Val-Cit-PAB(n=1~20)、Phe-Lys(Fmoc)-PAB、Aloc-D-Ala-Phe-Lys(Aloc)-PAB-PNP、Boc-Phe-(Alloc)Lys-PAB-PNP及びパーフルオロフェニル 3-(ピリジン-2-イルジスルファニル)プロパノエートからなる群より選択される、請求項10~11のいずれか一項に記載のADC又はその薬学的に許容される塩。
  13. 前記細胞傷害性薬物がエリブリンである、請求項10~12のいずれか一項に記載のADC又はその薬学的に許容される塩。
  14. 前記抗体は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖を含む、請求項13に記載のADC又はその薬学的に許容される塩。
  15. 前記細胞傷害性薬物がMMAEである、請求項10~12のいずれか一項に記載のADC又はその薬学的に許容される塩。
  16. 前記抗体は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖を含む、請求項15に記載のADC又はその薬学的に許容される塩。
  17. (a)請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体、或いは請求項10~16のいずれか一項に記載のADC又はその薬学的に許容される塩、及び
    (b)薬学的に許容される担体
    を含む、医薬組成物。
  18. 治療有効量の請求項17に記載の医薬組成物を被験者に投与することを含む、ヒト被験者のがんを治療する方法。
  19. 前記がんが、非小細胞肺がん、表皮がん、乳がん、結腸直腸がん、卵巣がん、子宮頸がん、膀胱がん、食道がん、頭頸部がん、膠芽腫、及び鼻咽頭がんからなる群より選択される、請求項18に記載の方法。
JP2023530648A 2020-11-20 2021-11-19 親和性が低下した改変egfr抗体、薬物複合体及びその使用 Pending JP2023549933A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/130417 WO2022104697A1 (en) 2020-11-20 2020-11-20 Modified egfr antibody with reduced affinity
CNPCT/CN2020/130409 2020-11-20
PCT/CN2020/130409 WO2022104692A1 (en) 2020-11-20 2020-11-20 Engineered antibody, antibody-drug conjugate, and use thereof
CNPCT/CN2020/130417 2020-11-20
PCT/CN2021/131780 WO2022105878A1 (en) 2020-11-20 2021-11-19 Modified egfr antibody with reduced affinity, drug conjugate, and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549933A true JP2023549933A (ja) 2023-11-29

Family

ID=81708394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530648A Pending JP2023549933A (ja) 2020-11-20 2021-11-19 親和性が低下した改変egfr抗体、薬物複合体及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240009318A1 (ja)
EP (1) EP4247853A1 (ja)
JP (1) JP2023549933A (ja)
CN (1) CN116419929B (ja)
AU (1) AU2021381419A1 (ja)
CA (1) CA3199562A1 (ja)
WO (1) WO2022105878A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117677400A (zh) * 2021-09-16 2024-03-08 正大天晴药业集团股份有限公司 抗her3抗体药物偶联物及其组合物和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011094593A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Ab Biosciences, Inc. Novel lowered affinity antibodies and methods of marking the same
US8628773B2 (en) * 2011-04-07 2014-01-14 Amgen Inc. Antigen binding proteins
CN103826661B (zh) * 2011-04-21 2019-03-05 西雅图基因公司 新的结合剂-药物缀合物(adc)及其用途
CN114917361A (zh) * 2015-06-22 2022-08-19 拜耳医药股份有限公司 具有酶可裂解基团的抗体药物缀合物(adc)和抗体前药缀合物(apdc)
WO2017051254A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Legochem Biosciences, Inc. Compositions and methods related to anti-egfr antibody drug conjugates
CN111939267A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 百奥泰生物制药股份有限公司 抗体-药物偶联物制剂、制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN116419929A (zh) 2023-07-11
CA3199562A1 (en) 2022-05-27
US20240009318A1 (en) 2024-01-11
WO2022105878A1 (en) 2022-05-27
EP4247853A1 (en) 2023-09-27
CN116419929B (zh) 2024-03-08
AU2021381419A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101705911B1 (ko) 다중특이적 항체
JP2017506217A (ja) 標的TGFβ阻害
US20240002527A1 (en) Anti-cd73 antibody, antibody-drug conjugate, and use thereof
AU2002211747A1 (en) Humanized anti-LT-Beta-R antibodies
EP1326897A2 (en) Humanized anti-lt-beta-r antibodies
WO2021057822A1 (en) Anti-ror1 antibodies and preparation method and uses thereof
JP2022539589A (ja) EGFRvIIIと結合するモノクローナル抗体およびその使用
WO2022104697A1 (en) Modified egfr antibody with reduced affinity
JP2023549933A (ja) 親和性が低下した改変egfr抗体、薬物複合体及びその使用
US20200188525A1 (en) Anti-egfr antibody drug conjugates (adc) and uses thereof
US20230312682A1 (en) SIRPalpha-FC FUSION PROTEIN
JP2024517776A (ja) ネクチン-4を標的とする抗体薬物コンジュゲート並びにその調製方法及びその使用
JP2023528898A (ja) 抗pdl1×egfrの二重特異性抗体
US20200297863A1 (en) Anti-egfr antibody drug conjugates (adc) and uses thereof
WO2023208203A1 (en) Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
TW202146458A (zh) 一種抗PD-L1/TGF-β融合蛋白
ZA200303347B (en) Humanized anti-LT-beta-R antibodies.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230712