JP2023548636A - 中間伝動軸のない電池交換式運搬車両 - Google Patents

中間伝動軸のない電池交換式運搬車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2023548636A
JP2023548636A JP2023550339A JP2023550339A JP2023548636A JP 2023548636 A JP2023548636 A JP 2023548636A JP 2023550339 A JP2023550339 A JP 2023550339A JP 2023550339 A JP2023550339 A JP 2023550339A JP 2023548636 A JP2023548636 A JP 2023548636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
battery
vehicle
transmission gear
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023550339A
Other languages
English (en)
Inventor
書福 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd
Zhejiang Geely Farizon New Energy Commercial Vehicle Group Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd
Zhejiang Geely Farizon New Energy Commercial Vehicle Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd, Zhejiang Geely Farizon New Energy Commercial Vehicle Group Co Ltd filed Critical Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd
Publication of JP2023548636A publication Critical patent/JP2023548636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0472Removal or replacement of the energy storages from below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/141Light trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/142Heavy duty trucks
    • B60Y2200/1422Multi-axle trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0021Transmissions for multiple ratios specially adapted for electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

中間伝動軸のない電池交換式運搬車両を提供し、この中間伝動軸のない電池交換式運搬車両は、車両フレームと、車両フレームの前端に設置され、車両の前輪を駆動するように構成されたフロントアクスルアセンブリと、少なくとも二つの動力源(1)が統合された駆動合成ボックス(10)と、アクスルハウジングアセンブリ(9)とを含む駆動合成装置と、車両フレームの底部に取り外し可能に設置され、フロントアクスルアセンブリと駆動合成装置との間に位置するクイック交換電池(11)とを含む。この車両において、動力源を後方にずらすとともに、車両フレーム後端のアクスルに限りなく接近させ、駆動合成ボックスとアクスルとを接続するための中間伝動軸を無くすことにより、動力伝達効率を向上させるだけでなく、電池の配置空間と車載電池の容量を増やし、運搬車両の航続距離を増やすことができる。また、電池交換スタンドの電池交換効率を向上させることができる。【選択図】図3

Description

本発明は車両の技術分野に関し、特に中間伝動軸のない電池交換式運搬車両に関する。
エネルギー危機と環境汚染問題の深刻化に伴い、世界各国、特に自動車大国である中国は、電動車の開発を強く提唱し、注目しており、電動車の電気駆動システムは各社の研究開発の重点領域となっている。しかしながら、トン数の大きな車両の応用分野において、車両に比較的大きな出力トルクが必要とされるとともに、比較的高い最高車速を保証しなければならないため、多くの企業は単一の大トルク、低回転の駆動モータを採用して、固定速度比の減速装置を合わせて使用する。これは電気駆動システムの大重量、高制造コスト、中高速時の動力性能不足などの問題につながる。一部の企業は、減速装置の代わりに多段AMT(Automated Mechanical transmission:自動机械式トランスミッション)を採用している。ただし、車両の中高速域の動力性能がある程度向上しているが、依然として頻繁なシフトチェンジによる動力の中断が起きるため、快適性が低下するとともに、システムのコストがさらに増加する。また、このモータに故障が発生すると、車両は正常に駆動できなくなる。
従来のピュア電気自動車の動力システムの技術案として、主に以下の二種類に分かれている。一つ目の案は、電気駆動アセンブリが伝動軸を介してアクスルに接続されることである。電気駆動アセンブリと、伝動軸と、アクスルとが互いに独立し、車両全体を組み立てる際に標準部品を用いて互いに接続される。電気駆動アセンブリは、モータと電子制御装置とを含み、一体式と別体式とに分かれる。二つ目の案は電動ドライブアクスルである。モータとアクスルを一体化し、車両全体を組み立てる際に、一体として直接組み立てる。車両全体の需要によっては、電動ドライブアクスル製品に電子制御装置を統合してもよく、減速装置を統合してもよく、変速機装置を統合してもよい。モータの数は一つまたは二つであり、メイン減速機を設置しなければ、二つのモータはそれぞれ車輪に接続され、ホイールサイドモータまたはインホイールモータを形成する。
しかしながら、上記二つの案のうち、一つ目の案では、伝動軸があり、アクスルやモータ自体への変更は少ないが、伝動軸の分だけ重量が増大するだけでなく、伝動効率も低下する。二つ目の案では、電動ドライブアクスルの集積度が高く、車両全体の空間が節約されるが、アセンブリの質量が大きく、ばね下重量が増大し、NVHに影響を与える。
さらに、長距離輸送用の電池交換式重トラックや運搬車両では、電池のみの航続距離を増やすために、通常は吊り上げて電池を交換したり、下部の補助小型電池やその他の追加電池を追加したりする方法を採用している。こうしてより、輸送車両の有効走行距離を増やすことができるが、1台の車両に複数の電池交換方式を組み合わせることになり、電池交換スタンドの電池交換技術の複雑さを増大し、車両の自重が増加し、電池交換スタンドと電池交換式車両の価格が高くなる。
上記課題に鑑みて、上記課題を克服する、又は少なくとも部分的に解決する中間伝動軸のない電池交換式運搬車両が提案される。
本願の一つの目的は、従来技術の電池交換式重トラック又は運搬車両において、吉智新能源車社又は蔚来汽車社と同様に、車両の底部から電池を交換する方式、すなわち底部から鉛直に持ち上げて素早く電池を交換する方式を採用すると、クイック交換電池の配置空間が十分でなく、電池容量が小さく、さらには電池交換式重トラック又は運搬車両の走行距離に影響するという技術的問題を解決することである。
本願の一つのさらなる目的は、従来技術における電池交換式重トラックまたは運搬車両において、走行距離を増やすために、1台の車両に複数の電池交換方式を組み合わせるため、1台の車に複数の電池交換方式を組み合わせるため、電池交換スタンドの電池交換技術と電池交換方法が複雑で、車両の自重が増加し、電池交換スタンドと電池交換式車両の価格が高くなり、電池交換に大量時間がかかり、電池交換スタンドのクイック電池交換技術の優位性を際立たせることができないという技術的問題を解決することである。
本願の一つのさらなる目的は、従来技術における車両のばね下重量が大きいという技術的問題を解決することである。
本願の一つのさらなる目的は、従来技術における電気駆動アセンブリとアクスルとを接続する伝動軸の重量が大きいため、動力伝達効率が低いという技術的問題を解決することである。
本発明の一つのさらなる目的は、小トルク、高回転の駆動モータを複数セット配置することにより、低速動作状況における大トルク要求に対応しつつ中高速域の動力性能を確保し、製造コストを低減し、電気駆動システムの信頼性を向上できるマルチモータフレキシブルトルクの駆動合成ボックスを提供することである。
本発明の一つのさらなる目的は2段変速装置を採用することにより、動力の中断やシフトチェンジのショックをできるだけ減少して快適性を向上させることである。
具体的に、本発明は中間伝動軸のない電池交換式運搬車両を提供し、前記中間伝動軸のない電池交換式運搬車両は、
車両フレームと、
車両フレームの前端に設置され、車両の前輪を駆動するように構成されたフロントアクスルアセンブリと、
少なくとも二つの動力源が統合された駆動合成ボックスと、アクスルハウジングアセンブリとを含み、前記車両の後輪を駆動するように構成された駆動合成装置と、
前記車両フレームの底部に取り外し可能に設置され、前記フロントアクスルアセンブリと前記駆動合成装置との間に位置し、動力源に電気エネルギーを供給し、電池交換スタンドでのクイック交換を可能にするように構成されたクイック交換電池とを含む。
あるいは、前記アクスルハウジングアセンブリは、ミドルアクスルとリアアクスルリアアクスルとを含んでもよい。
あるいは、前記駆動合成ボックスは、前記ミドルアクスルの前側に近接して配置され、前記車両の車両フレームに固定されてもよい。
あるいは、前記駆動合成ボックスは、前記ミドルアクスルとリアアクスルとの間で前記車両フレームに固定されてもよい。
あるいは、前記駆動合成ボックスは、前記リアアクスルの後側で前記車両フレームに固定されてもよい。
あるいは、前記車両は、重トラック、牽引車又は軽トラックであってもよい。
あるいは、前記駆動合成ボックスは、前記駆動モータに接続された減速ギア組立体を含んでもよい。
前記アクスルハウジングアセンブリは、メイン減速機とデファレンシャルとをさらに含む。
あるいは、前記駆動合成ボックスと前記アクスルハウジングアセンブリとは、フランジを用いて互いに接続されてもよい。
あるいは、前記減速ギア組立体の出力側は、前記メイン減速機に直接接続されてもよい。
あるいは、前記駆動合成ボックスは変速装置をさらに含んでもよく、前記変速装置は、入力側が前記減速ギア組立体の出力端に接続され、出力側が前記メイン減速機に直接接続される。
あるいは、前記デファレンシャルの出力側が前記車両の左右の駆動軸にそれぞれ接続され、前記動力源により出力される駆動力を車輪側に伝達することで前記車両の車輪を駆動するように構成されてもよい。
あるいは、前記左右の駆動軸は自在継手を含み、前記左右の駆動軸は伸縮可能に構成されてもよい。
あるいは、前記動力源の数は少なくとも二つであり、前記減速ギア組立体の数は少なくとも二つであり、少なくとも二つの前記減速ギア組立体は、前記少なくとも二つの動力源に1対1に対応して接続されてもよい。
あるいは、各前記動力源は、前記駆動モータと、前記駆動モータに接続されたモータ軸とを含んでもよい。
各前記減速ギア組立体は、前記モータ軸に接続された第1伝動ギアと、前記第1伝動ギアと噛み合う第2伝動ギアとを含み、前記第2伝動ギアは前記減速ギア組立体の出力側である。
あるいは、前記少なくとも二つの減速ギア組立体は、一つの前記第2伝動ギアを共用してもよい。
あるいは、前記少なくとも二つの動力源は、前記第2伝動ギアの周方向に配置されていてもよい。
あるいは、前記変速装置は、入力軸組立体と、中間軸組立体と、出力軸組立体と、シフトチェンジ装置とを含んでもよい。
前記入力軸組立体は、前記第2伝動ギアに接続された入力軸と、前記入力軸に接続された第3伝動ギアとを含む。
前記中間軸組立体は、中間軸と、前記中間軸の両端にそれぞれ接続された第4伝動ギア及び第5伝動ギアとを含み、前記第4伝動ギアは前記第3伝動ギアと噛み合い、
前記出力軸組立体は、前記デファレンシャルの入力側に接続された出力軸と、前記出力軸に回転可能に取り付けられた第6伝動ギアとを含み、前記第6伝動ギアは前記第5伝動ギアと噛み合い、
前記シフトチェンジ装置は前記出力軸に設けられ、前記第6伝動ギア又は前記入力軸に接続されるように前記出力軸を制御するように構成されている。
あるいは、前記変速装置が第1シフトポジションで動作しているとき、前記シフトチェンジ装置は、前記減速ギア組立体により伝達される前記駆動力が、前記入力軸、前記第3伝動ギア、前記第4伝動ギア、前記中間軸、前記第5伝動ギア、前記第6伝動ギア、および前記出力軸を順に介して、前記デファレンシャルに伝達されるように、前記第6伝動ギアに接続されるように前記出力軸を制御し、前記変速装置が第2シフトポジションで動作しているとき、前記シフトチェンジ装置は、前記減速ギア組立体により伝達される駆動力が前記入力軸及び前記出力軸を介して直接前記デファレンシャルに伝達されるように、前記入力軸に接続されるように前記出力軸を制御して、車両の2段駆動を実現することが可能である。
あるいは、前記少なくとも二つの動力源は、制御されて協働して動作するか、または個別に動作することができる。
あるいは、前記少なくとも二つの動力源は、前方配置、後方配置、対向配置のうちのいずれか一つの方法で配置されてもよい。
あるいは、駆動合成ボックスは少なくとも一つのデュアルモータコントローラ、または少なくとも一つのデュアルモータコントローラとシングルモータコントローラとをさらに含んでもよく、前記デュアルモータコントローラと前記シングルモータコントローラの数は、前記駆動モータの数に応じて決定される。
具体的に、本発明は、上述したような駆動合成装置を含む電動車をさらに提供する。
あるいは、前記電動車は、ピュア電動重トラックと、レンジエクステンダー重トラックと、電池交換式重トラックとを含んでもよい。
あるいは、前記電池交換式重トラックは電池交換用電池ボックスを含んでもよく、前記電池交換用電池ボックスは電池交換スタンドにおいて迅速に交換される。
本発明の案によれば、従来の電池交換式重トラックや運搬車両の動力源を、キャブの底部位置から、車両フレーム後端のアクスルに限りなく近くなるように配置を変える。動力源の位置変更と統合とにより、電気駆動アセンブリとアクスルを接続するための伝動軸を無くし、動力伝達の段階を減らし、動力伝達効率を向上させるだけでなく、運搬車両の電池配置空間を増やして、電池交換式重トラックの搭載可能な電池容量を増やし、航続距離を大幅に増加さることも可能となる。また、従来の電池交換用重トラックで使用されている吊り上げ電池交換とその他の補助的な電池交換方式を、底部から電池を交換する方式に統一することができるため、電池交換スタンドの電池交換技術の難易度を下げて、電池交換方式の統一を実現して、電池交換スタンドの電池交換効率を大幅に高めた。
さらに、本発明の実施例の駆動合成装置は、駆動合成ボックスとアクスルハウジングアセンブリとをともに車両の車両フレームに固定することにより、ばね下重量を減少し、NVH性能を改善する。
さらに、本発明の実施例の駆動合成ボックスは、それぞれが駆動モータを含む少なくとも二つの動力源を使用する。また、動力源に1対1に対応する減速ギア組立体を介して、動力源から出力される駆動力をメイン減速機に伝達し、さらにはデファレンシャルに伝達し、そしてデファレンシャルを介して駆動力を車両のアクスルに伝達することで、車輪の回転を駆動する。本発明の案によれば、従来の単一の大トルク、低回転の駆動モータの配置に代えて、小トルク、高回転の駆動モータを複数セット配置することにより、低速動作状況における大トルク要求に対応しつつ中高速域の動力性能を確保し、製造コストや調達コストを低減することができる。また、ある駆動モータが故障した場合でも、他の駆動モータを用いて車両を正常に駆動することができるため、電気駆動システムの信頼性を向上させた。
さらに、本発明の電池交換式運搬車両に2段変速装置を採用することにより、動力の中断やシフトチェンジのショックをできるだけ減少して乗り心地を向上させるとともに、従来の多段AMT変速機に比べて、コストを下げることができる。
さらに、車両の動作状況の要求に応じて、複数の動力源は協働して動作するか、または個別に動作することができる。車両の動力性能を満足しながら、駆動モータが高効率域で動作することを保証し、駆動モータのパワー損失を低減し、電気駆動システムの効率を向上させることができる。また、各駆動モータの動作を時分割で合理的に調整することにより、各駆動モータに蓄積される損傷を均一に分散させる効果が得られ、駆動モータの故障率を低減することができる。
さらに、駆動モータの数に応じて適切な数のデュアルモータコントローラとシングルモータコントローラとを組み合わせて使用することにより、モータコントローラの製造コストを低減する。
以上の説明は本発明の技術案の概要に過ぎず、本発明の技術的手段をより明確に把握して、明細書の内容に則って実施できるように、かつ本発明の上記とその他の目的、特徴及び利点をより分かりやすくするために、以下では、特にここに本発明の具体的な実施形態を列挙する。
添付の図面に関連した本発明の具体的な実施例の以下の詳細な説明から、当業者は、本発明の上記および他の目的、利点、および特徴をより明確に理解できる。
以下では、本発明のいくつかの具体的な実施例を、添付の図面を参照して、限定的ではなく例示的な方法で詳細に説明する。図面における同じ参照符号は同じ或いは類似の部品または部分を表す。当業者であれば、これらの図面が必ずしも一定の比例で描かれているとは限らないことを理解するであろう。図面において、
本発明の第1実施例にかかる、電池交換式運搬車両の模式構造ブロック図である。 本発明の第1実施例にかかる、駆動合成ボックスの模式構造ブロック図である。 本発明の第1実施例にかかる駆動合成ボックスの構造模式図である。 本発明の第1実施例の駆動モータの配置模式図である。 本発明の第2実施例にかかる、駆動合成ボックスの模式構造ブロック図である。 本発明の第2実施例にかかる駆動合成ボックスの構造模式図である。 本発明の第3実施例にかかる駆動合成ボックスの構造模式図である。 本発明の第4実施例にかかる駆動合成ボックスの構造模式図である。
以下では、添付図面を参照して本開示の例示的な実施例についてより詳細に説明する。図面では本開示の例示的実施例を示しているが、ここで述べた実施例に限定されることなく、各種の形式により本開示を実現できることは、理解しておく必要がある。逆に、これらの実施例を提案するのは、本開示をよりはっきり理解できるようにするためで、かつ本開示の範囲を完全に当業者に伝えられるようにするためである。
(第1実施例)
図1に示すように、本発明は中間伝動軸のない電池交換式運搬車両を提供し、前記中間伝動軸のない電池交換式運搬車両は、車両フレームと、フロントアクスルアセンブリと、駆動合成装置と、クイック交換電池11とを含む。このフロントアクスルアセンブリは車両フレームの前端に設置され、車両の前輪を駆動するように構成されている。この駆動合成装置は、少なくとも二つの動力源が統合された駆動合成ボックスと、アクスルハウジングアセンブリとを含み、前記車両の後輪を駆動するように構成されている。クイック交換電池11は、車両フレームの底部に設置され、フロントアクスルアセンブリと駆動合成装置との間に位置し、動力源に電気エネルギーを供給し、電池交換スタンドでのクイック交換を可能にするように構成されている。この電気交換式の運搬車両は、例えば、重トラックや軽トラックであってもよい。
このフロントアクスルアセンブリは、車両フレームの前端に位置するフロントアクスル51を含む。このアクスルハウジングアセンブリは、車両フレームの中部に位置するミドルアクスル52と、車両フレームの後端に位置するリアアクスル53とを含む。この駆動合成ボックスは、ミドルアクスル52の前側に近接して配置され、車両の車両フレームに固定されている。図2から図4に示すように、この駆動合成装置は、駆動合成ボックス10と、アクスルハウジングアセンブリ9とを含む。駆動合成ボックスは、少なくとも動力源1と減速ギア組立体2とを含む。アクスルハウジングアセンブリは、メイン減速機8とデファレンシャル4とからなる。駆動合成ボックス10とアクスルハウジングアセンブリ9とは、ともに車両の車両フレームに固定されている。さらに、本発明の実施例の駆動合成装置は、駆動合成ボックス10とアクスルハウジングアセンブリ9とをともに車両の車両フレームに固定することにより、従来技術におけるアクスルハウジングアセンブリを車両のアクスルに固定する技術案と比べて、ばね下重量を減少し、NVH性能を改善する。
この駆動合成ボックス10は、このアクスルハウジングアセンブリ9と一つのまとまりとして、マウント等の部品を用いて車両フレームに固定される。
本実施例の駆動合成ボックスは、少なくとも動力源1と減速ギア組立体2とを含むことができる。一つの実施例において、この駆動合成ボックスは、デファレンシャル4をさらに含むことができる。
動力源1の数は少なくとも二つであり、各動力源1は駆動力を出力する駆動モータ1Aを含む。駆動モータ1Aに対する制御を簡略化するために、各駆動モータ1Aの性能と幾何学的寸法とを同一とする。なお、図2から図4に示される動力源1の数は例示的なものにすぎず、実際の応用においては、車両への応用の要件に応じて選択することができ、例えば、二つ、三つ、ひいてはそれ以上であってもよい。一つの具体的な実施形態において、動力源1の数は4であってもよい。減速ギア組立体2は、動力源1と同数であり、駆動力を伝達するために、動力源1と1対1に対応して接続されている。すなわち、各動力源1は一つの減速ギア組立体2に対応して接続されている。メイン減速機8の入力側は、各減速ギア組立体2の出力側に接続され、メイン減速機8の出力側は、デファレンシャル4の入力側に接続され、デファレンシャル4の出力側は、車両のアクスル5に駆動力を伝達して車両の車輪を駆動するために、車両のアクスル5に接続されている。車両のアクスル5は、左右二つのハーフシャフトをそれぞれ駆動軸、すなわち左駆動軸と右駆動軸として含むことができ、各ハーフシャフトは一つの車輪に接続されている。この実施例において、車両アクスル5は、車両のミドルアクスル52である。これら左右の駆動軸は自在継手を含み、左右の駆動軸は伸縮可能に構成されている。従来技術では、アクスルハウジングアセンブリはアクスルに配置されているので、車輪が移動すると、アクスルハウジングアセンブリもそれにとともに移動する。しかしながら、本発明の実施例において、アクスルハウジングアセンブリは車両フレーム上に配置され、車輪が移動すると、アクスルハウジングは固定されて動かない。左右の駆動軸が伸縮できず、自在継手もなければ、アクスルハウジングアセンブリが故障しやすく、車両のNVH性能が低下しやすい。
電気駆動アセンブリとアクスルを接続するための伝動軸を無くすことで、動力伝達の段階を減らし、動力伝達効率を向上させた。また、従来の単一の大トルク、低回転の駆動モータ1Aの配置に代えて、小トルク、高回転の駆動モータを複数セット配置することにより、低速動作状況における大トルク要求に対応しつつ中高速域の動力性能を確保し、製造コストや調達コストを低減することができる。また、ある駆動モータ1Aが故障した場合でも、他の駆動モータ1Aを用いて車両を正常に駆動することができるため、電気駆動システムの信頼性を向上させた。また、本実施例において、変速装置を設ける必要がなく、駆動合成ボックスの制御を簡略化することができるので、特に低速使用が要求される車両に適しており、車両の要求を満たすことを前提として、可能な限り高い経済性を実現することができる。
図3に示すように、各動力源1は、駆動モータ1Aと、駆動モータ1Aに接続されたモータ軸1Bとを含む。各減速ギア組立体2は、モータ軸1Bに接続された第1伝動ギア2Aと、第1伝動ギア2Aと噛み合う第2伝動ギア2Bとを含み、第2伝動ギア2Bは減速ギア組立体2の出力側である。駆動モータ1Aは、モータ軸1Bを介して第1伝動ギア2Aに接続され、さらに第2伝動ギア2Bを介してデファレンシャル4に接続され、第1伝動ギア2Aと第2伝動ギア2Bとの噛み合いにより、駆動モータ1Aから出力される駆動力をデファレンシャル4に伝達する。
具体的には、この少なくとも二つの減速ギア組立体2は、一つの第2伝動ギア2Bを共用することができる。すなわち、各減速ギア組立体2は、それぞれの第1伝動ギア2Aと、一つの共用の第2伝動ギア2Bとを含む。このような設計により、部品点数を削減して駆動合成ボックスの体積を減少させることで、駆動合成ボックスの配置空間を節約することができる。
さらに、減速ギア組立体2が第2伝動ギア2bを共用する場合、これら少なくとも二つの動力源1を第2伝動ギア2bの周方向に配置してもよい。例えば、図4に示すように、複数の動力源1は、第2伝動ギア2Bを軸心として周方向に分布している。このような配置により、駆動合成ボックスの構造をよりコンパクトにすることで、駆動合成ボックスの配置スペースをさらに節約することができる。
具体的には、車両の動作状況の要求に応じて、これら少なくとも二つの動力源1は協働して動作するか、または個別に動作することができる。車両の動力性能を満足しながら、駆動モータ1Aが高効率域で動作することを保証し、駆動モータ1Aのパワー損失を低減し、電気駆動システムの効率を向上させることができる。また、各駆動モータ1Aの動作を時分割で合理的に調整することにより、各駆動モータ1Aに蓄積される損傷を均一に分散させる効果が得られ、駆動モータ1Aの故障率を低減することができる。
具体的には、これら少なくとも二つの動力源1は、前方配置の方式を採用している。前方配置とは、全ての駆動モータ1Aを減速ギア組立体2の前方に配置することである。前方配置方式により、動力源1と減速ギア組立体2との構造を簡略化し、両者の組立作業を簡略化することができる。もちろん、動力源1は、後方配置、対向配置等の他の配置方式を採用してもよい。
さらに、図2に示すように、本実施例の駆動合成ボックスは、少なくとも一つのデュアルモータコントローラ(図2でDMCUとして表される)6、または少なくとも一つのデュアルモータコントローラ6とシングルモータコントローラ(図2でMCUとして表される)7をさらに含むことができる。デュアルモータコントローラ6とシングルモータコントローラ7の数は、駆動モータ1Aの数に応じて決定される。二つのモータコントローラ6は、ストラテジにより二つのモータをそれぞれ制御することが可能である。実際の応用において、デュアルモータコントローラ6をできるだけ多く使用すべきである。例えば、駆動モータ1Aの数が偶数である場合、デュアルモータコントローラ6のみを使用し、デュアルモータコントローラ6の数は駆動モータ1Aの数の半分である。駆動モータ1Aの数が奇数である場合、デュアルモータコントローラ6に加えて一つのシングルモータコントローラ7を合わせて使用することができる。駆動モータ1Aの数に応じて適切な数のデュアルモータコントローラ6とシングルモータコントローラ7とを組み合わせて使用することにより、モータコントローラの製造コストを低減する。
(第2実施例)
図5と図6に示されるように、第2実施例と第1実施例との違いは、本実施例の駆動合成ボックスが、メイン減速機8の入力側と各減速ギア組立体2の出力側との間に接続された変速装置3をさらに含む点である。このとき、各減速ギア組立体2の出力側(すなわち第2伝動ギア2B)は変速装置3に接続され、さらに変速装置3を介してメイン減速機8の入力側に接続される。
具体的には、本実施例の駆動モータ1A、減速ギア組立体2、変速装置3は、いずれも変速装置3の内ケースをサポータとして構築されるので、部品の集積度が向上し、駆動合成ボックスの構造をよりコンパクトになる。
変速装置3は、入力軸組立体と、中間軸組立体と、出力軸組立体と、シフトチェンジ装置3Hとを含む。入力軸組立体は、第2伝動ギア2Bに接続された入力軸3Aと、入力軸3Aに接続された第3伝動ギア3Bとを含む。入力軸3Aと第3伝動ギア3Bとは、一体的に加工成形されていてもよく、スプラインにより接続されていてもよい。中間軸組立体は、中間軸3Cと、中間軸3Cの両端にそれぞれ接続された第4伝動ギア3D及び第5伝動ギア3Eとを含み、第4伝動ギア3Dは第3伝動ギア3Bと噛み合う。第4伝動ギア3Dと第5伝動ギア3Eとは、それぞれスプライン又は締り嵌めと圧入の方式により、中間軸3Cと接続されている。出力軸組立体は、デファレンシャル4の入力側に接続された出力軸3Gと、出力軸3Gに回転可能に取り付けられた第6伝動ギア3Fとを含み、第6伝動ギア3Fは第5伝動ギア3Eと噛み合う。第6伝動ギア3Fは、ニードルベアリングを介して出力軸3Gに取り付けられ、出力軸3G上で周方向に回転可能である。シフトチェンジ装置3Hは出力軸3Gに設けられ、第6伝動ギア3Fまたは入力軸3Aに接続されるように出力軸3Gを制御するように構成されている。具体的には、シフトチェンジ装置3Hを、スプラインによる締り嵌めにより出力軸3Gに取り付けることができる。シフトチェンジ装置3Hとしては、通常、シンクロナイザを使用することができる。
以上の構造に基づいて、変速装置3は、第1シフトポジションと第2シフトポジションとの二つシフトポジションを実現することができる。変速装置3が第1シフトポジションで動作しているとき、シフトチェンジ装置3Hは、減速ギア組立体2により伝達される前記駆動力が、入力軸3A、第3伝動ギア3B、第4伝動ギア3D、中間軸3C、第5伝動ギア3E、第6伝動ギア3F、および出力軸3Gを順に介して、デファレンシャルに伝達されるように、第6伝動ギア3Fに接続されるように出力軸3Gを制御する。変速装置3が第2シフトポジションで動作しているとき、シフトチェンジ装置3Hは、減速ギア組立体2により伝達される駆動力が入力軸3A及び出力軸3Gを介して直接デファレンシャル4に伝達されるように、入力軸3Aに接続されるように出力軸3Gを制御して、車両の2段駆動を実現する。
本実施例の駆動合成ボックスに2段変速装置を採用することにより、動力の中断やシフトチェンジのショックをできるだけ減少して乗り心地を向上させるとともに、従来の多段AMT変速機に比べて、コストを下げることができる。
以下では、四つの動力源1を採用し、変速装置3を2段変速とする設定に基づいて、駆動合成ボックスの動作モードについて具体的に説明する。
車両が実際に走行している間に、四つの動力源1と2段変速装置3とを組み合わせて使用することで、8種類の電気のみで駆動する動作モードを作りだし、それぞれの動作モードと、変速装置3のシフトポジションと動力源1とを組み合わせた使用との制御関係を、以下の表に示されている。
一つの駆動モータ1Aのみが動作しており、かつ変速装置3が第1シフトポジション状態にある場合、第1シフトポジションピュア電動駆動モードEV1として定義する。Ev1動作モードは、無負荷動作状況において、平坦路や緩い下り坂道などの場合、低速巡航時の使用に適しており、電力消費を節約できる。また、単一の駆動モータで駆動し、他の駆動モータは動作しないので、駆動モータの機械的疲労による損傷を低減することができる。
一つの駆動モータ1Aのみが動作しており、かつ変速装置3が第2シフトポジション状態にある場合、第2シフトポジションピュア電動駆動モードEV2として定義する。EV2動作モードは、無負荷動作状況において、平坦路での走行、または高速巡航時の使用に適している。
二つの駆動モータ1Aが動作しており、かつ変速装置3が第1シフトポジション状態にある場合、第3シフトポジションピュア電動駆動モードEV3として定義する。EV3動作モードは、無負荷動作状況において、平坦路での発進、軽負荷での低速走行などのシナリオでの使用に適している。
二つの駆動モータ1Aが動作しており、かつ変速装置3が第2シフトポジション状態にある場合、第4シフトポジションピュア電動駆動モードEV4として定義する。EV4動作モードは、無負荷または軽負荷動作状況において、平坦路での走行、高速巡航などのシナリオでの使用に適している。
三つの駆動モータ1Aが動作しており、かつ変速装置3が第1シフトポジション状態にある場合、第5シフトポジションピュア電動駆動モードEV5として定義する。EV5動作モードは、中負荷または標準負荷動作状況において、発進時や平坦路、低速走行時の使用に適している。
三つの駆動モータ1Aが作動しており、かつ変速装置3が第2シフトポジション状態にある場合、第6シフトポジションピュア電動駆動モードEV6として定義する。EV6動作モードは、中負荷または標準負荷動作状況において、平坦路、高速巡航時の使用に適している。
四つの駆動モータ1Aが同時に動作しており、かつ変速装置3が第1シフトポジション状態にある場合、第7シフトポジションピュア電動駆動モードEV7として定義する。EV7動作モードは全負荷または過負荷動作状況において、発進、急な上り坂などの低速、大トルクが需要なシナリオでの使用に適しており、全負荷または過負荷の場合に、大トルクの発進、登坂の需要を満足できる。
四つの駆動モータ1Aが同時に動作しており、かつ変速装置3が第1シフトポジション状態にある場合、第8シフトポジションピュア電動駆動モードEV8として定義する。EV8動作モードは、全負荷または過負荷動作状況において、平坦路での発進、緩い上り坂、高速巡航などのシナリオでの使用に適している
本実施例において、車両の動作状況の要求に応じて、複数セットの駆動モータは協働して動作するか、または個別に動作することができ、また、変速装置の異なるシフトポジションと組み合わせることができる。車両の動力性能を満足しながら、駆動モータが高効率域で動作することを保証し、駆動モータのパワー損失を低減し、電気駆動システムの効率を向上させることができる。
(第3実施例)
図7に示すように、第3実施例と第2実施例との違いは、複数の動力源1が対向配置方式を採用している点である。対向配置とは、一部の駆動モータ1Aを減速ギア組立体2の前方に配置し、他の一部の駆動モータ1Aを減速ギア組立体2の後方に配置することである。例えば、二つの動力源1について、そのうちの一方の駆動モータ1Aを減速ギア組立体2の前方に配置し、他方の駆動モータ1Aを減速ギア組立体2の後方に配置することにより、車両全体のシステムの配置に合わせて、減速ギア組立体2前方の空いた側方位置に車両の他の部品やシステムを配置するのに有利である。
(第4実施例)
図8に示すように、第4実施例と第2実施例との違いは、複数の動力源1が後方配置方式を採用している点である。後方配置とは、全ての駆動モータ1Aを減速ギア組立体2の後方に配置することである。このような配置により、軸方向の長さ空間を節約することができ、車両全体のシステムの配置に合わせて、車両全体の軸方向に他の部品やシステムを取り付けるためのスペースを確保するのに有利である。
(第5実施例)
この第5実施例と第1実施例との違いは、この駆動合成ボックス10一つのまとまりとして、このアクスルハウジングアセンブリ9がもう一つのまとまりとして、両者がフランジを用いて互いに接続され、マウント等の部品を用いて車両フレームに固定されている点である。
(第6実施例)
この駆動合成装置は、駆動合成ボックス10と、アクスルハウジングアセンブリ9とを含む。駆動合成ボックス10は、少なくとも動力源1と減速ギア組立体2とを含む。アクスルハウジングアセンブリ9は、メイン減速機8とデファレンシャル4とからなる。駆動合成ボックス10とアクスルハウジングアセンブリ9とは、ともに車両の車両フレームに固定されている。この駆動合成ボックス10は、従来技術における駆動合成ボックスであり、ここでは説明を省く。
(第7実施例)
第7実施例と第1実施例との違い、または第7実施例と第2実施例との違いは、この駆動合成ボックスが、ミドルアクスル52とリアアクスル53との間で車両フレームに固定されている点である。
(第8実施例)
第8実施例と第1実施例との違い、または第8実施例と第2実施例との違いは、この駆動合成ボックスが、リアアクスル53の後側で車両フレームに固定されている点である。この実施例において、車両アクスル5は、車両のリアアクスル53である。
上記の任意の一つの可能な実施例または複数の可能な実施例の組み合わせによれば、本発明の実施例は、以下のような有益な効果を達成することができる。
本発明の実施例の駆動合成装置は、駆動合成ボックスとアクスルハウジングアセンブリとをともに車両の車両フレームに固定することにより、ばね下重量を減少し、NVH性能を改善する。
ここで提供した明細書では大量の具体的な詳細を説明した。しかしながら、本発明の実施例はこれらの具体的な詳細がない状況で実現できることを理解できるであろう。いくつかの実例では、本明細書の理解を不明瞭にしないように、周知の方法、構造及び技術を詳細に示していない。
最後に、上記の各実施例は、本発明の技術案を限定するものではなく、説明するためにのみ使用されるものである。前述の各実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者であれば、本発明の要旨及び原則内で、前述の各実施例に記載された技術案を修正し、又はその一部または全部の技術的特徴を均等物により置換することができ、これらの修正又は置換は、対応する技術案を本発明の保護範囲から逸脱させるものではないことを、理解すべきである。

Claims (15)

  1. 中間伝動軸のない電池交換式運搬車両であって、
    車両フレームと、
    車両フレームの前端に設置され、車両の前輪を駆動するように構成されたフロントアクスルアセンブリと、
    少なくとも二つの動力源が統合された駆動合成ボックスと、アクスルハウジングアセンブリとを含み、前記車両の後輪を駆動するように構成された駆動合成装置と、
    前記車両フレームの底部に取り外し可能に設置され、前記フロントアクスルアセンブリと前記駆動合成装置との間に位置し、動力源に電気エネルギーを供給し、電池交換スタンドでのクイック交換を可能にするように構成されたクイック交換電池と
    を含む中間伝動軸のない電池交換式運搬車両。
  2. 前記アクスルハウジングアセンブリは、ミドルアクスルとリアアクスルリアアクスルとを含む
    請求項1に記載の電池交換式運搬車両。
  3. 前記駆動合成ボックスは、前記ミドルアクスルの前側に近接して配置され、前記車両の車両フレームに固定されている
    請求項2に記載の電池交換式運搬車両。
  4. 前記駆動合成ボックスは、前記ミドルアクスルとリアアクスルとの間で前記車両フレームに固定されている
    請求項2に記載の電池交換式運搬車両。
  5. 前記駆動合成ボックスは、前記リアアクスルの後側で前記車両フレームに固定されている
    請求項2に記載の電池交換式運搬車両。
  6. 前記車両は重トラックまたは軽トラックである
    請求項1に記載の電池交換式運搬車両。
  7. 前記駆動合成ボックスは、前記駆動モータに接続された減速ギア組立体を含み、
    前記アクスルハウジングアセンブリは、メイン減速機とデファレンシャルとをさらに含む
    請求項1から5の何れか一項に記載の電池交換式運搬車両。
  8. 前記駆動合成ボックスと前記アクスルハウジングアセンブリとは、フランジを用いて互いに接続されている
    請求項7に記載の電池交換式運搬車両。
  9. 前記減速ギア組立体の出力側は、前記メイン減速機に直接接続されている
    請求項7に記載の電池交換式運搬車両。
  10. 前記駆動合成ボックスは変速装置をさらに含み、前記変速装置は、入力側が前記減速ギア組立体の出力端に接続され、出力側が前記メイン減速機に直接接続されている
    請求項7に記載の電池交換式運搬車両。
  11. 前記デファレンシャルの出力側が前記車両の左右の駆動軸にそれぞれ接続され、前記動力源により出力される駆動力を車輪側に伝達することで前記車両の車輪を駆動するように構成されている
    請求項7から10の何れか一項に記載の電池交換式運搬車両。
  12. 前記左右の駆動軸は自在継手を含み、前記左右の駆動軸は伸縮可能に構成されている
    請求項11に記載の電池交換式運搬車両。
  13. 前記減速ギア組立体の数は少なくとも二つであり、少なくとも二つの前記減速ギア組立体は、前記少なくとも二つの動力源に1対1に対応して接続されている
    請求項12に記載の電池交換式運搬車両。
  14. 各前記動力源は、駆動モータと、前記駆動モータに接続されたモータ軸とを含み、
    各前記減速ギア組立体は、前記モータ軸に接続された第1伝動ギアと、前記第1伝動ギアと噛み合う第2伝動ギアとを含み、前記第2伝動ギアは前記減速ギア組立体の出力側であり、
    前記少なくとも二つの減速ギア組立体は、一つの前記第2伝動ギアを共用可能であり、
    前記少なくとも二つの動力源は、前記第2伝動ギアの周方向に配置されることが可能である
    請求項13に記載の電池交換式運搬車両。
  15. 前記変速装置は、入力軸組立体と、中間軸組立体と、出力軸組立体と、シフトチェンジ装置とを含み、
    前記入力軸組立体は、前記第2伝動ギアに接続された入力軸と、前記入力軸に接続された第3伝動ギアとを含み、
    前記中間軸組立体は、中間軸と、前記中間軸の両端にそれぞれ接続された第4伝動ギア及び第5伝動ギアとを含み、前記第4伝動ギアは前記第3伝動ギアと噛み合い、
    前記出力軸組立体は、前記デファレンシャルの入力側に接続された出力軸と、前記出力軸に回転可能に取り付けられた第6伝動ギアとを含み、前記第6伝動ギアは前記第5伝動ギアと噛み合い、
    前記シフトチェンジ装置は前記出力軸に設けられ、前記第6伝動ギア又は前記入力軸に接続されるように前記出力軸を制御するように構成され、
    前記変速装置が第1シフトポジションで動作しているとき、前記シフトチェンジ装置は、前記減速ギア組立体により伝達される前記駆動力が、前記入力軸、前記第3伝動ギア、前記第4伝動ギア、前記中間軸、前記第5伝動ギア、前記第6伝動ギア、および前記出力軸を順に介して、前記デファレンシャルに伝達されるように、前記第6伝動ギアに接続されるように前記出力軸を制御し、前記変速装置が第2シフトポジションで動作しているとき、前記シフトチェンジ装置は、前記減速ギア組立体により伝達される駆動力が前記入力軸及び前記出力軸を介して直接前記デファレンシャルに伝達されるように、前記入力軸に接続されるように前記出力軸を制御して、車両の2段駆動を実現することが可能である
    請求項14に記載の電池交換式運搬車両。
JP2023550339A 2020-12-15 2020-12-24 中間伝動軸のない電池交換式運搬車両 Pending JP2023548636A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011471820.0A CN112477686A (zh) 2020-12-15 2020-12-15 一种无中间传动轴的换电式运载车辆
CN202011471820.0 2020-12-15
PCT/CN2020/139057 WO2022126703A1 (zh) 2020-12-15 2020-12-24 一种无中间传动轴的换电式运载车辆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023548636A true JP2023548636A (ja) 2023-11-17

Family

ID=74916230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023550339A Pending JP2023548636A (ja) 2020-12-15 2020-12-24 中間伝動軸のない電池交換式運搬車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230278457A1 (ja)
EP (1) EP4227148A1 (ja)
JP (1) JP2023548636A (ja)
KR (1) KR20230120638A (ja)
CN (1) CN112477686A (ja)
WO (1) WO2022126703A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115923475A (zh) * 2022-11-24 2023-04-07 山东科技大学 车用双电机驱动两挡变速集成驱动桥、驱动方法及应用
CN117565651A (zh) * 2024-01-15 2024-02-20 江苏速豹动力科技有限公司 电驱桥和电动卡车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011056048A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren Kraftfahrzeuges
CN102529711A (zh) * 2012-02-17 2012-07-04 苏州市莱赛电车技术有限公司 电动客车用双电机输入主减速器
JP6573534B2 (ja) * 2015-11-16 2019-09-11 株式会社クボタ 電動作業車両
CN105966221B (zh) * 2015-12-31 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 车辆及用于车辆的驱动桥组件
CN105966219B (zh) * 2015-12-31 2018-08-14 比亚迪股份有限公司 车辆及用于车辆的电驱动桥总成
CN207416523U (zh) * 2017-09-30 2018-05-29 比亚迪股份有限公司 动力驱动系统及具有其的车辆
CN209320658U (zh) * 2018-10-30 2019-08-30 郑州宇通客车股份有限公司 两挡纯电动环卫车动力系统及纯电动环卫车
CN209798628U (zh) * 2018-12-26 2019-12-17 扬州金威环保科技有限公司 一种多功能紧凑型纯电动清扫机

Also Published As

Publication number Publication date
CN112477686A (zh) 2021-03-12
EP4227148A1 (en) 2023-08-16
WO2022126703A1 (zh) 2022-06-23
US20230278457A1 (en) 2023-09-07
KR20230120638A (ko) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112356647B (zh) 一种多电机灵活扭矩集中驱动合成箱和电动车辆
US20230278457A1 (en) Battery replacement vehicle without intermediate transmission shaft
CN116494740B (zh) 电驱桥和电动卡车
CN112477570B (zh) 一种驱动合成装置以及电动车辆
CN114030348A (zh) 电驱动桥
CN211335437U (zh) 一种高通过性双电机动力分流驱动桥
CN115593207A (zh) 一种矿用卡车用双电机三级三中间轴传动轮边电驱动桥
CN115416473A (zh) 一种多轴驱动混合动力系统及车辆
CN112477571A (zh) 一种多电机驱动装置和电动车辆
CN214001302U (zh) 一种多档多电机灵活扭矩集中驱动合成箱以及电动车辆
RU2818396C2 (ru) Транспортное средство с возможностью замены аккумулятора без промежуточного вала трансмиссии
CN112519500A (zh) 一种双电机集成两档amt双速平行轴输出的二级减速电驱驱动桥
CN218519529U (zh) 一种多轴驱动混合动力系统及车辆
RU2818058C2 (ru) Многодвигательная приводная коробка с гибким крутящим моментом и электрическое транспортное средство
CN218400209U (zh) 一种双输入电驱动桥结构
CN220974394U (zh) 一种具有机械式传动三轴六轮六驱的底盘及车辆
CN214450254U (zh) 一种双电机双行星排混合动力系统
CN220639501U (zh) 车辆
US11890928B2 (en) Electric powertrain for a vehicle
CN220809120U (zh) 混合动力车桥装置
CN211335439U (zh) 一种双电机集成两档amt双速平行轴输出的二级减速电驱驱动桥
CN216300754U (zh) 电驱动桥
CN220517975U (zh) 车辆的动力系统及车辆
CN210733714U (zh) 一种分开式高通过性双电机动力分流驱动桥
CN212979843U (zh) 一种车用双电机驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507