JP2023544321A - 高温ベンゾオキサジン樹脂、方法およびそれらの使用 - Google Patents

高温ベンゾオキサジン樹脂、方法およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544321A
JP2023544321A JP2023519685A JP2023519685A JP2023544321A JP 2023544321 A JP2023544321 A JP 2023544321A JP 2023519685 A JP2023519685 A JP 2023519685A JP 2023519685 A JP2023519685 A JP 2023519685A JP 2023544321 A JP2023544321 A JP 2023544321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
benzoxazine
benzoxazine resin
resin
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023519685A
Other languages
English (en)
Inventor
フン イム,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JP2023544321A publication Critical patent/JP2023544321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/406Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising nitrogen other than the imide nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/126Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic
    • C08G73/127Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F234/00Copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a heterocyclic ring
    • C08F234/02Copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a heterocyclic ring in a ring containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0233Polyamines derived from (poly)oxazolines, (poly)oxazines or having pendant acyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/121Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen

Abstract

ベンゾオキサジン樹脂組成物が提供される。前記ベンゾオキサジン樹脂組成物は、アミン、フェノール、およびアルデヒドの反応生成物であるベンゾオキサジン樹脂を含む。前記アミンがジアミンであるか、または前記フェノールがビスフェノールであり、前記ベンゾオキサジン樹脂が少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有する。ベンゾオキサジン樹脂組成物を調製する方法も提供される。この方法は、アミン、フェノール、およびアルデヒドを、60℃を超える温度で1時間~5日間反応させてベンゾオキサジン樹脂を形成する工程を含む。前記ベンゾオキサジン樹脂は、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有し、前記アミンがジアミンであるか、または前記フェノールがビスフェノールである。前記ベンゾオキサジン樹脂組成物から作製される硬化樹脂も提供される。

Description

発明の詳細な説明
〔背景〕
ポリベンゾオキサジン樹脂は、エポキシ樹脂、フェノール、およびビスマレイミドの熱硬化性複合材料と比較して、高い熱安定性、高い耐薬品性、低い吸水性、熱硬化時のほぼ無に等しい収縮および膨張、高いチャー収率を有する高い難燃性、ならびに優れた機械的特性を示す。高分子設計の柔軟性に加えて、その低い溶融粘度、強い触媒なしでの有効な重合、および重合中に副生成物の形成がないことから、ベンゾオキサジンモノマー自体は、処理するのに好ましい。前記特徴を有するベンゾオキサジン樹脂は、航空宇宙、エレクトロニクス、接着剤、コーティングなどの分野において、高性能熱硬化性複合材料のためのマトリックスとして有望である。
〔要約〕
本要約は、詳細な説明において以下でさらに説明されるコンセプトを選抜したものを紹介するために提供される。本要約は、特許請求される主題の重要な、または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、特許請求される主題の範囲を限定する助けとして使用されることを意図するものでもない。
一態様では、本明細書に開示される実施形態は、アミン、フェノール、およびアルデヒドの反応生成物であるベンゾオキサジン樹脂を含むベンゾオキサジン樹脂組成物に関する。前記アミンはジアミンであるか、または前記フェノールはビスフェノールであり、前記ベンゾオキサジン樹脂は少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有する。
別の態様では、本明細書に開示される実施形態は、ベンゾオキサジン樹脂組成物を調製する方法であって、該方法は、アミン、フェノールおよびアルデヒドを、60℃を超える温度で1時間~5日間反応させてベンゾオキサジン樹脂を形成する工程を含み、前記ベンゾオキサジン樹脂は、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有し、前記アミンはジアミンであるか、または前記フェノールはビスフェノールである方法に関する。
さらに別の態様では、本明細書に開示される実施形態は、硬化ベンゾオキサジン樹脂を含む硬化樹脂に関する。ベンゾオキサジン樹脂は硬化前に、アミン、フェノールおよびアルデヒドの反応生成物を含む。ベンゾオキサジン樹脂は、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有し、アミンはジアミンであるか、またはフェノールはビスフェノールである。
特許請求される主題の他の態様および利点は、以下の説明および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、本発明の実施形態によるRODA-Bis(MI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図2は、本発明の実施形態によるBAPP-Bis(MI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図3は、本発明の実施形態によるpTPEQ-Bis(MI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図4は、RODA-Bis(MI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図5は、BAPP-Bis(MI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図6は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図7は、RODA-Bis(MI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。
図8は、BAPP-Bis(MI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。
図9は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。
図10は、RODA-Bis(MI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図11は、BAPP-Bis(MI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図12は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図13は、温度の関数としてのRODA-Bis(MI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。
図14は、温度の関数としてのBAPP-Bis(MI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。
図15は、温度の関数としてのpTPEQ-Bis(MI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。
図16は、温度の関数としてのRODA-Bis(MI-BZ)の貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。
図17は、温度の関数としてのBAPP-Bis(MI-BZ)の貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。
図18は、温度の関数としてのpTPEQ-Bis(MI-BZ)の貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。
図19は、RODA-Bis(MI-BZ)の引張試験からの応力-歪曲線を示す。
図20は、BAPP-Bis(MI-BZ)の引張試験からの応力-歪曲線を示す。
図21は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)の引張試験からの応力-歪曲線を示す。
図22Aは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図22Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるBAPP-Bis(CI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図22Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図23Aは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図23Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CN-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図23Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるDDS-Bis(CN-BZ)の形成のための反応スキームを示す。
図24は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図25は、本開示の1つ以上の実施形態によるBAPP-Bis(CI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図26は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図27は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図28は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CN-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図29は、本開示の1つ以上の実施形態によるDDS-Bis(CN-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。
図30は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。
図31は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)、pTPEQ-Bis(CN-BZ)およびDDS-Bis(CN-BZ)のTGAサーモグラムを示す。
図32は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図33は、本開示の1つ以上の実施形態によるBAPP-Bis(CI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図34は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図35は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図36は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CN-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図37は、本開示の1つ以上の実施形態によるDDS-Bis(CN-BZ)のDSCサーモグラムを示す。
図38は、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。
図39は、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CN-BZ)、pTPEQ-Bis(CN-BZ)およびDDS-Bis(CN-BZ)の複素粘度のグラフを示す。
図40A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。
図41A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(MI-BZ)およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。
図42A~Bは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CN-BZ)およびpTPEQ-Bis(CN-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。
図43A~Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)およびpTPEQ-Bis(CN-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。
図44は、本開示の1つ以上の実施形態による熱活性化による硬化性組成物の硬化の概略図を示す。
図45は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤1~8のTGAプロファイルを示す。
図46は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤1、2、3および6のDSC曲線を示す。
図47は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2および6のDSC曲線を示す。
図48は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤4および7のDSC曲線を示す。
図49は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤5および8のDSC曲線を示す。
図50は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2、4および5のレオロジー挙動を示す。
図51A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としての製剤2、4、および5のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。
図52A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2、4および6のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。
〔詳細な説明〕
一態様では、本明細書に開示される実施形態は、ベンゾオキサジン樹脂、その組成物、その複合材料、およびその方法に関する。例えば、実施形態は、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基(架橋性能を有する窒素含有官能基を意味する)、または二酸もしくは無水物から誘導される官能基、またはフラン官能基、またはこれらの基の組み合わせを含む少なくとも1つのベンゾオキサジン環を含むベンゾオキサジン樹脂を対象とする。別の態様では、ベンゾオキサジン樹脂は、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基もしくはニトリルフラン官能基、またはフラン官能基を含み得る。ピロシトリック官能基は、窒素含有官能基(ピロシトリック酸のイミド誘導体またはアミド誘導体など)を含み得る。しかし、実施形態は、ピロシトリック酸、二酸、もしくは無水物の他の誘導体も同様に含み得ることも想定される。実施形態はまた、ベンゾオキサジン樹脂を含む1つ以上の成分を含有する硬化性(および硬化した)組成物;ベンゾオキサジン樹脂を含むプリプレグなどの複合材料;ならびにベンゾオキサジン樹脂をブレンドおよび硬化させる方法を対象とする。
特に、本明細書に開示される実施形態は、少なくとも1つのベンゾオキサジン環と、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基または二酸もしくは無水物から誘導される官能基と、を含むベンゾオキサジン樹脂に関する。ベンゾオキサジン環および少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基(例えば、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基、およびニトリル官能基の少なくとも1つ)または二酸もしくは無水物から誘導される少なくとも1つの官能基(例えば、少なくとも1つのピロシトリック官能基)を樹脂中に含めることは、有利には樹脂の硬化複合材料において高い架橋密度をもたらす。特定の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、2つのベンゾオキサジン環と、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基およびニトリル官能基のうちの少なくとも1つと、から構成され得る。より特定の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、2つのベンゾオキサジン環および2つ(またはそれ以上)のマレイミド官能基、2つ(またはそれ以上)のピロシトリック官能基、または2つ(またはそれ以上)のニトリル官能基から構成され得る。さらに、前記樹脂は低温で低い複素粘度を示し、容易な処理を可能にし得る。したがって、本開示の樹脂は、従来の熱硬化性樹脂を使用するときに存在する課題を克服し、同時に優れた機械的特性を達成することができる。ベンゾオキサジン樹脂は高温の架橋温度に達する前に成形し得る温度範囲を有し得、この温度範囲では機能性ユニットの架橋が誘発され得る。例えば、ベンゾオキサジン樹脂は、所定の樹脂に関する溶融処理温度を超える温度に曝されると、従来通りに軟化または再溶融し、そのような樹脂を高温用途の物品には不適当なものにする。本開示のベンゾオキサジン樹脂は、物品を形成する際に架橋され得るため、樹脂に対して通常起こり得る軟化または再溶融を防止する。
一般に、2つのベンゾオキサジン部分を含有するベンゾオキサジン樹脂を形成するための2つの実行可能な合成方法:以下の反応スキーム(I)に示されるような、ビスフェノール、アミンおよびパラホルムアルデヒドを用いる第1の反応、ならびに以下の反応スキーム(II)に示されるような、ジアミン、フェノールおよびパラホルムアルデヒドを用いる第2の反応がある。
前述のように、本出願の実施形態は、少なくとも1つのベンゾオキサジン環および少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基(例えば、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基またはニトリル官能基のうちの少なくとも1つ)を含有するベンゾオキサジン樹脂を対象とする。したがって、上に示される反応スキーム(I)および(II)において、R基は窒素含有架橋性官能基であり得る。窒素含有架橋性官能基には、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基および/またはニトリル官能基が含まれ得るが、これらに限定されない。1分子(マレイミド官能基、ピロシトリック官能基および/またはニトリル官能基であり得る)当たり2つのベンゾオキサジン基および2つの窒素含有架橋性官能基を伴い、各々の分子は、架橋時に高い架橋密度を有する硬化された熱硬化性物質をもたらす4つの架橋部位を有し得る。
1つ以上の実施形態では、ピロシトリック官能基は、シトラコン酸、イタコン酸もしくはメサコン酸の誘導体を含む。1つ以上の実施形態では、ピロシトリック官能基は、シトラコン酸無水物、イタコン酸無水物もしくはメサコン酸無水物の誘導体を含む。いくつかの実施形態では、シトラコン酸もしくはシトラコン酸無水物の誘導体は、シトラコンイミドを含み得る。いくつかの実施形態では、イタコン酸もしくはイタコン酸無水物の誘導体は、イタコンイミドを含み得る。いくつかの実施形態では、メサコン酸もしくはメサコン酸無水物の誘導体は、メサコンイミドを含み得る。したがって、本開示の1つ以上の実施形態による窒素含有ピロシトリック官能基は、シトラコンイミド、イタコンイミドおよび/またはメサコンイミドを含み得る。しかし、ピロシトリック官能基はまた、ピロシトリック酸または無水物のアミドまたはエステルを含み得ることも想定される。
1つ以上の実施形態では、ニトリル官能基(-C≡N)はシアノ官能基である。3個のニトリル基は、熱活性化によって反応してトリアジン構造を形成し得る。したがって、ニトリル官能基含有ベンゾオキサジン樹脂の熱活性化は、部分的にはこのトリアジン形成に起因して、硬化複合材料にて高い架橋密度をもたらし得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、ジアミンと、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基またはニトリル官能基を含有するフェノール化合物と、アルデヒド(例えば、ホルムアルデヒドまたはパラホルムアルデヒド)と、の反応によって合成され得る。前述のように、好適なピロシトリック官能基の例としては、シトラコンイミド、イタコンイミド、およびメサコンイミドが挙げられるが、これらに限定されない。ジアミンは、アルキルエーテルまたは芳香族エーテルを含むが、これらに限定されないエーテル結合を含有し得、いくつかの実施形態では、ペンダントアルキルまたはフェニル基をも含み得、あるいは別のタイプのヘテロ原子結合を有し得る。別の実施形態では、ジアミンは、アルキルスルフィドまたは芳香族スルフィドを含むが、これらに限定されないスルフィド結合を含有し得、いくつかの実施形態では、ペンダントアルキルまたはフェニル基をも含み得、あるいは別のタイプのヘテロ原子結合を有し得る。いくつかの実施形態では、ジアミンはアルキルスルホンまたは芳香族スルホンを含むが、これらに限定されないスルホン結合を含み得、いくつかの実施形態ではまた、ペンダントアルキルまたはフェニル基を含み得、あるいは別のタイプのヘテロ原子結合を有し得る。いくつかの実施形態では、ジアミンは、不斉構造を有し得る。いくつかの実施形態では、ジアミンはフェノール化合物の代わりに、またはフェノール化合物に加えて、1つ以上のマレイミド官能基、1つ以上のピロシトリック官能基、および/または1つ以上のニトリル官能基を含み得る。
1つ以上の実施形態では、フェノールは、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基を含有するヒドロキシルフェニル化合物である。1つ以上の実施形態では、フェノールは、少なくとも1つのマレイミド官能基を含有するヒドロキシルフェニル化合物である。好適なフェノールの例としては、N-(2-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(3-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(4-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(4-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(3-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(3-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)マレイミド、N-(2-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)マレイミドおよびN-(2-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)マレイミドが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、フェノールは、シトラコンイミド官能基、イタコンイミド官能基、およびメサコンイミド官能基から選択される少なくとも1つのピロシトリック官能基を含有するヒドロキシルフェニル化合物である。好適なフェノールの例としては、N-(2-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(3-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(4-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(4-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(4-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(3-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(3-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(2-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(2-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド、N-(2-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(3-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(4-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(4-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(4-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(3-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(3-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(2-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(2-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)イタコンイミド、N-(3-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(4-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(4-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(4-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(3-カルボキシ-2-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(3-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(2-カルボキシ-3-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、N-(2-カルボキシ-4-ヒドロキシフェニル)メサコンイミド、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態では、フェノールは、少なくとも1つのニトリル官能基を含有するヒドロキシルフェニル化合物である。好適なフェノールの例としては、2-ヒドロキシベンゾニトリル(2-シアノフェノールとしても知られる)、3-ヒドロキシベンゾニトリル(3-シアノフェノールとしても知られる)、4-ヒドロキシベンゾニトリル(4-シアノフェノールとしても知られる)、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾニトリル、2-ヒドロキシフェニルアセトニトリル、3-ヒドロキシフェニルアセトニトリル、4-ヒドロキシフェニルアセトニトリル、2-ヒドロキシフタロニトリル、3-ヒドロキシフタロニトリル、4-ヒドロキシフタロニトリル、3,5-ジメチル-4-ヒドロキシベンゾニトリル、ヒドロキシ(4-ヒドロキシフェニル)アセトニトリル、2,4,5-トリクロロ-6-ヒドロキシイソフタロニトリル、3-ブロモ-2-ヒドロキシベンゾニトリル、5-ブロモ-2-ヒドロキシベンゾニトリル、2-クロロ-4-ヒドロキシベンゾニトリル、2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシベンゾニトリル、2-クロロ-6-フルオロ-3-ヒドロキシベンゾニトリル、3-ブロモ-5-シクロヘキシル-2-ヒドロキシベンゾニトリル、3-クロロ-5-シクロヘキシル-2-ヒドロキシベンゾニトリル、6-シアノ-2-ナフトール、4-ヒドロキシ-3-ニトロベンゾニトリル、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
ジアミンと反応させる場合、前述のフェノールは、ジアミンに対して1:1~2:1の範囲のモル比で存在し得る。例えば、1つ以上の実施形態では、ジアミンに対するフェノールのモル比は、1:1、1.2:1または1.4:1のいずれかの下限を、1.6:1、1.8:1または2:1のいずれかの上限に対して有し得、いずれかの下限は任意の数学的に適合性のある上限と組み合わせて使用することができる。1つ以上の実施形態では、単一種のフェノールが使用され得、または組み合わせて使用され得る。フェノールを組み合わせて使用する場合、使用されるフェノールの一部(ただし、全てではない)は、少なくとも1つのマレイミド官能基、少なくとも1つのピロシトリック官能基または少なくとも1つのニトリル基を有し得ることが想定される。そのような実施形態では、マレイミド基、ピロシトリック基またはニトリル基を有さないフェノール化合物の量の存在は、マレイミド基、ピロシトリック基またはニトリル基を有するフェノール化合物と組み合わせて、4つ未満の架橋部位を有する樹脂をもたらし得る。したがって、いくつかの実施形態では、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基またはニトリル官能基を有さないフェノールの量を用いて、ベンゾオキサジン樹脂または硬化された熱硬化性物質において、低減された架橋密度を含む様々な特性を達成し得る。
1つ以上の実施形態では、ジアミンは、アルキルまたは芳香族ジアミンである。該アルキルまたは芳香族ジアミンとしては、アルキルまたはフェニルペンダント基を任意に含み得る脂肪族または芳香族エーテルジアミン;アルキルまたはフェニルペンダント基を任意に含み得る脂肪族または芳香族スルホンジアミン;アルキルまたはフェニルペンダント基を任意に含み得る脂肪族または芳香族スルホンジアミン;シリコーン系ジアミン;および/またはポリエーテルアミンが挙げられる。好適なジアミンの例としては、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)、2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-Q)、4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン(p-TPE-Q)、1,4-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、4-[4-[4-(4-アミノフェノキシ)フェノキシ]フェノキシ]アニリン、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS-m)、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS-p)、(3,4-ジアミノジフェニルエーテル(3,4-ODA)、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル(4,4’-ODA)、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル(DPE)、4,4’-ビス(4-アミノフェニル)スルフィド(4,4-ASD)、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン(ASNまたは4,4’-DDS)、4,4’-ジアミノベンザニリド(DABA)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)-2,2-ジメチルプロパン(DANPG)、1,2-ビス[2-(4-アミノフェノキシ)エトキシ]エタン(DA3EG)、1,5-ビス(4-アミノフェノキシ)ペンタン(DA5MG)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)プロパン(DA3MG)、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(APB)、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、4,4’-ビス(3-アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)、3,3’-ジカルボキシ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(MBAA)、4,6-ジヒドロキシ-1,3-フェニレンジアミン(4,6-ジアミノレゾルシンとしても知られる)、3,3’-ジヒドロキシ-4,4’-ジアミノビフェニル(HAB)、3,3’,4,4’-テトラアミノビフェニル(TAB)、またはそれらの組み合わせ;炭素数6~24の脂肪族もしくは脂環式のジアミン化合物(例えば、1,6-ヘキサメチレンジアミン(HMD)、1,8-オクタメチレンジアミン(OMDA)、1,9-ノナメチレンジアミン、1,12-ドデカメチレンジアミン(DMDA)、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジアミン、シクロヘキサンジアミン、またはそれらの組み合わせなど);ならびに、シリコーン系ジアミン化合物(例えば、1,3-ビス(3-アミノプロピル)-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、またはそれらの組み合わせ)が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態は、芳香族ジアミン(III)または(IV)(式中、それぞれのRは、H、CHまたはハロゲンから独立して選択され、nは1~7の整数である)およびアルキルジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン(V))を含む1つ以上の可撓性コモノマーを使用し得る:
前述のように、本出願の1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、ビスフェノール;マレイミド官能基、ピロシトリック官能基またはニトリル官能基を含有するアミン;およびアルデヒド(例えば、ホルムアルデヒドまたはパラホルムアルデヒド)の反応によって合成され得る。ビスフェノールは、任意にヘテロ原子結合を含有し得る。いくつかの実施形態では、ビスフェノールは、アミンの代わりに、またはアミンに加えて1つ以上のマレイミド官能基、ピロシトリック官能基および/またはニトリル官能基を含有し得る。
1つ以上の実施形態のビスフェノールは、ビスフェノールA、ビスフェノールB、ビスフェノールC、ビスフェノールE、ビスフェノールAF、ビスフェノールAP、ビスフェノールZ、ビスフェノールS、ビスフェノールMおよびそれらの置換誘導体からなる群から選択される1つ以上であり得る。
1つ以上の実施形態では、アミンは少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基(例えば、マレイミド官能基またはピロシトリック官能基)を含有する第一級アミンである。好適なアミンとしては、シトラコンイミド官能基、イタコンイミド官能基およびメサコンイミド官能基から選択されるピロシトリック官能基を含むが、これらに限定されない第一級アミンが挙げられ得る。好適なアミンの例としては、1-(4-アミノフェニル)-3-メチル-1H-ピロール-2,5-ジオン、1-(3-アミノフェニル)-3-メチル-1H-ピロール-2,5-ジオン、1-(2-アミノフェニル)-3-メチル-1H-ピロール-2,5-ジオン、1-(4-アミノフェニル)-3-メチレンピロリジン-2,5-ジオン、1-(3-アミノフェニル)-3-メチレンピロリジン-2,5-ジオン、1-(2-アミノフェニル)-3-メチレンピロリジン-2,5-ジオン、1-(4-アミノフェニル)-3-メチル-1H-ピロール-2,5-ジオン、1-(3-アミノフェニル)-3-メチル-1H-ピロール-2,5-ジオン、1-(2-アミノフェニル)-3-メチル-1H-ピロール-2,5-ジオンが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態では、アミンは、少なくとも1つのニトリル官能基を含有する第一級アミンである。好適なフェノールの例としては、4-アミノベンゾニトリル、3-アミノベンゾニトリル、2-アミノベンゾニトリル、4-アミノフェニルアセトニトリル、3-アミノフェニルアセトニトリル、2-アミノフェニルアセトニトリル、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
ビスフェノールと反応させる場合、アミンは、ビスフェノールに対して1:1~2:1の範囲のモル比で存在し得る。例えば、1つ以上の実施形態では、ビスフェノールに対するアミンのモル比は、1:1、1.2:1または1.4:1のいずれかの下限を、1.6:1、1.8:1または2:1のいずれかの上限に対して有し得、任意の下限は任意の数学的に適合性のある上限と組み合わせて使用することができる。1つ以上の実施形態では、単一種のアミンが使用され得、または組み合わせて使用され得る。アミンを組み合わせて使用する場合、使用されるアミンの一部(ただし、全てではない)は、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基(例えば、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基またはニトリル官能基など)を有することが想定される。そのような実施形態では、マレイミド基、ピロシトリック基および/またはニトリル基を有さない量のアミン含有化合物の存在は、マレイミド基、ピロシトリック基および/またはニトリル基を有するアミン含有化合物と組み合わせて、4つ未満の架橋部位を有する樹脂をもたらし得る。したがって、いくつかの実施形態では、マレイミド基、ピロシトリック基および/またはニトリル基を有さないアミンの量を用いて、ベンゾオキサジン樹脂または硬化された熱硬化性物質中の様々な特性(架橋密度の低下を含む)を達成し得る。
前述の反応のいずれにおいても、アルデヒドまたはホルムアルデヒドは、直接添加されるか、または元の位置に形成されるアルデヒドであり得る。例えば、ホルムアルデヒドは、パラホルムアルデヒド、ポリオキシメチレン、ヘキサメチレンテトラミンまたはトリオキサンから元の位置に形成されることができる。好適なアルデヒドの例としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ポリオキシメチレン、ヘキサメチレンテトラミンおよびトリオキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、400~2000Da、好ましくは500~1000Daの範囲の分子量を有し得る。
ベンゾオキサジン樹脂は、1種以上の溶媒(または共溶媒)の存在下で、数時間から数日間攪拌しながら、60℃を超える温度範囲で形成し得る。好適な溶剤の例としては、クロロホルム、テトラヒドロフラン、2-メトキシエタノール、ベンゼン、ジクロロメタン、キシレン、トルエン、N-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、ピロール、ピロリジン、1,4-ジオキサン、またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、1,4-ジオキサンと2-メトキシエタノールとの組み合わせは、所望の反応温度を維持しながら、均一な反応相および望ましくない副生成物(例えば、トリアジンなど)の最小限の形成を可能にし得る。
例示の目的のために、本開示のベンゾオキサジン樹脂の1つ以上の実施形態は、以下に示す反応スキーム(VI)に従って調製され得る。
反応スキーム(VI)の特定の実施形態では、Xは、以下の基の1つ以上から選択され得る:
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、少なくとも1つのエーテル、スルフィド、スルホンまたはアミド結合、少なくとも1つのベンゾオキサジン環、および少なくとも1つのマレイミド官能基を含み得る。化合物の例としては、次式(VII)~(X)が挙げられる:
式中、R、R、Rおよび/またはRは同じであっても異なっていてもよく、水素、炭素数1~20の直鎖アルキル基または分岐アルキル基、芳香環および/または1つ以上のマレイミド官能基を含有する置換基を表し;XおよびXは同じであっても異なっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、スルホン基(-OS(=O)O-)および/またはアミド(-N-C(=O)-)基を表す。
同様に、例示の目的のために、本開示のベンゾオキサジン樹脂の1つ以上の実施形態は、以下に示す反応スキーム(XI)に従って調製され得る。
反応スキーム(XI)の特定の実施形態では、XおよびYは、以下の基の1つ以上から選択され得る:
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、少なくとも1つのアルキル、芳香族、脂環式、エーテル、スルフィド、スルホンまたはアミド結合、少なくとも1つのベンゾオキサジン環、ならびにマレイミド官能基、ピロシトリック官能基および/またはニトリル官能基のうちの少なくとも1つを含み得る。化合物の例としては、次式(XII)~(XV)が挙げられる:
式中、R、R、Rおよび/またはRは同じであっても異なっていてもよく、水素、炭素数1~20の直鎖アルキル基または分岐アルキル基、芳香族環および/または1つ以上のマレイミド官能基、1つ以上のピロシトリック官能基、および1つ以上のニトリル官能基を含有する置換基を表し;XおよびXは同じであっても異なっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、スルホン基(-OS(=O)O-)および/またはアミド(-N-C(=O)-)基を表し;Yは1つ以上のマレイミド官能基、1つ以上のピロシトリック官能基および/または1つ以上のニトリル官能基を含む窒素含有架橋性官能基であり得る。
ベンゾオキサジン樹脂の形状は、フィルム、チャンク、繊維などを含むが、これらに限定されない粉末を含み得る。フィルム、チャンクまたは繊維は、プレス成形またはキャスティング法を用いて、ベンゾオキサジン樹脂の粉末またはその溶液を熱処理することによって作製することができる。
本明細書に開示される実施形態はまた、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を有する第1の化合物と、少なくとも1つのフラン官能基を有する第2の化合物とのブレンドを含む硬化性組成物に関する。このような実施形態では、第1の化合物および第2の化合物の少なくとも1つは、少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を含む。したがって、本明細書に開示される硬化性組成物は、ベンゾオキサジン樹脂を含む。
特に、本明細書に開示される実施形態は、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を含む第1の化合物と、少なくとも1つのフラン官能基を含む第2の化合物との非溶媒ブレンドである硬化性組成物であって、第1の化合物および第2の化合物の1つ以上が少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を含む、硬化性組成物に関する。硬化性組成物は、有利には低温での高い溶融流動性を含む良好な加工性を有し得、従来のベンゾオキサジン樹脂よりも低い温度で熱硬化性であり得る。さらに、硬化すると、硬化組成物は、高い架橋密度および高いガラス転移温度を有する一方で、引張特性を含む良好な機械的特性も有し得る。
1つ以上の実施形態では、硬化性組成物は、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を含む第1の化合物を含み得る。1つ以上の実施形態では、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を含む第1の化合物は、少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基をも含み得る。しかし、ベンゾオキサジン基は、第1の化合物において必要とされない。第1の化合物は、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を有する限り、前述のベンゾオキサジン樹脂の1つであり得る。
1つ以上の特定の実施形態では、第1の化合物において、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有するイミド官能基は、マレイミド官能基であり得る。例示的な構造としては、前記構造(VII)~(X)が含まれる。マレイミド官能基を有する第1の化合物のさらなる例としては、式(XVI)~(XXII)に示される構造が挙げられるが、これらに限定されない:
他の実施形態では、第1の化合物において、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有するイミド官能基は、ピロシトリックイミド官能基であり得る。例示的な構造としては、前記構造(XII)~(XV)が挙げられ、式中、Yはピロシトリック官能イミド基である。ピロシトリックイミド官能基を有する第1の化合物のさらなる例としては、式(XXIII)~(XXXVI)に示される構造が挙げられるが、これらに限定されない:
前述のように、硬化性組成物は、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を含む第1の化合物と、少なくとも1つのフラン官能基を含む第2の化合物とを含み得る。1つ以上の実施形態では、硬化性組成物は、少なくとも1つのフラン官能基および少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を含む第2の化合物を含み得る。特定の実施形態では、硬化性組成物は、2つのフラン官能基および2つのベンゾオキサジン官能基を含む第2の化合物を含み得る。例示的な構造を、式(XXXVII)に表す:
式中、Rは、少なくとも1つのフラン官能基を含む、炭化水素基および置換炭化水素基のうちの1つ以上を表し得る。R’は、Rと同じ基であっても異なる基であってもよい。1つ以上の実施形態では、2つのベンゾオキサジン基および2つのフラン官能基を用いて、各々の分子は4つの架橋部位を有し得、架橋すると、高い架橋密度を有する硬化された熱硬化性物質をもたらす。Rは、炭化水素、置換炭化水素、エーテル、第二級アミノ、アミド、チオエーテル、スルホニル、スルホンアミド、置換スルホンアミド、カルボニル、カルバミル、フルオレニル、アルコキシカルボニル基、およびこれらの混合物から選択され得るが、これらに限定されない。特定の実施形態では、Rは、ベンゼン、ビベンジル、ジフェニルメタン、ナフタレン、アントラセン、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホンエーテル、ビス(フェノキシ)ベンゼン、スチルベン、フェナントレン、およびフッ素基、ならびにそれらの置換変異体からの選択を含むが、これらに限定されない芳香族基を表し得る。特定の実施形態では、Rは、ベンゾオキサジン含有部分を表し得、100,000Da未満の分子量を有するオリゴマーベンゾオキサジンまたはポリマーベンゾオキサジンをもたらし得る。特定の実施形態では、Rは、開環ベンゾオキサジン含有モノマー単位を含む、100,000Da未満の分子量を有するオリゴマーまたはポリマーを表し得る。1つ以上の実施形態では、Rは、約100,000Da未満の範囲の分子量を有する基を表し得る。1つ以上の実施形態では、式(XXXVII)によって表される1つ以上の化合物は、組み合わせて使用され得る。
1つ以上の実施形態では、硬化性組成物は、式(XVII)によって表される構造を有する第2の化合物を含み得る:
式中、Rは、式(XXXVII)に関して上で論じた基を表す。R’は、Rと同じ基であっても異なる基であってもよい。Rは、炭化水素、置換炭化水素、エーテル、第二級アミノ、アミド、チオエーテル、スルホニル、スルホンアミド、置換スルホンアミド、カルボニル、カルバミル、フルオレニル、アルコキシカルボニル基、およびこれらの混合物から選択され得るが、これらに限定されない。特定の実施形態では、Rは、ベンゾオキサジン含有部分を表し得、100,000Da未満の分子量を有するオリゴマーベンゾオキサジンもしくはポリマーベンゾオキサジンをもたらし得る。特定の実施形態では、Rは、開環ベンゾオキサジン含有モノマー単位を含む、100,000Da未満の分子量を有するオリゴマーもしくはポリマーを表し得る。1つ以上の実施形態では、Rは、100,000Da未満の分子量を有する基を表し得る。1つ以上の実施形態では、式(XXXVIII)によって表される1つ以上の化合物は、組み合わせて使用され得る。1つ以上の実施形態では、式(XXXVII)および(XXXVIII)によって表される1つ以上のベンゾオキサジンは、組み合わせて使用され得る。
第2の化合物の例としては、式(IXXXX)~(XXXXI)によって表される構造を含み得るが、これらに限定されない:
1つ以上の実施形態では、第2の化合物は、樹脂組成物の総モル量に基づいて、約5モル%~約90モル%の範囲の量でベンゾオキサジン樹脂組成物に含まれ得る。別の実施形態では、第2の化合物は、樹脂組成物の総モル量に基づいて、5モル%、10モル%、20モル%、30モル%および50モル%のうちの1つの下限、ならびに50モル%、60モル%、70モル%、80モル%および90モル%のうちの1つの上限の範囲の量で樹脂組成物中に含まれ得、任意の下限は任意の数学的に適合性のある上限と組み合わせて使用することができる。硬化物品において、より低い溶融粘度、硬化中のより少ない収縮、より高い架橋密度、およびより高い機械的強度が望まれる実施形態では、第2の化合物は、樹脂組成物の総モルに基づいて、約50モル%の量で硬化性組成物中に含まれ得る。
前述のように、本開示の1つ以上の実施形態による硬化性組成物は一般に、第1の化合物および第2の化合物の少なくとも1つについて、ベンゾオキサジン官能基を含む。しかし、いくつかの実施形態では、ベンゾオキサジン官能基が追加の(すなわち、第3の)化合物として硬化性組成物に導入され得る。そのような実施形態では、硬化性組成物は、少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合を有する少なくとも1つのイミド官能基を有する第1の化合物、少なくとも1つのフラン官能基を有する第2の化合物、および少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を有する第3の化合物を含み得る。
1つ以上の実施形態では、硬化の際に、少なくとも1つのフラン官能基を含む第2の化合物が架橋して熱硬化特性を提供し得る。特定の実施形態では、樹脂組成物に使用される第2の化合物は、150~300℃の温度範囲、もしくは、より特定の実施形態では、290℃以下、270℃以下または250℃以下の温度で硬化するものを含み得る。少なくとも1つのフラン官能基および少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を含む第2の化合物の硬化温度および他の特性は、ベンゾオキサジンの選択、特にベンゾオキサジンの構造および硬化性組成物中の第1の化合物のモル比の選択によって大きく影響される。したがって、少なくとも1つのフラン官能基および少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を含む所与の化合物の適性は、化合物のレオロジー挙動、ならびにその化合物の硬化物品の得られる引張特性、機械的特性および熱的特性に依存する。低い溶融温度は、第2の化合物を他の樹脂と均質に混合して本開示の樹脂組成物を形成し、ホットプレス、オーブン、オートクレーブなどを用いた熱成形によって容易に硬化構造に変換することを可能にし得る。第2の化合物は、第2の化合物の溶融温度および溶融粘度を低下させるために、非反応性希釈剤とブレンドされ得ることも想定される。非反応性希釈剤は、非極性溶媒(例えば、1,4-ジオキサン、ベンゼン、トルエンおよびクロロホルム);極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、炭酸プロピレンおよびN,N-ジメチルアセトアミド);極性プロトン性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ニトロメタン);ならびに、それらの組み合わせからの選択を含み得るが、これらに限定されない。
本開示の硬化性組成物は一般に、前述のように、第1の化合物および第2の化合物を含むが、いくつかの実施形態では、硬化性組成物は第2の化合物のみを含み得る。このような実施形態では、硬化組成物は少なくとも1つのフラン官能基および少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を含み得る。そのような化合物はまた、熱活性化の結果として架橋を経て、望ましい特性を有する樹脂をもたらし得る。別の実施形態では、硬化性組成物は第1の化合物のみを含み得る。このような実施形態では、硬化組成物は少なくとも1つの不飽和炭素-炭素結合および少なくとも1つのベンゾオキサジン官能基を有する少なくとも1つのイミド官能基を含み得る。そのような化合物はまた、熱活性化の結果としての架橋を経て、望ましい特性を有する樹脂をもたらし得る。
本開示のベンゾオキサジン樹脂は、熱活性化によって硬化させ得る。1つ以上の実施形態では、前記樹脂は、熱活性化の際にベンゾオキサジン部分の開環による硬化を経る。1つ以上の実施形態では、前記樹脂は、マレイミド官能基またはピロシトリック官能基の[2+2]環状付加による硬化を得る。1つ以上の実施形態では、前記樹脂は、ニトリルのトリアジン環形成による硬化を経る。1つ以上の実施形態では、前記樹脂は、開環ベンゾオキサジン部分のフェノール基の、マレイミド部分またはピロシトリック部分のα,β-不飽和カルボニル成分へのマイケル付加型反応による硬化を経る。1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン部分の硬化は、樹脂分解温度未満の温度で行われる。1つ以上の実施形態では、前記硬化は、約300℃未満の温度で行われる。
フラン官能基を含む第2の化合物が組成物中に含まれる実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の熱硬化は、以下の硬化機構によって起こり得る:ベンゾオキサジン部分の開環;ディールス-アルダー[4+2]環状付加反応によるマレイミドもしくはピロシトリックイミド部分と、フラン部分との反応;[2+2]環状付加による2つのマレイミドおよび/またはピロシトリック部分の間の反応;マイケル付加型反応によるマレイミドもしくはピロシトリックイミド部分と、開環ベンゾオキサジンのフェノールとの反応;ならびに、マイケル付加型反応によるフラン部分と、開環ベンゾオキサジンのフェノールとの反応。第1の化合物および第2の化合物は、樹脂中のマレイミドまたはピロシトリックイミド官能基と、第2の化合物中のフラン官能基との間の好ましいディールス-アルダー[4+2]環状付加反応、ならびに、第2の化合物中のフラン官能基と、開環ベンゾオキサジンのフェノールとの間のマイケル付加型反応によって、硬化性組成物の硬化温度を低下させる。樹脂成分間の前述の一連の架橋反応は、架橋密度を増加させ、硬化性組成物の硬化物品の熱的特性および機械的特性の改善を可能にする。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、硬化サイクル、溶液キャスティング、ホットメルトプレスなどを含むが、これらに限定されない様々な方法で硬化され得る。硬化機構は、物品の種類および(例えば、含浸剤(例えば、プリプレグを形成するための複合材料繊維)、複合材料、接着材、被覆剤などとしての)ベンゾオキサジン樹脂の使用方法に依存して選択され得る。
本明細書で使用する場合、硬化樹脂とは、5%硬化~100%硬化の範囲で硬化される前述の硬化プロセスのうちの1つを経た樹脂を指す。「完全硬化」樹脂は、100%硬化度を有する樹脂であり、100%未満の硬化度を有する任意の樹脂は、「部分硬化」樹脂である。1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、5%~100%の範囲の硬化度まで硬化され得る。硬化ベンゾオキサジン樹脂中の硬化範囲は、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%および40%のうちの1つの下限、ならびに45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%および100%のうちの1つの上限を有し得、任意の下限は任意の数学的に適合性のある上限と対になり得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、添加剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、無機塩、有機化合物などから作製される強化剤を用いて配合され得る。製剤は、粉末乾燥混合、溶融混合または溶液中での混合によって行うことができる。添加剤および強化剤の両方の形状は、例えば、板または繊維を含み得るが、これらに限定されない微粒子を含み得る。1種以上の添加剤、強化剤および繊維は、ベンゾオキサジン樹脂と一緒に配合され得る。例えば、1種以上の熱可塑性樹脂は、ベンゾオキサジン樹脂と一緒に配合され得る。このような熱可塑性樹脂としては、ポリ(エーテルエーテルケトン)、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリ(エーテルイミド)、ポリカーボネート、ポリスルホンなどが挙げられるが、これらに限定されない。別の例では、1種以上の熱硬化性樹脂は、ベンゾオキサジン樹脂と一緒に配合し、熱共硬化させることができる。このような熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン、ビスマレイミド、シアネートエステルなどが挙げられるが、これらに限定されない。熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂は、本開示のベンゾオキサジン樹脂と一緒に使用することができることも想定される。1つ以上の実施形態では、硬化温度を下げるために、無機塩、有機化合物またはそれらの組み合わせがベンゾオキサジン樹脂と共に使用され得る。例えば、有機化合物は、アミノ基、イミダゾール基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、スルホニル基などの官能基を含むが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態では、硬化性組成物は任意に、1つ以上のアミン化合物(例えば、ジアミンなど)と共に配合され得る。製剤は、粉末乾燥混合、溶融混合または溶液中での混合によって行うことができる。そのようなジアミンは、6~27の炭素数を有する芳香族ジアミン化合物(例えば、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS-m)、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS-p)、1,4-ジアミノベンゼン(PPD)、1,3-ジアミノベンゼン(MPD)、2,4-ジアミノトルエン(2,4-TDA)、4,4’-ジアミノジフェニルメタン(MDA)、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル(DPE)、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル(TB)、2,2’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル(m-TB)、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノビフェニル(TFMB)、3,7-ジアミノ-ジメチルジベンゾチオフェン-5,5-ジオキシド(TSN)、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、3,3’-ジアミノベンゾフェノン、4,4’-ビス(4-アミノフェニル)スルフィド(ASD)、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン(ASN)、4,4’-ジアミノベンザニリド(DABA)、1,n-ビス(4-アミノフェノキシ)アルカン(n=3、4、または5、DAnMG)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)-2,2-ジメチルプロパン(DANPG)、1,2-ビス[2-(4-アミノフェノキシ)エトキシ]エタン(DA3EG)、1,5-ビス(4-アミノフェノキシ)ペンタン(DA5MG)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)プロパン(DA3MG)、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン(FDA)、5(6)-アミノ-1-(4-アミノメチル)-1,3,3-トリメチルインダン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシベンゼン(TPE-QまたはAPB-144)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-RまたはAPB-134またはRODA)、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(APBまたはAPB-133))、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、4,4’-ビス(3-アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2-ビス(4-アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)、3,3’-ジカルボキシ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(MBAA)、または4,6-ジヒドロキシ-1,3-フェニレンジアミン(4,6-ジアミノレゾルシンとして知られる)、3,3’-ジヒドロキシ-4,4’-ジアミノビフェニル(HAB)、および3,3’,4,4’-テトラアミノビフェニル(TAB)など);炭素数6~24の脂肪族または脂環式ジアミン化合物(例えば、1,6-ヘキサメチレンジアミン(HMD)、1,8-オクタメチレンジアミン(OMDA)、1,9-ノナメチレンジアミン、1,12-ドデカメチレンジアミン(DMDA)、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジアミン、およびシクロヘキサンジアミンなど);シリコーン系ジアミン化合物(例えば、1,3-ビス(3-アミノプロピル)-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンおよびポリジメチルシロキサン(PDMS)など);またはそれらの組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。1つ以上の実施形態は、芳香族ジアミン(例えば、前記式(III)および(IV)を有するジアミン)、およびアルキルジアミン(例えば、前記式(V)を有するジアミン)を含む1つ以上の可撓性コモノマーを使用し得る。
1つ以上の実施形態では、硬化性組成物は、1つ以上のビスフェノール含有化合物と共に任意に配合され得る。製剤は、粉末乾燥混合、溶融混合または溶液中での混合によって行うことができる。1つ以上の実施形態のこのようなビスフェノール含有化合物は、式(XXXXII)によって表される構造を有し得る:
式中、Rは、炭化水素基または置換炭化水素基を表し得る。R10は、特に限定されず、水素原子、炭化水素基、置換炭化水素基および/または官能基のうちの1つ以上を表すことができる。1つ以上の実施形態のビスフェノール含有化合物は、R10によって表される1つ以上の置換基を含み得る。1つ以上の実施形態のビスフェノール含有化合物は、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン(ビスフェノールB)、1,1’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン(ビスフェノールE)、2,2’-ビス(4-ヒドロキシ-3-イソプロピルフェニル)プロパン(ビスフェノールG)、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールF)、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(ビスフェノールAF)、4,4’-(1-フェニルエチリデン)ビスフェノール(ビスフェノールAP)、4,4’-シクロヘキシリデンビスフェノール(ビスフェノールZ)、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノールS)、4,4’-(9-フルオレニリデン)ジフェノール(ビスフェノールFL)、4,4’-(1,3-フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール(ビスフェノールM)、4,4’-(1,4-フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール(ビスフェノールP)およびその置換誘導体からなる群の1つ以上であり得る。特定の実施形態では、ビスフェノール含有化合物は、3,3’-ジメチルビスフェノールA(ビスフェノールC)、3,3’-ジアリルビスフェノールA、および2,2’-ビス(2-ヒドロキシ-5-ビフェニリル)プロパン(ビスフェノールPH)のうちの1つ以上であり得る。1つ以上の実施形態では、式(XXXXII)によって表される1つ以上のビスフェノール含有単量体は、組み合わせて使用され得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、エポキシ化合物と共に配合され得る。製剤は、粉末乾燥混合、溶融混合、溶液中での混合などによって行うことができる。例えば、1種以上のエポキシ化合物をベンゾオキサジン樹脂と一緒に配合することができる。このようなエポキシ化合物は、ポリグリシジルエポキシ化合物(例えば、ポリグリシジルエーテルまたはポリグリシジルエステルなど)を含み得るが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、150~300℃の温度範囲で熱硬化させ得;所望の用途に基づいて、当該範囲の下端でより長い硬化時間に供され得、当該範囲の上端でより短い時間に供され得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、10分~30時間の範囲の時間、熱硬化され得る。いくつかの実施形態では、硬化条件はいくつかの連続する工程を含み得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の硬化物品の形状は、フィルム、チャンク、繊維などを含むが、これらに限定されない粉末を含み得る。硬化物品は、面の両方において、他の樹脂と一緒に部分的または完全に硬化される。ベンゾオキサジン樹脂は、得られる物品の面のいずれかまたは両方において、他の樹脂(例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ガラス板、繊維または金属など)で部分的にまたは完全に硬化され得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂は、250℃超、300℃超、320℃超、340℃超、350℃超または400℃超の5%分解温度(Td5%)を有し得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂(または硬化性組成物)の溶融粘度は例えば、前記反応物(例えば、ベンゾオキサジン樹脂を形成するジアミン、アミン、ビスフェノールまたはフェノールなど)およびさらなる化合物(例えば、少なくとも1つのフラン官能基を含む第2の化合物など)の選択によって変更され得る。したがって、例えば、50~300℃の温度範囲では、溶融粘度が1Pa・s~1700Pa・s超の範囲であり得る。1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の溶融粘度は、80~280℃の温度範囲で5000Pa・s未満であり得、110~260℃の温度範囲で100Pa・s未満であり得る。
1つ以上の実施形態では、前記硬化性組成物は、約150℃未満、または約140℃未満、または約130℃未満の硬化開始温度を有し得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の硬化物品は、200℃超、好ましくは220℃超、好ましくは240℃超、より好ましくは260℃のガラス転移温度(Tg)を有し得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の硬化物品は、ASTM D1708に従って測定される30~150MPaの範囲の引張強度を有し得る。硬化物品の引張強度は、30、40、50、60、70および80MPaのうちの1つの下限と、90、100、110、120、130、140および150MPaのうちの1つの上限とを有し得、任意の下限は任意の数学的に適合性のある上限と組み合わせて使用され得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の硬化物品は、ASTM D1708に従って測定される1~10GPaの範囲の引張弾性率を有し得る。硬化物品の引張弾性率は、1、2、3、4および5GPaのうちの1つの下限、ならびに6、7、8、9および10GPaのうちの1つの上限を有し得、任意の下限は任意の数学的に適合性のある上限と組み合わせて使用され得る。
1つ以上の実施形態では、ベンゾオキサジン樹脂の硬化物品は、ASTM D1708に従って測定される1~10%の範囲の破断点伸びを有し得る。硬化物品の破断点伸びは、1%、2%、3%、4%および5%のうちの1つの下限、ならびに6%、7%、8%、9%および10%のうちの1つの上限を有し得、任意の下限は任意の数学的に適合性のある上限と組み合わせて使用され得る。
1つ以上の実施形態では、本開示のベンゾオキサジン樹脂(または硬化性組成物)は、プリプレグ、複合材料、接着剤、コーティングなどを形成するために使用され得る。具体的には、前述したベンゾオキサジン樹脂を強化繊維と組み合わせて、繊維の層または織物を含浸させることによって形成されるプリプレグを含む複合材料または構造体を形成する、硬化性マトリックス樹脂に含まれ得る。樹脂フィルムは、例えば、圧縮成形、押出し、溶融キャスティングまたはベルトキャスティングによって、ベンゾオキサジン樹脂を含む硬化性マトリックス樹脂から形成され得る。その後、このようなフィルムを、別の層の片方または両方の対向する面に積層させる。別の層は、例えば、比較的短い繊維の不織布マット、連続繊維の織布または一方向に整列した繊維の層(すなわち、同じ方向に沿って整列した繊維)の形態の強化繊維の層を含む。温度および圧力は、樹脂フィルムを流動させ、繊維に含浸させることに十分な温度および圧力である。代替的には、液体形態のベンゾオキサジン樹脂を含む硬化性マトリックス樹脂を準備し、液体樹脂組成物に繊維の層を通して、繊維の層に熱硬化性組成物を注入し、注入した繊維層から余分な樹脂を除去することによって、プリプレグが製造されてもよい。
1つ以上の実施形態では、プリプレグから複合部品を製造するために、含浸された強化繊維の層を道具上に置き、加熱および加圧、例えば、オートクレーブ、減圧または圧縮成形によって、もしくは加熱ローラによって、共に積層する。温度はベンゾオキサジン樹脂の硬化温度範囲であり、圧力は特には1バールを超え、好ましくは1~10バールである。
一実施形態では、本開示のベンゾオキサジン樹脂は、自動車産業、船舶産業、または航空宇宙産業などの構造用複合材料の製造に使用される樹脂系に含まれ得る。そのような樹脂系は、プリプレグ、フィラメントワインディング、引抜成形、樹脂浸出(樹脂注入成形(RTM)、真空補助樹脂注入成形(VARTM)、ゼーマン複合材料樹脂浸出成形処理(SCRIMP)などを含む様々な技術)、および圧縮成形使用するオートクレーブ成形およびホットプレス成形を含むが、これらに限定されない、当該構造用複合材料のための多種多様な異なる製造プロセスに有利であり得る。
コーティングまたは接着剤層の形成において、配合されたコーティングの塗布は、スプレー、ローラーコーティング、ディップコーティングなどの従来の方法によって行うことができ、次いで、コーティングされたシステムを焼成によって硬化させることができる。
〔実施例〕
以下の実施例は、本発明の実施形態を説明するために提供される。実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、そのように解釈されるべきではない。
〔材料〕
1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)、4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン(p-TPE-Q)および4,4’-ジアミノジフェニルスルホン(DDS)は、和歌山精化工業(株)から入手した。パラホルムアルデヒド、シトラコン酸無水物、p-トルエンスルホン酸一水和物、4-アミノフェノール、2-ヒドロキシベンゾニトリル(2-HBN)、1,4-ジオキサン、2-メトキシエタノール、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキサン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、2-メトキシエタノール、酢酸エチル、水酸化ナトリウム、フルフリルアミンおよび重水素化ジメチルスルホキシド(DSMO-d)は、Sigma Aldrich、TCI AmericaおよびVWRから市販されている。N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミドは、Biosynth CarboSynth and ALFA Chemistryから市販されている。
〔測定〕
核磁気共鳴分光法(NMR)
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルを、DMSO-dで取得し、VnmrJソフトウェアを用いて、UNIXコンピュータに接続されたOxfordマグネットを使用して、Varian Inova 500MHzコンソールで記録した。化学シフトは、溶媒共鳴信号を参照した。
熱重量分析装置(TGA)
TA Universal Analysisソフトウェアを用いたTGA(TA Q500)は、5℃/分の昇温速度で、50~800℃の範囲で、N雰囲気で操作した。
示差走査熱量測定(DSC)
TA Universal Analysisソフトウェアを用いたDSC(TA Q20)は、5℃/分の走査速度で、50~320℃の範囲で、N雰囲気で操作した。同じ条件下で減量測定(Td,5%)を行った。
レオロジー(溶融粘度)
Triosソフトウェアを用いて、5℃/分の昇温速度で、50~300℃の範囲で、角周波数6.283rad/s(1.0Hz)、歪0.1%で動的機械分析(DMA)(Discovery HR-2 Hybrid Rheometer)を行った。直径25mmのパラレルプレートを使用した。
動的機械分析(DMA)
引張薄膜構成を有するDMAを適用した。測定条件は、振幅15μm、プレロード0.01N、力トラック125%、5℃/分で50から400℃までのランプであった。
引張試験
引張試験機(製品名:eXpert 4200、ADMET社製)を用いて、引張速度1mm/分で、室温での弾性率、引張強度および破断伸びの測定を行った。試験片は、長さ40mm、幅5mm、厚さ80~120ミクロンのフィルム状の形状を有していた。
実施例1:図1に示される1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(RODA-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)(1.0232g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いでキシレン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら3~5時間還流させた。溶液を室温に冷却した後、溶液を撹拌しながらヘキサンに注いだ。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、RODA-Bis(MI-BZ)を得た(収率約30%)。
実施例2:1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(RODA-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)(1.0232g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで1,4-ジオキサン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いでヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、RODA-Bis(MI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例3:1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(RODA-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)(1.0232g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサンおよび2-メトキシエタノール(2:1体積比)(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、RODA-Bis(MI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例4:図2に示す2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(BAPP-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)(1.4368g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、キシレン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら3~5時間還流させた。溶液を室温に冷却した後、溶液を撹拌しながらヘキサンに注いだ。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥した後、所望の生成物、BAPP-Bis(MI-BZ)を得た(収率約30%)。
実施例5:2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(BAPP-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)(1.4368g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥した後、所望の生成物、BAPP-Bis(MI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例6:2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(BAPP-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)(1.4368g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサンおよび2-メトキシエタノール(2:1体積比)(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥した後、所望の生成物、BAPP-Bis(MI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例7:図3に示す4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(pTPEQ-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン(pTPEQ)(1.2895g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、キシレン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら3~5時間還流させた。溶液を室温に冷却した後、溶液を撹拌しながらヘキサンに注いだ。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、pTPEQ-Bis(MI-BZ)を得た(収率約30%)。
実施例8:4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(pTPEQ-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン(pTPEQ)(1.2895g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、pTPEQ-Bis(MI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例9:4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(pTPEQ-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン(pTPEQ)(1.2895g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサンおよび2-メトキシエタノール(2:1体積比)(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒を除去した後、回収した粉末生成物をテトラヒドロフランに再溶解し、次いで、ヘキサンに再沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、pTPEQ-Bis(MI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例10:1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-ビス(マレイミド-ベンゾオキサジン)(RODA-Bis(MI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた50mLの丸底フラスコ中に、N-(4-ヒドロキシフェニル)マレイミド(1.3242g、0.0070mol)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)(1.0232g、0.0035mol)およびパラホルムアルデヒド(0.4204g、0.0140mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(11mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2~3日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。溶媒除去後、回収した粉末生成物を酢酸エチルに再溶解し、1N NaOH水溶液で3回洗浄した後、脱イオン水で3回洗浄した。続いて、沈殿のために、有機層中の製品をヘキサン中に滴下した。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、RODA-Bis(MI-BZ)を得た(収率約80%)。
RODA-Bis(MI-BZ)用のフィルム成形(厚さ100μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレスで2グレードの薄膜を作製した:150℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→3℃/分で180℃までランプした→50分間保持した→3℃/分で220℃までランプした→56分間保持した→3℃/分で300℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、3℃/分で室温まで冷却した。
BAPP-Bis(MI-BZ)用のフィルム成形(厚さ190μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で290℃までランプした→50分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
pTPEQ-Bis(MI-BZ)用のフィルム成形(厚さ195μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で290℃までランプした→50分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
本明細書中で合成したベンゾオキサジン樹脂は全て、一般的な有機溶媒(例えば、アセトン、クロロホルム、酢酸エチル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフランおよびN,N-ジメチルホルムアミドなど)に容易に溶解し、容易な加工性を示した。
図4、5および6は、実施例2、5および8で製造されたベンゾオキサジン樹脂のHスペクトルを示す。4.7ppmおよび5.5ppmの2つの共鳴ピークを、H-NMRスペクトルにてベンゾオキサジン環中のCH基と等価な積分率で帰属することにより、マンニヒ反応を用いたベンゾオキサジン環の形成を確認した。残留未反応フェノール性出発物質(すなわち、HPMI)が、H-NMRスペクトルで時折観察された。しかし、残留出発物質が追加の架橋剤として作用し得ることを考慮すると、樹脂および硬化樹脂の特性に有害であることは予想されない。一方、マレイミド部分からのアルケニルプロトン共鳴ピークは、芳香環に帰属される6.3~7.5ppmの範囲の多重線と重なり合った。
図7~9に示すように、ベンゾオキサジン樹脂の熱安定性をTGAによって測定した。表1は、N雰囲気下での樹脂のTGAサーモグラムをまとめたものである。本発明に示されるチャー収率は、N雰囲気下、800℃での樹脂の残存量を示す。TGAについて5℃/分で加熱すると、RODA-Bis(MI-BZ)は362℃で5%の質量損失(Td,5%)および389℃で10%の質量損失(Td,10%)を示した。800℃でのチャー収率は58%であった。BAPP-Bis(MI-BZ)は、354℃でTd,5%、385℃でTd,10%、および800℃でチャー収率51%を示した。pTPEQ-Bis(MI-BZ)は、345℃でTd,5%、383℃でTd,10%、および800℃でチャー収率54%を明らかにした。比較すると、市販のベンゾオキサジン樹脂であるP-dは、実施例2、5および8よりも熱的に不安定であった(すなわち、343℃でのTd,5%および384℃でのTd,10%)。一方、市販のビスマレイミド樹脂であるCYCOM(登録商標)4250は、実施例2、5および8よりも安定であった(462℃でのTd,5%および474℃でのTd,10%)。一方では、800℃でのP-dおよびCYCOM(登録商標)4250のチャー収率は、実施例2、5および8のチャー収率よりもわずかに低かった(すなわち、49%)。
ベンゾオキサジン樹脂の熱硬化挙動および硬化樹脂のTを、図10~12に示すように5℃/分で加熱することによって、DSCを用いて調べた。RODA-Bis(MI-BZ)では、第1加熱サイクルで197℃、230℃および298℃に最大ピークを有する3つの発熱硬化ピークが、観測された。第2加熱サイクルでは、硬化した樹脂のTは291℃で現れた。BAPP-Bis(MI-BZ)では、第1加熱サイクルで154℃、195℃および288℃に最大ピークを持つ3つの発熱ピークが観察され、第1および第2のピークが重なった。第2加熱サイクルでは、硬化した樹脂のTは、280℃で現れた。pTPEQ-Bis(MI-BZ)についても同様に、第1加熱サイクルで156℃、183℃および287℃に最大ピークを持つ3つの発熱ピークが見られ、第1および第2の発熱ピークが重なった。第2の加熱サイクルでは、硬化した樹脂のTは、273℃で現れた。
ペンダント基(例えば、フェニル基またはアルキル基など)を含有するベンゾオキサジン樹脂、および/またはそれらのペンダント基内の非対称ジオメトリーが、樹脂の凝集構造の形成を妨げ、開始硬化温度の低下をもたらす可能性があることは注目に値する。実際、BAPP-Bis(MI-BZ)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)の発熱硬化ピークの開始温度は、Ishidaら(Bis(benzoxazine-maleimide)s as a Novel Class of High Performance Resin: Synthesis and properties. Eur. Polym. J. 2010, 46, 354-363.)によって開示されたRODA-Bis(MI-BZ)およびBis(MI-DPDA)の発熱硬化ピークの開始温度よりも顕著に低かった。例えば、BAPP-Bis(MI-BZ)の場合、第1および第3の発熱ピークの開始温度は、125℃および240℃であった。pTPEQ-Bis(MI-BZ)の場合、第1および第3の発熱ピークの開始温度は、124℃および238℃であった。比較すると、RODA-Bis(MI-BZ)の発熱ピークの開始温度は、それぞれ145℃および265℃であり、Bis(MI-DPDA)の発熱ピークの開始温度は、それぞれ194℃および280℃であった。ここでも、BAPP-Bis(MI-BZ)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)の発熱硬化ピークの開始温度のこの低下は、ペンダントフェニルまたはイソプロピル基の存在下でのこれらの樹脂の不斉構造に帰せられた。これにより、凝集構造の形成の回避につながった。
ベンゾオキサジンおよびマレイミド部分を1つの化合物に構造的に統合することにより、ベンゾオキサジン樹脂の低い溶融粘度を達成することが可能になった。温度の関数としてのベンゾオキサジン樹脂の複素粘度(または溶融粘度)を図13~15に示す。例えば、特定の実施形態では、RODA-Bis(MI-BZ)の複素粘度が、112~202℃の温度範囲で、5000Pa・s未満のプリプレグの臨界粘度閾値、および133~180℃の温度範囲で100Pa・s未満のプレ成形の臨界粘度閾値に達し得る。BAPP-Bis(MI-BA)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)の複素粘度値は、RODA-Bis(MI-BZ)の複素粘度値よりも比較的高かった。152~190℃および158~185℃の温度範囲でのBAPP-Bis(MI-BZ)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)は、それぞれ5000Pa・s未満に達する必要があった。
RODA-Bis(MI-BZ)(100℃)の開始溶融温度は、BAPP-Bis(MI-BZ)(135℃)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)(140℃)よりも有意に低かった。また、RODA-Bis(MI-BZ)(161℃で20Pa・s)の最小複素粘度は、BAPP-Bis(MI-BZ)(171℃で660Pa・s)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)(173℃で1757Pa・s)よりも低いことが分かった。これら2つの現象、すなわちRODA-Bis(MI-BZ)(BAPP-Bis(MI-BZ)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)と比較して)のより低い開始融解温度およびより低い最小複素粘度の両方が、145℃での第1発熱ピークの遅延開始硬化温度に起因していた。
続いて、RODA-Bis(MI-BZ)を、厚さ100μmの薄膜に成形した。DMAは、268℃である樹脂の成形膜のTを示した(図16)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、98±13MPaの強度、3.6±0.19GPaの弾性率、および5.0±1.1%の伸びを示した。これは、典型的な熱硬化性複合材料の伸び率%(すなわち、1~2%)よりも異常に高かった(図19および表2)。
BAPP-Bis(MI-BZ)を、厚さ190μmの薄膜に成形した。DMAは、273℃(図17)である樹脂の成形膜のTg,開始を示した。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、83±7.0MPaの強度、3.0±0.12GPaの弾性率、および3.9±0.42%の伸びを示した。これはまた、典型的な熱硬化性複合材料の伸び率%(すなわち、1~2%)よりも異常に高かった(図20および表2)。
成形により、pTPEQ-Bis(MI-BZ)を、厚さ195μmの薄膜に成形した。pTPEQ-Bis(MI-BZ)の成形膜のTg,開始は、269℃であることを示した(図18)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、77±5.9MPaの強度、3.2±0.14GPaの弾性率、および3.6±0.67%の伸びを示した。これはまた、典型的な熱硬化性複合材料の伸び率%(すなわち、1~2%)よりも異常に高かった(図21および表2)。
前述の特性を、以下の表2にまとめる:
実施例10:N-(4-ヒドロキシフェニル)シトラコンアミン酸の合成(HPCAA)
磁気撹拌棒および還流冷却器を備えた500mLの3つ口フラスコ中で、無水シトラコン酸(26.9000g、0.2400mol)をアセトン(270mL)に溶解した。溶液を周囲温度で撹拌し、4-アミノフェノール(26.7200g、0.2448mol)を30分かけて少しずつ添加した。反応溶液は黄色のスラリーに変化した。さらに30分間撹拌した後、スラリーを濾過した。固体を冷アセトンで洗浄し、次いで、真空下で一晩乾燥させて、黄色の粉末生成物を得た(収率約95%)
実施例11:N-(4-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド(HPCI)の合成
HPCAA(24.9970g、0.1130mol)を、トルエン(100mL)を含む250mL丸底フラスコに分散させた。p-トルエンスルホン酸(1.9460g、0.0113mol)およびDMF(11.3mL)を反応混合物に加え、混合溶液を5時間還流した。溶液を室温に冷却した後、溶液を大量の破砕氷に注いだ。スラリーを濾過し、氷冷水で洗浄し、真空中高温で一晩乾燥させた(収率約70%)。
実施例12:図22Aに示す1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-ビス(シトラコンイミド-ベンゾオキサジン)(RODA-Bis(CI-BZ))の合成
磁気撹拌棒を備えた150mLの丸底フラスコ中に、HPCI(5.4864g、0.0270mol)、RODA(3.9466g、0.0135mol)、およびパラホルムアルデヒド(1.6216g、0.0540mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(40mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、RODA-Bis(CI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例13:図22Bに示す2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン-ビス(シトラコンイミド-ベンゾオキサジン)(BAPP-Bis(CI-BZ))の合成。
磁気撹拌棒を備えた150mLの丸底フラスコ中に、HPCI(5.2832g、0.0260mol)、BAPP(5.3368g、0.0130mol)、およびパラホルムアルデヒド(1.5616g、0.0520mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(40mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、BAPP-Bis(CI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例14:図22Cに示す4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン-ビス(シトラコンイミド-ベンゾオキサジン)(pTPEQ-Bis(CI-BZ))の合成。
磁気撹拌棒を備えた150mLの丸底フラスコ中に、HPCI(5.4864g、0.0270mol)、p-TEP-Q(4.9739g、0.0135mol)、およびパラホルムアルデヒド(1.6216g、0.0540mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(40mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、pTPEQ-Bis(CI-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例15:図23Aに示す1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-ビス(ニトリル-ベンゾオキサジン)(RODA-Bis(CN-BZ))の合成。
磁気撹拌棒を備えた250mLの丸底フラスコ中に、2-HBN(8.3384g、0.0700mol)、RODA(10.2319g、0.0350mol)、およびパラホルムアルデヒド(4.2042g、0.1400mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(105mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、RODA-Bis(CN-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例16:図23Bに示す4-[4-(4-アミノフェノキシ)-3-フェニルフェノキシ]アニリン-ビス(ニトリル-ベンゾオキサジン)(pTPEQ-Bis(CN-BZ))の合成。
磁気撹拌棒を備えた250mLの丸底フラスコ中に、2-HBN(8.3384g、0.0700mol)、p-TEP-Q(12.8954g、0.0350mol)、およびパラホルムアルデヒド(4.2042g、0.1400mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(105mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2日間還流した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、pTPEQ-Bis(CN-BZ)を得た(収率約90%)。
実施例17:図23Cに示す4,4’-ジアミノジフェニルスルホン-ビス(ニトリル-ベンゾオキサジン)(DDS-Bis(CN-BZ))の合成。
磁気撹拌棒を備えた150mLの丸底フラスコ中に、2-HBN(5.4795g、0.0460mol)、DDS(5.7109g、0.0230mol)、およびパラホルムアルデヒド(2.7628g、0.0920mol)を入れ、次いで、1,4-ジオキサン(47mL)および2-メトキシエタノール(23mL)の混合物を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら2日間還流した。溶液を室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去した。THFに溶解した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。最後に、真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、DDS-Bis(CN-BZ)を得た(収率約90%)。
RODA-Bis(CI-BZ)用のフィルム成形(厚さ170μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で270℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
BAPP-Bis(CI-BZ)用のフィルム成形(厚さ180μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で270℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
pTPEQ-Bis(CI-BZ)用のフィルム成形(厚さ160μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で270℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
RODA-Bis(CN-BZ)用のフィルム成形(厚さ200μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で270℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
pTPEQ-Bis(CN-BZ)用のフィルム成形(厚さ190μmのフィルム)
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で270℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
DDS-Bis(CN-BZ)用のフィルム成形
以下の硬化サイクルを用いて、ホットプレス上で薄膜を作製した:160℃に予熱プレスした→試料を配置し、試料を完全に溶融した後、1MPaでバンピング(10バンプ)を適用した→5℃/分で220℃までランプした→40分間保持した→5℃/分で290℃までランプした→60分間保持した→1MPa圧力で、5℃/分で室温まで冷却した。
本明細書中で合成したベンゾオキサジン樹脂は全て、一般的な有機溶媒(例えば、アセトン、クロロホルム、酢酸エチル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチルアセトアミド、およびN,N-ジメチルホルムアミドなど)に容易に溶解し、容易な加工性を示した。
N-(4-ヒドロキシフェニル)シトラコンイミド(HPCI)を、シトラコン酸無水物および4-アミノフェノールを出発物質として使用して、縮合によって、続いて閉環反応によって合成した。
図24、25および26は、それぞれ実施例12、13および14で調製されたベンゾオキサジン樹脂のH NMRスペクトルを示す。4.6ppmおよび5.4ppm付近の2つの共鳴ピークを、H-NMRスペクトルにてベンゾオキサジン環中のCH基と等価な積分率で帰属することにより、マンニヒ反応を用いたベンゾオキサジン環の形成を確認した。また、シトラコンイミド官能基のCH基には1.9ppm付近の共鳴ピークが帰属した。残留未反応フェノール出発物質(すなわち、HP-CI)が、H-NMRスペクトルで観察された。しかし、残留出発物質が追加の架橋剤として作用し得ることを考慮すると、樹脂および硬化樹脂の特性に有害であることは予想されない。一方、シトラコンイミド部分からのアルケニルプロトン共鳴ピークは、6.4~7.5ppmの範囲の複数の芳香族共鳴ピークと重なった。
図27、28および29は、それぞれ実施例15、16および17で調製されたベンゾオキサジン樹脂のH NMRスペクトルを示す。4.7ppmおよび5.6ppm付近の2つの共鳴ピークを、H-NMRスペクトルでベンゾオキサジン環中のCH基と等価な積分率で帰属することにより、マンニヒ反応を用いたベンゾオキサジン環の形成を確認した。残留未反応フェノール出発物質(すなわち、2-HBN)が、H-NMRスペクトルで観察された。しかし、残留出発物質が追加の架橋剤として作用し得ることを考慮すると、樹脂および硬化樹脂の特性に有害であることは予想されない。
図30および31に示されるように、ベンゾオキサジン樹脂の熱安定性は、TGAによって決定された。表3は、N雰囲気下での樹脂のTGAサーモグラムをまとめたものである。本発明に示されるチャー収率は、N雰囲気下、800℃での樹脂の残存量を示す。シトラコンイミド官能基を含むベンゾオキサジン樹脂(実施例12~14)は、概して高熱安定性を示した。5℃/分のTGAで加熱すると、RODA-Bis(CI-BZ)は、305℃で5%の質量損失(Td,5%)、365℃で10%の質量損失(Td,10%)、および800℃でチャー収率49%を示した。BAPP-Bis(CI-BZ)は、322℃でTd,5%、365℃でTd,10%、および800℃でチャー収率42%を示した。最後に、pTPEQ-Bis(CI-BZ)は、324℃でTd,5%、367℃でTd,10%、および800℃でチャー収率45%を示した。
ニトリル官能基を含むベンゾオキサジン樹脂(実施例15~17)もまた、高熱安定性およびチャー収率を示した。RODA-Bis(CN-BZ)は、322℃でTd,5%、378℃でTd,10%、800℃でチャー収率63%を示した。pTPEQ-Bis(CN-BZ)は、322℃でTd,5%、398℃でTd,10%、および800℃でチャー収率58%を有した。最後に、DDS-Bis(CI-BZ)は、282℃でTd,5%、372℃でTd,10%、800℃でチャー収率59%を示した。
比較すると、P-d(市販のベンゾオキサジン樹脂)およびCYCOM(登録商標)4250(市販のビスマレイミド樹脂)は、実施例3~8よりも高いTd,5%(すなわち、それぞれ343℃および462℃)を示した。一方、800℃でのP-dおよびCYCOM(登録商標)4250の両方のチャー収率は、49%であった。実施例12~14のチャー収率より高く、実施例15~17のチャー収率より低かった。
ベンゾオキサジン樹脂の熱硬化挙動および硬化樹脂のTは、図32~37に示すように、5℃/分で加熱することにより、DSCによって調べた。DSCカーブの第1サイクルで観察された実施例12~14の開始硬化温度および最大硬化ピーク温度を、表4に示す。ベンゾオキサジン樹脂のシトラコンイミド官能基部分は、典型的なマレイミド含有熱硬化性樹脂のそれらの温度と比較した場合、全体の硬化温度ならびに開始硬化温度を低下させることに対する効果が明らかであったことは注目に値する。
実施例12、13および14のそれぞれの開始ガラス転移温度(Tg,開始)を、DSCカーブ-235℃、223℃および236℃の第2サイクルでそれぞれ測定した。
実施例15および17のDSCカーブの第1サイクルでは、予測された2段階硬化機構、すなわち、加熱時の2つのベンゾオキサジン部分間の架橋反応、それに続く3つのニトリル官能基部分を含むトリアジン構造の形成による、2つの異なる発熱ピークがあった。実施例15は、130℃での開始硬化温度、189℃での第1の最大硬化発熱ピーク、および267℃での第2の最大硬化発熱ピークを示した。同様に、実施例17は、140℃での開始硬化温度、215℃での第1の最大硬化発熱ピーク、および282℃での第2の最大硬化発熱ピークを示した。実施例15のエーテル結合と比較した場合、より強固なスルホン結合が、分子間の流動性および相互作用を制限することによって、硬化速度を遅らせるように見えた。興味深いことに、実施例16は、193℃で最大硬化発熱ピークを有する単峰性発熱硬化ピークを有した。ニトリル官能基部分の架橋が、ベンゾオキサジン部分の架橋と同時にはるかに低温で起こるようであった。第2サイクルでは、Tg,開始は、実施例15、16および17について、それぞれ239℃、240℃および244℃で現れた。
ベンゾオキサジンおよびシトラコン官能基もしくはニトリル官能基を1つの化合物に構造的に統合することにより、ベンゾオキサジン樹脂の低い溶融粘度が可能になった。温度の関数としてのベンゾオキサジン樹脂の複素粘度(または溶融粘度)を、図38および39に示す。例えば、特定の実施形態では、実施例12の複素粘度は、145℃での最小複素粘度である60℃を用いて、107~202℃の温度範囲で5000Pa・s未満であるプリプレグの臨界粘度閾値、および133~159℃の温度範囲で100Pa・s未満であるプレ成形の臨界粘度閾値に達し得る。実施例13および14の複素粘度値は、実施例12の複素粘度値よりも高かった。実施例13は、120℃および202℃の温度範囲で5000Pa・sより低い複素粘度、および147℃で517Pa・sの最低値を示した。最後に、実施例14は、151℃で6597Pa・sの最低複素粘度を有した。
ニトリル官能基含有ベンゾオキサジン樹脂はまた、レオメーターによって測定した場合に非常に高い溶融流動性を示した。実施例15の複素粘度は、126℃および261℃の温度範囲で5000Pa・s未満であり、144℃および186℃の温度範囲で100Pa・s未満であり、165℃で28Pa・sであった。実施例16の複素粘度は、118℃および221℃の温度範囲で5000Pa・s未満であり、138℃および184℃の温度範囲で100Pa・s未満であり、162℃で17Pa・sであった。最後に、実施例17の複素粘度は、147℃および226℃の温度範囲で5000Pa・s未満であり、180℃および204℃の温度範囲で100Pa・s未満であり、196℃で最低粘度60Pa・sであった。
実施例12を厚さ170μmの薄膜に成形した。DMAは、230℃での樹脂の成形フィルムのTを示している(図40Aおよび表5)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、強度47±14MPa、弾性率3.0±0.4GPa、および伸び2.0±0.4%であった(図41Aおよび表5)。
実施例13を厚さ180μmの薄膜に成形した。DMAは、238℃での樹脂の成形フィルムのTを示している(図40Bおよび表5)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、強度76±18MPa、弾性率2.8±0.6GPa、および伸び4.0±0.2%を示した(図41Bおよび表5)。
実施例14を厚さ160μmの薄膜に成形した。DMAは、246℃での樹脂の成形フィルムのTを示している(図40Cおよび表5)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、強度59±26MPa、弾性率2.5±0.7GPa、および伸び2.9±0.3%を示した(図41Cおよび表5)。
実施例15を厚さ200μmの薄膜に成形した。DMA測定では、樹脂の成形フィルムのTは、評価温度範囲(50~300℃)では見られなかった(図42Aおよび表5)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、強度62±8.0MPa、弾性率3.0±0.3GPa、および伸び2.7±0.1%を示した(図43Aおよび表5)。
実施例16を厚さ190μmの薄膜に成形した。DMA測定では、樹脂の成形フィルムのTは、評価温度範囲(50~300℃)では見られなかった(図42Bおよび表5)。引張試験結果によれば、調製した成形フィルムは、強度78±7.0MPa、弾性率3.0±0.5GPa、および伸び3.5±0.1%を示した(図43Bおよび表5)。
実施例17を薄膜に成形する試みを行った。しかし、得られたフィルムは、評価に使用するには脆すぎた(表5)。
前述の特性を、以下の表5にまとめる。
フラン官能基含有ベンゾオキサジン樹脂(すなわち、BPA-Bis(F-BZ))を、以下の詳細な説明に従って、表6にまとめるように3タイプのマレイミド官能基含有ベンゾオキサジン樹脂(すなわち、実施例1のRODA-Bis(MI-BZ)、実施例4のBAPP-Bis(MI-BZ)および実施例7のpTPEQ-Bis(MI-BZ))を用いて一連の硬化性組成物に形成した。
実施例18:ビスフェノールA-ビス(フラン-ベンゾオキサジン)(BPA-Bis(F-BZ))の合成
フルフリルアミン(23.3088g、0.2400mol)、ビスフェノールA(BPA)(27.3948g、0.1200mol)およびパラホルムアルデヒド(14.4144g、0.4800mol)を、磁気撹拌棒を備えた500mLの丸底フラスコに入れ、キシレン(360mL)を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を激しく撹拌しながら空気中120℃で2日間加熱した。溶液を室温に冷却した後、撹拌しながらヘキサン中に沈殿させた。真空中で一晩乾燥させた後、所望の生成物、BPA-Bis(F-BZ)を得た。
実施例19:製剤1 BPA-Bis(F-BZ)(1.0)およびRODA-Bis(MI-BZ)(0.5)の硬化性組成物
BPA-ビス(F-BZ)(0.0941g、0.2mmol)、RODA-Bis(MI-BZ)(0.0719g、0.1mmol)およびTHF(5mL)を、磁気撹拌棒を備えた20mLガラスバイアルに入れた。溶液が透明な溶液になるまで、溶液を室温で10分間撹拌した。THFを、周囲温度で、真空下で除去し、続いて40℃で一晩保持した。乾燥した固体を乳鉢および乳棒を用いて微粉末に粉砕した。
実施例20:製剤2 BPA-Bis(F-BZ)(1.0)およびRODA-Bis(MI-BZ)(1.0)の硬化性組成物
BPA-Bis(F-BZ)(0.0706g、0.15mmol)、RODA-Bis(MI-BZ)(0.1078g、0.15mmol)およびTHF(5mL)を、磁気撹拌棒を備えた20mLガラスバイアルに入れた。溶液が透明な溶液になるまで、溶液を室温で10分間撹拌した。THFを、周囲温度で、真空下で除去し、続いて40℃で一晩保持した。乾燥した固体を乳鉢および乳棒を用いて微粉末に粉砕した。
実施例21:製剤3 BPA-Bis(F-BZ)(0.5)およびRODA-Bis(MI-BZ)(1.0)の硬化性組成物
BPA-Bis(F-BZ)(0.0471g、0.1mmol)、RODA-Bis(MI-BZ)(0.1437g、0.2mmol)およびTHF(5mL)を、磁気撹拌棒を備えた20mLガラスバイアルに入れた。溶液が透明な溶液になるまで、溶液を室温で10分間撹拌した。THFを、周囲温度で、真空下で除去し、続いて40℃で一晩保持した。乾燥した固体を乳鉢および乳棒を用いて微粉末に粉砕した。
実施例22:製剤4 BPA-Bis(F-BZ)(1.0)およびBAPP-Bis(MI-BZ)(1.0)の硬化性組成物
BPA-Bis(F-BZ)(2.0235g、4.3mmol)、BAPP-Bis(MI-BZ)(3.5987g、4.3mmol)およびTHF(10mL)を、磁気撹拌棒を備えた20mLガラスバイアルに入れた。溶液が透明な溶液になるまで、溶液を室温で10分間撹拌した。THFを、周囲温度で、真空下で除去し、続いて40℃で一晩保持した。乾燥した固体を乳鉢および乳棒を用いて微粉末に粉砕した。
実施例23:製剤5 BPA-Bis(F-BZ)(1.0)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)(1.0)の硬化性組成物
BPA-Bis(F-BZ)(2.0705g、4.4mmol)、pTPEQ-Bis(MI-BZ)(3.4972g、4.4mmol)およびTHF(10mL)を、磁気撹拌棒を備えた20mLガラスバイアルに入れた。溶液が透明な溶液になるまで、溶液を室温で10分間撹拌した。THFを、周囲温度で、真空下で除去し、続いて40℃で一晩保持した。乾燥した固体を乳鉢および乳棒を用いて微粉末に粉砕した。
フィルム成形
前記製剤の薄膜(厚さ150μmおよび300μmの範囲)を、以下の硬化サイクルを用いてホットプレス上で作製した:プレスを155℃に予熱した;試料をプレス中に配置し、試料を完全に溶融した後、3MPaでバンピング(10バンプ)を適用した;プレスを60分間保持した;プレスを5℃/分で180℃にランプし、次いで50分間保持した;プレスを5℃/分で220℃にランプし、次いで40分間保持した;プレスを5℃/分で260℃にランプし、次いで60分間保持した;最後に、プレスを3MPaの圧力で、5℃/分で室温に冷却した。
製剤1~8の引張、熱および溶融粘度データ
前記製剤2、4および5、ならびに比較例(製剤6~8)からの薄膜、ならびに熱的特性および引張特性を、成形した薄膜から測定した。結果を、硬化性組成物の熱および溶融粘度データと共に、以下の表2にまとめる。
マレイミド官能基含有ベンゾオキサジン樹脂(RODA-Bis(MI-BZ))の硬化温度低下に対するフラン官能基含有ベンゾオキサジン樹脂(BPA-Bis(F-BZ))の効果を、BPA-Bis(F-BZ)およびRODA-Bis(MI-BZ)の含有量比が異なる4つの製剤(製剤1~3および6)を比較することによって調査した(表6および図44)。いかなる特定の機構または理論にも制限されることを望まないが、BPA-Bis(F-BZ)のフラン基とRODA-Bis(MI-BZ)のマレイミド基との間のディールス-アルダー[4+2]環状付加反応は、RODA-Bis(MI-BZ)の2つのマレイミド部分の[2+2]環状付加よりも好ましいと考えられる。この好ましさは、RODA-Bis(MI-BZ)樹脂のより低い硬化温度をもたらし得る。等モル比のBPA-Bis(FF-BZ)およびRODA-Bis(MI-BZ)を含有する製剤(すなわち、製剤2)は、より低い硬化温度でのディールス-アルダー反応によるフラン部分およびマレイミド部分の完全な消費のために、製剤1~3および6の最も低い硬化温度を有すると予想される。しかし、BPA-Bis(FF-BZ)またはRODA-Bis(MI-BZ)のいずれかが過剰である場合(製剤1、3および4)、2つのフラン部分間または2つのマレイミド部分間のそれ程好ましくない相互作用は、完全な硬化変換のためにより高い温度を必要とするのであろう。
図45に示すように、熱重量分析データは、全ての製剤が350℃まで熱的に安定であったことを示している。例えば、製剤2は、342℃でTd,5%、374℃でTd,10%、および800℃でチャー収率53%を示した。製剤4は、342℃でTd,5%、376℃でTd,10%、および800℃でチャー収率49%を示した。製剤5は、341℃でTd,5%、374℃でTd,10%、および800℃でチャー収率49%を示した。
ダイナミックスキャニングカロリメトリー(DSC)を用いて、それぞれの製剤の熱挙動を評価した。結果を図46に示す。DSCカーブの第1サイクルにおいて、製剤1~3中の単量体としてのBPA-Bis(FF-BZ)の添加が、製剤6中の単量体としてのBPA-Bis(FF-BZ)を含まないRODA-Bis(MI-BZ)(RODA-Bis(MI-BZ)の硬化温度の低下に寄与することが明らかであった。製剤5の第3発熱硬化ピークは、298℃で最大ピークを有し、消失するか、または低温域にシフトして、RODA-Bis(MI-BZ)の硬化温度がBPA-Bis(FF-BZ)の存在下で有意に低下することを示した。
製剤1~3のうち、等モル比率のBPA-Bis(FF-BZ)およびRODA-Bis(MI-BZ)を含有する製剤2は、RODA-Bis(MI-BZ)の硬化温度を低下させる最も高い効率を示した。図47に示されるように、製剤2は189℃で最大ピークを有する単峰性発熱硬化ピークを示し、すなわち、製剤6と比較して109℃低下した。硬化性組成物のこの熱硬化の間、2段階の硬化反応、すなわち、ベンゾオキサジン部分の開環と、ベンゾオキサジンおよびマレイミド官能基のディールス-アルダー[4+2]環化付加反応と、それに続く開環ベンゾオキサジン部分のフェノール基のフラン部分の不飽和α-位置炭素へのマイケル付加型反応とが同時に起こり得る。DSCカーブの第2サイクルでは、製剤1、2および3のTは明らかではなく、非常に高い架橋密度を示し得る。したがって、RODA-Bis(MI-BZ)の硬化温度はBPA-Bis(F-BZ)と単にブレンドすることによって有意に低下させることができ、BPA-Bis(F-BZ)のフラン部分とRODA-Bis(MI-BZ)のマレイミド部分の含有量比が等しい場合、硬化温度の低下に対するBPA-Bis(F-BZ)の効果を最大化することができると結論付けた。
等モル比のBAPP-Bis(MI-BZ)およびBPA-Bis(F-BZ)(製剤4)またはpTPEQ-Bis(MI-BZ)およびBPA-Bis(F-BZ)(製剤5)を含む2つのさらなる製剤を調製し、DSCによって評価した。図48および49に示されるように、製剤2と同様に、発熱ピークの消失が両方の製剤について観察される。BAPP-Bis(MI-BZ)は288℃で最大硬化ピークを有し、pTPEQ-Bis(MI-BZ)は287℃で最大ピークを有する。BAPP-Bis(MI-BZ)またはpTPEQ-Bis(MI-BZ)をBPA-Bis(F-BZ)と混合した場合、これらのピークのいずれも明らかではなかった。さらに、製剤4および5のTも観察されなかった。したがって、BPA-Bis(F-BZ)とのブレンドによる硬化温度の低下の原理は、種々のマレイミド官能基含有ベンゾオキサジン樹脂に適用することができることが確認された。
図50および表7に示されるように、製剤2、4および5はまた、非常に低い複素粘度を示し、容易な処理を可能にした。製剤2では、152~162℃の温度範囲で100Pa・s未満の複素粘度値が観測され、最小複素粘度は159℃での84Pa・sであった。製剤4の複素粘度は、152~167℃の温度範囲で100Pa・s未満であり、最小複素粘度は158℃で68Pa・sであった。製剤5では、157~165℃の温度範囲で100Pa・s未満の複素粘度値が観察され、最小複素粘度は162℃での90Pa・sであった。最後に、BAPP-Bis(MI-BZ)およびpTPEQ-Bis(MI-BZ)単独の比較的高い複素粘度が、BPA-Bis(F-BZ)の存在下で劇的に低下し得ることは注目に値する(製剤4および5)。
DSCにより測定した硬化性組成物の最適硬化温度は、160℃で60分間、180℃で50分間、220℃で40分間、および260で60分間の連続加熱であった。
前述のように、製剤2、4および5は、いずれの溶媒も使用せずに、前記成形条件を用いて、ホットプレスによって、厚さ150~300μmの薄膜に成形された。DMAは、製剤2、4および5の成形フィルムのTg,開始が、それぞれ285℃、288℃および285℃であることを示した。引張試験の結果によれば、図51A~51Cおよび52A~52Cに示されるように、製剤2の硬化生成物は、平均強度72±21MPa、平均弾性率2.7±0.7GPa、および平均伸び3.3±0.6%を示した。製剤4の硬化生成物は、平均強度61±11MPa、平均弾性率2.7±0.5GPa、および平均伸び3.0±0.6%を示した。製剤5の硬化生成物は、平均強度60±10MPa、平均弾性率2.7±0.3GPa、および平均伸び2.6±0.3%を示した。加えて、硬化性組成物の硬化物品の改善された可撓性は、破損をもたらすことなく硬化物品を折り畳む方法によって注目される。この観察は、伸び値にも反映される。
前記では、ほんのわずかな例示的な実施形態について詳述してきたが、当業者であれば、本発明から実質的に逸脱すること無しに、例示的な実施形態における多くの変形が可能であることを、容易に理解するであろう。したがって、すべてのそのような変形は、以下の特許請求の範囲に定義される本開示の範囲内に含まれることが意図される。特許請求の範囲において、ミーンズ-プラス-ファンクション節は、記載された機能を実行するものとして本明細書に記載された構造、および、構造的な等価物だけでなく、等価な構造体もカバーすることが意図されている。したがって、爪とネジとは、木製部品同士を固定するために、爪が円筒面を採用する一方でネジが螺旋面を採用する点においては、構造的に等価ではないかもしれないが、木製部品を締結するという条件においては、爪とネジとは等価な構造体であり得る。出願人の明示的な意図は、関連する機能と共に「するための手段」という語を請求項が明示的に使用するものを除いて、本願の請求項のいずれかの限定について、35 U.S.C§112、パラグラフ6を行使しないことである。
図1は、本発明の実施形態によるRODA-Bis(MI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図2は、本発明の実施形態によるBAPP-Bis(MI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図3は、本発明の実施形態によるpTPEQ-Bis(MI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図4は、RODA-Bis(MI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図5は、BAPP-Bis(MI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図6は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図7は、RODA-Bis(MI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。 図8は、BAPP-Bis(MI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。 図9は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。 図10は、RODA-Bis(MI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図11は、BAPP-Bis(MI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図12は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図13は、温度の関数としてのRODA-Bis(MI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。 図14は、温度の関数としてのBAPP-Bis(MI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。 図15は、温度の関数としてのpTPEQ-Bis(MI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。 図16は、温度の関数としてのRODA-Bis(MI-BZ)の貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図17は、温度の関数としてのBAPP-Bis(MI-BZ)の貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図18は、温度の関数としてのpTPEQ-Bis(MI-BZ)の貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図19は、RODA-Bis(MI-BZ)の引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図20は、BAPP-Bis(MI-BZ)の引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図21は、pTPEQ-Bis(MI-BZ)の引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図22Aは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図22Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるBAPP-Bis(CI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図22Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CI-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図23Aは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図23Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CN-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図23Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるDDS-Bis(CN-BZ)の形成のための反応スキームを示す。 図24は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図25は、本開示の1つ以上の実施形態によるBAPP-Bis(CI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図26は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CI-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図27は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図28は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CN-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図29は、本開示の1つ以上の実施形態によるDDS-Bis(CN-BZ)の1H NMRスペクトルを示す。 図30は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のTGAサーモグラムを示す。 図31は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)、pTPEQ-Bis(CN-BZ)、およびDDS-Bis(CN-BZ)のTGAサーモグラムを示す。 図32は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図33は、本開示の1つ以上の実施形態によるBAPP-Bis(CI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図34は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CI-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図35は、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図36は、本開示の1つ以上の実施形態によるpTPEQ-Bis(CN-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図37は、本開示の1つ以上の実施形態によるDDS-Bis(CN-BZ)のDSCサーモグラムを示す。 図38は、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)の複素粘度のグラフを示す。 図39は、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CN-BZ)、pTPEQ-Bis(CN-BZ)、およびDDS-Bis(CN-BZ)の複素粘度のグラフを示す。 図40A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図40A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図40A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(CI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図41A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(MI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図41A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(MI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図41A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CI-BZ)、BAPP-Bis(MI-BZ)、およびpTPEQ-Bis(CI-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図42A~Bは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CN-BZ)およびpTPEQ-Bis(CN-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図42A~Bは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としてのRODA-Bis(CN-BZ)およびpTPEQ-Bis(CN-BZ)のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図43A~Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)およびpTPEQ-Bis(CN-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図43A~Bは、本開示の1つ以上の実施形態によるRODA-Bis(CN-BZ)およびpTPEQ-Bis(CN-BZ)のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図44は、本開示の1つ以上の実施形態による熱活性化による硬化性組成物の硬化の概略図を示す。 図45は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤1~8のTGAプロファイルを示す。 図46は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤1、2、3、および6のDSC曲線を示す。 図47は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2および6のDSC曲線を示す。 図48は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤4および7のDSC曲線を示す。 図49は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤5および8のDSC曲線を示す。 図50は、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2、4、および5のレオロジー挙動を示す。 図51A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としての製剤2、4、および5のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図51A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としての製剤2、4、および5のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図51A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による温度の関数としての製剤2、4、および5のそれぞれの貯蔵弾性率(MPa)および損失弾性率(MPa)のグラフを示す。 図52A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2、4、および6のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図52A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2、4、および6のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。 図52A~Cは、本開示の1つ以上の実施形態による製剤2、4、および6のそれぞれの引張試験からの応力-歪曲線を示す。

Claims (20)

  1. アミン、フェノール、およびアルデヒドの反応生成物であるベンゾオキサジン樹脂を含むベンゾオキサジン樹脂組成物であって、
    前記アミンがジアミンであるか、または前記フェノールがビスフェノールであり、
    前記ベンゾオキサジン樹脂が少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有する、ベンゾオキサジン樹脂組成物。
  2. 前記窒素含有架橋性官能基が、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基、ニトリル官能基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のベンゾオキサジン樹脂組成物。
  3. 前記ピロシトリック官能基が、シトラコンイミド、イタコンイミド、メサコンイミド、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のベンゾオキサジン樹脂組成物。
  4. 前記フェノールが、前記ジアミンに対して1:1~2:1の範囲のモル比で存在する、請求項1に記載のベンゾオキサジン樹脂組成物。
  5. 少なくとも1つのフラン官能基を含む第2の化合物をさらに含む、請求項1に記載のベンゾオキサジン樹脂組成物。
  6. 少なくとも1つのフラン官能基を含む前記第2の化合物が、前記樹脂組成物の総モル量に基づいて、約10モル%~約90モル%(mol%)の範囲の量で前記ベンゾオキサジン樹脂組成物中に含まれる、請求項5に記載のベンゾオキサジン樹脂組成物。
  7. 硬化ベンゾオキサジン樹脂組成物を形成する方法であって:
    請求項1に記載の前記ベンゾオキサジン樹脂組成物を提供する工程;および
    熱活性化により前記ベンゾオキサジン樹脂を硬化させて、前記硬化ベンゾオキサジン樹脂を形成する工程、を含む、方法。
  8. 強化繊維および硬化性マトリックス樹脂を含む複合材料であって、
    前記硬化性マトリックス樹脂が、請求項1に記載の前記ベンゾオキサジン樹脂組成物を含む、複合材料。
  9. 前記複合材料が、前記硬化性マトリックス樹脂が含浸された強化繊維の層、または前記硬化性マトリックス樹脂に埋め込まれた強化繊維の層を含むプリプレグである、請求項8に記載の複合材料。
  10. ベンゾオキサジン樹脂組成物を調製する方法であって、
    アミン、フェノール、およびアルデヒドを、60℃を超える温度で1時間~5日間反応させてベンゾオキサジン樹脂を形成する工程を含み、
    前記ベンゾオキサジン樹脂が少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有し、
    前記アミンがジアミンであるか、または前記フェノールがビスフェノールである、方法。
  11. 前記窒素含有架橋性官能基が、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基、ニトリル官能基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記フェノールが、前記ジアミンに対して約1:1~約2:1の範囲のモル比で存在する、請求項10に記載の方法。
  13. 第2の化合物を前記ベンゾオキサジン樹脂とブレンドする工程をさらに含み、
    前記第2の化合物が少なくとも1つのフラン官能基を含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2の化合物を前記ベンゾオキサジン樹脂とブレンドする前に、前記第2の化合物を、1,4-ジオキサン、ベンゼン、トルエン、およびクロロホルムからなる群から選択される非反応性希釈剤;ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、炭酸プロピレン、およびN,N-ジメチルアセトアミドなどの極性非プロトン性溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ニトロメタン、およびそれらの組み合わせなどの極性プロトン性溶媒とブレンドする、請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも1つのフラン官能基を含む前記第2の化合物が、前記樹脂組成物の総モル量に基づいて、5モル%~90モル%(mol%)の範囲の量で前記ベンゾオキサジン樹脂組成物に含まれる、請求項13に記載の方法。
  16. 硬化ベンゾオキサジン樹脂を含む硬化樹脂であって、
    前記ベンゾオキサジン樹脂が硬化前に、アミン、フェノール、およびアルデヒドの反応生成物を含み、
    前記ベンゾオキサジン樹脂が、少なくとも1つの窒素含有架橋性官能基またはピロシトリック官能基を有し、
    前記アミンがジアミンであるか、または前記フェノールがビスフェノールである、硬化樹脂。
  17. 前記窒素含有架橋性官能基が、マレイミド官能基、ピロシトリック官能基、ニトリル官能基、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項16に記載の硬化樹脂。
  18. 少なくとも1つのフラン官能基を含む第2の化合物をさらに含む、請求項16に記載の硬化樹脂。
  19. 前記硬化樹脂が、ASTM D1708に従って測定される、30~150MPaの範囲の引張強度を有する、請求項16に記載の硬化樹脂。
  20. 前記硬化樹脂が、ASTM D1708に従って測定される、1~10%の範囲の破断点伸びを有する、請求項16に記載の硬化樹脂。
JP2023519685A 2020-09-30 2021-09-30 高温ベンゾオキサジン樹脂、方法およびそれらの使用 Pending JP2023544321A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063085875P 2020-09-30 2020-09-30
US63/085,875 2020-09-30
US202063107828P 2020-10-30 2020-10-30
US63/107,828 2020-10-30
PCT/IB2021/022220 WO2022069948A1 (en) 2020-09-30 2021-09-30 High temperature benzoxazine resins, methods, and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544321A true JP2023544321A (ja) 2023-10-23

Family

ID=80949770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519685A Pending JP2023544321A (ja) 2020-09-30 2021-09-30 高温ベンゾオキサジン樹脂、方法およびそれらの使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230365730A1 (ja)
JP (1) JP2023544321A (ja)
WO (1) WO2022069948A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115584625B (zh) * 2022-11-17 2023-03-21 成都科宜高分子科技有限公司 一种有机纤维、纤维复合材料及其制备方法、应用
CN115584025B (zh) * 2022-12-07 2023-09-26 四川泸天化创新研究院有限公司 改性bt树脂及制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265433A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性材料、および、それを硬化させてなる硬化物
TW201940534A (zh) * 2018-03-23 2019-10-16 日商三菱化學股份有限公司 硬化性組成物、硬化物、硬化物的製造方法、硬化物損傷的修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230365730A1 (en) 2023-11-16
WO2022069948A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707662B2 (ja) ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物
CN109952338B (zh) 远螯聚(酰亚胺)低聚物、其制造方法及用途
JP2023544321A (ja) 高温ベンゾオキサジン樹脂、方法およびそれらの使用
WO2009098791A1 (ja) イミドオリゴマー及びこれを加熱硬化させてなるポリイミド樹脂
Meng et al. Thermosetting polyimides and composites based on highly soluble phenylethynyl-terminated isoimide oligomers
Wang et al. Preparation of self-promoted hydroxy-containing phthalonitrile resins by an in situ reaction
US10619010B2 (en) Polyimide and polyetherimide from metal containing oligomers
KR0159964B1 (ko) 열경화성 화합물, 그의 경화물 및 열경화성 화합물의 제조방법
JP7347415B2 (ja) 樹脂成形体
JP7013643B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP6550136B2 (ja) 三官能性ベンゾオキサジン並びに硬化性樹脂組成物及び複合材料におけるその使用
Liu et al. Synthesis and characterization of bisphthalonitrile-terminated polyimide precursors with unique advantages in processing and adhesive properties
KR102371791B1 (ko) 벤즈옥사진 수지용 잠재성 촉매로서 벤조티아졸
JP2022053324A (ja) ベンゾオキサジン系熱硬化性樹脂、およびその製造方法
US20230159705A1 (en) Synthesis, purification, and properties of ring-opened benzoxazine thermoplastic
US4959443A (en) Thermosetting resin composition from bis maleimide and aromatic amine resin
KR102461540B1 (ko) 비대칭적으로 치환된 비스-알케닐 디페닐 에테르, 그의 제조법 및 용도
JP2023543292A (ja) 溶融重合による自己修復性ベンゾオキサジンポリマーの合成
US20230174718A1 (en) Thermoplastic-thermoset hybrid resins, methods, and uses thereof
WO2019124558A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP6544713B2 (ja) シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
WO2023204070A1 (ja) アルデヒド基含有ベンゾオキサジン樹脂
Cano et al. Polyimide Composites from Salt-Like Solution Precursors
US5032668A (en) Thermosetting polyimide prepolymers
JP2024024138A (ja) 変性ポリイミド化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507