JP2023543918A - 製造プラントの製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するための方法 - Google Patents

製造プラントの製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543918A
JP2023543918A JP2023520445A JP2023520445A JP2023543918A JP 2023543918 A JP2023543918 A JP 2023543918A JP 2023520445 A JP2023520445 A JP 2023520445A JP 2023520445 A JP2023520445 A JP 2023520445A JP 2023543918 A JP2023543918 A JP 2023543918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon footprint
product
data
process step
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023520445A
Other languages
English (en)
Inventor
シェーネブーム,ヤン
フーバー,オラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2023543918A publication Critical patent/JP2023543918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0286Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
    • G05B23/0294Optimizing process, e.g. process efficiency, product quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32351Visual, graphical animation of process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32354Divide, analyse process into subprocesses, until elementary unit operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34351Knowledge acquisition of environment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning
    • Y02P90/84Greenhouse gas [GHG] management systems
    • Y02P90/845Inventory and reporting systems for greenhouse gases [GHG]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、製造プラントでの製造プロセスにおける製品、特に相互接続された製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するためのコンピュータ実施方法の分野におけるものである。本発明は、製造プラントの製造プロセスで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するためのコンピュータ実施方法に関する。

Description

説明
本発明は、製造プラントでの製造プロセスにおける製品、特に相互接続された製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するためのコンピュータ実施方法の分野におけるものである。
気候変動防止対策の重要性は、一般大衆、監督機関及び金融投資家の認識において急速に増大している。大手企業は、例えば、科学的根拠に基づく目標イニシアチブ(Science-Based Targets Initiative)(SBTI)によって要求される、購入した原材料に関連する排出を含む意欲的な短期CO削減目標を発表している。それにより、製品カーボンフットプリント(PCF)に関する透明性及びPCFを削減するための選択肢が顧客により一層求められている。
温室効果ガスプロトコル(WBCSD,WRI,2011)によれば、温室効果ガス排出は、いわゆるスコープ1、スコープ2及びスコープ3の部分に分類される。スコープ1は、企業自体の運営(製造、発電所及び廃棄物焼却)の全ての温室効果ガス排出を含む。スコープ2は、外部供給されるエネルギー生産からの排出を含む。スコープ3は、バリューチェーンに沿った他の全ての排出を含む。具体的には、これは、供給者から得た原材料の温室効果ガス排出を含む。PCFは、特定の製品に関連する連続する相互にリンクしたプロセスからの温室効果ガス排出及び除去を合計する。ゆりかごから出口まで(Cradle-to-gate)のPCFは、資源の採掘から、製品が企業を出る工場ゲートに至るまでの、選択されたプロセスステップに基づく温室効果ガス排出を合計する。このようなPCFは、部分的PCFと呼ばれる。そのような合計を実現するために、任意の製品を提供する各企業は、可能な限り正確にその製品のそれぞれについて、PCFに対するスコープ1及びスコープ2の寄与を提供し、且つ購入されたエネルギー(スコープ2)及びその原材料(スコープ3)のPCFについて信頼できる一貫したデータを得ることが可能でなければならない。
従来、PCFは、製造プロセスのモデルを使用して手動で計算され、値を各ステップに静的に帰属させる。例として、中国特許出願公開第108537434A号明細書は、PCFを計算する方法を開示している。全ての関連のある寄与が考慮されるが、所与の時点におけるプラントの実際の状況とは関係なく、理論値及び/又は履歴値のみが、各製品について同じ値を生成する入力として使用される。しかしながら、相互接続されたプロセスステップの複雑なシステムを表す現在の製造プラントでは、異なる製造プロセスは、例えば、それらの両方が、発電所で発生された蒸気を使用するため、互いに影響を及ぼす。そのような資源の使用、廃棄物又は発生した熱を再利用する選択肢などに応じて、特定の製品についてのPCFは、その製造プロセスが変更されない場合でも変化することがある。例として、発電所の利用を削減することによってその効率が低下し得、そのため、例えば残りの蒸気の用途がないが、電力需要が変わらないことから、発電所の出力を低下させることができないため、同じ量の蒸気がより多くの温室効果ガス排出をもたらす。
製品のスコープ1及びスコープ2の排出を計算するために、企業は、その製造プロセスにおける特定の製品に関連する、潜在的に非常に多数の連続する相互リンクしたプロセスステップからの主要なデータを供給し、処理しなければならない。これにより、企業の製品についてのPCFの判定は、非常に費用及び時間のかかるものとなる。さらに、PCF判定についての既存の基準は、選択及び解釈の余地を残しており、製造プラントのスコープ1及びスコープ2の排出を個々の製品に割り当てるための唯一の明確な方法が存在しない。従来、PCFは、個別の専門家によってケースバイケースでのみ計算され、したがって、これは、一貫性のない方法論の選択を行う高いリスクを抱えている。したがって、異なるソースに由来し、且つ/又は異なる時点で生成される、結果として得られるPCFの比較可能性は、現在与えられていない。方法論選択のための1つの特定の例は、単独で得ることができないが、水蒸気分解プロセスから得られる炭化水素の異なる分率など、単一のプロセスステップから一緒にのみ得られる共製品へのGHGの割り当てである。
したがって、所与の時点での製造プラント、特に相互接続された製造プロセスを有する製造プラントにおける製造プロセスの実際の状況に基づいて、製品のカーボンフットプリントを判定する方法を提供することが目的であった。さらに、方法は、実際のプロセスデータに基づくPCFの頻繁な更新を可能にして、製造プロセスにおける調整がどのようにPCFに影響を及ぼすかを示すために高速であるべきである。方法は、製造プラントの製品のカーボンフットプリントを最小化することを促進することが目的であった。特に、カーボンフットプリントへの各寄与を分析し、そのいかなる変化もモニタリングすることが可能であるべきである。別の目的は、製造プラントの全製品について一貫してPCFを計算するために、単一の方法論が必ず使用されるようにすることであった。
これらの目的は、製造プラントの製造プロセスで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するためのコンピュータ実施方法であって、
(a)必要な原材料から製品までのプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータを収集すること、及び/又は
(b)各原材料のカーボンフットプリントを収集すること、及び/又は
(c)各プロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを収集すること、
(d)プロセスデータ、各原材料のカーボンフットプリント及び/又はエネルギーデータを考慮して、製品のカーボンフットプリントを判定すること、並びに
(e)ステップ(d)で得られた製品のカーボンフットプリントを出力すること、好ましくはステップ(d)で得られた製品のカーボンフットプリント及び/又はそれに対する各寄与を出力すること
を含むコンピュータ実施方法によって達成された。
換言すると、製造プラントの製造プロセスで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するためのコンピュータ実施方法が提示され、方法は、
(a)原材料から製品までの1つ若しくは複数のプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータを収集すること、及び/又は
(b)1つ若しくは複数の原材料のカーボンフットプリントを収集すること、及び/又は
(c)1つ若しくは複数のプロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを収集すること、
(d)プロセスデータ、各原材料のカーボンフットプリント及び/又はエネルギーデータを考慮して、製品のカーボンフットプリントを判定すること、並びに
(e)ステップ(d)で得られた製品のカーボンフットプリントを出力すること
を含む。
本発明は、下流製品のカーボンフットプリントを計算及び/又は最適化するための、本明細書で説明される方法によって得られたカーボンフットプリントの使用にさらに関する。本発明は、製品識別子に関連する、本明細書に開示される方法によって得られたカーボンフットプリントの使用にさらに関する。そのような製品識別子は、下流製品のための製造プロセスの原材料に関連付けられ得る。
本発明は、製品識別子に関連して、本発明の方法によって得られたカーボンフットプリントを提供するように構成される装置又はそのための方法にさらに関する。そのような製品識別子は、下流製品のための製造プロセスの原材料に関連付けられ得る。本発明は、本発明の方法によって得られたカーボンフットプリントに基づいて、下流製品のカーボンフットプリントを計算及び/又は最適化する方法のために構成される装置にさらに関する。
本発明は、本発明による方法のステップを実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読データ媒体にさらに関する。本発明は、実行されると、本発明による方法のステップを実行する命令を含むコンピュータプログラム製品にさらに関する。本発明は、実行されると、本発明による方法のステップを実行する命令を記憶する非一時的コンピュータ可読データ媒体にさらに関する。
本発明は、製造プラントの製造プロセスで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するシステム又は装置であって、
(a)入力又は入力ユニットであって、(i)必要な原材料から製品までのプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータ、(ii)各原材料のカーボンフットプリント、及び/又は(iii)各プロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを受信するように構成される入力又は入力ユニットと、
(b)ステップ(a)で収集された情報の少なくとも1つを考慮して、製品のカーボンフットプリントを判定するように構成されるプロセッサ又は処理ユニットと、
(c)プロセッサ又は処理ユニットから得られる製品のカーボンフットプリントを出力するように構成される出力又は出力ユニット、好ましくはプロセッサ又は処理ユニットから得られる製品のカーボンフットプリント及び/又はそれに対する各寄与を出力するように構成される出力ユニットと
を含むシステム又は装置にさらに関する。
換言すると、製造プラントで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するためのシステムが提示され、システムは、
(a)入力であって、(i)原材料から製品までの1つ若しくは複数のプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータ、(ii)1つ若しくは複数の原材料のカーボンフットプリント、及び/又は(iii)1つ若しくは複数のプロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを受信するように構成される入力と、
(b)ステップ(a)で収集された情報を考慮して、製品のカーボンフットプリントを判定するように構成されるプロセッサと、
(c)プロセッサによって判定された製品のカーボンフットプリントを出力するように構成される出力と
を含む。
本発明による方法は、製品のカーボンフットプリントを判定する。本発明に関連して、「カーボンフットプリント」は、製造プラントの製造プロセスで排出又は除去される温室効果ガスの量に関する。カーボンフットプリントは、例えば、天然資源を採掘することから、製品が製造プラントを出るときまでの、製造プロセスで排出又は除去される温室効果ガスの総量に関し得る。本発明に関連して、カーボンフットプリントは、製品の寿命における後のいかなる温室効果ガスの排出も含まなくてもよい。例えば、車の場合、本発明に関連して、カーボンフットプリントは、車を製造するために排出された温室効果ガスの量であり、製造プラントを出た後に車を使用することによって生じる排出ではない。カーボンフットプリントの量は、典型的には、二酸化炭素の相当量、したがって実際に排出された温室効果ガスと同じ影響を世界的気候に対して有する二酸化炭素の量として表現される。
温室効果ガスは、二酸化炭素、一酸化炭素、亜酸化窒素、メタン、オゾン、クロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボンを含み得る。これらは、IPCC第5次評価報告書(製品のカーボンフットプリントについてのISO14067又は温室効果ガスプロトコル製品基準WRI&WBCSD,2011などの規格を参照されたい)に従い、二酸化炭素の相当量に変換され得る。
本発明の方法は、化学製品又は前駆体製品など、原材料から製造される多様な製品に適用可能である。本発明で使用される「製品」という用語は、概して、バリューチェーンの任意の時点で他者に販売され得る任意の物品を指す。これは、最終消費者のための最終製品、例えば車、塗料、玩具又は薬を含み得る。これは、典型的には、それらをさらに加工する他の企業に販売される物品、例えば機械のための鋼部品、押し出し加工のためのプラスチックペレット又は化学化合物、例えばおむつのための超吸収体を製造するためのアクリル酸も含み得る。これは、原油留分、例えばナフサ、農産物、例えば大豆又はガラス製造のための精製した砂のような、バリューチェーンの非常に初期の物品も含み得る。
本発明で使用される「原材料」という用語は、供給者から購入され、製造プラントに運ばれる任意の物品を指す。原材料は、製品を製造するために製造プラントの製造プロセスで使用される出発材料を含み得る。原材料は、上述した製品のようにバリューチェーンに沿った任意の段階にあり得る。これは、1つの製造プラントの製品が他の製造プラントの原材料であり得ることを意味する。原材料は、空気、水、天然ガス又は塩のように非常に基本的な物品も含み得る。
本発明で使用される「製造プラント」は、最終顧客に販売されるか、又は異なる製造プラントでさらに加工される任意の種類の物品を製造することが可能な任意の設備である。製造プラントは、単一の場所又は複数の場所にあり得る。製造プラントが複数の場所にある場合、これらは、典型的には、同じ企業又は関連企業に属する場合に当てはまる共通の管理下になければならない。プラントの例は、発電所、製鉄所、油製造プラント、石油精製所、化学プラント、製薬プラント、建材製造プラント、機械製造プラント、自動車製造プラント、織物製造プラント、家具製造プラント、食品製造プラント、携帯電話などの消費者家電製造プラント、印刷機などの製紙及び/又は紙加工プラントである。
本発明は、(a)必要な原材料から製品までのプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータを収集するステップを含む。本発明に関連して、「プロセスステップ」は、概して、時間的又は空間的に適当に分離できない原材料に対する一連の動作である。典型的には、1つのプロセスステップの全ての動作は、特定の専用機器を使用して1つの建物で行われる。製造プラントの製造プロセスは、1つ又は複数のプロセスステップを含み得る。プロセスデータは、製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得る。
プロセスデータは、各プロセスステップについて、どのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含み得る。プロセスデータは、製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得、そのような表現は、1つ又は複数のプロセスについて、どのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。「試薬」は、原材料であり得るか、又は異なるプロセスステップの中間物であり得る。「中間物」は、原材料でも製品でもない物質などの物品を指すが、原材料又は初期の中間物から作られ、他の中間物にさらに加工され、最終的に製品に加工される。各プロセスステップは、1つ又は2つ以上の試薬を必要とし得る。試薬の「量」は、試薬、中間物及び/又は製品の性質に応じて、中間物又は製品当たりの質量、体積又は部片の数を指す。質量は、典型的には、金属などのバルク品について使用される。体積は、典型的には、水又はグリセロールなどの液体について使用される。部片の数は、典型的には、ねじ又はプラスチック片などの個別化された物品について使用される。これらの単位の全ては、中間物又は製品の単位毎に与えられ、例えば製品1kg当たり0.5kgの試薬1である。
プロセスデータは、例えば、1つ又は複数のプロセスステップについて、どのような副産物がどのような量で得られるかに関する情報を含み得る。プロセスデータは、製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得、そのような表現は、それぞれのプロセスステップについて、どのような副産物がどのような量で得られるかの情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。いくつかのプロセスステップは、鋼部品のアセンブリなど、いかなる副産物も製造しない場合がある。この場合、プロセスデータは、副産物に関する情報を含まない。しかしながら、多くのプロセスステップは、副産物を製造する。本発明に関連して、「副産物」は、あるプロセスステップで不可避的に得られるが、異なるプロセスステップでは使用できない任意の物品を指す。ときに、副産物は、プロセスステップで試薬として使用され得る原材料又は中間物を得るためにリサイクルされ得、即ち別のプロセスステップ又は複数のプロセスステップを受け得る。しかしながら、場合により、副産物の経済的に実現可能な使用が存在しない。この場合、副産物は、処分しなければならない。それは、例えば、焼却炉で燃焼され得る。焼却炉が製造プラントの一部である場合、好ましくは、回復された熱及び/又は電気エネルギーを考慮し得る。
プロセスデータは、1つ又は複数のどのような中間物が各プロセスステップにおいて且つどのような収率で得られるかの情報を含み得る。プロセスデータは、製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得、そのような表現は、1つ又は複数のどのような中間物が1つ又は複数のプロセスにおいて且つどのような収率で得られるかの情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。本発明に関連して、「収率」は、理論上の最大値に対する特定のプロセスステップからの成果の割合を指す。収率が100%である場合、例えば成分が配合中に混合される場合、プロセスデータは、収率に関する情報を含まなくてもよい。しかしながら、収率は、プロセスステップで損失がある場合、100%未満であり得る。化学反応では、収率は、精製時の副反応及び損失のために、典型的には100%未満である。他のプロセスでは、収率は、100%未満であり得、例えば鋼部品が切断又は穿孔される場合、切れ端が再利用されない限り損失を生じ得る。
プロセスデータは、プロセスステップによる任意の直接的温室効果ガス排出に関する情報を含み得る。そのような直接的温室効果ガス排出は、多くの場合、温室効果ガスを含むか、又は例えば加熱によりプロセスステップ中に温室効果ガスを発生させる原材料の化学反応に起因する。典型的な例は、セメント製造であり、セメント製造では、原材料を加熱すること、特に石灰岩を加熱することから二酸化炭素が放出される。プロセスデータは、製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得、そのような表現は、それぞれのプロセスステップによる直接的温室効果ガス排出に関する情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。直接的温室効果ガス排出に関する情報は、通常、どのような温室効果ガスがどのような量で排出されるかの情報を含む。量は、原材料の量又は製品若しくはそれぞれのプロセスステップの中間物の量に関して与えられ得る。後者は、プロセスステップの収率と乗算することによって前者から導出され得る。
最も簡単な場合、1つ又は複数の原材料が1つのプロセスステップで加工されて、製品に到達する。例は、特定のケーブル及びプラグは、自動車製造業者に販売される製品としてケーブルツリーを形成するために組み立てられる原材料である場合がある。ほとんどの場合、しかしながら、製造プロセスは、より複雑である。複数の原材料は、様々な製品に加工される様々な中間物に加工され、1つの原材料は、2つ以上の中間物を製造するために使用され得、1つの中間物は、2つ以上の製品を製造するために使用され得る。そのような状況では、1つの製品の最終的なカーボンフットプリントは、製造プラントで製造される他の製品の量に応じたものになる。したがって、典型的には、プロセスデータは、少なくとも1つの試薬又は中間物を共通して有する全ての製品に関して、各プロセスステップについてどのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含む。多くの製造プラントの場合、プロセスデータは、少なくとも1つの試薬又は中間物を共通して有する少なくとも2つの製品に関して、各プロセスステップについてどのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含む。プロセスデータは、1つ又は複数の製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得る。そのような表現は、少なくとも1つの試薬又は中間物を共通して有する少なくとも2つの製品に関して、1つ又は複数のプロセスステップについてどのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。複合製造プラントの場合、プロセスデータは、少なくとも1つの試薬又は中間物を共通して有する少なくとも5つ又は少なくとも10の製品に関して、各プロセスステップについてどのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含む。プロセスデータは、1つ又は複数の製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得る。そのような表現は、少なくとも1つの試薬又は中間物を共通して有する少なくとも5つ又は少なくとも10の製品に関して、各プロセスステップについてどのような試薬がどのような量で必要であるかの情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。
より一般的な状況の例が図1に概略的に示されている。原材料は、R1、R2及びR3と示され、製品は、P1及びP2と示され、中間物、即ち原材料でも製品でもない全ての物品は、I1、I2及びI3と示され、各製造プロセスに必要なエネルギーは、E1、E2、E3及びE4と示され、プロセスステップは、PS1、PS2、PS3及びPS4と示されている。原材料R1及びR2は、第1のプロセスステップPS1で加工されて、エネルギーE1を使用して中間物I1を製造する。次のプロセスステップPS2では、中間物I1は、中間物I2と共にエネルギーE3を使用して加工されて、製品P1に到達する。中間物I2は、エネルギーE2を使用して原材料R3を加工することにより、プロセスステップPS3において同じ製造プラント内でも作られる。プロセスステップPS3では、別の中間物I3が得られ、別の中間物I3は、別のプロセスステップPS4でエネルギーE4を使用して他の製品P2にさらに加工され得る。原材料R1、R2及びR3並びにエネルギーE1、E2及びE3は、P1のカーボンフットプリントに対する影響を有することが容易に認識され得る。しかしながら、I3の使用も影響を有し、なぜなら、製品P2に対する需要が変化する場合、製品P2に対する需要が低すぎるためにI3の入力を完全に使用できず、R3のより高い割合のカーボンフットプリント及びE2に起因する排出がI2に起因し、その結果、P1に起因しなければならないからである。したがって、少なくとも原材料から製品までのプロセスステップの異なるチェーン間に関係がある場合、製造プラントにおける全ての原材料及び全てのプロセスステップに関する完全な情報を提供することが通常必要である。プロセスデータは、1つ又は複数の製造プロセスの1つ又は複数のプロセスステップのデジタル表現を含み得る。そのような表現は、好ましくは、原材料から製品までのプロセスステップの異なるチェーン間に関係がある場合、1つ又は複数の製造プラントにおける原材料及びプロセスステップに関する情報を含み得るか又はそれに関連付けられ得る。
図2は、化学産業で特に発生し得る別の例を示す。原材料R1及びR2は、第1のプロセスステップPS1で加工されて、エネルギーE1を使用して中間物I1を製造する。次のプロセスステップPS2では、中間物I1及び原材料R3は、エネルギーE2を使用して加工されて製品P1に到達し、同時に試薬R2も得られる。R2は、プロセスステップPS1で再利用され得、したがってサイクルが形成される。この状況では、プロセスデータは、試薬R2のどの程度が供給者から使用されるか、及びプロセスステップPS2で得られたリサイクル試薬R2がどの程度使用されるかについての情報を含み得る。
プロセスデータは、典型的には、インターフェースを通して収集される。プロセスデータは、製造プラントから収集され得る。プロセスデータは、インターフェースを通してローカルデータベース又はリモートデータベースに収集され得る。好ましくは、プロセスデータは、インターフェースを通して、統合基幹業務(ERP)システム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置に収集される。このようにして、プロセスデータは、ERPシステム又は任意のコンピューティングシステム若しくは装置から収集され得る。ERPシステム又は任意のコンピューティングシステム若しくは装置は、製造プラントから情報を得ることができる。この場合、プロセスデータは、ERPシステム又は任意のコンピューティングシステム若しくは装置を介して製造プラントから収集され得る。このようにして、プロセスデータは、製造プラント又はその周囲で何らかの変化が生じると、更新されるか又は即時更新され得る。ERPシステム又はコンピューティングシステム若しくは装置に応じて、「即時」は、1日以内、好ましくは6時間以内、特に1時間以内を意味し得る。そのような変化の典型的な例は、製造プラントが異なる工場から不十分な試薬を受け取り、代わりに外部供給を使用しなければならないことであろう。そのような外部供給は、通常、内部の中間物と異なる製品カーボンフットプリントを有し、したがって製造プラントで製造される製品のカーボンフットプリントを変化させる。ERPの別の利点は、システムであり、データが標準化及び検証されること、即ちデータが信頼でき、典型的にはさらなる検証を必要としないことである。
本発明に関連して、「ERPシステム」は、その一般的な意味を有するものとする。典型的なERPシステムは、データベース管理システムによって維持される共通のデータベースを使用して、コアビジネスプロセスの統合され、継続的に更新されたビューを提供する。ERPシステムは、典型的には、現金、原材料、生産能力及びビジネスコミットメントの状態である、注文、発注書及び給与などのビジネスリソースを追跡する。システムを構成するアプリケーションは、典型的には、データを提供する、製造、購買、販売、会計を担当する部門などの様々な部門にわたってデータを共有する。
好ましくは、特により複雑な製造プロセスの場合、特に相互接続された製造プロセスの場合、本発明の方法は、プロセスデータに基づいて製造プロセスを少なくとも2つのプロセスステップに細分化することをさらに含む。そのようなプロセスは、典型的には、プロセスデータが全ての情報を直接プロセスステップに帰属させるフォーマットで利用可能でない場合に必要とされるが、この情報が導出可能なフォーマットでのみ利用可能である。
例として、製造プラントから収集されたプロセスデータは、出発材料として使用される材料及び製造された製品を含み得、どのようなプロセスステップが他のどのようなプロセスステップの製品を出発材料として使用するかの情報を含まなくてもよい。したがって、本発明の方法は、好ましくは、各プロセスステップについて、このプロセスステップで使用される特定の出発材料の量及び他のプロセスステップによって製造された同じ材料の量に基づいて、どのようなプロセスステップがこのプロセスステップに先行するかを判定することをさらに含む。これは、各材料について、例えば材料識別子により、この材料を製造する全てのプロセスステップ及びこの材料を出発材料として使用する全てのプロセスステップを識別することによって実現され得る。これらのプロセスステップは、接続される必要がある。他のプロセスステップによって製造されるよりも多くの特定の出発材料がプロセスステップで使用される場合、この差が原材料として識別され得る。特定の材料の原材料の量をこの原材料の調達情報と比較することにより、結果が検証され得る。そのような調達情報は、典型的には、ERPシステムから得ることができる。
製造プラントが例えば異なる国におけるグループ企業などの複数の主体を含む場合、グループ企業などの異なる主体は、多くの場合、別個のERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置を使用する。1つの主体によって製造された中間物が、別のプロセスステップでこの中間物を使用する別の主体に輸送される場合、ERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置は、法的理由のため、そのような動作を外部トランザクションとして扱い得る。しかしながら、本発明の目的上、そのようなデータは、1つのグループ企業によって製造され、且つ異なるグループ企業によって使用される中間物を識別するために統合され得る。そのような情報は、ERPシステムからアクセス可能であり得るか、又は共有データベースなどの他のデータソースを必要とし得る。したがって、好ましくは、プロセスデータは、インターフェースを通して、ERPシステム又は異なるグループ企業の任意のコンピューティングシステム若しくは装置に収集され、プロセスデータは、1つのグループ企業によって製造され、且つ異なるグループ企業によって使用される中間物を識別するために統合される。プロセスデータは、異なる製造プラント、好ましくは、インターフェースを通して、異なる製造プラントに通信可能に接続された異なるコンピューティングリソース又は記憶リソースに収集され得る。プロセスデータは、インターフェースを通して、異なるグループ企業の統合基幹業務システムに収集され得、プロセスデータは、1つのグループ企業によって製造され、且つ異なるグループ企業によって使用される中間物を識別するために統合され得る。
本発明は、(b)各原材料のカーボンフットプリントを収集することを含む。ほとんどの原材料について、カーボンフットプリントは、供給者提供又は公的若しくは私的データベースから得ることができる。通常、異なる供給者は、その製造プロセス又は物流における差異に起因して、同じ原材料に異なるカーボンフットプリントを与える。したがって、好ましくは、原材料のカーボンフットプリントは、各供給者について、供給者の識別子と共に収集される。この情報は、次いで、どのような供給者からのどの程度の原材料が使用されるかに応じて、その特定の原材料のカーボンフットプリントを計算するために使用され得る。結果は、本発明の方法でカーボンフットプリントを判定するために考慮され得る。稀な場合、カーボンフットプリントが利用可能でない。この場合、カーボンフットプリントは、例えば、市場での非常に類似した製品との比較によって推定され得る。各原材料のカーボンフットプリントは、典型的には、インターフェースを通して収集される。各原材料のカーボンフットプリントは、インターフェースを通して、ローカルデータベース若しくはリモートデータベース又はERPシステム、特にそのサプライチェーンモジュール又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置に収集され得る。各原材料のカーボンフットプリントは、したがって、ERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置から収集され得る。通常、各原材料のカーボンフットプリントは、インターフェースを通して2つ以上のデータベースに収集される。したがって、多くの場合、さらなる処理を可能にするために、異なるデータベースから取り出された情報を単一のフォーマットに変換することが必要である。特に、データベースから得られたカーボンフットプリントは、原材料に帰属されなければならない。即ち、データベース内の原材料の識別は、本発明によるプロセスで使用されるプロセスデータの原材料の識別に変換されなければならない。
本発明は、(c)各プロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを収集することを含む。エネルギーデータは、典型的には、消費されたエネルギーの量、エネルギー形態及びその起源を含む。量は、多くの場合、製品又はそのそれぞれのプロセスステップの中間物の部片又は質量当たりの特定のエネルギーとして与えられる。量は、即ちエネルギーが消費される場合に正であり得るか、又は即ちプロセスステップがエネルギーを生産する場合に負であり得る。後者の例は、硫黄からの硫黄酸の製造である。硫黄は、酸素と反応して、異なるプロセスステップで使用され得る熱エネルギーを放出する。エネルギー形態は、電気、温水又は蒸気などの熱エネルギー、冷却又はガス若しくはガソリンなどの化石燃料を含む。化石燃料の場合、これらは、原材料でもあるが、そのカーボンフットプリントは、これらを製造するための温室効果ガス排出のみを指す。しかしながら、これらの燃焼時の二酸化炭素の消耗も同様に考慮され得る。エネルギーの起源は、エネルギーが取られるソースを指す。例えば、熱エネルギーは、発電所、他のプロセスステップ又はソーラパネルから生じ得る。したがって、起源は、エネルギー消費に関連付けられた温室効果ガス排出に対して相当な影響を有し得る。例えば、季節変動を補償するために、特定の期間、例えば3年の期間にわたってエネルギーデータを平均することが有用であり得る。エネルギーデータは、通常、エネルギー源及びその固有の温室効果ガス排出を考慮することにより、カーボンフットプリントに変換される。
エネルギーデータは、典型的には、インターフェースを通して収集される。エネルギーデータは、インターフェースを通して、ローカルデータベース若しくはリモートデータベース、又はERPシステム、又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置に収集され得る。エネルギーデータは、したがって、ERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置から収集され得る。通常、エネルギーデータは、インターフェースを通して2つ以上のデータベースに収集される。したがって、多くの場合、さらなる処理を可能にするために、異なるデータベースから取り出された情報を単一のフォーマットに変換することが必要である。
エネルギーデータは、エネルギー源、例えばインターフェースを通してその情報を提供する処理システムにセンサが取り付けられた発電所から直接又は間接的に利用可能でもあり得る。製造プラントは、通常、発電所によって消費されるか又は発電所から消費されるエネルギーの量を判定するためのセンサも有する。多くの場合、製造プラントは、特定のプロセスステップ又は特定の機器のエネルギー消費に関するデータを提供する複数のセンサを有する。したがって、エネルギーデータは、エネルギー源及び/又は製造プラントから直接又は間接的に収集され得る。多くの製造プラントでは、しかしながら、そのような情報、即ちエネルギーデータは、最初に、ERPシステム又は処理及びエネルギーデータが収集され得る記憶装置を含む、集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置に移送される。これは、エネルギー消費を判定するセンサが、ERPシステム又は処理及びエネルギーデータが収集され得る記憶装置を含む、集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置にそれらのデータを移送することを意味する。
一般的に、特により大規模な製造プラントの場合、複数のエネルギー源が利用可能である。例えば、製造プラントは、ガス発電所又はソーラパネルなどの発電所を有するより大きい場所にあり、加えて、製造プラントは、公共電力グリッドからエネルギーを得ることができる。エネルギー源に応じて、製品カーボンフットプリントへの寄与は、極めて異なり得、例えばソーラパネル若しくは風力タービンからエネルギーを受ける場合、本質的に寄与がないか、又は石炭発電所からエネルギーを提供する公共電力グリッドからエネルギーを受ける場合、著しい寄与がある。したがって、好ましくは、エネルギーデータは、エネルギーを受けるソースに関する情報も含む。この情報は、典型的には、製造プラント又は中央電源設備のセンサから得られる。エネルギーデータは、好ましくは、エネルギーを受ける各エネルギー源によって生じるカーボン排出の情報を含む。このようにして、製品カーボンフットプリントに対するエネルギーの寄与を計算することが可能である。
エネルギーデータは、各プロセスステップについて容易に利用可能でなくてもよいが、より集計された形式、例えば複数のプロセスステップが実行される工場のエネルギー消費でのみ利用可能であり得る。この場合、そのような集計データから各プロセスステップのエネルギー消費を導出しなければならない。これは、集計データにおける各プロセスステップのエネルギー消費の配分を判定することによって実現され得る。この目的のために、プロセスステップのそれぞれの、例えば質量などの物理量で測定された製造量の配分に基づいて、適当な基準が例えば単純な手法で定義される。エネルギー消費を割り当てるより正確な方法は、例えば、ERPシステムから得られる、製品レベルでのエネルギー関連製造コストに関するデータを使用することによる。
ステップ(a)、(b)及び(c)は、連続的に又は並列で実行可能である。2つのステップを並列で実行し、残りのステップを前後に実行することも可能である。ステップが連続的に実行される場合、それらは、第1のステップ(a)、第2のステップ(b)及び第3のステップ(c)、又は第1のステップ(a)、第2のステップ(c)及び第3のステップ(b)、又は第1のステップ(b)、第2のステップ(a)及び第3のステップ(c)、又は第1のステップ(b)、第2のステップ(c)及び第3のステップ(a)、又は第1のステップ(c)、第2のステップ(a)及び第3のステップ(b)、又は第1のステップ(c)、第2のステップ(b)及び第3のステップ(a)などの任意の順序で実行され得る。好ましくは、ステップは、並列で実行される。
本発明によるプロセスは、(d)プロセスデータ、各原材料のカーボンフットプリント及びエネルギーデータを考慮して、製品のカーボンフットプリントを判定することをさらに含む。
製品のカーボンフットプリントを判定することは、ステップ(a)からのプロセスデータに含まれる、特定のプロセスステップで使用される各原材料のカーボンフットプリントを合計することを含む。プロセスステップが異なるプロセスステップからの中間物を必要とする場合、この初期のプロセスステップの原材料のカーボンフットプリントの合計は、後のプロセスステップの入力として判定及び使用される。初期のプロセスステップがさらに初期のプロセスステップの中間物を再び使用する場合、これを繰り返すことが必要であり得る。1つのプロセスステップが2つ以上、例えば2つ又は3つの中間物を生じる場合、これらの中間物間で原材料のカーボンフットプリントを共有する必要がある。各中間物についての配分は、各中間物についての原材料使用を反映すべきである。場合により、2つの中間物が同じ量で形成され、したがって原材料のカーボンフットプリントがそれらの間で等しく共有され得る。他の場合、例えば90%の中間物1及び10%の中間物2など、1つの中間物が他のものよりも著しく多く形成される。カーボンフットプリントは、それに応じて共有されるべきである。したがって、好ましくは、本発明の方法では、カーボンフットプリントを判定することは、先行するプロセスステップで製造された中間物のカーボンフットプリントを計算することと、後続のプロセスステップのカーボンフットプリントの計算のための入力として中間物のカーボンフットプリントを使用することとを伴う。特に、相互接続された製造プロセスでは、カーボンフットプリントの計算は、各プロセスステップに1つとして、類似の計算部分にそれを細分化することによって容易になり得る。
後続のプロセスステップのカーボンフットプリントの計算のための入力として、中間物の既に判定されたカーボンフットプリントを使用する前述の手法は、多数の相互接続されたプロセスステップを含む複雑な製造プロセスの各プロセスステップのカーボンフットプリント計算についても、同じ計算アルゴリズム又は計算式が使用され得るという利点を有することに留意すべきである。さらに、この手法は、全製造プロセス又は全バリューチェーンの基礎となるカーボンフットプリント計算の自動化改善をそれぞれ可能にする。
代替的に、各プロセスステップの総合的な材料表を最初に作成することが可能である。これは、各プロセスステップについて、このプロセスステップ又はプロセスステップのチェーンに沿った任意の先行するプロセスステップのいずれかで直接使用される全ての原材料が列挙されることを意味する。これらの原材料の量は、中間物の使用及び2つ以上の中間物を生じるプロセスステップにおけるその配分に従って調整される。例えば、図1のプロセスステップPS2の場合、総合的な材料表は、原材料R1及びR2の全量並びにプロセスステップPS2で使用されない中間物I3にも何らかの原材料が使用されるという事実を考慮して、I2/I3の比率を乗算した原材料R3を含む。この総合的な材料表が得られると、各原材料のカーボンフットプリントが合計されて、各プロセスステップの原材料のカーボンフットプリント寄与に到達する。したがって、好ましくは、カーボンフットプリントを判定することは、各プロセスステップの原材料のカーボンフットプリント寄与に到達するように、各プロセスステップの総合的な材料表を作成することを含む。特に、相互接続された製造プロセスでは、カーボンフットプリントの計算は、各プロセスステップに1つとして、類似の計算部分にそれを細分化することによって容易になり得る。
製品のカーボンフットプリントを判定することは、各プロセスステップに必要なエネルギーの寄与を加算することを含み得る。この理由のため、エネルギーの必要量は、温室効果ガス排出量に起因し得る。通常、エネルギーは、電気ネットワーク又は温水若しくは蒸気ネットワークなどの分散ネットワークによって提供される。そのようなネットワークは、典型的には、異なる発電所及びときに他のエネルギー源、例えば他のプロセスステップによって生成された熱によって供給される。特に、どのような部分が実際にどのようなエネルギー源からのものであるかを判定することはできないが、平均値のみがアクセス可能である。したがって、典型的には、温室効果ガス排出に関する情報は、全製造プラントの総エネルギー消費の平均としてのみ利用可能である。全エネルギーが電力会社などの外部供給者によって供給される場合、エネルギー単位当たりの平均温室効果ガス排出は、通常、エネルギー供給者からアクセス可能である。しかしながら、特に大きい製造プラントは、多くの場合、独自の発電所を所有する。この場合、この発電所の温室効果ガス排出量が判定され得る。この総排出の配分は、判定時にプロセスステップに帰属され得、発電所の総エネルギー出力又は消費で除算された、このプロセスステップのエネルギー消費の比率から導出され得る。このようにして、各プロセスステップは、エネルギーカーボンフットプリント、即ちそのプロセスステップのエネルギー使用から生じる温室効果ガスの量を割り当てられる。
各プロセスステップでのエネルギー寄与を、そのステップで使用される原材料のカーボンフットプリントに加算することが可能であり、それにより、中間物についての総カーボンフットプリントは、次のプロセスステップのための入力として使用され得る、製造チェーンに沿った第1のプロセスステップについて得られる。この計算は、続く各プロセスステップについて繰り返されて、製品に到達し得る。しかしながら、複雑な相互接続されたプロセスの場合、このような手法が実際的でない場合がある。
代替的に、好ましくは、製品についてのエネルギーの寄与は、原材料とは無関係に製品について判定される。これを実現するために、各プロセスステップのエネルギー寄与がプロセスデータに従って加算される。プロセスステップが2つ以上の中間物をもたらすか、又は中間物が2つ以上の他のプロセスステップで使用される場合、寄与がこれらの間で共有され、それにより製品に帰属され得るプロセスステップのその部分のみが考慮される。例えば、1つのプロセスステップが2つの中間物を同じ比率でもたらし、且つ1つの中間物のみが製品を製造するために使用される場合、前記プロセスステップのエネルギー寄与の半分のみがエネルギー寄与の判定に使用される。製品の総カーボンフットプリントに到達するために、原材料の寄与及びエネルギーの寄与が加算される。したがって、好ましくは、製品のカーボンフットプリントを判定することは、各プロセスステップにおけるエネルギーの寄与を判定することと、プロセスデータに従ってその配分を加算することとを含む。
場合により、プロセスステップは、他のプロセスステップで使用され得るエネルギーを生成する。典型的には、そのようなエネルギーは、温水又は蒸気ネットワークに供給され得る熱である。そのようなエネルギー生成は、同じ量の熱が発電所によって生産されなければならなかった場合に排出されるであろう値を減算することにより、カーボンフットプリントについて考慮され得る。したがって、各プロセスステップのカーボンフットプリントを判定することは、他のプロセスステップで再利用されるプロセスステップのエネルギー排出のための温室効果ガス排出を減算することをさらに含む。
副産物をもたらすプロセスステップの場合、カーボンフットプリントに対するそれらの寄与が考慮され得る。多くの場合、副産物は、焼却炉で燃焼され、それにより温室効果ガスを排出する。その量は、多くの場合、例えば焼却炉で二酸化炭素に変換される副産物の炭素含有量を計算することにより、比較的容易に判定され得る。場合により、副産物は、成果が新たな原材料又は中間物として使用され得るまで、さらなるプロセスステップを伴ってリサイクルされ得る。リサイクルが同じ製造プラントで行われる場合、リサイクルプロセスステップは、副産物を生じるプロセスステップに追加される、カーボンフットプリントを生じる製造プロセスステップと同じ分析を受け得る。しかしながら、多くの場合、副産物は、リサイクル企業によってリサイクルされるため、前記分析は、可能ではない。代わりに、リサイクル企業は、リサイクルプロセスのカーボンフットプリントを提供し得る。提供しない場合、妥当な値が推定され得る。したがって、各プロセスステップのカーボンフットプリントを判定することは、副産物を廃棄又はリサイクルすることによって生じる排出を加算することをさらに含み得る。
直接的温室効果ガス排出を引き起こすプロセスステップの場合、これらの直接的排出は、プロセスステップのカーボンフットプリントに加算され得る。したがって、各プロセスステップのカーボンフットプリントを判定することは、直接的温室効果ガス排出によって生じる排出を加算することをさらに含み得る。原材料寄与及びエネルギー寄与に対して、製造チェーンに沿った製品についての直接排出の寄与を同様に判定し、最終的にそれを他の寄与に加算することも可能である。
本発明によるプロセスは、(e)ステップ(d)で得られた製品のカーボンフットプリントを出力することをさらに含む。出力することは、カーボンフットプリントを非一時的データ記憶媒体上に書き込むこと、それをユーザインターフェース上に表示すること、それをさらなる処理のためにインターフェースに提供すること又はそれらの任意の組み合わせを意味し得る。顧客、例えば顧客のサプライチェーンシステム又はERPシステムに対して、インターフェースを通して出力を提供することも可能である。それが分散され得る場所からこの情報が必要な場所まで、インターフェースを通して製造者自体のERPシステムに出力を提供することも可能である。カーボンフットプリント及びそれに対する各寄与がユーザインターフェース上に出力されるとき、ユーザインターフェースは、好ましくは、グラフ技術を使用する。このようにして、製造プロセスを最適化し、それにより製品のカーボンフットプリントを最小化するために、製造プロセスに沿って寄与を分析することが可能である。製造プロセスが変化するとき、カーボンフットプリントの変化をモニタリングすることも可能である。加えて、例えば特定の値を手動で変更することにより、変更の影響をシミュレートし、製品のカーボンフットプリントに対するその影響を見るために出力が使用され得る。例えば、各製品について、特定の原材料を、より低いカーボンフットプリントを有するものと置換することの影響が分析され得る。
好ましくは、プロセスは、各プロセスステップのカーボンフットプリントが特定の製品のカーボンフットプリントに寄与するとき、それを出力することをさらに含む。このようにして、各ステップの寄与、特に各ステップでの原材料及びエネルギーの寄与を分析することが可能である。これにより、製品のカーボンフットプリントを低減する可能性を識別することが可能となる。
本発明による方法は、相互接続されたプロセスステップを実行する製造プラントに特に有用である。本発明に関連して、「相互接続された」という用語は、少なくとも1つのプロセスステップが、異なる他のプロセスステップの2つの中間物を使用するか、又はそれぞれがこの中間物を製造する異なる他のプロセスステップの1つの中間物を使用するか、又は2つの異なる他のプロセスステップで使用される2つの中間物をもたらすことを意味する。したがって、好ましくは、製造プラントは、相互接続されたプロセスステップを実行する。さらにより好ましくは、製造プラントは、相互接続されたプロセスステップを実行する化学製造プラントである。多くの場合、相互接続されたプロセスステップは、おそらく異なる場所における、潜在的に異なるグループ企業によって運用される異なる工場で実行される。
本発明は、下流製品のカーボンフットプリントを計算及び/又は最適化するための、本発明の方法によって得られたカーボンフットプリントの使用にさらに関する。これに関連して、下流製品は、本発明による方法が実行される任意の1つ又は複数の製品を使用する任意の製品を意味する。例えば、プラスチック粒状体のカーボンフットプリントは、本発明の方法によって判定される。このプラスチック粒状体は、玩具の製造者に送られる。この製造者は、プラスチック粒状体を使用して玩具を押し出し成形する。玩具は、この例では、下流製品である。玩具製造者は、自らが玩具のカーボンフットプリントを判定することを望む場合がある。この目的のために、製造者は、本発明の方法によって判定されるようにプラスチック粒状体のカーボンフットプリントを得て、玩具のカーボンフットプリントを計算するためにそれを使用し得る。製造者は、本発明の方法を自ら使用し得るが、同様に異なる方法を使用し得る。
本発明の方法によって得られたカーボンフットプリントは、下流製品のカーボンフットプリントを最適化するためにも使用され得る。カーボンフットプリントは、例えば、製造者、仕様、価格又は利用可能性などの製品に関する他の情報と共にデータベース内に入力され得る。このようにして、下流製品の製造業者は、下流製品のカーボンフットプリントにほとんど寄与せず、したがって下流製品のカーボンフットプリントを最適化するために、低いカーボンフットプリントを有する製品を探索し得る。
本発明は、本発明による方法のステップを実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読データ媒体にさらに関する。コンピュータ可読データ媒体は、例えば、サーバ上のハードドライブ、USB記憶デバイス、CD、DVD又はブルーレイディスクを含む。コンピュータプログラムは、本発明による方法の実行に必要な全ての機能性及びデータを含み得、それは、方法の一部をリモートシステム上、例えばクラウドシステム上で処理させるためのインターフェースを提供し得る。
本発明は、製造プラントの製造プロセスで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するシステム又は装置にさらに関する。以下で明示的に異なる説明がされない限り、好ましい実施形態を含む方法に関する説明は、システム又は装置にも適用される。システム又は装置は、コンピューティングデバイス、例えばコンピュータ、タブレット又はスマートフォンであり得るか、或いは分散型コンピュータシステム若しくは装置又はクラウドシステムなどの装置であり得る。多くの場合、コンピューティングデバイスは、サーバ又はクラウドネットワークなどの他のコンピューティングデバイスと通信するためにネットワーク接続を有する。
本発明によるシステム又は装置は、(a)入力又は入力ユニットであって、(i)必要な原材料から製品までのプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータ、(ii)各原材料のカーボンフットプリント、及び(iii)各プロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを受信するように構成される入力又は入力ユニットを含む。好ましくは、入力又は入力ユニットは、情報を得るために、ERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などの任意のコンピューティングシステム若しくは装置へのインターフェースを有する。好ましくは、入力又は入力ユニットは、(i)、(ii)、(iii)を並列で受信するように構成される。複合製造プラント、特に複数のグループ企業を伴う製造プラントでは、データは、単一データシステムから入手可能でなく、様々なデータシステムから入手可能である場合がある。異なるデータシステムの互換性に応じて、入力は、異なるソースからデータを収集し、それらを共通のデータフォーマットに変換するシステムへのインターフェースを含むことが必要である場合がある。特に、入力は、2つ以上のERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などのコンピューティングシステム若しくは装置からプロセスデータを収集する統合システムへのインターフェースを含み、統合システムは、プロセスデータを統合して、1つのグループ企業によって製造され、異なるグループ企業によって使用される中間物を識別する。入力又は入力ユニットは、異なる製造プラントからプロセスデータを収集する統合システムへのインターフェースを含み得る。統合システムは、プロセスデータを統合して、異なる製造プラントによって製造された中間物を識別する。
本発明によるシステム又は装置は、(b)ステップ(a)で収集された情報を考慮して、各プロセスステップのカーボンフットプリントを判定し、且つ得られたカーボンフットプリントを統合して、製品のカーボンフットプリントに到達するように構成されるプロセッサ又は処理ユニットを含む。プロセッサ又は処理ユニットは、中央処理装置(CPU)、及び/又はグラフィック処理ユニット(GPU)、及び/又は特定用途向け集積回路(ASIC)、及び/又はテンソル処理ユニット(TPU)、及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含むローカルプロセッサであり得る。プロセッサ又は処理ユニットは、クラウドサービスなどのリモートコンピュータシステムへのインターフェースでもあり得る。
本発明によるシステム又は装置は、(c)製品のカーボンフットプリント、好ましくはプロセッサ又は処理ユニットから得られる製品のカーボンフットプリント及びそれに対する各寄与を出力するように構成される出力又は出力ユニットを含む。好ましくは、出力又は出力ユニットは、ERPシステム又は処理及び記憶装置を含む集中型若しくは分散型コンピューティングシステム若しくは装置などのコンピューティングシステム若しくは装置へのインターフェースを有する。好ましくは、出力又は出力ユニットは、ユーザインターフェース、特にグラフィカルユーザインターフェースを含む。ユーザインターフェースは、好ましくは、製品のカーボンフットプリント並びに好ましくは原材料の寄与、エネルギーの寄与及び各プロセスステップの直接的排出の寄与を含む各寄与を表示するように構成される。好ましくは、ユーザインターフェースは、グラフ技術を使用するように構成される。ユーザインターフェースは、各プロセスステップの概要、その原材料及び必要なエネルギー、他のプロセスステップとの接続を提供するように構成され得る。ユーザインターフェースは、各プロセスステップのカーボンフットプリントも提供し得、特に、それは、原材料、エネルギー消費及び別個に集計された形態の直接的温室効果ガス排出から生じるカーボンフットプリントを表示するように構成され得る。図5は、ユーザインターフェースがどのように構成され得るかの例を概略的に示す。製品に対する原材料及び中間物は、相互接続されたプロセスステップのチェーンに従って表示される。矢印は、プロセスステップを表す。矢印の幅は、それぞれのプロセスステップが製品のカーボンフットプリントに寄与する温室効果ガスの量を反映する。ボックス又は矢印上にマウスポインタを重ねると、さらなる情報、例えば原材料、中間物若しくは製品又は温室効果ガス排出の正確な値に関する詳細を表示することが可能であり得る。好ましくは、カーボンフットプリントは、原材料、エネルギー使用及び直接的温室効果ガス排出の寄与を示す集計形態で表示される。
好ましくは、システムは、更新されたデータを任意の時点で受信するように適合され、出力若しくはカーボンフットプリント及び/又はその寄与をリアルタイムで更新し得る。リアルタイムは、通常、数分以内、好ましくは1分以内、例えば1~30秒以内を意味する。
図3は、システムの概略図を示す。入力又は入力ユニット10は、(i)必要な原材料から製品までのプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータ、(ii)各原材料のカーボンフットプリント、及び(iii)各プロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを受信するように構成される。プロセッサ又は処理ユニット20は、入力ユニット10から得られた情報を考慮して、各プロセスステップのカーボンフットプリントを判定し、且つ得られたカーボンフットプリントを統合して、製品のカーボンフットプリントに到達するように構成される。出力又は出力ユニット30は、処理ユニットから得られた製品のカーボンフットプリント及びそれに対する各寄与を出力するように構成される。
図4は、図3のシステムと比較可能なシステムの概略図を示すが、製造プラントは、2つのグループ企業C1及びC2を伴う。各グループ企業は、プロセスデータ101、201、各原材料102、202のカーボンフットプリント及びエネルギーデータ103、203を、インターフェースを通して統合システム11、12、13に提供する。統合システム11は、プロセスデータを統合して、1つのグループ企業によって製造され、且つ異なるグループ企業によって使用される中間物を識別する。統合システム12は、各原材料102、202のカーボンフットプリントを統合して、関連するカーボンフットプリントを有する原材料の1つのリストに到達する。統合システム13は、エネルギーデータ103、203を統合して、エネルギーデータの均一データセットに到達する。

Claims (18)

  1. 製造プラントの製造プロセスで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するためのコンピュータ実施方法であって、
    (a)原材料から前記製品までの1つ又は複数のプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータを収集することと、
    (b)1つ又は複数の原材料のカーボンフットプリントを収集することと、
    (c)1つ又は複数のプロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを収集することと、
    (d)前記プロセスデータ、各原材料の前記カーボンフットプリント及び/又は前記エネルギーデータを考慮して、前記製品の前記カーボンフットプリントを判定することと、
    (e)ステップ(d)で得られた前記製品の前記カーボンフットプリントを出力することと
    を含むコンピュータ実施方法。
  2. 前記プロセスデータに基づいて、前記製造プロセスを少なくとも2つのプロセスステップに細分化することをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
  3. 前記カーボンフットプリントを判定することは、先行するプロセスステップで製造された中間物のカーボンフットプリントを計算することと、後続のプロセスステップのカーボンフットプリントの計算のための入力として前記中間物の前記カーボンフットプリントを使用することとを伴う、請求項1又は2に記載のコンピュータ実施方法。
  4. 前記カーボンフットプリントを判定することは、各プロセスステップの総合的な材料表を作成することを伴い、前記材料表は、前記プロセスステップ又は任意の先行するプロセスステップのいずれかで直接使用される全ての原材料を列挙し、前記原材料の量は、先行するプロセスステップで製造された前記中間物の使用に従って調整される、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  5. 各プロセスステップについて、前記プロセスステップで使用される特定の出発材料の量及び他のプロセスステップによって製造された同じ材料の量に基づいて、どのようなプロセスステップが前記プロセスステップに先行するかを判定することをさらに含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  6. 前記プロセスデータは、集中型又は分散型コンピューティング装置を介して前記製造プラントから収集される、請求項1~5のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  7. 前記エネルギーデータは、集中型又は分散型コンピューティング装置を介してエネルギー源又は前記製造プラントから収集される、請求項1~6のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  8. 原材料の前記カーボンフットプリントは、各供給者について、前記供給者の識別子と共に収集され、前記カーボンフットプリントを判定することは、特定の供給者からの原材料の量及びその関連するカーボンフットプリントを考慮する、請求項1~7のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  9. 前記製造プラントは、相互接続されたプロセスステップを実行する、請求項1~8のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  10. 前記プロセスデータは、各プロセスステップについて、どのような試薬がどのような量で必要であるかの情報、どのような副産物がどのような量で得られるかに関する情報、1つ若しくは複数のどのような中間物が各プロセスステップにおいて且つどのような収率で得られるかの情報、前記プロセスステップによる任意の直接的温室効果ガス排出に関する情報又はそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1~9のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  11. 前記カーボンフットプリントを判定することは、各プロセスステップの前記原材料のカーボンフットプリント寄与に到達するように、各プロセスステップの総合的な材料表を作成することを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  12. 前記製品の前記カーボンフットプリントを判定することは、各プロセスステップにおけるエネルギーの寄与を判定することと、前記プロセスデータに従ってその配分を加算することとを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  13. 前記プロセスデータは、インターフェースを通して、異なる製造プラント、好ましくは前記異なる製造プラントに通信可能に接続された異なる計算又は記憶リソースに収集される、請求項1~12のいずれか1項に記載のコンピュータ実施方法。
  14. 下流製品のカーボンフットプリントを計算及び/若しくは最適化するための、且つ/又は製品識別子に関連する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法によって得られたカーボンフットプリントの使用。
  15. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読データ媒体。
  16. 製造プラントで製造された製品のカーボンフットプリントを判定するためのシステムであって、
    (a)入力であって、(i)原材料から前記製品までの1つ若しくは複数のプロセスステップに関する情報を含むプロセスデータ、(ii)1つ若しくは複数の原材料のカーボンフットプリント、及び/又は(iii)1つ若しくは複数のプロセスステップのエネルギー消費に関する情報を含むエネルギーデータを受信するように構成される入力と、
    (b)ステップ(a)で収集された前記情報を考慮して、前記製品の前記カーボンフットプリントを判定するように構成されるプロセッサと、
    (c)前記プロセッサによって判定された前記製品の前記カーボンフットプリントを出力するように構成される出力と
    を含むシステム。
  17. 前記入力は、異なる製造プラントからプロセスデータを収集する統合システムへのインターフェースを含み、前記統合システムは、前記プロセスデータを統合して、異なる製造プラントによって製造された中間物を識別する、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記出力は、前記製品の前記カーボンフットプリントと、前記原材料の寄与、エネルギーの寄与及び/又は各プロセスステップの直接的排出の寄与を含む1つ又は複数の寄与とを表示するように構成されるユーザインターフェースを含む、請求項16又は17に記載のシステム。
JP2023520445A 2020-10-05 2021-10-04 製造プラントの製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するための方法 Pending JP2023543918A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20200091.5 2020-10-05
EP20200091 2020-10-05
PCT/EP2021/077303 WO2022073935A1 (en) 2020-10-05 2021-10-04 Method for determining the carbon footprint of a product in production processes of a production plant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543918A true JP2023543918A (ja) 2023-10-18

Family

ID=72752343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023520445A Pending JP2023543918A (ja) 2020-10-05 2021-10-04 製造プラントの製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20220107618A1 (ja)
EP (1) EP4226299A1 (ja)
JP (1) JP2023543918A (ja)
CN (1) CN116438556A (ja)
DE (1) DE112021005271T5 (ja)
WO (1) WO2022073935A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4312096A1 (de) * 2022-07-25 2024-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum abschätzen eines energieverbrauchs bei einer erzeugung eines produkts, computerprogrammprodukt, computerlesbares speichermedium sowie elektronische recheneinrichtung
CN115438912B (zh) * 2022-08-04 2023-09-19 欧冶工业品股份有限公司 工业品采购供应链碳排放信息数据综合管理方法和系统
WO2024083920A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Basf Se Method and apparatus for revising a production process
WO2024098311A1 (zh) * 2022-11-10 2024-05-16 行富投资有限公司 具有碳揭露的金属回收与再生生产履历系统
EP4369263A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-15 ATS Automation Tooling Systems GmbH Method and apparatus for monitoring product carbon footprint
WO2024098312A1 (zh) * 2022-11-10 2024-05-16 行富投资有限公司 具有碳揭露的金属回收与再生生产履历方法
CN116128159B (zh) * 2023-04-04 2023-06-23 苏州电器科学研究院股份有限公司 一种变压器产品碳足迹核算方法及系统
CN116167552B (zh) * 2023-04-25 2023-07-14 中国信息通信研究院 基于工业互联网的碳足迹确定方法和装置、设备和介质
CN116843060A (zh) * 2023-06-05 2023-10-03 中国建筑科学研究院有限公司 基于园区规划的碳中和预测方法
CN116822917B (zh) * 2023-08-31 2023-11-21 国网湖北省电力有限公司经济技术研究院 一种基于电力碳足迹的输变电设备减排优化方法及系统
CN117371854A (zh) * 2023-10-17 2024-01-09 中国科学院沈阳应用生态研究所 一种农区种植业碳氮足迹评价方法及系统
CN117689521A (zh) * 2024-02-04 2024-03-12 中国工业互联网研究院 一种使用标识解析进行工业产品碳足迹追溯的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100042453A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Efficiency 2.0, LLC. Methods and apparatus for greenhouse gas footprint monitoring
FI20090142A0 (fi) * 2009-04-15 2009-04-15 Ravintoraisio Oy Uudet menetelmät ja tuotteet
US20100274612A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Utilizing sustainability factors for product optimization
US9129231B2 (en) * 2009-04-24 2015-09-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Real time energy consumption analysis and reporting
US20110141117A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Tredegar Film Products Corporation System and method for determining the environmental impact of a process
US20120150733A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Elwha LLC, a limited liability corporation of the State of Delaware Ecological impact compliance
SG191407A1 (en) * 2011-01-04 2013-08-30 Zik Energy Points Inc Method and system for energy efficiency and sustainability management
US20130018809A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Yi Li Computer-implemented method and system for evaluating eco-functional properties of a product
US20200225655A1 (en) * 2016-05-09 2020-07-16 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods, systems, kits and apparatuses for monitoring and managing industrial settings in an industrial internet of things data collection environment
CN107844875B (zh) * 2016-09-19 2022-02-11 京东方科技集团股份有限公司 绿色产品管理系统及方法
EP3511252B1 (en) * 2018-01-11 2020-12-16 Airbus Operations GmbH Production system for the automated assembly of vehicle components and method for controlling a production system
CN108537434B (zh) 2018-04-04 2021-04-09 安徽工程大学 一种碳排放限额在生产工序中的分配方法
EP3637347B1 (en) * 2018-10-10 2023-06-14 Platform Independent Systems Limited Method and system for processing environmental impact
US20230061787A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Sap Se Sustainability footprint determination and management

Also Published As

Publication number Publication date
EP4226299A1 (en) 2023-08-16
US20220108327A1 (en) 2022-04-07
US20220107618A1 (en) 2022-04-07
CN116438556A (zh) 2023-07-14
US20220108326A1 (en) 2022-04-07
WO2022073935A1 (en) 2022-04-14
DE112021005271T5 (de) 2023-08-31
US20230376876A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023543918A (ja) 製造プラントの製造プロセスにおける製品のカーボンフットプリントを判定するための方法
Walzberg et al. Do we need a new sustainability assessment method for the circular economy? A critical literature review
Peng et al. Energy-related CO2 emissions in the China’s iron and steel industry: a global supply chain analysis
Li et al. The research on setting a unified interval of carbon price benchmark in the national carbon trading market of China
JP5097728B2 (ja) カーボントレーサビティ管理システム
Drumm et al. STRUCTese®–Energy efficiency management for the process industry
Wang et al. Big data: New tend to sustainable consumption research
TW201510888A (zh) 生產能量管理系統及電腦程式
JP4110080B2 (ja) 評価装置及び評価方法
Germani et al. A method for the estimation of the economic and ecological sustainability of production lines
US8504306B2 (en) Graphical technique for visualizing effects of environmental emission reductions
JP2001142528A (ja) プロセスアセスメントツール及びプロセスアセスメント処理方法
Li et al. Reliability-informed life cycle warranty cost and life cycle analysis of newly manufactured and remanufactured units
EP4160515A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
CN114266408A (zh) 一种配电网工程运维检修成本优化方法及系统
JP2013250958A (ja) 機器や設備に対して稼働状況の診断を行う稼働状況診断装置、稼働状況診断方法、及び、稼働状況診断プログラム
Ribas et al. Tactical planning of the oil supply chain: optimization under uncertainty
CN115796385A (zh) 一种多维度碳核算方法、系统、设备和存储介质
Smagowicz et al. A simulation model of power demand management by manufacturing enterprises under the conditions of energy sector transformation
Kreitlein et al. Energy KPI’s, challenges for sustainable manufacturing strategies, analysis of existing rules and indicators in an industrial environment in relation to the establishment of energy benchmark
CN105678008A (zh) 一种电力变压器经济剩余寿命评估方法与系统
WO2023194402A1 (en) Method for monitoring an environmental impact of a product
Ibn-Mohammed Optimal ranking and sequencing of non-domestic building energy retrofit options for greenhouse gas emissions reduction
CN116050560A (zh) 基于流程挖掘的碳排放监测优化方法和系统及存储介质
Mićković Factors that determine costing system errors–a numerical simulation approach