JP2023543880A - ビーム処理方法、装置及び関連機器 - Google Patents

ビーム処理方法、装置及び関連機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543880A
JP2023543880A JP2023519966A JP2023519966A JP2023543880A JP 2023543880 A JP2023543880 A JP 2023543880A JP 2023519966 A JP2023519966 A JP 2023519966A JP 2023519966 A JP2023519966 A JP 2023519966A JP 2023543880 A JP2023543880 A JP 2023543880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
information
tci state
group
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023519966A
Other languages
English (en)
Inventor
宇 ▲楊▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2023543880A publication Critical patent/JP2023543880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • H04B7/06968Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping using quasi-colocation [QCL] between signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0457Variable allocation of band or rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願は、ビーム処理方法、装置及び関連機器を開示した。この方法は、第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報が、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットが、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループが、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象が、チャネル又はリファレンス信号であり、Nが、正の整数であることと、指示情報を受信することであって、前記指示情報が、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報が、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属することとを含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年9月30日に中国で提出された中国特許出願番号No.202011063399.Xの優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
本出願は、通信技術分野に属し、特にビーム処理方法、装置及び関連機器に関する。
通信技術の発展に伴い、通信システムが伝送するチャネルとリファレンス信号は、ますます多くなっている。一般的には、ビーム測定とビームレポートを行った後、ネットワーク機器は、下りリンクと上りリンクのチャネル又はリファレンス信号に対して、ネットワーク機器と端末との間にビームリンクを確立してチャネル又はリファレンス信号の伝送を実現するためのビーム指示を行うことができる。現在、一般的には、各チャネルとリファレンス信号に対してそれぞれビーム指示を行うことによって、シグナリングのオーバヘッドは、比較的に大きくなる。
本出願の実施例は、ビーム指示によるシグナリングの問題を解決することができるビーム処理方法、装置及び関連機器を提供する。
第一の態様によれば、端末によって実行されるビーム処理方法を提供し、この方法は、
第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報が、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットが、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループが、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象が、チャネル又はリファレンス信号であり、Nが、正の整数であることと、
指示情報を受信することであって、前記指示情報が、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報が、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属することとを含む。
第二の態様によれば、ネットワーク機器によって実行されるビーム処理方法を提供し、この方法は、
第一の配置情報を送信することであって、前記第一の配置情報が、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットが、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループが、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象が、チャネル又はリファレンス信号であり、Nが、正の整数であることと、
指示情報を送信することであって、前記指示情報が、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報が、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属することとを含む。
第三の態様によれば、ビーム処理装置を提供し、このビーム処理装置は、
第一の配置情報を受信するための受信モジュールを含み、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数であり、
前記受信モジュールはさらに、指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。
第四の態様によれば、ビーム処理装置を提供し、このビーム処理装置は、
第一の配置情報を受信するための受信モジュールを含み、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数であり、
前記受信モジュールはさらに、指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。
第五の態様によれば、端末を提供し、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
第六の態様によれば、ネットワーク機器を提供し、このネットワーク機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
第七の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
第八の態様によれば、本出願の実施例は、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク機器プログラム又は命令を運行し、第二の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
本出願の実施例は、第一の配置情報によって候補ビーム情報セットを配置し、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、指示情報によってビーム情報を指示し、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。このように、複数のチャネルとリファレンス信号を一つ又は複数の対象グループに分け、対象グループのビーム情報で配置又は指示することによって、ビーム指示によるシグナリングオーバヘッドを低減させることができる。
本出願の実施例が適用可能なネットワークシステムの構造図である。 本出願の実施例によるビーム処理方法のフローチャートである。 本出願の実施例による別のビーム処理方法のフローチャートである。 本出願の実施例によるビーム処理装置の構造図である。 本出願の実施例による別のビーム処理装置の構造図である。 本出願の実施例による通信機器の構造図である。 本出願の実施例による端末の構造図である。 本出願の実施例によるネットワーク機器の構造図である。
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者により得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用されるデータは、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。しかしながら、以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットディバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例は、端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、送受信点(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らず、説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
理解の便宜上、以下、本出願の実施例に係るいくつかの内容を説明する。
一、ビーム測定とレポートに関する。
アナログビームフォーミングは、全帯域幅で発射されるとともに、各高周波アンテナアレイのパネル上の各分極方向のアレイエレメントは、時分割多重化の方式でアナログビームを送信することしかできない。アナログビームのフォーミング重み値は、無線周波数フロントエンドフェーズシフタなどの機器のパラメータを調整することによって実現される。
一般的には、ポーリングの方式を使用してアナログビームフォーミングベクトルの訓練を行い、即ち各アンテナパネルの各分極方向のアレイエレメントは、時分割多重化の方式で約束した時間に訓練信号(即ち候補のフォーミングベクトル)を順次送信し、端末は、測定した後にビームレポートをフィードバックし、ネットワーク機器が次回業務を伝送する際にこの訓練信号を採用してアナログビーム発射を実現することに供する。ビームレポートの内容は、一般的には、最適な若干の発射ビーム識別子及び測定された各発射ビームの受信パワーを含む。
ビーム測定を行う際に、ネットワーク機器は、少なくとも一つのリファレンス信号リソース(resource)、例えば、同期信号ブロック(Synchronization Signal and PBCH block、SSB)resource又はチャネル状態情報リファレンス信号(Channel State Information Reference Signal、CSI-RS)を含むリファレンス信号(Reference Signal、RS)リソースセット(resource set)を配置する。UEは、各RS resourceのレイヤ1リファレンス信号受信パワー(L1-Reference Signal Received Power、L1-RSRP)/レイヤ1信号対干渉及び雑音比(L1-Signal-to-Noise and Interference Ratio、L1-SINR)を測定し、且つ最適な少なくとも一つの測定結果をネットワークに報告し、報告内容は、SSBリソース指示(Resource Indicator、RI)又はCSI-RSリソース指示(CRI)、及びL1-RSRP/L1-SINRを含む。このレポート内容は、少なくとも一つの最適なビーム及びその品質を反映しており、ネットワークがUEとチャネル又は信号を伝送するためのビーム情報を決定することに供される。
二、ビーム指示(beam indication)メカニズムに関する。
ビーム測定とビームレポートが行われた後、ネットワークは、下りリンクと上りリンクのチャネル又はリファレンス信号に対して、ネットワークとUEとの間にビームリンクを確立してチャネル又はリファレンス信号の伝送を実現するためのビーム指示を行うことができる。
物理下りリンク制御チャネル(Physical downlink control channel、PDCCH)のビーム指示に対し、ネットワークは、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを使用して各制御リソースセット(Control resource set、CORESET)のためにK個の伝送配置指示(Transmission Configuration Indication、TCI)状態stateを配置し、K>1の場合、メディアアクセス制御制御ユニット(Medium Access Control Control Element、MAC CE)は、1つのTCI stateを指示又はアクティブ化し、K=1の場合、追加のMAC CEコマンドを必要としない。UEは、PDCCHをモニタリングする際に、CORESET内のすべてのサーチスペース(search space)に対して同じ疑似コロケーション(Quasi-colocation、QCL)を使用し、即ち同じTCI stateを使用してPDCCHをモニタリングする。このTCI状態におけるRS(例えば、周期的CSI-RS resource、半持続的CSI-RS resource、SSBなど)とUE専用(specific)のPDCCH復調リファレンス信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)ポート(port)は、空間的にQCLされている。UEは、このTCI状態に基づいてどの受信ビームを使用してPDCCHを受信するかを知ることができる。
物理下りリンク共有チャネル(Physical downlink shared channel、PDSCH)のビーム指示に対し、ネットワークは、RRCシグナリングによってM個のTCI stateを配置してから、MAC CEコマンドを使用して2N個のTCI stateをアクティブ化し、その後、DCIのN-bit TCIフィールド(field)によってTCI状態を通知し、このTCI状態におけるRSとスケジューリングされるPDSCHのDMRSポートは、QCLされている。UEは、このTCI 状態に基づいてどの受信ビームを使用してPDSCHを受信するかを知ることができる。
CSI-RSのビーム指示に対し、CSI-RSのタイプが周期的CSI-RSである場合、ネットワークは、RRCシグナリングによってCSI-RS resourceのためにQCL情報を配置する。CSI-RSのタイプが半持続的CSI-RSである場合、ネットワークは、MAC CEコマンドによってRRCにより配置されるCSI-RS resource setから一つのCSI-RS resourceをアクティブ化する際にそのQCL情報を指示する。CSI-RSのタイプが非周期的CSI-RSである場合、ネットワークは、RRCシグナリングによってCSI-RS resourceのためにQCLを配置し、且つ下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を使用してCSI-RSをトリガーする。
物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)のビーム指示に対し、ネットワークは、RRCシグナリングを使用してパラメータPUCCH-SpatialRelationInfoによって各PUCCH resourceのために空間関係情報(spatial relation information)を配置し、PUCCH resourceのために配置するspatial relation informationが複数含まれる場合、MAC-CEを使用してそのうちの一つのspatial relation informationを指示又はアクティブ化する。PUCCH resourceのために配置するspatial relation informationが1つのみ含まれる場合、追加のMAC CEコマンドを必要としない。
物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)のビーム指示に対し、PUSCHのspatial relation情報については、PDCCHにより乗せられるDCIがPUSCHをスケジューリングする場合、DCIにおけるサウンディングリファレンス信号リソース指示(Sounding Reference Signal、SRI)fieldの各SRIコードポイント(codepoint)は、このSRIは、PUSCHのspatial relation informationを指示するための一つのSRIを指示する。
サウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal Resource Indicator、SRS)のビーム指示に対し、SRSのタイプが周期的SRSである場合、ネットワークは、RRCシグナリングによってSRS resourceのためにspatial relation informationを配置する。SRSのタイプが半持続的SRSである場合、ネットワークは、MAC CEコマンドによってRRCにより配置される一グループのspatial relation informationから一つをアクティブ化する。SRSのタイプが非周期的SRSである場合、ネットワークは、RRCシグナリングによってSRS resourceのためにspatial relation informationを配置し、MAC CEコマンドを使用して非周期的SRS resourceのspatial relation informationを更新してもよい。
三、マルチ送受信点(Transmission Reception Point、TRP)シナリオにおけるビーム指示に関する。
マルチ(multi)TRPシナリオにおいて、制御情報の送信方式に基づき、シングル(single)DCIとmulti-DCIに区別してもよく、前者は、一つのTRPでDCIを送信して複数のTRP上のデータ伝送をスケジューリングするものであり、後者は、複数のTRPでDCIを送信してそれぞれのTRP上のデータ伝送をそれぞれスケジューリングすることを許容するものである。
DCIがPDSCHをスケジューリングする場合、DCIとPDSCHとの間のスケジューリング間隔(scheduling offset)が予め設定される閾値以下であれば、デフォルトビームを使用してPDSCHを伝送する必要がある。このスケジューリング間隔は、時間オフセット(time offset)と呼ばれてもよい。
マルチDCIに基づくマルチTRP又はマルチアンテナパネル伝送(multi-DCI based multi-TRP/panel transmission)に対し、TRP識別子情報(例えばCORESETPoolIndexである)を配置している場合、上記スケジューリング間隔が予め設定される閾値以下であれば、UEは、PDSCH DMRS portsと、同じCORESETPoolIndex値を配置している最低インデックスの制御リソースセット(CORESET with lowest index)のPDCCHのQCL情報におけるRSがQCLされていると仮定する。
選択的に、上記のCORESET with lowest indexは、最新スロット(latest slot)においてそれぞれのCORESETPoolIndex値に対応するUEによりモニタリングされる必要のあるCORESETにおけるCORESET with lowest indexである。ここで、latest slotとは、サービングセルのアクティブ(serving cell active)帯域幅部分(Bandwidth Part、BWP)に該当するCORESETPoolIndexに関連する少なくとも一つのCORESETが存在するslotである。
UEがmulti-DCI based multi-TRP/panel transmissionをサポートしない場合、CORESETPoolIndexがどのように配置されても、CORESET with lowest indexは、latest slotにおいてUEによりモニタリングされる必要のあるCORESETにおけるCORESET with lowest indexであり、CORESETPoolIndexに関連しない。
シングルDCIに基づくマルチTRP又はマルチアンテナパネル伝送(single-DCI based Multi-TRP/panel transmission)に対し、上記スケジューリング間隔が予め設定される閾値以下である場合、且つUE specific PDSCHのTCI stateのアクティブ化コマンドを受信した後に、UEは、PDSCH DMRS portsがデフォルト(default)TCI state(s)のQCLパラメータを使用すると仮定する。即ち、PDSCHのためのアクティブ化されるTCI stateにおいて、2つの異なるTCI stateを含むTCI codepointからlowest codepointに対応するTCI stateを選択する。
選択的に、上記ビーム情報は、spatial relation情報、空間領域送信フィルタ(spatial domain transmission filter)情報、空間領域フィルタ(spatial filter)情報、TCI state情報、QCL情報又はQCLパラメータなどと呼ばれてもよい。ここで、下りリンクビーム情報は、一般的には、TCI state情報又はQCL情報で表されてもよい。上りリンクビーム情報は、一般的には、spatial relation情報で表されてもよい。
選択的に、上記アンテナパネルは、アンテナグループ、アンテナポートグループ、アンテナセット、アンテナポートセット、ビームセット、ビームサブセット、アンテナアレイ、アンテナポートアレイ、アンテナサブアレイ、アンテナポートサブアレイ、論理エンティティ、エンティティ又はアンテナエンティティなどと呼ばれてもよい。
以下では、図面を結び付けながら、具体的な実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例によるビーム処理方法を詳細に説明する。
図2を参照すると、図2は、本出願の実施例によるビーム処理方法のフローチャートであり、この方法は、端末によって実行され、図2に示すように、以下のステップを含む。
ステップ201、第一の配置情報を受信し、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数である。
ステップ202、指示情報を受信し、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。
本出願の実施例では、候補ビーム情報セットは、複数の候補の共通ビーム(common beam)のビーム情報セットを含む。ネットワーク機器は、各対象グループのために候補ビームセットを配置してもよく、ここで、各対象グループが独立した候補ビームセットを使用してもよく、複数の対象グループが一つの候補ビームセットを共有してもよく、ここでこれ以上の限定はしない。
説明すべきこととして、上りリンクと下りリンクが同一のビーム情報を採用する場合は、すべての対象がいずれも同一の対象グループに分けられると理解されてもよい。無論、すべての対象をグループ分けしておらず、且つすべての対象が同一の共通ビームのビーム情報を採用すると理解されてもよい。対象グループのビーム情報を指示することは、一つ又は複数の対象グループのビーム情報を指示すると理解されてもよく、対象グループのビーム情報を指示することは、対象グループのcommon beamのビーム情報を指示すると理解されてもよく、ターゲット対象グループのcommon beamを指示すると理解されてもよく、この対象グループは、このcommon beamを利用して上りリンク又は下りリンク伝送を行ってもよい。
対象のグループ分けを行った場合、各対象グループは、チャネルのみを含んでもよく、リファレンス信号のみを含んでもよく、チャネルとリファレンス信号とを同時に含んでもよく、このチャネルは、制御チャネルと理解されてもよく、例えばPDCCH又はPUCCHであってもよい。ここで、対象グループ内のある対象は、上りリンク又は下りリンクに用いられてもよく、対象が上りリンクに用いられる場合、上りリンクのための対象と理解されてもよく、上りリンク伝送のための対象と呼ばれてもよく、対象が下りリンクに用いられる場合、下りリンクのための対象と理解されてもよく、下りリンク伝送のための対象と呼ばれてもよい。一つの対象グループには、上りリンクの対象のみが含まれてもよく、下りリンクの対象のみが含まれてもよく、上りリンクの対象と下りリンクの対象が同時に含まれてもよく、ここでこれ以上の限定はしない。
上記指示情報により指示されるビーム情報は、共通ビームのビーム情報と理解されてもよい。例えば、ある対象グループのビーム情報を指示した後に、この対象グループ内のすべての対象は、いずれもこのビーム情報を使用してもよい。
本出願の実施例は、第一の配置情報によって候補ビーム情報セットを配置し、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、指示情報によってビーム情報を指示し、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。このように、複数のチャネルとリファレンス信号を一つ又は複数の対象グループに分け、対象グループのビーム情報で配置又は指示することによって、ビーム指示によるシグナリングオーバヘッドを低減させることができる。
選択的に、一実施例では、上記第一の配置情報は、ターゲット配置情報に乗せられてもよく、前記ターゲット配置情報は、物理下りリンク共有チャネルPDSCH配置情報以外の他の配置情報である。
例えば、一実施例では、上記ターゲット配置情報は、帯域幅部分(Bandwidth Part、BWP)の配置情報と、セル(cell)の配置情報と、セルグループ(cell Group)の配置情報と、コンポーネントキャリア(component carrier、CC)リスト(list)の配置情報と、上りリンクCCリストの配置情報と、下りリンクCCリストの配置情報とのうちの少なくとも一つを含む。
ここで、下りリンクCCリストの配置情報は、simultaneousTCI-UpdateListであってもよく、上りリンクCCリストの配置情報は、simultaneousSpatial-UpdatedLisであってもよい。
説明すべきこととして、対象グループのグループ分けに対し、様々な場合を含んでもよく、例えば、一実施例において、前記N個の対象グループは、
条件1、前記N個の対象グループが一つの対象グループを含み、前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
条件2、前記N個の対象グループが少なくとも二つの対象グループを含み、少なくとも一つの前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
条件3、前記N個の対象グループが二つの対象グループを含み、一つの対象グループが上りリンクの対象を含み、別の対象グループが下りリンクの対象を含むことと、
条件4、前記N個の対象グループが、N1個の対象グループとN2個の対象グループとを含み、前記N1個の対象グループのうちの各対象グループが上りリンクの対象を含み、前記N2個の対象グループのうちの各対象グループが下りリンクの対象を含み、N1とN2が、いずれも正の整数であり、且つN1とN2の和がNであり、Nが2よりも大きいことと、
条件5、前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが上りリンクの対象のみを含むことと、
条件6、前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが下りリンクの対象のみを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
上記条件1について、対象グループが一つしかなく、又は対象グループがないと理解されてもよい。ここで、上りリンクのための対象と下りリンクのための対象は、同じビーム情報を共用し、且つビーム情報は、一つである。
上記条件2について、複数の対象を複数の対象グループに分けており、そのうちの一部又はすべての対象グループ内には、上りリンクのための対象と、下りリンクのための対象が含まれ、この対象グループ内の上りリンクのための対象と下りリンクのための対象が同一のビーム情報を共用すると理解されてもよい。すべての対象グループ内には、上りリンクのための対象と、下りリンクのための対象が含まれる場合、上りリンクの対象と下りリンクの対象が同じビーム情報を使用し、且つビーム情報が1つよりも多いと理解されてもよく、ここで、各対象グループは、一つのビーム情報に対応する。
上記条件3について、リンク方向に応じて複数の対象を二つの対象グループに分け、上りリンクのためのすべての対象を一つの対象グループに分け、下りリンクのためのすべての対象を一つの対象グループに分けると理解されてもよい。このとき、上りリンクの対象と下りリンクの対象が各々のビーム情報をそれぞれ使用し、且つ上りリンクの対象が同一のビーム情報を使用し、下りリンクの対象が同一のビーム情報を使用すると理解されてもよい。
上記条件4について、リンク方向に応じて複数の対象を一次分け、少なくとも一つのリンク方向に、すべての対象を二次分けて少なくとも二つの対象グループを得ると理解されてもよい。
上記条件5について、上りリンクの対象のみを分け、一つ又は複数の対象グループを得ると理解されてもよい。
上記条件6について、下りリンクの対象のみを分け、一つ又は複数の対象グループを得ると理解されてもよい。
選択的に、一実施例では、前記第一の配置情報は、伝送配置指示状態TCI stateプールの配置情報であってもよい。
理解すべきこととして、ネットワークによるTCI stateプールの配置と、指示情報によるTCI stateの指示との間に、デフォルトビーム情報、例えば初期アクセス中にUEにより測定されたSSBを使用する。
本出願の実施例では、上記TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む。
理解すべきこととして、上記TCI stateプールがTCI stateを含むことは、TCI stateプールがグループ分けされていないTCI stateを含むと理解されてもよく、言い換えれば、TCI stateプールは、独立したTCI stateを含む。ここで、この独立したTCI stateは、
上りリンクのみのためのTCI stateと、
下りリンクのみのためのTCI stateと、
上りリンクと下りリンクのためのTCI stateとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
上記少なくとも一つのTCI stateグループは、
上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第一のTCI stateグループと、
下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第二のTCI stateグループと、
上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとを含む第三のTCI stateグループと、
上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateを含む第四のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含む。
理解すべきこととして、上記第一のTCI stateグループ、第二のTCI stateグループ、第三のTCI stateグループと第四のTCI stateグループの数は、実際の必要に応じて設定されてもよく、一つ又は複数の特定のTCI stateグループがあってもよい。例えば、一つ又は複数の第一のTCI stateグループを含んでもよく、一つ又は複数の第二のTCI stateグループを含んでもよく、一つ又は複数の第三のTCI stateグループを含んでもよく、一つ又は複数の第四のTCI stateグループを含んでもよい。
選択的に、一実施例では、条件1を満たす対象グループについて、TCI stateプールは、TCI stateを含んでもよく、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、一つのソースリファレンス信号RSを含む。
条件2を満たす対象グループについて、TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含んでもよく、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む。
条件3を満たす対象グループについて、上りリンクのための対象と下りリンクのための対象は、同じTCI stateプールを使用してもよく、異なるTCI stateプールを使用してもよく、同じTCI stateプールを使用する場合、TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含んでもよく、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、一つ又は複数のソースリファレンス信号RSを含み、TCI stateが少なくとも二つのソースRSを含む場合、この少なくとも二つのソースRSは、上りリンクのソースRSと、下りリンクのソースRSとを含む。
条件4を満たす対象グループについて、上りリンクのための対象と下りリンクのための対象は、同じTCI stateプールを使用してもよく、異なるTCI stateプールを使用してもよく、同じTCI stateプールを使用する場合、TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも一つのTCI stateグループであって、各TCI stateグループには、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとが含まれ、又は、上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateが含まれ、又は上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateが含まれ、又は下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含んでもよく、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、一つ又は複数のソースリファレンス信号RSを含み、TCI stateが少なくとも二つのソースRSを含む場合、この少なくとも二つのソースRSは、上りリンクの少なくとも一つのソースRSと、下りリンクの少なくとも一つのソースRSを含み、又は、上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのソースRSを含み、又は上りリンクのための少なくとも二つのソースRSを含み、又は下りリンクのための少なくとも二つのソースRSを含む。
異なるTCI stateプールを使用する場合、上りリンクのTCI stateプールと、下りリンクのTCI stateプールとを含んでもよく、上りリンクのTCI stateプールに対し、TCI stateと、TCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含んでもよく、各TCI stateグループは、複数のTCI stateを含み、下りリンクのTCI stateプールに対し、TCI stateと、TCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含んでもよく、各TCI stateグループは、複数のTCI stateを含む。
選択的に、一実施例では、前記TCI stateプールが上りリンクのためのTCI stateを含む場合、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateは、ターゲットパラメータを含み、又はターゲットパラメータに関連し、
ここで、前記ターゲットパラメータは、物理上りリンク共有チャネルポート(port)情報と、プリコーディング情報と、電力制御パラメータ情報と、上りリンクタイミング(UL timing)情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、電力制御パラメータ情報は、P0と、alphaと、経路損失リファレンス信号(pathloss RS)と、クローズドループインデックス(closed loop index)とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
さらに、本出願の実施例では、前記方法は、
前記指示情報により指示されるTCI stateに基づいて前記ターゲットパラメータを決定することをさらに含む。
本実施例では、指示されるTCI stateに上記ターゲットパラメータが含まれ、又はTCI stateがターゲットパラメータに関連する場合、このTCI stateを指示したと同時に上記ターゲットパラメータを指示した。選択的に、指示されるTCI stateにおけるソースRSに基づいて上記各ターゲットパラメータを決定することは、ソースRS又はソースRSに対応する下りリンクRSをpathloss RSとすると理解されてもよい。無論、他の実施例において、上記ターゲットパラメータのプールからターゲットパラメータをアクティブ化してもよい。
選択的に、一実施例では、上記指示情報により指示されるTCI stateには、
前記TCI stateが上りリンクのTCI stateと下りリンクのTCI stateとのうちの少なくとも一つであることを決定するために用いられ、ビーム情報を指示するために用いられる第一のソースRSと、
前記TCI stateが下りリンクのTCI stateであることを決定するために用いられ、時間領域パラメータと周波数領域パラメータとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる第二のソースRSとが含まれる。
上記第一のソースRSについて、上記第一のソースRSにより指示されるビーム情報が、上りリンクのみに用いられてもよく、下りリンクのみに用いられてもよく、上りリンクと下りリンクに用いられてもよいと理解されてもよい。上記第二のソースRSについて、上記第二のソースRSにより指示される時間領域パラメータと周波数領域パラメータが下りリンクのみを決定するために用いられると理解されてもよい。
選択的に、前記指示情報は、少なくとも一つのTCI stateを指示するために用いられ、前記少なくとも一つのTCI stateは、前記N個の対象グループのビーム情報を決定するために用いられる。
本出願の実施例では、上記指示情報により指示されるTCI stateは、一つの第一のコマンドに乗せられてもよく、複数の第一のコマンドに乗せられてもよい。ここで、第一のコマンドは、MAC CEであってもよく、DCIであってもよい。
選択的に、前記指示情報はさらに、第一のTCI stateのタイプ情報(type)を指示するために用いられ、前記第一のTCI stateは、前記少なくとも一つのTCI stateに属し、且つ前記第一のTCI stateに含まれるソースRSは、複数のタイプに対応し、又は対応するタイプを有さない。
一実施例では、RRCシグナリングにより配置されるTCI stateにおけるソースRSが複数のtype(例えばQCL-Type)に対応すると仮定すると、このとき、上記第一の指示情報によってこのTCI stateに対応するtypeを指示する必要もある。別の実施例において、RRCシグナリングにより配置されるTCI stateにおけるソースRSがtypeを有さないと仮定すると、このとき、上記第一の指示情報によってこのTCI stateに対応するtypeを指示する必要もある。
選択的に、前記ビーム情報は、前記対象グループと一対一で対応する。
一実施例では、上記少なくとも一つのTCI stateは、
N3個の第二のTCI stateであって、各前記第二のTCI stateが、1つのビーム情報を決定するために用いられるN3個の第二のTCI stateと、
N4個の第三のTCI stateであって、各前記第三のTCI stateが、N5個のビーム情報を決定するために用いられるN4個の第三のTCI stateと、
N6個のTCI stateグループであって、各前記TCI stateグループが、N7個のビーム情報を決定するために用いられるN6個のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、N3、N4、N6とN7は、いずれも正の整数であり、N5は、1よりも大きい整数である。
本出願をより良く理解するために、以下、上記対象グループが満たす異なる条件別に、指示されるTCI stateを説明する。
対象グループが上記条件1を満たす場合について、ネットワーク機器は、MAC CEによって1つのTCI stateを指示してもよく、指示されるTCI stateは、下りリンクと上りリンクのすべて又は一部の対象に用いられる。このTCI stateは、これらの対象のビーム情報を決定するために用いられる。例えば、指示されるTCI stateが応用可能な対象は、ビーム管理のためのCSI-RSとビーム管理のためのSRS以外の他の対象を含む。選択的に、一実施例において、指示されるTCI stateは、予め設定される識別子を配置しているチャネルタイプ、又は一つのグループに配置されるチャネルタイプに応用されてもよく、例えばあるチャネルの配置情報に予め設定される識別子がある場合、指示されるTCI stateは、このチャネルに用いられてもよい。
対象グループが上記条件2を満たす場合について、ネットワーク機器は、MAC CEによって複数のビーム情報を指示してもよく、例えば、MAC CEにより乗せられる指示情報によって、
それぞれ1つのソースRSを含む複数のTCI stateをアクティブ化する(選択的に、あるTCI stateが存在するか否かを指示するための専用bitを使用してもよい)ことと、
複数のソースRSを含む1つのTCI stateをアクティブ化することと、
TCI stateグループをアクティブ化することとのうちのいずれか一つを指示する。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、複数のMAC CEによって複数のTCI stateのアクティブ化を指示してもよい。
本出願の実施例では、チャネルをグループ分けしてもよく、各グループのチャネルは、一つのビーム情報を使用する。
例えば、各チャネルの配置情報には、指示される複数のビーム情報のうちの一つにそれぞれ対応する予め設定される識別子(グループ識別子、indexなど)が含まれてもよく、
例えば、ネットワークは、RRCシグナリングを使用してチャネルグループの情報を配置してもよく、各グループに少なくとも一つのチャネルが含まれ、各グループのチャネルは、指示される複数のビーム情報のうちの一つのcommon beamに対応する。
理解すべきこととして、グループ分けされるチャネル以外の他のチャネルは、このcommon beamを使用せず、ビーム指示メカニズムを使用してそれぞれ独立して指示する。
対象グループが上記条件3を満たす場合について、ネットワーク機器は、MAC CEによって上りリンクの対象と下りリンクの対象のために一つのビーム情報をそれぞれ指示してもよく、例えば、MAC CEにより乗せられる指示情報によって、
二つのTCI stateをアクティブ化することであって、各TCI stateが、DL又はULのための1つのソースRSを含むことと、
DLとULにそれぞれ用いられる二つのソースRSを含む1つのTCI stateをアクティブ化することと、
TCI stateグループをアクティブ化することであって、そのうちのTCI stateが、DLとULにそれぞれ用いられることとのうちのいずれか一つを指示し、
二つのTCI stateをアクティブ化することについては、一つのMAC CEを使用して指示してもよく、二つのMAC CEを使用して指示してもよい。
本出願の実施例では、チャネルをグループ分けしてもよく、各グループのチャネルは、一つのビーム情報を使用する。
例えば、下りリンクと上りリンクのチャネルは、異なるグループ識別子をそれぞれ配置しており、又は異なるグループ内に配置される。
例えば、指示される下りリンクcommon beamがすべて又は一部の下りリンクチャネルに用いられ、指示される上りリンクcommon beamがすべて又は一部の上りリンクチャネルに用いられることをプロトコルによって約定する。
理解すべきこととして、グループ分けされるチャネル以外の他のチャネルは、このcommon beamを使用せず、ビーム指示メカニズムを使用してそれぞれ独立して指示する。
対象グループが上記条件4を満たす場合について、ネットワーク機器は、MAC CEによって上りリンクの対象のために少なくとも一つのビーム情報を指示し、下りリンクの対象のために少なくとも一つのビーム情報を指示してもよい。例えば、MAC CEにより乗せられる指示情報によって、
複数のTCI stateをアクティブ化することであって、各TCI stateが、DL又はULの一つのビーム情報を決定するための1つのソースRSを含むことと、
複数のTCI stateグループをアクティブ化することであって、各TCI stateグループにおけるTCI stateが、DL又はULに用いられ、このTCI stateグループにおける各TCI stateが、1つ又は複数のソースRSを含んでもよく、又は、各TCI stateグループが、DLの一つのビーム情報とULの一つのビーム情報を決定するために用いられることと、
一つのTCI stateグループをアクティブ化することであって、TCI stateグループにおけるTCI stateが、複数のソースRSを含み、このTCI stateが、上りリンク又は下りリンクに用いられ、又は、このTCI stateが、DLの一つのビーム情報とULの一つのビーム情報を決定するために用いられることとのうちのいずれか一つを指示する。
本出願の実施例では、チャネルをグループ分けしてもよく、各グループのチャネルは、一つのビーム情報を使用する。
例えば、下りリンクと上りリンクのチャネルは、それぞれ複数のグループ識別子を配置しており、又は複数の異なるグループ内に配置される。
例えば、指示される下りリンクcommon beamが、すべて又は一部の下りリンクチャネルグループに用いられ、指示される上りリンクcommon beamが、すべて又は一部の上りリンクチャネルグループに用いられることをプロトコルによって約定する。ここで、上りリンクチャネルグループは、上りリンク制御チャネルグループと、上りリンク業務チャネルグループとを含んでもよい。下りリンクチャネルグループは、下りリンク制御チャネルグループと、下りリンク業務チャネルグループとを含んでもよい。
理解すべきこととして、グループ分けされるチャネル以外の他のチャネルは、このcommon beamを使用せず、ビーム指示メカニズムを使用してそれぞれ独立して指示する。
対象グループが上記条件5を満たす場合について、ネットワーク機器は、MAC CEによって上りリンクの対象のために少なくとも一つのビーム情報を指示してもよい。例えば、MAC CEにより乗せられる指示情報によって、
少なくとも一つのTCI stateをアクティブ化することであって、各TCI stateが、ULの一つのビーム情報を決定するための一つのソースRSを含むことと、
一つのTCI stateグループをアクティブ化することであって、TCI stateグループにおける各TCI stateが、ULの少なくとも一つのビーム情報を決定するための少なくとも一つのソースRSを含むこととのうちのいずれか一つを指示する。
本出願の実施例では、上りリンクチャネルをグループ分けしてもよく、各グループの上りリンクチャネルは、一つのビーム情報を使用する。
例えば、上りリンクのチャネルは、少なくとも一つのグループ識別子を配置しており、又は一つ又は複数の異なるグループ内に配置される。
例えば、指示される上りリンクcommon beamがすべて又は一部の上りリンクチャネルグループに用いられることをプロトコルによって約定する。ここで、上りリンクチャネルグループは、上りリンク制御チャネルグループと、上りリンク業務チャネルグループとを含んでもよい。
理解すべきこととして、グループ分けされる上りリンクチャネル以外の他の上りリンクチャネルは、このcommon beamを使用せず、ビーム指示メカニズムを使用してそれぞれ独立して指示する。
対象グループが上記条件6を満たす場合について、ネットワーク機器は、MAC CEによって下りリンクの対象のために少なくとも一つのビーム情報を指示してもよい。例えば、MAC CEにより乗せられる指示情報によって、
少なくとも一つのTCI stateをアクティブ化することであって、各TCI stateが、DLの一つのビーム情報を決定するための一つのソースRSを含むことと、
一つのTCI stateグループをアクティブ化することであって、TCI stateグループにおける各TCI stateが、DLの少なくとも一つのビーム情報を決定するための少なくとも一つのソースRSを含むこととのうちのいずれか一つを指示する。
本出願の実施例では、下りリンクチャネルをグループ分けしてもよく、各グループの下りリンクチャネルは、一つのビーム情報を使用する。
例えば、下りリンクのチャネルは、少なくとも一つのグループ識別子を配置しており、又は一つ又は複数の異なるグループ内に配置される。
例えば、指示される下りリンクcommon beamがすべて又は一部の下りリンクチャネルグループに用いられることをプロトコルによって約定する。ここで、下りリンクチャネルグループは、下りリンク制御チャネルグループと、下りリンク業務チャネルグループとを含んでもよい。
理解すべきこととして、グループ分けされる下りリンクチャネル以外の他の下りリンクチャネルは、このcommon beamを使用せず、ビーム指示メカニズムを使用してそれぞれ独立して指示する。
選択的に、TCI stateが一グループのCCに用いられる場合、一実施例において、前記指示情報により指示されるTCI stateは、
前記指示情報が一つの下りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つの上りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つのCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記CCの位置するCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が下りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報が上りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報がCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記CCの位置するCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることとのうちのいずれか一つを満たす。
理解すべきこととして、指示情報により指示されるTCI stateは、CCリスト、上りリンクCCリスト又は下りリンクCCリスト内のいずれか一つのCCのTCI stateであってもよく、特定のCC、例えば、リファレンスCCであってもよい。上記CCリストは、上りリンクと下りリンクの定義を区別しないリストと理解されてもよく、このCCリスト内のあるCCは、下りリンクCCと理解されてもよく、上りリンクCCと理解されてもよい。
本出願の実施例では、端末は、さらにネットワーク機器に能力情報を報告してもよく、この能力情報は、端末によりサポートされる無線周波数能力を含む。例えば、帯域内(intra-band)、及び周波数帯域間(inter-band)で同じビーム情報を使用することをサポートするか否かを含んでもよい。
ネットワーク機器は、報告される能力情報に基づいてビーム情報のCCリスト情報を配置すると同時に更新してもよい。選択的に、下りリンクCCリストと上りリンクCCリストをそれぞれ独立して配置してもよく、又はCCリストを下りリンクCCと、上りリンクCCとを含むように配置してもよい。
選択的に、TCI stateがマルチ(multi)-TRPに用いられる場合、前記TCI stateプールは、少なくとも一つの送受信点識別子情報に関連する。
TCI stateプールが一つの送受信点識別子情報に関連することは、この送受信点識別子情報に対応するTRPにTCI stateプールが独立して配置されていると理解されてもよい。TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連することは、この少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTRPが同じTCI stateプールを共有すると理解されてもよい。
一実施例では、前記TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連する場合、前記TCI stateプールは、
TCI stateが一つの送受信点識別子情報に対応することと、
TCI stateに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するソースRSが含まれることと、
各TCI stateグループに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTCI stateが含まれることとのうちの少なくとも一つを満たす。
本出願の実施例では、ネットワークが複数のTRPに対応するcommon beamを指示する場合、
複数のTRPが、MAC CEコマンドを共有し、MAC CEコマンドにおいてアクティブ化されるTCI state、又はその中の複数のソースRSに基づき、各TRPに対応するcommon beamを決定してもよいことと、
各TRPに対し、異なるMAC CEをそれぞれ使用して各TRPに対応するcommon beamを指示してもよいこととを含んでもよい。
さらに、一実施例では、前記対象グループ内のすべての対象に対応する送受信点識別子情報は、同じである。
つまり、本出願の実施例では、チャネルのグループ分けを採用する場合、各グループ内のチャネルが同一の送受信点識別子情報に対応する必要があることを制限することができる。
選択的に、上記対象グループのグループ分け方式は、実際の必要に応じて設定されてもよく、例えば、前記対象グループは、制御リソースセットと、リンク方向と、チャネルタイプとのうちの少なくとも一つによって決定される。
本出願の実施例では、上記リンク方向は、上りリンクと、下りリンクとを含んでもよく、例えば、上りリンクのチャネルとリファレンス信号を一つの対象グループに分け、下りリンクのチャネルとリファレンス信号を一つの対象グループに分けてもよい。上記チャネルタイプは、業務チャネルと、制御チャネルとを含んでもよく、例えば、すべての業務チャネルを一つの対象グループに分け、すべての制御チャネルを一つの対象グループに分けてもよい。さらに、リンク方向とチャネルタイプを結び付けて対象グループを分けてもよく、このとき、四つの対象グループを含んでもよく、例えば、上りリンク業務チャネルに対応する一つの対象グループと、上りリンク制御チャネルに対応する一つの対象グループと、下りリンク業務チャネルに対応する一つの対象グループと、下りリンク制御チャネルに対応する一つの対象グループとを含んでもよい。
理解すべきこととして、プロトコルによって各対象のグループ分けを約定してもよく、ネットワークによって各対象のグループ分けを配置してもよく、ここでこれ以上の限定はしない。
選択的に、一実施例では、前記N個の対象グループは、第一の対象グループを含み、前記第一の対象グループは、
前記第一の対象グループが、第一の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第一の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルがグループ共通制御チャネルを含むことと、
前記第一の対象グループが、第二の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第二の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、専用制御チャネルのみを含むことと、
前記第一の対象グループが、ターゲット制御チャネルと、ターゲット対象とを含み、前記ターゲット制御チャネルが、少なくとも一つの第三の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであり、前記ターゲット対象が、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
本出願の実施例では、上記第一の対象グループは、制御リソースセットに基づいて分けられる対象グループと理解されてもよい。具体的には、上記第一の制御リソースセット、第二の制御リソースセットと第三の制御リソースセットに対応する三種類の異なるグループ分け方式に応じて第一の対象グループを取得してもよい。選択的に、上記第一の制御リソースセットと、第二の制御リソースセットと、第三の制御リソースセットとのうちの少なくとも一つは、第二類の制御リソースセットと呼ばれてもよく、上記第一の制御リソースセット、第二の制御リソースセットと第三の制御リソースセット以外の他の制御リソースセットは、第一類の制御リソースセットと呼ばれてもよく、ここで、第一類の制御リソースセットに対し、従来のビーム指示方式を使用してもよく、上記指示情報によって第一類の制御リソースセットの位置するグループのためにビーム情報を指示してもよい。従来のビーム指示方式を使用することは、MAC CEによってビーム情報を指示すると理解されてもよい。
選択的に、制御リソースセットのビーム情報を指示することは、制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルのビーム情報を指示し、又は制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルに関連するターゲット対象のビーム情報を指示すると理解されてもよい。以下、上記第一の対象グループを例にして第二類の制御リソースセットのビーム情報の指示方式を詳細に説明する。
選択的に、前記指示情報は、第四のTCI stateを含み、前記第四のTCI stateは、前記第一の対象グループのビーム情報を決定するために用いられ、前記第四のTCI stateは、ターゲット制御リソースセット又はMAC CEコマンドに乗せられる。
ここで、前記ターゲット制御リソースセットは、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、第二の対象グループに属し、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、前記指示情報によって指示され、前記第二の対象グループが、前記N個の対象グループのうちの前記第一の対象グループ以外のいずれか一つの対象グループであることと、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属せず、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、MAC CEコマンドによって指示されることとのうちのいずれか一つを満たす。
本出願の実施例では、上記第二の対象グループは、上記第二類の制御リソースセットのうちのいずれか一つの制御リソースセットに応じてグループ分けして得られた対象グループと理解されてもよく、他の方式で分けて得られた対象グループと理解されてもよい。このとき、ターゲット制御リソースセットにおけるDCIによって第一の対象グループのビーム情報を指示してもよい。この第二の対象グループは、
一つ又は複数の上記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルと、
ターゲット制御リソースセットにより乗せられるターゲット制御チャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つと、
上記ターゲット制御リソースセット以外の他の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであって、この他の制御リソースセットにおけるDCIが、上記第一の対象グループのビーム情報を指示するために用いられない制御チャネルとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
理解すべきこととして、本実施例では、上記ターゲット制御リソースセットのビーム情報は、上記DCIによって指示され、又はMAC CEによって指示されてもよい。
上記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属しないことは、ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルをグループ分けしていないと理解されてもよく、このとき、ターゲット制御リソースセットは、第一類の制御リソースセットと理解されてもよく、このターゲット制御リソースセットのビーム情報は、従来のビーム指示メカニズムによって指示されてもよい。
選択的に、一実施例では、前記対象グループにおける対象は、
チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS(CSI-RS for CSI acquisition)と、
トラッキングのためのCSI-RS(CSI-RS for tracking)と、
アンテナ切り替えのためのサウンディングリファレンス信号SRS(SRS for antenna switching)と、
コードブックのためのSRS(SRS for codebook)と、
非コードブックのためのSRS(SRS for non-codebook)と、
ビーム障害検出のためのRSとのうちの少なくとも一つを含む。
本出願の実施例では、上記対象グループに含まれるすべての対象は、いずれもこの対象グループのcommon beamを使用してもよく、上記対象グループにビーム管理のためのCSI-RS(CSI-RS for beam management)又はビーム管理のためのSRSが含まれる場合、このビーム管理のためのCSI-RS又はSRSは、この対象グループのcommon beamを使用しない。
理解すべきこととして、一実施例では、前記対象グループにおける対象がビーム障害検出のためのRSを含む場合、前記対象グループは、制御チャネルをさらに含む。
選択的に、前記ビーム情報は、
前記ビーム情報が、対応する対象グループ内の第一の対象のみに用いられることと、
前記ビーム情報が、対応する対象グループのすべての対象に用いられることとのうちのいずれか一つを満たし、
ここで、前記第一の対象は、TCI state又は疑似コロケーションQCL情報又は空間関係情報を配置していない。
一実施例では、上記対象グループに含まれる上記CSI-RSについて、前記CSI-RSがCSI測定に用いられ、又はトラッキング(例えばtracking CSI-RS、TRS)に用いられる場合、ネットワークが、CSI-RSリソースのTCI state又はQCL情報を配置していなければ、common beamを使用する。例えば、非周期的CSI-RSリソース又はネットワークがDCIを使用してトリガーする非周期的CSI reportに対し、ネットワークが、report settingに関連するすべてのCSI-RS resourceのTCI state情報を配置しておらず、又は、非周期的CSI-RSリソースのTCI state情報を配置していない場合、これらのCSI-RSリソースは、common beamを使用する。ネットワークが、CSI-RSリソースのTCI state情報又はQCL情報を配置している場合、配置情報に基づいてCSI-RSリソースのビーム情報を決定する。
別の実施例では、ネットワークが、CSI-RSリソースのTCI state情報又はQCL情報を配置しているか否かにかかわらず、対象グループの現在のcommon beamのみを使用し、これらのCSI-RSリソースを測定するように設定してもよい。
理解すべきこととして、上記対象グループにおけるSRSが対象グループの現在のcommon beamを使用する場合に対し、CSI-RSと同じであってもよく、具体的には、CSI-RSの記述を参照すればよく、ここでこれ以上説明しない。
選択的に、上記指示情報は、第一のメディアアクセス制御制御ユニットMAC CE又は下りリンク制御情報DCIに乗せられる。
指示情報が第一のMAC CEに乗せられる場合、第一のMAC CEが上記指示情報を使用して対象グループのcommon beamを指示すると理解されてもよい。
指示情報がDCIに乗せられる場合、DCIが上記指示情報を使用して対象グループのcommon beamを指示すると理解されてもよい。本出願の実施例において、前記の、指示情報を受信するステップの前に、前記方法はさらに、
M個のTCI stateをアクティブ化するための第二のMAC CEを受信することを含んでもよく、
ここで、Mは、正の整数であり、Mが1よりも大きい場合、前記指示情報は、前記DCIに乗せられ、前記指示情報は、前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示するために用いられる。
本実施例では、まず、第二のMAC CEによって一つ又は複数のTCI stateをアクティブ化し、それから、DCIによってアクティブ化されるM個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示してもよい。理解すべきこととして、上記Mが1である場合、DCIによるTCI stateの指示を省略し、直接に第二のMAC CEを使用してアクティブ化される一つのTCI stateを対象グループのTCI stateとして指示してもよい。
さらに、前記方法は、
第二の対象のTCI stateが前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateであることを決定することをさらに含み、
ここで、前記第二の対象は、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS又はトラッキングのためのCSI-RSである。
本出願の実施例では、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RSとトラッキングのためのCSI-RSに対し、これらのCSI-RSリソースのTCI state情報をアクティブ化されるTCI stateとして配置してもよく、又はアクティブ化されるTCI stateを、これらのCSI-RSリソースのTCI state情報としてもよい。さらに、UEは、M個のアクティブ化されるTCI stateに対応するCSI情報及び/又は時間周波数情報を取得するために、M個のCSI-RS for CSI及び/又はM個のTRSリソースを測定してもよい。
理解すべきこととして、上記第一のMAC CEは、TCI stateのアクティブ化/更新専用のMAC CEフォーマット(format)であってもよい。他の機能を指示するためのMAC CE、即ち従来のMAC CEであってもよく、例えば、PDCCH TCI stateをアクティブ化するMAC CE、PUCCH 空間関係をアクティブ化するMAC CEなどであってもよい。制御リソースセットをアクティブ化するTCI stateを再利用するMAC CEであってもよい。さらに、このMAC CEによりアクティブ化/更新されるTCI stateはさらに、リソースセットの位置するCCの全部又は一部のチャネルを制御するために用いられる。
選択的に、一実施例では、第一のMAC CEが他の機能を指示するためのMAC CEである場合、前記方法は、
前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられるか否かを指示するためのイネーブル情報を受信することをさらに含む。
本実施例では、イネーブル情報が、前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられることを指示する場合、他の機能を指示する第一のMAC CEは、対象グループのcommon beamを指示するために用いられる。イネーブル情報が、MAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられないことを指示する場合、この第一のMAC CEは、他の機能を指示するために用いられる。イネーブル情報が、第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられることを指示することは、イネーブル情報がcommon beamモード(又は統一(unified)TCIモード又は連携(joint)TCIモード又は共通(common)TCIモードと呼ばれる)をイネーブルしていると理解されてもよい。
選択的に、一実施例では、前記TCI stateに含まれる第一のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、下りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、前記TCI stateに含まれる第二のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、上りリンクチャネルと、下りリンクRSと、上りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、ここで、前記第一のタイプのQCL情報は、時間領域及び周波数領域パラメータ情報のうちの少なくとも一つであり、第二のタイプのQCL情報は、空間領域パラメータ情報である。
本出願の実施例では、ネットワークがTCI stateを指示しており、且つTCI stateをDL及び/又はULのチャネル又はRSに用いる場合、common beam指示におけるQCLタイプに対し、
DLチャネル又はRSである場合、TCI stateにおけるQCL-TypeAとQCL-TypeD情報を使用してもよいことと、
ULチャネル又はRSである場合、TCI stateにおけるQCL-TypeD情報のみを使用することとのうちの少なくとも一つを満たす。
図3を参照すると、図3は、本出願の実施例による別のビーム処理方法のフローチャートであり、この方法は、ネットワーク機器によって実行されるべきであり、図3に示すように、以下のステップを含む。
ステップ301、第一の配置情報を送信し、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数である。
ステップ302、指示情報を送信し、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。
選択的に、前記第一の配置情報は、ターゲット配置情報に乗せられ、前記ターゲット配置情報は、物理下りリンク共有チャネルPDSCH配置情報以外の他の配置情報である。
選択的に、前記ターゲット配置情報は、帯域幅部分BWPの配置情報と、セルの配置情報と、セルグループの配置情報と、コンポーネントキャリアCCリストの配置情報と、上りリンクCCリストの配置情報と、下りリンクCCリストの配置情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記N個の対象グループは、
前記N個の対象グループが一つの対象グループを含み、前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
前記N個の対象グループが少なくとも二つの対象グループを含み、少なくとも一つの前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
前記N個の対象グループが二つの対象グループを含み、一つの対象グループが上りリンクの対象を含み、別の対象グループが下りリンクの対象を含むことと、
前記N個の対象グループが、N1個の対象グループとN2個の対象グループとを含み、前記N1個の対象グループのうちの各対象グループが上りリンクの対象を含み、前記N2個の対象グループのうちの各対象グループが下りリンクの対象を含み、N1とN2が、いずれも正の整数であり、且つN1とN2の和がNであり、Nが2よりも大きいことと、
前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが上りリンクの対象のみを含むことと、
前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが下りリンクの対象のみを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記第一の配置情報は、伝送配置指示状態TCI stateプールの配置情報である。
選択的に、前記TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む。
選択的に、少なくとも一つのTCI stateグループは、
上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第一のTCI stateグループと、
下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第二のTCI stateグループと、
上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとを含む第三のTCI stateグループと、
上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateを含む第四のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記TCI stateプールが上りリンクのためのTCI stateを含む場合、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateは、ターゲットパラメータを含み、又はターゲットパラメータに関連し、
ここで、前記ターゲットパラメータは、物理上りリンク共有チャネルポート情報と、プリコーディング情報と、電力制御パラメータ情報と、上りリンクタイミング情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記方法は、
前記指示情報により指示されるTCI stateに基づいて前記ターゲットパラメータを決定することをさらに含む。
選択的に、前記指示情報により指示されるTCI stateには、
前記TCI stateが上りリンクのTCI stateと下りリンクのTCI stateとのうちの少なくとも一つであることを決定するために用いられ、ビーム情報を指示するために用いられる第一のソースRSと、
前記TCI stateが下りリンクのTCI stateであることを決定するために用いられ、時間領域パラメータと周波数領域パラメータとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる第二のソースRSとが含まれる。
選択的に、前記指示情報は、少なくとも一つのTCI stateを指示するために用いられ、前記少なくとも一つのTCI stateは、前記N個の対象グループのビーム情報を決定するために用いられる。
選択的に、前記指示情報はさらに、第一のTCI stateのタイプ情報を指示するために用いられ、前記第一のTCI stateは、前記少なくとも一つのTCI stateに属し、且つ前記第一のTCI stateに含まれるソースRSは、複数のタイプに対応し、又は対応するタイプを有さない。
選択的に、前記ビーム情報は、前記対象グループと一対一で対応する。
選択的に、前記少なくとも一つのTCI stateは、
N3個の第二のTCI stateであって、各前記第二のTCI stateが、1つのビーム情報を決定するために用いられるN3個の第二のTCI stateと、
N4個の第三のTCI stateであって、各前記第三のTCI stateが、N5個のビーム情報を決定するために用いられるN4個の第三のTCI stateと、
N6個のTCI stateグループであって、各前記TCI stateグループが、N7個のビーム情報を決定するために用いられるN6個のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、N3、N4、N6とN7は、いずれも正の整数であり、N5は、1よりも大きい整数である。
選択的に、前記指示情報により指示されるTCI stateは、
前記指示情報が一つの下りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つの上りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つのCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記CCの位置するCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が下りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報が上りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報がCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記CCの位置するCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることとのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記TCI stateプールは、少なくとも一つの送受信点識別子情報に関連する。
選択的に、前記TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連する場合、前記TCI stateプールは、
TCI stateが一つの送受信点識別子情報に対応することと、
TCI stateに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するソースRSが含まれることと、
各TCI stateグループに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTCI stateが含まれることとのうちの少なくとも一つを満たす。
選択的に、前記対象グループ内のすべての対象に対応する送受信点識別子情報は、同じである。
選択的に、前記対象グループは、制御リソースセットと、リンク方向と、チャネルタイプとのうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記N個の対象グループは、第一の対象グループを含み、前記第一の対象グループは、
前記第一の対象グループが、第一の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第一の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルがグループ共通制御チャネルを含むことと、
前記第一の対象グループが、第二の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第二の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、専用制御チャネルのみを含むことと、
前記第一の対象グループが、ターゲット制御チャネルと、ターゲット対象とを含み、前記ターゲット制御チャネルが、少なくとも一つの第三の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであり、前記ターゲット対象が、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記指示情報は、第四のTCI stateを含み、前記第四のTCI stateは、前記第一の対象グループのビーム情報を決定するために用いられ、前記第四のTCI stateは、ターゲット制御リソースセット又はMAC CEコマンドに乗せられる。
選択的に、前記ターゲット制御リソースセットは、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、第二の対象グループに属し、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、前記指示情報によって指示され、前記第二の対象グループが、前記N個の対象グループのうちの前記第一の対象グループ以外のいずれか一つの対象グループであることと、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属せず、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、MAC CEコマンドによって指示されることとのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記対象グループにおける対象は、
チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RSと、
トラッキングのためのCSI-RSと、
アンテナ切り替えのためのサウンディングリファレンス信号SRSと、
コードブックのためのSRSと、
非コードブックのためのSRSと、
ビーム障害検出のためのRSとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記対象グループにおける対象がビーム障害検出のためのRSを含む場合、前記対象グループは、制御チャネルをさらに含む。
選択的に、前記ビーム情報は、
前記ビーム情報が、対応する対象グループ内の第一の対象のみに用いられることと、
前記ビーム情報が、対応する対象グループのすべての対象に用いられることとのうちのいずれか一つを満たし、
ここで、前記第一の対象は、TCI state又は疑似コロケーションQCL情報を配置していない。
選択的に、前記指示情報は、第一のメディアアクセス制御制御ユニットMAC CE又は下りリンク制御情報DCIに乗せられる。
選択的に、前記の、指示情報を送信するステップの前に、前記方法は、
M個のTCI stateをアクティブ化するための第二のMAC CEを送信することをさらに含み、
ここで、Mは、正の整数であり、Mが1よりも大きい場合、前記指示情報は、前記DCIに乗せられ、前記指示情報は、前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示するために用いられる。
選択的に、前記方法は、
第二の対象のTCI stateが前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateであることを決定することをさらに含み、
ここで、前記第二の対象は、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS又はトラッキングのためのCSI-RSである。
選択的に、前記方法は、
前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられるか否かを指示するためのイネーブル情報を送信することをさらに含む。
選択的に、前記TCI stateに含まれる第一のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、下りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、前記TCI stateに含まれる第二のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、上りリンクチャネルと、下りリンクRSと、上りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、ここで、前記第一のタイプのQCL情報は、時間領域及び周波数領域パラメータ情報のうちの少なくとも一つであり、第二のタイプのQCL情報は、空間領域パラメータ情報である。
説明すべきこととして、本実施例は、図2に示す実施例に対応するネットワーク機器の実施の形態として、その具体的な実施の形態は、図2に示す実施例に関連する説明を参照すればよく、且つ同じ有益な効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
説明すべきこととして、本出願の実施例によるビーム処理方法では、実行本体は、ビーム処理装置、又は、このビーム処理装置におけるビーム処理方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例において、ビーム処理装置によるビーム処理方法の実行を例にして、本出願の実施例によるビーム処理装置を説明する。
図4を参照すると、図4は、本出願の実施例によるビーム処理装置の構造図であり、図4に示すように、ビーム処理装置400は、
第一の配置情報を受信するための受信モジュール401を含み、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数であり、
前記受信モジュール401はさらに、指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。
選択的に、前記第一の配置情報は、ターゲット配置情報に乗せられ、前記ターゲット配置情報は、物理下りリンク共有チャネルPDSCH配置情報以外の他の配置情報である。
選択的に、前記ターゲット配置情報は、帯域幅部分BWPの配置情報と、セルの配置情報と、セルグループの配置情報と、コンポーネントキャリアCCリストの配置情報と、上りリンクCCリストの配置情報と、下りリンクCCリストの配置情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記N個の対象グループは、
前記N個の対象グループが一つの対象グループを含み、前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
前記N個の対象グループが少なくとも二つの対象グループを含み、少なくとも一つの前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
前記N個の対象グループが二つの対象グループを含み、一つの対象グループが上りリンクの対象を含み、別の対象グループが下りリンクの対象を含むことと、
前記N個の対象グループが、N1個の対象グループとN2個の対象グループとを含み、前記N1個の対象グループのうちの各対象グループが上りリンクの対象を含み、前記N2個の対象グループのうちの各対象グループが下りリンクの対象を含み、N1とN2が、いずれも正の整数であり、且つN1とN2の和がNであり、Nが2よりも大きいことと、
前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが上りリンクの対象のみを含むことと、
前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが下りリンクの対象のみを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記第一の配置情報は、伝送配置指示状態TCI stateプールの配置情報である。
選択的に、前記TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む。
選択的に、少なくとも一つのTCI stateグループは、
上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第一のTCI stateグループと、
下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第二のTCI stateグループと、
上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとを含む第三のTCI stateグループと、
上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateを含む第四のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記TCI stateプールが上りリンクのためのTCI stateを含む場合、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateは、ターゲットパラメータを含み、又はターゲットパラメータに関連し、
ここで、前記ターゲットパラメータは、物理上りリンク共有チャネルポート情報と、プリコーディング情報と、電力制御パラメータ情報と、上りリンクタイミング情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記ビーム処理装置400は、
前記指示情報により指示されるTCI stateに基づいて前記ターゲットパラメータを決定するための第一の決定モジュールをさらに含む。
選択的に、前記指示情報により指示されるTCI stateには、
前記TCI stateが上りリンクのTCI stateと下りリンクのTCI stateとのうちの少なくとも一つであることを決定するために用いられ、ビーム情報を指示するために用いられる第一のソースRSと、
前記TCI stateが下りリンクのTCI stateであることを決定するために用いられ、時間領域パラメータと周波数領域パラメータとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる第二のソースRSとが含まれる。
選択的に、前記指示情報は、少なくとも一つのTCI stateを指示するために用いられ、前記少なくとも一つのTCI stateは、前記N個の対象グループのビーム情報を決定するために用いられる。
選択的に、前記指示情報はさらに、第一のTCI stateのタイプ情報を指示するために用いられ、前記第一のTCI stateは、前記少なくとも一つのTCI stateに属し、且つ前記第一のTCI stateに含まれるソースRSは、複数のタイプに対応し、又は対応するタイプを有さない。
選択的に、前記ビーム情報は、前記対象グループと一対一で対応する。
選択的に、前記少なくとも一つのTCI stateは、
N3個の第二のTCI stateであって、各前記第二のTCI stateが、1つのビーム情報を決定するために用いられるN3個の第二のTCI stateと、
N4個の第三のTCI stateであって、各前記第三のTCI stateが、N5個のビーム情報を決定するために用いられるN4個の第三のTCI stateと、
N6個のTCI stateグループであって、各前記TCI stateグループが、N7個のビーム情報を決定するために用いられるN6個のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、N3、N4、N6とN7は、いずれも正の整数であり、N5は、1よりも大きい整数である。
選択的に、前記指示情報により指示されるTCI stateは、
前記指示情報が一つの下りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つの上りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つのCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記CCの位置するCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が下りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報が上りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報がCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記CCの位置するCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることとのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記TCI stateプールは、少なくとも一つの送受信点識別子情報に関連する。
選択的に、前記TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連する場合、前記TCI stateプールは、
TCI stateが一つの送受信点識別子情報に対応することと、
TCI stateに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するソースRSが含まれることと、
各TCI stateグループに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTCI stateが含まれることとのうちの少なくとも一つを満たす。
選択的に、前記対象グループ内のすべての対象に対応する送受信点識別子情報は、同じである。
選択的に、前記対象グループは、制御リソースセットと、リンク方向と、チャネルタイプとのうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記N個の対象グループは、第一の対象グループを含み、前記第一の対象グループは、
前記第一の対象グループが、第一の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第一の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルがグループ共通制御チャネルを含むことと、
前記第一の対象グループが、第二の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第二の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、専用制御チャネルのみを含むことと、
前記第一の対象グループが、ターゲット制御チャネルと、ターゲット対象とを含み、前記ターゲット制御チャネルが、少なくとも一つの第三の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであり、前記ターゲット対象が、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記指示情報は、第四のTCI stateを含み、前記第四のTCI stateは、前記第一の対象グループのビーム情報を決定するために用いられ、前記第四のTCI stateは、ターゲット制御リソースセット又はMAC CEコマンドに乗せられる。
選択的に、前記ターゲット制御リソースセットは、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、第二の対象グループに属し、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、前記指示情報によって指示され、前記第二の対象グループが、前記N個の対象グループのうちの前記第一の対象グループ以外のいずれか一つの対象グループであることと、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属せず、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、MAC CEコマンドによって指示されることとのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記対象グループにおける対象は、
チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RSと、
トラッキングのためのCSI-RSと、
アンテナ切り替えのためのサウンディングリファレンス信号SRSと、
コードブックのためのSRSと、
非コードブックのためのSRSと、
ビーム障害検出のためのRSとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記対象グループにおける対象がビーム障害検出のためのRSを含む場合、前記対象グループは、制御チャネルをさらに含む。
選択的に、前記ビーム情報は、
前記ビーム情報が、対応する対象グループ内の第一の対象のみに用いられることと、
前記ビーム情報が、対応する対象グループのすべての対象に用いられることとのうちのいずれか一つを満たし、
ここで、前記第一の対象は、TCI state又は疑似コロケーションQCL情報を配置していない。
選択的に、前記指示情報は、第一のメディアアクセス制御制御ユニットMAC CE又は下りリンク制御情報DCIに乗せられる。
選択的に、前記受信モジュール401はさらに、M個のTCI stateをアクティブ化するための第二のMAC CEを受信するために用いられ、
ここで、Mは、正の整数であり、Mが1よりも大きい場合、前記指示情報は、前記DCIに乗せられ、前記指示情報は、前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示するために用いられる。
選択的に、前記ビーム処理装置400は、
第二の対象のTCI stateが前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateであることを決定するための第二の決定モジュールをさらに含み、
ここで、前記第二の対象は、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS又はトラッキングのためのCSI-RSである。
選択的に、前記受信モジュール401はさらに、前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられるか否かを指示するためのイネーブル情報を受信するために用いられる。
選択的に、前記TCI stateに含まれる第一のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、下りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、前記TCI stateに含まれる第二のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、上りリンクチャネルと、下りリンクRSと、上りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、ここで、前記第一のタイプのQCL情報は、時間領域及び周波数領域パラメータ情報のうちの少なくとも一つであり、第二のタイプのQCL情報は、空間領域パラメータ情報である。
本出願の実施例によるビーム処理装置400は、図2の方法の実施例において端末により実現される各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図5を参照すると、図5は、本出願の実施例によるビーム処理装置の構造図であり、図5に示すように、ビーム処理装置500は、
第一の配置情報を送信するための送信モジュール501を含み、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数であり、
前記送信モジュール501はさらに、指示情報を送信するために用いられ、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する。
選択的に、前記第一の配置情報は、ターゲット配置情報に乗せられ、前記ターゲット配置情報は、物理下りリンク共有チャネルPDSCH配置情報以外の他の配置情報である。
選択的に、前記ターゲット配置情報は、帯域幅部分BWPの配置情報と、セルの配置情報と、セルグループの配置情報と、コンポーネントキャリアCCリストの配置情報と、上りリンクCCリストの配置情報と、下りリンクCCリストの配置情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記N個の対象グループは、
前記N個の対象グループが一つの対象グループを含み、前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
前記N個の対象グループが少なくとも二つの対象グループを含み、少なくとも一つの前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
前記N個の対象グループが二つの対象グループを含み、一つの対象グループが上りリンクの対象を含み、別の対象グループが下りリンクの対象を含むことと、
前記N個の対象グループが、N1個の対象グループとN2個の対象グループとを含み、前記N1個の対象グループのうちの各対象グループが上りリンクの対象を含み、前記N2個の対象グループのうちの各対象グループが下りリンクの対象を含み、N1とN2が、いずれも正の整数であり、且つN1とN2の和がNであり、Nが2よりも大きいことと、
前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが上りリンクの対象のみを含むことと、
前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが下りリンクの対象のみを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記第一の配置情報は、伝送配置指示状態TCI stateプールの配置情報である。
選択的に、前記TCI stateプールは、
TCI stateと、
少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む。
選択的に、少なくとも一つのTCI stateグループは、
上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第一のTCI stateグループと、
下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第二のTCI stateグループと、
上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとを含む第三のTCI stateグループと、
上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateを含む第四のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記TCI stateプールが上りリンクのためのTCI stateを含む場合、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateは、ターゲットパラメータを含み、又はターゲットパラメータに関連し、
ここで、前記ターゲットパラメータは、物理上りリンク共有チャネルポート情報と、プリコーディング情報と、電力制御パラメータ情報と、上りリンクタイミング情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記ビーム処理装置500は、
前記指示情報により指示されるTCI stateに基づいて前記ターゲットパラメータを決定するための第三の決定モジュールを含む。
選択的に、前記指示情報により指示されるTCI stateには、
前記TCI stateが上りリンクのTCI stateと下りリンクのTCI stateとのうちの少なくとも一つであることを決定するために用いられ、ビーム情報を指示するために用いられる第一のソースRSと、
前記TCI stateが下りリンクのTCI stateであることを決定するために用いられ、時間領域パラメータと周波数領域パラメータとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる第二のソースRSとが含まれる。
選択的に、前記指示情報は、少なくとも一つのTCI stateを指示するために用いられ、前記少なくとも一つのTCI stateは、前記N個の対象グループのビーム情報を決定するために用いられる。
選択的に、前記指示情報はさらに、第一のTCI stateのタイプ情報を指示するために用いられ、前記第一のTCI stateは、前記少なくとも一つのTCI stateに属し、且つ前記第一のTCI stateに含まれるソースRSは、複数のタイプに対応し、又は対応するタイプを有さない。
選択的に、前記ビーム情報は、前記対象グループと一対一で対応する。
選択的に、前記少なくとも一つのTCI stateは、
N3個の第二のTCI stateであって、各前記第二のTCI stateが、1つのビーム情報を決定するために用いられるN3個の第二のTCI stateと、
N4個の第三のTCI stateであって、各前記第三のTCI stateが、N5個のビーム情報を決定するために用いられるN4個の第三のTCI stateと、
N6個のTCI stateグループであって、各前記TCI stateグループが、N7個のビーム情報を決定するために用いられるN6個のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、N3、N4、N6とN7は、いずれも正の整数であり、N5は、1よりも大きい整数である。
選択的に、前記指示情報により指示されるTCI stateは、
前記指示情報が一つの下りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つの上りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が一つのCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記CCの位置するCCリストのすべてのCCに用いられることと、
前記指示情報が下りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報が上りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
前記指示情報がCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記CCの位置するCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることとのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記TCI stateプールは、少なくとも一つの送受信点識別子情報に関連する。
選択的に、前記TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連する場合、前記TCI stateプールは、
TCI stateが一つの送受信点識別子情報に対応することと、
TCI stateに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するソースRSが含まれることと、
各TCI stateグループに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTCI stateが含まれることとのうちの少なくとも一つを満たす。
選択的に、前記対象グループ内のすべての対象に対応する送受信点識別子情報は、同じである。
選択的に、前記対象グループは、制御リソースセットと、リンク方向と、チャネルタイプとのうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記N個の対象グループは、第一の対象グループを含み、前記第一の対象グループは、
前記第一の対象グループが、第一の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第一の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルがグループ共通制御チャネルを含むことと、
前記第一の対象グループが、第二の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第二の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、専用制御チャネルのみを含むことと、
前記第一の対象グループが、ターゲット制御チャネルと、ターゲット対象とを含み、前記ターゲット制御チャネルが、少なくとも一つの第三の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであり、前記ターゲット対象が、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含むこととのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記指示情報は、第四のTCI stateを含み、前記第四のTCI stateは、前記第一の対象グループのビーム情報を決定するために用いられ、前記第四のTCI stateは、ターゲット制御リソースセット又はMAC CEコマンドに乗せられる。
選択的に、前記ターゲット制御リソースセットは、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、第二の対象グループに属し、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、前記指示情報によって指示され、前記第二の対象グループが、前記N個の対象グループのうちの前記第一の対象グループ以外のいずれか一つの対象グループであることと、
前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属せず、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、MAC CEコマンドによって指示されることとのうちのいずれか一つを満たす。
選択的に、前記対象グループにおける対象は、
チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RSと、
トラッキングのためのCSI-RSと、
アンテナ切り替えのためのサウンディングリファレンス信号SRSと、
コードブックのためのSRSと、
非コードブックのためのSRSと、
ビーム障害検出のためのRSとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記対象グループにおける対象がビーム障害検出のためのRSを含む場合、前記対象グループは、制御チャネルをさらに含む。
選択的に、前記ビーム情報は、
前記ビーム情報が、対応する対象グループ内の第一の対象のみに用いられることと、
前記ビーム情報が、対応する対象グループのすべての対象に用いられることとのうちのいずれか一つを満たし、
ここで、前記第一の対象は、TCI state又は疑似コロケーションQCL情報を配置していない。
選択的に、前記指示情報は、第一のメディアアクセス制御制御ユニットMAC CE又は下りリンク制御情報DCIに乗せられる。
選択的に、前記送信モジュール501はさらに、M個のTCI stateをアクティブ化するための第二のMAC CEを送信するために用いられ、
ここで、Mは、正の整数であり、Mが1よりも大きい場合、前記指示情報は、前記DCIに乗せられ、前記指示情報は、前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示するために用いられる。
選択的に、前記ビーム処理装置500は、
第二の対象のTCI stateが前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateであることを決定するための第三の決定モジュールを含み、
ここで、前記第二の対象は、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS又はトラッキングのためのCSI-RSである。
選択的に、前記送信モジュール501はさらに、前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられるか否かを指示するためのイネーブル情報を送信するために用いられる。
選択的に、前記TCI stateに含まれる第一のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、下りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、前記TCI stateに含まれる第二のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、上りリンクチャネルと、下りリンクRSと、上りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、ここで、前記第一のタイプのQCL情報は、時間領域及び周波数領域パラメータ情報のうちの少なくとも一つであり、第二のタイプのQCL情報は、空間領域パラメータ情報である。
本出願の実施例によるビーム処理装置500は、図3の方法の実施例においてネットワーク機器により実現される各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例におけるビーム処理装置は、装置であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、移動端末であってもよく、非移動端末であってもよい。例示的には、移動端末は、以上に列挙された端末11のタイプを含んでもよいが、それらに限らず、非移動端末は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例におけるビーム処理装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(Android(登録商標))オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例によるビーム処理装置は、図2から図3の方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
選択的に、図6に示すように、本出願の実施例は、通信機器600をさらに提供し、プロセッサ601と、メモリ602と、メモリ602に記憶されており、且つ前記プロセッサ601上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がプロセッサ601により実行される時、上記ビーム処理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図7は、本出願の各実施例を実現する端末のハードウェア構造概略図である。
この端末700は、無線周波数ユニット701、ネットワークモジュール702、オーディオ出力ユニット703、入力ユニット704、センサ705、表示ユニット706、ユーザ入力ユニット707、インターフェースユニット708、メモリ709及びプロセッサ710などの部材を含むが、それらに限らない。
当業者であれば理解できるように、端末700は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ710にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図7に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット704は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)7041とマイクロホン7042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ7041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット706は、表示パネル7061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル7061が配置されてもよい。ユーザ入力ユニット707は、タッチパネル7071及び他の入力機器7072を含む。タッチパネル7071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル7071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器7072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例では、無線周波数ユニット701は、ネットワーク機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ710に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット701は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
メモリ709は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ709は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ709は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
プロセッサ710は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ710は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ710に統合されなくてもよい。
ここで、無線周波数ユニット701は、
第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報が、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットが、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループが、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象が、チャネル又はリファレンス信号であり、Nが、正の整数であることと、
指示情報を受信することであって、前記指示情報が、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報が、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属することに用いられる。
理解すべきこととして、本実施例では、上記プロセッサ710と無線周波数ユニット701は、図2の方法の実施例において端末により実現される各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供する。図8に示すように、このネットワーク機器800は、アンテナ801、無線周波数装置802、ベースバンド装置803を含む。アンテナ801と無線周波数装置802とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置802は、アンテナ801を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置803に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置803は、送信する情報を処理し、無線周波数装置802に送信し、無線周波数装置802は、受信した情報を処理した後にアンテナ801を介して送出する。
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置803に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク機器により実行される方法は、ベースバンド装置803に実現されてもよく、このベースバンド装置803は、プロセッサ804とメモリ805とを含む。
ベースバンド装置803は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図8に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ804であり、メモリ805と接続されて、メモリ805におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク機器の操作を実行する。
このベースバンド装置803は、ネットワークインターフェース806をさらに含んでもよく、無線周波数装置802との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRI)である。
具体的には、本出願の実施例のネットワーク機器は、メモリ805に記憶されており、且つプロセッサ804上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ804は、メモリ805における命令又はプログラムを呼び出し、図6に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記ビーム処理方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の電子機器におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク機器のプログラム又は命令を運行し、上記ビーム処理方法の実施例の各プロセスを実現すために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
本出願の実施例は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記コンピュータプログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品は、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、上記ビーム処理方法の実施例の各プロセスを実現するように構成され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解できるように、本開示に記述されたこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はその組み合わせによって実現されてもよい。ハードウェアによる実現に対して、モジュール、ユニット、サブモジュール、サブユニットなどは、一つ又は複数の特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processing、DSP)、デジタルシグナルプロセッシングデバイス(DSP Device、DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device、PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本出願の前記機能を実行するための他の電子ユニット又はその組み合わせに実現されてもよい。
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又は基地局などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、それらは、いずれも本出願の保護範囲に属する。
700 端末
701 無線周波数ユニット
702 ネットワークモジュール
703 オーディオ出力ユニット
704 入力ユニット
705 センサ
706 表示ユニット
707 ユーザ入力ユニット
708 インターフェースユニット
709 メモリ
710 プロセッサ
800 ネットワーク機器
801 アンテナ
802 無線周波数装置
803 ベースバンド装置
804 プロセッサ
805 メモリ
806 ネットワークインターフェース

Claims (66)

  1. 端末によって実行されるビーム処理方法であって、
    第一の配置情報を受信することであって、前記第一の配置情報が、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットが、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループが、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象が、チャネル又はリファレンス信号であり、Nが、正の整数であることと、
    指示情報を受信することであって、前記指示情報が、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報が、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属することとを含む、ビーム処理方法。
  2. 前記第一の配置情報は、ターゲット配置情報に乗せられ、前記ターゲット配置情報は、物理下りリンク共有チャネルPDSCH配置情報以外の他の配置情報である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ターゲット配置情報は、帯域幅部分BWPの配置情報と、セルの配置情報と、セルグループの配置情報と、コンポーネントキャリアCCリストの配置情報と、上りリンクCCリストの配置情報と、下りリンクCCリストの配置情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記N個の対象グループは、
    前記N個の対象グループが一つの対象グループを含み、前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
    前記N個の対象グループが少なくとも二つの対象グループを含み、少なくとも一つの前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
    前記N個の対象グループが二つの対象グループを含み、一つの対象グループが上りリンクの対象を含み、別の対象グループが下りリンクの対象を含むことと、
    前記N個の対象グループが、N1個の対象グループとN2個の対象グループとを含み、前記N1個の対象グループのうちの各対象グループが上りリンクの対象を含み、前記N2個の対象グループのうちの各対象グループが下りリンクの対象を含み、N1とN2が、いずれも正の整数であり、且つN1とN2の和がNであり、Nが2よりも大きいことと、
    前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが上りリンクの対象のみを含むことと、
    前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが下りリンクの対象のみを含むこととのうちのいずれか一つを満たす、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一の配置情報は、伝送配置指示状態TCI stateプールの配置情報である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記TCI stateプールは、
    TCI stateと、
    少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも一つのTCI stateグループは、
    上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第一のTCI stateグループと、
    下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第二のTCI stateグループと、
    上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとを含む第三のTCI stateグループと、
    上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateを含む第四のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記TCI stateプールが上りリンクのためのTCI stateを含む場合、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateは、ターゲットパラメータを含み、又はターゲットパラメータに関連し、
    ここで、前記ターゲットパラメータは、物理上りリンク共有チャネルポート情報と、プリコーディング情報と、電力制御パラメータ情報と、上りリンクタイミング情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記指示情報により指示されるTCI stateに基づいて前記ターゲットパラメータを決定することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記指示情報により指示されるTCI stateには、
    前記TCI stateが上りリンクのTCI stateと下りリンクのTCI stateとのうちの少なくとも一つであることを決定するために用いられ、ビーム情報を指示するために用いられる第一のソースRSと、
    前記TCI stateが下りリンクのTCI stateであることを決定するために用いられ、時間領域パラメータと周波数領域パラメータとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる第二のソースRSとが含まれる、請求項5に記載の方法。
  11. 前記指示情報は、少なくとも一つのTCI stateを指示するために用いられ、前記少なくとも一つのTCI stateは、前記N個の対象グループのビーム情報を決定するために用いられる、請求項4に記載の方法。
  12. 前記指示情報はさらに、第一のTCI stateのタイプ情報を指示するために用いられ、前記第一のTCI stateは、前記少なくとも一つのTCI stateに属し、且つ前記第一のTCI stateに含まれるソースRSは、複数のタイプに対応し、又は対応するタイプを有さない、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ビーム情報は、前記対象グループと一対一で対応する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記少なくとも一つのTCI stateは、
    N3個の第二のTCI stateであって、各前記第二のTCI stateが、1つのビーム情報を決定するために用いられるN3個の第二のTCI stateと、
    N4個の第三のTCI stateであって、各前記第三のTCI stateが、N5個のビーム情報を決定するために用いられるN4個の第三のTCI stateと、
    N6個のTCI stateグループであって、各前記TCI stateグループが、N7個のビーム情報を決定するために用いられるN6個のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、N3、N4、N6とN7は、いずれも正の整数であり、N5は、1よりも大きい整数である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記指示情報により指示されるTCI stateは、
    前記指示情報が一つの下りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
    前記指示情報が一つの上りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
    前記指示情報が一つのCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記CCの位置するCCリストのすべてのCCに用いられることと、
    前記指示情報が下りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
    前記指示情報が上りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
    前記指示情報がCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記CCの位置するCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることとのうちのいずれか一つを満たす、請求項11に記載の方法。
  16. 前記TCI stateプールは、少なくとも一つの送受信点識別子情報に関連する、請求項5に記載の方法。
  17. 前記TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連する場合、前記TCI stateプールは、
    TCI stateが一つの送受信点識別子情報に対応することと、
    TCI stateに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するソースRSが含まれることと、
    各TCI stateグループに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTCI stateが含まれることとのうちの少なくとも一つを満たす、請求項16に記載の方法。
  18. 前記対象グループ内のすべての対象に対応する送受信点識別子情報は、同じである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記対象グループは、制御リソースセットと、リンク方向と、チャネルタイプとのうちの少なくとも一つによって決定される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記N個の対象グループは、第一の対象グループを含み、前記第一の対象グループは、
    前記第一の対象グループが、第一の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第一の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルがグループ共通制御チャネルを含むことと、
    前記第一の対象グループが、第二の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第二の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、専用制御チャネルのみを含むことと、
    前記第一の対象グループが、ターゲット制御チャネルと、ターゲット対象とを含み、前記ターゲット制御チャネルが、少なくとも一つの第三の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであり、前記ターゲット対象が、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含むこととのうちのいずれか一つを満たす、請求項1に記載の方法。
  21. 前記指示情報は、第四のTCI stateを含み、前記第四のTCI stateは、前記第一の対象グループのビーム情報を決定するために用いられ、前記第四のTCI stateは、ターゲット制御リソースセット又はMAC CEコマンドに乗せられる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ターゲット制御リソースセットは、
    前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、第二の対象グループに属し、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、前記指示情報によって指示され、前記第二の対象グループが、前記N個の対象グループのうちの前記第一の対象グループ以外のいずれか一つの対象グループであることと、
    前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属せず、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、MAC CEコマンドによって指示されることとのうちのいずれか一つを満たす、請求項21に記載の方法。
  23. 前記対象グループにおける対象は、
    チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RSと、
    トラッキングのためのCSI-RSと、
    アンテナ切り替えのためのサウンディングリファレンス信号SRSと、
    コードブックのためのSRSと、
    非コードブックのためのSRSと、
    ビーム障害検出のためのRSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記対象グループにおける対象がビーム障害検出のためのRSを含む場合、前記対象グループは、制御チャネルをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ビーム情報は、
    前記ビーム情報が、対応する対象グループ内の第一の対象のみに用いられることと、
    前記ビーム情報が、対応する対象グループのすべての対象に用いられることとのうちのいずれか一つを満たし、
    ここで、前記第一の対象は、TCI state又は疑似コロケーションQCL情報を配置していない、請求項1に記載の方法。
  26. 前記指示情報は、第一のメディアアクセス制御制御ユニットMAC CE又は下りリンク制御情報DCIに乗せられる、請求項1に記載の方法。
  27. 前記の、指示情報を受信するステップの前に、前記方法は、
    M個のTCI stateをアクティブ化するための第二のMAC CEを受信することをさらに含み、
    ここで、Mは、正の整数であり、Mが1よりも大きい場合、前記指示情報は、前記DCIに乗せられ、前記指示情報は、前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示するために用いられる、請求項26に記載の方法。
  28. 第二の対象のTCI stateが前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateであることを決定することをさらに含み、
    ここで、前記第二の対象は、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS又はトラッキングのためのCSI-RSである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられるか否かを指示するためのイネーブル情報を受信することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  30. 前記TCI stateに含まれる第一のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、下りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、前記TCI stateに含まれる第二のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、上りリンクチャネルと、下りリンクRSと、上りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、ここで、前記第一のタイプのQCL情報は、時間領域及び周波数領域パラメータ情報のうちの少なくとも一つであり、第二のタイプのQCL情報は、空間領域パラメータ情報である、請求項11に記載の方法。
  31. ネットワーク機器によって実行されるビーム処理方法であって、
    第一の配置情報を送信することであって、前記第一の配置情報が、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットが、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループが、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象が、チャネル又はリファレンス信号であり、Nが、正の整数であることと、
    指示情報を送信することであって、前記指示情報が、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報が、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属することとを含む、ビーム処理方法。
  32. 前記第一の配置情報は、ターゲット配置情報に乗せられ、前記ターゲット配置情報は、物理下りリンク共有チャネルPDSCH配置情報以外の他の配置情報である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ターゲット配置情報は、帯域幅部分BWPの配置情報と、セルの配置情報と、セルグループの配置情報と、コンポーネントキャリアCCリストの配置情報と、上りリンクCCリストの配置情報と、下りリンクCCリストの配置情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記N個の対象グループは、
    前記N個の対象グループが一つの対象グループを含み、前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
    前記N個の対象グループが少なくとも二つの対象グループを含み、少なくとも一つの前記対象グループが上りリンクの対象と下りリンクの対象とを含むことと、
    前記N個の対象グループが二つの対象グループを含み、一つの対象グループが上りリンクの対象を含み、別の対象グループが下りリンクの対象を含むことと、
    前記N個の対象グループがN1個の対象グループとN2個の対象グループとを含み、前記N1個の対象グループのうちの各対象グループが上りリンクの対象を含み、前記N2個の対象グループのうちの各対象グループが下りリンクの対象を含み、N1とN2がいずれも正の整数であり、且つN1とN2の和がNであり、Nが2よりも大きいことと、
    前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが上りリンクの対象のみを含むことと、
    前記N個の対象グループのうちの各前記対象グループが下りリンクの対象のみを含むこととのうちのいずれか一つを満たす、請求項31に記載の方法。
  35. 前記第一の配置情報は、伝送配置指示状態TCI stateプールの配置情報である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記TCI stateプールは、
    TCI stateと、
    少なくとも二つのTCI stateが含まれる少なくとも一つのTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、前記TCI stateプールにおける各TCI stateは、少なくとも一つのソースリファレンス信号RSを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 少なくとも一つのTCI stateグループは、
    上りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第一のTCI stateグループと、
    下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateのみを含む第二のTCI stateグループと、
    上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateと、下りリンクのための少なくとも一つのTCI stateとを含む第三のTCI stateグループと、
    上りリンクと下りリンクのための少なくとも二つのTCI stateを含む第四のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記TCI stateプールが上りリンクのためのTCI stateを含む場合、上りリンクのための少なくとも一つのTCI stateは、ターゲットパラメータを含み、又はターゲットパラメータに関連し、
    ここで、前記ターゲットパラメータは、物理上りリンク共有チャネルポート情報と、プリコーディング情報と、電力制御パラメータ情報と、上りリンクタイミング情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記指示情報により指示されるTCI stateに基づいて前記ターゲットパラメータを決定することをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記指示情報により指示されるTCI stateには、
    前記TCI stateが上りリンクのTCI stateと下りリンクのTCI stateとのうちの少なくとも一つであることを決定するために用いられ、ビーム情報を指示するために用いられる第一のソースRSと、
    前記TCI stateが下りリンクのTCI stateであることを決定するために用いられ、時間領域パラメータと周波数領域パラメータとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる第二のソースRSとが含まれる、請求項35に記載の方法。
  41. 前記指示情報は、少なくとも一つのTCI stateを指示するために用いられ、前記少なくとも一つのTCI stateは、前記N個の対象グループのビーム情報を決定するために用いられる、請求項34に記載の方法。
  42. 前記指示情報はさらに、第一のTCI stateのタイプ情報を指示するために用いられ、前記第一のTCI stateは、前記少なくとも一つのTCI stateに属し、且つ前記第一のTCI stateに含まれるソースRSは、複数のタイプに対応し、又は対応するタイプを有さない、請求項41に記載の方法。
  43. 前記ビーム情報は、前記対象グループと一対一で対応する、請求項41に記載の方法。
  44. 前記少なくとも一つのTCI stateは、
    N3個の第二のTCI stateであって、各前記第二のTCI stateが、1つのビーム情報を決定するために用いられるN3個の第二のTCI stateと、
    N4個の第三のTCI stateであって、各前記第三のTCI stateが、N5個のビーム情報を決定するために用いられるN4個の第三のTCI stateと、
    N6個のTCI stateグループであって、各前記TCI stateグループが、N7個のビーム情報を決定するために用いられるN6個のTCI stateグループとのうちの少なくとも一つを含み、
    ここで、N3、N4、N6とN7は、いずれも正の整数であり、N5は、1よりも大きい整数である、請求項41に記載の方法。
  45. 前記指示情報により指示されるTCI stateは、
    前記指示情報が一つの下りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
    前記指示情報が一つの上りリンクCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストのすべてのCCに用いられることと、
    前記指示情報が一つのCCのTCI stateを指示する場合、前記TCI stateが、前記CCの位置するCCリストのすべてのCCに用いられることと、
    前記指示情報が下りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記下りリンクCCの位置する下りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
    前記指示情報が上りリンクCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記上りリンクCCの位置する上りリンクCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることと、
    前記指示情報がCCの少なくとも二つのTCI stateを指示する場合、前記少なくとも二つのTCI stateが、前記CCの位置するCCリストにおけるすべてのCCの異なる対象グループに用いられることとのうちのいずれか一つを満たす、請求項41に記載の方法。
  46. 前記TCI stateプールは、少なくとも一つの送受信点識別子情報に関連する、請求項35に記載の方法。
  47. 前記TCI stateプールが少なくとも二つの送受信点識別子情報に関連する場合、前記TCI stateプールは、
    TCI stateが一つの送受信点識別子情報に対応することと、
    TCI stateに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するソースRSが含まれることと、
    各TCI stateグループに前記少なくとも二つの送受信点識別子情報に対応するTCI stateが含まれることとのうちの少なくとも一つを満たす、請求項46に記載の方法。
  48. 前記対象グループ内のすべての対象に対応する送受信点識別子情報は、同じである、請求項47に記載の方法。
  49. 前記対象グループは、制御リソースセットと、リンク方向と、チャネルタイプとのうちの少なくとも一つによって決定される、請求項31に記載の方法。
  50. 前記N個の対象グループは、第一の対象グループを含み、前記第一の対象グループは、
    前記第一の対象グループが、第一の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第一の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルがグループ共通制御チャネルを含むことと、
    前記第一の対象グループが、第二の制御リソースセットに乗せられる制御チャネルを含み、前記第二の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、専用制御チャネルのみを含むことと、
    前記第一の対象グループが、ターゲット制御チャネルと、ターゲット対象とを含み、前記ターゲット制御チャネルが、少なくとも一つの第三の制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルであり、前記ターゲット対象が、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるチャネルと、前記ターゲット制御チャネルによりスケジューリングされるリファレンス信号と、前記ターゲット制御チャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含むこととのうちのいずれか一つを満たす、請求項31に記載の方法。
  51. 前記指示情報は、第四のTCI stateを含み、前記第四のTCI stateは、前記第一の対象グループのビーム情報を決定するために用いられ、前記第四のTCI stateは、ターゲット制御リソースセット又はMAC CEコマンドに乗せられる、請求項50に記載の方法。
  52. 前記ターゲット制御リソースセットは、
    前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、第二の対象グループに属し、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、前記指示情報によって指示され、前記第二の対象グループが、前記N個の対象グループのうちの前記第一の対象グループ以外のいずれか一つの対象グループであることと、
    前記ターゲット制御リソースセットにより乗せられる制御チャネルが、前記N個の対象グループに属せず、且つ前記ターゲット制御リソースセットに対応するビーム情報が、MAC CEコマンドによって指示されることとのうちのいずれか一つを満たす、請求項51に記載の方法。
  53. 前記対象グループにおける対象は、
    チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RSと、
    トラッキングのためのCSI-RSと、
    アンテナ切り替えのためのサウンディングリファレンス信号SRSと、
    コードブックのためのSRSと、
    非コードブックのためのSRSと、
    ビーム障害検出のためのRSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項31に記載の方法。
  54. 前記対象グループにおける対象がビーム障害検出のためのRSを含む場合、前記対象グループは、制御チャネルをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記ビーム情報は、
    前記ビーム情報が、対応する対象グループ内の第一の対象のみに用いられることと、
    前記ビーム情報が、対応する対象グループのすべての対象に用いられることとのうちのいずれか一つを満たし、
    ここで、前記第一の対象は、TCI state又は疑似コロケーションQCL情報を配置していない、請求項31に記載の方法。
  56. 前記指示情報は、第一のメディアアクセス制御制御ユニットMAC CE又は下りリンク制御情報DCIに乗せられる、請求項31に記載の方法。
  57. 前記の、指示情報を送信するステップの前に、前記方法は、
    M個のTCI stateをアクティブ化するための第二のMAC CEを送信することをさらに含み、
    ここで、Mは、正の整数であり、Mが1よりも大きい場合、前記指示情報は、前記DCIに乗せられ、前記指示情報は、前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateを指示するために用いられる、請求項56に記載の方法。
  58. 第二の対象のTCI stateが前記M個のTCI stateのうちの一つのTCI stateであることを決定することをさらに含み、
    ここで、前記第二の対象は、チャネル状態情報CSIを取得するためのCSI-RS又はトラッキングのためのCSI-RSである、請求項57に記載の方法。
  59. 前記第一のMAC CEが前記指示情報を乗せるために用いられるか否かを指示するためのイネーブル情報を送信することをさらに含む、請求項56に記載の方法。
  60. 前記TCI stateに含まれる第一のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、下りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、前記TCI stateに含まれる第二のタイプのQCL情報は、前記対象グループの下りリンクチャネルと、上りリンクチャネルと、下りリンクRSと、上りリンクRSとのうちの少なくとも一つに用いられ、ここで、前記第一のタイプのQCL情報は、時間領域及び周波数領域パラメータ情報のうちの少なくとも一つであり、第二のタイプのQCL情報は、空間領域パラメータ情報である、請求項41に記載の方法。
  61. ビーム処理装置であって、
    第一の配置情報を受信するための受信モジュールを含み、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数であり、
    前記受信モジュールはさらに、指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する、ビーム処理装置。
  62. ビーム処理装置であって、
    第一の配置情報を送信するための送信モジュールを含み、前記第一の配置情報は、候補ビーム情報セットを指示するために用いられ、前記候補ビーム情報セットは、N個の対象グループの候補ビーム情報セットを含み、少なくとも一つの前記対象グループは、少なくとも二つの対象を含み、各前記対象は、チャネル又はリファレンス信号であり、Nは、正の整数であり、
    前記送信モジュールはさらに、指示情報を送信するために用いられ、前記指示情報は、前記対象グループのビーム情報を指示するために用いられ、前記ビーム情報は、前記対象グループの前記候補ビーム情報セットに属する、ビーム処理装置。
  63. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から60のいずれか1項に記載のビーム処理方法におけるステップを実現する、通信機器。
  64. プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から60のいずれか1項に記載のビーム処理方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
  65. プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から60のいずれか1項に記載のビーム処理方法を実現するために用いられる、チップ。
  66. 非揮発性の記憶媒体に記憶されており、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から60のいずれか1項に記載のビーム処理方法を実現するように構成される、コンピュータプログラム製品。
JP2023519966A 2020-09-30 2021-09-29 ビーム処理方法、装置及び関連機器 Pending JP2023543880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011063399.XA CN114337756A (zh) 2020-09-30 2020-09-30 波束处理方法、装置及相关设备
CN202011063399.X 2020-09-30
PCT/CN2021/121658 WO2022068867A1 (zh) 2020-09-30 2021-09-29 波束处理方法、装置及相关设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543880A true JP2023543880A (ja) 2023-10-18

Family

ID=80949719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519966A Pending JP2023543880A (ja) 2020-09-30 2021-09-29 ビーム処理方法、装置及び関連機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230239032A1 (ja)
EP (1) EP4224733A4 (ja)
JP (1) JP2023543880A (ja)
KR (1) KR20230074558A (ja)
CN (1) CN114337756A (ja)
WO (1) WO2022068867A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11968018B2 (en) * 2021-03-09 2024-04-23 Qualcomm Incorporated Uplink control communications for spatial division multiplexing
CN116996897A (zh) * 2022-04-25 2023-11-03 维沃移动通信有限公司 波束信息确定方法、终端及网络侧设备
CN116980008A (zh) * 2022-04-28 2023-10-31 大唐移动通信设备有限公司 波束确定方法、装置及可读存储介质
CN117295123A (zh) * 2022-06-24 2023-12-26 维沃移动通信有限公司 切换处理方法、装置及通信设备
CN117440389A (zh) * 2022-07-14 2024-01-23 维沃移动通信有限公司 波束调整方法、信息交互方法、装置及设备
CN117527167A (zh) * 2022-07-29 2024-02-06 上海朗帛通信技术有限公司 一种用于无线通信的节点中的方法和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10277338B2 (en) * 2016-03-23 2019-04-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient scheduling of beam quality measurement signals to multiple wireless devices
CN115190631A (zh) * 2019-01-11 2022-10-14 维沃移动通信有限公司 上行信道的配置方法、传输方法、网络侧设备及终端

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230074558A (ko) 2023-05-30
WO2022068867A1 (zh) 2022-04-07
US20230239032A1 (en) 2023-07-27
CN114337756A (zh) 2022-04-12
EP4224733A1 (en) 2023-08-09
EP4224733A4 (en) 2024-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7395575B2 (ja) 信号送信方法および通信装置
US20220295323A1 (en) Measurement configuration and reporting method, apparatus and user device
JP2023543880A (ja) ビーム処理方法、装置及び関連機器
US20230007653A1 (en) Beam sweeping with slot aggregation
US20230180081A1 (en) Measurement Reporting Method and Device
US10574304B2 (en) Method, system and apparatus of beam selection
JP2024503406A (ja) Pusch伝送方法、装置、機器及び記憶媒体
CN114337755A (zh) 波束信息指示、获取方法、装置、终端及网络侧设备
JP2023544580A (ja) 上りリンクチャネルパラメータの決定と配置方法及び装置
JP2024503061A (ja) ビーム指示方法と機器
EP3859994A1 (en) Signal processing method and device
WO2023274369A1 (zh) 传输方法、装置、通信设备及存储介质
WO2023011545A1 (zh) 小区切换方法、装置、用户设备及存储介质
US20240072965A1 (en) Methods and nodes for pusch port selection for srs transmission with multiple srs resource sets
WO2022078311A1 (zh) 定位方法、终端及网络侧设备
KR20240004765A (ko) 상이한 패널 능력들로 다중 패널 ue 동작의 촉진
JP2023546916A (ja) チャネル状態情報決定方法、報告設定決定方法、装置及び関連機器
WO2023104106A1 (zh) 检测及配置参考信号的方法、装置、终端及网络侧设备
WO2024032490A1 (zh) 测量处理方法、装置、终端及网络侧设备
US20220381876A1 (en) Utilization of wireless communication reference signal measurement resources for co-channel radar operation
WO2023011481A1 (zh) 波束信息确定方法、装置、通信设备及存储介质
CN114205015B (zh) 测量方法、发送方法及相关设备
WO2022253271A1 (zh) Srs资源发送方法、装置、用户设备及存储介质
CN114337953B (zh) 上行信道参数的确定和配置方法及装置
US20220407661A1 (en) Over-the-air coordination of radar and wireless communication systems on a terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240311