JP2023542190A - 電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケース - Google Patents

電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2023542190A
JP2023542190A JP2023518301A JP2023518301A JP2023542190A JP 2023542190 A JP2023542190 A JP 2023542190A JP 2023518301 A JP2023518301 A JP 2023518301A JP 2023518301 A JP2023518301 A JP 2023518301A JP 2023542190 A JP2023542190 A JP 2023542190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
battery case
wall
punch
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023518301A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン・キュ・ミン
ヒョン・ボム・キム
ヒュン・ホ・クォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210131992A external-priority patent/KR20220045915A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023542190A publication Critical patent/JP2023542190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/022Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having locally depressed lines, e.g. hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3602Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3613Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons applying pressure locally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B47/00Apparatus or devices for forming pockets or receptacles in or from sheets, blanks, or webs, comprising essentially a die into which the material is pressed or a folding die through which the material is moved
    • B65B47/04Apparatus or devices for forming pockets or receptacles in or from sheets, blanks, or webs, comprising essentially a die into which the material is pressed or a folding die through which the material is moved by application of mechanical pressure
    • B65B47/06Apparatus or devices for forming pockets or receptacles in or from sheets, blanks, or webs, comprising essentially a die into which the material is pressed or a folding die through which the material is moved by application of mechanical pressure using folding dies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

前記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る電池ケース成形装置は、上面にパウチフィルムが載置され、前記上面から内側に陥没形成された少なくとも一つの成形空間を含むダイと、前記成形空間の上方に配置され、下降して前記パウチフィルムを前記成形空間に挿入して成形するパンチと、を含み、前記ダイは、前記上面が少なくとも一つのダイ傾斜面を含む。

Description

本出願は、2020年10月6日付けの韓国特許出願第10-2020-0129026号及び2021年10月5日付けの韓国特許出願第10-2021-0131992号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケースに関し、より詳細には、パウチフィルムを成形してカップ部を形成する際に、第1ケースと第2ケースとを一体に連結するフォールディング部側に形成されたカップ部の外壁が垂直に近くなるように成形する電池ケース成形装置、成形方法に関する。
一般的に、二次電池の種類としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池などがある。このような二次電池は、デジタルカメラ、P-DVD、MP3P、携帯電話、PDA、Portable Game Device、Power Tool及びE-bikeなどの小型製品だけでなく、電気自動車やハイブリッド自動車のような高出力が要求される大型製品と余剰発電の電力や新再生エネルギーを貯蔵する電力貯蔵装置とバックアップ用の電力貯蔵装置にも適用されて使用されている。
このような二次電池を製造するために、まず、電極活物質スラリーを正極集電体及び負極集電体に塗布して正極と負極を製造し、これをセパレータ(Separator)の両側に積層することにより所定形状の電極組立体(Electrode Assembly)を形成する。そして、電池ケースに電極組立体を収納し、電解液の注入後にシーリングする。
二次電池は、電極組立体を収容するケースの材質に応じて、パウチ型(Pouch Type)及び缶型(Can Type)などに分類される。パウチ型(Pouch Type)は、形態が一定でない延性のポリマー材質で製造されたパウチに電極組立体を収容する。
パウチ型二次電池のケースであるパウチは、柔軟性を有するパウチフィルムにプレス加工を行って、カップ部を形成することにより製造される。そして、カップ部が形成されると、前記カップ部の収容空間に電極組立体を収納し、サイドをシーリングして二次電池を製造する。
このようなプレス加工のうち、絞り(Drawing)成形は、プレス装備のような成形装置にパウチフィルムを挿入し、パンチでパウチフィルムに圧力を印加して、パウチフィルムを延伸させることにより行われる。ところで、ダイの成形空間の内壁とパンチの外壁との間にはクリアランスが存在するため、パウチ型電池ケースにおいてカップ部の外壁が傾斜を有して形成される。したがって、カップ部の外壁と電極組立体との間の空間が増加するという問題がある。特に、電池ケースの第1ケースと第2ケースとを互いに一体に連結するフォールディング部側に形成されたカップ部の外壁が傾斜を有すると、後でガス抜き工程でカップ部の外壁が変形しながら、フォールディング部側のパンチエッジが外部に突出して高さが高くなるエッジハイ(Edge High)現象が発生することがあった。このようなエッジハイ現象により、二次電池の不要な厚さが増加し、体積に対するエネルギー密度も低下するという問題があった。
韓国公開公報第2018-0055427号
本発明が解決しようとする課題は、パウチフィルムを成形してカップ部を形成する際に、第1ケースと第2ケースとを一体に連結するフォールディング部側に形成されたカップ部の外壁が垂直に近くなるように成形する電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケースを提供することである。
本発明の課題は、上述した課題に制限されず、言及されていない更に他の課題は、以下の記載から当業者に明確に理解されることができる。
前記課題を解決するための本発明の実施形態に係る電池ケース成形装置は、上面にパウチフィルムが載置し、前記上面から内側に陥没形成された少なくとも一つの成形空間を含むダイと、前記成形空間の上方に配置され、下降して前記パウチフィルムを前記成形空間に挿入して成形するパンチと、を含み、前記ダイは、前記上面が少なくとも一つのダイ傾斜面を含む。
また、前記ダイ傾斜面は、前記パンチが下降する方向に傾いた傾斜を有することができる。
また、前記成形空間は、前記ダイ傾斜面から前記ダイの内側に陥没形成されてもよい。
また、前記ダイ傾斜面は、第1ダイ傾斜面及び第2ダイ傾斜面を含み、前記第1ダイ傾斜面及び前記第2ダイ傾斜面は、互いに対称に形成されてもよい。
また、前記第1ダイ傾斜面及び前記第2ダイ傾斜面は、互いに隣接するほど下方に向かう傾斜を有することができる。
また、前記成形空間は、前記第1ダイ傾斜面から前記ダイの内側に陥没形成された第1成形空間と、前記第2ダイ傾斜面から前記ダイの内側に陥没形成された第2成形空間と、を含むことができる。
また、前記ダイは、前記第1成形空間及び前記第2成形空間の間に形成された隔壁をさらに含むことができる。
また、前記隔壁は、下部に行くほど厚さが厚く形成され、前記隔壁によって形成された成形空間の内壁は傾斜を有することができる。
また、前記パンチは、前記隔壁に対応する位置に、前記隔壁が挿入される溝が形成されてもよい。
また、前記パンチは、前記パウチフィルムを前記第1成形空間に挿入する第1成形部と、前記パウチフィルムを前記第2成形空間に挿入する第2成形部と、を含むことができる。
また、前記ダイは、前記上面が、前記ダイ傾斜面の少なくとも一端から延びて、前記パンチが下降する方向と垂直なダイ水平面をさらに含むことができる。
また、前記パンチは、前記パウチフィルムに直接接触する成形部が、前記ダイ傾斜面と同じ傾斜を有することができる。
また、前記ダイの上方に配置され、下降して前記パウチフィルムを挟んで前記ダイと当接し、前記パウチフィルムを固定させるストリッパをさらに含むことができる。
また、前記ストリッパは、下面が、前記ダイ傾斜面と当接して前記ダイ傾斜面と同じ傾斜を有する少なくとも一つのストリッパ傾斜面を含むことができる。
前記課題を解決するための本発明の実施形態に係る電池ケース成形方法は、ダイの上面にパウチフィルムを載置させるステップと、前記ダイの前記上面から内側に陥没形成された成形空間の上方に配置されたパンチが、前記上面の少なくとも一部に対して傾斜する方向に下降するステップと、前記パンチが前記パウチフィルムを前記成形空間に挿入し、前記パウチフィルムにカップ部を形成するステップと、を含むことができる。
また、前記パンチが下降するステップにおいて、前記ダイは、前記上面が少なくとも一つのダイ傾斜面を含むことができる。
前記課題を解決するための本発明の実施形態に係る電池ケースは、第1ケース又は第2ケースのうち少なくとも一つに形成され、底部の一面の縁に沿って外壁が形成されて電極組立体の収容空間が設けられるカップ部及び前記カップ部の一側でフォールディングされて前記第1ケースと前記第2ケースとを一体に連結するフォールディング部と、を含み、前記外壁は、前記底部の一面の縁のうち前記フォールディング部側に形成される第1外壁、前記第1外壁の反対側に形成される第2外壁、前記第1外壁と前記第2外壁とを連結するように形成される第3外壁、及び前記第3外壁の反対側に形成される第4外壁を含み、前記第1外壁と前記底部との間の内側傾斜角は90°~95°で形成されてもよい。
また、前記第2外壁と前記底部との間の内側傾斜角は、前記第1外壁と前記底部との間の内側傾斜角より大きく形成されてもよい。
また、第2外壁と前記底部との間の内側傾斜角は、前記第1外壁と前記底部との間の内側傾斜角より少なくとも10°以上大きく形成されてもよい。
本発明のその他の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、少なくとも次のような効果がある。
フォールディング部側に形成されたカップ部の外壁の底部からの傾斜角がさらに減少して垂直に近くなるように形成されることができ、それにより、電極組立体がカップ部の外壁に非常に近接して位置することができるため、カップ部の不要な体積が減少することができる。
また、ガス抜き工程でカップ部の内部圧力が減少しても、カップ部の外壁又は底部が変形することを防止し、エッジハイ現象が発生することを防止することができる。
また、バットイヤーのサイズを減少させることができ、バットイヤーの形状が目立つという問題も防止することができる。
本発明に係る効果は、以上に例示された内容によって制限されず、さらに様々な効果が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態に係る二次電池1の組立図である。 本発明の一実施形態に係るパウチフィルム135の断面図である。 従来の電池ケース成形装置4の斜視図である。 従来の電池ケース成形装置4の概略図である。 従来のパンチ43が下降した様子を示す概略図である。 従来のカップ部333のパンチエッジ3334の部分拡大図である。 従来の二次電池3のフォールディング部339の部分拡大図である。 従来の二次電池3を上方から示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るパウチフィルム135にプレス加工を行って電池ケース13を製造する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電池ケース成形装置2の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電池ケース成形装置2の概略図である。 本発明の一実施形態に係るストリッパ22が下降した様子を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るパンチ23が下降した様子を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るカップ部133のパンチエッジ1334の部分拡大図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池1のフォールディング部139の部分拡大図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池1を上方から示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係る電池ケース成形装置2aの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る電池ケース成形装置2aの概略図である。 本発明の他の実施形態に係るストリッパ22aが下降した様子を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係るパンチ23aが下降した様子を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係るカップ部133aのパンチエッジ1334aの部分拡大図である。
本発明の利点及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明らかになる。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で実現されることができ、単に本実施形態は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範疇によって定義されるだけである。明細書全体にわたって、同じ参照番号は同じ構成要素を指す。
他の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に共通して理解され得る意味として使用されることができる。また、一般的に使用される辞書に定義されている用語は、特に明確に定義されていない限り、理想的又は過度に解釈されない。
本明細書で使用される用語は実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は、文脈において特に断らない限り、複数形も含む。本明細書で使用される「含む(comprises)及び/又は(comprising)」は、言及された構成要素のほかに一つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る二次電池1の組立図である。
電極組立体10は、電極及びセパレータを交互に積層して形成する。まず、電極活物質とバインダー及び可塑剤を混合したスラリーを正極集電体及び負極集電体に塗布して正極及び負極等の電極を製造する。そして、セパレータ(Separator)を電極の間に積層して電極組立体10を形成し、電極組立体10を電池ケース13に挿入し、電解質の注入後にシーリングする。
具体的に、電極組立体(Electrode Assembly)10は、正極及び負極の2種類の電極と、前記電極を相互絶縁させるために電極の間に介在されるセパレータとを含む。このような電極組立体10には、スタック型、ゼリーロール型、スタックアンドフォールディング型などがある。2種類の電極、すなわち、正極と負極は、それぞれアルミニウムと銅を含む金属箔又は金属メッシュ状の電極集電体に活物質スラリーが塗布された構造である。スラリーは、通常的に、粒状の活物質、補助導体、バインダー及び可塑剤などが、溶媒が添加された状態で攪拌されて形成されることができる。溶媒は後続工程で除去される。
電極組立体10は、図1に示すように、電極タブ(Electrode Tab)11を含む。電極タブ11は、電極組立体10の正極及び負極とそれぞれ連結され、電極組立体10から外部に突出して、電極組立体10の内部と外部との間に電子が移動できる経路となる。電極組立体10の電極集電体は、電極活物質が塗布された部分と、電極活物質が塗布されていない末端部分、すなわち、無地部とから構成される。そして、電極タブ11は、無地部を裁断して形成されるか、又は無地部に別途の導電部材を超音波溶接等で連結して形成されることもできる。このような電極タブ11は、図1に示すように、電極組立体10のそれぞれ異なる方向に突出してもよいが、これに制限されず、一側から同一の方向に並んで突出するなど、様々な方向に向かって突出形成されてもよい。
電極組立体10の電極タブ11には、二次電池1の外部に電気を供給する電極リード(Electrode Lead)12がスポット(Spot)溶接等で連結される。そして、電極リード12の一部は、絶縁部14で周囲が取り囲まれる。絶縁部14は、電池ケース13の第1ケース131と第2ケース132とが熱融着されるサイド134に限定されて位置し、電極リード12を電池ケース13に接着させる。そして、電極組立体10から生成される電気が電極リード12を介して電池ケース13に流れることを防止し、電池ケース13のシーリングを保持する。したがって、このような絶縁部14は、電気がよく通らない非伝導性を有する不導体で製造される。一般的に、絶縁部14としては、電極リード12に付着しやすく、厚さが比較的薄い絶縁テープを多く使用するが、これに制限されず、電極リード12を絶縁することができれば、様々な部材を使用することができる。
電極リード12は、一端が前記電極タブ11と連結され、他端が前記電池ケース13の外部にそれぞれ突出する。すなわち、電極リード12は、正極タブ111に一端が連結され、正極タブ111が突出した方向に延びる正極リード121及び負極タブ112に一端が連結され、負極タブ112が突出した方向に延びる負極リード122を含む。一方、正極リード121及び負極リード122は、図1に示すように、いずれも他端が電池ケース13の外部に突出する。これにより、電極組立体10の内部で生成された電気を外部に供給することができる。また、正極タブ111及び負極タブ112がそれぞれ様々な方向に向かって突出形成されるため、正極リード121及び負極リード122もそれぞれ様々な方向に向かって延びることができる。
正極リード121及び負極リード122は、互いにその材質が異なってもよい。すなわち、正極リード121は正極集電体と同じアルミニウム(Al)材質であり、負極リード122は負極集電体と同じ銅(Cu)材質又はニッケル(Ni)がコーティングされた銅材質であってもよい。そして、電池ケース13の外部に突出した電極リード12の一部分は端子部となり、外部端子と電気的に連結される。
電池ケース13は、電極組立体10を内部に収納する、柔軟性を有する材質で製造されたパウチである。以下、電池ケース13はパウチであるものとして説明する。パンチ23(図10に示す)等を用いて柔軟性を有するパウチフィルム135を絞り(Drawing)成形すると、一部が延伸されて袋状の収容空間1331を含むカップ部133が形成されることにより、電池ケース13が製造される。
電池ケース13は、電極リード12の一部が露出するように電極組立体10を収容してシーリングされる。このような電池ケース13は、図1に示すように、第1ケース131と第2ケース132とを含む。第1ケース131には、カップ部133が形成されて電極組立体10を収容可能な収容空間1331が設けられ、第2ケース132は、前記電極組立体10が電池ケース13の外部に離脱しないように、前記収容空間1331を上方からカバーする。第1ケース131と第2ケース132は、図1に示すように、一側が互いに連結されて製造されてもよいが、これに制限されず、互いに分離されて別途に製造されるなど、多様に製造されてもよい。
パウチフィルム135にカップ部133を成形するとき、一つのパウチフィルム135に一つのカップ部133のみが形成されてもよいが、これに制限されず、一つのパウチフィルム135に2つのカップ部133を互いに隣り合うように絞り成形することもできる。すると、図1に示すように、第1ケース131と第2ケース132にはそれぞれカップ部133が形成される。このとき、第1ケース131と第2ケース132に形成されたそれぞれのカップ部133は、互いに深さDが同一であってもよいが、これに制限されず、互いに深さDが異なってもよい。第1ケース131のカップ部133に設けられた収容空間1331に電極組立体10を収納した後に、2つのカップ部133が互いに対向するように電池ケース13において2つのカップ部133の間に形成されたブリッジ136を中心に電池ケース13をフォールディングすることができる。すると、第2ケース132のカップ部133が電極組立体10を上方からも収容する。したがって、2つのカップ部133が一つの電極組立体10を収容するため、カップ部133が一つである時よりも厚さがさらに厚い電極組立体10も収容することができる。また、電池ケース13がフォールディングされることで、第1ケース131と第2ケース132とが互いに一体に連結されるため、後でシーリング工程を行う際にシーリングするサイド134の個数が減少することができる。したがって、工程速度を向上させることができ、シーリング工程数も減少させることもできる。
一方、電池ケース13は、電極組立体10を収容する収容空間1331が設けられたカップ部133、カップ部133の側部に形成されてガス抜きホールHを介して前記カップ部133の内部に生成されるガスを排出するガス抜き部137を含むことができる。電池ケース13のカップ部133に電極組立体10を収納し、電解液を注入した後、活性化工程を行うと、電池ケース13の内部でガスが発生する。このようなガスを外部に排出するために、ガス抜き部137にガス抜きホールを打ち抜いてガス抜き工程を行った後、ガス抜き部137をシーリングし切断して除去することができる。
電極組立体10の電極タブ11に電極リード12が連結され、電極リード12の一部分に絶縁部14が形成されると、第1ケース131のカップ部133に設けられた収容空間1331に電極組立体10が収容され、第2ケース132が前記空間を上部からカバーする。そして、内部に電解質を注入し、第1ケース131と第2ケース132のカップ部133の外側に延長形成されたサイド134をシーリングする。電解質は、二次電池1の充・放電時に電極の電気化学的反応により生成されるリチウムイオンを移動させるためのものであって、リチウム塩と高純度有機溶媒類の混合物である非水質系有機電解液又は高分子電解質を用いたポリマーを含むことができる。さらに、電解質は、硫化物系、酸化物系又はポリマー系の固体電解質を含むこともでき、このような固体電解質は、外力によって容易に変形する柔軟性を有することもできる。このような方法により、パウチ型二次電池1が製造されることができる。
図2は、本発明の一実施形態に係るパウチフィルム135の断面図である。
本発明の一実施形態に係るパウチ型二次電池1の電池ケース13であるパウチは、パウチフィルム135を絞り(Drawing)成形して製造される。すなわち、パウチフィルム135をパンチ23等で延伸させてカップ部133を形成することにより製造される。本発明の一実施形態によれば、このようなパウチフィルム135は、図2に示すように、シーラント層(Sealant Layer)1351、水分バリア層(Moisture Barrier Layer)1352及び表面保護層(Surface Protection Layer)1353を含む。
シーラント層1351は、第1ポリマーで製造され、最内層に形成されて電極組立体10と直接接触することができる。ここで、最内層とは、前記水分バリア層1352を基準に電極組立体10が位置する方向に向かうとき、最も最後に位置した層をいう。電池ケース13は、前記のような積層構造のパウチフィルム135を、パンチ23等を用いて絞り(Drawing)成形すると、一部が延伸されて袋状の収容空間1331を含むカップ部133を形成しながら製造される。そして、このような収容空間1331に電極組立体10が内部に収容されると、電解質を注入する。その後に、第1ケース131と第2ケース132とを互いに対向するように接触させ、サイド134に熱圧着を行うと、シーラント層1351同士が接着されることにより電池ケース13がシーリングされる。このとき、シーラント層1351は、電極組立体10と直接に接触するため絶縁性を有するべきであり、電解質とも接触するため耐食性を有するべきである。また、内部を完全に密閉して内部及び外部間の物質の移動を遮断しなければならないため、高いシーリング性を有するべきである。すなわち、シーラント層1351同士が接着されたサイド134は、優れた熱接着強度を有しなければならない。一般的に、このようなシーラント層1351を製造する第1ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル系高分子、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアミド、セルロース、アラミド、ナイロン、ポリエステル、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアリレート、テフロン(登録商標)、及びガラス繊維からなる群から選択された一つ以上の物質からなることができる。特に、主にポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)などのポリオレフィン系樹脂が使用される。ポリプロピレン(PP)は、引張強度、剛性、表面硬度、耐摩耗性、耐熱性などの機械的物性と耐食性などの化学的物性に優れ、シーラント層1351を製造するのに主に使用される。さらに、無延伸ポリプロピレン(Cated Polypropylene)又は酸処理されたポリプロピレン(Acid Modified Polypropylene)又はポリプロピレン-ブチレン-エチレン(polypropylene-butylene-ethylene)の三元共重合体から構成されることもできる。ここで、酸処理されたポリプロピレンは、MAH PP(マレイックアンヒドリドポリプロピレン)であってもよい。また、シーラント層1351は、いずれか一つの物質からなる単一膜構造を有するか、又は2つ以上の物質がそれぞれ層を成して形成された複合膜構造を有することができる。
水分バリア層1352は、表面保護層1353及びシーラント層1351の間に積層され、パウチの機械的強度を確保し、二次電池1の外部のガス又は水分等の出入りを遮断し、電解質の漏れを防止する。水分バリア層1352は金属で製造され、特にアルミニウム合金を含む金属で製造されることができる。アルミニウムは、所定レベル以上の機械的強度を確保可能でありながらも、重量が軽く、電極組立体10と電解質による電気化学的性質に対する補完及び放熱性等を確保することができる。アルミニウム合金には様々な素材が含まれることができる。例えば、鉄(Fe)、銅(Cu)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)及び亜鉛(Zn)からなる群から選択される1種又は2種以上を含むことができる。このとき、前記水分バリア層1352を、鉄が含有された材質で製造する場合には機械的強度が向上し、アルミニウムが含有された材質とする場合には柔軟性が向上するため、それぞれの特性を考慮して使用することができる。
表面保護層1353は、第2ポリマーで製造され、最外層に形成されて外部との摩擦及び衝突から二次電池1を保護しながら、電極組立体10を外部から電気的に絶縁させる。ここで、最外層とは、前記水分バリア層1352を基準に電極組立体10が位置する方向の反対方向に向かうとき、最も最後に位置した層をいう。このような表面保護層1353を製造する第2ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル系高分子、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアミド、セルロース、アラミド、ナイロン、ポリエステル、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアリレート、テフロン(登録商標)及びガラス繊維からなる群から選択された一つ以上の物質であってもよい。特に、主に耐摩耗性及び耐熱性を有するポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリマーが使用されることが好ましい。そして、表面保護層1353は、いずれか一つの物質からなる単一膜構造を有するか、又は2つ以上の物質がそれぞれ層を成して形成された複合膜構造を有することもできる。
一方、PETは安価で耐久性に優れ、電気絶縁性に優れるが、前記水分バリア層1352としてよく使用されるアルミニウムとの接着性も弱く、応力を印加して延伸されるときの挙動も互いに異なる。したがって、表面保護層1353と水分バリア層1352とを直接接着すると、絞り成形の途中に表面保護層1353及び水分バリア層1352と剥離することもある。これにより、水分バリア層1352が均一に延伸されず、成形性が低下するという問題が発生し得る。
本発明の一実施形態によれば、電池ケース13は、第3ポリマーで製造され、表面保護層1353及び水分バリア層1352の間に積層される延伸補助層(図示せず)をさらに含むことができる。延伸補助層は、表面保護層1353及び水分バリア層1352の間に積層され、表面保護層1353と水分バリア層1352が延伸されるときに剥離することを防止する。このような延伸補助層を製造する第3ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル系高分子、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアミド、セルロース、アラミド、ナイロン、ポリエステル、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアリレート、テフロン(登録商標)及びガラス繊維からなる群から選択された一つ以上の物質であってもよい。特に、ナイロン(Nylon)樹脂は、表面保護層1353のポリエチレンテレフタレート(PET)とは接着が容易であり、水分バリア層1352のアルミニウム合金とは延伸されるときの挙動が類似しているため、第3ポリマーとしては、主にナイロン(Nylon)樹脂が使用されることが好ましい。そして、延伸補助層は、いずれか一つの物質からなる単一膜構造を有するか、又は2つ以上の物質がそれぞれ層を成して形成された複合膜構造を有することもできる。
図3は、従来の電池ケース成形装置4の斜視図であり、図4は従来の電池ケース成形装置4の概略図である。
従来の電池ケース成形装置4は、図3及び図4に示すように、上面412にパウチフィルム135が載置され、前記上面412から内側に陥没形成された成形空間411を含むダイ41と、前記ダイ41の上方に配置され、下降すると、前記パウチフィルム135を挟んで前記ダイ41と当接し、前記パウチフィルム135を固定させるストリッパ42と、前記成形空間411の上方及び前記ストリッパ42の中心部に配置され、下降して前記パウチフィルム135を前記成形空間411に挿入して成形するパンチ43と、を含む。
まず、図4に示すように、ダイ41は、上面412に柔軟性を有するパウチフィルム135が載置される。このとき、後でカップ部333が形成される領域に前記成形空間411が位置するようにダイ41の上面412にパウチフィルム135を載置させる。従来は、ダイ41の上面412が地表面と水平に形成されていた。したがって、パウチフィルム135もダイ41の上面412に地表面と水平に載置された。
図5は、従来のパンチ43が下降した様子を示す概略図である。
図5に示すように、ストリッパ42はダイ41の上方に配置され、前記ダイ41の上面412にパウチフィルム135が載置されると下降する。そして、前記パウチフィルム135を挟んで、ダイ41と当接し、パウチフィルム135を上方から押しつけて固定する。
パンチ43は一定の圧力及び速度で下降して、ダイ41に載置されたパウチフィルム135の上面に圧力を印加してパウチフィルム135を延伸させる。これにより、パウチフィルム135にカップ部333が形成されてパウチ型電池ケース33が製造されることができる。
パンチ43は、ダイ41の成形空間411と形状及びサイズが対応する。ここで、形状が対応するとは、パンチ43がダイ41の成形空間411と同一又は類似の形状を有し、後でパウチフィルム135を延伸させてカップ部333が形成されると、カップ部333は、パンチ43及びダイ41の成形空間411と同一又は類似の形状に形成されることを意味する。そして、サイズが対応するとは、パンチ43がパウチフィルム135と共にダイ41の成形空間411に挿入され、パウチフィルム135を延伸させるため、パンチ43がダイ41の成形空間411よりクリアランスCLほど微細に小さいことを意味する。
クリアランスCLとは、ダイ41の成形空間411の内壁414とパンチ43の外壁3333との間の水平距離を指す。実際に、ダイ41の成形空間411とパンチ43は、クリアランスCLほど微細なサイズの差がある。仮に、このようなクリアランスCLが過度に小さいと、成形空間411の内壁414とパンチ43の外壁432との間の距離が過度に小さくなる。すると、パウチフィルム135が成形空間411に挿入できなかったり、摩擦が大きく発生してパウチフィルム135が損傷したりすることがある。
従来は、ストリッパ42の下面422とパンチ43の成形部431もいずれも地表面と水平に形成されていた。したがって、パウチフィルム135を成形してカップ部333が形成されると、カップ部333の底部3332も地表面と水平に形成された。
図6は、従来のカップ部333のパンチエッジ3334の部分拡大図である。
電池ケース33においてカップ部333のエッジは、パンチエッジ3334、ダイエッジ、厚さエッジなど、様々な種類のエッジを含む。そのうち、パンチエッジ3334は、パンチ43のエッジに対応して形成され、カップ部333の周辺を取り囲む複数の外壁3333と底部3332とをそれぞれ連結する。
ダイ41の成形空間411の内壁414とパンチ43の外壁432との間の水平距離であるクリアランスCLは、電池ケース33においてカップ部333の外壁3333の上端と、パンチエッジ3334及びカップ部333の外壁3333の境界点との間の水平距離として示すことができる。ところで、上述したように、このようなクリアランスCLが大きいほど、パウチ型電池ケース33において、カップ部333の外壁3333は底部3332からの傾斜角Cが大きくなり、カップ部333外壁3333と電極組立体10との間の空間が増加するという問題がある。実際には、このようなクリアランスCLを最小化しても、従来はカップ部333の外壁3333の底部3332からの傾斜角Cを95°以下に、垂直に近く成形することに限界があった。
図7は、従来の二次電池3のフォールディング部339の部分拡大図であり、図8は、従来の二次電池3を上方から示す概略図である。
一方、二次電池3にガス抜き工程を行うと、ガスが電池ケース33の内部から外部に排出されることで、カップ部333の内部圧力が減少する。したがって、従来は、カップ部333の内部圧力が減少しつつ、カップ部333の外壁3333と電極組立体10との間の空間の体積も減少するため、カップ部333の外壁3333又は底部3332が変形することができた。特に、図7に示すように、二次電池3のフォールディング部339側の外壁3333が内側に陥没することで、カップ部333のフォールディング部339側のパンチエッジ3334が外部に突出して高さが高くなる、エッジハイ(Edge High)現象が発生することがあった。このようなエッジハイ現象により二次電池3の不要な厚さが増加し、体積に対するエネルギー密度が低下するという問題があった。また、カップ部333のフォールディング部339側の外壁3333が変形するため、二次電池3の外観が美麗でなく、商品性も低下するという問題もあった。
さらに、図8に示すように、エッジハイ現象によりバットイヤー35のサイズがさらに増加し、形状が目立つという問題もあった。バットイヤー35とは、フォールディング部339の両端の一部から外側に突出して可視的に現れる部分である。このようなバットイヤー35のサイズが大きく形成されると、二次電池3の不要な体積がさらに増加するため、二次電池3の形状及びサイズの設計値と実際値において誤差が発生した。したがって、二次電池3を電池モジュール(図示せず)に組み立てる際に組み立てが容易ではなく、このようなバットイヤー35を考慮して最初から二次電池3のサイズを小さく設計しなければならないという問題があった。また、二次電池3の体積を増加させるため、体積に対するエネルギー密度が減少するという問題もあった。さらに、二次電池3を電池モジュールのハウジング(図示せず)に収納すると、バットイヤー35がハウジングとフォールディング部339との間を大きく離隔させ、二次電池3の冷却効率が低下するという問題もあった。
図9は、本発明の一実施形態に係るパウチフィルム135にプレス加工を行って電池ケース13を製造する方法を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態によれば、カップ部133の外壁1333の底部1332からの傾斜角がさらに減少して垂直に近く形成されることができ、これにより、電極組立体10がカップ部133の外壁1333に非常に近接して位置することができるため、カップ部133の不要な体積が減少することができる。また、ガス抜き工程でカップ部133の内部圧力が減少しても、カップ部133の外壁1333又は底部1332が変形することを防止して、エッジハイ現象が発生することを防止することができる。また、バットイヤー15のサイズを減少させることができ、バットイヤー15の形状が目立つという問題も防止することができる。このために、本発明の一実施形態に係る電池ケース成形方法は、ダイ21の上面にパウチフィルム135を載置するステップ(S901)と、前記ダイ21の前記上面から内側に陥没形成された成形空間211の上方に配置されたパンチ23が、前記上面の少なくとも一部に対して傾斜する方向に下降するステップ(S903)と、前記パンチ23が前記パウチフィルム135を前記成形空間211に挿入し、前記パウチフィルム135にカップ部133を形成するステップ(S904)と、を含む。
以下、図9に示すフローチャートの各ステップに対する内容を図10~図21と共に説明する。
図10は、本発明の一実施形態に係る電池ケース成形装置2の斜視図であり、図11は、本発明の一実施形態に係る電池ケース成形装置2の概略図である。
本発明の一実施形態に係る電池ケース成形装置2は、図10及び図11に示すように、上面にパウチフィルム135が載置され、前記上面から内側に陥没形成された成形空間211を含むダイ21と、前記成形空間211の上方に配置され、下降して前記パウチフィルム135を前記成形空間211に挿入して成形するパンチ23と、を含み、前記ダイ21は、前記上面が少なくとも一つのダイ傾斜面212を含む。また、電池ケース成形装置2は、前記ダイ21の上方に配置され、下降して前記パウチフィルム135を挟んで前記ダイ21と当接し、前記パウチフィルム135を固定させるストリッパ22をさらに含むことができる。
ダイ21は、上面に柔軟性を有するパウチフィルム135を載置させる。このとき、カップ部133が形成される領域に前記成形空間211が位置するように前記パウチフィルム135を載置させる。ダイ21の上面は、パンチ23が下降する方向に傾いた傾斜を有する少なくとも一つのダイ傾斜面212を含む。そして、ダイ21の上面は、ダイ傾斜面212の少なくとも一端から延び、前記パンチ23が下降する方向と垂直なダイ水平面213をさらに含むこともできる。このようなダイ水平面213は、パンチ23が下降する方向とは垂直であるか、地表面とは水平を形成することができる。したがって、パウチフィルム135が成形された後には、ダイ水平面213に載置されたパウチフィルム135の一部分は、傾斜を有さずに地表面と水平に形成されることができる。後でパウチフィルム135を容易に固定するために、このようなダイ21の上面には格子縞又は微細な凹凸などが形成されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、一つのパウチフィルム135に2つのカップ部133を互いに隣り合うように絞り成形することもできる。すなわち、第1ケース131及び第2ケース132にそれぞれカップ部133が形成されてもよい。このために、図10及び図11に示すように、ダイ傾斜面212は、第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122を含み、このような第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122は互いに対称に形成されてもよい。ここで、対称に形成されるとは、第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122が互いに接する地点で形成されるラインが中心軸となり、このような中心軸を基準に対称に形成されることを意味する。そして、第1ダイ傾斜面2121と第2ダイ傾斜面2122とは互いに隣接するほど、下方に向かう傾斜を有することにより、ダイ21は下方に凹んだ形状を形成することができる。
ダイ21は、ダイ21の上面から内側に陥没形成された少なくとも一つの成形空間211を含む。このような成形空間211は、後で形成されるカップ部133の外面と形状及びサイズが対応する。ここで、形状が対応するとは、後でパンチ23がパウチフィルム135を延伸させてカップ部133が形成されると、カップ部133がパンチ23及びダイ21の成形空間211と同一又は類似の形状に形成されることを意味する。したがって、カップ部133の横断面が四角形の形状を有すると、前記成形空間211の横断面も四角形の形状を有し、カップ部133の横断面が円形の形状を有すると、前記成形空間211の横断面も円形の形状を有することができる。そして、サイズが対応するとは、パンチ23がパウチフィルム135を延伸させるときにパンチ23とパウチフィルム135とがダイ21の成形空間211に共に挿入されるため、カップ部133の形状は、ダイ21の成形空間211より微細に小さいことを意味する。そして、成形空間211は、前記パンチ23が下降する方向と並んだ方向に形成される。したがって、成形空間211の内部に挿入されたパンチ23は、下降していた方向に引き続き下降すると、成形空間211に沿って移動するようになり、パウチフィルム135は、このようなパンチ23が移動する方向に成形される。
本発明の一実施形態によれば、成形空間211は、ダイ傾斜面212からダイ21の内側に陥没形成され、第1ダイ傾斜面2121からダイ21の内側に陥没形成された第1成形空間2111、第2ダイ傾斜面2122から前記ダイ21の内側に陥没形成された第2成形空間2112を含む。そして、ダイ21は、第1成形空間2111と第2成形空間2112との間に形成された隔壁215をさらに含む。パウチフィルム135が成形されると、電池ケース13には、このような隔壁215に対応するブリッジ136が形成される。
一方、ブリッジ136は、後で電池ケース13をフォールディングするときに、基準となる部分であってもよい。二次電池1の製造が完了すると、ブリッジ136は、二次電池1の一側でフォールディング部139(図16に示す)を形成することができる。このようなフォールディング部139は、第1ケース131と第2ケース132とを互いに一体に連結するため、後でシーリング工程を行う際にシーリングするサイド134の個数が減少することができる。したがって、工程速度を向上させ、シーリング工程数も減少させることもできる。このとき、フォールディング部139の幅が小さいほど、カップ部133の外壁1333と電極組立体10との間の空間も減少するため、二次電池1の全体積が減少し、体積に対するエネルギー密度が増加することができる。
このようなフォールディング部139の幅はブリッジ136の厚さに比例し、ブリッジ136は隔壁215に対応して形成されるため、ブリッジ136の厚さは隔壁215の厚さに比例する。したがって、パウチフィルム135を成形する際には、ブリッジ136の厚さを最小化することが好ましく、このために隔壁215の厚さも最小化することが好ましい。ところで、隔壁215は、厚さが薄い状態で高さが過度に高く形成されると、絞り成形する過程で隔壁215が破損することがある。特に、従来はダイ21に底が存在していたが、このような場合、パンチ23がパウチフィルム135を成形する際に、パウチフィルム135と成形空間211との間に存在する気体が排出できないという問題があった。したがって、最近では、このようなダイ21に底を除去することにより、パウチフィルム135と成形空間211との間に存在する気体を容易に排出することはできるが、隔壁215の高さが過度に高く形成されるという問題があった。よって、本発明の一実施形態によれば、図11に示すように、隔壁215は、下部に行くほど、厚さが次第に厚く形成されることができる。すなわち、隔壁215の断面の少なくとも一部が略三角形の形状を有し、隔壁215に形成された成形空間211の内壁214が傾斜を有することができる。隔壁215に形成された成形空間211の内壁214の正確な傾斜は、隔壁215の上部の厚さ、隔壁215の材料、パンチ23の圧力、形成されるカップ部133の深さに応じて実験的に決定することができる。
但し、これに制限されず、隔壁215の上部は最小化した厚さを保持し、隔壁215の下部に隔壁215の厚さよりもさらに厚い補強部(図示せず)が形成されることもできる。補強部は、電池ケース13に形成されるカップ部133の深さよりは下方に形成されるとともに、隔壁215が破損しない程度の位置に形成されてもよい。補強部の正確な位置は、隔壁215の上部の厚さ、隔壁215の材料、パンチ23の圧力、形成されるカップ部133の深さに応じて実験的に決定することができる。これにより、隔壁215の強度が増加して絞り成形する過程で隔壁215が破損することを防止することができる。
ストリッパ22はダイ21の上方に配置され、前記ダイ21の上面にパウチフィルム135が載置されると下降する。そして、前記パウチフィルム135を挟んで、ダイ21と当接し、パウチフィルム135を上方から押しつけて固定する。ここで、パウチフィルム135を挟んで当接するとは、直接に接触するものではないが、パウチフィルム135を介して間接に接触することを意味する。後で、パンチ23がパウチフィルム135を成形すると、ストリッパ22はパウチフィルム135を均一に押しつけ、パウチフィルム135に印加される延伸力を均一に分散させる。
ストリッパ22の下面は、パウチフィルム135を固定する際にパウチフィルム135の上面と接触する。したがって、ストリッパ22の下面は、ダイ21の上面と互いに対応する形状を有することができる。すなわち、ダイ21の上面が少なくとも一つのダイ傾斜面212及び前記ダイ傾斜面212の少なくとも一端から延びるダイ水平面213とを含むため、これに対応してストリッパ22の下面は、前記ダイ傾斜面212と当接し、前記ダイ傾斜面212と同じ傾斜を有する少なくとも一つのストリッパ傾斜面222及び前記ダイ水平面213と当接し、前記ストリッパ傾斜面222の少なくとも一端から延びるストリッパ水平面223を含む。
このようなストリッパ22の下面は、パウチフィルム135を固定する際にパウチフィルム135の上面と接触する。そして、後でパウチフィルム135を容易に固定するために、このようなストリッパ22の下面には格子縞又は微細な凹凸などが形成されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、ダイ傾斜面212は、互いに対称に形成される第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122を含む。したがって、ストリッパ傾斜面222も第1ストリッパ傾斜面2221及び第2ストリッパ傾斜面2222を含む。第1ストリッパ傾斜面2221は、パウチフィルム135を挟んで第1ダイ傾斜面2121と互いに当接し、第2ストリッパ傾斜面2222は、パウチフィルム135を挟んで第2ダイ傾斜面2122と互いに当接する。このために、第1ストリッパ傾斜面2221は第1ダイ傾斜面2121と同じ傾斜を有し、第2ストリッパ傾斜面2222は第2ダイ傾斜面2122と同じ傾斜を有することができる。このような第1ストリッパ傾斜面2221及び第2ストリッパ傾斜面2222も互いに対称に形成され、中心に向かうほど、下方に向かう傾斜を有することができる。
パンチ23は、ダイ21の成形空間211の上方に配置され、下降して前記パウチフィルム135を前記成形空間211に挿入して成形する。パンチ23は一定の圧力及び速度で下降する。そして、パンチ23の成形空間211に挿入されながら、パンチ23の成形部231がダイ21に載置されたパウチフィルム135の上面に直接接触し、圧力を印加してパウチフィルム135を延伸させる。これにより、パウチフィルム135にカップ部133が形成され、パウチが製造されることができる。ストリッパ22の略中心には貫通部221が形成される。そして、パンチ23は、このような貫通部221を介してストリッパ22を貫通して上下運動を行う。パンチ23が上下運動を行うとき、前記貫通部221の内壁がパンチ23をガイドするために、貫通部221はパンチ23と形状及びサイズが対応する。ここで、形状が対応するとは、貫通部221がパンチ23と同一又は類似の形状を有し、パンチ23が貫通部221を介して容易に上下運動することを意味する。そして、サイズが対応するとは、貫通部221のサイズがパンチ23のサイズより微細に大きいことを意味する。仮に、貫通部221のサイズがパンチ23のサイズと同一又は小さいと、パンチ23が貫通部221を介して上下運動を行えなかったり、貫通部221の内壁との摩擦によりパンチ23が容易に上下運動を行わなかったりする可能性がある。逆に、貫通部221のサイズが大きすぎると、貫通部221の内壁がパンチ23をガイドできず、パンチ23が定位置から離脱することがある。したがって、貫通部221のサイズは、パンチ23が貫通部221に挿入されて容易に上下運動しながらも、定位置を離脱しない適切なサイズを有することが好ましい。実際に、貫通部221のサイズは、形成しようとするカップ部133のサイズ及び形状に応じて、実験的に決定することができる。
また、パンチ23は、ダイ21の成形空間211と、形状及びサイズが対応する。ここで、形状が対応するとは、パンチ23がダイ21の成形空間211と同一又は類似の形状を有し、後でパウチフィルム135を延伸させてカップ部133が形成されると、カップ部133は、パンチ23及びダイ21の成形空間211と同一又は類似の形状に形成されることを意味する。したがって、パンチ23が四角形の形状を有すると、ダイ21の成形空間211も四角形の形状を有し、カップ部133も四角形の形状に形成され、パンチ23が円形の形状を有すると、ダイ21の成形空間211も円形の形状を有し、カップ部133も円形の形状に形成されることができる。そして、サイズが対応するとは、パンチ23がパウチフィルム135と共にダイ21の成形空間211に挿入され、パウチフィルム135を延伸するため、パンチ23がダイ21の成形空間211よりもパウチフィルム135の厚さほど微細に小さいことを意味する。
本発明の一実施形態によれば、上述したように、ダイ21の成形空間211は第1成形空間2111と第2成形空間2112とを含み、ダイ21は第1成形空間2111と第2成形空間2112との間に形成された隔壁215をさらに含む。したがって、パンチ23は、このようなダイ21の形状に対応するため、パンチ23の成形部231は、パウチフィルム135を第1成形空間2111に挿入する第1成形部2311及びパウチフィルム135を第2成形空間2112に挿入する第2成形部2312を含む。そして、このような第1成形部2311と第2成形部2312との間には、ダイ21の隔壁215に対応する位置に隔壁215が挿入される溝が形成される。
図12は、本発明の一実施形態に係るストリッパ22が下降した様子を示す概略図である。
ダイ21の上面にパウチフィルム135が載置されると(S901)、図12に示すようにストリッパ22が下降する(S902)。そして、ストリッパ22の下面がパウチフィルム135の上面と接触すると、ストリッパ22及びダイ21は、パウチフィルム135を挟んで互いに当接する。そして、ストリッパ22は、パウチフィルム135を上方から押しつけて固定する。これにより、パウチフィルム135を均一に押しつけ、後でカップ部133が形成されるときにパウチフィルム135に印加される延伸力を均一に分散させる。
このとき、ストリッパ傾斜面222とダイ傾斜面212とがパウチフィルム135を挟んで互いに当接し、ストリッパ水平面223とダイ水平面213とがパウチフィルム135を挟んで互いに当接する。したがって、図12に示すように、ストリッパ傾斜面222とダイ傾斜面212とが互いに当接する領域のパウチフィルム135は傾斜を有して形成され、ストリッパ水平面223とダイ水平面213とが互いに当接する領域のパウチフィルム135は、傾斜を有さずに水平に形成される。
特に本発明の一実施形態によれば、ダイ傾斜面212は、互いに対称に形成される第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122を含む。そして、第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122は、互いに隣接するほど、下方に向かう傾斜を有することができる。したがって、図12に示すように、ストリッパ傾斜面222とダイ傾斜面212とが互いに当接する領域のパウチフィルム135は、両側が互いに対称であり、中心に向かうほど、下方に向かう傾斜を有することができる。
図13は、本発明の一実施形態に係るパンチ23が下降した様子を示す概略図である。
ストリッパ22がパウチフィルム135を固定すると、図13に示すように、パンチ23がダイ21の上面、特にダイ傾斜面212に対して傾斜する方向に下降する(S903)。すると、パンチ23がパウチフィルム135と共に成形空間211に挿入され、パウチフィルム135を延伸させる(S903)。これにより、パウチフィルム135が成形されてカップ部133が形成されることができる(S904)。その後、パンチ23及びストリッパ22が再び上昇すると、カップ部133が形成されたパウチフィルム135を取り出すことにより、本発明の一実施形態に係るパウチ型電池ケース13が製造されることができる。
上述したように、パンチ23の成形部231は、ダイ21に載置されたパウチフィルム135の上面に直接接触し、圧力を印加してパウチフィルム135を延伸させる。そして、パウチフィルム135が成形されてカップ部133が形成されると、カップ部133の底部1332は、パンチ23の成形部231と対応する形状に形成される。このとき、パンチ23の成形部231も傾斜を有して形成されることができ、特にダイ傾斜面212と同じ傾斜角の傾斜を有することができる。したがって、パウチフィルム135が成形されて電池ケース13が製造されると、電池ケース13のカップ部133の底部1332は、ストリッパ傾斜面222とダイ傾斜面212とが互いに当接する領域のパウチフィルム135と同じ傾斜角の傾斜を有することにより、互いに平行に形成されることができる。但し、これに制限されず、パンチ23の成形部231がダイ傾斜面212と異なる傾斜角の傾斜を有してもよい。このような場合には、電池ケース13のカップ部133の底部1332が、ストリッパ傾斜面222とダイ傾斜面212とが互いに当接する領域のパウチフィルム135と異なる傾斜角の傾斜を有して形成されることもできる。
本発明の一実施形態によれば、ダイ傾斜面212は、第1ダイ傾斜面2121及び第2ダイ傾斜面2122を含むため、パンチ23の成形部231も第1成形部2311及び第2成形部2312を含む。パンチ23の第1成形部2311は、ダイ21の第1成形空間2111に挿入され、パウチフィルム135を延伸させる。すると、第1ケース131にカップ部133が形成されることができる。このとき、第1ケース131に形成されたカップ部133の底部1332は、第1ダイ傾斜面2121と第1ストリッパ傾斜面2221とが互いに当接する領域のパウチフィルム135と同じ傾斜角の傾斜を有することにより、互いに平行に形成されることができる。そして、パンチ23の第2成形部2312は、ダイ21の第2成形空間2112に挿入され、パウチフィルム135を延伸させる。すると、第2ケース132にカップ部133が形成されることができる。このとき、第2ケース132に形成されたカップ部133の底部1332は、第2ダイ傾斜面2122と第2ストリッパ傾斜面2222とが互いに当接する領域のパウチフィルム135と同じ傾斜角の傾斜を有することにより、互いに平行に形成されることができる。
したがって、パウチフィルム135が成形されて電池ケース13が製造されると、第1ケース131と第2ケース132にそれぞれ形成されたカップ部133の底部1332も互いに対称に形成され、中心に向かうほど、下方に向かう傾斜を有することができる。
一方、パンチ23が下降してダイ21の成形空間211に挿入されると、パンチ23の第1成形部2311と第2成形部2312との間に形成された溝に、ダイ21の隔壁215が挿入されることができる。これにより、パウチフィルム135を成形すると、電池ケース13にダイ21の隔壁215と対応するブリッジ136が形成されることができる。このようなブリッジ136は、ダイ21の隔壁215に対応して形成され、パンチエッジ1334は、パンチ23のエッジに対応して形成される。そして、ダイ21の成形空間211の内壁214とパンチ23の外壁232との間には、これらの水平距離であるクリアランスCLが存在する。したがって、図13に示すように、このようなクリアランスCLは、電池ケース13において、ブリッジ136とパンチエッジ1334との間の水平距離として示すことができ、クリアランスCLによってカップ部133の外壁1333が傾斜を有して形成される。
図14は、本発明の一実施形態に係るカップ部133のパンチエッジ1334の部分拡大図である。
図14に示すように、カップ部133の外壁1333自体が傾斜を有して形成されても、本発明の一実施形態によれば、カップ部133の底部1332も傾斜を有して形成される。したがって、カップ部133の外壁1333の底部1332からの傾斜角aがさらに減少して約90°~95°の間、さらには90°~93°の間である傾斜角aを有するように垂直に近く形成することができる。
図15は、本発明の一実施形態に係る二次電池1のフォールディング部139の部分拡大図である。
本発明の一実施形態によれば、カップ部133の外壁1333の底部1332からの傾斜角aが垂直に近く形成されることができる。すると、電極組立体10がカップ部133の外壁1333に非常に近接して位置することができるため、カップ部133の不要な体積が減少する。したがって、ガス抜き工程を行ってカップ部133の内部圧力が減少しても、カップ部133の外壁1333又は底部1332が変形することを防止することができる。すなわち、図15に示すように、エッジハイ現象が発生することを防止することができるため、体積に対するエネルギー密度が低下しないことができる。
図16は、本発明の一実施形態に係る二次電池1を上方から示す概略図である。
上述したように、バットイヤー15は、二次電池1において、フォールディング部139の両端の一部から外側に突出しながら可視的に現れる部分である。具体的に、電池ケース13は、パウチフィルム135を絞り成形して形成され、このとき、カップ部133のみが限定されて延伸されるものではなく、カップ部133の周辺サイド134も全体的に微細に延伸される。したがって、ブリッジ136をフォールディングすると、サイド134の微細に延伸された部分が累積され、フォールディング部139の両端の一部から外側に突出しながら可視的に現れる。これをバットイヤー15という。
本発明の一実施形態によれば、エッジハイ現象が発生することを防止することができるため、バットイヤー15のサイズを減少させることができ、バットイヤー15の形状が目立つという問題も防止することができる。したがって、二次電池1を電池モジュールに容易に組み立てることができ、二次電池1の不要な体積を減少させるため、体積に対するエネルギー密度を増加させることもできる。また、二次電池1を電池モジュールのハウジングに収納すると、バットイヤー15のサイズが減少してハウジングとフォールディング部139との間隔が減少し、二次電池1の冷却効率も増加することができる。
図17は、本発明の他の実施形態に係る電池ケース成形装置2aの斜視図であり、図18は、本発明の他の実施形態に係る電池ケース成形装置2aの概略図である。
本発明の一実施形態によれば、一つのパウチフィルム135に2つのカップ部133を互いに隣り合うように成形して、第1ケース131及び第2ケース132にそれぞれカップ部133が形成されることができる。しかし、本発明の他の実施形態によれば、一つのパウチフィルム135に一つのカップ部133のみを成形して、第1ケース131のみにカップ部133が形成されてもよい。このために、図17に示すように、ダイ21aの上面は、パンチ23aが下降する方向に傾いた傾斜を有するダイ傾斜面212aを一つのみ含むことができる。そして、ダイ21aの上面は、ダイ傾斜面212aの両端からそれぞれ延びて、前記パンチ23aが下降する方向に垂直な複数のダイ水平面213aをさらに含むことができる。
ダイ21aの上面がダイ傾斜面212aを一つのみ含むため、ダイ21aはダイ21aの上面から内側に陥没形成された成形空間211aを一つのみ含むことができる。したがって、本発明の他の実施形態によれば、ダイ21aは隔壁を含まず、パウチフィルム135を成形して製造された電池ケース13aにはブリッジが形成されないことができる。
ストリッパ22aは、下面がパウチフィルム135を固定する際にパウチフィルム135の上面と接触する。したがって、本発明の他の実施形態によれば、ストリッパ22aもダイ21aの傾斜面と同じ傾斜を有するストリッパ傾斜面222aを一つのみ含み、ダイ21aの水平面と当接し、前記ストリッパ傾斜面222aの両端からそれぞれ延びる複数のストリッパ水平面223aをさらに含むことができる。
本発明の他の実施形態によれば、ダイ21aは成形空間211aを一つのみ含むため、パンチ23aもパウチフィルム135を成形空間211aに挿入する成形部231aを一つのみ含むことができる。そして、ダイ21aが隔壁を含まないため、パンチ23aにもこのような隔壁が挿入される溝が形成されないことができる。
図19は、本発明の他の実施形態に係るストリッパ22aが下降した様子を示す概略図である。
ダイ21aの上面にパウチフィルム135が載置されると(S901)、図19に示すようにストリッパ22が下降する(S902)。そして、ストリッパ22の下面がパウチフィルム135の上面と接触すると、ストリッパ22とダイ21とは、パウチフィルム135を挟んで互いに当接する。そして、ストリッパ22は、パウチフィルム135を上方から押しつけて固定する。
本発明の他の実施形態によれば、ダイ21aはダイ傾斜面212aを一つのみ含み、ストリッパ22aはストリッパ傾斜面222aを一つのみ含むため、パウチフィルム135の傾斜を有する領域が一つのみ形成されることができる。そして、ダイ21aは複数のダイ水平面213aを含み、ストリッパ22aは複数のストリッパ水平面223aを含むため、パウチフィルム135の水平な領域が複数で形成されることができる。
図20は、本発明の他の実施形態に係るパンチ23aが下降した様子を示す概略図である。
ストリッパ22aがパウチフィルム135を固定すると、図20に示すように、パンチ23aがダイ21aの上面、特にダイ傾斜面212aに対して傾斜する方向に下降する(S903)。すると、パンチ23aがパウチフィルム135と共に成形空間211aに挿入され、パウチフィルム135を延伸させる(S903)。これにより、パウチフィルム135が成形されてカップ部133aが形成されることができる(S904)。その後、パンチ23a及びストリッパ22aが再び上昇すると、カップ部133aが形成されたパウチフィルム135を取り出すことにより、本発明の一実施形態に係るパウチ型電池ケース13aが製造されることができる。
本発明の他の実施形態によれば、パンチ23aの成形部231aがダイ21aの成形空間211aに挿入され、パウチフィルム135を延伸させることにより、第1ケース131にカップ部133aが形成されることができるが、第2ケース132にはカップ部は形成されない。
図21は、本発明の他の実施形態に係るカップ部133aのパンチエッジ1334aの部分拡大図である。
図21に示すように、カップ部133aの外壁1333a自体が傾斜を有して形成されても、本発明の他の実施形態によれば、カップ部133aの底部1332aも傾斜を有して形成される。したがって、カップ部133aの外壁1333aの底部1332aからの傾斜角bがさらに減少し、約90°~95°の間、さらには90°~93°の間である傾斜角bを有するように垂直に近く形成することができる。
一方、図1、図14、図16を参照すると、本発明の一実施形態に係る電池ケースは、第1ケース131又は第2ケース132のうち少なくとも一つに形成され、底部1332の一面の縁に沿って外壁1333が形成されて、電極組立体の収容空間が設けられるカップ部133及び前記カップ部133の一側でフォールディングされて前記第1ケース131と前記第2ケース132とを一体に連結するフォールディング部139を含む。
外壁1333は、前記底部1332の一面の縁のうち前記フォールディング部139側に形成される第1外壁、前記第1外壁の反対側に形成される第2外壁、前記第1外壁と前記第2外壁とを連結するように形成される第3外壁、及び前記第3外壁の反対側に形成される第4外壁を含み、前記第1外壁と前記底部1332との間の内側傾斜角aは90°~95°で形成されてもよい。
ここで、フォールディング部139とは、パウチ成形装置が隔壁215を含む場合、隔壁215に対応するブリッジが形成されるようになり、ブリッジは、後で電池ケース13をフォールディングするとき、基準となる部分であり得る。すなわち、二次電池1の製造が完了すると、ブリッジは二次電池1の一側でフォールディング部139を形成することができ、したがって、第1外壁は、底部1332の一面の縁のうちブリッジ側に形成されるとも同様に理解することができる。
但し、第1ケース131又は第2ケース132のうち一つのみにカップ部133aが形成される場合には、別途のブリッジが存在せず、この場合、第1外壁は底部の一面の縁のうちフォールディング部側に形成されるものと理解することができる。
これにより、フォールディング部139側に形成されたカップ部133の外壁である第1外壁の底部1332からの傾斜角aがさらに減少して垂直に近く形成されることができ、これにより、電極組立体がカップ部の外壁に非常に近接して位置することができるため、カップ部の不要な体積が減少することができる。
一方、第2外壁と前記底部1332との間の内側傾斜角は、前記第1外壁と前記底部1332との間の内側傾斜角aより大きく形成されてもよい。
また、第2外壁と前記底部1332との間の内側傾斜角は、前記第1外壁と前記底部1332との間の内側傾斜角aより少なくとも10°以上大きく形成されてもよい。
本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施できるということを理解することができる。したがって、上述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものと理解すべきである。本発明の範囲は、前記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される様々な実施形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
1:二次電池
2:成形装置
10:電極組立体
11:電極タブ
12:電極リード
13:電池ケース
14:絶縁部
15:バットイヤー
21:ダイ
22:ストリッパ
23:パンチ
111:正極タブ
112:負極タブ
121:正極リード
122:負極リード
131:第1ケース
132:第2ケース
133:カップ部
134:サイド
135:パウチフィルム
136:ブリッジ
137:ガス抜き部
139:フォールディング部
211:成形空間
212:ダイ傾斜面
213:ダイ水平面
214:内壁
215:隔壁
221:貫通部
222:ストリッパ傾斜面
223:ストリッパ水平面
231:成形部
232:外壁
333 カップ部
339 フォールディング部
411 成形空間
412 上面
414 内壁
422 下面
431 成形部
432 外壁
1331:収容空間
1332:底部
1333:外壁
1334:パンチエッジ
1351:シーラント層
1352:水分バリア層
1353:表面保護層
2111:第1成形空間
2112:第2成形空間
2121:第1ダイ傾斜面
2122:第2ダイ傾斜面
2151:補強部
2221:第1ストリッパ傾斜面
2222:第2ストリッパ傾斜面
2311:第1成形部
2312:第2成形部

Claims (19)

  1. 上面にパウチフィルムが載置され、前記上面から内側に陥没形成された少なくとも一つの成形空間を含むダイと、
    前記成形空間の上方に配置され、下降して前記パウチフィルムを前記成形空間に挿入して成形するパンチと、を含み、
    前記ダイは、
    前記上面が少なくとも一つのダイ傾斜面を含む、電池ケース成形装置。
  2. 前記ダイ傾斜面は、
    前記パンチが下降する方向に傾いた傾斜を有する、請求項1に記載の電池ケース成形装置。
  3. 前記成形空間は、
    前記ダイ傾斜面から前記ダイの内側に陥没形成された、請求項1または2に記載の電池ケース成形装置。
  4. 前記ダイ傾斜面は、
    第1ダイ傾斜面及び第2ダイ傾斜面を含み、
    前記第1ダイ傾斜面及び前記第2ダイ傾斜面は、
    互いに対称に形成される、請求項1~3のいずれか一項に記載の電池ケース成形装置。
  5. 前記第1ダイ傾斜面及び前記第2ダイ傾斜面は、
    互いに隣接するほど下方に向かう傾斜を有する、請求項4に記載の電池ケース成形装置。
  6. 前記成形空間は、
    前記第1ダイ傾斜面から前記ダイの内側に陥没形成された第1成形空間と、
    前記第2ダイ傾斜面から前記ダイの内側に陥没形成された第2成形空間と、を含む、請求項5に記載の電池ケース成形装置。
  7. 前記ダイは、
    前記第1成形空間及び前記第2成形空間の間に形成された隔壁をさらに含む、請求項6に記載の電池ケース成形装置。
  8. 前記隔壁は、下部に行くほど厚さが厚く形成され、
    前記隔壁によって形成された成形空間の内壁は傾斜を有することを特徴とする、請求項7に記載の電池ケース成形装置。
  9. 前記パンチは、
    前記隔壁に対応する位置に、前記隔壁が挿入される溝が形成される、請求項7または8に記載の電池ケース成形装置。
  10. 前記パンチは、
    前記パウチフィルムを前記第1成形空間に挿入する第1成形部と、
    前記パウチフィルムを前記第2成形空間に挿入する第2成形部と、を含む、請求項6~9のいずれか一項に記載の電池ケース成形装置。
  11. 前記ダイは、
    前記上面が、前記ダイ傾斜面の少なくとも一端から延びて、前記パンチが下降する方向と垂直なダイ水平面をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の電池ケース成形装置。
  12. 前記パンチは、
    前記パウチフィルムに直接接触する成形部が、前記ダイ傾斜面と同じ傾斜を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の電池ケース成形装置。
  13. 前記ダイの上方に配置され、下降して前記パウチフィルムを挟んで前記ダイと当接し、前記パウチフィルムを固定させるストリッパをさらに含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の電池ケース成形装置。
  14. 前記ストリッパは、
    下面が、前記ダイ傾斜面と当接し、前記ダイ傾斜面と同じ傾斜を有する少なくとも一つのストリッパ傾斜面を含む、請求項13に記載の電池ケース成形装置。
  15. ダイの上面にパウチフィルムを載置するステップと、
    前記ダイの前記上面から内側に陥没形成された成形空間の上方に配置されたパンチが、前記上面の少なくとも一部に対して傾斜する方向に下降するステップと、
    前記パンチが、前記パウチフィルムを前記成形空間に挿入し、前記パウチフィルムにカップ部を形成するステップと、を含む、電池ケース成形方法。
  16. 前記パンチが下降するステップにおいて、
    前記ダイは、
    前記上面が少なくとも一つのダイ傾斜面を含む、請求項15に記載の電池ケース成形方法。
  17. 第1ケース又は第2ケースのうち少なくとも一つに形成され、底部の一面の縁に沿って外壁が形成され、電極組立体の収容空間が設けられるカップ部と、
    前記カップ部の一側でフォールディングされて前記第1ケースと前記第2ケースとを一体に連結するフォールディング部と、を含み、
    前記外壁は、
    前記底部の一面の縁のうち前記フォールディング部側に形成される第1外壁と、
    前記第1外壁の反対側に形成される第2外壁と、
    前記第1外壁と前記第2外壁とを連結するように形成される第3外壁と、
    前記第3外壁の反対側に形成される第4外壁と、を含み、
    前記第1外壁と前記底部との間の内側傾斜角は90°~95°で形成される、電池ケース。
  18. 前記第2外壁と前記底部との間の内側傾斜角は、
    前記第1外壁と前記底部との間の内側傾斜角より大きく形成される、請求項17に記載の電池ケース。
  19. 前記第2外壁と前記底部との間の内側傾斜角は、
    前記第1外壁と前記底部との間の内側傾斜角より少なくとも10°以上大きく形成される、請求項18に記載の電池ケース。
JP2023518301A 2020-10-06 2021-10-06 電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケース Pending JP2023542190A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200129026 2020-10-06
KR10-2020-0129026 2020-10-06
KR1020210131992A KR20220045915A (ko) 2020-10-06 2021-10-05 전지 케이스 성형 장치, 성형 방법 및 전지 케이스
KR10-2021-0131992 2021-10-05
PCT/KR2021/013712 WO2022075749A1 (ko) 2020-10-06 2021-10-06 전지 케이스 성형 장치, 성형 방법 및 전지 케이스

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023542190A true JP2023542190A (ja) 2023-10-05

Family

ID=81126671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518301A Pending JP2023542190A (ja) 2020-10-06 2021-10-06 電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230373138A1 (ja)
EP (1) EP4205938A4 (ja)
JP (1) JP2023542190A (ja)
CN (1) CN116210118A (ja)
WO (1) WO2022075749A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910860A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレス打抜装置
JP3550941B2 (ja) * 1997-04-25 2004-08-04 トヨタ自動車株式会社 プレス曲げ方法及び装置
JP2002346646A (ja) * 2001-05-18 2002-12-03 Fujitsu General Ltd プレス装置
KR101276142B1 (ko) * 2011-10-10 2013-06-18 한국과학기술원 집광 가능한 외부열원을 이용한 소재의 굽힘 성형 장치 및 그 방법
KR101927262B1 (ko) * 2015-11-03 2018-12-10 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치 외장재
KR102201640B1 (ko) * 2016-05-03 2021-01-11 주식회사 엘지화학 전극조립체의 수납 부위를 깊게 성형할 수 있는 전지케이스 제조 장치 및 이를 이용한 제조 방법
KR102197377B1 (ko) 2016-11-17 2020-12-31 주식회사 엘지화학 비대칭 구조의 전극조립체 수납부를 포함하는 파우치형 전지셀
KR102237954B1 (ko) * 2018-03-06 2021-04-08 주식회사 엘지화학 파우치 제조장치 및 방법, 이차전지 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4205938A1 (en) 2023-07-05
US20230373138A1 (en) 2023-11-23
EP4205938A4 (en) 2024-03-06
CN116210118A (zh) 2023-06-02
WO2022075749A1 (ko) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548517B2 (en) Battery cell of stair-like structure
KR102176631B1 (ko) 파우치 성형 방법 및 장치
JP7416979B2 (ja) パウチフィルム積層体、パウチ型電池ケースおよびパウチ型二次電池
JP7362185B2 (ja) パウチ型電池ケースおよびその成形装置、パウチ型二次電池
KR20240054255A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 가스 배출부 제조 방법
US11682808B2 (en) Pouch type battery case, apparatus for molding the same, and pouch type secondary battery
JP2023542190A (ja) 電池ケース成形装置、成形方法及び電池ケース
CN114631222B (zh) 二次电池和密封块
KR20220048453A (ko) 전지 케이스 실링 장치 및 이를 이용하여 제조되는 이차 전지
KR102552691B1 (ko) 파우치 형 전지 케이스 및 그의 성형 장치, 파우치 형 이차 전지
KR20220045915A (ko) 전지 케이스 성형 장치, 성형 방법 및 전지 케이스
JP7508137B2 (ja) 二次電池およびシールブロック
KR102667401B1 (ko) 파우치 성형 장치 및 방법
US20240030481A1 (en) Apparatus for Sealing Battery Case and Secondary Battery Manufactured Using the Same
EP4094928A1 (en) Side folding apparatus and method
KR20230091783A (ko) 파우치형 전지 케이스 및 이를 포함하는 이차 전지
US20230207929A1 (en) Secondary battery
KR20210038237A (ko) 파우치 형 이차 전지 제조 방법
KR20210037460A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 그의 제조 방법
KR20240082888A (ko) 파우치형 이차 전지의 제조 방법
KR20210097483A (ko) 이차 전지 및 그의 제조 방법
CN118202506A (zh) 袋型电池壳体及包括其的二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240625