JP2023541875A - データキャッシュ方法及び電子デバイス - Google Patents

データキャッシュ方法及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023541875A
JP2023541875A JP2023515719A JP2023515719A JP2023541875A JP 2023541875 A JP2023541875 A JP 2023541875A JP 2023515719 A JP2023515719 A JP 2023515719A JP 2023515719 A JP2023515719 A JP 2023515719A JP 2023541875 A JP2023541875 A JP 2023541875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal area
data
target application
information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023515719A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン,ルォイ
ドウ,フォンホォイ
ジン,ホォイ
ヤン,ハイチュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023541875A publication Critical patent/JP2023541875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/38Flow control; Congestion control by adapting coding or compression rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0226Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on location or mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/18Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on predicted events

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

この出願の実施形態は、ターゲットアプリケーション及び制御コンポーネントを含む電子デバイスに適用されるデータキャッシュ方法を提供する。当該方法は、ターゲットアプリケーションを実行し、第1のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュし、第1のキャッシュポリシーは、第1のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることことを含んでもよい。ターゲットアプリケーションは、制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信し、第1の指示情報は、異常エリアが電子デバイスの進行方向に存在することを示すために使用される。第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションは、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュし、第2のキャッシュポリシーは、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のダウンロードレートは第1のダウンロードレートよりも大きいことを含んでもよい。この出願の実施形態によれば、ユーザは、異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションをできる限り正常に使用できる。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。

Description

[関連出願への相互参照]
この出願は、2020年9月10日に中国国家知識産権局に出願された「DATA CACHING METHOD AND ELECTRONIC DEVICE」という名称の中国特許出願第202010950649.5号に対する優先権を主張しており、その全内容を参照により援用する。
[技術分野]
この出願は、電子デバイス技術の分野に関し、特にデータキャッシュ方法及び電子デバイスに関する。
オーディオアプリケーション又はビデオアプリケーションのようなオンラインアプリケーションの使用は、通常では、良好なネットワーク環境を必要とする。しかし、現在、弱いネットワークカバレッジを有し、また、ネットワークカバレッジすらない複数の異常エリアが依然として存在し、ユーザが異常エリアを通過するとき、電子デバイスのネットワークサービスが異常になる。例えば、ユーザは、日常の通勤経路において、ネットワークサービスをユーザに提供する複数のセルを通過することがある。良好なネットワーク品質を有するいくつかのセルを通過するとき、ユーザは、オーディオアプリケーション、ビデオアプリケーション又は学習アプリケーションのようなオンラインアプリケーションを正常に使用できる。しかし、悪いネットワーク品質を有するいくつかのセルを通過するとき、ユーザはオンラインアプリケーションを正常に使用できず(例えば、オーディオ及びビデオ再生中にフレームフリーズが発生する)、これはユーザ体感に影響を与える。
この出願の実施形態は、ネットワークサービスが異常であるエリアを通過するとき、ユーザがオーディオアプリケーション又はビデオアプリケーションのようなオンラインアプリケーションを正常に使用できない場合を回避し、ユーザ体感を改善するためのデータキャッシュ方法及び電子デバイスを開示する。
第1の態様によれば、この出願の実施形態は、電子デバイスに適用されるデータキャッシュ方法を提供する。電子デバイスは、ターゲットアプリケーション及び制御コンポーネントを含み、当該方法は以下を含む。電子デバイスは、ターゲットアプリケーションを実行し、第1のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュし、第1のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第1のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第1の要求回数は単位時間内の要求回数であること、第1タイプのデータ及び第2タイプのデータをキャッシュすることであり、第1タイプは第2タイプと異なること、第1のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第1のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることのうち少なくとも1つを含む。ターゲットアプリケーションは、制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信する。ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュし、第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のダウンロードレートは第1のダウンロードレートよりも大きいこと、第2のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のビットレートは第1のビットレートよりも小さいこと、第2の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2の解像度は第1の解像度よりも小さいこと、第2のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のフレームレートは第1のフレームレートよりも小さいこと、第2の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第2の要求回数は単位時間内の要求回数であり、第2の要求回数は第1の要求回数よりも大きいこと、第1タイプのデータをキャッシュして第2タイプのデータをキャッシュするのをスキップすること、第2のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のサンプリング周波数は第1のサンプリング周波数よりも小さいこと、第2のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のサンプリングビット数は第1のサンプリングビット数よりも小さいこと、及び第2のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のサウンドチャネル数は第1のサウンドチャネル数よりも小さいことのうち少なくとも1つを含む。
第1の指示情報は、異常エリアが電子デバイスの進行方向に存在することを示すために使用され、異常エリアは、以下のエリア、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリア、ネットワーク切断エリア、第1のネットワーク標準から第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に標準の降下が変化する標準降下エリア、及び体感品質QoEが第1のQoEレベルよりも低いエリアのうち少なくとも1つである。
この出願のこの実施形態では、ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信する前後で、異なるキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュする。第1の指示情報を受信する前に第1のキャッシュポリシーに基づいて単位時間内にダウンロードされるデータ量の使用期間は、第1の指示情報を受信した後に第2のキャッシュポリシーに基づいて単位時間内にダウンロードされるデータ量の使用期間よりも小さい。言い換えると、異常エリアが進行方向に存在することを示すために使用される第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションは、単位時間内にダウンロードされるデータ量の使用期間を増加させるために、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュし、それにより、ユーザが異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションをできる限り正常に使用できるようにする。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、ターゲットアプリケーションが制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信する前に、当該方法は以下を更に含む。ターゲットアプリケーションは、登録メッセージを制御コンポーネントに送信し、登録メッセージは、第1の指示情報を取得するために使用され、第1の指示情報は、異常エリアが電子デバイスの進行方向に存在することを示すために使用され、異常エリアは、以下のエリア、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリア、ネットワーク切断エリア、第1のネットワーク標準から第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に標準の降下が変化する標準降下エリア、及び体感品質QoEが第1のQoEレベルよりも低いエリアのうち少なくとも1つである。
この出願のこの実施形態では、第1の指示情報を受信して第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュするターゲットアプリケーションは、登録メッセージを制御コンポーネントに送信するアプリケーションである。したがって、ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信して第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュするか否かを自律的に選択できる。これは、実現の柔軟性を大幅に改善する。
可能な実現方式では、異常エリアと現在の位置との間に第1の位置が存在し、現在の位置と第1の位置との間に他のセルが存在せず、第1の位置は、制御コンポーネントが第1の指示情報を送信する位置であるか、或いは、異常エリアは、現在の位置からの距離が第1の距離範囲内にあるエリアである。
この出願のこの実施形態では、現在の位置と異常エリアとの間に第1の位置が依然として存在し、現在の位置と異常エリアとの間の距離は過度に短くない。したがって、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションによりデータをキャッシュする期間(すなわち、第1の位置から異常エリアまでの期間)は過度に短くない(例えば、期間は0ではない)。より多くのデータがダウンロードされ、それにより、異常エリアが通過されるとき、ターゲットアプリケーションが適切に使用できるようにする。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、当該方法は以下を更に含む。制御コンポーネントは、電子デバイスが現在の位置から異常エリアに入る期間が第1の予め設定された時間範囲内にあるとき、第1の指示情報をターゲットアプリケーションに送信する。
この出願のこの実施形態では、ターゲットアプリケーションが第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュする期間は、第1の予め設定された時間範囲内にある。ターゲットアプリケーションが第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュする期間は、第1の予め設定された時間範囲を制御することにより制御できる。第1の予め設定された時間範囲は、要件に従って決定できる。例えば、電力が低いとき、ターゲットアプリケーションが第2のダウンロードレートでデータをダウンロードするために消費電力が過度に高くなる場合を回避するために、第1の予め設定された時間範囲は減少でき、例えば、異常エリアの期間が長いとき、第1の予め設定された時間範囲は増加でき、それにより、異常エリアが通過されるときにターゲットアプリケーションができる限り正常に使用できるようにする。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、ターゲットアプリケーションが登録メッセージを制御コンポーネントに送信することは以下を含む。ターゲットアプリケーションがバックグラウンド実行からフォアグラウンド実行に切り替えられたこと又は起動されたことを検出したとき、ターゲットアプリケーションは登録情報を制御コンポーネントに送信する。
この出願のこの実施形態では、ターゲットアプリケーションが使用されるとき、ターゲットアプリケーションは登録メッセージを制御コンポーネントに送信でき、それにより、制御コンポーネントはターゲットアプリケーションが使用されるときにのみ第1の指示情報を送信するようにする。これは、ターゲットアプリケーションが使用されていないとき、ターゲットアプリケーションが第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュするために引き起こされる速い電力消費、視聴コンテンツの悪い鮮明度、及び不完全な視聴コンテンツが原因で、ユーザ体感が影響を受ける場合を回避できる。
可能な実現方式では、当該方法は、電子デバイスの現在のセル情報を取得し、異常エリアのデータファイルに、現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントが第1の指示情報を生成すること、又は電子デバイスの現在の位置情報を取得し、異常エリアのデータファイルに、現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントが第1の指示情報を生成すること、又は電子デバイスの現在のセル情報及び現在の位置情報を取得し、異常エリアのデータファイルに、現在のセル情報及び現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントが第1の指示情報を生成することを更に含む。
可能な実現方式では、当該方法は、現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが異常エリアのデータファイルに存在するか否かを決定し、異常エリアレコードが存在するとき、制御コンポーネントが第1の指示情報を生成することであり、現在の位置情報は、第1の指示情報を送信する時点を決定するために使用されることを更に含む。
この出願のこの実施形態では、第1の指示情報を生成する様々な方式が存在する。例えば、現在の位置情報が取得できないとき、電子デバイスは現在のセル情報を取得して、第1の指示情報を生成するか否かを決定できる。これは複数のシナリオに適用可能であり、良好な可用性を有する。
可能な実現方式では、当該方法は、電子デバイスが通過するセルに関する情報を取得し、サービス異常通知イベントを検出したとき、電子デバイスが通過するセルに関する情報において、電子デバイスが予め設定された第2の時間範囲の前に少なくとも1つのセルを通過するか否かを決定し、電子デバイスが少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することであり、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコードは少なくとも1つのセルに関する情報を含み、サービス異常通知イベントは、以下の情報、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いこと、ネットワークが切断されたこと、第1のネットワーク標準が第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に変更されたこと、及びQoEが第1のQoEレベルよりも低いことのうち少なくとも1つを示すために使用されること、又はサービス異常通知イベントを検知したとき、電子デバイスの位置情報を取得し、第3の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第4の異常エリアレコードを更新することであり、第3の異常エリアレコード又は第4の異常エリアレコード内の位置情報は、電子デバイスの位置情報に基づいて取得されることを更に含む。
この出願のこの実施形態では、異常エリアのデータファイルは、第1の指示情報を生成するために使用され、すなわち、異常エリアが進行方向に存在するか否かを決定するために使用される。電子デバイスは、サービス異常通知イベントを検知したとき、現在の取得された情報に基づいて異常エリアのデータファイルを更新できる。第1の指示情報を生成するために使用される異常エリアのデータファイルにおけるデータソースは、真正であり、信頼性が高く、タイムリーであり、効果的である。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を大幅に改善し、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、電子デバイスが少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することは、電子デバイスが少なくとも1つのセルを通過する場合、電子デバイスの位置情報を取得し、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することであり、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコードは少なくとも1つのセルに関する情報を含み、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の位置情報は電子デバイスの位置情報に基づいて取得されることを含む。
この出願の実施形態では、異常エリアのデータファイル内の異常エリアレコードは、セル情報を更新することにより取得できるだけでなく、位置情報に基づいて取得できる。位置情報が取得できるエリアについて、電子デバイスは、リアルタイムの位置情報と、異常エリアのデータファイル内の異常エリアに記録された位置情報とに基づいて、第1の指示情報を生成できる。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を改善し、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、電子デバイスが少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することは、電子デバイスが少なくとも1つのセルを通過する場合、以下の情報、すなわち、異常エリアに入った時間、異常エリアから出た時間及び異常エリアの期間のうち少なくとも1つを取得し、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することであり、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の異常エリアに入った時間は異常エリアに入った時間に基づいて取得されるか、或いは、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の異常エリアから出た時間は異常エリアから出た時間に基づいて取得されるか、或いは、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の異常エリアの期間は異常エリアの期間に基づいて取得されることを含む。
この出願のこの実施形態では、異常エリアのデータファイル内の異常エリアレコードは、異常エリアに入った時間、異常エリアから出た時間及び異常エリアの期間のような履歴記録情報を更に含むことができる。制御コンポーネントによる第1の指示情報の生成及び第1の指示情報の送信の双方については、異常エリアのデータベースファイル内の上記の情報を参照し、それにより、異常エリアに実際に入った時間、異常エリアから実際に出た時間及び異常エリアの期間を決定するのを支援するようにする。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を改善し、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、ターゲットアプリケーションが第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュした後に、当該方法は、異常エリアにあるとき、電子デバイスが、以下の方式、すなわち、第3のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第3のダウンロードレートは第1のダウンロードレートよりも小さいこと、第3のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第3のビットレートは第2のビットレート以下であること、第3の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第3の解像度は第2の解像度以下であること、第3のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第3のフレームレートは第2のフレームレート以下であること、及び第3の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第3の要求回数は単位時間内の要求回数であり、第3の要求回数は第1の要求回数以下であることのうち少なくとも1つを使用し、異常エリアを出た後に、第1のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることを更に含む。
この出願のこの実施形態では、電子デバイスが異常エリアにあるとき、ターゲットアプリケーションは、単位時間内にダウンロードされるデータの使用期間を増加させるために、データをダウンロードするための解像度、ビットレート及びフレームレートのようなパラメータを更に低減でき、それにより、ユーザも異常エリアでターゲットアプリケーションをできる限り使用できるようにする。電子デバイスが異常エリアから出たとき、ターゲットアプリケーションのデータは第1のキャッシュポリシーに基づいてキャッシュされるように回復され、それにより、ユーザがターゲットアプリケーションを正常に使用し続けることができるようにする。
可能な実現方式では、第1のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることは、第1のキャッシュポリシーに基づいてキャッシュされるターゲットアプリケーションのデータ量の再生期間が第1の予め設定された期間よりも大きいとき、ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするのを停止することを含み、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることは、第2のキャッシュポリシーに基づいてキャッシュされるターゲットアプリケーションのデータ量の再生期間が第1の予め設定された期間よりも大きいとき、ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュし続けることを含む。
この出願のこの実施形態では、同じ期間内で、第1のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションによりキャッシュされるデータの使用期間は、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションによりキャッシュされるデータの使用期間よりも小さい。したがって、異常エリアが進行方向に存在するとき、ターゲットアプリケーションは第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュし、それにより、ユーザが異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションを使用する期間が長くすることができるようにする。これは、サービスフリーズをできる限り回避し、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、ターゲットアプリケーションが第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることは、第1の指示情報を受信したことに応じて、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすること、及び/又は第1の指示情報が受信された第2の予め設定された期間内に、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップを開始することであり、第2の予め設定された期間は1秒未満であることを含む。
この出願の実施形態では、第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションは、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータを短時間にキャッシュし、それにより、異常エリアに入る前にキャッシュされるデータの使用期間ができる限り長くなるようにし、それにより、ユーザが異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションを使用する期間がより長くなるようにする。これは、サービスフリーズをできる限り回避し、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、第1の指示情報は第1の時間情報を更に含み、第1の時間情報は異常エリアに入った時間を示すために使用され、及び/又は第1の指示情報は第2の時間情報を更に含み、第2の時間情報は異常エリアから出た時間を示すために使用され、及び/又は第1の指示情報は第3の時間情報を更に含み、第3の時間情報は異常エリアの期間を示すために使用される。
この出願のこの実施形態では、第1の指示情報は、異常エリアに入った詳細な時間、異常エリアから出た時間又は異常エリアの期間を更に含むことができる。ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報に基づいて第2のキャッシュポリシーを選択でき、例えば、異常エリアの期間が長いとき、第2のダウンロードレートは、より多くのデータをダウンロードするために少し高くすることができる。これは、実現の柔軟性を大幅に改善し、高い可用性を有する。
可能な実現方式では、ターゲットアプリケーションが第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることは、第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションが第2のキャッシュポリシーに基づいて、再生期間が第3の予め設定された期間であるターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることであり、第3の予め設定された期間は第1の時間情報及び第2の時間情報に基づいて取得された期間であるか、或いは、第3の予め設定された期間は第3の時間情報により示される期間であることを含む。
この出願のこの実施形態では、ターゲットアプリケーションが異常エリアに入る前にターゲットアプリケーションによりダウンロードされたデータの再生期間は、異常エリアの期間に等しくできる。これは、ユーザが異常エリアを通過するとき、ターゲットアプリケーションを正常に使用できることを確保する。
可能な実現方式では、ターゲットアプリケーションはビデオアプリケーションであり、第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することのうち少なくとも1つを含むか、或いは、ターゲットアプリケーションはオーディオアプリケーションであり、第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求すること、第2のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第2のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることのうち少なくとも1つを含む。
この出願の実施形態は、異なるターゲットアプリケーション、例えば、ビデオアプリケーション及びオーディオアプリケーションに適用される。異なるアプリケーションについて、第2のキャッシュポリシーは異なることができる。したがって、適用シナリオはより幅広く、可用性は高い。
第2の態様によれば、この出願の実施形態はチップを提供する。チップは少なくとも1つのプロセッサ及びインタフェース回路を含む。任意選択で、チップはメモリを更に含む。メモリ、インタフェース回路及び少なくとも1つのプロセッサはラインを通じて相互接続され、メモリはコンピュータプログラムを記憶する。コンピュータプログラムが少なくとも1つのプロセッサにより実行されたとき、以下のこと、すなわち、ターゲットアプリケーションにより送信された登録メッセージを受信することであり、登録メッセージは第1の通知イベントを登録するために使用されること、第1の指示情報を生成することであり、第1の指示情報は、異常エリアがチップの進行方向に存在することを示すために使用され、異常エリアは、以下のエリア、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリア、ネットワーク切断エリア、標準降下エリア、及び体感品質QoEが第1のQoEレベルよりも低いエリアのうち少なくとも1つであり、第1のネットワーク標準から第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に標準の降下が変化すること、及び第1の指示情報を、第1の通知イベントが登録されているターゲットアプリケーションに送信することが実現される。
この出願のこの実施形態では、チップは、第1の指示情報を、第1の通知時間が登録されているターゲットアプリケーションに送信でき、第1の指示情報は、異常エリアが進行方向に存在することを示すために使用され、それにより、ターゲットアプリケーションは、第1の通知情報に基づいて対応するアクションを実行でき、例えば、ダウンロードレートを増加させることができ、ユーザは、異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションをできる限り正常に使用できるようにする。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体験を改善する。
可能な実現方式では、第1の指示情報を生成するとき、チップは、以下のステップ、すなわち、現在のセル情報を取得し、異常エリアのデータファイルに、現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントにより、第1の指示情報を生成するステップ、又は現在の位置情報を取得し、異常エリアのデータファイルに、現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントにより、第1の指示情報を生成するステップ、又は現在のセル情報及び現在の位置情報を取得し、異常エリアのデータファイルに、現在のセル情報及び現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントにより、第1の指示情報を生成するステップを具体的に実現する。
可能な実現方式では、第1の指示情報を生成するとき、チップは、以下のステップ、すなわち、チップの現在のセル情報及び現在の位置情報を取得するステップと、現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが異常エリアのデータファイルに存在するか否かを決定し、異常エリアレコードが存在するとき、制御コンポーネントにより、第1の指示情報を生成するステップであり、現在の位置情報は、第1の指示情報を送信する時点を決定するために使用される、ステップを具体的に実現する。
この出願のこの実施形態では、第1の指示情報を生成する様々な方式が存在する。例えば、現在の位置情報が取得できないとき、チップは現在のセル情報を取得して、第1の指示情報を生成するか否かを決定できる。これは複数のシナリオに適用可能であり、良好な可用性を有する。
可能な実現方式では、チップは、以下のステップ、すなわち、チップが通過するセルに関する情報を取得し、サービス異常通知イベントを検出したとき、チップが通過するセルに関する情報において、チップが予め設定された第2の時間範囲の前に少なくとも1つのセルを通過するか否かを決定し、チップが少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加するステップ又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップであり、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコードは少なくとも1つのセルに関する情報を含み、サービス異常通知イベントは、以下の情報、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いこと、ネットワークが切断されたこと、第1のネットワーク標準が第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に変更されたこと、及びQoEが第1のQoEレベルよりも低いことのうち少なくとも1つを示すために使用される、ステップ、又はサービス異常通知イベントを検知したとき、チップの位置情報を取得し、第3の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加するステップ又は異常エリアのデータファイル内の第4の異常エリアレコードを更新するステップであり、第3の異常エリアレコード又は第4の異常エリアレコード内の位置情報は、チップの位置情報に基づいて取得される、ステップを実現するように更に構成される。
この出願のこの実施形態では、異常エリアのデータファイルは、第1の指示情報を生成するために使用され、すなわち、異常エリアが進行方向に存在するか否かを決定するために使用される。チップは、サービス異常通知イベントを検知したとき、現在の取得された情報に基づいて異常エリアのデータファイルを更新できる。第1の指示情報を生成するために使用される異常エリアのデータファイルにおけるデータソースは、真正であり、信頼性が高く、タイムリーであり、効果的である。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を大幅に改善し、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、チップが少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することは、以下のように、すなわち、チップが少なくとも1つのセルを通過する場合、チップの位置情報を取得し、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することであり、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコードは少なくとも1つのセルに関する情報を含み、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の位置情報はチップの位置情報に基づいて取得されることのように具体的に実現される。
この出願の実施形態では、異常エリアのデータファイル内の異常エリアレコードは、セル情報を更新することにより取得できるだけでなく、位置情報に基づいて取得できる。位置情報が取得できるエリアについて、チップは、リアルタイムの位置情報と、異常エリアのデータファイル内の異常エリアに記録された位置情報とに基づいて、第1の指示情報を生成できる。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を改善し、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、チップが少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することは、以下のように、すなわち、チップが少なくとも1つのセルを通過する場合、以下の情報、すなわち、異常エリアに入った時間、異常エリアから出た時間及び異常エリアの期間のうち少なくとも1つを取得し、第1の異常エリアレコードを異常エリアのデータファイルに追加すること又は異常エリアのデータファイル内の第2の異常エリアレコードを更新することであり、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の異常エリアに入った時間は異常エリアに入った時間に基づいて取得されるか、或いは、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の異常エリアから出た時間は異常エリアから出た時間に基づいて取得されるか、或いは、第1の異常エリアレコード又は第2の異常エリアレコード内の異常エリアの期間は異常エリアの期間に基づいて取得されることのように具体的に実現される。
この出願のこの実施形態では、異常エリアのデータファイル内の異常エリアレコードは、異常エリアに入った時間、異常エリアから出た時間及び異常エリアの期間のような履歴記録情報を更に含むことができる。制御コンポーネントによる第1の指示情報の生成及び第1の指示情報の送信の双方については、異常エリアのデータベースファイル内の上記の情報を参照し、それにより、異常エリアに実際に入った時間、異常エリアから実際に出た時間及び異常エリアの期間を決定するのを支援するようにする。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を改善し、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
可能な実現方式では、チップは、以下のステップ、すなわち、ターゲットアプリケーションにより送信された登録解除メッセージを受信するステップであり、登録解除メッセージは、第1の通知イベントの登録をキャンセルするために使用される、ステップを実現するように更に構成される。
この出願のこの実施形態では、ターゲットアプリケーションが第1の指示情報を取得する必要がないとき、ターゲットアプリケーションは、登録解除メッセージをチップに送信できる。言い換えると、ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信するか否かを自律的に選択できる。これは、実現の柔軟性を大幅に改善する。
第3の態様によれば、この出願の実施形態は、トランシーバ、プロセッサ及びメモリを含む電子デバイスを提供する。メモリは、コンピュータプログラムコードを記憶するように構成され、コンピュータプログラムコードはコンピュータ命令を含み、プロセッサはコンピュータ命令を呼び出し、それにより、上記のユーザ機器がこの出願の実施形態において第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つにおいて提供されるデータキャッシュ方法を実行するようにする。
第4の態様によれば、この出願の実施形態はコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体はコンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムはプログラム命令を含み、プログラム命令がプロセッサにより実行されたとき、この出願の実施形態において第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つにおいて提供されるデータキャッシュ方法が実行される。
第5の態様によれば、この出願の実施形態はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品が通信デバイス上で動作したとき、通信デバイスは、この出願の実施形態において第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つにおいて提供されるデータキャッシュ方法を実行することが可能になる。
第6の態様によれば、この出願の実施形態は電子デバイスを提供する。電子デバイスは、この出願のいずれかの実施形態を実行するための方法又は装置を含む。電子デバイスは、例えばチップである。
第3の態様において提供される電子デバイス、第4の態様において提供されるコンピュータ記憶媒体、第5の態様において提供されるコンピュータプログラム製品、及び第6の態様において提供される電子デバイスは、全て第1の態様において提供されるデータキャッシュ方法を実行するように構成されることが理解され得る。したがって、達成できる有益な効果については、第1の態様において提供されるデータキャッシュ方法の有益な効果を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
以下に、この出願の実施形態において使用される添付図面について説明する。
この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による電子デバイスの構造の概略図である。 この出願の実施形態による電子デバイスの構造の概略図である。 この出願の実施形態による電子デバイスの構造の概略図である。 この出願の実施形態によるデータキャッシュ方法の概略フローチャートである。 この出願の実施形態による他の適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による学習プロセスの概略フローチャートである。 この出願の実施形態による予測プロセスの概略フローチャートである。 この出願の実施形態による予測プロセスの概略フローチャートである。 この出願の実施形態による更なる適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による更なる適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による更なる適用シナリオの概略図である。 この出願の実施形態による他の予測プロセスの概略フローチャートである。 この出願の実施形態による他のデータキャッシュ方法の概略フローチャートである。
この出願の実施形態による技術的解決策が、添付図面を参照して以下に明確且つ完全に記載される。この出願の実施形態の実現方式において使用される用語は、単にこの出願の特定の実施形態を説明するために使用されるものであり、この出願を限定することを意図するものではない。
以下に、ユーザが会社への経路上の異常エリアを通過する適用シナリオについて説明する。異常エリアは、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリアである。ユーザが異常エリアを通過するとき、ユーザにより使用される電子デバイスでネットワークサービス異常が発生する高い確率が存在する。ネットワークサービス異常は、ネットワーク信号がないこと(すなわち、ネットワーク切断)、低いネットワーク標準に降下すること(例えば、第5世代移動(5th-generation mobile network, 5G)通信技術から第3世代(3rd-generation, 3G)に降下すること)、信号品質が悪いこと、アプリケーション体感品質が悪いことを含んでもよいが、これらに限定されない。信号品質が悪いことは、信号品質を表すために使用されるパラメータ(略して、信号品質パラメータ)が、予め設定された条件を満たさないことでもよい。例えば、信号対雑音比、参照信号受信電力(reference signal received power, RSRP)又は参照信号受信品質(reference signal received quality, RSRQ)が予め設定された閾値よりも小さく、パケット損失率が予め設定された閾値よりも大きい。アプリケーションの体感品質が低いことは、例えば、体感品質(quality of experience, QoE)が第1のQoEレベルよりも小さいことでもよい。より低いQoEレベルはより悪いユーザ体感を示す。例えば、3つのQoEレベル0、1及び2が存在する。0は悪いユーザ体感を示し、1は平均的なユーザ体感を示し、2は良好なユーザ体感を示す。第1のQoEレベルは2であり、異常エリアはQoEレベルが0又は1であるエリアである。
図1Aに示すように、ユーザは、自宅から出る前に電子デバイス100でビデオアプリケーションを開き、自宅から会社に移動する過程においてビデオアプリケーションでビデオを視聴する。会社への経路上に、2つの正常エリア及び1つの異常エリアが存在する。正常エリアは、正常なセルのカバレッジエリアでもよい。ユーザが正常エリアを通過するとき、ユーザの電子デバイス100は正常なセルにアクセスし、正常に使用できる。例えば、電子デバイス100上のビデオアプリケーションがビデオを再生するとき、フレームフリーズ又は短いフレームフリーズ時間(例えば3秒未満)は存在しない。異常エリアは、異常セルのネットワークカバレッジエリア、正常セルの弱いネットワークカバレッジエリア、又はネットワークカバレッジのないエリアでもよい。異常セルは、電子デバイスに正常なネットワークサービスを提供できない。例えば、異常セルは、電子デバイスにネットワークを提供できないか、或いは、電子デバイスに第2世代電話通信技術(2rd-generation wireless telephone technology, 2G)仕様のネットワークのみを提供できる。したがって、ユーザが異常エリアを通過するとき、電子デバイス100は正常に使用できない。例えば、電子デバイス100上のビデオアプリケーションがビデオを再生するとき、フリーズ時間が長い(例えば、20秒よりも大きい)か、或いは、ビデオが再生できない。
図1Aに示すように、ユーザが第1の正常エリア内の正常点Aに到達したとき、電子デバイス100はビデオアプリケーションのユーザインタフェース110を表示してもよい。ユーザインタフェース110は、信号品質識別子111、時間識別子112、黒色ドット113及び灰色ドット114を含んでもよい。信号品質識別子111は、電子デバイス100が現在5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークに接続されていることを表すために使用される。この場合、信号品質は良好である。時間識別子112は「15:00/48:52」であり、「48:52」は、ビデオアプリケーションにより現在再生されているビデオ(すなわち、17番目のエピソードのビデオ)の合計期間が48分52秒であることを示すために使用され、「15:00」は、ビデオアプリケーションにより現在再生されている画像が15分にけるビデオの画像であることを示す。時間識別子112に対応して、黒色ドット113は、ビデオが15分まで再生されていることを示すために使用される。灰色ドット114は、ビデオが15分30秒までキャッシュされていることを示すために使用される。
ビデオアプリケーションは、正常エリアにあるとき、第1のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをキャッシュしてもよい。第1のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第1のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第1の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第1の要求回数は単位時間内の要求回数であることのうち少なくとも1つを含む。例えば、ビデオアプリケーションが第1のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをキャッシュするとき、第1のダウンロードレートは、再生期間が毎秒10秒間であるビデオデータをダウンロードすることである。ビデオアプリケーションによりダウンロードされたビデオデータの再生期間が第1の使用期間(300秒、すなわち、5分)に等しいとき、ビデオデータがキャッシュを停止される。ビデオアプリケーションによりダウンロードされたビデオデータの再生期間が第2の使用期間(30秒)以下であるとき、ビデオデータはキャッシュされ続け、すなわち、第1の使用期間のビデオデータは毎回キャッシュされ、残りのキャッシュサイズの使用期間が第2の使用期間以下になるまで、ビデオデータはキャッシュされ続ける。
これは上記の例に限定されない。具体的な実現方式では、第1の使用期間及び第2の使用期間はまた、他の値になってもよい。
図1Aに示すように、ユーザが第1の正常エリアを通過するとき、電子デバイス100は5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスする。信号品質は良好であり、電子デバイス100上のビデオアプリケーションは、第1のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをキャッシュする。ユーザが正常点Aに到達したとき、ユーザインタフェース110における現在のキャッシュ期間は15分30秒であり、現在の再生期間は15分であり、2つの値の間の差は30秒に等しい。したがって、この時点から30秒後に、すなわち、ユーザが正常点Aから正常点Bに移動する過程において、第1のダウンロードレートは期間が毎秒10秒間であるビデオデータのダウンロードとしてのままである。したがって、5分のビデオデータが30秒以内にダウンロードされる。対応して、ユーザインタフェース110における黒色ドット113及び灰色ドット114が移動し、時間識別子112も変化する。ユーザが正常点Bに到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが15分30秒まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、ビデオが20分30秒までキャッシュされていることを示すために使用される。
図1Bに示すように、ユーザが正常点Bから14分間移動し続けて正常点Cに到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113及び灰色ドット114が移動し、時間識別子112も変化する。ユーザが正常点Cに到達したとき、黒色ドット113は、ビデオが29分30秒まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、ビデオが30分までキャッシュされていることを示すために使用される。2つの値の間の差は30秒である。したがって、次の30秒において、すなわち、ユーザが正常点Cから異常点に移動したとき、5分のビデオデータがダウンロードされる。ユーザが異常点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが30分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、ビデオが35分までキャッシュされていることを示すために使用される。この時点から始まり、すなわち、ユーザが異常エリアを通過するとき、ユーザインタフェース110にける信号品質識別子111は、電子デバイス100がネットワークにアクセスできず、ネットワークから切断されることを表すために使用される。この場合、ビデオデータのダウンロードレートは0である。
図1Cに示すように、ユーザが異常点から中間点まで5分間移動し続けたとき、ユーザはビデオを視聴し続けてもよい。この場合、ユーザインタフェース110における黒色ドット113が移動し、時間識別子112も変化する。しかし、異常エリア内のダウンロードレートが0であり、すなわち、ビデオデータがダウンロードできないので、ユーザインタフェース110における灰色ドット114は移動しない。ユーザが中間点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが35分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、依然としてビデオが35分までキャッシュされていることを示すために使用される。この場合、黒色ドット113は灰色ドット114と一致する。ユーザが中間点から10分間(回復点に達する前)移動し続けたとき、ユーザインタフェース110における灰色ドット114は移動できない。したがって、ユーザはビデオを視聴し続けることができず、黒色ドット113及び時間識別子112も移動できない。
図1Cに示すように、ユーザが回復点に到達したとき、ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイス100が5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスすることを表すために使用される。信号品質は良好であり、したがって、ビデオデータは第1のキャッシュポリシーに基づいてダウンロードされ続けてもよく、灰色ドット114が移動してもよい。この場合、灰色ドット114は、ビデオが35分30秒までキャッシュされていることを示すために使用されてもよい。その後、ユーザが回復点から会社に移動し続けたとき(すなわち、ユーザが第2の正常エリアにいるとき)、ネットワークサービスは正常であり、電子デバイス100上のビデオアプリケーションは、第1のキャッシュポリシーに基づいて正常に動作し続けてもよく、ユーザもビデオアプリケーション上でビデオを視聴し続けてもよい。ユーザが正常点Dに到達したとき、電子デバイス100により表示されるユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが35分30秒まで再生されていることを示すために使用される。
上記の異常エリアでは、ユーザはビデオアプリケーションでビデオを視聴できず、悪いユーザ体感を生じる。したがって、この出願の実施形態は、データキャッシュ方法を提供する。当該方法は、電子デバイスに適用されるか、或いは、電子デバイス内のチップ又は処理システム、例えば、ファーウェイモバイルサービス(Huawei mobile services, HMS)又はアンドロイド(Android)システムに適用される。電子デバイスは、ユーザの移動過程におけるサービス異常を予測してもよい。ユーザが異常エリアに入ろうとしていることを予測したとき、電子デバイスはターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作を実行する。ターゲットアプリケーションは、インストール中又は実行中に登録メッセージをシステムの制御コンポーネントに送信するアプリケーションであり、登録メッセージは、制御コンポーネントにより送信され且つ異常エリアが進行方向に存在することを示すために使用される第1の指示情報を取得するために使用される。制御コンポーネントは、処理システム内のコンポーネント、例えば、HMSシステムにおけるファーウェイデバイス通信モバイルサービス(Huawei mobile services hi device to device, HMS HiD2D)又はアンドロイド(Android)システムにおける処理モジュールでもよい。代替として、制御コンポーネントは、チップ又はチップ内のモジュール、例えば、モデム(modem)チップ内のモジュールでもよい。
プレキャッシュ動作は、以下のこと、すなわち、ダウンロードレートを増加させること、単位時間内にダウンロードされたデータで使用されるデータ量を低減すること、及び単位時間内の要求数を増加させることのうち少なくとも1つを含んでもよい。ダウンロードレートを増加させることは、単位時間内の要求数を増加させること、及び単一の要求のデータ量を増加させることを含んでもよい。
例えば、単位時間内にダウンロードされたデータで使用されるデータ量を低減することは、単位時間内にダウンロードされたビデオデータで再生されるデータ量を低減すること、例えば、ダウンロードされたビデオデータの解像度、フレームレート及びビットレートを低減することでもよい。例えば、単位時間内にダウンロードされたデータで使用されるデータ量を低減することはまた、単位時間内にダウンロードされたオーディオデータで再生されるデータ量を低減すること、例えば、ダウンロードされたオーディオデータのサンプリングレート、サンプリングビット数及びチャネル数を低減することでもよい。
したがって、この出願の実施形態において提供されるデータキャッシュ方法によれば、トンネルのような異常エリアを連続して通過する期間が長い場合であっても、ユーザは、異常エリアを通過するとき、電子デバイス100上のターゲットアプリケーションをできる限り正常に使用できる。これはユーザ体感を改善する。
ユーザが会社への経路上の異常エリアを通過する上記に提供される適用シナリオに基づいて、以下に、この出願の実施形態においてデータキャッシュ方法を実行するプロセスについて説明する。会社への経路の詳細については、図1A~図1Cに示す経路を参照する。自宅から出る前に、ユーザは電子デバイス100でビデオアプリケーションを開く。この場合、ビデオアプリケーションは、登録メッセージを電子デバイス100内の制御コンポーネントに送信し、第1の指示情報を取得する。ユーザが自宅から会社に移動する過程において、ユーザはビデオアプリケーションでビデオを視聴し、制御コンポーネントは継続的に予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得する。予測プロセスの説明については、図8A及び図8B~図13に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。
ユーザが第1の正常エリアを通過するとき、電子デバイス100は5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスし、信号品質は良好であり、電子デバイス100上のビデオアプリケーションは第1のキャッシュポリシーに基づいて動作する。ユーザが自宅から正常点Cに移動するプロセス(すなわち、ユーザが第1の正常エリアにいるとき)は、図1Aに示すプロセスと一致する。詳細については、図1Aにおける説明を参照する。
図1Dに示すように、ユーザが正常点Cに到達したとき、制御コンポーネントは第1の指示情報をビデオアプリケーションに送信する。第1の指示情報はタイプを含んでもよい。任意選択で、第1の指示情報は第1の時間t1を更に含んでもよい。任意選択で、第1の指示情報は第2の時間t2を更に含んでもよい。任意選択で、第1の指示情報は第3の時間t3を更に含んでもよい。タイプが第1の値である場合、これは、異常エリアが存在することを示す。タイプが第2の値である場合、これは、以前に送信されたブロードキャストメッセージが無効であることを示す。t1は、異常エリアに入った時点でもよく、或いは、現在の位置から異常エリアに入るまでの期間(すなわち、正常点Cから異常点までの30秒の期間)でもよい。t2は、異常エリアから出た時点でもよく、或いは、現在の位置から異常エリアから出るまでの期間でもよい。t3は、異常エリアに入ってから異常エリアから出るまでの期間(すなわち、異常点から回復点までの期間)、すなわち、異常エリアの期間でもよい。ビデオアプリケーションは、制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信し、第1の指示情報に応じてプレキャッシュ動作を実行する。任意選択で、ビデオアプリケーションは、第1の指示情報が受信される予め設定された実行期間(例えば、5ミリ秒、10ミリ秒、1秒又は3秒)内にプレキャッシュ動作を実行する。キャッシュされたビデオデータの再生期間が延長されてもよく、或いは、他のキャッシュされたデータの使用期間がプレキャッシュ動作を通じて延長されてもよい。
プレキャッシュ動作を実行するとき、ビデオアプリケーションは第2のキャッシュポリシーに基づいてビデオアプリケーションのデータをキャッシュする。第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第2の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第2の要求回数は単位時間内の要求回数であることのうち少なくとも1つを含む。第2のダウンロードレートは第1のダウンロードレートよりも大きく、第2のビットレートは第1のビットレートよりも小さく、第2の解像度は第1の解像度よりも小さく、第2のフレームレートは第1のフレームレートよりも小さく、第2の要求回数は第1の要求回数よりも大きい。
プレキャッシュ動作は、ダウンロードレートを元のレートの予め設定された倍数(例えば、1.8倍、3倍)まで増加させると仮定する。例えば、予め設定された倍数は3倍であり、期間が30秒であるビデオデータが毎秒ダウンロードされ、第1の使用期間に到達したコンテンツがダウンロードされてキャッシュされた後に、キャッシュは停止されない。代わりに、キャッシュが継続する。ユーザが正常点Cから異常点に30秒間移動する期間に、ビデオアプリケーションは第2のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをキャッシュすると仮定する。第2のダウンロードレートは第1のダウンロードレートの3倍であり、第1の解像度は第2の解像度と同じであるか、或いは、第2の解像度は第1の解像度よりも小さく、第1のフレームレートは第2のフレームレートと同じであるか、或いは、第2のフレームレートは第1のフレームレートよりも小さく、第1のビットレートは第2のビットレートと同じであるか、或いは、第2のビットレートは第1のビットレートよりも小さい。任意選択で、この期間では、単位時間内のデータ要求回数はより大きくてもよく、すなわち、第2の要求回数は第1の要求回数よりも大きい。任意選択で、第2のダウンロードレートが第1のダウンロードレートよりも大きいことは、具体的には、第2の要求回数が第1の要求回数よりも大きいことでもよい。電子デバイスは、ダウンロードレート、ビットレート、フレームレート、解像度及び単位時間内のデータ要求回数のうち1つ以上のパラメータを調整してもよく、電子デバイスは5つのパラメータのいずれかの組み合わせを調整してもよい。
図1Dに示すように、ユーザが正常点Cから異常点に移動する期間内(すなわち、t1内)にビデオアプリケーションがプレキャッシュ動作を実行すると仮定すると、ビデオアプリケーションは、t1内に、期間が15分であるビデオデータをダウンロードする。したがって、ユーザが異常点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが30分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、ビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。この場合、キャッシュされたコンテンツの期間(15分)は、第1の予め設定された期間(300秒)よりも大きい。この時点から、すなわち、ユーザが異常エリアを通過するとき、ビデオアプリケーションは、第3のダウンロードレートでビデオデータをダウンロードし、第3のダウンロードレートは第1のダウンロードレートよりも小さいか、或いは、第3のビットレートでビデオデータをダウンロードし、第3のビットレートは第2のビットレート以下であるか、或いは、第3の解像度でビデオデータをダウンロードし、第3の解像度は第2の解像度以下であるか、或いは、第3のフレームレートでビデオデータをダウンロードし、第3のフレームレートは第2のフレームレート以下であるか、或いは、第3の要求回数を使用することによりビデオデータをダウンロードし、第3の要求回数は単位時間内の要求回数であり、第3の要求回数は第1の要求回数以下である。ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイス100がネットワークにアクセスできず、ネットワークから切断されたことを表すために使用される。したがって、第3のダウンロードレートは0である。
具体的な実現方式では、ユーザが異常エリアを通過するとき、より低いネットワーク標準への降下が発生してもよい。この場合、ユーザが異常点に到達したとき、電子デバイス100により表示されるユーザインタフェースは、例えば、図1Eに示すユーザインタフェース110であり、ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイスが5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で2Gネットワークにアクセスすることを表すために使用される。また、ユーザが異常エリアを通過するとき、悪い信号品質が発生することがある。この場合、ユーザが異常点に到達したとき、電子デバイス100により表示されるユーザインタフェースは、例えば、図1Fに示すユーザインタフェース110であり、ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイスが1つの信号バーで5Gネットワークにアクセスすることを表すために使用される。また、ユーザが異常エリアを通過するとき、悪いアプリケーション体感品質が発生することがある。この場合、ユーザが異常点に到達したとき、電子デバイス100により表示されるユーザインタフェースは、例えば、図1Gに示すユーザインタフェース110である。ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイスが5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスすることを表すが、アプリケーションのQoEは悪い。その結果、ダウンロードレートが低い。上記の3つの場合、第3のレートは第1のレートよりも小さく、第3のレートが第1のレートよりも小さいことは、例えば、単位時間内の要求回数が第1の要求回数よりも小さく、単位時間内にダウンロードされるデータ量が第1のデータ量よりも小さいことである。
図1Hに示すように、ユーザが異常点から中間点まで5分間移動し続けたとき、ユーザはビデオを視聴し続けてもよい。この場合、ユーザインタフェース110における黒色ドット113が移動し、時間識別子112も変化する。しかし、異常エリア内の第2のレートが0であり、すなわち、ビデオデータがダウンロードできないので、ユーザインタフェース110における灰色ドット114は移動しない。第3の解像度は第2の解像度以下であるか、或いは、第3のフレームレートは第2のフレームレート以下であるか、或いは、第3のビットレートは第2のビットレート以下であるか、或いは、第3の要求回数は第2の要求回数以下である。ユーザが中間点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが35分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、依然としてビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。したがって、ユーザが中間点から10分間移動し続けたとき、黒色ドット113及び時間識別子112は移動し続けることができ、ユーザはビデオを視聴し続けることができる。
図1Hに示すように、ユーザが中間点から回復点に到達する期間が9分であると仮定すると、ユーザが回復点に到達したときに、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが44分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、依然としてビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。ユーザが回復点から会社に移動する過程において(すなわち、ユーザが第2の正常エリアを通過するとき)、ユーザインタフェース110にける信号品質識別子111は、電子デバイスが5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスすることを表すために使用される。信号品質は良好であり、ビデオアプリケーションは第1のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをダウンロードしてもよい。言い換えると、ビデオデータをダウンロードするためのレートは第1のレートに回復されるか、或いは、ビデオデータの解像度は第1の解像度に回復されるか、或いは、ビデオデータのフレームレートは第1のフレームレートに回復されるか、或いは、ビデオデータのビットレートは第1のビットレートに回復される。任意選択で、単位時間内の要求回数は第1の要求回数に回復される。任意選択で、ビデオデータをダウンロードするためのレートが第1のレートに回復されることは、具体的には、単位時間内の要求回数が第1の要求回数に回復されることでもよい。ユーザもビデオアプリケーションでビデオを視聴し続けてもよい。ユーザが正常点Dに到達したとき、電子デバイス100により表示されるユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが45分まで再生されていることを示すために使用される。
いくつかの実施形態では、ユーザが異常エリアに到達する前に移動するのを停止した場合又は現在の経路から逸脱した場合、制御コンポーネントは、タイプが第2の値である第1の指示情報をビデオアプリケーションに送信して、以前に送信された第1の指示情報が無効であることをビデオアプリケーションに通知してもよい。例えば、ユーザが正常点Cに到達したとき、ビデオアプリケーションは、タイプが第1の値である第1の指示情報を受信し、プレキャッシュ動作を実行し、すなわち、第2のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをキャッシュする。しかし、ユーザが正常点Cから異常点に移動するのを停止したとき、又はオフセット経路から異常点に移動しないとき、制御コンポーネントは、タイプが第2の値である第1の指示情報をビデオアプリケーションに送信してもよい。ビデオアプリケーションは、タイプが第2の値である第1の指示情報を受信し、プレキャッシュ動作を実行するのを停止し、すなわち、第1のキャッシュポリシーに基づいてビデオデータをキャッシュする。
プレキャッシュ動作は、ダウンロードされるビデオデータのビットレートを低減する(例えば、ビットレートを元のビットレートの1/2倍又は1/3倍に低減する)ためのものであると仮定する。例えば、第2のビットレートは第1のビットレートの1/3倍である。この場合、単位時間当たりのビデオデータで再生されるデータ量は、元のビットレートの3倍に増加してもよい。この場合、ユーザが正常点Cから会社に移動する過程については、図1I~図1Kを参照する。
図1Iに示すように、ユーザが正常点Cから異常点に移動する期間内(すなわち、t1内)にビデオアプリケーションがプレキャッシュ動作を実行すると仮定すると、期間が15分であるビデオデータがt1内にダウンロードされる。したがって、ユーザが異常点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが30分まで再生されていることを示するために使用され、灰色ドット114は、ビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。この場合、キャッシュされたコンテンツの期間(15分)は、第1の使用期間(300秒)よりも大きい。この時点から始まり、すなわち、ユーザが異常エリアを通過するとき、ビデオアプリケーションの動作方法については、図1Dにおける説明を参照する。詳細は再び説明しない。
図1Iに示すように、ユーザが異常点に到達して実際に異常エリアを通過するとき、第3のビットレートは第1のビットレートよりも小さいか、或いは、第3の解像度は第1の解像度よりも小さいか、或いは、第3のビットレートは第1のビットレートよりも小さいか、或いは、第3のフレームレートは第1のフレームレートよりも小さいか、或いは、第3の解像度は第2の解像度以下であるか、或いは、第3のコードレートは第2のコードレート以下であるか、或いは、第3のフレームレートは第2のフレームレート以下である。したがって、ユーザインタフェース110の鮮明度が悪く、鮮明度が第1の正常エリア内の鮮明度以下であるか、或いは、鮮明度が正常点Cから異常点までの期間中の鮮明度以下である。任意選択で、第3の要求回数は第1の要求回数又は第2の要求回数よりも小さい。
図1Jに示すように、ユーザが異常点から中間点まで5分間移動し続けたとき、ユーザはビデオを視聴し続けてもよい。この場合、ユーザインタフェース110における黒色ドット113が移動し、時間識別子112も変化する。しかし、異常エリア内の第2のレートが0であり、すなわち、ビデオデータがダウンロードできないので、ユーザインタフェース110における灰色ドット114は移動しない。ユーザが中間点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが35分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、依然としてビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。したがって、ユーザが中間点から10分間移動し続けたとき、黒色113及び時間識別子112は移動し続けることができ、ユーザはビデオを視聴し続けることができる。ユーザが異常エリアを通過するときにビデオアプリケーションにより再生されるビデオデータの解像度、フレームレート又はビットレートは、第2の解像度、第2のフレームレート又は第2のビットレートである。第2のビットレートは第1のビットレートよりも小さいか、或いは、第2の解像度は第1の解像度よりも小さいか、或いは、第2のフレームレートは第1のフレームレートよりも小さい。したがって、ユーザインタフェース110の鮮明度は悪い。
図1Jに示すように、ユーザが中間点から回復点に到達する期間が9分であると仮定すると、ユーザが回復点に到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが44分まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、依然としてビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。この場合、ビデオアプリケーションにより再生されるビデオデータの解像度、フレームレート又はビットレートは、依然として第2の解像度、第2のフレームレート又は第2のビットレートである。したがって、ユーザインタフェース110の鮮明度は悪い。ユーザが回復点から会社に移動する過程において(すなわち、ユーザが第2の正常エリアを通過するとき)、ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイスが5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスすることを表すために使用される。信号品質は良好であり、ビデオアプリケーションは第1のキャッシュポリシーに基づいて正常に動作し続けてもよく、ユーザもビデオアプリケーションでビデオを視聴し続けてもよい。
図1Kに示すように、ユーザが回復点から1分間移動し続けて正常点Dに到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが45分まで再生されていることを示すために使用され、ユーザインタフェース110における信号品質識別子111は、電子デバイスが5つの信号バー(すなわち、完全なバー)で5Gネットワークにアクセスし、信号品質が良好であることを示すために使用される。この場合、信号品質は良好であるが、ユーザが正常点Cから異常点に移動するとき、ビデオアプリケーションは10分間データをダウンロードするが、ユーザが異常点から回復点に移動するとき、ユーザは9分間のみビデオを再生する。したがって、ユーザが回復点から正常点Dに1分間移動し続けたとき、ビデオアプリケーションで再生されるビデオの解像度、ビットレート又はフレームレートは、依然として第2の解像度、第2のビットレート又は第2のフレームレートであり、ユーザインタフェース110の鮮明度は依然として悪い。ユーザが正常点Dから会社に移動する後続の過程において、ビデオアプリケーションが第2の正常エリアにあるとき、ビデオアプリケーションにより再生されるビデオデータがダウンロードされてもよい。ビデオデータの解像度、フレームレート又はビットレートは、第1の解像度、第1のフレームレート又は第1のビットレートである。したがって、ユーザインタフェース110の鮮明度は正常である。例えば、正常点Eに到達したとき、ユーザインタフェース110における黒色ドット113は、ビデオが45分30秒まで再生されていることを示すために使用される。
これは、図1Kにおける例に限定されない。具体的な実現方式では、ビデオアプリケーションは、ユーザが回復点から移動し続ける時点から、第1のキャッシュポリシーに基づいて44分後にビデオデータを再ダウンロードしてもよく、ビデオデータのビットレートは第1のビットレートであるか、ビデオデータのフレームレートは第1のフレームレートであるか、或いは、ビデオデータの解像度は第1の解像度である。特定の期間(例えば、5秒、10秒又は30秒)後に、ビデオアプリケーションにより再生されるビデオデータのビットレートは第1のビットレートであるか、或いは、ビデオデータのフレームレートは第1のフレームレートであるか、或いは、ビデオデータの解像度は第1の解像度である。したがって、表示されるユーザインタフェースの鮮明度は正常である。
図1B~図1Cでは、ユーザが異常点又は中間点にいるとき(すなわち、ユーザが異常エリアを通過するとき)、ユーザインタフェース110における灰色ドット114は、ビデオが35分までキャッシュされていることを示すために使用されることが理解され得る。さらに、ユーザが図1Cにおける中間点にいるとき、黒色ドット113は灰色ドット114と一致する。図1D、図1H並びに図1I及び図1Jでは、ユーザが異常点又は中間点にいるとき(すなわち、ユーザが異常エリアを通過するとき)、ユーザインタフェース110における灰色ドット114は、ビデオが45分までキャッシュされていることを示すために使用される。したがって、図1B及び図1Cでは、ユーザは、中間点から回復点までの9分間の期間中に、ビデオを視聴し続けることができない。しかし、図1D、図1H並びに図1I及び図1Jでは、ユーザは、中間点から回復点までの9分間の期間中に、ビデオを視聴し続けてもよい。
いくつかの実施形態では、ユーザは異常エリアに入る前に次のエピソードをタップしてもよく、それにより、ビデオアプリケーションが18番目のエピソードのビデオデータを再生するようにする。ユーザが正常点Cで次のエピソードをタップしたと仮定すると、ユーザが正常点Cから異常点に移動する過程が図1L又は図1Mに示されている。
図1Lに示すように、ユーザが自宅から出る前に電子デバイス100でビデオアプリケーションを開いたとき、ビデオアプリケーションは登録メッセージを制御コンポーネントに送信しない。ユーザが正常点Cに到達したとき、ユーザは次のエピソードをタップする。この場合、ユーザインタフェース110はビデオデータを再生せず、ユーザインタフェース110に含まれるプロンプト115「再生予定…」が、18番目のエピソードのビデオが再生されることになっていることをユーザに促すために使用される。ユーザインタフェース110における時間識別子112は正常に取得されず、したがって、「00:00/00:00」である。黒色ドット113は灰色ドット114と一致し、これは、ビデオを再生及びキャッシュする時間が0であることを示す。ユーザが正常点Cから異常点に移動する期間中に(すなわち30秒内に)、ビデオアプリケーションは毎秒10秒のビデオデータをダウンロードし続ける。ユーザが異常点に到達したとき、ビデオアプリケーションは300秒(すなわち、5分)のビデオデータをダウンロードしている。したがって、ユーザインタフェース110では、黒色ドット113は、ビデオが30秒まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、ビデオが5分までキャッシュされていることを示すために使用される。
図1Mに示すように、ユーザが自宅から出る前に電子デバイス100でビデオアプリケーションを開いたとき、ビデオアプリケーションは登録メッセージを制御コンポーネントに送信する。ユーザが正常点Cに到達したとき、ユーザ操作及びユーザインタフェース110は、図1Lにおけるものと一致しており、詳細は再び説明しない。しかし、ユーザが正常点Cから異常点に移動する間に(すなわち、30秒内に)、ビデオアプリケーションはプレキャッシュ動作を実行する。プレキャッシュ動作は、図1D及び図1Hに示すように、元のダウンロードレートの3倍だけダウンロードレートを増加させること、又は図1I及び図1Jに示すように、ダウンロードされるビデオデータのビットレートを元のビットレートの1/3に減少させることであると仮定する。ユーザが異常点に到達したとき、ビデオアプリケーションは10分のビデオデータをダウンロードする。したがって、ユーザインタフェース110では、黒色ドット113は、ビデオが30秒まで再生されていることを示すために使用され、灰色ドット114は、ビデオが15分までキャッシュされていることを示すために使用される。同じダウンロード期間内で、図1Mにおけるダウンロードされるビデオデータの期間は、図1Lにおけるダウンロードされるビデオデータの期間よりも大きい。
いくつかの実施形態では、第1の指示情報は、第1の時間t1及び第2の時t2を含むか、或いは、第3の時間t3を含む。ビデオアプリケーションにより実行されるプレキャッシュ動作は、異常エリアに到達する前に、再生期間が異常エリアの期間以上であるビデオデータをダウンロードするために使用され、それにより、ユーザが異常エリアを通過するときにビデオを正常に視聴できることを確保するようにする。異常エリアの期間は、第1の時間t1と第2の時間t2との間の差に基づいて取得されてもよく、或いは、第3の時間t3に基づいて直接取得されてもよい。
いくつかの実施形態では、ビデオアプリケーションがビデオを再生するとき、ビデオアプリケーションがビデオアプリケーションのサーバからデータを要求する毎に、ビデオアプリケーションはデータ要求回数を1つだけ増加させ、データ要求回数を記録してもよい。次のエピソードのビデオが再生されるとき、現在の記録されているデータ要求回数がクリアされてもよく、現在の再生されているビデオについて上記の記録プロセスが再開される。他のコンテンツ(例えば、オーディオ、ウェブページ又はゲーム)も同様であり、例えば、次の曲を再生するとき、オーディオアプリケーションは現在の記録されているデータ要求回数をクリアし、現在の再生されている曲についてデータ要求回数を再記録する。
これは図1A~図1Mにおける例に限定されない。具体的な実現方式では、電子デバイス100により表示されるユーザインタフェース110は、灰色ドット114を含まなくてもよいが、実際のキャッシュ状態は、灰色ドット114により表されるキャッシュ状態と一致してもよい。
他のアプリケーションによりキャッシュされるコンテンツ(例えば、オーディオアプリケーションのオーディオデータ、テキストデータ、画像データ、ビデオデータ、並びにウェブアプリケーション及びゲームアプリケーションのオーディオデータ)について、ダウンロード中に、第1のキャッシュポリシー及び第2のキャッシュポリシーは同様であることが理解され得る。例えば、オーディオアプリケーションについての第1のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第1のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第1の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することのうち少なくとも1つを含む。オーディオアプリケーションについての第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第2の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することのうち少なくとも1つを含む。
例えば、ニュースアプリケーションのデータは、第1タイプのデータ(すなわち、画像データ)及び第2タイプのデータ(すなわち、テキストデータ)を含み、ニュースアプリケーションについての第1のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第1のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第1タイプのデータ及び第2タイプのデータをキャッシュすることのうち少なくとも1つを含む。ニュースアプリケーションについての第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第2の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第1タイプのデータをキャッシュして第2タイプのデータをキャッシュするのをスキップすることのうち少なくとも1つを含む。
この出願のこの実施形態では、予測機能の有効化及び無効化は、システムにより予め設定されてもよく、例えば、機能はデフォルトで有効化されてもよく、或いは、ユーザによりカスタマイズされてもよい。例えば、ユーザは、電子デバイス100により表示される設定インタフェースで「予測機能を有効化する」オプションを有効化してもよい。この場合、電子デバイス100上のアプリケーションは、インストール又は実行中に登録メッセージを制御コンポーネントに送信し、制御コンポーネントは予測プロセスを実行し続け、ユーザが移動する過程において第1の指示情報を取得する。次いで、制御コンポーネントは、第1の指示情報を、登録メッセージを送信する上記のアプリケーションに送信してもよく、それにより、アプリケーションがプレキャッシュ動作を実行するようにする。例えば、電子デバイス100により表示される設定インタフェースは、異なるアプリケーションの「予測機能を有効化する」オプションを含んでもよく、ユーザは設定インタフェースでいずれかのアプリケーションの「予測機能を有効化する」オプションを有効化又は無効化してもよい。設定インタフェースにおいて少なくとも1つのアプリケーションの「予測機能を有効化する」オプションが有効化されたとき、制御コンポーネントは予測プロセスを実行し続け、ユーザの移動過程において第1の指示情報を取得することが理解され得る。しかし、設定インタフェースにおける各アプリケーションの「予測機能を有効化する」オプションが無効化されたとき、制御コンポーネントは予測プロセスを実行するのを停止してもよい。ユーザは、設定インタフェースでビデオアプリケーションの「予測機能を有効化する」オプションを有効化してもよい。この場合、ビデオアプリケーションは、インストール又は実行中に登録メッセージを制御コンポーネントに送信してもよく、それにより、制御コンポーネントは第1の指示情報をビデオアプリケーションに送信し、ビデオアプリケーションは第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行でき、ユーザは異常エリアを通過するときにビデオアプリケーションを正常に使用できるようにする。
この出願の実施形態における電子デバイス100は、携帯電話、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートコンピュータ、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-mobile Personal Computer, UMPC)、ハンドヘルドコンピュータ、ネットブック、携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、ウェアラブル電子デバイス又はスマートスクリーンのようなデバイスでもよい。
次に、この出願の以下の実施形態において提供される例示的な電子デバイスについて説明する。
図2は、電子デバイス100の構造の概略図である。
電子デバイス100は、プロセッサ110、外部メモリインタフェース120、内部メモリ121、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus, USB)インタフェース130、充電管理モジュール140、電源管理モジュール141、バッテリ142、アンテナ1、アンテナ2、移動通信モジュール150、無線通信モジュール160、オーディオモジュール170、スピーカ170A、受信機170B、マイク170C、ヘッドセットジャック170D、センサモジュール180、ボタン190、モーター191、インジケータ192、カメラ193、ディスプレイ194、加入者識別モジュール(subscriber identification module, SIM)カードインタフェース195等を含んでもよい。センサモジュール180は、圧力センサ180A、ジャイロセンサ180B、気圧センサ180C、磁気センサ180D、加速度センサ180E、距離センサ180F、光学近接センサ180G、指紋センサ180H、温度センサ180J、タッチセンサ180K、周囲光センサ180L、骨伝導センサ180M等を含んでもよい。
この出願のこの実施形態に示す構造は、電子デバイス100の特定の限定を構成しないことが理解され得る。この出願のいくつかの他の実施形態では、電子デバイス100は、図面に示すものよりも多いコンポーネント又は少ないコンポーネントを含んでもよく、或いは、いくつかのコンポーネントが組み合わされてもよく、或いは、いくつかのコンポーネントが分割されてもよく、或いは、異なるコンポーネントの配置が使用されてもよい。図面に示すコンポーネントは、ハードウェア、ソフトウェア、又はソフトウェア及びハードウェアの組み合わせにより実現されてもよい。
プロセッサ110は、1つ以上の処理ユニットを含んでもよい。例えば、プロセッサ110は、アプリケーションプロセッサ(application processor, AP)、モデム(modem)プロセッサ、グラフィックス処理ユニット(graphics processing unit, GPU)、画像信号プロセッサ(image signal processor, ISP)、コントローラ、ビデオコーデック、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor, DSP)、ベースバンドプロセッサ、ニューラルネットワーク処理ユニット(neural-network processing unit, NPU)等を含んでもよい。異なる処理ユニットは、独立したコンポーネントでもよく、或いは、1つ以上のプロセッサに統合されてもよい。
電子デバイス100の無線通信機能は、アンテナ1、アンテナ2、移動通信モジュール150、無線通信モジュール160、モデムプロセッサ、ベースバンドプロセッサ等を使用することにより実現されてもよい。
アンテナ1及びアンテナ2は、電磁波信号を送信及び受信するように構成される。電子デバイス100内の各アンテナは、1つ以上の通信周波数帯域をカバーするように構成されてもよい。アンテナの利用率を改善するために、異なるアンテナが多重化されてもよい。例えば、アンテナ1は無線ローカルエリアネットワークのダイバーシティアンテナとして多重化されてもよい。いくつかの他の実施形態では、アンテナはチューニングスイッチと組み合わせて使用されてもよい。
移動通信モジュール150は、電子デバイス100に適用され且つ2G/3G/4G/5Gを含む無線通信解決策を提供してもよい。移動通信モジュール150は、少なくとも1つのフィルタ、スイッチ、電力増幅器、低雑音増幅器(low noise amplifier, LNA)等を含んでもよい。移動通信モジュール150は、アンテナ1を通じて電磁波を受信し、受信した電磁波に対してフィルタリング又は増幅のような処理を実行し、復調のために電磁波をモデムプロセッサに送信してもよい。移動通信モジュール150は、モデムプロセッサにより変調された信号を更に増幅し、アンテナ1を通じて放射するために信号を電磁波に変換してもよい。いくつかの実施形態では、移動通信モジュール150内の少なくともいくつかの機能モジュールはプロセッサ110に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、移動通信モジュール150の少なくともいくつかの機能モジュールはプロセッサ110の少なくともいくつかのモジュールと同じデバイスに配置されてもよい。
モデム(modem)プロセッサは、変調器及び復調器を含んでもよい。変調器は、送信対象の低周波数ベースバンド信号を中高周波数信号に変調するように構成される。復調器は、受信した電磁波信号を低周波数ベースバンド信号に復調するように構成される。次いで、復調器は、処理のために、復調を通じて取得された低周波数ベースバンド信号をベースバンドプロセッサに送信する。低周波数ベースバンド信号はベースバンドプロセッサにより処理され、次いで、APに転送される。APはオーディオデバイス(スピーカ170A、受信機170B等に限定されない)を通じてサウンド信号を出力するか、あるは、画像又はビデオをディスプレイ194に表示する。いくつかの実施形態では、モデムプロセッサは独立したコンポーネントでもよい。いくつかの他の実施形態では、モデムプロセッサはプロセッサ110と独立してもよく、移動通信モジュール150又は他の機能モジュールと同じデバイスに配置される。
無線通信モジュール160は、電子デバイス100に適用され且つ無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network, WLAN)(例えば、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity, Wi-Fi)ネットワーク)、ブルートゥース(Bluetooth, BT)、全地球航法衛星システム(global navigation satellite system, GNSS)、周波数変調(frequency modulation, FM)、近距離通信(near field communication, NFC)技術、赤外線(infrared, IR)技術等を含む無線通信解決策を提供してもよい。無線通信モジュール160は、少なくとも1つの通信プロセッサモジュールを統合する1つ以上のコンポーネントでもよい。無線通信モジュール160は、アンテナ2を通じて電磁波を受信し、電磁波信号に対して周波数変調及びフィルタリング処理を実行し、処理された信号をプロセッサ110に送信する。無線通信モジュール160は、プロセッサ110から送信対象の信号を更に受信し、信号に対して周波数変調及び増幅を実行し、アンテナ2を通じて放射するために信号を電磁波に変換してもよい。
いくつかの実施形態では、電子デバイス100において、アンテナ1及び移動通信モジュール150は結合され、アンテナ2及び無線通信モジュール160は結合され、それにより、電子デバイス100は無線通信技術を使用することによりネットワーク及び他のデバイスと通信できるようにする。無線通信技術は、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system for mobile communications, GSM)、汎用パケット無線サービス(general packet radio service, GPRS)、符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access, WCDMA)、時分割符号分割多元接続(time-division code division multiple access, TD-SCDMA)、ロングタームエボリューション(long term evolution, LTE)、BT、GNSS、WLAN、NFC、FM、IR技術等を含んでもよい。上記のGNSSは、全地球測位システム(global positioning system, GPS)、全地球航法衛星システム(global navigation satellite system, GLONASS)、北斗航法衛星システム(BeiDou navigation satellite system, BDS)、準天頂衛星システム(quasi-zenith satellite system, QZSS)及び/又は衛星ベース増強システム(satellite based augmentation system, SBAS)を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、GNSSは、代替として、独立したコンポーネントを使用することにより実現されてもよい。例えば、電子デバイス100は位置決めモジュールを更に含む。位置決めモジュールはGNSS(例えば、GPS)を使用することにより電子デバイス100の位置情報、すなわち、経度及び緯度情報、任意選択で方向(角度)情報(例えば、北東方向)、並びに、任意選択で速度情報を取得してもよい。
いくつかの実施形態では、モデムプロセッサは、移動通信モジュール150及び無線通信モジュール160を使用することにより電子デバイス100のセル情報、例えば、サービングセルのアイデンティティ(セルID)、隣接セルのセルID及びサービングセルの信号品質パラメータ及び/又は隣接セルの信号品質パラメータを取得してもよい。信号品質パラメータは、例えば、パケット損失率、信号対雑音比、RSRP、又はRSRQであるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、APは、モデムプロセッサにより送信されたセル情報を受信し、セル情報に基づいて電子デバイスの位置情報、すなわち、経度及び緯度情報、任意選択で方向(角度)情報(例えば、北から東に20度)、並びに、任意選択で速度情報を取得してもよい。
いくつかの実施形態では、APは、サービス異常通知イベント、例えば、モデムプロセッサにより報告され且つネットワーク切断、低いネットワーク標準への降下、又は予め設定された閾値よりも小さいRSRP若しくはRSRQを示す通知を受信してもよい。APはまた、少なくとも1つのアプリケーションのネットワーク品質パラメータ(例えば、帯域幅又は遅延)に関する統計を収集して、包括的な値QoEを取得してもよく、QoEは、ユーザにより体感されるネットワーク又はサービスのようなサービスの品質及び性能を表すために使用される。APがサービス異常通知メッセージを受信し、QoEが第1のQoEレベルよりも低いと決定したとき、APは、ネットワークサービスが異常であり、アプリケーションのサービスが異常であると決定してもよい。APは、位置決めモジュール又はモデムプロセッサにより送信された位置情報と、モデムプロセッサにより送信されたセル情報とを更に受信してもよい。次いで、APは学習プロセスを実行してもよく、すなわち、上記の情報に基づいて異常エリアに関する統計を識別及び収集し、異常エリアのデータファイル(以下、異常エリアデータベースとも呼ばれてもよい)を取得してもよい。異常エリアデータベースは少なくとも1つのレコードを含み、各レコードは、異常エリア及び異常エリアを含む情報を識別するために使用される。異常エリアデータベース内のレコード(すなわち、レコード内の異常エリアに関する情報)の例については、図7における表2を参照する。詳細は一時的には説明しない。学習プロセスの具体的な実現方式については、図6及び図7の説明を参照する。詳細は一時的には説明しない。
いくつかの他の実施形態では、APは、移動通信モジュール150及び無線通信モジュール160を使用することにより、上記の情報をクラウドサーバに送信してもよく、クラウドサーバは上記の学習プロセスを実行する。クラウドサーバは、少なくとも1つの電子デバイスにより送信されたユーザの通過経路の関連情報を受信してもよいことが理解され得る。したがって、異常エリアデータベースに記録され且つクラウドサーバにより学習を通じて取得された異常エリアは、電子デバイス100が通過しない異常エリアでもよい。
この出願の実施形態では、プロセッサ110は、学習プロセスにおいて取得された異常エリアデータベース、リアルタイムで取得されたセル情報、及び任意選択でリアルタイムで取得された位置情報に基づいて、サービス異常予測(略して、予測プロセス)を実行し、第1の指示情報を取得してもよい。プロセッサ110は、要求メッセージをターゲットアプリケーションのサーバに送信するプロセスにおいて、第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行してもよい。第1の指示情報の説明については、図1A~図1Mにおける第1の指示情報の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
プレキャッシュ動作は、以下のこと、すなわち、ダウンロードレートを増加させること、単位時間内にダウンロードされたデータで使用されるデータ量を低減すること、及び単位時間内のデータ要求回数を増加させることのうち少なくとも1つを含んでもよい。ダウンロードレートを増加させることは、単位時間内のデータ要求回数を増加させること、及び/又は単一の要求メッセージで要求されるデータ量を増加させることを含んでもよい。例えば、単位時間内にダウンロードされたデータで使用されるデータ量を低減することは、単位時間内にダウンロードされたビデオデータで再生されるデータ量を低減すること、例えば、ダウンロードされたビデオデータの解像度、フレームレート及びビットレートを低減することでもよい。例えば、単位時間内にダウンロードされたデータで使用されるデータ量を低減することはまた、単位時間内にダウンロードされたオーディオデータで再生されるデータ量を低減すること、例えば、ダウンロードされたオーディオデータのサンプリングレート、サンプリングビット数及びチャネル数を低減することでもよい。
電子デバイス100は、GPU、ディスプレイ194、アプリケーションプロセッサ等を通じて表示機能を実現してもよい。GPUは画像処理のためのマイクロプロセッサであり、ディスプレイ194及びアプリケーションプロセッサに接続される。GPUは、数学的及び幾何学的計算を実行し、グラフィックレンダリングを実行するように構成される。プロセッサ110は、指示情報を生成又は変更するためのプログラム命令を実行する1つ以上のGPUを含んでもよい。
ディスプレイ194は、画像、ビデオ等を表示するように構成される。ディスプレイ194は、ディスプレイパネルを含む。ディスプレイパネルは、液晶ディスプレイ(liquid crystal display, LCD)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode, OLED)、アクティブマトリックス有機発光ダイオード(active-matrix organic light emitting diode, AMOLED)、フレキシブル発光ダイオード(flexible light-emitting diode, FLED)、ミニLED、マイクロLED、マイクロOLED、量子ドット発光ダイオード(quantum dot light emitting diode, QLED)等でもよい。いくつかの実施形態では、電子デバイス100は、1つ又はN個のディスプレイ194を含んでもよく、Nは1よりも大きい正の整数である。
電子デバイス100は、オーディオモジュール170、スピーカ170A、受信機170B、マイク170C、ヘッドセットジャック170D、アプリケーションプロセッサ等を使用することにより、音楽の再生又は録音のようなオーディオ機能を実現してもよい。
オーディオモジュール170は、出力のためにデジタルオーディオ情報をアナログオーディオ信号に変換するように構成され、アナログオーディオ入力をデジタルオーディオ信号に変換するようにも構成される。オーディオモジュール170は、オーディオ信号をコーディング及びデコーディングするように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、オーディオモジュール170はプロセッサ110に配置されてもよく、或いは、オーディオモジュール170内のいくつかの機能モジュールはプロセッサ110に配置されてもよい。
「拡声器」とも呼ばれるスピーカ170Aは、オーディオ電気信号をサウンド信号に変換するように構成される。電子デバイス100は、スピーカ170Aでハンズフリーモードで音楽を聴くため或いは通話に応答するために使用されてもよい。
「イヤピース」とも呼ばれる受信機170Bは、電気オーディオ信号をサウンド信号に変換するように構成される。通話に応答するとき、又は音声情報が電子デバイス100を通じて受信されるとき、音声を聞くために、受信機170Bが人間の耳の近くに配置されてもよい。
さらに、電子デバイス100内のコンポーネントの説明については、CN110519451Aの番号の「POWER-OFF MANAGEMENT AND CONTROL METHOD FOR ELECTRONIC DEVICE AND APPARATUS」という名称の明細書の段落[0054]~[0104]における関連する説明を参照する。詳細はここでは再び記述しない。
図3は、この出願の実施形態による他の電子デバイス100の構造の概略図である。電子デバイス100は、サービス異常予測ユニット310、報告ユニット320及びアプリケーションユニット330を含んでもよい。サービス異常予測ユニット310は、監視ユニット311及び予測ユニット312を含んでもよく、任意選択で学習ユニット313を更に含んでもよい。報告ユニット320は、第1の報告ユニット321、第2の報告ユニット322及び第3の報告ユニット323を含んでもよい。サービス異常予測ユニット310、報告ユニット320及びアプリケーションユニット330は、全て図2に示すプロセッサ110に属してもよい。例えば、サービス異常予測ユニット310及びアプリケーションユニット330はAPに属し、第1の報告ユニット321は位置決めモジュール又はAPであり、第2の報告ユニット322はモデムプロセッサであり、第3の報告ユニット323はAPである。電子デバイス100に含まれるユニットが以下に記載される。
監視ユニット311は、情報を監視するように構成される。監視される情報は、第1の報告ユニット321により送信される位置情報、第2の報告ユニット322により送信されるセル情報、及び第3の通報ユニット323により送信されるサービス異常通知イベントを含んでもよい。例えば、位置情報は、経度及び緯度情報、方向情報並びに速度情報を含む。セル情報は、サービングセルのセルID、隣接セルのセルID、並びにサービングセルの信号品質パラメータ(パケット損失率、信号対雑音比、RSRP及びRSRQ等)及び/又は隣接セルの信号品質パラメータを含む。サービス異常通知イベントは、RSRP又はRSRQが予め設定された閾値よりも小さい通知メッセージと、QoEが第1のQoEレベルよりも小さい通知メッセージとを含む。
いくつかの実施形態では、監視ユニット311により監視された情報は、学習プロセスを実行するために、学習ユニット313に送信されてもよい。具体的には、学習ユニット313は、情報に基づいて異常エリアに関する統計を識別及び収集し、異常エリアデータベースを取得してもよい。異常エリアデータベースは少なくとも1つのレコードを含み、各レコードは、異常エリア及び異常エリアを含む情報を識別するために使用される。異常エリアデータベース内のレコード(すなわち、レコード内の異常エリアに関する情報)の例については、図7における表2を参照する。詳細は一時的には説明しない。いくつかの他の実施形態では、監視ユニット311により監視された情報はまた、学習プロセスを実行するために、クラウドサーバに送信されてもよい。学習プロセスの詳細な説明については、図6及び図7に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。
予測ユニット312は、監視ユニット311により監視されるリアルタイムの情報と、クラウドサーバ又は学習ユニット313により送信される異常エリアデータベース(履歴レコードとも呼ばれてもよい)とに基づいて、第1の指示情報を取得するように構成される。さらに、第1の指示情報をアプリケーションユニット330に送信するために、予測ユニット312がサービス異常ブロードキャストをトリガーしてもよい。
具体的には、地上のような測位が実現できるエリアについて、異常エリアデータベースは有効な位置情報を含んでもよく、監視ユニット311はまた、リアルタイムの有効な位置情報を監視してもよい。したがって、予測ユニット312は、異常エリアデータベース、監視ユニット311により送信されたリアルタイムのセル情報、及びリアルタイムの位置情報に基づいて予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得してもよい。プロセスの説明については、図8A及び図8B~図11に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。しかし、地下鉄又はトンネルのような測位が実現できないエリアについて、異常エリアデータベースは有効な位置情報を含まず、監視ユニット311はリアルタイムの有効な位置情報を監視できない。したがって、予測ユニット312は、異常エリアデータベース、及び監視ユニット311により送信されたリアルタイムのセル情報に基づいて予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得してもよい。プロセスの説明については、図12に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。第1の指示情報の説明については、図1A~図1Mにおける第1の指示情報の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
具体的には、アプリケーションユニット330は、少なくとも1つのターゲットアプリケーションを含んでもよい。ターゲットアプリケーションの説明については、図1A~図1M並びに図4及び図5における説明を参照する。詳細は一時的には説明しない。第1の指示情報を受信した後に、アプリケーションユニット330内のターゲットアプリケーションはプレキャッシュ動作を実行する。プレキャッシュ動作の説明については、図1A~図1Mにおけるプレキャッシュ動作の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
いくつかの実施形態では、予測プロセスを実行して第1の指示情報を取得した後に、第1の指示情報をアプリケーションユニット330に送信するために、予測ユニット312はサービス異常ブロードキャストをトリガーしてもよい。
いくつかの他の実施形態では、第1の指示情報をアプリケーションユニット330に送信するために、予測ユニット312はまた、予測を通じて取得された異常エリアに入る期間が第1の予め設定された時間範囲内にあるときにのみサービス異常ブロードキャストをトリガーしてもよい。第1の予め設定された時間範囲は、短い期間の範囲、例えば、[25秒,35秒]又は[50秒,70秒]でもよい。代替として、第1の予め設定された時間範囲は、シーン情報に基づいて決定されてもよい。例えば、会社への経路での第1の予め設定された時間範囲は[25秒,35秒]であり、帰宅経路での第1の予め設定された時間範囲は[50秒,70秒]である。この実現方式は、ターゲットアプリケーションがプレキャッシュ動作を早期に実行するので、例えば、ダウンロードレートの増加の原因で電子デバイスの電力消費が高くトラフィック消費が高く、ダウンロードされたビデオデータの解像度、フレームレート又はビットレートの低減の原因で、その後に表示されるビデオイメージの鮮明度が低いので、電子デバイスが影響を受け、ユーザ体感が影響を受ける場合を回避できる。任意選択で、予測ユニット312が電子デバイス100のリアルタイムの位置情報に基づいて第1の指示情報を取得した場合、第1の指示情報がアプリケーションユニット330に送信されるとき、異常エリアと予測を実行する電子デバイスの現在の位置との間の距離が短く、例えば、現在の位置から異常エリアに入る期間が30秒であり、この場合、ユーザが経路を変更する低い確率が存在し、すなわち、ユーザが異常エリアに入る高い確率が存在する。これは予測精度を改善する。
電子デバイス100のソフトウェアシステムは、階層化アーキテクチャ、イベント駆動アーキテクチャ、マイクロカーネルアーキテクチャ、マイクロサービスアーキテクチャ又はクラウドアーキテクチャを使用してもよいことが理解され得る。この出願のこの実施形態では、階層化アーキテクチャが電子デバイス100のソフトウェアシステムを記述するための例として使用される。
図4は、この出願のこの実施形態による電子デバイス100のソフトウェアシステムの構造の概略図である。ソフトウェアシステムには、Androidシステムでもよく、或いは、HMSシステムでもよく、マイクロソフトウィンドウズ(Microsoft Windows)オペレーティングシステム、オペレーティングシステムカーネル(Linux)、モバイルデバイスオペレーティングシステム(Iphone operating system, IOS)のようなソフトウェアシステムでもよい。
階層化アーキテクチャでは、ソフトウェアシステムはいくつかの階層に分割され、各階層は明確な役割及びタスクを有する。階層は、ソフトウェアインタフェースを通じて相互に通信する。いくつかの実施形態では、ソフトウェアシステムは、上から下に、4つの階層、すなわち、アプリケーション層、アプリケーションフレームワーク層、カーネル層及びハードウェアに分割される。
アプリケーション層は、一連のアプリケーションパッケージを含んでもよい。図4に示すように、アプリケーションパッケージは、カメラ、カレンダー、ナビゲーション、メッセージ、ギャラリー、電話、ブルートゥース、ビデオ、音楽、ゲーム及び学習のようなアプリケーションを含んでもよい。ビデオアプリケーションがターゲットアプリケーションである例が図4に記載されている。言い換えると、インストールされたとき又は実行しているとき、ビデオアプリケーションは登録メッセージをアプリケーションフレームワーク層における登録モジュールに送信する。登録メッセージは、アプリケーションフレームワーク層におけるサービス異常予測モジュールから第1の指示情報を取得するために使用される。第1の指示情報の説明については、図1A~図1Mにおける第1の指示情報の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
アプリケーションフレームワーク層は、アプリケーション層におけるアプリケーションのためのアプリケーションプログラミングインタフェース(application programming interface, API)及びプログラミングフレームワークを提供する。アプリケーションフレームワーク層は、いくつかの所定の機能を含む。図4に示すように、アプリケーションフレームワーク層は、サービス異常通知モジュール、制御コンポーネント、コンテンツプロバイダ、ビューシステム等を含んでもよい。制御コンポーネントは、登録モジュール、サービス異常予測モジュール及びトランシーバモジュールを含んでもよい。例えば、図4に示すソフトウェアシステムがHMSシステムである場合、制御コンポーネントはHMS内のHMS HiD2Dでもよい。
サービス異常通知モジュールは、アプリケーションのサービス異常及びネットワークサービス異常の通知メッセージ(サービス異常予測通知イベントとも呼ばれてもよい)を受信するように構成されてもよい。例えば、サービス異常通知モジュールは、アプリケーション層におけるアプリケーションにより送信され且つアプリケーションのサービスが異常であること、例えば、QoEが第1のQoEレベルより低いことを示す通知メッセージを受信してもよい。QoEは、アプリケーションの帯域幅及び遅延のようなパラメータに基づいて合成を通じて取得された値でもよい。サービス異常通知モジュールはまた、カーネル層におけるプロセッサドライバ(例えば、モデムドライバ)により報告され且つネットワークサービス異常、例えば、ネットワーク切断、より低いネットワーク標準への降下、信号対雑音比、RSRP又はRSRQが予め設定された閾値よりも低いこと、又はパケット損失率が予め設定された閾値よりも高いことを示す通知メッセージを受信してもよい。
登録モジュールは、ターゲットアプリケーションとしてビデオアプリケーションを決定するために、アプリケーション層におけるビデオアプリケーションにより送信された登録メッセージを受信するように構成されてもよい。代替として、登録モジュールは、ターゲットアプリケーションがビデオアプリケーションであることを制御コンポーネント内のサービス異常予測モジュール及びトランシーバモジュールに通知してもよく、それにより、サービス異常予測モジュール及びトランシーバモジュールはその後に第1の指示情報をターゲットアプリケーションに送信するようにする。
サービス異常予測モジュールは、リアルタイムでカーネル層におけるプロセッサドライバ(例えば、モデムドライバ)により報告された異常エリアデータベース及びセル情報に基づいて、予測プロセスを実行するように構成されてもよい。予測プロセスの説明については、図8A及び図8B~図11に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。任意選択で、サービス異常予測モジュールは、カーネル層におけるプロセッサドライバ(例えば、モデムドライバ)又は位置決めドライバによりリアルタイムで報告された位置情報を参照して、予測プロセスを更に実行してもよい。予測プロセスの説明については、図12に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。
トランシーバモジュールは、サービス異常予測モジュールにより取得された第1の指示情報をアプリケーション層におけるビデオアプリケーションに送信するように構成されてもよい。第1の指示情報を受信した後に、ビデオアプリケーションは、電子デバイス100が異常エリアに到達する前にプレキャッシュ動作を実行してもよい。プレキャッシュ動作の説明については、図1A~図1Mにおけるプレキャッシュ動作の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
いくつかの実施形態では、異常エリアデータベースは、サービス異常予測モジュールにより、学習プロセスを実行することにより取得されてもよい。具体的には、サービス異常予測モジュールは、以下のメッセージ、すなわち、カーネル層におけるプロセッサドライバ(例えば、モデムドライバ)又は位置決めドライバにより報告された位置情報、カーネル層におけるプロセッサドライバ(例えば、モデムドライバ)により報告されたサービングセルのセルID、隣接セルのセルID及び現在のセルの信号品質パラメータ(RSRP、RSRQ、パケット損失率、信号対雑音比等)及び/又は隣接セルの信号品質パラメータのようなセル情報、並びにサービス異常通知モジュールにより報告されたサービス異常の通知メッセージのうち少なくとも1つを監視してもよい。次いで、サービス異常予測モジュールは、上記のメッセージに基づいて異常エリアに関する統計を識別及び収集し、異常エリアデータベースを取得してもよい。これは限定されない。具体的な実現方式では、クラウドサーバは、代替として、少なくとも1つの電子デバイス100により監視されたメッセージを取得し、学習プロセスを実行して、異常エリアデータベースを取得してもよい。学習プロセスの詳細な説明については、図6及び図7に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。
学習プロセス又は予測プロセスを実行するとき、サービス異常予測モジュールは、アプリケーション層におけるアプリケーション(例えば、HUAWEI Assistant)からユーザの通過経路のシーン情報を取得してもよいことが理解され得る。これは限定されない。代替として、シーン情報は、アプリケーションフレームワーク層における他のモジュールにより取得されてもよく、或いは、シーン情報は、自動識別を通じて取得されてもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。シーン情報は、経路タイプ(会社への経路、自宅への帰路又は遊び経路等)、経路始点(自宅又は会社等)、経路終点等を含んでもよいが、これらに限定されない。
アプリケーションフレームワーク層におけるサービス異常予測モジュールは図3におけるサービス異常予測ユニット310でもよく、アプリケーションフレームワーク層におけるサービス異常通知モジュール並びにカーネル層におけるプロセッサドライバ及び位置決めドライバは図3における報告ユニット320でもよいことが理解され得る。アプリケーション層におけるビデオアプリケーションは図3におけるアプリケーションユニット330でもよい。サービス異常通知モジュールは図3における第3の報告ユニット323でもよく、プロセッサドライバは図3における第2の報告ユニット322でもよく、或いは、第1の報告ユニット321でもよく、位置決めドライバは図3における第1の報告ユニット321でもよい。
ウィンドウマネージャはウィンドウプログラムを管理するように構成される。ウィンドウマネージャは、ディスプレイのサイズを取得すること、ステータスバーが存在するか否かを決定すること、画面ロックを実行すること、スクリーンショットを撮ること等を行ってもよい。
コンテンツプロバイダは、データを記憶及び取得し、データがアプリケーションによりデータにアクセスされることを可能にするように構成される。データは、ビデオ、画像、オーディオ、発信及び受信された通話、閲覧履歴、ブックマーク、電話帳等を含んでもよい。
ビューシステムは、テキストを表示するためのコントロール及び画像を表示するためのコントロールのような視覚コントロールを含む。ビューシステムは、アプリケーションを構築するために使用されてもよい。表示インタフェースは1つ以上のビューを含んでもよい。例えば、SMSメッセージ通知アイコンを含む表示インタフェースは、テキスト表示ビュー及び画像表示ビューを含んでもよい。
カーネル層は、ハードウェアとソフトウェアとの間の層である。カーネル層は、少なくともプロセッサドライバ、位置決めドライバ、ディスプレイドライバ及びセンサドライバを含む。ハードウェア層は、電子デバイス100のハードウェア構造であり、少なくともプロセッサ、位置決めモジュール、ディスプレイ及びセンサモジュールを含んでもよい。プロセッサドライバは、ハードウェア層においてプロセッサを駆動するように構成されてもよく、位置決めドライバは、ハードウェア層において位置決めモジュールを駆動するように構成されてもよく、ディスプレイドライバは、ハードウェア層においてディスプレイを駆動するように構成されてもよく、センサドライバは、ハードウェア層において複数のセンサを駆動するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、位置決めモジュールは代替としてプロセッサに統合されてもよく、位置決めドライバは代替としてプロセッサドライバに統合されてもよい。
いくつかの実施形態では、ハードウェア層におけるプロセッサはアプリケーションプロセッサ及びモデムプロセッサを含み、カーネル層におけるプロセッサドライバもアプリケーションプロセッサドライバ及びモデムドライバを含んでもよい。カーネル層におけるアプリケーションプロセッサドライバは、ハードウェア層におけるアプリケーションプロセッサを駆動するように構成され、カーネル層におけるモデムドライバは、ハードウェア層におけるモデムプロセッサを駆動するように構成される。
いくつかの実施形態では、図4に示すソフトウェアシステムはAndroidシステムであり、Androidランタイム(Android runtime)及びシステムライブラリがアプリケーションフレームワーク層とカーネル層との間に含まれてもよい。Androidランタイムはカーネルライブラリ及び仮想マシンを含む。
Androidランタイムは、Androidシステムのスケジューリング及び管理を担う。
カーネルライブラリは、2つの部分、すなわち、Java言語で呼び出される必要がある機能、及びAndroidのカーネルライブラリを含む。
アプリケーション層及びアプリケーションフレームワーク層は仮想マシン上で実行する。仮想マシンは、アプリケーション層及びアプリケーションフレームワーク層のJavaファイルをバイナリファイルとして実行する。仮想マシンは、オブジェクトライフサイクル管理、スタック管理、スレッド管理、セキュリティ及び異常管理、並びにガベージコレクションのような機能を実現するように構成される。
システムライブラリは、複数の機能モジュール、例えば、サーフェスマネージャ(surface manager)、メディアライブラリ(media library)、3次元グラフィックス処理ライブラリ(例えば、OpenGL ES)及び2Dグラフィックスエンジン(例えば、SGL)を含んでもよい。
サーフェスマネージャは、ディスプレイサブシステムを管理し、複数のアプリケーションに2D及び3Dレイヤの融合を提供するように構成される。
メディアライブラリは、複数の一般的に使用されるオーディオ及びビデオフォーマット、並びに静的画像ファイルでの再生及び記録をサポートする。メディアライブラリは、複数のオーディオ及びビデオエンコードフォーマット、例えば、MPEG-4、H.264、MP3、AAC、AMR、JPG及びPNGをサポートしてもよい。
3次元グラフィックス処理ライブラリは、3次元グラフィックス描画、画像レンダリング、合成、レイヤ処理等を実現するように構成される。
2Dグラフィックスエンジンは、2D描画のための描画エンジンである。
ユーザが異常エリアを通過するシナリオ(図1A~図1Mに示す適用シナリオ)を参照して、この出願の実施形態において提供されるデータキャッシュ方法について以下に説明する。具体的には、図5に示すように、当該方法は以下のステップを含んでもよいが、これらに限定されない。
S501:アプリケーション層におけるターゲットアプリケーションが実行し、第1のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュする。
具体的には、第1のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第1のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第1の要求回数は単位時間内の要求回数であること、第1タイプのデータ及び第2タイプのデータをキャッシュすることであり、第1タイプは第2タイプと異なること、第1のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、第1のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすること、及び第1のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることのうち少なくとも1つを含む。具体例については、図1A~図1Mにおける第1のキャッシュポリシーの説明を参照する。詳細は再び説明しない。
S502:アプリケーション層におけるターゲットアプリケーションは、登録メッセージをアプリケーションフレームワーク層における登録モジュールに送信する。
具体的には、ターゲットアプリケーションは、インストール中、起動中、フォアグラウンド実行中、バックグラウンド実行中、バックグラウンド実行からフォアグラウンド実行への切り替え中、又はフォアグラウンド実行からバックグラウンド実行への切り替え中に、登録メッセージを登録モジュールに送信してもよい。登録メッセージは、サービス異常予測モジュールにより取得される第1の指示情報を取得するために使用される。任意選択で、ターゲットアプリケーションは、フォアグラウンド実行中、バックグラウンド実行中、バックグラウンド実行からフォアグラウンド実行への切り替え中、又はフォアグラウンド実行からバックグラウンド実行への切り替え中に、登録解除メッセージを登録モジュールに更に送信してもよい。登録解除メッセージは、サービス異常予測モジュールにより取得される1の指示情報の取得をキャンセルするために使用される。例えば、ターゲットアプリケーションは、バックグラウンド実行からフォアグラウンド実行への切り替え中に登録メッセージを登録モジュールに送信し、フォアグラウンド実行からバックグラウンド実行への切り替え中に登録解除メッセージを登録モジュールに送信する。
具体的には、登録メッセージは、第1の通知イベントを登録するために使用される。例えば、ビデオアプリケーションにより送信された登録メッセージを受信した後に、登録モジュールは、第1の通知イベントが登録されているターゲットアプリケーションとしてビデオアプリケーションを決定し、制御コンポーネント内のサービス異常予測モジュール及びトランシーバモジュールに通知する。したがって、第1の通知情報を生成した後に、サービス異常予測モジュールは、トランシーバモジュールを介して、第1の通知情報を、第1の通知イベントが登録されているビデオアプリケーションに送信する(すなわち、S504を実行する)。登録解除メッセージは、第1の通知イベントの登録をキャンセルするために使用される。例えば、ビデオアプリケーションにより送信された登録解除メッセージを受信した後に、登録モジュールは、第1の通知イベントが登録されていないターゲットアプリケーションとしてビデオアプリケーションを決定し、制御コンポーネント内のサービス異常予測モジュール及びトランシーバモジュールに通知する。したがって、第1の指示情報を生成した後に、サービス異常予測モジュールは、トランシーバモジュールを介して第1の指示情報をビデオアプリケーションに送信しない。
例えば、ビデオアプリケーションのインストール中又は実行中に、アプリケーションフレームワーク層における関数、すなわち、登録済み信号品質予測registeredSignalQualityPrediction()が呼び出され、関数を通じて登録メッセージを登録モジュールに送信する。
S503:サービス異常予測モジュールは、異常エリアが電子デバイスの進行方向に存在するか否かを予測し、異常エリアが存在するとき、第1の指示情報を生成する。
具体的には、異常エリアは、以下のエリア、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリア、ネットワーク切断エリア、第1のネットワーク標準(例えば、5G)から第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準(例えば、2G)に標準の降下が変化し得る標準降下エリア、及び体感品質QoEが第1のQoEレベルよりも低いエリアのうち少なくとも1つである。より低いQoEレベルはより悪いユーザ体感を示す。例えば、3つのQoEレベル0、1及び2が存在する。0は悪いユーザ体感を示し、1は平均的なユーザ体感を示し、2は良好なユーザ体感を示す。第1のQoEレベルは1であり、異常エリアはQoEレベルが0であるエリアである。
地上のような位置情報が取得できるエリアについて、サービス異常予測モジュールは、異常エリアデータベース、リアルタイムで取得されたセル情報、及び位置情報に基づいて予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得してもよい。予測プロセスの詳細については、図8A及び図8B~図11に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。地下鉄又はトンネルのような位置情報が取得できないエリアについて、サービス異常予測モジュールは、異常エリアデータベース及びリアルタイムで取得されたセル情報に基づいて予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得してもよい。予測プロセスの詳細については、図12に示す実施形態を参照する。詳細は一時的には説明しない。異常エリア及び第1の指示情報の説明については、図1A~図1Mにおける第1の指示情報の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
いくつかの実施形態では、異常エリアと現在の位置との間に第1の位置が存在し、現在の位置と第1の位置との間に他のセルが存在せず、第1の位置は、制御コンポーネントが第1の指示情報を送信する位置であるか、或いは、異常エリアは、現在の位置からの距離が第1の距離範囲内にあるエリアである。第1の位置は、例えば、図1~図1Mにおける正常点C、又は図6及び図9~図11における予め設定された点である。
いくつかの実施形態では、予測を通じて取得された、電子デバイスの現在の位置から異常エリアに入る期間が第1の予め設定された時間範囲内にあるとき、制御コンポーネントはトランシーバモジュールを介して第1の指示情報をターゲットアプリケーションに送信する。第1の予め設定された時間範囲の説明については、図1A~図1Mにおける第1の予め設定された時間範囲の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
S504:サービス異常予測モジュールは、トランシーバモジュールを介してブロードキャストメッセージの形式で第1の指示情報をターゲットアプリケーションに送信する。
例えば、トランシーバモジュールは、アプリケーションフレームワークにおける関数、すなわち、送信ブロードキャストsendBroadcast()を通じて、第1の指示情報をビデオアプリケーションに送信してもよい。
具体的には、第1の指示情報はtypeを含んでもよく、任意選択で第1の時間情報t1を更に含んでもよく、任意選択で第2の時間情報t2を更に含んでもよく、任意選択で第3の時間情報t3を更に含んでもよい。typeが第1の値である場合、これは、異常エリアが存在することを示す。typeが第2の値である場合、これは、以前に送信されたブロードキャストメッセージが無効であることを示す。t1は、異常エリアに入った時点でもよく、或いは、現在の位置から異常エリアに入るまでの期間でもよい。t2は、異常エリアから出た時点でもよく、或いは、現在の位置から異常エリアから出るまでの期間でもよい。t3は、異常エリアに入ってから異常エリアから出るまでの期間、すなわち、異常エリアの期間でもよい。第1の指示情報に含まれるパラメータの例については、以下の表1を参照する。
Figure 2023541875000002
type=1は、図1A~図1Mにおけるtypeが第1の値であり、異常エリアが存在することを示す。type=0は、図1~図1M及び図2におけるtypeが第2の値であることを示し、type=0は、異常エリアが存在することを示す以前に送信されたブロードキャストメッセージが無効であることを示す。代替として、第1の指示情報は、t2のみを含んでもよく、或いは、t2及びtypeを含んでもよく、或いは、t1のみを含んでもよく、或いは、t1及びtypeを含んでもよく、或いは、t1及びt2を含んでもよく、或いは、t1、t2及びtypeを含んでもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
S505:第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションは、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュする。
具体的には、typeが第1の値である第1の指示情報を受信したとき、ターゲットアプリケーションはプレキャッシュ動作を実行し、すなわち、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュする。第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のダウンロードレートは第1のダウンロードレートよりも大きいこと、第2のビットレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のビットレートは第1のビットレートよりも小さいこと、第2の解像度でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2の解像度は第1の解像度よりも小さいこと、第2のフレームレートでターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のフレームレートは第1のフレームレートよりも小さいこと、第2の要求回数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータを要求することであり、第2の要求回数は単位時間内の要求回数であり、第2の要求回数は第1の要求回数よりも大きいこと、第1タイプのデータをキャッシュするが第2タイプのデータをキャッシュするのをスキップすること、第2のサンプリング周波数でターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のサンプリング周波数は第1のサンプリング周波数よりも小さいこと、第2のサンプリングビット数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のサンプリングビット数は第1のサンプリングビット数よりも小さいこと、及び第2のサウンドチャネル数を使用することによりターゲットアプリケーションのデータをダウンロードすることであり、第2のサウンドチャネル数は第1のサウンドチャネル数よりも小さいことのうち少なくとも1つを含む。第2のキャッシュポリシーの例及びプレキャッシュ動作の説明については、図1A~図1Mにおける第2のキャッシュポリシー及びプレキャッシュ動作の説明を参照する。
具体的には、第1の指示情報を受信したことに応じて、ターゲットアプリケーションは、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュする。任意選択で、第1の指示情報が受信される第2の予め設定された期間内に、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップが開始される。第2の予め設定された期間は、5ミリ秒、10ミリ秒又は30ミリ秒のような1秒未満の期間でもよく、或いは、1秒、3秒又は5秒でもよい。第2の予め設定された期間は、図1A~図1Mにおける予め設定された実行期間である。
いくつかの実施形態では、ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信した後の第1の時間t1内にプレキャッシュ動作を実行する。これは限定されない。代替として、ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信した後の0.5×t1内にプレキャッシュ動作を実行してもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
いくつかの実施形態では、第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションは、第2のキャッシュポリシーに基づいて、再生期間が第3の予め設定された期間(すなわち、異常エリアの期間)であるターゲットアプリケーションのデータをキャッシュし、それにより、ユーザが異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションを正常に使用できることを確保するようにする。第3の予め設定された期間は、第1の時間情報t1及び第2の時間情報t2に基づいて取得された期間(すなわち、t1とt2との間の差)であるか、或いは、第3の予め設定された期間は、第3の時間情報により示される期間である。
以下に、異なるタイプのターゲットアプリケーションがプレキャッシュ動作を実行するプロセスの例を示す。
例えば、ターゲットアプリケーションはビデオアプリケーションである。ユーザが異常エリア内でビデオアプリケーションを正常に使用できること、例えば、例えば、図1A~図1Mにおけるユーザインタフェース110に表示されるビデオを正常に視聴することを確保するために、ビデオアプリケーションは、第1の指示情報に基づいて、t1内に期間が(t1+t2)であるビデオデータをダウンロードすることを決定する。期間が(t1+t2)であるビデオデータのデータ量D1の式の例は以下の通りである。
D1=(t1+t2)×F×I-C
Fはビデオデータのフレームレートであり、Iはビデオデータの解像度であり、Cは現在のキャッシュされているビデオのデータ量である。
対応して、ビデオアプリケーションがビデオデータをキャッシュするレートR1の例は以下の通りである。
したがって、プレキャッシュ動作は、以下のこと、すなわち、R1を増加させること、Iを減少させること、及びFを減少させることのうち少なくとも1つを含んでもよい。対応して、ビデオアプリケーションがビデオデータをキャッシュするプロセスは、以下のこと、すなわち、R1がt1の前のダウンロードレートよりも大きいこと、Iがt1の前のキャッシュされたコンテンツの解像度よりも小さいこと、Fがt1の前のキャッシュされたコンテンツのフレームレートよりも小さいことのうち少なくとも1つを満たしてもよい。R1がt1の前のダウンロードレートよりも大きいことは、具体的には、以下のようなものでもよい。要求メッセージをターゲットアプリケーションのサーバに送信する頻度がt1の前の頻度よりも大きい、及び/又は単一の要求メッセージでダウンロードされるのを要求されるデータ量がt1の前のデータ量よりも大きい。
例えば、ターゲットアプリケーションはオーディオアプリケーションである。ユーザが異常エリア内でオーディオアプリケーションを正常に使用できることを確保するために、オーディオアプリケーションは、第1の指示情報に基づいて、t1内に期間がt2であるオーディオデータをダウンロードすることを決定してもよい。期間が(t1+t2)であるオーディオデータのデータ量の式の例は以下の通りである。
D2=t2×H×B×S-Q
Hはオーディオデータのサンプリング周波数であり、Bはオーディオデータのサンプリングビット数であり、Sはオーディオデータのチャネル数(例えば、8)であり、Qは現在のキャッシュされているオーディオのデータ量である。
対応して、オーディオアプリケーションがオーディオデータをキャッシュするレートR2の例は以下の通りである。
したがって、プレキャッシュ動作は、以下のこと、すなわち、R2を増加させること、Hを減少させること、Bを減少させること、及びSを減少させることのうち少なくとも1つを含んでもよい。対応して、オーディオアプリケーションがオーディオデータをキャッシュするプロセスは、以下のこと、すなわち、R2がt1の前のダウンロードレートよりも大きいこと、Hがt1の前のキャッシュされたコンテンツのサンプリング周波数よりも小さいこと、Bがt1の前のキャッシュされたコンテンツのサンプリングビット数よりも小さいこと、及びSがt1の前のキャッシュされたコンテンツのサウンドチャネル数よりも小さいことのうち少なくとも1つを満たしてもよい。
例えば、ターゲットアプリケーションは読書アプリケーションである。ユーザが異常エリアで読書アプリケーションを正常に使用できること、例えば、ドキュメントを正常に読み取ることを確保するために、読書アプリケーションは、t1内に、第1の指示情報に基づいて、期間(t1+t2)内にユーザにより読み取られるデータ量D3をダウンロードすることを決定してもよい。D3は、ユーザの読書習慣に基づいて読書アプリケーションにより決定されてもよく、読書習慣は、例えば、ユーザが毎秒0.3ページのドキュメントを読み取ることである。したがって、プレキャッシュ動作は、t1内にD3をダウンロードするレートを増加させることでもよい。
例えば、ターゲットアプリケーションはニュースアプリケーションであり、ニュースアプリケーションのユーザインタフェースはテキスト及び画像を含んでもよい。ユーザが異常エリアでニュースアプリケーションを正常に使用できることを確保するために、ニュースアプリケーションは、t1内に、第1の指示情報に基づいて、期間(t1+t2)内にユーザにより見られるデータ量D4をダウンロードすることを決定してもよい。D4は、ユーザによりニュースを見る習慣に基づいてニュースアプリケーションにより決定されてもよい。例えば、毎秒0.2件のニュースが見られ、写真を含まないニュースが優先的に表示される場合である。プレキャッシュ動作は、以下のこと、すなわち、ダウンロードレートを増加させること、及びテキストのみをキャッシュするが写真をキャッシュしないことのうち少なくとも1つを含んでもよい。
例えば、ターゲットアプリケーションはゲームアプリケーションである。ユーザが異常エリアでゲームアプリケーションを正常に使用することを確保するために、ゲームアプリケーションは、t1内に、第1の指示情報に基づいて、期間(t1+t2)内にユーザにより使用されるデータ量D5をダウンロードすることを決定してもよい。オンラインゲームアプリケーションによりキャッシュされるデータは、例えば、ゲームモールデータ及びフレンドデータのように、事前にキャッシュできるデータであるが、これらに限定されない。ゲームアプリケーションによりキャッシュされるデータは、ユーザによりゲームアプリを使用する習慣に基づいて、ゲームアプリケーションにより決定されてもよい。例えば、ユーザはフレンドデータを見る代わりにゲームモールを使用することを好む。プレキャッシュ動作は、ゲームモールデータのみをキャッシュするがフレンドデータをキャッシュするのをスキップすることでもよい。
図5に示す方法では、ターゲットアプリケーションは、第1の指示情報を受信する前後で、異なるキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュする。第1の指示情報が受信される前に第1のキャッシュポリシーに基づいて単位時間内にダウンロードされるデータ量の使用期間は、第1の指示情報を受信した後に第2のキャッシュポリシーに基づいて単位時間内にダウンロードされるデータ量の使用期間よりも小さい。言い換えると、異常エリアが進行方向に存在することを示すために使用される第1の指示情報を受信した後に、ターゲットアプリケーションは、単位時間内にダウンロードされるデータ量の使用期間を増加させるために、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータをキャッシュし、それにより、ユーザが異常エリアを通過するときにターゲットアプリケーションをできる限り正常に使用できるようにする。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
いくつかの実施形態では、電子デバイス100は学習プロセスを実行してもよい。以下に、図6に示す適用シナリオ及び図7に示す概略フローチャートを参照して、上記の学習プロセスについて説明する。
図6は、この出願の実施形態による、ユーザが異常エリアを通過する他の適用シナリオの概略図である。図6に示す適用シナリオは、図1A~図1Mに示す適用シナリオと同様である。詳細については、図1A~図1Mの説明を参照する。自宅と異常点との間に第1のセル及び第2のセルが存在する例が図6に記載されている。第1のセル及び第2のセルは、単一のセルでもよく、或いは、複数のセル(例えば、隣接セル)を含むセルグループでもよい。これは限定されない。具体的な実現方式では、より多くのセル又はより少ないセルが存在してもよい。
いくつかの実施形態では、図6に示すように、第2のセルと異常点との間に予め設定された点(例えば、図1A~図1Mにおける正常点C及び図5における第1の位置)が存在する。予め設定された点は、制御コンポーネントが第1の指示情報をターゲットアプリケーションに送信する予め設定された位置である。これはまた、ターゲットアプリケーションがプレキャッシュ動作を実行し始める位置として理解され得る。電子デバイス100が予め設定された点から異常点までとなる予め設定された期間は第1の期間T_trigである。第1の期間は、図3に示す第1の予め設定された時間範囲内のいずれかの期間、例えば、30秒でもよい。詳細については、図3における第1の予め設定された時間範囲の説明を参照する。これは限定されない。T_trigはまた、第2のセルから異常点までの期間に等しくてもよく、すなわち、予め設定された点は第2のセル内のいずれかの点である。T_trigはまた、第1のセルから異常点までの期間に等しくてもよく、すなわち、予め設定された点は第1のセル内のいずれかの点である。T_trigはまた、第2のセルから異常点に到達する期間よりも小さいが、第1のセルから異常点に到達する期間よりも大きくてもよく、すなわち、予め設定された点は第1のセルと第2のセルとの間にあってもよい。電子デバイスがプレキャッシュ動作を実行する特定の時点は、この出願のこの実施形態では限定されない。
図7は、この出願の実施形態による学習プロセスの概略フローチャートである。学習プロセスは以下のステップを含んでもよいが、これらに限定されない。
S701:セル変化を監視したとき、電子デバイスは、セルハンドオーバーリストを記録する。
具体的には、セルは電子デバイス100のサービングセルを含んでもよく、任意選択で隣接セルを更に含んでもよい。任意選択で、セルはサービングセル及び隣接セルの信号品質パラメータ(RSRP、RSRQ、パケット損失率及び信号対雑音比等)を更に含んでもよい。対応して、電子デバイスにより記録されるセルハンドオーバーリストは、サービングセルの識別子を含んでもよく、任意選択で、隣接セルの識別子を更に含んでもよく、任意選択で、サービングセル及び隣接セルの信号品質パラメータを更に含んでもよい。
例えば、図6に示すように、ユーザが自宅から会社に移動する過程において、電子デバイス100は、セルが変化するか否か、セル情報、サービス異常通知イベント及びサービス回復通知イベントのメッセージを監視する。ユーザが自宅から異常点に移動する過程において、電子デバイス100は、第1のセルが第2のセルに変化するセル変化を監視し、第1のセル及び第2のセルによるセルハンドオーバーリストを記録する。任意選択で、電子デバイス100は、第1のセル及び第2のセルに関する情報を更に記録してもよい。
しかし、セルハンドオーバーリストは、ピンポン型ハンドオーバーのないセルの情報、すなわち、最初に現れるセル情報を記録してもよい点に留意すべきである。例えば、ユーザが第1のセルから第2のセルに移動する過程において、第1のセルから第2のセルへ、次いで第1のセルへセル変化が監視された場合、記録されるセルハンドオーバーリストは、第1のセル及び第2のセルによるものである。
S702:サービス異常通知イベントを監視したとき、電子デバイスは、フェンスセル(fence cell)が異常点に存在するか否かを決定する。
具体的には、サービス異常通知イベントは、ネットワーク切断、より低いネットワーク標準への降下、信号対雑音比、RSRP又はRSRQが予め設定された閾値よりも小さいこと、QoEが第1のQoEレベルよりも小さいこと、パケット損失率が予め設定された閾値よりも大きいこと等を含んでもよいが、これらに限定されない。サービス異常通知イベントを監視したとき、電子デバイス100は、現在の位置が異常点であると考える。
具体的には、フェンスセルは1つ以上のセルでもよく、異常点に到達する期間を測定して通過経路を決定するために使用され、それにより、電子デバイス100は、その後、異なる経路について対応する予測プロセスを実行するようにする。この出願のこの実施形態では、2つのセルがフェンスセルとして使用される例を使用することにより説明が提供される。1つの線が2つの点により決定されるので、2つのフェンスセルを使用することにより現在の経路を決定する精度がより高くなることが理解され得る。過剰なセル情報を記録する必要がなく、これは電子デバイス100の記憶圧力及び処理圧力を低減する。異常点又は予め設定された点から遠く離れたフェンスセルは第1のフェンスセルと呼ばれ、異常点又は予め設定された点により近いフェンスセルは第2のフェンスセルと呼ばれる。
電子デバイスは、S701において記録されたセルハンドオーバーリストに基づいて、少なくとも2つのセルが異常点又は予め設定された点の外側に存在するか否かを決定してもよい。2つのセルが存在するとき、異常点又は予め設定された点に最も近い2つのセルがフェンスセルとして決定される。例えば、図6に示すように、ユーザが自宅から異常点に移動するとき、ユーザは第1のセル及び第2のセルを通過し、電子デバイス100はセルハンドオーバーリストに第1のセル及び第2のセルに関する情報を記録する。ユーザが異常点に到達したとき、電子デバイス100はサービス異常通知イベントを監視する。次いで、電子デバイス100は、セルハンドオーバーリストに基づいて、第1のセル及び第2のセルが異常点の外側に存在すると決定し、したがって、第1のセル及び第2のセルを異常点のフェンスセルとして決定してもよい。セルが存在しない場合、異常エリアに関する情報は記録されない。例えば、異常点は経路の始点(例えば、図6における自宅)に隣接しており、ユーザは出発するときに他のセルを通過する前に異常点に到達する。したがって、異常エリアに関する情報は記録されない。異常エリアに関する情報は、異常点に関する情報及び回復点に関する情報を含んでもよい。
S703:フェンスセルが異常点に存在するとき、電子デバイスは異常点に関する情報を記録する。
具体的には、異常点に関する情報は、フェンスセルに関する情報、第1のフェンスセルから異常点に到達する期間、第2のフェンスセルから異常点に到達する時間、サービス異常タイプ及びサービス異常発生回数を含んでもよいが、これらに限定されない。任意選択で、異常エリアに関する情報は、異常点に関する位置情報を更に含んでもよい。サービス異常タイプ及びサービス異常発生回数は、電子デバイスが異常エリアを通過するとき、監視されたサービス異常通知イベントから取得されてもよい。例えば、サービス異常発生回数は、異常エリアに入ってから異常エリアから出るまでの過程において受信されたサービス異常通知イベント数である。
例えば、図6に示すように、ユーザが異常エリアを通過するとき、電子デバイス100は、異常点に関する情報、すなわち、第2のセルの識別情報、信号品質パラメータ、第2のセルから異常点までの期間(第2の期間T_avgfen)、異常エリアが通過されるときに監視されるサービス異常通知イベントにおけるサービス異常タイプ及びサービス異常発生回数を記録する。図6に示す経路が、位置情報が取得できる地上等の経路である場合、電子デバイス100により記録される異常点に関する情報は、異常点に関する経度及び緯度情報、方向情報並びに速度情報を更に含んでもよい。
S704:サービス回復通知イベントを監視したとき、電子デバイスは回復点に関する情報を記録する。
具体的には、回復点に関する情報は、異常点から回復点までの期間を含んでもよいが、これに限定されず、任意選択で、回復点に関する位置情報を更に含んでもよい。例えば、図6に示すように、ユーザが回復点に到達したとき、電子デバイス100はサービス回復通知イベントを監視し、電子デバイス100は、回復点に関する情報、すなわち、異常点から回復点までの期間(第3の期間T_avgrec)を記録する。図6に示す経路が位置情報が取得できる地上等の経路である場合、電子デバイス100により記録される回復点に関する情報は、回復点に関する緯度及び経度情報、方向情報並びに速度情報を更に含んでもよい。
S705:電子デバイスは、記録された異常エリアに関する情報に基づいて、異常エリアデータベースを更新する。
具体的には、異常エリアに関する情報は、異常エリアの始点(すなわち、異常点)に関する情報及び異常エリアの終点(すなわち、回復点)に関する情報を含む。電子デバイス100は、異常エリアに関する記録された情報に基づいて、異常エリアデータベース内の元のレコードを更新してもよく、或いは、新たなレコードをデータベースに追加してもよい。ユーザの自宅から会社までの経路(すなわち、会社への経路)のレコードが異常エリアデータベースに存在すると仮定する。レコードの例が以下の表2に示されている。
Figure 2023541875000005
scene=0は、経路タイプが会社への経路であることを示す。例えば、scene=1は経路タイプが自宅への帰路であることを示し、scene=2は経路タイプが遊び経路であることを示す。weakType=0はサービス異常タイプがネットワーク切断であることを示す。例えば、weakType=1はサービス異常タイプがより低いネットワーク標準への降下であることを示し、weakType=2はサービス異常タイプが悪い信号品質であること(例えば、RSRP及びRSRQがそれぞれ予め設定された閾値よりも小さいこと)を示し、weakType=3はQoEが第1のQoEレベルよりも低いことを示す。
weakLoc=「116.2,40.6,17.79,23」は、異常点の経度が116.2であり、緯度が40.6であり、速度が17.79(例えば、単位:km/h)であり、方向角が23度北東であることを示す。recoverLoc=「116.3,40.2,18.6,25」は、回復点の経度が116.3であり、緯度が40.2であり、速度が18.6(例えば、単位:km/h)であり、方向角が25度北東であることを示す。位置情報の精度、単位及び値のような表現方式は、この出願の実施形態では限定されない。
firstFenceCellは第1のフェンスセルのセルIDであり、secondFenceCellは第2のフェンスセルのセルIDであり、セルIDは一意のアイデンティティである。timestamp=「1599102391」は、異常エリアに入った最後の時間が「2020-09-03 11:06:30」であることを示す。
historyTimeFence2Weak=「57,47,48,0,0」は、最後の3つの履歴レコードにおいて第2のフェンスセルから異常点までの期間が、それぞれ57秒、47秒及び48秒であることを示す。historyTimeWeak2Recover=「34,33,32,0,0」は、最後の3つの履歴レコードにおいて異常点から回復点までの期間が、それぞれ34秒、33秒及び32秒であることを示す。「0」は、異常エリアが通過されないことを示す。したがって、上記の2つの履歴レコードに基づいて、異常エリアが3回通過されてもよく、対応するcount=「3」である。
avgTimeFenceToWeak=「49」は、第2のフェンスセルから異常点までの平均期間が49秒であることを示す。いくつかの実施形態では、avgTimeFenceToWeakはhistoryTimeFence2Weakの値を平均することにより取得されてもよい。具体的な計算プロセスが以下に示される。
同様に、avgTimeWeakToRecover=「33」は、異常点から回復点までの平均期間が33秒であることを示す。いくつかの実施形態では、avgTimeWeakToRecoverはhistoryTimeWeak2Recoverの値を平均することにより取得されてもよい。具体的な計算プロセスは以下の通りである。
具体的な実現方式では、avgTimeFenceToWeakはまた、historyTimeFence2Weakの値から最大値及び最小値を削除して、次いで平均を実行することにより取得されてもよく、avgTimeWeakToRecoverはまた、historyTimeWeak2Recoveの値から最大値及び最小値を削除して、次いで平均を実行することにより取得されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
いくつかの実施形態では、電子デバイス100は、位置情報が取得できる地上のようなエリアを通過せず、地下鉄又はトンネルのような位置情報が取得できないエリアを通過する。この場合、学習を通じて取得される異常エリアのレコードでは、recoverLoc=「0,0,0,0」であり、weakLoc=「0,0,0,0」である。
これは表2に列挙する場合に限定されない。具体的な実現方式では、異常エリアの特性情報は、第1のフェンスセルから異常点に到達する期間、最後に回復点から離れたタイムスタンプ等を更に含んでもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。以下に、異常エリアデータベースに含まれる異常エリアに関する情報が表2に示す情報である例を使用することにより説明が提供される。
表2に基づいて、電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過すると仮定すると、電子デバイス100は、今回記録された会社への経路上の異常エリアに関する情報に基づいて表2に示すレコードを更新してもよく、或いは、異常エリアのレコードをデータベースに追加してもよい。具体例は以下の通りである。
例1:電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過したときに記録されたscene、weakLoc、recoverLoc、firstFenceCell及びsecondFenceCellが変更されないままであると仮定すると、countが4に更新されてもよく、timeStampはサービス異常通知イベントが検知されたタイムスタンプ、すなわち、異常点に今回到達したタイムスタンプに更新されてもよい。第2のセルから異常点までの記録された期間がT_fen=50であると仮定すると、historyTimeFence2Weakは「57,47,48,50,0」に更新されてもよく、avgTimeFenceToWeakが更新されてもよい。更新プロセスは以下の通りである。
まず、更新されたhistoryTimeFence2Weakの平均値を計算する。計算プロセスは以下の通りである。
次いで、更新されたavgTimeFenceToWeakを取得する。計算プロセスは以下の通りである。
avgTimeFenceToWeak=(1-a)×avgTimeFenceToWeak+a×t_newfence
aの値の範囲は[0,1]であり、例えばa=0.6である。
historyTimeWeak2Recover及びavgTimeWeakToRecoverを更新するプロセスは、historyTimeFence2Weak及びavgTimeFenceToWeakの更新プロセスと同様である。更新されたavgTimeWeakToRecoverの計算プロセスは以下の通りである。
avgTimeWeakToRecover=(1-b)×avgTimeWeakToRecover+b×t_newrecover
t_newrecoverは、historyTimeWeak2Recoveの更新値を平均することにより取得される。bの値の範囲はaのものと同じである。a及びbは同じものとすることができ、或いは、異なるものとすることができる。
具体的な実現方式では、更新されたhistoryTimeFence2Weakの平均値又は更新されたhistoryTimeFence2Weakの平均値が計算されるとき、最大値及び最小値が最初に削除されてもよく、次いで平均が実行される。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
例2:電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過したとき、検出を通じて取得されたfirstFenceCell及びsecondFenceCellが変更されないままであり、サービス異常予測通知イベントが検出された位置(すなわち、異常点)と表2におけるweakLocとの間の差が予め設定された閾値よりも小さいと仮定すると、例えば、距離が100m未満である場合、電子デバイス100は今回検出された異常点及び表2におけるweakLocに基づいて、更新されたweakLocを取得し、例えば、2つの位置の中間位置を取得してもよい。
同様に、電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過し、検出を通じて取得されたfirstFenceCell及びsecondFenceCellが変更されないままであり、サービス異常予測通知イベントが検出された位置(すなわち、回復点)と表2におけるrecoverLocとの間の差が予め設定された閾値よりも小さいと仮定すると、例えば、距離が100m未満である場合、電子デバイス100は、今回検出された回復点及び表2におけるrecoverLocに基づいて、更新されたrecoverLocを取得し、例えば、2つの位置の中間位置を取得してもよい。
weakLocを更新する方式及びrecoverLocを更新する方式は同じでもよく或いは異なってもよいことが理解され得る。
例3:電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過したとき、検出を通じて取得されたfirstFenceCell及びsecondFenceCellが変更されないままであり、サービス異常予測通知イベントが検出された位置(すなわち、異常点)と表2におけるweakLocとの間の差が予め設定された閾値よりも大きいと仮定すると、例えば、距離が100mよりも大きい場合、電子デバイス100は今回検出された異常エリアのレコードをデータベースに再追加してもよい。
同様に、電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過したとき、検出を通じて取得されたfirstFenceCell及びsecondFenceCellが変更されないままであり、サービス異常予測通知イベントが検出された位置(すなわち、回復点)と表2におけるrecoverLocとの間の差が予め設定された閾値よりも大きいと仮定すると、例えば、距離が100mよりも大きい場合、電子デバイス100は今回検出された異常エリアのレコードをデータベースに再追加してもよい。
weakLocに対応する予め設定された閾値は、recoverLocに対応する予め設定された閾値と同じでもよく或いは異なってもよいことが理解され得る。
例4:電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過したとき、異常点に最も近い2つのセルのいずれかのセルIDが表2におけるfirstFenceCell又はsecondFenceCellでないことが検出されたと仮定すると、電子デバイス100は、今回検出された異常エリアのレコードをデータベースに再追加してもよい。
例5:電子デバイス100は、異常エリアデータベースから、timeStampが予め設定された閾値よりも小さいレコードを周期的に削除してもよく、例えば、3か月間更新されていない異常エリアのレコードを、隔月毎に削除してもよい。
これは上記の例に限定されない。具体的な実現方式では、電子デバイス100が会社への経路上の異常エリアを4回通過したとき、検出されたシーン(例えば、遊びの経路)が表2におけるシーン(すなわち、会社への経路)でないと仮定すると、電子デバイス100は、今回検出された異常エリアのレコードをデータベースに再追加してもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
これは、図7に示す学習プロセスに限定されない。具体的な実現方式では、電子デバイスは、セルハンドオーバーリストを記録しなくてもよく、或いは、フェンスセルを決定しなくてもよい。電子デバイスは、サービス異常通知イベントを検出したとき、電子デバイスの位置情報を取得してもよい。任意選択で、電子デバイスは、以下の情報、すなわち、異常エリアに入った時間、異常エリアから出た時間及び異常エリアの期間のうち少なくとも1つを更に取得し、次いで、取得された位置情報と、上記の情報のうち少なくとも1つとに基づいて、異常エリアデータベースを更新してもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
異常エリアに関する真正で信頼できる情報を取得するために、電子デバイス100は、同じ経路を通過する毎に図7に示す方法を実行してもよいことが理解され得る。これは、後続の予測プロセスを実行するのを容易にし、第1の指示情報の精度を改善する。
以下に、予測プロセスについて説明する。位置情報が取得できる地上のようなエリアで電子デバイス100により実行される予測プロセスについては、図8A及び図8B~図11に示す実施形態を参照する。位置情報が取得できない地下鉄又はトンネルのようなエリアで電子デバイス100により実行される予測プロセスについては、図12に示す実施形態を参照する。
図8A及び図8Bは、この出願の実施形態による予測プロセスの概略フローチャートである。図8A及び図8Bにおいて経度及び緯度情報並びに速度情報が通過エリアで取得できる例を使用することにより説明が提供される。予測プロセスは以下のステップを含んでもよいが、これらに限定されない。
S801:電子デバイスは、異常エリアデータベースにおいて、通過セルに一致するターゲットレコードを決定する。
具体的には、少なくとも2つのセルが通過されたと電子デバイス100が決定したとき、電子デバイス100は、異常エリアデータベースから、「count(異常エリアを通過した回数)」が予め設定された閾値(例えば、3)よりも大きい少なくとも1つのレコードを抽出し、少なくとも1つのレコードからターゲットレコードを決定してもよい。ターゲットレコードにおいて、「firstFenceCell(第1のフェンスセルのアイデンティティ)」及び「secondFenceCell(第2のフェンスセルのアイデンティティ)」は、電子デバイス100が通過した2つの連続するセルのアイデンティティである。ターゲットレコードが存在するとき、電子デバイス100は、電子デバイス100がターゲットレコード内のフェンスセルを通過した、すなわち、現在の経路のシーン情報がターゲットレコード内のシーン情報(例えば、表2における会社への経路)であると決定する。
いくつかの実施形態では、電子デバイス100はまた、現在の経路のシーン情報を取得してもよい。シーン情報が異常エリアデータベースに存在する「scene(シーン情報)」であり、電子デバイスが少なくとも2つのセルを通過したと決定された場合、電子デバイスはS801を実行してもよい。
例えば、図9は、この出願の実施形態による、ユーザが異常エリアを通過する更に他の適用シナリオの概略図である。図9に示す適用シナリオは、図1A~1M及び図6のものと同様である。詳細は、図1A~図1M及び図6における説明を参照する。
図9に示すように、ユーザが自宅から第1の点まで移動する過程において、電子デバイス100は第1のセル及び第2のセルを通過する。電子デバイス100が第2のセルに到達したとき、電子デバイス100は、異常エリアデータベースから、「firstFenceCell」が第1のセルのアイデンティティであり、「secondFenceCell」が第2のセルのアイデンティティであるターゲットレコード、すなわち、フェンスセルが第1のセル及び第2のセルであるターゲットレコードを決定してもよい。以下に、表2に示すレコードがターゲットレコードである例を使用することにより説明が提供される。
S802:電子デバイスは、ターゲットレコード内の異常点に関する位置情報、回復点に関する位置情報、第2のフェンスセルから異常点までの平均期間T_avgfen、及び異常点から回復点までの平均期間T_avgrecを取得する。
具体的には、電子デバイスは、ターゲットレコード内の異常点の緯度及び経度情報S_drop並びに速度情報V_dropと、回復点の緯度及び経度情報S_rec並びに速度情報V_recを取得する。
例えば、ターゲットレコードが表2に示すレコードである場合、取得される情報は、表2における異常点のweakLoc、回復点のrecoverLoc、第2のフェンスセルから異常点までの平均期間avgTimeFenceToWeak(すなわち、図6におけるT_avgfen)、異常点から回復点までの平均期間avgTimeWeakToRecover(すなわち、図6におけるT_avgrec)である。電子デバイス100がターゲットレコード内の第2のセル、異常点及び回復点を通過するために必要な期間については、図6に示す期間を参照する。
S803:電子デバイスは現在の位置の位置情報を取得する。
具体的には、ユーザが第2のセル(例えば、図9に示す第2のセル内の第1の点)に到達したとき、電子デバイス100は現在の位置の緯度及び経度情報S_Loc並びに速度情報V_Locを初めて取得する。
S804:電子デバイスは、ターゲットレコード及び現在の位置の位置情報に基づく計算を通じて、第4の期間T_drop及び第5の期間T_recを取得する。
具体的には、第4の期間T_dropは、ターゲットレコード、現在の位置の経度及び緯度情報並びに速度情報に基づく計算を通じて取得された、現在の位置から異常点までの期間である。第5の期間T_recは、ターゲットレコード、現在の位置の経度及び緯度情報並びに速度情報に基づく計算を通じて取得された、異常点から回復点までの期間である。
例えば、図9に示すように、第4の期間T_dropは、電子デバイス100により計算を通じて取得された、第1の点から異常点までの期間である。計算方式は以下の通りである。
まず、第1の点S_Locと異常点S_dropとの間の距離D_Loctodropを計算する。
次いで、第1の点S_Locと異常点S_dropとの間の平均速度V_Loctodropを計算する。式は以下の通りである。
最後に、D_Loctodrop及びV_Loctodropに基づいて第4の期間T_dropを取得する。式は以下の通りである。
第5の期間T_recは、第1の点において電子デバイス100により計算を通じて取得された、異常点から回復点までの期間である。計算方式は以下の通りである。
まず、異常点S_dropと回復点S_recとの間の距離D_droptorecを計算する。
次いで、異常点S_dropと回復点S_recとの間の平均速度V_droptorecを計算する。式は以下の通りである。
最後に、D_droptorec及びV_droptorecに基づいて第5の期間T_recを取得する。式は以下の通りである。
S805:電子デバイスは、ターゲットレコード内のレコードの第2のフェンスセルから異常点までの平均期間T_avgfenに基づいて第6の期間T_newfenを取得する。
具体的には、ターゲットレコードに基づいて、現在の位置から異常点までの第6の期間T_newfenは、第2のセルから異常点までの平均期間T_avgfenから第2のセルから現在の位置までの期間を減算することにより取得される。例えば、図9に示すように、現在の位置が第2のセル内の第1の点である場合、すなわち、第2のセルから現在の位置までの期間が0である場合、T_newfen=T_avgfen-0=T_avgfenである。
S806:電子デバイスは、第4の期間T_drop及び第6の期間T_newfenに基づいて、第7の期間T_newdropを取得する。
具体的には、T_newdropは、第1の点において電子デバイス100により予測を通じて取得された、現在の位置から異常点までの期間である。T_newdropの式の例は以下の通りである。
T_newdrop=c×T_drop+(1-c)×T_newfen
cの値の範囲は[0,1]である。例えば、c=0、c=0.6又はc=1である。
S807:電子デバイスは、第5の期間T_rec及び第3の期間T_avgrecに基づいて、第8の期間T_newrecを取得する。
具体的には、T_newrecは、第1の点において電子デバイス100により予測を通じて取得された、異常点から回復点までの期間である。T_newrecの式の例は以下の通りである。
T_newrec=d×T_rec+(1-d)×T_avgrec
dの値の範囲は[0,1]である。例えば、d=0、d=0.6又はd=1である。c及びdは同じでもよく或いは異なってもよい。
例えば、図9に示すように、電子デバイス100が第1の点にあるとき、予測を通じて取得される異常点までの期間は、リアルタイムの位置を参照して計算を通じて取得される第4の期間T_dropと、ターゲットレコードに基づいて取得される第6の期間T_newfenとに基づいて取得される第7の期間T_newdropである。電子デバイス100が第1の点にあるとき、予測を通じて取得される異常点から回復点までの期間は、リアルタイムの位置を参照して計算を通じて取得される第5の期間T_recと、ターゲットレコードに基づく第3の期間T_avgrecとに基づいて取得される第8の期間T_newrecである。
S808:電子デバイスは、第7の期間T_newdropが第1の期間T_trig以下であるか否かを決定する。
S809:電子デバイスはプレキャッシュ動作を実行する。
具体的には、電子デバイス100はT_newdropT_trig≦T_trigが満たされているか否かを決定する。条件が満たされているとき、電子デバイス100は現在の位置(例えば、現在の位置は図10に示す第2の点である)における電子デバイスが予め設定された点を通過したと決定し、電子デバイス100は第1の指示情報に基づいてターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作を実行する(すなわち、S809を実行する)。そうでない場合、電子デバイス100はS810を実行する。
具体的には、電子デバイスが第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行することは、ターゲットアプリケーションが制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信し、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることである。第1の指示情報、第2のキャッシュポリシー及びプレキャッシュ動作の説明については、図1A~図1M、図3及び図5における第1の指示情報及びプレキャッシュ動作の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
予め設定された点の複数の場合が図6に記載されていることが理解され得る。例えば、予め設定された点は第2のセル内のいずれかの点でもよく、予め設定された期間は、最初に取得された第7の期間T_newdropに等しい。この場合、電子デバイスはS809を直接実行してもよく、S808及びS810を実行する必要はない。
いくつかの実施形態では、S803が実行される毎に、位置取得回数Cntが1だけ増加してもよい。具体的には、位置取得回数Cntの初期値は0である。ユーザが第2のセルに到達したとき、電子デバイス100は初めて現在の位置の緯度及び経度情報S_Loc並びに速度情報V_Locを取得する。この場合、位置取得回数CntはCnt=Cnt+1=0+1=1である。
これに基づいて、S808は以下を具体的に含んでもよい。電子デバイス100は、(位置取得回数)CntC_max≧C_max(第1の閾値)(例えば、5)が満たされており、(T_newdrop-T_trig)>第2の閾値Th(例えば、5秒)であるか否かを決定する。条件が満たされているとき、電子デバイス100はこの予測プロセスが不正確であると決定し、予測を停止する。そうでない場合、電子デバイス100は以下の動作、すなわち、T_newdrop≦T_trigが満たされているか否かを決定し、条件が満たされているとき、電子デバイス100が第1の指示情報に基づいてターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作を実行する(すなわち、S809を実行する)ことを実行し続ける。そうでない場合、電子デバイス100はS810を実行する。代替として、電子デバイス100は、Cnt≧C_maxであり(T_newdrop-T_trig)<Thが満たされているか否かを決定する。条件が満たされているとき、電子デバイス100は、現在の位置における電子デバイスが予め設定された点を通過していないが、現在の位置(例えば、図11に示す第3の点)が予め設定された点に非常に近いと決定し、電子デバイス100は、第1の指示情報に基づいてターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作を実行する(すなわち、S809を実行する)。そうでない場合、電子デバイス100はS810を実行する。
この出願のこの実施形態では、予測プロセスにおいて位置取得回数に対する制限が増加してもよい。これは、第1の指示情報の精度を確保しつつ、電子デバイスの不要な電力消費及びオーバヘッドをできる限り回避し、電池寿命能力を改善する。
S810:電子デバイスは、第7の期間T_newdrop及び第1の期間T_trigに基づいて第9の期間T_testを取得する。
具体的には、第9の期間T_testは、現在の時点から次にS803が実行される時間までの期間である。例えば、電子デバイス100は二分法(dichotomy)を使用することによりT_testを計算してもよく、T_testの式は以下の通りである。
S811:電子デバイスは、通過期間が第9の期間T_test以上であるか否かを決定する。
具体的には、通過期間がT_test以上であること、すなわち、次に現在の位置に関する位置情報を取得する時点が到来したと電子デバイス100が決定したとき、電子デバイス100はS803を実行する。そうでない場合、電子デバイス100は待機し続ける。例えば、図9に示すように、第1の点におけるユーザの時点が第1の時点であり、次にユーザがS803を実行する時点は、第1の時点から期間T_testが経過した時点、すなわち、第1の時点とT_testとの和である。
S801及びS802及びS803のシーケンスは限定されず、或いは、S801及びS802及びS803が同時に実行されてもよい点に留意すべきである。S804~S806及びS807のシーケンスは限定されないか、或いは、S804~S806及びS80が同時に実行されてもよい。S804及びS805のシーケンスは限定されないか、或いは、S804及びS805が同時に実行されてもよい。
図8A及び図8Bに示す方法では、電子デバイスは、異常エリアデータベース内の履歴レコードと、リアルタイムで取得されたセル情報及び位置情報とに基づいて予測プロセスを実行し、第1の指示情報と、第1の指示情報を送信する時点とを取得できる。これは、異常エリアが存在するか否かを決定する精度を増加させ、異常エリアが存在しないとき、又は異常エリアが存在するときに異常エリアが検出されないとき、第2のキャッシュポリシーに基づいてデータがキャッシュされる場合を回避するのを試み、ユーザ体感を改善する。
第1の指示情報が異常エリアに入った時間及び異常エリアの期間を含み、ターゲットアプリケーションにより実行されるプレキャッシュ動作が第1の指示情報に基づいて決定されてもよく、例えば、プレキャッシュ動作を通じてダウンロードされるデータの再生期間が異常エリアの期間である場合、電子デバイスのリアルタイムの位置情報が変化したとき、例えば、移動速度が速いとき又は遅いとき、異なる第1の指示情報が取得される。したがって、第1の指示情報に基づいて決定されるプレキャッシュ動作も異なってもよい。したがって、異なる適用シナリオで異常エリアを通過するとき、ユーザがターゲットアプリケーションを正常に使用できることを確保するために、プレキャッシュ動作は異なる適用シナリオにおいて動的に調整できる。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
図12は、この出願の実施形態による他の予測プロセスの概略フローチャートである。図12における通過エリアで経度及び緯度情報並びに速度情報が取得できない例を使用することにより説明が提供される。予測プロセスは以下のステップを含むが、これらに限定されない。
S1201:電子デバイスは、異常エリアデータベースにおいて、通過セルに一致するターゲットレコードを決定する。
具体的には、S1201は図8AにおけるS801と同様であり、詳細は再び説明しない。
S1202:電子デバイスは、ターゲットレコード内の第2のフェンスセルから異常点までの平均期間T_avgfenと、異常点から回復点までの平均期間T_avgrecとを取得する。
例えば、ターゲットレコードが表2に示すレコードである場合、取得される情報は、第2のフェンスセルから異常点までの平均期間avgTimeFenceToWeak(すなわち、図6におけるT_avgfen)、及び異常点から回復点までの平均期間avgTimeWeakToRecover(すなわち、図6におけるT_avgrec)である。電子デバイス100がターゲットレコードにおける第2のセル、異常点及び回復点を通過するために必要な期間については、図6に示す期間を参照する。
S1203:電子デバイスは、通過時間が(T_avgfen-T_trig)に等しいか否かを決定する。
S1204:電子デバイスはプレキャッシュ動作を実行する。
具体的には、通過期間が(T_avgfen-T_trig)よりも小さいと電子デバイス100が決定したとき、すなわち、電子デバイス100が予め設定された点に到達していないとき、電子デバイス100は待機し続ける。例えば、ユーザが図9に示す第2のセル内の第1の点にいるとき、電子デバイス100はS1202及びS1203を実行する。この場合、通過期間は0に等しい。図9では、予め設定された点が第2のセルよりも異常点に近いので、予め設定された点から異常点までの期間T_trigは、ターゲットレコード内のT_avgfenよりも小さく、すなわち、(T_avgfen-T_trig)>0である。したがって、期間が(T_avgfen-T_trig)よりも小さい場合、電子デバイス100は待機し続ける。
具体的には、電子デバイスが第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行することは、ターゲットアプリケーションが制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信し、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることである。第1の指示情報、第2のキャッシュポリシー及びプレキャッシュ動作の説明については、図1A~図1M、図3及び図5における第1の指示情報及びプレキャッシュ動作の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
通過期間が(T_avgfen-T_trig)に等しいと電子デバイス100が決定したとき、すなわち、電子デバイス10が予め設定された点(例えば、図11に示す第3の点)に到達したとき、電子デバイス100は、第1の指示情報に基づいてターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作を実行する(すなわち、S1204を実行する)。任意選択で、第1の指示情報は、現在の位置(すなわち、予め設定されたされた点)から異常点までの期間T_trigと、異常点から回復点までの期間T_avgrecとを含む。
予め設定された点の複数の場合が図6に記載されていることが理解され得る。例えば、予め設定された点は第2のセル内のいずれかの点でもよく、第1の期間T_trigはT_avgfenに等しい。この場合、電子デバイスはS1204を直接実行してもよく、S1203を実行する必要はない。
図12に示す方法では、位置情報が取得できないエリアについて、電子デバイスは異常エリアデータベース内の履歴レコード及びリアルタイムで取得されたセル情報に基づいて予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得できる。さらに、第1の指示情報に基づいてターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作が実行でき、それにより、異常エリアが通過されるとき、ターゲットアプリケーションができる限り正常に使用できるようにする。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
図8A、図8B及び図12に示す予測プロセスは限定されない。具体的な実現方式では、電子デバイスは、電子デバイスの現在の位置情報のみを取得し、異常エリアデータベースにおいて、現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアレコードが存在する場合、第1の指示情報を生成でき、第1の指示情報を送信する。代替として、電子デバイスは、電子デバイスの位置情報及び電子デバイスの現在の位置情報の双方を取得し、異常エリアデータベースにおいて、現在のセル情報及び現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、異常エリアレコードが存在する場合、第1の指示情報を生成し、第1の指示情報を送信できる。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
いずれかの経路を通過するとき、電子デバイス100は、図7に示す学習プロセス及び/又は図8A及び図8B又は図12に示す予測プロセスを実行してもよいことが理解され得る。
図1A~図1M及び図2~図12に示すいくつかの実施形態に基づいて、以下に、この出願において提供されるデータキャッシュ方法について説明する。
図13は、この出願の実施形態によるデータキャッシュ方法を示す。当該方法は、図2に示す電子デバイス100及び電子デバイス100内のプロセッサ110に適用されてもよい。当該方法はまた、図3に示す電子デバイス100に適用されてもよい。当該方法はまた、図4に示すソフトウェアシステム、例えば、電子デバイス100のAndroidシステム又はHMSシステムに適用されてもよい。当該方法は以下のステップを含んでもよいが、これらに限定されない。
S1301:電子デバイスは、第1の異常エリアで第1の予測プロセスを実行し、第2の異常エリアで第2の予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得する。
具体的には、第1の異常エリアは、電子デバイスが位置情報を取得できるエリアである。電子デバイスは、異常エリアデータベース、リアルタイムで取得されたネットワーク情報、及び位置情報に基づいて第1の予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得してもよい。第1の予測プロセスの具体的な実現方式については、図8A及び図8B~図11に示す実施形態を参照する。第2の異常エリアは、電子デバイスが位置情報を取得できないエリアである。電子デバイスは、異常エリアのデータベースレコード及びリアルタイムで取得されたネットワーク情報に基づいて第2の予測プロセスを実行し、第1の指示情報を取得してもよい。第2の予測プロセスの具体的な実現方式については、図12に示す実施形態を参照する。
いくつかの実施形態では、S1301の前に、当該方法は以下を更に含んでもよい。情報を監視する。具体的には、監視される情報は、電子デバイスの経度及び緯度情報、速度情報並びに方向情報のような位置情報、サービングセルのセルID、隣接セルのセルID、電子デバイスの現在のセルの信号品質パラメータ及び/又は隣接セルの信号品質パラメータのようなセル情報、RSRP及びRSRQが予め設定された閾値よりも小さいこと、又はQoEが第1のQoEレベルよりも低いことのようなネットワーク又はサービス異常通知メッセージを含んでもよいが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、S1301の前に、当該方法は以下を更に含んでもよい。学習プロセスを実行する。具体的には、電子デバイスは、監視情報に基づいて異常エリアに関する統計を識別及び収集し、異常エリアデータベースを生成してもよい。いくつかの他の実施形態では、異常エリアデータベースはまた、少なくとも1つの電子デバイスにより送信された監視情報に基づいて学習プロセスを実行することにより、クラウドサーバにより取得されてもよい。学習プロセスの詳細な説明については、図6及び図7に示す実施形態を参照する。詳細は再び説明しない。
S1302:電子デバイスは、第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行する。
具体的には、電子デバイスが第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行することは、ターゲットアプリケーションが制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信し、第2のキャッシュポリシーに基づいてターゲットアプリケーションのデータをキャッシュすることである。詳細については、図1A~図1M、図3及び図5における第1の指示情報及びプレキャッシュ動作の上記の説明を参照する。詳細は再び説明しない。
具体的には、第1の指示情報はtypeを含んでもよく、任意選択で第1の時間情報t1を更に含んでもよく、任意選択で第2の時間情報t2を更に含んでもよく、任意選択で第3の時間情報t3を更に含んでもよい。typeが第1の値である場合、これは、異常エリアが存在することを示す。typeが第2の値である場合、これは、以前に送信されたブロードキャストメッセージが無効であることを示す。t1は、異常エリアに入った時点でもよく、或いは、現在の位置から異常エリアに入るまでの期間でもよい。t2は、異常エリアから出た時点でもよく、或いは、現在の位置から異常エリアから出るまでの期間でもよい。t3は、異常エリアに入ってから異常エリアから出るまでの期間、すなわち、異常エリアの期間でもよい。図8A及び図8B~図11に示す第1の予測プロセスでは、第1の時間t1は第7の期間T_newdropであり、第2の時間t2は第8の期間T_newrecであり、第3の時間t3は2つの間の差である。図12に示す第2の予測プロセスでは、第1の時間t1は第1の期間T_trigであり、第2の時間t2は第3の期間T_avgrecであり、第3の時間t3は2つの間の差である。
具体的には、ターゲットアプリケーションに対してプレキャッシュ動作が実行されてもよい。ターゲットアプリケーションは、キャッシュ機構を有するオンラインアプリケーションであり、例えば、オーディオアプリケーション、ビデオアプリケーション、学習アプリケーション又は読書アプリケーションである。任意選択で、ターゲットアプリケーションは、インストール又は実行中にサービス異常予測通知イベントを登録するアプリケーションである。詳細については、図1A~図1M及び図2~図5におけるターゲットアプリケーションの説明を参照する。
図13に示す方法では、電子デバイスは、位置情報が取得できるエリア及び位置情報が取得できないエリアで、異なる予測プロセスを実行できる。したがって、当該方法は、異なる適用シナリオにも十分適用可能であり、第1の指示情報の精度をできる限り改善できる。異常エリアを通過するときに電子デバイスが正常に使用できるために、電子デバイスは、第1の指示情報に基づいてプレキャッシュ動作を実行できる。これは、サービスフリーズを回避し、ユーザ体感を改善する。
さらに、電子デバイスにより予測プロセスを実行するために使用される異常エリアデータベースは、履歴監視情報を学習することにより、電子デバイス又はクラウドサーバにより取得される。これは、予測プロセスで使用されるデータの真正性及び信頼性を確保し、第1の指示情報の精度を更に改善する。
上記の実施形態の全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はこれらのいずれかの組み合わせを使用することにより実現されてもよい。ソフトウェアが上記の実施形態を実現するために使用されるとき、実施形態の全部又は一部は、コンピュータプログラム製品の形式で実現されてもよい。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされて実行されたとき、この出願による手順又は機能の全部又は一部が生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク又は他のプログラム可能装置でもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよく、或いは、コンピュータ読み取り可能記憶媒体から他のコンピュータ読み取り可能記憶媒体に送信されてもよい。例えば、コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ又はデジタル加入者線)又は無線(赤外線、無線又はマイクロ波)の方式で、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタから他のウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタに送信されてもよい。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、コンピュータによりアクセス可能ないずれかの使用可能媒体、又は1つ以上の使用可能媒体を統合したサーバ又はデータセンタのようなデータ記憶デバイスでもよい。使用可能媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク又は磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ(Solid State Disk))等でもよい。
結論として、上記の説明は、単に本発明の技術的解決策の実施形態であり、本発明の保護範囲を限定することを意図するものではない。本発明の開示に従って行われるいずれかの修正、等価置換又は改良は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
当業者は、本発明の真意及び範囲から逸脱することなく、本発明に様々な修正及び変更を加えることができることは明らかである。本発明は、これらの修正及び変更が以下の特許請求の範囲及びこれらの均等技術により定義される保護の範囲内にあることを条件として、これらをカバーすることを意図する。

Claims (25)

  1. 電子デバイスに適用されるデータキャッシュ方法であり、前記電子デバイスは、ターゲットアプリケーション及び制御コンポーネントを含む、方法であって、
    前記電子デバイスにより、前記ターゲットアプリケーションを実行し、第1のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップであり、前記第1のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第1のダウンロードレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、第1のビットレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、第1の解像度で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、第1のフレームレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、第1の要求回数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データを要求することであり、前記第1の要求回数は単位時間内の要求回数であること、第1タイプのデータ及び第2タイプのデータをキャッシュすることであり、前記第1タイプは前記第2タイプと異なること、第1のサンプリング周波数で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、第1のサンプリングビット数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、及び第1のサウンドチャネル数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることのうち少なくとも1つを含む、ステップと、
    前記ターゲットアプリケーションにより、前記制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信するステップと、
    前記ターゲットアプリケーションが前記第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップであり、前記第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、第2のダウンロードレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2のダウンロードレートは前記第1のダウンロードレートよりも大きいこと、第2のビットレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2のビットレートは前記第1のビットレートよりも小さいこと、第2の解像度で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2の解像度は前記第1の解像度よりも小さいこと、第2のフレームレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2のフレームレートは前記第1のフレームレートよりも小さいこと、第2の要求回数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データを要求することであり、前記第2の要求回数は単位時間内の要求回数であり、前記第2の要求回数は前記第1の要求回数よりも大きいこと、前記第1タイプのデータをキャッシュして前記第2タイプのデータをキャッシュするのをスキップすること、第2のサンプリング周波数で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2のサンプリング周波数は前記第1のサンプリング周波数よりも小さいこと、第2のサンプリングビット数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2のサンプリングビット数は前記第1のサンプリングビット数よりも小さいこと、及び第2のサウンドチャネル数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第2のサウンドチャネル数は前記第1のサウンドチャネル数よりも小さいことのうち少なくとも1つを含む、ステップと
    を含む方法。
  2. 前記ターゲットアプリケーションにより、前記制御コンポーネントにより送信された第1の指示情報を受信する前に、当該方法は、
    前記ターゲットアプリケーションにより、登録メッセージを前記制御コンポーネントに送信するステップであり、前記登録メッセージは、前記第1の指示情報を取得するために使用され、前記第1の指示情報は、異常エリアが前記電子デバイスの進行方向に存在することを示すために使用され、前記異常エリアは、以下のエリア、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリア、ネットワーク切断エリア、第1のネットワーク標準から前記第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に標準の降下が変化する標準降下エリア、及び体感品質QoEが第1のQoEレベルよりも低いエリアのうち少なくとも1つである、ステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記異常エリアと現在の位置との間に第1の位置が存在し、前記現在の位置と前記第1の位置との間に他のセルが存在せず、前記第1の位置は、前記制御コンポーネントが前記第1の指示情報を送信する位置であるか、或いは、前記異常エリアは、前記現在の位置からの距離が第1の距離範囲内にあるエリアである、請求項2に記載の方法。
  4. 当該方法は、
    前記制御コンポーネントにより、前記電子デバイスが現在の位置から前記異常エリアに入る期間が第1の予め設定された時間範囲内にあるとき、前記第1の指示情報を前記ターゲットアプリケーションに送信するステップを更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記ターゲットアプリケーションにより、登録メッセージを前記制御コンポーネントに送信するステップは、前記ターゲットアプリケーションがバックグラウンド実行からフォアグラウンド実行に切り替えられたこと又は起動されたことを検出したとき、前記ターゲットアプリケーションにより、登録情報を前記制御コンポーネントに送信するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 当該方法は、
    前記電子デバイスの現在のセル情報を取得し、前記異常エリアのデータファイルに、前記現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、前記異常エリアが存在するとき、前記制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップ、又は
    前記電子デバイスの現在の位置情報を取得し、前記異常エリアのデータファイルに、前記現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、前記異常エリアが存在するとき、前記制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップ、又は
    前記電子デバイスの前記現在のセル情報及び前記現在の位置情報を取得し、前記異常エリアのデータファイルに、前記現在のセル情報及び前記現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、前記異常エリアが存在するとき、前記制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップ
    を更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  7. 当該方法は、
    前記電子デバイスの現在のセル情報及び現在の位置情報を取得するステップと、
    前記現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが前記異常エリアのデータファイルに存在するか否かを決定するステップと、
    前記異常エリアレコードが存在するとき、前記制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップであり、前記現在の位置情報は、前記第1の指示情報を送信する時点を決定するために使用される、ステップと
    を更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  8. 当該方法は、
    前記電子デバイスが通過するセルに関する情報を取得し、サービス異常通知イベントを検出したとき、前記電子デバイスが通過する前記セルに関する情報において、前記電子デバイスが予め設定された第2の時間範囲の前に少なくとも1つのセルを通過するか否かを決定し、前記電子デバイスが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップであり、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコードは前記少なくとも1つのセルに関する情報を含み、前記サービス異常通知イベントは、以下の情報、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いこと、ネットワークが切断されたこと、第1のネットワーク標準が前記第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に変更されたこと、及びQoEが第1のQoEレベルよりも低いことのうち少なくとも1つを示すために使用される、ステップ、又は
    前記サービス異常通知イベントを検知したとき、前記電子デバイスの位置情報を取得し、第3の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第4の異常エリアレコードを更新するステップであり、前記第3の異常エリアレコード又は前記第4の異常エリアレコード内の位置情報は、前記電子デバイスの前記位置情報に基づいて取得される、ステップ
    を更に含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記電子デバイスが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップは、
    前記電子デバイスが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、前記電子デバイスの前記位置情報を取得し、前記第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の前記第2の異常エリアレコードを更新するステップであり、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコードは前記少なくとも1つのセルに関する前記情報を含み、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の位置情報は前記電子デバイスの前記位置情報に基づいて取得される、ステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記電子デバイスが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップは、
    前記電子デバイスが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、以下の情報、すなわち、前記異常エリアに入った時間、前記異常エリアから出た時間及び前記異常エリアの期間のうち少なくとも1つを取得し、前記第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の前記第2の異常エリアレコードを更新するステップであり、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の異常エリアに入った時間は前記異常エリアに入った前記時間に基づいて取得されるか、或いは、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の異常エリアから出た時間は前記異常エリアから出た前記時間に基づいて取得されるか、或いは、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の異常エリアの期間は前記異常エリアの前記期間に基づいて取得される、ステップを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ターゲットアプリケーションが前記第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュした後に、当該方法は、
    前記電子デバイスが異常エリアにあるとき、以下の方式、すなわち、第3のダウンロードレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第3のダウンロードレートは前記第1のダウンロードレートよりも小さいこと、第3のビットレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第3のビットレートは前記第2のビットレート以下であること、第3の解像度で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第3の解像度は前記第2の解像度以下であること、第3のフレームレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることであり、前記第3のフレームレートは前記第2のフレームレート以下であること、及び第3の要求回数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データを要求することであり、前記第3の要求回数は単位時間内の要求回数であり、前記第3の要求回数は前記第1の要求回数以下であることのうち少なくとも1つを使用するステップと、
    前記異常エリアを出た後に、前記第1のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションの前記データをキャッシュするステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 第1のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップは、前記第1のキャッシュポリシーに基づいてキャッシュされる前記ターゲットアプリケーションの前記データの量の再生期間が第1の予め設定された期間よりも大きいとき、前記ターゲットアプリケーションの前記データをキャッシュするのを停止するステップを含み、
    第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップは、前記第2のキャッシュポリシーに基づいてキャッシュされる前記ターゲットアプリケーションの前記データの量の再生期間が前記第1の予め設定された期間よりも大きいとき、前記ターゲットアプリケーションの前記データをキャッシュし続けるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ターゲットアプリケーションが前記第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップは、
    前記第1の指示情報を受信したことに応じて、前記第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションの前記データをキャッシュするステップ、及び/又は
    前記第1の指示情報が受信された第2の予め設定された期間内に、第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップを開始するステップであり、前記第2の予め設定された期間は1秒未満である、ステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1の指示情報は第1の時間情報を更に含み、前記第1の時間情報は異常エリアに入った時間を示すために使用され、及び/又は
    前記第1の指示情報は第2の時間情報を更に含み、前記第2の時間情報は前記異常エリアから出た時間を示すために使用され、及び/又は
    前記第1の指示情報は第3の時間情報を更に含み、前記第3の時間情報は前記異常エリアの期間を示すために使用される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記ターゲットアプリケーションが前記第1の指示情報を受信した後に、第2のキャッシュポリシーに基づいて前記ターゲットアプリケーションのデータをキャッシュするステップは、前記第1の指示情報を受信した後に、前記ターゲットアプリケーションにより、前記第2のキャッシュポリシーに基づいて、再生期間が第3の予め設定された期間である前記ターゲットアプリケーションの前記データをキャッシュするステップであり、前記第3の予め設定された期間は前記第1の時間情報及び前記第2の時間情報に基づいて取得された期間であるか、或いは、前記第3の予め設定された期間は前記第3の時間情報により示される期間である、ステップを含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記ターゲットアプリケーションはビデオアプリケーションであり、前記第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、前記第2のダウンロードレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、前記第2のビットレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、前記第2の解像度で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、前記第2のフレームレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、前記第2の要求回数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データを要求することのうち少なくとも1つを含むか、或いは、
    前記ターゲットアプリケーションはオーディオアプリケーションであり、前記第2のキャッシュポリシーは、以下のこと、すなわち、前記第2のダウンロードレートで前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、前記第2の要求回数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データを要求すること、前記第2のサンプリング周波数で前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、前記第2のサンプリングビット数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすること、及び前記第2のサウンドチャネル数を使用することにより前記ターゲットアプリケーションの前記データをダウンロードすることのうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  17. チップであって、
    当該チップは少なくとも1つのプロセッサ、インタフェース回路及びメモリを含み、前記メモリ、前記インタフェース回路及び前記少なくとも1つのプロセッサはラインを通じて相互接続され、前記メモリはコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムが前記少なくとも1つのプロセッサにより実行されたとき、当該チップは、以下のステップ、すなわち、
    ターゲットアプリケーションにより送信された登録メッセージを受信するステップであり、前記登録メッセージは第1の通知イベントを登録するために使用されるステップと、
    第1の指示情報を生成するステップであり、前記第1の指示情報は、異常エリアが当該チップの進行方向に存在することを示すために使用され、前記異常エリアは、以下のエリア、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いエリア、ネットワーク切断エリア、標準降下エリア、及び体感品質QoEが第1のQoEレベルよりも低いエリアのうち少なくとも1つであり、第1のネットワーク標準から前記第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に標準の降下が変化する、ステップと、
    前記第1の指示情報を、前記第1の通知イベントが登録されている前記ターゲットアプリケーションに送信するステップと
    を実現する、チップ。
  18. 第1の指示情報を生成するとき、当該チップは、以下のステップ、すなわち、
    現在のセル情報を取得し、前記異常エリアのデータファイルに、前記現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、前記異常エリアが存在するとき、制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップ、又は
    現在の位置情報を取得し、前記異常エリアの前記データファイルに、前記現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、前記異常エリアが存在するとき、前記制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップ、又は
    前記現在のセル情報及び前記現在の位置情報を取得し、前記異常エリアの前記データファイルに、前記現在のセル情報及び前記現在の位置情報に対応する異常エリアレコードが存在するか否かを決定し、前記異常エリアが存在するとき、前記制御コンポーネントにより、前記第1の指示情報を生成するステップ
    を具体的に実現する、請求項17に記載のチップ。
  19. 第1の指示情報を生成するとき、当該チップは、以下のステップ、すなわち、
    前記チップの現在のセル情報及び現在の位置情報を取得するステップと、
    前記現在のセル情報に対応する異常エリアレコードが前記異常エリアのデータファイルに存在するか否かを決定ステップと、前記異常エリアレコードが存在するとき、制御コンポーネントにより、第1の指示情報を生成するステップであり、前記現在の位置情報は、前記第1の指示情報を送信する時点を決定するために使用される、ステップと
    を具体的に実現する、請求項17に記載のチップ。
  20. 当該チップは、以下のステップ、すなわち、
    当該チップが通過するセルに関する情報を取得し、サービス異常通知イベントを検出したとき、当該チップが通過する前記セルに関する前記情報において、当該チップが予め設定された第2の時間範囲の前に少なくとも1つのセルを通過するか否かを決定し、当該チップが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップであり、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコードは前記少なくとも1つのセルに関する情報を含み、前記サービス異常通知イベントは、以下の情報、すなわち、信号品質が予め設定された閾値よりも低いこと、ネットワークが切断されたこと、第1のネットワーク標準が前記第1のネットワーク標準よりも低い第2のネットワーク標準に変更されたこと、及びQoEが第1のQoEレベルよりも低いことのうち少なくとも1つを示すために使用される、ステップ、又は
    前記サービス異常通知イベントを検知したとき、当該チップの位置情報を取得し、第3の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第4の異常エリアレコードを更新するステップであり、前記第3の異常エリアレコード又は前記第4の異常エリアレコード内の位置情報は、当該チップの前記位置情報に基づいて取得される、ステップ
    を実現するように更に構成される、請求項18又は19に記載のチップ。
  21. 当該チップが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップは、以下のように、すなわち、
    前記チップが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、前記チップの前記位置情報を取得し、前記第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加すること又は前記異常エリアの前記データファイル内の前記第2の異常エリアレコードを更新することであり、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコードは前記少なくとも1つのセルに関する前記情報を含み、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の位置情報は当該チップの前記位置情報に基づいて取得されること
    のように具体的に実現される、請求項20に記載のチップ。
  22. 当該チップが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加するステップ又は前記異常エリアの前記データファイル内の第2の異常エリアレコードを更新するステップは、以下のように、すなわち、
    当該チップが前記少なくとも1つのセルを通過する場合、以下の情報、すなわち、前記異常エリアに入った時間、前記異常エリアから出た時間及び前記異常エリアの期間のうち少なくとも1つを取得し、前記第1の異常エリアレコードを前記異常エリアの前記データファイルに追加すること又は前記異常エリアの前記データファイル内の前記第2の異常エリアレコードを更新することであり、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の異常エリアに入った時間は前記異常エリアに入った前記時間に基づいて取得されるか、或いは、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の異常エリアから出た時間は前記異常エリアから出た前記時間に基づいて取得されるか、或いは、前記第1の異常エリアレコード又は前記第2の異常エリアレコード内の異常エリアの期間は前記異常エリアの前記期間に基づいて取得されること
    のように具体的に実現される、請求項20に記載のチップ。
  23. 当該チップは、以下のステップ、すなわち、前記ターゲットアプリケーションにより送信された登録解除メッセージを受信するステップであり、前記登録解除メッセージは、前記第1の通知イベントの登録をキャンセルするために使用される、ステップを実現するように更に構成される、請求項17に記載のチップ。
  24. トランシーバ、プロセッサ及びメモリを含む電子デバイスであって、
    前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを呼び出し、請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の方法を実行する、電子デバイス。
  25. コンピュータ記憶媒体であって、
    当該コンピュータ記憶媒体はコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されたとき、請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の方法が実現される、コンピュータ記憶媒体。
JP2023515719A 2020-09-10 2021-09-02 データキャッシュ方法及び電子デバイス Pending JP2023541875A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010950649.5 2020-09-10
CN202010950649.5A CN114173372A (zh) 2020-09-10 2020-09-10 数据缓存方法及电子设备
PCT/CN2021/116165 WO2022052852A1 (zh) 2020-09-10 2021-09-02 数据缓存方法及电子设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023541875A true JP2023541875A (ja) 2023-10-04

Family

ID=80475885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023515719A Pending JP2023541875A (ja) 2020-09-10 2021-09-02 データキャッシュ方法及び電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230232065A1 (ja)
EP (1) EP4199575A4 (ja)
JP (1) JP2023541875A (ja)
CN (2) CN114173372A (ja)
WO (1) WO2022052852A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116744328B (zh) * 2022-10-17 2024-04-23 荣耀终端有限公司 一种网络加速方法和装置
CN116709367A (zh) * 2022-10-17 2023-09-05 荣耀终端有限公司 一种网络加速方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10264043B2 (en) * 2014-04-23 2019-04-16 Ericsson Ab Outage notification with client control modification in an ABR streaming network
CN104065834A (zh) * 2014-06-20 2014-09-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 降低终端功耗的方法、装置和终端
US9338486B2 (en) * 2014-09-02 2016-05-10 Ericsson Ab Optimizing ABR segment sizes for mobile video outage coverage in an ABR streaming network
CN105872974B (zh) * 2016-05-05 2019-08-16 捷开通讯(深圳)有限公司 缓存预加载系统、方法及移动终端
CN107529097A (zh) * 2016-06-20 2017-12-29 北京信威通信技术股份有限公司 一种自适应调整视频缓冲大小的方法及装置
CN108551436A (zh) * 2018-03-12 2018-09-18 联想(北京)有限公司 数据传输方法和装置
EP3565261B1 (en) * 2018-05-02 2020-05-27 Spotify AB Predictive caching
CN109819040B (zh) * 2019-02-02 2022-01-18 腾讯科技(深圳)有限公司 应用数据缓存方法、装置、智能终端及存储介质
CN110519451A (zh) 2019-08-01 2019-11-29 华为技术有限公司 一种电子设备的关机管控方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4199575A1 (en) 2023-06-21
CN116235535A (zh) 2023-06-06
US20230232065A1 (en) 2023-07-20
WO2022052852A1 (zh) 2022-03-17
EP4199575A4 (en) 2024-01-03
CN114173372A (zh) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11758014B2 (en) Scheduling of application preloading in user devices
US9974044B2 (en) Location-assisted service capability monitoring
US9432961B2 (en) Location-assisted service capability monitoring
US20230232065A1 (en) Data Caching Method and Electronic Device
EP3241362B1 (en) Cloud support for discovery and data transfer for mobile client devices
US20160262082A1 (en) Determining routing of proxy traffic between mobile client and proxy devices
US11516309B2 (en) Transparent pre-loading of user applications
US20090245118A1 (en) System and method for providing quality of service mapping
CN113747347B (zh) 电子设备及其上网卡切换方法、可读介质
WO2023138383A1 (zh) 预缓存方法、用户界面及电子设备
CN112996042A (zh) 网络加速方法、终端设备、服务器及存储介质
US11910272B2 (en) Method and system for accessing historical sensor data without location services
EP4336865A1 (en) Interaction method and apparatus for electronic device
CN114884920B (zh) 一种通信方法、电子设备及存储介质
CN111434154A (zh) 一种终端内外围器件的管理方法及终端
CN116095230B (zh) 应用程序推荐方法和终端设备、可读存储介质
US20220137232A1 (en) Exercise track recording method and related device
CN116962794A (zh) 应用优化方法及电子设备
CN116418790A (zh) 一种服务质量检测方法、系统及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507