JP2023541807A - Mhciペプチド結合の特徴づけのためのアッセイおよび試薬 - Google Patents

Mhciペプチド結合の特徴づけのためのアッセイおよび試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2023541807A
JP2023541807A JP2023513640A JP2023513640A JP2023541807A JP 2023541807 A JP2023541807 A JP 2023541807A JP 2023513640 A JP2023513640 A JP 2023513640A JP 2023513640 A JP2023513640 A JP 2023513640A JP 2023541807 A JP2023541807 A JP 2023541807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mhci
peptide
complex
ligand
hla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022046895A5 (ja
Inventor
チュアン リー,
ウィルソン フォン,
ウェンディ ノエル サンドバル,
ホイットニー ローレン バインダー,
クレーグ ブランチェット,
パメラ プイ フング チャン,
マーティン アブラハム ダルウィーシュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2023541807A publication Critical patent/JP2023541807A/ja
Publication of JPWO2022046895A5 publication Critical patent/JPWO2022046895A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6878Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids in eptitope analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本開示は、MHCI/リガンドペプチド複合体を作製および検出するための試薬および方法に関する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月25日に出願された米国仮出願第63/070,211号、2020年9月29日に出願された同第63/085,113号、および2021年7月2日に出願された同第63/218,073号の優先権を主張し、これらは、あらゆる目的でそれらの全体が参照により本明細書に援用される。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、参照によりその全体が本明細書に援用される。2021年8月19日に作成された前記ASCIIコピーは、048893-533001WO_ST25.txtという名称であり、サイズは13,352バイトである。
本出願は、主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体を分析するための系および方法に関する。分析は、ネイティブ質量分析、酵素結合免疫吸着法(ELISA)、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR-FRET)分光法を、任意に、サイズ排除クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動によるMHCI複合体単離と組み合わせて使用して、行うことができる。いくつかの実施形態において、本方法は、例えば、患者試料に存在することが予測されるペプチドを使用して、ペプチド交換されたMHCI複合体に適用される。
主要組織適合性複合体-I(MHCI)は、抗原提示細胞の表面上の自己および外来由来のディスプレイペプチドを、リンパ球に提示することを担う、ほぼ偏在的に発現されるタンパク質複合体である。MHCIによるディスプレイペプチドの提示は、罹患細胞の破壊または健常細胞の保存のための獲得免疫応答の第1の工程のうちの1つである。MHCI複合体は、重鎖(α)および軽鎖(βミクログロブリン、B2M)からなる非共有結合的に連結されたタンパク質ヘテロダイマーであり、一般に、MHCI複合体は、8~11残基のディスプレイペプチドリガンドなしでは不安定である。円錐形のディスプレイペプチドの生成経路には、ユビキチン化された細胞質タンパク質を分解して潜在的なディスプレイペプチドにするプロテアソームが関与している。これらのディスプレイペプチドは、続いて、小胞体内へと輸送され、そこで、それらはさらに精錬され、タンパク質シャペロンに補助されるプロセスによって活性なMHCI/ディスプレイペプチド複合体が形成された後、細胞表面へと輸送され、細胞傷害性またはCD8(+)T細胞に提示され、細胞運命が認識および決定される。
MHCIタンパク質は、主要組織適合性複合体遺伝子複合体によってコードされ、ヒト白血球抗原(HLA)系のメンバーとしても知られている。もっとも一般的なMHCIファミリーメンバーは、HLA-A、HLA-B、およびHLA-C遺伝子座によってコードされるが、MHCIファミリーには合計およそ24個が知られている。それぞれのHLA群は、少なくとも12個またはそれよりも多くの対立遺伝子を含み、これらの対立遺伝子の差示的発現により、タンパク質出力に豊かな多様性が生じる。実際に、それぞれが独自の安定性およびカノニカルリガンド特異性を有する20,000個を上回る可能性のある異なるHLA-A、HLA-B、およびHLA-Cタンパク質複合体が存在する。タンパク質のMHCI系の高い多様性により、系は、全体として、非ヒト源に由来するペプチド、翻訳後修飾された自己ペプチド、およびエクスビボで合成されたペプチドを含む、多数の可能性のある抗原を認識することが可能となっている。
捉えづらい免疫標的の処置に関する発展中の関心領域には、患者におけるCD8(+)T細胞依存性応答を特徴づけるための、ネオ抗原ペプチド配列を含む、これまでに特徴づけられていない抗原、未知の抗原、または設計された抗原の生成が含まれる。しかしながら、ネオ抗原を含め、in vitroにおける最適なMHCI複合体:抗原結合の産生、選択、および特定に利用できるロバストで高スループットな方法は欠如している。
本出願は、広範な免疫療法において使用するためのMHCIペプチドをアッセイするための組成物および方法を提供する。
患者のMHCI分子上に提示される可能性が高く、T細胞に結合することができ、がん患者のための適切な処置を開発することにおいて有用であり得る、潜在的なネオ抗原ペプチドを探究するための高速で高スループットな多重モニタリングアッセイが、本明細書において記載される。ELISA(酵素結合免疫吸着法)、TR-FRET(時間分解蛍光共鳴エネルギー移動)、および2D-LC-MS(二次元液体クロマトグラフィー質量分析)などのアッセイが、MHCI-ペプチド複合体を分析するために使用され得る。クロマトグラフィー、例えば、2D-LCを、検出のために、質量分析(MS)と組み合わせてもよい。
本明細書に記載される方法および系は、ネイティブ質量分析を利用して、ペプチドに結合したMHCI複合体を特徴づける。いくつかの実施形態において、ネイティブ質量分析は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、または他の事例ではキャピラリー電気泳動(CE)、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)に続いて行われる。いくつかの事例において、ネイティブ質量分析は、MHCI複合体に結合したペプチドの特徴づけ、および特定のペプチドがMHCI複合体に非共有結合的に結合していることの確認を可能にする。CEもまた、いくつかの事例において、クロマトグラフィー方法、例えば、SECよりも低い濃度で存在する結合したペプチドの検出を可能にする。いくつかの事例において、例えば2D-LC-MS方法における二次元分離とは対照的に、SEC、CE、またはCZEによる単一のクロマトグラフィー分離のみが、ネイティブ質量分析の前に行われる。いくつかの実施形態において、本明細書における方法はまた、他の分析技法と比較して増加したスループットも提供し得る。
ある態様において、アルファ鎖、ベータ鎖、および非天然UV切断性アミノ酸を含むリガンドを含む、主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)タンパク質複合体が、本明細書に提供される。
ある態様において、試験ペプチドと、(i)アルファ鎖、ベータ鎖を含むMHCI分子、および(ii)非天然紫外線(UV)切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドを含むMHCI/リガンド複合体とを含む、第1の組成物を提供すること、第1の組成物をUV光に曝露して、リガンドをUV切断性アミノ酸において切断すること、第1の組成物をある期間インキュベートして、遊離した試験ペプチド、アルファ鎖、ベータ鎖、および/またはMHCI/-第2のペプチド複合体を含む第2の組成物を形成すること、ならびにMHCI対立遺伝子が第2のペプチドに結合しているかどうかを判定することによって、MHCI対立遺伝子の試験ペプチドへの結合を判定するためのペプチド交換アッセイが、本明細書において提供される。
ある態様において、最適なMHCI対立遺伝子-リガンドの組合せを判定するための方法であって、変性条件下において精製された複数のMHCIアルファ鎖モノマーを提供することと、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、および非天然UV切断性アミノ酸を含むリガンドを組み合わせることによって反応混合物を形成することと、反応混合物を、MHCI-リガンド複合体の形成を可能にする条件下においてインキュベートすることと、MHCI-リガンド複合体が形成されたかどうかを判定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、MHCI対立遺伝子の試験ペプチドへの結合を検出するための方法であって、試験ペプチドと、アルファ鎖、ベータ鎖を含むMHCI分子、および非天然紫外線(UV)切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドを含む、MHCI/リガンド複合体とを含む、第1の複合体を提供し、次いで、第1の複合体を、UV光に曝露して、リガンドをUV切断性アミノ酸において切断することと、第2の複合体中のMHCI/試験ペプチド複合体を検出し、それによって、MHCI分子の試験ペプチドへの結合を検出することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、MHCI結合性リガンドを特定する方法であって、複数のMHCI対立遺伝子鎖モノマーを、複数のベータ鎖モノマーおよび非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドと、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にする条件下において接触させることと、MHCI/リガンド複合体を検出し、それによって、MHCI結合性リガンドを特定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、最適な主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子-リガンドの組合せを判定するための方法であって、変性条件下において精製された複数のMHCIアルファ鎖モノマーを提供することと、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、および非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドを含むリガンドを組み合わせることによって、反応混合物を形成することと、混合物を、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にする条件下においてインキュベートすることと、MHCI/リガンド複合体が形成されたかどうかを判定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチド、MHCIアルファ鎖モノマー、およびMHCIベータ鎖モノマーを含む、キットが、本明細書において提供される。
ある態様において、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドと、複数のMHCIアルファ鎖モノマーと、複数のMHCIベータ鎖モノマーと、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にすることができる第1の試薬とを含む、系が、本明細書において提供される。
本開示は、さらに、ネイティブ質量分析と組み合わせた、サイズ排除クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動のいずれかを使用して、ペプチド交換されたMHCI複合体をモニタリングするための方法に関する。
ある態様において、試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする方法であって、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする方法であって、(a)交換可能なペプチドを含むMHCI複合体を得、複合体を、交換可能なペプチドと目的のペプチドとの間におけるペプチド交換を可能にする条件下において、1つまたは複数の目的のペプチドに曝露することと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、MHCIと複合体を形成したペプチドのT細胞認識をモニタリングする方法であって、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料と接触させることと、(c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することと、(d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
ある態様において、MHCIと複合体を形成したペプチドのT細胞認識をモニタリングする方法方法であって、(a)交換可能なペプチドを含む主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体を得、複合体を、ペプチド交換を可能にする条件下において、1つまたは複数の目的のペプチドに曝露することと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料と接触させることと、(c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することと、(d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
MHCIのペプチド結合体についてスクリーニングするための高スループットアッセイの図である。汎HLA捕捉抗体が、ELISAプレートに結合している。アンフォールディングされたHLA、変性/再生B2M、およびペプチドを、ELISAプレートの存在下において、ワンポットリフォールディング反応で混合する。安定なMHCI/B2M/ペプチド複合体が、汎HLA捕捉抗体によって捕捉される。抗B2Mビオチン化二次抗体を添加し、続いて検出用のストレプトアビジン-HRP複合体を添加することによって、HRP-HRP基質生物発光反応を介して、MHCI/B2M/ペプチド複合体の相対数が判定される。 結合体にわたって平均した、捕捉されたMHCI/B2M/ペプチド複合体(二次抗体レポーターを通じて)の正規化された(ペプチドなし、試料シグナル/陰性対照シグナルに対して)ELISAシグナルの棒グラフによる図を示す。パネルAは、38個の異なるHLA、HLB、およびHLC対立遺伝子について1~40応答単位の範囲内の正規化されたシグナルを示し、パネルBは、B2Mおよびペプチドの存在下においてリフォールディングされた38個のHLA、HLB、およびHLC対立遺伝子について1~5応答単位の範囲内の正規化されたシグナルを示す。 MHCI/B2M/ペプチド結合体にわたって平均したELISAシグナルの棒グラフによる図を示す。図3Aの棒グラフは、いくつかの対立遺伝子が、ELISAプレートを標識化するために使用した汎HLA抗体に対して低い親和性を有することを示す図3Bの棒グラフは、いくつかのMHCI/B2M複合体が、ペプチドの存在なしに安定であることを示す。破線は、A対Bにおいて同じシグナルレベルを示す。矢印は、低捕捉抗体結合体である特定のMHCI対立遺伝子(A)およびペプチドの存在なしに安定である特定のMHCI/B2M複合体(B)を示す。 UVペプチド(UV切断性アミノ酸を含むペプチド)の存在下における、MHCI/B2M/UVペプチド結合体に対して平均したELISAシグナルの棒グラフによる図を示す。図4Aは、1~40応答単位の範囲におけるMHCI/B2M/UVペプチド複合体の全体的な正規化シグナルを示す。図4Bは、1~5応答単位の範囲における正規化されたシグナルを示し、ペプチドの存在なしに安定な複合体を形成する特定の対立遺伝子(S)および捕捉抗体が低い親和性を有する対立遺伝子(L)を示す。 18個の異なるHLA/HLB対立遺伝子のスケールアップしたリフォールディング精製から得られた正規化されたELISA結果および収率を比較する棒グラフである。黒色のバーは、ELISAによって検出された、形成されたMHCI/B2M/ペプチド複合体によって生成された相対シグナルを示す。灰色のバーは、1LのそれぞれのMHCI/B2M/ペプチド複合体の産生の収率%を示す。水平方向の線は、MHCI/B2M/ペプチド複合体品質管理のための1%カットオフを示す。表記(S)、(L)は、それぞれ、ペプチドなしで安定なMHCI/B2M複合体、および捕捉抗体が低い親和性を有するMHC/B2M/ペプチドを指す。 3つのペプチドについてMHC/B2M/ペプチド交換アッセイの2-D LC/MS特徴づけにより得られた代表的なサイズ排除および逆相クロマトグラムならびに質量スペクトルを示す。 本明細書の実施形態における、MHCI対立遺伝子および対立遺伝子と会合され得るペプチド配列の一覧である。それぞれのアミノ酸は、その標準的な一文字の略語によって表されている。Jは、非天然UV切断性アミノ酸を表す。 図8Aは、アセンブルされたMHCI/B2M/ペプチド複合体を検出するための時間分解蛍光共鳴エネルギー移動アッセイ(TR-FRET)の絵による表示である。図8Bは、融解温度の熱シフトを測定し、したがって、MHCI複合体の結合を測定するための、示差走査熱量測定(DSF)アッセイを表す概略図である。図8Cは、融解温度(Tm)のシフトにより、複合体形成のエンタルピーの変化を示す、HLA*03:01ペプチド結合体および非結合体の代表的なスペクトルである。 異なる対立遺伝子に対する高親和性ペプチドを発見するためのTR-FRETアッセイの棒グラフによる図を示す。図9Aは、試験したそれぞれの複合体について、37℃および4℃における665nmでの蛍光の変化をプロットする。図9Bは、85~100%の正確度で変動する、MHCI対立遺伝子に対するTR-FRETアッセイの相対正確度の棒グラフである。 図10Aは、MHCI HLA*03:01を含む複合体のペプチド結合体および非結合体を比較する、比較DSFスペクトルを提供する。低温(20℃)では、相対蛍光(RFU)は、ペプチドが結合した複合体については低く、ペプチド結合がない複合体については高い。ペプチド結合体のDSFスペクトルは、類似のTm温度範囲を示し、一方で、非結合体は、低いTmを有する。図10Bは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、RFU値に対する総数の棒グラフである。図10Cは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、RFU値に対する総数の棒グラフである。図10Dは、4つの異なるMHCI対立遺伝子に関するアッセイの正確度%(すべて90%を上回る)の棒グラフである。 図11Aは、MHCI HLA*08:01を含む複合体のペプチド結合体および非結合体を比較する、比較DSFスペクトルを提供する。低温(20℃)では、相対蛍光(RFU)は、ペプチド結合体および非結合体が存在する場合、同様である。ペプチド結合体/非結合体のいずれのDSFスペクトルも、Tmについて、類似の温度範囲を示す。図11Bは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、Tm温度に対する総数の棒グラフである。図11Cは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、RFU値に対する総数の棒グラフである。図11Dは、4つの異なるMHCI対立遺伝子に関するアッセイの正確度%(60~85%の正確度)の棒グラフである。 TR-FRET「真の結合体」パーセント対予測百分位順位の棒グラフによる図である。百分位順位は、ペプチド配列を、ペプチド/MHCI結合の予測アルゴリズムにかけることによって計算された値である(Nielsen M, et al. Protein Sci. (2003) 12:1007-1017, Andreatta M, and Nielsen, M. Bioinformatics (2016) Feb 15;32(4):511-517)。2.00未満の百分位順位を有するペプチド(破線の左側)は、アルゴリズムによって、MHCI結合体として分類される。本明細書に記載される方法およびアッセイにより、真の結合体であるが予測アルゴリズムによって非結合体として分類されているであろういくつかのペプチド-HLA組合せが特定された。 経時的にMHCI/B2M/ペプチド交換を判定するための2-D LC/MSアッセイの概略図である。MHCI/B2M/UV切断性ペプチド複合体を、UV光に曝露し、第2の交換ペプチドの存在下において、UV切断性ペプチドのペプチド結合を切断する。第1のペプチドの切断された断片は、MHCI/B2M複合体の存在下において、全長の第2のペプチドと交換される。ある特定の時点において、交換混合物は、1)「第1次元」:サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により、MHCI/B2M/ペプチド複合体を、遊離したMHCI、B2M、およびペプチドから分離すること、2)「第2次元」:SECピークの逆相HPLCにより、ピーク成分を分離すること、ならびに3)ピーク成分の特定および定量化のために個々の逆相ピークを質量分析することによって、分析される。 それぞれの対立遺伝子について交換体または非交換体としての10個のペプチドの検証パネルを示し、ある範囲のペプチドの経時的な交換%のプロットとして示されており、MHCI/B2M/UV-ペプチド複合体は、2-D LC/MSによって測定した。上部のデータ点は、ペプチドが交換されたMHCI/ペプチド複合体(第2のHPLCピークで観察)、およびMHCIピークの消失が生じなかったMHCI/ペプチド複合体(第1のSECピークで観察)を示す。中央のデータ点は、MHCI SECピーク面積がいくらか消失したが交換ペプチドの保持を示し、下部のデータ点は、MHCI SECピークの大きな消失および交換ペプチドの不在を示す。 40個のペプチドプールについて、経時的にMHCI/B2M/ペプチド交換を判定するための2-D LC/MSアッセイの概略図である。MHCI/B2M/UV切断性ペプチド複合体を、UV光に曝露し、交換ペプチドプールの存在下において、UV切断性ペプチドのペプチド結合を切断する。第1のペプチドの切断された断片は、MHCI/B2M複合体の存在下において、全長ペプチドと交換される。ある特定の時点において、交換混合物は、1)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により、MHCI/B2M/ペプチド複合体を、遊離したMHCI、B2M、およびペプチドから分離すること、2):SECピークの逆相HPLCにより、ピーク成分を分離すること、ならびに3)交換プールからの異なるペプチドの数を定量することを含む、ピーク成分の特定および定量化のために個々の逆相ピークを質量分析することによって、分析される。このグラフは、経時的なMHCI HLA-A*01:01の交換反応に含まれる40個のペプチドのプールにおける10個の公知のペプチド結合体の強度を示す。この方法は、1回の実行における複数のペプチド結合体の特定を可能にする。 UV切断後に、MHCI結合ポケットに対する低減された親和性を有し、したがって、患者予測エピトープであり得る目的のペプチド(より濃い色の円)で置き換えられる、UV切断性の第1のペプチド(薄い色および濃い色の円)を使用した、MHCIペプチド交換プロセスの概略図を示す。 遊離したHLA、ならびに結合ペプチドなしのMHCI複合体、交換可能なペプチドを有するMHCI複合体(2色の円)、およびペプチド交換後の目的のペプチドを有するMHCI複合体(薄い色の円)のSEC-MS定量化の例を示す。図17Aは、HLAおよびインタクトなMHCI複合体の定量化を示し、一方で図17Bは、ペプチド交換前および後のMHCI複合体からのシグナルを示す。 遊離したHLA、ならびに結合ペプチドなしのMHCI複合体、交換可能なペプチドを有するMHCI複合体(2色の円)、およびペプチド交換後の目的のペプチドを有するMHCI複合体(薄い色の円)のSEC-MS定量化の例を示す。図17Aは、HLAおよびインタクトなMHCI複合体の定量化を示し、一方で図17Bは、ペプチド交換前および後のMHCI複合体からのシグナルを示す。 SECおよびCZE分離後のMS分析を示す。図18Aおよび18Bは、SEC分離後のMSによる異なる濃度におけるペプチド複合体の分解能を示す。注入体積は、4μLであった。 SECおよびCZE分離後のMS分析を示す。図18Aおよび18Bは、SEC分離後のMSによる異なる濃度におけるペプチド複合体の分解能を示す。注入体積は、4μLであった。 ZipChip(商標)CZEデバイスでのCZE分離後のMSによる例示的なペプチド複合体の分解能を示す。注入は、3nLの注入体積で100μg/mLであった。 UV曝露前の例示的な交換可能なペプチド(上部、2色の円)、およびCZE分離後のUV曝露後の目的の例示的な交換されたペプチド(下部、黒塗りの円)のMS分析を示す。 ペプチド交換のパーセンテージを、SEC-ネイティブMS分析から得られたいくつかの異なる例示的なペプチドについて評価した、例示的なデータを示す。図19Aに示されるように、交換をまず評価して、飽和を確実にした。目的のペプチドと交換された交換可能なペプチドの画分を、図19Bに示す。 患者T細胞の免疫モニタリングにおいて使用するためのMHCIテトラマーの産生およびアセンブリのワークフローの概略図を示す。 ELISA、TR-FRET、および2D-LC/MSを含む、組換えMHCI複合体のための目的の第2のペプチドについてUV切断性ペプチドの交換プロファイルを評価するため方法の絵による概略図を示す。 SEC-MSを使用してインタクトなMHCI複合体を測定するワークフローの概略図、および2つの例示的な質量スペクトルを示す。 ペプチドが結合したまたは結合していない様々なネイティブMHCI種のm/z(質量対電荷)に対する相対存在度のプロットである、例示的なネイティブ質量スペクトルを示す。スペクトルにおけるそれぞれの電荷状態セットは、ペプチドが結合したまたは結合していない、対応するMHCI複合体の絵による表示でラベル付けされている。 ペプチドが結合したMHCI複合体の例示的なネイティブ質量スペクトルプロットの単一電荷状態の拡大図を示す。複数のピークは、異なる電荷状態を示し、これは、ペプチドありおよびなし、またはバッファー付加物ありおよびなし、または開始メチオニンありもしくはなしの、異なるMHCI複合体に対応する。 同じペプチド交換反応の2つの異なる時点の例示的な質量スペクトルを示す。ペプチドが結合したまたは結合していない、対応するMHCI複合体は、それぞれのピークの上にラベルづけされている。 ペプチド交換過程後のインタクトなMHCI複合体の定量化に使用される2つの例示的な質量スペクトルを示す。それぞれのスペクトルにおけるピークは、存在するMHCI種の絵による表示でラベルづけされている。右側のデコンボリューションしたスペクトルは、UV切断性ペプチドまたは交換過程後の交換されたペプチドのいずれかが結合したMHCI複合体を示す。 は、SEC-MSによる、UV光曝露によって開始される、MHCI複合体およびペプチド交換反応をモニタリングするための3つの質量分析(MS)に基づく方法を示す概略図である。それぞれの試料の成分は、高分解能MS(HR-MS)によって判定され、ネイティブMHCI複合体組成分析は、ネイティブMSによって判定され、ペプチドとMHCI複合体との間の結合親和性は、ネイティブMSによって経時的な交換%を測定することによって判定される。 異なるMHCI HLA対立遺伝子および異なるペプチドの両方の一回での高スループットなスクリーニングの概要の絵による表示である。患者由来のT細胞を、PBMC試料から分取した後に、それらを、数1000個の異なる組合せのMHCI HLA対立遺伝子/予測ペプチドエピトープに対する応答性について、エクスビボにおいて高スループットな形式でさらに試験することができる。 UV切断性ペプチド結合が結合したおよび結合していないHLA-A*02:01 MHCI複合体のある濃度範囲にわたる質量スペクトルを示す。SECを装備したuHPLCに注入される濃度の範囲は、2.5mg/mL~83μg/mLであり、注入体積は、それぞれの注入について、4μLであった。目的のタンパク質種、ペプチドが結合したまたは結合していないMHCI複合体は、SECクロマトグラムにおいて単一のピークとして共溶出される(時間に対する強度のプロットにおいて、強調表示)。可能性のあるタンパク質種のそれぞれが、単一のSECクロマトグラムピークに対応する質量スペクトルにおける対応するピークの上に絵として示されている。 HSN ZipChipを装備した質量分析計への0.1mg/mLのHLA-A*02:01 MHCI複合体の3nLの反復注入に関する複数の電気泳動図および対応するMS1質量スペクトルを示す。 HSBG ZipChipを装備した質量分析計への41.0または20.5μg/mLのいずれかのHLA-A*02:01 MHCI複合体の3nLの反復注入に関する複数の電気泳動図および対応するMS1質量スペクトルを示す。 MHCI複合体分析について機器の条件を最適化するように、様々なキャピラリー温度およびESIシースガスソース設定で収集した質量スペクトルを示す。 SEC-MSとCZE-MSとの間の比較を示す。上の段は、左から右に、SEC-MS分析により得られたHLA-A*01:01についての代表的なクロマトグラム、MS1スペクトル、およびデコンボリューションしたピークスペクトルを示す。下の段は、左から右に、CZE-MS分析により得られたHLA-A*01:01についての代表的な電気泳動図、MS1スペクトル、およびデコンボリューションしたピークスペクトルを示す。 HLA-A*01:01のタンパク質濃度範囲の反復電気泳動図および対応するデコンボリューションした質量スペクトルを示す。それぞれの実行について、3nLのタンパク質を、500V/cmの電圧でHSBGチップに注入した。試料濃度範囲は、41~2.05μg/mLであった。 脱塩スピンカラムまたはスピン脱塩プレートによる、分析の前にタンパク質試料にバッファー交換を行うための2つの方法を示す。 UV光により開始されるペプチド交換反応の前および後のMHCIタンパク質複合体の結果として得られるデコンボリューションした質量スペクトルを示す。それぞれのピークにおけるMHCI種組成を、絵によるラベルによって示す。 4つの異なるMHCI対立遺伝子(それぞれのバーのグルーピングの下に示される)について、いくつかの異なる交換ペプチド(x軸上のラベルづけされた番号によって示されており、バーごとに1つ)のMHCI複合体形成およびMHCI/ペプチド交換反応の完了%(y軸)という2つの異なる棒グラフによる図を示す。上の段は、遊離したHLA対MHCI複合体の相対量を示す。下の段は、UV切断性ペプチドが結合したMHCI複合体(UV-MHCI)または交換されたペプチドが結合したMHCI複合体(pMHCI)の相対量を示す。 α鎖およびB2Mを含むMHCI複合体構造の概略図、ならびにExtended Mass Range(EMR)Exactive Orbitrap(灰色のスペクトル)またはOrbitrap Eclipse(黒色のスペクトル)で分析した、開始メチオニンありおよびなし、ならびに精製付加物ありのMHCI複合体のデコンボリューションした質量スペクトルを示し、EMR分析においてのみペプチドの気相解離を示す。それぞれのMHCI複合体種の絵による表示は、対応するMSピークの隣に示されている。星印のラベルは、開始メチオニンが存在することを示す。アスタリスクのラベルは、精製付加物について観察された追加の質量を示す。 Orbitrap Eclipseにおいて漸増電圧で分析した場合のMHCI複合体のMS1スペクトル(赤色の電荷ラベル)を示す。ソース電圧が増加すると、ペプチドは、複合体から解離され得、独立してデノボシーケンシングされ、HLA/B2M複合体が残る(緑色の電荷ラベル)。 気相解離後のMHCI複合体成分のMS1スペクトルを示す。遊離したペプチドは、挿入図に示されている。 ELISAアッセイ開発を示す。図41Aは、ELISA形式の比較である。CMV pp65シグナルは、0.03~6.67μg/mLでペプチドなしの対照に対して正規化されている。コーティングとして抗B2Mおよび検出として抗HLA-ビオチンを用いた形式は、0.74、2.22、および6.67μg/mLにおいて、抗HLAコーティングおよび抗B2M検出と比較して、CMV pp65とペプチドなし対照との間で示された差が小さかった。図41Bは、CMV pp65を用いた、BMRF1を用いた、およびペプチドなしでの、小スケールリフォールディング後のHLA-A*02:01のELISA分析を示す。ELISA分析は、0.005~3.33μg/mLの範囲のMHCI濃度で実行した。図41Cは、1μg/mLでペプチドなし対照に対して正規化したCMV pp65およびBMFR1ペプチドのELISA OD値を示す。 A*02:03、B*35:03、およびC*02:02の候補条件的MHCIリガンドの特定のプロセスを示す。図42Aは、様々な濃度(0.1~3μg/mL)におけるA*02:03での5つのペプチドのスクリーニングのOD値を示す。1μg/mLの選択されたペプチドを用いたA*02:03のMHC複合体(図42B)、B*35:03のMHC複合体(図42C)、およびC*02:02のMHC複合体(図42D)の正規化されたELISA OD。それぞれのHLAについて、もっとも高い正規化されたOD値をもたらしたペプチドを選択し、N末端から2位、4位、6位、および8位にUV-アミノ酸置換を有する変異体を設計した。図42Eは、様々な濃度においてHLA-A*02:03を用いてスクリーニングした、ペプチドA02:03-02に由来する4つの条件的MHCIリガンドのOD値を示す。図42B、42C、および42Dにおいて特定されたペプチドに由来する選択された条件的MHCIリガンドを用いたHLA A*02:03のMHC複合体(図42F)、B*35:03-05のMHC複合体(図42G)、およびC*02:02-03のMHC複合体(図42H)の正規化されたELISA OD。操作されたJアミノ酸を含まないペプチド(親ペプチド)は、内部標準として使用した(灰色のバー)。すべてのアッセイについて、ペプチドなし(NP)は、陰性対照として使用した。 スケールアップしたリフォールディングA0201 MHCI材料のビオチン化分析、精製、および特徴づけを示す。図43Aは、ビオチン化前(黒色の線)および後(灰色の線)のリフォールディングされたMHCI反応混合物におけるHLA対立遺伝子のLC/MS分析である。2つのピークは、全長HLA、およびメチオニンのN末端切断を有するトランケーション型HLAに対応する。ビオチン化後の両方のピークにおけるシフトは、ビオチンの分子量(MW)に対応する。図43Bは、リフォールディング後のビオチン化MHCI複合体の陰イオン交換クロマトグラム、および強調表示した枠内で収集された画分のSDS-PAGE分析を示す。SDS-PAGEバンドの分子量は、B2MおよびHLAに対応する。図43Cは、精製されたMHCI複合体のLC/MS TICクロマトグラムを示す。1.625および1.74分におけるピークは、UV-ペプチドに対応し、1.8および2.2分におけるピークは、それぞれ、B2MおよびHLAに対応する。図43Dは、精製されたMHCI複合体のSEC-MALS分析を示す。黒色の線は、A280クロマトグラム(左側のy軸)に対応し、破線は、分子量分析(右側のy軸)に対応する。図43Eは、1、5、および15Lのスケールでの精製後のMHCI収率を示す。 条件的MHCI複合体のスケールアップ産生、精製、および特徴づけを示す。小スケールスクリーニングにおいて特定された条件的MHCIリガンドを用いて生成された、精製されリフォールディングされたMHCI複合体について、図44Aは、SDS-PAGE分析であり、図44Bは、リフォールディング収率であり、図44Cは、B2M対HLAの比であり、図44Dは、SEC-MALS分子量分析である。 ペプチド交換の2D LC/MS分析を示す。図45Aは、2D LC/MSワークフローの概略図を示す。図45Bは、CMV pp65を用いた交換後のHLA-A*02:01 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第1次元のA280nm SECクロマトグラムを示す。図45Cは、CMV pp65を用いた交換後のHLA-A*02:01 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元のA280nm SECクロマトグラムを示す。図45Dは、CMV pp65を用いた交換後のHLA-A*02:01 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元での交換ペプチド(黒色の線)および条件的MHCIリガンド(破線)のEICクロマトグラムを示す。図45Eは、A0203-05ペプチドを用いた交換後のA*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第1次元のA280nm SECクロマトグラムを示す。図45Fは、A0203-05ペプチドを用いた交換後のA*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元のA280nm SECクロマトグラムを示す。図45Gは、A0203-05ペプチドを用いた交換後のHLA-A*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元での交換ペプチド(黒色の線)および条件的MHCIリガンド(破線)のEICクロマトグラムを示す。図45Hは、公知の非結合ペプチドを用いた交換後のA0*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第1次元のA280nm SECクロマトグラムを示す。図45Iは、非結合ペプチドを用いた交換後のA*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元のA280nm SECクロマトグラムを示す。図45Jは、無関係のペプチドを用いた交換後のHLA-A*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元での交換ペプチド(黒色の線)および条件的MHCIリガンド(破線)のEICクロマトグラムを示す。 2D LC/MS分析におけるペプチド交換後の第1次元のA280 MHCIピークの定量化を示す。A*02:03(図46A)、A*26:01(図46B)、B*18:01(図46C)、B*35:03(図46D)、C*02:02(図46E)、およびC*14:02(図46F)、陽性対照ペプチド(公知の結合体、黒色のバー)および非結合体ペプチド(灰色のバー)の、ペプチド交換前のピーク面積によって正規化されたペプチド交換後のMHCIピーク面積である。正符号は、交換ペプチドが、第2次元のEIC分析において観察されたことを示し、負符号は、交換ペプチドが、EIC分析において観察されなかったことを示す。 ELISAアッセイ開発を示す。図47Aは、ELISA形式の比較である。0.03~6.67μg/mLのMHCI濃度におけるCMV pp65およびHLA-A*02:01のS/N値。図47Bは、ELISA形式2について、CMV pp65を用いた、BMRF1を用いた、およびペプチドなしでの、小スケールリフォールディング後のHLA-A*02:01のELISA分析である。ELISA分析は、0.005~3.33μg/mLの範囲のMHCI濃度で実行した。図47Cは、ELISA形式2について、CMV pp65およびBMFR1ペプチド、ならびにHLA-A*02:01を用いてアセンブルしたMHCI複合体を、1μg/mLのMHCI濃度で用いた、ELISA S/N値を示す。 A*02:03、B*35:03、およびC*02:02の候補条件的MHCIリガンドの特定を示す。図48Aは、様々な濃度(0.1~3μg/mL)におけるA*02:03でスクリーニングした5つのペプチドのOD値である。1μg/mLの選択されたペプチドを用いたA*02:03のMHC複合体(図48B)、B*35:03のMHC複合体(図48C)、およびC*02:02のMHC複合体(図48D)のS/N ELISA値である。図48Eは、様々な濃度においてHLA-A*02:03を用いてスクリーニングした、ペプチドA02:03-02に由来する4つの条件的MHCIリガンドのOD値である。図48B、48C、および48Dにおいて特定されたペプチドに由来する選択された条件的MHCIリガンドを用いたHLA A*02:03のMHC複合体(図48F)、B*35:03-05のMHC複合体(図48G)、およびC*02:02-03のMHC複合体(図48H)のS/N値である。操作されたJアミノ酸を含まないペプチド(親ペプチド)は、内部標準として使用した(灰色のバー)。すべてのアッセイについて、ペプチドなし(NP)は、陰性対照として使用した。 A*02:01 MHCIモノマーのスケールアップした産生の概略図である。MHCI複合体のスケールアップした産生のために開発したプロトコールにおける第1の工程は、すべてのリフォールディング成分を混合し、リフォールディングを生じさせることである。第2の工程は、プロセス内でのビオチン化であり、第3の工程における陰イオン交換クロマトグラフィーがそれに続く。 スケールアップしたリフォールディングA*02:01 MHCIモノマーのビオチン化分析、精製、および特徴づけ。図50Aは、ビオチン化前(黒色の線)および後(灰色の線)のリフォールディングされたMHCI反応混合物におけるHLA対立遺伝子のLC/MS分析である。2つのピークは、全長HLA、およびメチオニンのN末端切断を有するトランケーション型HLAに対応する。ビオチン化後の両方のピークにおけるシフトは、ビオチンの分子量に対応する。図50Bは、リフォールディング後のビオチン化されたMHCI複合体の陰イオン交換クロマトグラムおよび強調表示した枠内で収集された画分のSDS-PAGE分析である(図50C)。SDS-PAGEバンドの分子量は、B2M(13kDa)およびHLA(37kDa)に対応する。図50Dは、精製されたMHCI複合体のLC/MS TICクロマトグラムである。1.625および1.74分におけるピークは、UV-ペプチドに対応し、1.8および2.2分におけるピークは、それぞれ、B2MおよびHLAに対応する。図50Eは、精製されたMHCI複合体のSEC-MALS分析である。黒色の線は、A280クロマトグラム(左側のy軸)に対応し、破線は、分子量分析(右側のy軸)に対応する。図50Fは、1、5、および15Lスケールでの精製後のMHCI収率%(精製されたMHCIのmg数/リフォールディングにおけるMHCIのmg数×100)±標準偏差(N=3)である。 条件的MHCI複合体のスケールアップ産生、精製、および特徴づけを示す。小スケールスクリーニングにおいて特定された条件的MHCIリガンドを用いて生成された、精製されリフォールディングされたMHCI複合体について、図51Aは、SDS-PAGE分析であり、図51Bは、平均リフォールディング収率%(精製されたMHCIのmg数/リフォールディングにおけるMHCIのmg数×100)±標準偏差(N=3)であり、図51Cは、平均B2M対HLA比±標準偏差(N=3)であり、図51Dは、平均SEC-MALS分子量分析±標準偏差(N=3)である。 ペプチド交換の2D LC/MS分析を示す。図52Aは、2D LC/MSワークフローの概略図である。図52Bは、CMV pp65を用いた交換後のHLA-A*02:01 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第1次元のA280nm SECクロマトグラムである。破線は、収集され、第2のカラムに注入された、領域を定義する。図52Cは、CMV pp65を用いた交換後のHLA-A*02:01 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元のA280nm SECクロマトグラムである。図52Dは、CMV pp65を用いた交換後のHLA-A*02:01 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元での交換ペプチド(黒色の線)および条件的MHCIリガンド(破線)のEICクロマトグラムである。図52Eは、A0203-05ペプチドを用いた交換後のA*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第1次元のA280nm SECクロマトグラムである。破線は、収集され、第2のカラムに注入された、領域を定義する。図52Fは、A0203-05ペプチドを用いた交換後のA*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元のA280nm SECクロマトグラムである。図52Gは、A0203-05ペプチドを用いた交換後のHLA-A*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元での交換ペプチド(黒色の線)および条件的MHCIリガンド(破線)のEICクロマトグラムである。図52Hは、公知の非結合ペプチドを用いた交換後のA0*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第1次元のA280nm SECクロマトグラムである。破線は、収集され、第2のカラムに注入された、領域を定義する。図52Iは、非結合ペプチドを用いた交換後のA*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元のA280nm SECクロマトグラムである。図52Jは、無関係のペプチドを用いた交換後のHLA-A*02:03 MHCI複合体の2D LC/MS分析における第2次元での交換ペプチド(黒色の線)および条件的MHCIリガンド(破線)のEICクロマトグラムである。 2D LC/MS分析におけるペプチド交換後の第1次元のA280 MHCIピークの定量化を示す。A*02:03(図53A)、A*26:01(図53B)、B*18:01(図53C)、B*35:03(図53D)、C*02:02(図53E)、およびC*14:02(図53F)、陽性対照ペプチド(公知の結合体、黒色のバー)および非結合体ペプチド(灰色のバー)の、ペプチド交換前のピーク面積に対するペプチド交換後のMHCIピーク面積の画分である。正符号は、交換ペプチドが、第2次元のEIC分析において観察されたことを示し、負符号は、交換ペプチドが、EIC分析において観察されなかったことを示す。 A*26:01、B*18:01、およびC*14:02のHLA対立遺伝子の条件的MHCIリガンドの特定を示す。1μg/mLの選択されたペプチドを用いたA*26:01のMHC複合体(図54A)、B*18:01のMHC複合体(図54B)、およびC*14:02のMHC複合体(図54C)である。それぞれのHLAについて、もっとも高い正規化されたOD値をもたらしたペプチドを選択し、N末端から2位、4位、6位、および8位にUV-アミノ酸置換を有する変異体を設計した。図54A、54B、および54Cにおいて特定されたペプチドに由来する選択された条件的MHCIリガンドを用いたA*26:01のMHC複合体(図54D)、B*18:01のMHC複合体(図54E)、およびC*14:02(図54F)MHC複合体の正規化されたELISA ODである。操作されたJアミノ酸を含まないペプチド(親ペプチド)は、内部標準として使用した(灰色のバー)。すべてのアッセイについて、ペプチドなし(NP)は、陰性対照として使用した。 A*02:03(図55A)、A*26:01(図55B)、B*18:01(図55C)、B*35:03(図55D)、C*02:02(図55E)、およびC*14:02(図55F)について、リフォールディング後のビオチン化MHCI複合体の陰イオン交換クロマトグラム、ならびに強調表示された枠内で収集された画分のSDS-PAGE分析を示す。
この説明を読んだ後、様々な代替の実施形態および代替の適用において本開示を実施する方法が当業者に明らかになるであろう。しかしながら、本発明の様々な実施形態のすべてについてここでは説明しない。ここに提示される実施形態は、一例としてのみ提示され限定でないことが理解されよう。したがって、様々な代替の実施形態のこの詳細な説明は、本明細書に記載の本開示の範囲または幅を限定すると解釈されるべきではない。
本技術を開示および説明する前に、以下に記載される態様は、特定の組成物、そのような組成物を調製する方法、またはその使用に限定されず、したがって当然のことながら変化し得ることを理解されたい。本明細書で使用される専門用語が特定の態様を説明することのみを目的としており、限定するようには意図されていないことも理解されたい。
読者の便宜のためだけに様々なセクションに分けられた詳細な説明および任意のセクションに見られる開示は、別のセクションのものと組み合わされてもよい。タイトルまたはサブタイトルが、読者の便宜のために本明細書で使用され得、本開示の範囲に影響を及ぼすことを意図しない。
定義
別途定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書および以下の特許請求の範囲では、以下の意味を有すると定義されなければならないいくつかの用語が参照される。
本明細書に記載される場合、任意の濃度範囲、パーセンテージ範囲、比率の範囲、または整数範囲は、別途指示がない限り、列挙された範囲内のあらゆる整数、および適切な場合には、それらの分数(整数の10分の1および100分の1など)の値を含むと理解されるべきである。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図していない。本明細書で使用される場合、単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確にそうでないと示さない限りは、複数形を同様に含むことが意図されている。
「任意の(optional)」または「任意に(optionally)」は、続いて記載される事象または状況が起こり得るか、または起こり得ないこと、およびその説明が、その事象または状況が起こる場合と、それが起こらない場合とを含むことを意味する。
「約」という用語は、例えば、温度、時間、量、濃度など、範囲を含む数値表記の前に使用される場合、(+)もしくは(-)10%、5%、1%、またはそれらの間の任意の部分範囲もしくは部分値によって変化し得る近似値を示す。好ましくは、「約」という用語は、量に関して使用される場合、量が±10%変化し得ることを意味する。
「含んでいる(comprising)」または「含む(comprises)」は、組成物、および方法が、記載された要素を含むが、他のものを除外しないことを意味することを意図している。「から本質的になる(consisting essentially of)」は、組成物および方法を定義するために使用される場合、記載された目的のための組合せにとって本質的に重要な他の要素を除外することを意味するものとする。したがって、本発明で定義される要素から本質的になる組成物は、特許請求される技術の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を及ぼさない他の材料または工程を排除しない。「からなる(consisting of)」は、他の成分および実質的な方法工程の微量よりも多い要素を除外することを意味するものとする。これらの移行用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本開示の範囲内にある。
本明細書で使用される場合、「がん」という用語は、白血病、リンパ腫、癌腫、および肉腫を含む、哺乳動物(例えば、ヒト)において見出されるすべての種類のがん、新生物、または悪性腫瘍を指す。本明細書において提供される化合物または方法を用いて処置され得る例示的ながんとしては、脳のがん、神経膠腫、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、前立腺がん、結腸直腸がん、膵臓がん、髄芽腫、メラノーマ、子宮頸がん、胃がん、卵巣がん、肺がん、頭部のがん、ホジキン病、および非ホジキンリンパ腫が挙げられる。本明細書において提供される化合物または方法を用いて処置され得る例示的ながんとしては、甲状腺、内分泌系、脳、乳房、子宮頸、結腸、頭頸部、肝臓、腎臓、肺、卵巣、膵臓、直腸、胃、および子宮のがんが挙げられる。さらなる例としては、甲状腺癌、胆管癌、膵臓腺癌、皮膚黒色腫、結腸腺癌、直腸腺癌、胃腺癌、食道癌、頭頸部扁平上皮癌、乳房侵襲性がん、肺腺癌、肺扁平上皮癌、非小細胞肺癌、中皮腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、多形神経膠芽腫、卵巣がん、横紋筋肉腫、原発性血小板増加性、原発性マクログロブリン血症、原発性脳腫瘍、悪性膵臓インスリノーマ、悪性カルチノイド、膀胱がん、前悪性皮膚病変、精巣がん、甲状腺がん、神経芽細胞腫、食道がん、尿生殖器管がん、悪性高カルシウム血症、子宮内膜がん、副腎皮質がん、内分泌性もしくは外分泌性膵臓の新生物、髄様甲状腺がん、髄様甲状腺癌、メラノーマ、結腸直腸がん、乳頭様甲状腺がん、肝細胞癌、または前立腺がんが挙げられる。
化合物に関する「選択的」または「選択性」などは、化合物が分子標的を区別する能力を指す(例えば、化合物はHMT SUV39H1および/またはHMT G9aに対する選択性を有する)。
化合物に関する「特異的」、「特異的に」、「特異性」などは、特定の分子標的に対して、特定の作用、例えば、阻害を引き起こす、化合物の能力を指し、細胞内の他のタンパク質に対する作用が最小限またはないことを指す(例えば、HMT SUV39H1および/またはHMT G9aに対する特異性を有する化合物は、それらのHMTの活性の阻害を提示し、一方で同じ化合物は、他のHMT、例えば、DOT1、EZH1、EZH2、GLP、MLL1、MLL2、MLL3、MLL4、NSD2、SET1b、SET7/9、SET8、SETMAR、SMYD2、SUV39H2の阻害をほとんどまたはまったく示さない)。
「試料」は、本明細書で使用される場合、分析が意図される任意の標本を指す。いくつかの実施形態において、試料は、患者から採取される。いくつかの実施形態において、試料は、「生体液試料」である。「生体液試料」は、本明細書で使用される場合、生物体または対象に由来する任意の生体液を指す。例としては、全血、血漿、涙、唾液、リンパ液、尿、血清、脳脊髄液、胸水、および腹水が挙げられる。
「免疫応答」などの用語は、通常の慣例的意味で、生物体による、疾患から保護する応答を指す。応答は、当該技術分野において周知のように、自然免疫系または獲得免疫系によって開始され得る。
「免疫応答をモジュレートする」などの用語は、薬剤、例えば、本明細書においてその実施形態を含めて開示される化合物の投与の結果としての、対象の免疫応答における変化を指す。したがって、免疫応答は、薬剤、例えば、本明細書においてその実施形態を含めて開示される化合物の投与の結果として、活性化または脱活性化され得る。
「B細胞」または「Bリンパ球」は、当該技術分野におけるそれらの標準的な使用法を指す。B細胞は、白血球(white blood cell)(白血球(leukocyte))の一種であるリンパ球であり、抗体を産生する血漿細胞(「成熟B細胞」)へと発達する。「未成熟B細胞」は、成熟B細胞へと発達することができる細胞である。一般に、プロB細胞は、免疫グロブリン重鎖再配列を受けて、プロBプレB細胞となり、さらに、免疫グロブリン軽鎖再配列を受けて、未成熟B細胞となる。未成熟B細胞には、T1およびT2 B細胞が含まれる。
「T細胞」または「Tリンパ球」は、本明細書で使用される場合、細胞媒介性免疫において中心的な役割を果たすリンパ球の一種(白血球のサブタイプ)である。それらは、細胞表面上のT細胞受容体の存在によって、他のリンパ球、例えば、B細胞およびナチュラルキラー細胞とは区別することができる。T細胞には、例えば、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T(Treg)細胞、およびヘルパーT細胞が含まれる。異なる種類のT細胞は、T細胞検出剤の使用によって、区別することができる。
「制御性T細胞」または「抑制性T細胞」は、免疫系をモジュレートし、自己抗原に対する寛容性を維持し、自己免疫疾患を予防する、リンパ球である。
アミノ酸は、IUPAC-IUB生化学命名法委員会によって推奨されるアミノ酸の一般的に公知の3文字表記によってまたは1文字表記によって本明細書で言及されてもよい。ヌクレオチドも同様に、それらの一般的に受け入れられている1文字コードによって言及され得る。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指して本明細書で互換可能に使用され、ポリマーは、実施形態において、アミノ酸からなるものではない部分にコンジュゲートされ得る。この用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が対応する天然に存在するアミノ酸の人工化学模倣物であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然に存在するアミノ酸ポリマーおよび天然に存在しないアミノ酸ポリマーに適用される。「融合タンパク質」は、単一部分として組換え発現される2つまたはそれよりも多くの別個のタンパク質配列をコードするキメラタンパク質を指す。
アミノ酸配列に関して、当業者であれば、コードされる配列における単一のアミノ酸または少ないパーセンテージのアミノ酸を改変、付加、または欠失させる核酸、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質配列に対する個々の置換、欠失、または付加が、改変によりあるアミノ酸と化学的に類似のアミノ酸との置換が生じる「保存的に修飾された変異体」であることを認識するであろう。機能的に類似のアミノ酸を提供する保存的置換の一覧は、当該技術分野において周知である。そのような保存的に修飾された変異体は、本開示の多型変異体、種間ホモログ、および対立遺伝子に対する追加であり、それらを排除するものではない。
アミノ酸またはヌクレオチド塩基の「位置」は、N末端(または5’末端)に対するその位置に基づいて、参照配列におけるそれぞれのアミノ酸(またはヌクレオチド塩基)を順に特定する番号によって指定される。最適なアライメントを判定するときに考慮に入れなければいけない欠失、挿入、トランケーション、融合などに起因して、一般に、N末端から単純にカウントすることによって判定される試験配列におけるアミノ酸残基番号は、参照配列におけるその対応する位置の番号と必ずしも同じにはならないであろう。例えば、変異体が、アライメントされる参照配列と比べて欠失を有する事例において、変異体には、欠失の部位に、参照配列における位置に対応するアミノ酸が存在しないであろう。アライメントされる参照配列に挿入が存在する場合、その挿入は、参照配列における番号づけされたアミノ酸位に対応しないであろう。トランケーションまたは融合の事例においては、参照配列またはアライメントされる配列のいずれかにおいて、対応する配列における任意のアミノ酸に対応しないアミノ酸のストレッチが存在し得る。
「を参照して番号づけされた」または「に対応する」という用語は、所与のアミノ酸またはポリヌクレオチド配列の番号づけの文脈において使用される場合、所与のアミノ酸またはポリヌクレオチド配列を参照配列に比較したときの、指定される参照配列の残基の番号づけを指す。
「アミノ酸側鎖」という用語は、アミノ酸に含まれる官能性置換基を指す。例えば、アミノ酸側鎖は、天然に存在するアミノ酸の側鎖であってもよい。天然に存在するアミノ酸は、遺伝子コードによってコードされるもの(例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリン)、ならびに後で修飾されたアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタメート、およびO-ホスホセリンである。実施形態において、アミノ酸側鎖は、非天然アミノ酸側鎖であってもよい。
「非天然アミノ酸側鎖」という用語は、天然に存在するアミノ酸と同じ塩基化学構造を有する化合物、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基に結合したα炭素、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム、アリルアラニン、2-アミノイソ酪酸の官能性置換基を指す。非天然アミノ酸は、天然に存在するか、または化学的に合成されたかのいずれかである、非タンパク質原性アミノ酸である。このようなアナログは、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ塩基化学構造を保有している。
「UV切断性アミノ酸側鎖」という用語は、天然に存在するアミノ酸と同じ塩基化学構造を有する化合物、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基に結合したα炭素の官能性置換基を指す。UV切断性アミノ酸は、天然に存在するか、または化学的に合成されたかのいずれかである、非タンパク質原性アミノ酸である。そのようなアナログは、修飾されたR基または修飾されたペプチド骨格を有し得るが、天然に存在するアミノ酸と同じ塩基化学構造を保有している。UV切断性アミノ酸としては、限定することなく、2-ニトロフェニルグリシン(NPG)、拡張型o-ニトロベンジルリンカー、o-ニトロベンジルケージドフェノール、o-ニトロベンジルケージドチオール、32ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)ケージドアニリン、o-ニトロベンジルケージドセレン化物、ビス-アゾベンゼン、クマリン、シンナミル、スピロピラン、2-ニトロフェニルアラニン(2-nF)、および3-アミノ-3-(2-ニトロフェニル)プロピオン酸(ANP)アミノ酸アナログが挙げられる。
本明細書に提供される「MHCI」または「主要組織適合性複合体クラスI」または「主要組織適合性複合体I」または「MHCIモノマー」という用語は、主要組織適合性複合体-1(MHCI)またはMHCI活性(例えば、MHCIと比較して少なくとも50%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%以内の活性)を維持するその変異体もしくはホモログのあらゆる組換え形態または天然に存在する形態を含む。いくつかの態様において、変異体またはホモログは、天然に存在するMHCIポリペプチドと比較して、配列全体または配列の一部分(例えば、50、100、150、もしくは200の連続的なアミノ酸の部分)にわたって、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有する。実施形態において、MHCIは、重鎖(α)および軽鎖(β-ミクログロブリン)、そのホモログまたは機能的断片の2つの非共有結合的に結合したタンパク質のヘテロダイマーである。実施形態において、MHCIは、ペプチドリガンドを含む。
「HLA」または「ヒト白血球抗原」という用語は、MHC遺伝子複合体によってコードされるタンパク質の群を指す。具体的には、限定されないが、MHCI遺伝子複合体は、HLA-A、HLA-B、およびHLA-Cの群のタンパク質をコードする。
「ベータ-2ミクログロブリン」または「B2M」または「βミクログロブリン」または「ベータ鎖」という用語は、細胞表面MHCIタンパク質複合体の小さい方、または軽鎖のタンパク質を指す。B2Mは、1つのα鎖(重鎖)とヘテロダイマー複合体を形成する。B2Mは、B2M遺伝子によってコードされる。
「α鎖」または「アルファ鎖」という用語は、MHCIタンパク質複合体の大きい方、または重鎖のタンパク質を指す。α鎖は、さらに、サブユニットα1、α2、およびα3に分割され、1つの膜貫通ヘリックスを含む。α鎖は、α3サブユニットを介してB2Mに結合して、MHCI複合体として知られるヘテロダイマーを形成する。α鎖は、多型であり、主として、HLA-A、HLA-B、およびHLA-C遺伝子によってコードされ、より低い程度で、HLA-E、HLA-F、HLA-G、HLA-K、およびHLA-Lによってコードされる。
「リガンド」という用語は、生体分子と複合体を形成して生物学的機能を果たす、分子を指す。結合は、タンパク質、ペプチド、RNA、DNA、核酸、核酸誘導体、非天然の核酸、アミノ酸、アミノ酸誘導体、非天然のアミノ酸、炭水化物、単糖類、二糖類、オリゴ糖、オリゴヌクレオチド、金属、金属錯体、薬物、脂質、脂肪酸、代謝産物、無機分子、有機分子、バイオポリマー、およびポリマーの間で起こり得るが、これらに限定されない。リガンド複合体は、イオン結合、共有結合、ファンデルワールス相互作用、および/または水素結合によって形成され得る。MHCIのリガンドは、一般に、ペプチドである。
「結合する」および「結合した」という用語は、本明細書で使用される場合、その明白かつ通常の意味に従って使用され、原子間または分子間の会合を指す。会合は、直接的であっても間接的であってもよい。例えば、結合した原子または分子は、例えば、共有結合的結合もしくはリンカー(例えば、第1のリンカーもしくは第2のリンカー)による、直接的なものであってもよく、または非共有結合的結合(例えば、静電相互作用(例えば、イオン結合、水素結合、ハロゲン結合)、ファンデルワールス相互作用(例えば、双極子-双極子、双極子-誘起双極子、ロンドン分散)、環スタッキング(pi効果)、疎水性相互作用など)による、間接的なものであってもよい。
「抗体」という用語は、抗原に特異的に結合しそれを認識する免疫グロブリン遺伝子またはその機能的断片によってコードされるポリペプチドを指す。認識される免疫グロブリン遺伝子には、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン、およびミュー定常領域遺伝子、ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。軽鎖は、カッパまたはラムダのいずれかとして分類される。重鎖は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロンとして分類され、これらは、それぞれ、免疫グロブリンクラスIgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEを定義する。
タンパク質またはペプチドに言及する場合、抗体に「特異的に(または選択的に)結合する」または「特異的に(または選択的に)免疫反応性である」という語句は、しばしばタンパク質および他の生物製剤の不均一な集団におけるタンパク質の存在を決定する結合反応を指す。したがって、指定されたイムノアッセイ条件下において、指定された抗体は、バックグラウンドの少なくとも2倍、より典型的にはバックグラウンドの10~100倍超で特定のタンパク質に結合する。そのような条件下における抗体への特異的結合は、特定のタンパク質に対するその特異性について選択される抗体を必要とする。例えば、ポリクローナル抗体は、選択された抗原と特異的に免疫反応性であり、他のタンパク質とは免疫反応性でない抗体のサブセットのみを得るように選択することができる。この選択は、他の分子と交差反応する抗体を差し引くことによって達成され得る。様々なイムノアッセイ形式を使用して、特定のタンパク質と特異的に免疫反応性の抗体を選択することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイは、タンパク質と特異的に免疫反応性の抗体を選択するために日常的に使用されている(特異的免疫反応性を決定するために使用することができる免疫アッセイ形式および条件の説明については、例えば、Harlow & Lane, Using Antibodies, A Laboratory Manual (1998)を参照されたい)。
「変性する」という用語は、タンパク質、ポリペプチド、DNA、RNA、または他のバイオポリマーの三次元構造が、化学的もしくは機械的手段によって、または加熱もしくは冷却によって、破壊されるプロセスを指す。
「ペプチド交換」のプロセスは、まず、分析目的の別のペプチド、例えば、推定上のネオ抗原ペプチドで置き換えるかまたはそれと交換することが可能であるペプチドに結合したMHCI複合体を形成することを指す。いくつかの事例において、交換は、例えば、第1のペプチドの化学的、酵素的、またはUV媒介性の切断を通じて、第1のペプチドの、目的のペプチドに対する結合親和性を減少させることによって、促進され得る。
「ネオ抗原」または「ネオ抗原ペプチド」は、宿主の免疫系によって「非自己」として認識され得るペプチドを指す。ネオ抗原ペプチドは、例えば、腫瘍細胞における、突然変異体タンパク質に由来し得る。それらはまた、ウイルスもしくは細菌、または他の病原体に由来する病原性タンパク質に由来してもよい。あるいは、それらはまた、移植片、例えば、組織移植片、または同種移植片もしくは他の移植された細胞に由来してもよい。
「1D-LC」または「一次元液体クロマトグラフィー」プロセスは、単一の液体クロマトグラフィー分離を指し、対照的に、「2D-LC」または「二次元液体クロマトグラフィー」は、2回の分離が行われるクロマトグラフィーの方法を指す。
「サイズ排除クロマトグラフィー」または「SEC」は、分子が、固相クロマトグラフィー培地において、サイズによって分離され、大きな分子が、小さな分子とは異なる速度で、固相カラムを通って移動する、クロマトグラフィーの手段である。いくつかの実施形態において、SECは、1D-LCプロセスにおいて使用される。SECはまた、異なる形態の分離、例えば、逆相液体クロマトグラフィー工程と組み合わせて、2D-LCプロセスにおいて使用されてもよく、またはイオン交換もしくは陽イオン交換もしくは親和性分離が、第2次元として用いられてもよい。
「キャピラリー電気泳動」または「CE」は、電流を使用して、キャピラリーを通して分子を移動させるプロセスを指す。それぞれの分子の移動度は、その電荷、サイズ、および形状に依存し得る。複数の種類のCEが存在し、とりわけ、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)、キャピラリーゲル電気泳動(CGE)、ミセル動電キャピラリークロマトグラフィー(MEKC)、キャピラリーエレクトロクロマトグラフィー(CEC)、キャピラリー等電点電気泳動法(CIEF、capillary isoelectric focusing)、およびキャピラリー等電点電気泳動(CITP、capillary isoelectrophoresis)が挙げられる。
「キャピラリーゾーン電気泳動」」または「CZE」は、本明細書で使用される場合、バッファー溶液中の異なる分子が、それらの異なる移動度に基づいて分離され得る、CEの一種を指す。
「質量分析」または「MS」は、試料中の1つまたは複数の分子の質量電荷比(m/z)を測定する技法を指す。本明細書で使用される場合、「タンデムMS」または「MS/MS」は、単一のイオン、複数のイオン、または全質量エンベロープ(前駆体)が、断片化チャンバに移動され、断片化された産物が、次いで、質量分析装置に送られる、プロセスを指す。質量分析計の設計に応じて、断片化事象は、単一の質量分析装置の前、2つもしくは複数の異なる分析装置の間、または単一の質量分析装置内に発生し得る。
MS分析は、様々な選択肢を有し得る。いくつかの実施形態において、MS機器は、四重極を含まない。いくつかの実施形態において、MS機器は少なくとも1つの四重極を含む。いくつかの実施形態において、MS機器は少なくとも2つの四重極分析器を含む。いくつかの事例において、MS機器は、八重極を含む。いくつかの実施形態において、MS機器は少なくとも3つの四重極分析器を含む。いくつかのMSにおいて、検出器は、イオントラップ、四重極、orbitrap、またはTOFである。いくつかの実施形態において、MS機器または方法は、多重反応モニタリング(MRM)、シングルイオンモニタリング(SIM)、トリプル四重極(TSQ)、四重極/飛行時間型(QTOF)、四重極線形イオントラップ(QTRAP)、ハイブリッドイオントラップ/FTMS、飛行時間/飛行時間型(TOF/TOF)、Orbitrap機器、イオントラップ機器、平行反応モニタリング(PRM)、データ依存性取得(DDA)、データ独立取得(DIA)、マルチステージ断片化、またはタンデムインタイムMS/MSである。いくつかの実施形態において、エレクトロスプレー、Orbitrap機器が、使用される。
「ネイティブ質量分析」は、そのネイティブな状態にある分子に対して行われるMSプロセスである、すなわち、分子は、アンフォールディングも変性もされていない。
本明細書で使用される場合、「SEC-ネイティブMS」または「SEC-MS」という略語は、SECに続いてネイティブMSが行われるプロセスを指す。本明細書で使用される場合、「CE-ネイティブMS」、「CZE-ネイティブMS」、「CE-MS」、および「CZE-MS」という略語は、キャピラリー電気泳動(CE)またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)に続いて、ネイティブMSが行われるプロセスを指す。
「定量化」または「定量化する」という用語は、本明細書において、試料中の被分析物のレベルまたは量または数または濃度を数値的に決定することを意味する。
一般に、本明細書において言及される「対象」は、生物学的試料が被分析物の存在について試験される個体である。いくつかの実施形態において、対象は、ヒトである。しかしながら、いくつかの実施形態において、対象はまた、別の哺乳動物、例えば、家畜種もしくは畜産動物種、例えば、イヌ、ネコ、ウサギ、ウマ、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジなど、または実験動物、例えば、マウスもしくはラットであってもよい。哺乳動物としては、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、およびウマ)、霊長類(例えば、ヒト、および非ヒト霊長類、例えば、サル)、ウサギ、ならびにげっ歯動物(例えば、マウスおよびラット)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「自動化された」または「自動的に制御された」プロセスは、システムの一部から別の部分に被分析物含有試料を移動させるなどのために、少なくとも1つの工程中またはその間に能動的な手動介入を必要とするシステムとは対照的に、例えば、適切なソフトウェアを備えたコンピュータ制御システムによって実行することができるプロセスである。
本明細書に記載の実施例および実施形態が、例示を目的とするものに過ぎないこと、ならびにそれを考慮に入れた様々な改変または変更が当業者に提案され、本出願の趣旨および範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることを、理解されたい。本明細書で引用されるすべての公開公報、特許、および特許出願は、あらゆる目的のために参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。
当業者は、本明細書に記載の複合体の作製および使用の説明が例示のみを目的としており、本開示がこの例示によって限定されないことを理解するであろう。
本明細書に記載される刊行物は、本特許出願の出願日前のそれらの開示のためにのみ提供される。本明細書におけるいかなる部分も、そのような刊行物が添付の特許請求の範囲の先行技術であることを認めると解釈されるものではない。本明細書において参照されるすべての刊行物は、すべての組成物、成分、試薬、および方法を含むがこれらに限定されない、それらの教示のすべてに関して、それらの全体が参照により本明細書に援用される。
MHCI組成物
ある態様において、アルファ鎖、ベータ鎖を含むMHCI分子と、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドとを含む、主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)/リガンド複合体が、本明細書において提供される。
実施形態において、MHCI/リガンド複合体は、アルファ鎖を含み、ここで、アルファ鎖は、以下の遺伝子座のうちのいずれか1つによってコードされる:HLA-A、HLA-B、またはHLA-C。いくつかの実施形態において、アルファ鎖は、HLA-A遺伝子座によってコードされる。いくつかの実施形態において、アルファ鎖は、HLA-B遺伝子座によってコードされる。いくつかの実施形態において、アルファ鎖は、HLA-C遺伝子座によってコードされる。
実施形態において、MHCI/リガンド複合体は、ベータ-2ミクログロブリンドメイン(B2M)を含み、ここで、B2Mドメインは、MHCI遺伝子複合体によってコードされる。
実施形態において、MHCI/リガンド複合体は、ペプチドリガンドを含む。実施形態において、ペプチドリガンドは、8個と11個の間のアミノ酸残基の長さである。いくつかの実施形態において、ペプチドリガンドは、8個のアミノ酸残基の長さである。いくつかの実施形態において、ペプチドリガンドは、9個のアミノ酸残基の長さである。いくつかの実施形態において、ペプチドリガンドは、10個のアミノ酸残基の長さである。いくつかの実施形態において、ペプチドリガンドは、11個のアミノ酸残基の長さである。
実施形態において、MHCI/リガンド複合体は、ペプチドリガンドを含み、ここで、ペプチドリガンドは、非天然アミノ酸を含む。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、UV照射によって活性化される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸を含むペプチドリガンドは、UV光による照射の後に、切断される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、2-ニトロフェニルグリシン(NPG)、拡張型o-ニトロベンジルリンカー、o-ニトロベンジルケージドフェノール、o-ニトロベンジルケージドチオール、32ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)ケージドアニリン、o-ニトロベンジルケージドセレン化物、ビス-アゾベンゼン、クマリン、シンナミル、スピロピラン、2-ニトロフェニルアラニン(2-nF)、および3-アミノ-3-(2-ニトロフェニル)プロピオン酸(ANP)アミノ酸アナログから選択される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、3-アミノ-3-(2-ニトロフェニル)プロピオン酸(ANP)である。
実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドのN末端とC末端との間の任意の位置に配置され得る。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドのN末端に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第2の位置(すなわち、N末端から2つ目の位置)に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第3の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第4の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第5の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第6の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第7の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第8の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第9の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドの第10の位置に配置される。いくつかの実施形態において、非天然アミノ酸は、ペプチドリガンドのC末端に配置される。
実施形態において、ペプチドリガンドは、FMYJDFHFI(配列番号1)、FLPJDFFPSV(配列番号2)、FLPSDJFPSV(配列番号3)、FYIQMJTEL(配列番号4)、YVIJDLAAM(配列番号5)、HFFJWGTMF(配列番号6)、AVVSLJRLLK(配列番号7)、GTHJLLPFY(配列番号8)、AMLTAJFLR(配列番号9)、HLMFYJLPI(配列番号10)、QLFJFSPRR(配列番号11)、TJFFYRYGFV(配列番号12)、DEFJPIVQY(配列番号13)、RESFGJESF(配列番号14)、TPAJYFHVL(配列番号15)、AENJYVTVF(配列番号16)、KEVLVLWJI(配列番号17)、FMYEGJTPL(配列番号18)、FPFJLAAII(配列番号19)、FPIPSJWAF(配列番号20)、ITAAAWYJW(配列番号21)、LAVMGJAAW(配列番号22)、HLPJGVKSL(配列番号23)、FAAEAJKL(配列番号24)、GAINSJLPY(配列番号25)、FAIVPJLQI(配列番号26)、FAMJVPLLI(配列番号27)、ARFJDLRFV(配列番号28)、ANNJRLWVY(配列番号29)、YAAJTNFLL(配列番号30)、ISDSAJNMM(配列番号31)、WAWJFAAVL(配列番号32)、MMHJSTSPF(配列番号33)、またはRTFGQJLFF(配列番号34)である。
ペプチド交換アッセイ
ある態様において、主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子の試験ペプチドへの結合を判定するためのペプチド交換アッセイであって、遊離した試験ペプチドと、アルファ鎖、ベータ鎖、および非天然紫外線(UV)切断性アミノ酸をその配列内に含むペプチドリガンドを含むMHCI/リガンド複合体とを含む第1の混合物を提供することと、第1の混合物をUV光に曝露して、ペプチドリガンドをUV切断性アミノ酸において切断することと、第1の混合物をある期間インキュベートして、アルファ鎖、ベータ鎖、および試験ペプチドを含む第2のMHCI複合体を含む第2の混合物を形成することと、MHCI対立遺伝子が、試験ペプチドに結合したかどうかを判定することとを含む、ペプチド交換アッセイが、本明細書において提供される。
実施形態において、第1の混合物中の遊離した試験ペプチドの量は、MHCI/リガンド複合体と比較して、1:100~100:1である。いくつかの実施形態において、第1の混合物中の遊離した試験ペプチドの量は、MHCI/リガンド複合体と比較して、1:10~10:1である。実施形態において、第1の混合物中の遊離した試験ペプチドの量は、MHCI/リガンド複合体と比較して、1:1~100:1である。実施形態において、第1の混合物中の遊離した試験ペプチドの量は、MHCI/リガンド複合体と比較して、10:1~100:1である。実施形態において、第1の混合物中の遊離した試験ペプチドの量は、MHCI/リガンド複合体と比較して、約10:1である。この比は、端点を含む、提供される範囲内の任意の値または部分範囲であってもよい。
実施形態において、MHCI対立遺伝子の試験ペプチドへの結合は、第2の混合物中のMHCI/試験ペプチド複合体のレベルを測定することによって、判定される。いくつかの実施形態において、アッセイにおけるMHCI複合体は、第2の混合物中の結合した試験ペプチドによって部分的に占有される(第2の混合物中の全MHCI複合体の一部分が、試験ペプチドによって結合されている)。いくつかの実施形態において、MHCI複合体は、第2の混合物中の結合した試験ペプチドによって完全に占有される(第2の混合物中の全MHCI複合体のすべてが、試験ペプチドによって結合されている)。
実施形態において、MHCI/第2のペプチド複合体のレベルは、第2の混合物の2次元液体クロマトグラフィー-質量分析(2D LC/MS)によって測定される。いくつかの実施形態において、2D LC/MSは、遊離した試験ペプチドを、第2の混合物から除去することを含む。いくつかの実施形態において、遊離した試験ペプチドは、サイズ排除クロマトグラフィーによって除去される。いくつかの実施形態において、遊離した試験ペプチドは、サイズカットオフ濾過によって除去される。いくつかの実施形態において、遊離したペプチドは、透析によって除去される。
実施形態において、MHCIおよび試験ペプチドの同一性を区別するための高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および質量分析(MS)。いくつかの実施形態において、第2の混合物を、サイズ排除カラムを備えるHPLC(またはFPLC)に流す。いくつかの実施形態において、HPLC(またはFPLC)は、画分を収集するために装備されている。いくつかの実施形態において、MHCIおよび試験ペプチドが特定されて、同じHPLC画分に溶出される。いくつかの実施形態において、遊離した試験ペプチドは、遊離したMHCIおよびMHCI/試験ペプチド複合体とは異なる画分中に溶出される。いくつかの実施形態において、MHCIおよび試験ペプチドの共溶出は、MHCIが、試験ペプチドに結合することができることを示す。
実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物に添加される1つを上回る試験ペプチド(例えば、1つを上回るペプチド配列)が存在する。いくつかの実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、2つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、3つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、4つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、5つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、6つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、7つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、8つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、9つまたはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、10個またはそれよりも多くの試験ペプチドが存在する。
実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、10~1000個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、10~500個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、10~200個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、10~20個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、20~30個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、30~40個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、40~50個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、50~60個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、60~70個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、70~80個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、80~90個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、90~100個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、100~110個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、110~120個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、120~130個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、130~140個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、140~150個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、150~200個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、200~300個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、300~400個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、400~500個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、500~600個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、600~700個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、700~800個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、800~900個の試験ペプチドが存在する。実施形態において、第1のMHCI/試験ペプチド混合物には、900~1000個の試験ペプチドが存在する。試験ペプチドの数は、端点を含む、提供される範囲内の任意の値または部分範囲であってもよい。試験ペプチドの数は、当業者が交換アッセイにおいて使用するのに適していると認識する試験ペプチド数によってのみ制限される。
実施形態において、MHCI/ペプチド複合体HPLC画分に共溶出する1つを上回る試験ペプチドが存在する。
実施形態において、質量分析を使用して、第2の混合物中のMHCIおよび/または試験ペプチドの同一性を特定する。いくつかの実施形態において、質量分析計は、HPLCとインラインである。いくつかの実施形態において、HPLC画分は、まず収集され、次いで、質量分析によって分析される。実施形態において、遊離した試験ペプチドは、MHCI複合体の質量分析による検出の前に除去される。実施形態において、画分または第2の混合物中に存在する試験ペプチドの量は、内標準ペプチドとの比較によって、質量分析によって定量化される。
実施形態において、MHCI/試験ペプチド複合体は、標識される。いくつかの実施形態において、MHCI/試験ペプチドは、蛍光標識される。いくつかの実施形態において、MHCI/試験ペプチド複合体は、蛍光標識化抗体と接触させることによって、標識される。いくつかの実施形態において、MHCI/試験ペプチド複合体は、蛍光抗体と接触させることによって標識され、ここで、蛍光抗体は、抗HLAである。いくつかの実施形態において、MHCI/ペプチド複合体は、アルファタンパク質のビオチン化によって標識される。
実施形態において、ペプチド交換のレベルは、標識化MHCI/ペプチド複合体を、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)ドナーに共有結合的に結合した抗MHCI対立遺伝子抗体を含む抗体複合体および第2の標識にコンジュゲートしたFRETアクセプターを含むFRETアクセプター複合体と接触させ、それによって、反応組成物を形成すること、ならびに反応組成物における第2の標識のFRET放出を検出し、それによって、ペプチド結合の代理尺度である安定なMHCI対立遺伝子の形成を検出することによって、判定される。いくつかの実施形態において、第1の標識は、抗MHCI抗体であり、これは、抗B2Mである。いくつかの実施形態において、第1の標識は、抗MHCI抗体であり、ユーロピウムイオンをキレートする。いくつかの実施形態において、MHCI/ペプチド複合体のアルファタンパク質は、ビオチン化される。いくつかの実施形態において、ビオチン化されたMHCI/ペプチド複合体は、第2の標識に結合する。いくつかの実施形態において、第2の標識は、ストレプトアビジンタンパク質である。いくつかの実施形態において、第2の標識は、アロフィコシアニン(APC)に共有結合的に連結されたストレプトアビジンタンパク質である。いくつかの実施形態において、第1および第2の標識は、第1および第2の標識を含むMHCI/ペプチド複合体が存在する場合に、FRETに好適なスペクトル重なり積分を有する。いくつかの実施形態において、FRETドナー/アクセプターペア標識としては、フルオレセインおよびテトラメチルローダミンが挙げられる。いくつかの実施形態において、FRETドナー/アクセプターペア標識としては、5-({2-[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)ナフタレン-1スルホン酸(IAEDANS)およびフルオレセインが挙げられる。いくつかの実施形態において、FRETドナー/アクセプターペア標識としては、(5-((2-アミノエチル)アミノ)ナフタレン-1-スルホン酸(EDANS)および4-((4-(ジメチルアミノ)フェニル)アゾ)安息香酸(Dabcyl)が挙げられる。いくつかの実施形態において、FRETドナー/アクセプターペア標識としては、Alexa Fluor 488およびAlexa Fluor 555が挙げられる。いくつかの実施形態において、ドナー/アクセプターペア標識としては、Alexa Fluor 594およびAlexa Fluor 647が挙げられる。いくつかの実施形態において、ドナー/アクセプターペア標識としては、ユーロピウム(Eu-cryptate)およびアロフィコシアニン(XL665)が挙げられる。いくつかの実施形態において、ドナー/アクセプターペア標識としては、テルビウムおよびフルオレセインが挙げられる。第1および第2の標識は、当該技術分野において公知の任意の好適な標識ペアであり得る。
実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、約1時間と約48時間の間にわたって、インキュベートされる。実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約1時間インキュベートされる。いくつかの実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約5時間インキュベートされる。実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約10時間インキュベートされる。実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約12時間インキュベートされる。いくつかの実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約15時間インキュベートされる。いくつかの実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約20時間インキュベートされる。いくつかの実施形態において、ペプチド交換検出アッセイ試薬およびMHCI/ペプチド複合体は、少なくとも約24時間インキュベートされる。インキュベーション時間は、端点を含む、提供される範囲内の任意の値または部分範囲であってもよい。
いくつかの実施形態において、第1の標識は、ストレプトアビジンタンパク質を含む。いくつかの実施形態において、第1の標識は、抗HLA抗体を含む。いくつかの実施形態において、第1の標識は、モノボディを含む。いくつかの実施形態において、第1の標識は、部分抗体を含む。いくつかの実施形態において、第1の標識は、scFvドメインを含む。いくつかの実施形態において、第1の標識は、抗体断片を含む。
いくつかの実施形態において、第2の標識は、ストレプトアビジンである。
実施形態において、FRETアクセプターからの放出は、試験ペプチドのMHCI複合体への結合を示す。いくつかの実施形態において、結合したペプチドのレベルは、時間分解(TR)FRET検出によって判定される。いくつかの実施形態において、TR-FRETアクセプター標識からのシグナルは、存在するMHCI複合体のレベルを示す。いくつかの実施形態において、存在するMHCI複合体のレベルは、MHCI/ペプチド複合体の存在を示す。いくつかの実施形態において、MHCI/ペプチド複合体は、試験ペプチドを含む。いくつかの実施形態において、FRET放出からのシグナルは、2つまたはそれよりも多くのMHCI対立遺伝子間で正規化される。いくつかの実施形態において、TR-FRETアッセイは、約4℃と約50℃の間の温度で行われる。いくつかの実施形態において、TR-FRETアッセイは、室温で行われる。いくつかの実施形態において、TR-FRETアッセイは、約37℃で行われる。
複合体検出アッセイ
ある態様において、主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子の試験ペプチドへの結合を検出する方法であって、試験ペプチドと、アルファ鎖、ベータ鎖を有するMHCI分子、および非天然紫外線(UV)切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドを含むMHCI/リガンド複合体とを含む、第1の組成物を提供することと、第1の組成物をUV光に曝露して、リガンドをUV切断性アミノ酸において切断することと、第2の混合物中のMHCI/試験ペプチド複合体を検出し、それによって、MHCI分子の試験ペプチドへの結合を検出することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
実施形態において、MHCI/試験ペプチド複合体のレベルを検出し、対照と比較する。いくつかの実施形態において、MHCI/試験ペプチド複合体のレベルを検出し、内標準と比較する。いくつかの実施形態において、内標準は、ペプチドである。
実施形態において、MHCI/試験ペプチド複合体のレベルは、例えば、上述のような、2次元液体クロマトグラフィー-質量分析(2D LC/MS)を使用して検出される。いくつかの実施形態において、第2の混合物は、2D LC/MSによる分析に好適な器に移される。いくつかの実施形態において、遊離した試験ペプチドは、2D LC/MSによる分析の前に、第2の混合物から除去される。いくつかの実施形態において、遊離した試験ペプチドは、任意の非変性カラムクロマトグラフィーによって、質量スペクトル分析の前に、除去される。非変性カラムクロマトグラフィーの例としては、サイズ排除、イオン交換、疎水性相互作用、親和性、順相、または逆相クロマトグラフィーが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、遊離した試験ペプチドは、2D LC/MSによる分析の前に、サイズ排除クロマトグラフィーによって、第2の混合物から除去される。
MHCI結合性リガンド特定アッセイ
ある態様において、MHCI結合性リガンドを特定する方法であって、複数のMHCIアルファ鎖モノマーを、複数のベータ鎖モノマーおよび非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドと、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にする条件下において接触させることと、MHCI/リガンド複合体を検出し、それによって、MHCI結合性リガンドを特定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
実施形態において、MHCIアルファモノマーは、接触工程の前に変性される。いくつかの実施形態において、MHCIアルファモノマーは、接触工程の前にアンフォールディングされる。いくつかの実施形態において、MHCIアルファモノマーは、グアニジンHCl、グアニジンイソチオシアネート、および/または尿素溶液を使用して、変性される。いくつかの実施形態において、グアニジンHClまたは尿素の濃度は、6Mである。いくつかの実施形態において、還元試薬が、変性溶液中に存在する。いくつかの実施形態において、還元試薬および酸化試薬の混合物が、変性溶液中に存在する。いくつかの実施形態において、緩衝化試薬が、変性溶液中に存在する。いくつかの実施形態において、塩が、変性溶液中に存在する。いくつかの実施形態において、界面活性剤が、変性溶液中に存在する。いくつかの実施形態において、MHCIアルファモノマーは、封入体から回収される。いくつかの実施形態において、MHCIアルファモノマーは、SECカラムへの適用の前に、変性される。いくつかの実施形態において、MHCIアルファモノマーは、SECカラムで変性条件下において分離される。いくつかの実施形態において、MHCIアルファモノマーは、変性条件下において収集および保管される。
実施形態において、変性したアルファモノマーは、リフォールディング過程において、B2Mの存在下でリフォールディングされる。実施形態において、変性したアルファモノマーは、リフォールディング過程において、B2Mおよびペプチドリガンドの存在下でリフォールディングされる。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、ならびに緩衝化試薬、塩、還元試薬、酸化試薬、対イオン、キレート剤、および/または界面活性剤のうちのいずれか1つまたはそれ以上の存在下において、変性したアルファ鎖モノマー急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、および緩衝化試薬の存在下において、変性したアルファ鎖モノマーの急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、ならびに緩衝化試薬および塩の存在下において、変性したアルファ鎖モノマーの急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、ならびに緩衝化試薬、塩、および還元試薬の存在下において、変性したアルファ鎖モノマーの急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、緩衝化試薬、塩、還元試薬、および酸化試薬の存在下において、変性したアルファ鎖モノマーの急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、ならびに緩衝化試薬、塩、還元試薬、酸化試薬、および対イオンの存在下において、変性したアルファ鎖モノマー急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、ならびに緩衝化試薬、塩、還元試薬、酸化試薬、対イオン、およびキレート剤の存在下において、変性したアルファ鎖モノマー急速な希釈によって、開始される。実施形態において、リフォールディング過程は、B2M、ペプチドリガンド、ならびに緩衝化試薬、塩、還元試薬、酸化試薬、対イオン、キレート剤、および界面活性剤の存在下において、変性したアルファ鎖モノマー急速な希釈によって、開始される。いくつかの実施形態において、リフォールディング過程は、96ウェルプレートのウェル内で生じる。いくつかの実施形態において、リフォールディング過程は、4℃で生じる。いくつかの実施形態において、緩衝化試薬は、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン-HCl(トリスHCl)、pH8.0である。いくつかの実施形態において、対イオンは、L-アルギニンである。いくつかの実施形態において、還元剤は、還元グルタチオンである。いくつかの実施形態において、酸化試薬は、酸化グルタチオンである。いくつかの実施形態において、キレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)である。
実施形態において、MHCIアルファモノマー、B2M、およびペプチドリガンドは、約5時間と約5日間の間にわたって、リフォールディング溶液との接触にある。実施形態において、MHCIアルファモノマー、ベータ鎖モノマー、およびペプチドリガンドは、少なくとも約12時間、24時間、48時間、リフォールディング溶液との接触にある。インキュベーション時間は、端点を含む、提供される範囲内の任意の値または部分範囲であってもよい。
実施形態において、複数のリガンドが、MHCIアルファおよびベータ鎖モノマーと接触する。例えば、複数のペプチド配列が、多重アッセイ形式において使用され得る。
実施形態において、MHCI/ペプチドリガンド複合体を検出することは、MHCI/リガンド複合体が、固体支持体に結合した抗MHCIアルファ鎖抗体に結合し、それによって、結合したMHCI/リガンド複合体を形成すること、結合したMHCI/リガンド複合体を、標識化抗ベータ鎖抗体と接触させ、それによって、結合した標識化MHCI/リガンド複合体を形成すること、および結合した標識化MHCI/リガンド複合体を検出することを含む。いくつかの実施形態において、遊離した抗ベータ鎖抗体は、MHCI/リガンドペプチド複合体検出の前に除去される。
MHCI対立遺伝子-リガンドの組合せの最適化アッセイ
ある態様において、最適な主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子-リガンドの組合せを判定するための方法であって、変性条件下において精製された複数のMHCIアルファ鎖モノマーを提供することと、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、および非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドを含むリガンドを組み合わせることによって、反応混合物を形成することと、混合物を、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にする条件下においてインキュベートすることと、MHCI/リガンド複合体が形成されたかどうかを判定することとを含む、方法が、本明細書において提供される。
実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約5時間と約5日間の間にわたって、インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約5時間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約10時間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約12時間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約24時間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約48時間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約72時間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、少なくとも約4日間インキュベートされる。実施形態において、複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドは、約5日間インキュベートされる。インキュベーション時間は、端点を含む、提供される範囲内の任意の値または部分範囲であってもよい。
実施形態において、複数のリガンドがスクリーニングされ、それぞれのリガンドはアミノ酸配列を含み、それぞれのリガンドのアミノ酸配列は、互いのリガンドのアミノ酸配列とは、配列内のUV切断性アミノ酸の位置のみが異なる。
実施形態において、MHCI/リガンド複合体の形成は、酵素結合免疫吸着法(ELISA)によって判定される。いくつかの実施形態において、ELISAは、反応混合物を、表面および表面にコンジュゲートした抗MHCIアルファ鎖抗体を含む容器に導入すること、存在する場合に、標識化抗ベータ鎖抗体がベータ鎖モノマーに結合するように、検出可能な標識を含む標識化抗ベータ鎖抗体を容器に導入すること、洗浄して、未結合の標識化抗ベータ鎖抗体を除去すること、ならびに容器内の検出可能な標識の存在を検出することを含む。
実施形態において、検出可能な標識は、ビオチンまたはペプチドタグを含む。実施形態において、検出可能な標識は、ビオチンを含む。実施形態において、検出可能なビオチン標識は、ストレプトアビジン-ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートを容器に導入すること、およびHRP基質を添加した後に化学発光のレベルを判定することによって、視覚化される。いくつかの実施形態において、容器は、マルチウェルプレートである。
いくつかの実施形態において、検出アッセイは、1つのMHCI複合体について、2つの異なるリガンド間で最適なMHCI/リガンド複合体形成を判定するために、反復される。
実施形態において、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであって、配列番号1~配列番号34のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する、ペプチド。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号1の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号2の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号3の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号4の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号5の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号6の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号7の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号8の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号9の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号10の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号11の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号12の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号13の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号14の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号15の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号16の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号17の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号18の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号19の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号20の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号22の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号23の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号24の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号25の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号26の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号27の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号28の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号29の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号30の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号31の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号32の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号33の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号34の配列を含む。
ネイティブSEC-MSおよびCE-MS方法
本開示は、ネイティブ質量分析と組み合わせた、サイズ排除クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動のいずれかを使用して、ペプチド交換されたMHCI複合体をモニタリングするための方法に関する。試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする1つの例示的な方法は、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む。試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする、本明細書における別の例示的な方法は、(a)交換可能なペプチドを含むMHCI複合体を得、複合体を、交換可能なペプチドと目的のペプチドとの間におけるペプチド交換を可能にする条件下において、1つまたは複数の目的のペプチドに曝露することと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む。
本明細書における方法はまた、例えば、MHCIと複合体を形成したペプチドのT細胞認識をモニタリングすることであって、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料と接触させることと、(c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することと、(d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、モニタリングすることも含む。本明細書における方法はまた、例えば、MHCIと複合体を形成したペプチドのT細胞認識をモニタリングすることであって、(a)交換可能なペプチドを含む主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体を得、複合体を、ペプチド交換を可能にする条件下において、1つまたは複数の目的のペプチドに曝露することと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料と接触させることと、(c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することと、(d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、モニタリングすることも含む。いくつかの事例において、T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することは、フローサイトメトリーによって行われる。
本明細書におけるいくつかの方法において、試料は、生体液試料である。いくつかの事例において、試料は、全血または血漿試料である。いくつかの実施形態において、試料は、1つまたは複数の合成により産生された目的のペプチドを含む。本明細書におけるいくつかの方法において、MHCI複合体は、ヒトMHCI複合体である。本明細書におけるいくつかの方法において、試料は、MHCIライブラリーまたはアレイ由来である。
いくつかの実施形態において、本方法は、ペプチド交換されたMHCI複合体にSECを行うことを含む。いくつかのそのような事例において、2~10μLの体積、例えば、3~6μLまたは4~5μLが、ネイティブMS分析のために注入される。いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、SECの直後に続く。
いくつかの実施形態において、本方法は、ペプチド交換されたMHCI複合体にCEを行うことを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、ペプチド交換されたMHCI複合体にCZEを行うことを含む。いくつかの事例において、交換されたペプチドは、100μg/mL以下、50~500μg/mL、50~200μg/mL、100~200μg/mL、または50~100μg/mLの濃度で検出可能である。本方法がCEまたはCZEを使用するいくつかの事例において、2~100nl、例えば、2~50nl、2~10nl、3~10nl、または3~5nlの体積が、ネイティブMS分析のために注入される。いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、CEまたはCZEの直後に続く。
いくつかの事例において、本明細書における方法は、少なくとも1つの目的のペプチドが、MHCI複合体に交換された程度の判定および定量化を可能にする。したがって、それらは、ペプチド交換反応をモニタリングすること、および/または反応がその最大範囲に達すると、交換のパーセントもしくは程度を判定することを可能にし得る。
いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、MHCI複合体に結合した目的のペプチドの構造または配列を特徴づけることをさらに含む。いくつかの事例において、ネイティブMSは、タンデムMS(「MS/MS」)(例えば、多重反応モニタリング(MRM)、シングルイオンモニタリング(SIM)、トリプル四重極(TSQ)、四重極/飛行時間型(QTOF)、四重極線形イオントラップ(QTRAP)、ハイブリッドイオントラップ/FTMS、飛行時間/飛行時間型(TOF/TOF)、またはタンデムインタイムMS/MSを介する)として行われる。いくつかの事例において、ネイティブMSは、orbitrap MS機器へのエレクトロスプレーイオン化を含む。
上記のいくつかの方法において、クロマトグラフィーまたは電気泳動およびネイティブMSは、酢酸アンモニウムまたは葉酸アンモニウムバッファーにおいて行われ、かつ/またはバッファーが、TRISまたはPBSを含まない。
本明細書における方法は、例えば、試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体に、ネイティブ質量分析(MS)を行う方法を含む。いくつかの事例において、本方法は、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を行うか、またはキャピラリー電気泳動(CE)、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、(c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む。いくつかの実施形態において、SECが、工程(b)において使用される。いくつかの実施形態において、CEが、工程(b)において使用される。いくつかの事例において、CZEが、工程(b)において使用される。いくつかの実施形態において、SEC、CE、またはCZEと、MS分析との間に、さらなる(すなわち、第2次元の)クロマトグラフィーまたは他の分離プロセスは、行われない。したがって、いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、さらなる洗浄、バッファー交換、またはクロマトグラフィー工程なしに、SEC、CE、またはCZEの直後に続く。
本明細書における方法はまた、例えば、試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする方法であって、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー、またはキャピラリー電気泳動、例えば、キャピラリーゾーン電気泳動を行うことと、(c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することとを含む、方法も含む。いくつかの実施形態において、SECが、工程(b)において使用される。いくつかの実施形態において、CEが、工程(b)において使用される。いくつかの事例において、CZEが、工程(b)において使用される。いくつかの実施形態において、SEC、CE、またはCZEと、MS分析との間に、さらなる(すなわち、第2次元の)クロマトグラフィーまたは他の分離プロセスは、行われない。したがって、いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、さらなる洗浄、バッファー交換、またはクロマトグラフィー工程なしに、SEC、CE、またはCZEの直後に続く。
上記の方法のいくつかの実施形態において、(a)の部分は、MHCI分子にペプチド交換を行うことをさらに含む。例えば、ペプチド交換は、MHCI結合ポケットに対するその親和性を低減させ、それを分析のためのペプチドとの競合に感受性にするように切断または修飾され得る、第1のペプチドを使用することによって促進され得る。ペプチド交換は、例えば、UV光、特定の化学物質、または酵素に曝露されると修飾または切断され得、例えば、それによって、MHCI結合ポケットへのその親和性が低減される、第1の交換可能なペプチドを使用して、行うことができる。(例えば、Rodenko, B. et al., “Generation of peptide-MHC class I complexes through UV-mediated ligand exchange,” Nature Protocols, 1: 1120-32 (2006)を参照されたい)。
本明細書における方法は、様々な種類の試料および実験の状況と適合性がある。例えば、いくつかの方法において、試料は、対象に由来する生体液試料である。いくつかの方法において、試料は、全血または血漿試料であり得る。いくつかの方法において、試料は、T細胞、例えば、CD8+および/またはCD4+ T細胞を含む。いくつかの方法において、試料は、末梢血単核細胞(PBMC)を含む。他の方法において、試料は、対象に由来しない。例えば、いくつかの方法において、試料は、例えば、特定の種類のMHCI複合体への結合について試験するための、1つまたは複数の合成で産生されたペプチドを含む。いくつかの方法において、異なるペプチド交換されたMHCI複合体のアレイまたはライブラリーが、任意に、異なるアルファおよびベータから構成される異なるMHCI複合体と混合された多数の異なる目的のペプチドとともに、提供されてもよい。いくつかの態様において、これらの異なるペプチド-MHCI複合体は、例えば、それぞれのウェルが固有の目的のペプチドおよび/またはMHCI複合体を含む、多数の試料ウェルを含むアレイに配置されてもよい。この様式において、本明細書における方法は、例えば、どの目的のペプチドが、特定のMHCI複合体に非共有結合的に結合するであろうかを判定するために使用することができる。
本明細書におけるいくつかの実施形態は、MHCI複合体をモニタリングして、ある特定の目的のペプチドに、T細胞が結合するかどうかを判定することを含み得る。したがって、いくつかの実施形態は、(a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ること、(b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料(例えば、生体液試料、例えば、全血または血漿)と接触させること、(c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離すること、(d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動(例えば、CZE)を行うこと、ならびに(e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することを含み得る。例えば、いくつかの事例において、T細胞が結合したMHCI複合体と、未結合の複合体とは、蛍光補助細胞分取(FACS)またはフローサイトメトリーによって分離される。いくつかの事例において、T細胞が結合したMHCI複合体を、T細胞が結合していない複合体から分離することは、クロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動の前に行われる。これは、どのペプチド-MHCI複合体をT細胞が認識するかの判定を可能にし得る。いくつかの実施形態において、SECが、工程(b)において使用される。他の実施形態において、CEが、工程(b)において使用される。いくつかの事例において、CZEが、工程(b)において使用される。上記の実施形態のうちのいくつかにおいて、SEC、CE、またはCZEと、MS分析との間に、さらなる(すなわち、第2次元の)クロマトグラフィーまたは他の分離プロセスは、行われない。したがって、いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、さらなる洗浄、バッファー交換、またはクロマトグラフィー工程なしに、SEC、CE、またはCZEの直後に続く。いくつかの実施形態において、方法の(a)の部分は、MHCI複合体に、ペプチド交換を行うことをさらに含む。例えば、ペプチド交換は、MHCI結合ポケットに対するその親和性を低減させ、それを分析のためのペプチドとの競合に感受性にするように切断または修飾され得る、第1のペプチドを使用することによって促進され得る。
いくつかの実施形態において、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)が、MSの前に、試料中の分子を分離するために使用される。他の実施形態において、キャピラリー電気泳動が、MSの前に、試料中の分子を分離するために使用される。他の実施形態において、キャピラリー電気泳動が、MSの前に、試料中の分子を分離するために使用される。上記の方法のいくつかの実施形態において、キャピラリー電気泳動(CE)は、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)である。他の種類のCEもまた、利用可能であり、とりわけ、キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)、キャピラリーゲル電気泳動(CGE)、ミセル動電キャピラリークロマトグラフィー(MEKC)、キャピラリーエレクトロクロマトグラフィー(CEC)、キャピラリー等電点電気泳動法(CIEF)、およびキャピラリー等電点電気泳動(CITP)が挙げられる。
ネイティブMS分析は、様々な選択肢を有し得る。いくつかの実施形態において、MS機器は、四重極を含まない。いくつかの実施形態において、MS機器は少なくとも1つの四重極を含む。いくつかの実施形態において、MS機器は少なくとも2つの四重極分析器を含む。いくつかの実施形態において、MS機器は少なくとも3つの四重極分析器を含む。いくつかのMSにおいて、検出器は、イオントラップ、四重極、orbitrap、またはTOFである。いくつかの実施形態において、MS機器または方法は、多重反応モニタリング(MRM)、シングルイオンモニタリング(SIM)、トリプル四重極(TSQ)、四重極/飛行時間型(QTOF)、四重極線形イオントラップ(QTRAP)、ハイブリッドイオントラップ/FTMS、飛行時間/飛行時間型(TOF/TOF)、Orbitrap機器、イオントラップ機器、平行反応モニタリング(PRM)、データ依存性取得(DDA)、データ独立取得(DIA)、マルチステージ断片化、またはタンデムインタイムMS/MSである。
いくつかの実施形態において、SEC-ネイティブMSまたはCE-ネイティブMS(例えば、CZE-MS)は、MS中に有意にイオン化しないバッファーにおいて行われる。いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、バッファー、例えば、酢酸アンモニウムまたはギ酸アンモニウムにおいて行われる。いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、イオン化バッファー、例えば、TRISまたはPBSを用いて行われない。SECまたはCEが、ネイティブMSの直後に行われる場合、したがって、いくつかの実施形態において、SECまたはCEは、MS中に有意にイオン化しないバッファーにおいて行われるか、または酢酸アンモニウムまたはギ酸アンモニウムなどのバッファーにおいて行われる。
いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、Orbitrap(商標)MS機器(例えば、Thermo Exactive(商標)Plus EMR、ThermoFisher Scientific)へのエレクトロスプレーイオン化によって行われる。いくつかの実施形態において、特定のMSパラメーターは、MHCIペプチド交換された複合体に対するネイティブMSを可能にするように、最適化される。例えば、例示的なパラメーターは、実施例のセクションに続いて提供される表1に提供されており(右側の2つのカラムを参照されたい)、他のSEC-MSタンパク質分離に使用したパラメーターと比較される(左側の2つのカラム)。いくつかの実施形態において、補助ガス流量は、0~4の値、例えば、0~3、例えば、0~2、または0の値に設定される。いくつかの実施形態において、ネイティブMSは、補助ガス流量0で行われる。いくつかの実施形態において、インソースCIDパラメーターもまた、SEC-MSを行う場合に、ゼロの値に設定される。いくつかの実施形態において、シースガス流量は、15未満、例えば、1~5または2~4である。いくつかの実施形態において、トラッピングガス圧は、2~3に設定される。
いくつかの実施形態において、結合した複合体がMS分析の間会合したままとなるため、本明細書におけるCE-ネイティブMSまたはSEC-ネイティブMS方法は、目的のペプチドが、実際にMHCI分子の結合ポケット内に非共有結合的に結合していることの確認を可能にする。したがって、例えば、本明細書における方法は、ペプチド交換が起こったかどうかの評価だけでなく、異なる目的のペプチドについて、ペプチド交換のパーセンテージの判定および定量化も可能にする。いくつかの実施形態において、ネイティブMS分析はまた、目的のペプチドの少なくとも部分的なシーケンシングも可能にする。対照的に、ネイティブMSを使用しない他のLC-MS方法においては、MHCI複合体は、MS中に崩壊し、これは、会合したペプチドが実際にMHCI結合ポケット内に非共有結合的に結合していることを確認するためにそれらを使用することができないことを意味する。
いくつかの実施形態において、本方法は、2D-LC-MS分析方法よりも高速で行われ得る。それらはまた、比較的低体積でのMS装置への注入も可能にする。本明細書におけるある特定のSEC-ネイティブMS方法において、2~10μL程度、例えば、3~6μLまたは4~5μLの体積が、注入され得る。本明細書におけるある特定のEC-ネイティブMS方法において、2~100nL程度、例えば、2~50nL、2~10nL、3~10nL、または3~5nLの体積が、注入され得る。CEまたはCZEを使用するいくつかのそのような事例において、100μg/mL程度、例えば、100μg/mL以下、50~500μg/mL、50~200μg/mL、100~200μg/mL、または50~100μg/mLのペプチド濃度が、検出され得る。
キャピラリー電気泳動方法は、いくつかの実施形態において、追加の利点を有し得る。例えば、いくつかの実施形態において、CZEが使用される場合、電気泳動による分離は、1~10分以内、例えば、1~5分または2~5分以内に行われ得る。いくつかの実施形態において、本明細書におけるCE方法は、LC-MS方法よりも低い濃度で、ペプチド交換後の試料中の特定の目的のペプチドの検出を可能にし得る。いくつかの実施形態において、キャピラリーがチップまたはカートリッジに提供されるものなど、CE方法において、低減された試料体積が使用され得る。したがって、例えば、いくつかのCEプラットフォームを使用して、例えば、の体積、例えば、いくつかの実施形態において、SEC-MS方法は、約100μg/mLよりも低い濃度のペプチドの検出は可能ではなかったが、一方で、CZE方法は、約100μg/mLの濃度でペプチドを検出することができた。いくつかの実施形態において、MHCI複合体内に結合した目的のペプチドは、例えば、100μg/mL以下、50~500μg/mL、50~200μg/mL、100~200μg/mL、または50~100μg/mLの濃度で、本明細書におけるCE-MS方法によって検出され得る。この潜在的に高い分解能は、特定のMHCI-抗原ペプチド複合体を見分けるのに役立ち得る。例えば、ある特定のがんは、複数の可能性のある遺伝子における突然変異によって特徴づけられ得、分析のための多数のネオ抗原が生じる可能性がある(例えば、最大50または最大100個の可能性のあるネオ抗原)。これが、多数の可能性のあるヒトMHCI複合体と組み合わさると、例えば、これにより、ペプチド交換の後に、それぞれが比較的低い濃度の数千個のネオ抗原-MHCIの組合せが生じ得る。
キット
実施形態において、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチド、MHCIアルファ鎖モノマー、およびMHCIベータ鎖モノマーを含む、キット。いくつかの実施形態において、キットは、変性したMHCIアルファ鎖モノマーを含む。いくつかの実施形態において、キットは、変性したMHCIベータ鎖モノマーを含む。いくつかの実施形態において、MHCIアルファ鎖およびMHCIベータ鎖の両方のモノマーが、変性している。
実施形態において、キットは、タグ化MHCIアルファ鎖およびタグ化MHCIベータ鎖を含む。いくつかの実施形態において、MHCIアルファ鎖は、タグを含む。いくつかの実施形態において、MHCIベータ鎖は、タグを含む。いくつかの実施形態において、MHCIアルファ鎖およびMHCIベータ鎖の両方が、タグ化されている。いくつかの実施形態において、タグは、ストレプトアビジンである。
実施形態において、キットは、抗HLA抗体を含む。実施形態において、キットは、抗B2M抗体を含む。実施形態において、キットは、抗HLA抗体および抗B2M抗体を含む。
実施形態において、キットは、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであって、配列番号1~配列番号34のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する、ペプチドを含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号1の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号2の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号3の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号4の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号5の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号6の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号7の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号8の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号9の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号10の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号11の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号12の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号13の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号14の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号15の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号16の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号17の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号18の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号19の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号20の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号22の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号23の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号24の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号25の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号26の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号27の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号28の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号29の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号30の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号31の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号32の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号33の配列を含む。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号34の配列を含む。
本明細書における開示はまた、上述のSEC-ネイティブMSおよびCE-ネイティブMSまたはCZE-ネイティブMS方法を実行するためのキットまたは試薬組成物も包含する。いくつかの実施形態において、そのようなキットは、(a)SEC、EC、もしくはCZE分離、(b)ペプチド交換、および(c)任意の他の該当する洗浄もしくはバッファー交換工程を行うためのバッファー、またはこれらの種類のバッファーのうちのいずれかの組合せを含み得る。いくつかの実施形態において、SEC、EC、またはCZEは、MS中に有意にイオン化しないバッファーにおいて行われる。いくつかの実施形態において、SEC、EC、またはCZEは、酢酸アンモニウムまたはギ酸アンモニウムバッファーにおいて行われる。いくつかの実施形態において、SEC、EC、またはCZEのためのバッファーは、トリスもPBSも含まない。
本明細書におけるキットまたは試薬組成物はまた、ペプチド交換を行うための試薬、例えば、交換可能なペプチド、およびそのようなペプチドの結合親和性を修飾するために必要な任意の試薬、例えば、適切な化学物質または酵素も含み得る。本明細書におけるキットまたは試薬組成物はまた、本明細書における方法またはそのような方法の一部分を行うための説明書も含み得る。本明細書におけるキットまたは試薬組成物はまた、ペプチド交換が行われ得るMHCI複合体のアレイまたはライブラリー、例えば、異なるヒトMHCI複合体のアレイまたはライブラリーも含み得る。本明細書におけるキットまたは試薬組成物はまた、例えば、病原性疾患、腫瘍の種類などに基づく推定上のネオ抗原ペプチドのライブラリーも含み得る。

実施形態において、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドと、複数のMHCIアルファ鎖モノマーと、複数のMHCIベータ鎖モノマーと、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にすることができる第1の試薬とを含む、系。いくつかの実施形態において、系は、MHCIアルファ鎖モノマーに結合することができる第2の試薬をさらに含む。いくつかの実施形態において、第2の試薬は、抗HLA抗体を含む。いくつかの実施形態において、系は、MHCIベータ鎖モノマーに結合することができる第3の試薬を含む。いくつかの実施形態において、第3の試薬は、抗B2M抗体である。
実施例1:高スループットなMHCIリフォールディング
MHCIアルファ鎖モノマーは、変性条件下において精製されるか、または標準的な変性試薬を使用して変性されるかのいずれかであり、試薬としては、6Mグアニジン-HCl、6Mグアニジンイソチオシアネート、または8M尿素が挙げられるが、これらに限定されない。
変性されたアルファ鎖、B2M、およびペプチドリガンドは、リフォールディングおよび可溶性MHCI/ペプチド複合体形成のために一緒に添加される。例示的なリフォールディングプロトコールは、次の通りである:B2M(10mg/L)、HLA(30mg/L)、およびペプチド(10μM)を、それぞれ0.5mMおよび4mMの酸化グルタチオンおよび還元グルタチオンとともに、リフォールドバッファー(100mMトリス、pH8.0、400mM L-アルギニン、および2mM EDTA)に添加する。これらの試薬を、96ウェルプレートにおいて100μLの最終体積まで添加し、4℃で1~10日間インキュベートした後、複合体の形成について試験した。
実施例2:MHCIリフォールディングのためのペプチドを特定するための高スループットなELISA
非天然UV切断性アミノ酸を含む条件的ペプチドリガンドを、38個の異なるMHCI複合体について特定した。38個の異なるMHCI複合体は、固有のHLA対立遺伝子(アルファ鎖)、B2M、および非天然UV切断性アミノ酸を含む固有のペプチドからなっていた。
適正なMHCIリフォールディングを可能にするペプチドを特定するための高スループットな酵素結合免疫吸着法(ELISA):エピトープ結合体を特定するための1つの方法は、所与の対立遺伝子のMHCIが、エピトープの存在下において、安定なリフォールディングされた複合体を形成することができるかどうかを評価することである。このプロセスは、希釈濃度の変性したHLAおよびB2Mを、目的のエピトープと混合することを含む。2~5日間のリフォールディングの後、希釈したリフォールディングされたMHCI試薬を濃縮、精製、および特徴づける必要があるが、これらはいずれも高スループットには適していない。ここで、本発明者らは、精製の不在下において、nM濃度で適正にリフォールディングされたMHCIを検出することができるELISAアッセイを開発した。ELISAアッセイは、ビオチン化検出抗体およびストレプトアビジンを用いたシグナル増幅を含む。例示的なELISAアッセイは、図1に示されている。
384ウェルのMaxisorpプレート(Thermo、Nunc番号464718)を、25μL/ウェルで、0.05M炭酸ナトリウム、pH9.6中8μg/mLの抗HLAマウスIgG1モノクローナル抗体(ABC W6/32、カタログ番号NB100-64775、Novus Biological)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートを、洗浄バッファー(0.05% Tween 20を含むPBSバッファー)で3回洗浄した後、80μL/ウェルのブロックバッファー(PBS、0.5% BSA、15PPM Proclin)を添加し、室温(RT)で1時間インキュベートした。次いで、プレートを、洗浄バッファーで3回洗浄し、目的のペプチドとともにMHCIモノマーを含む希釈試料25μLを、適切なウェルに添加した。プレートを、室温で2時間インキュベートし、プレートを洗浄バッファーで6回洗浄することによって、未結合の成分を除去した。次いで、アッセイバッファー(PBS 0.5% BSA、0.05% Tween 20、15PPM Proclin、pH7.4)中100ng/mLで、25μL/ウェルのビオチン化抗ヒトβ2-ミクログロブリン(B2M)マウスIgG2aモノクローナル抗体(カタログ番号316302、Biolegend)を添加することによって、結合したMHCIモノマー-ペプチド複合体を検出し、室温で1時間インキュベートした。6回洗浄した後、アッセイバッファー中のホースラディッシュペルオキシダーゼにコンジュゲートしたストレプトアビジン(HRP-SA)を25μL/ウェルで添加し、室温で30分間インキュベートした。3回洗浄してHRP-SAを除去した後、酵素反応を、ペルオキシダーゼ基質であるテトラメチルベンジジン(TMB、Moss Inc.カタログ番号1000)で発色させ、室温で15分間インキュベートした。25μL/ウェルの1Mリン酸で反応を停止させ、吸収度を、Multiscan分光光度計(ThermoFisher)において参照620nMを使用して450nmで測定した。
ペプチドリガンドなしまたは無関係のペプチドを用いてリフォールディングされたMHCIヘテロダイマー複合体は、それぞれの対立遺伝子の陰性対照として使用した。試料シグナルは、以下の比に示されるように正規化した:OD450/620[試料]/OD450/620[陰性対照]。結果を、図2~5、および7に示す。
図2のパネルAおよびBは、38個の異なるHLA、HLB、およびHLC結合体にわたって平均した、捕捉されたMHCI/B2M/ペプチド複合体(二次抗体レポーターを介して)の正規化された(ペプチドなしに対して、試料シグナル/陰性対照シグナル)ELISAシグナルの棒グラフによる図である。図3のパネルAおよびBは、MHCI/B2M/ペプチド結合体にわたって平均したELISAシグナルの棒グラフでの表示であり、低捕捉抗体結合体である特定のMHCI対立遺伝子(パネルA)およびペプチドの存在なしで安定である特定のMHCI/B2M複合体(パネルB)を示す。図4のパネルAおよびBは、UVペプチド(UV切断性アミノ酸を含むペプチド)の存在下における、MHCI/B2A/UVペプチド結合体にわたって平均したELISAシグナルの棒グラフによる図である。図5は、18個の異なるHLA/HLB対立遺伝子のスケールアップしたリフォールディング精製から得られた正規化されたELISA結果および収率を比較する棒グラフである。図7は、ELISAアッセイにおいて性能が最良であったペプチドに基づいて選択された、それぞれの対立遺伝子に結合するUVペプチドの一覧を提供する。
実施例3:ペプチド結合体を特定するための高スループットな時間分解蛍光共鳴エネルギー移動アッセイ
ペプチド交換後にMHCIペプチド結合体を特定するための高スループットな時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR-FRET)アッセイ:エピトープ結合体を特定するための別の方法は、所与のトリガーが提供されたときに、複合体から解離され得、ペプチド結合体のMHCI溝への交換を可能にすることができる、条件的リガンドを有するMHCI複合体を生成することである。これを達成する1つの手段は、UVに曝露されると、ペプチドが切断され、もはや結合体ではなくなるような、UV切断性非天然アミノ酸を含むペプチドを使用することである。これらの条件下において、溶液中にペプチド結合体が存在する場合、それが複合体に結合し、それを安定させる。対照的に、ほとんどの事例において、溶液中にペプチド結合体が存在しない場合、HLAおよびB2Mタンパク質が解離し、MHCI複合体が崩壊することになる。
この系を使用してMHCI結合体を判定するために、B2MおよびHLA複合体が近接している場合にのみシグナルを提供するTR-FRETアッセイを開発した。このアッセイは、TR-FRETドナー(抗B2Mドナー)を含むB2Mに対する抗体、およびTR-FRETアクセプター(ストレプトアビジン-アロフィコシアニン(SA)-アクセプター)で標識化された、複合体のビオチン化HLA成分に結合する、ストレプトアビジンを使用する。B2MおよびHLAが一緒に複合体を形成した場合、抗B2MドナーおよびSAアクセプターが、溶液中で近接し、TR-FRETシグナルをもたらすことになる。対照的に、複合体が崩壊した場合、これらの試薬は、均一に分散され、TR-FRETシグナルは存在しないであろう。TR-FRETアッセイワークフローの概略図は、図8のパネルに提供されている。このアッセイを、UV切断性条件的リガンドを用いて生成したMHCI分子のUV光曝露後のペプチド交換に適用し、これを使用してMHCIペプチド結合体を特定することに成功した。
UV交換されたMHCI/ペプチド複合体を含む384ウェルのソースプレート(Echo Qualified 384-Well Polypropylene 2.0 Plus Microplate、Labcyte PPL-0200)を、37℃で一晩インキュベートした。プレートを、室温で1時間平衡処理し、続いて遠心分離した。ソースプレートのそれぞれのウェルから、自動化音響分注器(Echo 550、Labcyte)を用いて様々な体積(160nL、80nL、40nL、および20nL)を、デスティネーションプレート(MAKO 1536ウェル、白色底、Aurora Microplates、MT、USA)の戻し充填ウェル(アッセイバッファーを含む)に、2μL/ウェルの総体積、10、5、2.5、および1.25nMの最終試料濃度で、4回分注した。アッセイバッファー中のドナー(1.2μg/mLのユーロピウム(Eu)LANCE-W1024-ITC標識化B2M)およびアクセプター(4.8μg/mLのSure Lightアロフィコシアニンをコンジュゲートしたストレプトアビジン(Perkin Elmer)の混合物2μLを、デスティネーションプレートのそれぞれのウェルに分注した。デスティネーションプレートを、次いで、室温で1時間、遠心分離およびインキュベートし、HTRFモジュール(Eu励起337nm、Eu放出615nm;APC放出660/20nm)を装備したPHERAstar FSXプレートリーダー(BMG Labtech、NC、USA)を使用して、TR-FRETシグナルを記録した。TR-FRETの未加工シグナルを、相対蛍光単位の比(RFU比=(RFU[660nm]/RFU[615nm×104])として表した。検出枠は、MHCI/ペプチド複合体の不在下におけるアッセイミックスからのバックグラウンドシグナルを差し引くことによって計算した。ある範囲のペプチド結合体の結果を、図9のパネルAの棒グラフに提供する。MHC対立遺伝子に対するTR-FRETアッセイの相対正確度(85%~100%)の棒グラフを、図9のパネルBに提供する。
ペプチドは、その予測結合親和性(Andreatta M, and Nielsen, M. Gapped sequence alignment using artificial neural networks: application to the MHC class I system. Bioinformatics (2016) Feb 15;32(4):511-517に基づく結合予測アルゴリズムを使用して計算、との比較に基づいて、真の結合体であることを判定した。ペプチド結合体および対応するMHCI対立遺伝子を、TR-FRETおよび2D LC/MSアッセイを使用して特定した。ペプチド配列を、予測アルゴリズムにかけて、それぞれの配列に、百分位順位を割り当てた。百分位順位が2またはそれよりも低ければ、それは結合体と考えられる。図12は、TR-FRETおよびLC-MSから計算された真の結合体%と、アルゴリズムにより生成された百分位順位との比較を示す。破線の左側のペプチドのみが、アルゴリズムによって結合体であると予測される。
2つの代表的なTR-FRET実験を、図10および図11に示す。図10は、MHCI HLA*03:01を含む複合体のペプチド結合体および非結合体を比較する、比較DSFスペクトルを示す。低温(20℃)では、相対蛍光(RFU)は、ペプチドが結合した複合体については低く、ペプチド結合がない複合体については高い。ペプチド結合体のDSFスペクトルは、類似のTm温度範囲を示し、一方で、非結合体は、低いTmを有する。パネルBは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、Tm温度に対する総数の棒グラフである。パネルCは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、RFU値に対する総数の棒グラフである。図10は、MHCI HLA*08:01を含む複合体のペプチド結合体および非結合体を比較する、比較DSFスペクトルを示す。低温(20℃)では、相対蛍光(RFU)は、ペプチドが結合した複合体については低く、ペプチド結合がない複合体については高い。ペプチド結合体のDSFスペクトルは、類似のTm温度範囲を示し、一方で、非結合体は、低いTmを有する。パネルBは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、Tm温度に対する総数の棒グラフである。パネルCは、ペプチド結合体(黒色)および非結合体(灰色)の、RFU値に対する総数の棒グラフである。図10および図11のパネルDは、4つの異なるMHCI対立遺伝子に関するアッセイ正確度%の棒グラフによる表示である(図10ではすべてが90%を上回り、または図11では60~85%)。
実施例4:ペプチド結合体を特定するためのLC-MSアッセイ
MHCIペプチド結合体を特定するための2D LC-MSアッセイ:このアッセイは、MHCI試薬のペプチド交換プロセス後のペプチド結合体を特定するために開発された。ペプチド交換プロセスの質量分析に基づく分析は、まず、分析前に溶液中のMHCI複合体を遊離したペプチドから分離することに依存する。これは、複合体の事前精製を必要とし、高スループットな分析には適さないであろう。試料を、まず、SECカラムに流し、次いで、MHCI複合体に対応するピークのみを、質量分析のために第2のHPLCカラムに注入する、2D LC-MS分析方法を開発した。これにより、単一工程におけるMHCI試薬の完全な分析が可能となる。このプロセスを使用して、1度に単一のペプチドを特定することができるか、またはより大きなペプチドプール内で複数のペプチドを特定することができる。図13は、ペプチド交換および特定アッセイの概略図を提供する。
簡単に述べると、2μg~3μgの間のMHCI/ペプチド混合物を、機器に注入し、第1次元のカラムに送った。第1次元のLC方法は、分析用サイズ排除カラム(SEC)(Agilent AdvanceBio SEC 300Å、2.7μm、4.6×15mm)を利用して、インタクトな複合体を、10分間、25mMトリス、pH8.0、150mM NaCl中、0.7mL/分の一定流速で泳動する過剰なペプチドから分離し、シグナルを280nmで取得した。試料採取バルブにより、160μLの体積で1.90分間~2.13分間の間にわたって溶出した複合体ピークの全体を収集し、第2次元の逆相カラム(Agilent PLRP-S 1000Å、8μm、50×2.1mm)に注入した。第2次元のカラムに、0.55mL/分で4.7分間で5~50%の勾配の移動相Bを流し、カラムを80℃に加熱した。移動相Aは、水中0.05% TFAであった。移動相Bは、アセトニトリル中0.05% TFAであった。カラム溶出液を、質量分析データ取得のために、Agilent 6224 TOF LC-MSに送った。
第1次元におけるMHCI/ペプチド複合体ピーク面積および第2次元におけるペプチドの質量スペクトル検出を使用して、ペプチド結合の成功を判定した。ペプチド交換反応中の条件的リガンドの切断後の複合体へのペプチド結合の成功は、複合体を安定させ、第1次元のSEC分析において測定された開始複合体のほぼ完全な回収をもたらす。複合体へと交換されたペプチドは、次いで、第2次元において検出することができ、そこでは、複合体を、質量スペクトル分析による目的のペプチドの直接的な検出を可能にする変性条件下に流す。ペプチド交換反応の失敗は、条件的リガンドの切断後にペプチドが複合体に結合しそれを安定させることに失敗し、複合体の不安定化をもたらす。これは、SECにおいて複合体のA280ピーク面積の低減および第2次元におけるペプチドの不在として測定される(SECクロマトグラムの例については、図6の左端のクロマトグラムセットを参照されたい)。いくつかの事例において、ピーク面積の低減は観察されないが、しかしながら、質量分析によってペプチドは検出されない。少数のペプチドは、第2次元のクロマトグラフィーカラムおよび方法では捕捉されない。これらの事例において、ペプチド結合の陽性対照および陰性対照も使用される場合には、ピーク面積回収が、交換の成功を判定するのに十分である。
HLC*08:01のペプチド交換過程のクロマトグラムの代表的なセットを、図6に示す。第1のクロマトグラムセットは、リフォールディング過程の後にサイズ排除カラムに複合体混合物を流した結果であり、MHCI/ペプチドを含むピークが、それぞれのクロマトグラムにおいて灰色で強調表示されている(1D:SEC)。このピークの内容物を収集し、逆相カラムを装備した第2のHPLCに注入した。第2のクロマトグラムセットは、複合体ピークの内容物を示し、ピーク成分の同一性を、質量分析によって判定した。複合体に存在するペプチドの配列を判定し、この配列を、逆相クロマトグラムから特定されたペプチドピークの対応する抽出イオンクロマトグラム(EIC)の拡大挿入図に重ねて示す。図14は、それぞれの対立遺伝子について交換体または非交換体としての10個のペプチドの代表的な検証パネルを示し、ある範囲のペプチドの経時的な交換%のプロットとして示されており、MHCI/B2M/UV-ペプチド複合体は、2-D LC/MSによって測定した。
MHCI/UV切断性ペプチド複合体は、図15に示されるように、40個のペプチドのプールの存在下において、UV光曝露/ペプチド交換アッセイを受け得る。交換過程から収集した試料を、1)SECおよび2)LC-MSによって、様々な時間の長さ(例えば、5時間と10時間の間、40分の増分)で実行し、SECによって単離された複合体ピークに由来するペプチドの同一性および強度を、LC-MSによって測定する。プロットは、経時的なMHCI HLA-A*01:01の交換反応における経時的な10個のペプチドの強度を示す。この例の実行については合計で、 40個のペプチドのプールから得られた25%または10個のペプチドが、真の結合体であると判定された。
実施例5:MHC正規化の計算
すべてのデータ分析は、他の箇所に示されていない限り、Genedata and Spotfire V7.8を使用して実行した。
行ったすべてのMHCスクリーニングについて、対照に基づく正規化を使用して、それぞれの対立遺伝子に基づいてペプチドなしのMHCに対する試料シグナルの相対的な比較を確実に行い、デルタF(%)として表した。デルタFのパーセンテージは、以下の式を使用して計算した。
デルタF%(dF)=(RFU未加工[pMHC]-RFU未加工[陰性対照])/RFU未加工[陰性対照]×100
RFU未加工[陰性対照]は、ペプチドなしのMHCモノマーのウェルに由来する660nm/615nmのTR-FRETシグナル比であり、これにより、特定の対立遺伝子についてのヒット選択の最小シグナルが定義され、RFU未加工[pMHC]は、ペプチドがロードされたMHCモノマーのウェルに由来する660/615のTR-FRETシグナル比である。
対立遺伝子にわたるヒット選択については、ロバストZスコア(RZ)を、以下のように、正規化シグナル(dF)から計算した。
RZスコア=([試料]-中央値[すべての試料])/MAD
[試料]および中央値[すべての試料]は、それぞれ、試料のデルタF値、およびそれぞれの384ウェルプレートにおけるすべての試料の中央値である。MADは、それぞれの384ウェルプレートにおけるすべての試料の中央値絶対偏差である。
HTSアッセイ性能を評価するために、Z’因子を、以下の式を使用して、陽性対照および陰性対照のシグナル(RFU未加工)から計算した。
Z’=1-{(3σRFU[陽性]+3σRFU[陰性])/|μRFU[陽性]-μRFU[陰性]|}
式中、σ[陽性]およびσ[陰性]は、標準偏差であり、μ[陽性]およびμ[陰性]は、それぞれ、陽性対照および陰性対照の平均値である。RZ’(ロバストZ’)について。中央値絶対偏差(MAD)および中央値は、標準偏差および平均の値の代用である。
実施例6.ネイティブSEC-MS
MHCIタンパク質を、UltiMate(商標)3000 RSLCシステム(Thermo Fisher Scientific)を使用して、30℃に加熱したACQUITY UPLC Protein BEH SECカラム(200Å、1.7μm、4.6mm×150mm、Waters Corporation)に注入した。バイナリポンプを使用して、溶媒A(水)および溶媒B(100mM、酢酸アンモニウム、pH7.0)を50%溶媒Bの一定勾配として、300μL/分の流速で10分間送達した。分離したタンパク質を、Thermo Exactive(商標)Plus EMR Orbitrap(商標)機器(Thermo Fisher Scientific)へのエレクトロスプレーイオン化を通じて、以下の最適化されたデータ取得パラメーターを使用してオンラインで分析した:ESIソースにおけるシースガス流量4および補助ガス流量0;スプレー電圧4.0kV;キャピラリー温度320℃;S-lens RFレベル200;スキャン範囲350~10,000m/z;脱溶媒和、インソースCID 0 eV、CE 0;m/z200での分解能8,750;正極性;10回のマイクロスキャン;3×106 AGC標的;固定AGCモード;平均化0;最大IT50ミリ秒;ソースDCオフセット25V;注入フラタポールDC8V;インターフラタポールレンズ7V;湾曲フラタポールDC6V;トランスファーマルチポールDC調整オフセット0V;Cトラップ進入レンズ調整オフセット0.8V;およびトラッピングガス圧設定3。(表1および2を参照されたい)
取得した質量スペクトルデータを、PMI Intact Mass(商標)ソフトウェア(Protein Metrics Inc.)を使用して、以下のパラメーター下で分析した:1,500~6,000m/z範囲;電荷ベクター間隔0.2;ベースライン半径15m/z;スムージングシグマ0.02m/z;スペーシング0.04m/z;質量スムージングシグマ3;質量スペーシング0.5;反復最大値10;および電荷状態範囲5~100。相対的定量化は、デコンボリューションしたスペクトルにおける合計強度に対するそれぞれの個々のピークの強度に基づいていた。
実施例7:ネイティブCZE-MS
MHCIタンパク質を、ネイティブCZE-MS分析の前に、Zeba(商標)スピン脱塩プレート、96ウェル(Thermo Scientific)を使用してバッファー交換した。脱塩プレートを、まず、室温に対して平衡化させ、次いで、1,000×gで2分間遠心分離して、保管バッファーを除去した。樹脂を、1,000×gで2分間遠心分離することによって、250μLの50mM酢酸アンモニウム、pH7.0で4回洗浄した。洗浄プレートを、それぞれの回転の後に空にし、次いで、試料収集プレートと置き換えた。試料を、樹脂に添加し、1,000×gで2分間遠心分離した。
バッファー交換したMHCIタンパク質を、ZipChip(商標)システム(908 Devices Inc.)を使用して、HSチップ(908 Devices Inc.)に注入した。ZipChip(商標)オートサンプラーを使用して、イソプロピルアルコール、ヒスチジン、酢酸アンモニウム、およびジメチルスルホキシドを含むタンパク質複合体バックグラウンド電解質(BGE)溶液、pH6.5を送達した。最終的なZipChip(商標)方法は、以下のパラメーターで最適化した:場の強度500V/cm;注入体積3nL;圧力補助開始時間0.5分;複製遅延2分;および分析時間3分。分離したタンパク質を、Thermo Exactive(商標)Plus EMR Orbitrap(商標)機器(Thermo Fisher Scientific)へのエレクトロスプレーイオン化を通じて、以下のデータ取得パラメーターを使用してオンラインで分析した:ESIソースにおけるシースガス流量2および補助ガス流量0;スプレー電圧0 kV;キャピラリー温度250℃;S-lens RFレベル200;スキャン範囲1,500~6,000 m/z;脱溶媒和、インソースCID 75eV、CE 0;m/z200での分解能17,500;正極性;3回のマイクロスキャン;3×106 AGC標的;固定AGCモード;平均化0;最大IT20ミリ秒;ソースDCオフセット15V;注入フラタポールDC 9V;インターフラタポールレンズ8V;湾曲フラタポールDC 10V;トランスファーマルチポールDC調整オフセット0V;Cトラップ進入レンズ調整オフセット0 V;およびトラッピングガス圧設定2。(表1および2を参照されたい)。
取得した質量スペクトルデータを、PMI Intact Mass(商標)ソフトウェア(Protein Metrics Inc.)を使用して、以下のパラメーター下で分析した:1,500~6,000m/z範囲;電荷ベクター間隔0.2;ベースライン半径15m/z;スムージングシグマ0.02m/z;スペーシング0.04m/z;質量スムージングシグマ3;質量スペーシング0.5;反復最大値10;および電荷状態範囲5~100。相対的定量化は、デコンボリューションしたスペクトルにおける合計強度に対するそれぞれの個々のピークの強度に基づいていた。
実施例8:ペプチド交換プロセス:プレCZE-MS
UV切断性非天然アミノ酸を含む高親和性合成ペプチドを用いてHLAおよびB2Mサブユニットをリフォールディングすることによって、UV-MHCIを産生させた。UVに曝露すると、ペプチドが切断され、その親和性を失うようになり、それが過剰量の患者予測エピトープペプチドと交換され、ペプチド交換されたMHCI(pMHCI)を形成することが可能となる。ペプチド交換されたMHCIを、次いで、免疫応答モニタリングのためのT細胞染色のために、テトラマーにアセンブルした。それらの非共有結合的でインタクトな形態でのペプチド交換を検証するために、ネイティブな条件下におけるSEC-MSを、1μg/μlを上回る濃度を有するUV-MHCI試料を用いてまず評価した。UV-MHCIのSEC-MS分析は、これらの非共有結合的複合体の安定性を示すことに成功した。UV処置の前には、インタクトなUV-MHCI複合体のみが観察されていた。UV処置後には、複合体は、崩壊し、観察された主な質量ピークは、HLAおよびB2Mサブユニットであった。しかしながら、UV-MHCIの検出限界は、0.3μg未満であったため、目的のペプチドでの飽和後に50ng/μlであったペプチド交換されたMHCIは、ペプチド交換を検証するのに好適でないものとなった。ネイティブ質量分析によって分析する能力を維持しながら感度制限を回避するために、これらのペプチドは、代わりに、ZipChip(商標)CZEシステムを使用してCZEによって検出および分析した。
実施例9:条件的MHCIリガンドの高スループットな特定および条件的MHCI複合体のスケールアップした産生
これは、ペプチド交換によるMHCIモノマーおよびテトラマーの高スループットな(HTP)生成において使用するためのHLA対立遺伝子の範囲全体にわたって安定なMHC複合体を形成する非天然UV切断性アミノ酸(条件的MHCIリガンド)を含むペプチドの特定および検証を可能にする、新規なワークフローである。安定なリフォールディングされたMHCI複合体を形成することによって、免疫エピトープデータベース(IEDB)において特定された公知のペプチド結合体をスクリーニングし、MHCI/ペプチド複合体を、ELISAアッセイによって検出した。初回ELISAスクリーニングから得られたもっとも高い性能のペプチドを使用して、条件的MHCIリガンドを設計した。条件的MHCIリガンドを、次いで、同じELISAアッセイにおいて評価し、上位性能のものを、スケールアップ産生に選択した。HLA-A*02:01対立遺伝子に対する条件的MHCIリガンドを使用して大スケール産生(15L)を可能にする新規なMHCI精製およびビオチン化プロトコールを開発し、これにより、1回のリフォールディング産生実行で60mgを上回るMHCIが得られた。さらに、LC/MS、SEC-MALS、および2D LC/MSを含む、次世代分析技法を使用して、リフォールディングされた複合体を特徴づけた。最適化されたリフォールディング産生プロトコールおよび次世代分析技法を適用して、ELISAスクリーニングにおいて特定された条件的MHCIリガンドを用いてMHCI複合体を生成し、適正にリフォールディングされており、高い純度および品質であることが見出された。最後に、新しい条件的MHCIリガンドを用いて生成したMHCI複合体について、UV曝露後のペプチド交換の程度を、2D LC/MSを使用して、検証されたペプチド結合体を用いて評価した。すべての条件的MHCIリガンドについて、ペプチド結合体の存在下においてUV曝露時のペプチド交換の成功が観察された。これらの結果を合わせると、この研究において記載されるワークフローを使用して、新しいHLA対立遺伝子について、条件的MHCIリガンドを特定することができることが示される。このアプローチは、広く適用され、広範なHLA対立遺伝子にわたってMHCIモノマーおよびテトラマーのHTP生成を可能にする可能性を有し、これは、臨床においてMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするために、極めて重要であり得る。
過去10年間にわたり、主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)によるがんネオ抗原の提示は、免疫系が腫瘍成長を制御することができる重要な作用様式として生じてきた。ネオ抗原特異的T細胞が腫瘍殺滅において果たす役割に起因して、学術およびバイオテクノロジー全体で相当な資力が、がん免疫サイクルを増幅させ、ネオ抗原特異的T細胞応答の規模および幅を向上させる臨床的に活性な薬物、例えば、チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TNFスーパーファミリーアゴニスト、がんワクチン、および免疫モジュレーターの開発に投入されている。これらの薬物開発の取り組みにもかかわらず、ネオ抗原特異的T細胞応答(T細胞表現型、T細胞の規模および幅、エピトープ拡大など)に対する処置の影響をモニタリングするために利用可能なツールはごく限られている。
T細胞応答を追跡するためのもっとも一般的な方法は、ELISPOTおよびMHCテトラマー染色である。ELISPOTアッセイは、PBMCを抗原で刺激したときのT細胞からのサイトカイン放出を測定する機能的アッセイである。このアッセイの利点は、それが、対立遺伝子およびネオエピトープに依存しない(すなわち、ネオ抗原のみが判明している必要がある)こと、ならびにそれが機能的リードアウトであることである。このアッセイの欠点は、それが、半定量的であること、およびT細胞表現型を評価する手段がないことであり、これは、防御免疫応答を生成するための重要な因子を理解するために極めて重要であり得る。MHCIテトラマーに基づく検出は、ネオ抗原特異的T細胞染色試薬としてストレプトアビジンコンジュゲーションを介して多量体化してテトラマーとなる組換えMHCIモノマーを利用する。この方法は、複数の特異性ならびに表現型マーカーの染色を可能にする。MHCIテトラマーはまた、ネオ抗原特異的T細胞の正確な数およびこれが処置過程の間にどのように変化し得るかに関する定量的分析も可能にする。したがって、多くの点において、MHCIテトラマーに基づく検出は、ネオ抗原特異的CD8+ T細胞応答に対する処置の作用に関してより詳細な理解を提供し得る。
MHCIテトラマー検出の利点にもかかわらず、このアプローチは、試薬を生成することに関する問題に起因して、臨床プログラムにわたりバイオマーカー戦略として広く採用されてはいない。MHCIテトラマーは、試薬生成のための複数回のクロマトグラフィー工程を含む、長時間かつ難しい数日間のリフォールディングプロセスを必要とする。加えて、ネオ抗原プロファイルは、それぞれの患者に固有であり、所与の患者においてT細胞の状況の全体像を得るためには、多くの患者特異的MHCIテトラマーが、必要とされるであろう。さらに、HLA対立遺伝子は、高度に多型であり(ほぼ20,000個のHLAクラスI対立遺伝子が存在する)、それぞれのヒトが、6つの異なるHLA対立遺伝子を有する。したがって、MHCIテトラマーに基づくネオ抗原特異的T細胞応答の検出には、個別化されたMHCIテトラマープラットフォームが必要となるであろうが、これは、従来的なMHCI生成プロトコールの使用では不可能である。
これらの制限に対処するために、Rodenkoらは、MHCIモノマーおよびテトラマーの生成のための高速で高スループット(HTP)な方法を開発した。この方法は、インタクトなときには高い親和性で結合し、切断されると低い親和性で結合するUV切断性ペプチド(条件的MHCIリガンド)を用いてMHCI複合体を生成することを含む。この機能性により、条件的MHCIリガンドを用いてアセンブルしたMHCI複合体(条件的MHCI複合体)を、目的の高親和性ペプチド結合体の存在下でインキュベートした場合に、UV曝露によるペプチド交換が可能となる。所与のHLA対立遺伝子の条件的MHCI複合体は、大スケールでリフォールディングすることができ、エンドユーザは、次いで、条件的MHCIリガンドを、目的の任意の他のペプチドと交換することができる。本発明は、臨床において個別化されたMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするという点で、打開策を提供した。しかしながら、条件的MHCIリガンドは、それぞれのHLA対立遺伝子に特異的であり、デノボで特定しなければならない。本発明者らが知る限り、条件的MHCIリガンドは、24個のHLA対立遺伝子に関してのみ公開されている。これらの対立遺伝子は、もっとも存在度の高いもののうちの一部であるが、多様な患者の広範なコホートにわたるネオ抗原のカバレッジは、依然として最小限である。したがって、対立遺伝子カバレッジの拡大を可能にするワークフローを開発する必要がある。
さらに、リフォールディングまたはペプチド交換後のMHCI複合体の分析的検証は、ELISAアッセイおよびゲル電気泳動を含む、限られた数の分析技法を使用している。これらの技法は、MHCI複合体が存在しているかどうかを判定するため、ならびに親和性および安定性の半定量的分析には有用であることが証明されているが、HLA:B2M比、凝集、酸化状態、およびネイティブ条件の分析など、いくつかの他の重要なパラメーターは、この種類の分析を使用して捕捉されない。液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)、2D LC/MS、およびサイズ排除クロマトグラフィー-多角度光散乱検出(SEC-MALS)を含め、これらのパラメーターを評価するための複数のタンパク質分析ツールが存在しているが、これらのツールをリフォールディングまたはペプチド交換後のMHCI複合体の特徴づけに適用するために行われていることは、ほとんどない。
安定な条件的MHCI複合体を形成する条件的MHCIリガンドおよびHLA対立遺伝子の新しい組合せの特定および検証を可能にする、実験的ワークフローを開発した。安定な条件的MHCI複合体の検出のためのELISAアッセイを開発し、検証した。免疫エピトープデータベースおよび分析(IEDB)において報告されている5つの公開されているペプチド結合体を、まず6つのHLA対立遺伝子(A*02:03、A*26:01、B*18:01、B*35:03、C*02:02、C*14:02)にわたってスクリーニングし、設計された条件的MHCIリガンドは、上位結合体に基づいていた。条件的MHCIリガンドを、次いで、ELISAアッセイにおいてスクリーニングし、上位性能のものを、スケールアップ産生に選択した。MHCI産生のために、新規なMHCI精製およびビオチン化プロトコールを開発し、次世代分析技法を使用して、生成された複合体の品質を確認した。最適化されたプロトコールおよび分析技法を適用して、新しく特定された条件的MHCIリガンドを用いて生成された条件的MHCI複合体を産生させ、特徴づけた。UV曝露後のペプチド交換の程度を、2D LC/MSを使用して検証したペプチド結合体を用いて評価した。したがって、HLA対立遺伝子カバレッジを大幅に拡大するために広く適用することができる、新しいHLA対立遺伝子の条件的UVペプチドを特定するための検証されたワークフローを開発したが、これは、臨床においてMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするために、極めて重要であり得る。
タンパク質の発現および精製。組換えHLAおよびB2Mを、大腸菌(E. coli)において過剰発現させ、封入体から精製し、変性バッファー(6MグアニジンHCl、25mMトリス、pH8)において-80℃で保管した。発現の誘導後、B2MおよびHLAバイオマスペレットを、5mL/gで溶解バッファー(PBS+1% Triton X-114)中に再懸濁させ、1000バールでマイクロ流体形成装置において2回ホモジナイズした。ホモジナイズした懸濁液を、次いで、30000gで20分間、超遠心装置において回転処理した。ペレットを収集し、PBS中の0.5% Triton X-114、500mLで洗浄し、30000gで20分間遠心分離した。ペレットを再度収集し、上述のように2回目の洗浄を行った。精製した封入体を、変性バッファー(20mM MES、pH6.0、6MグアニジンHCl)中に、10mL/gの濃度で溶解させ、4℃で一晩撹拌した。溶解したペレットを、40000gで60分間遠心分離し、上清を収集し、0.22μのフィルターを通して濾過した。濃度を、BCAアッセイを使用して判定した。試料を、次いで、瞬間凍結させ、-80℃で保管した後に、MHCI複合体の生成を行った。
スクリーニングのためのペプチドの選択。初回結合スクリーニングのためのペプチドを、免疫エピトープデータベースおよび分析リソース(www.iedb.org)から選択した。データベースにおいて特定されたペプチド結合体を、実験的に測定した親和性に基づいて分類し、測定した親和性がもっとも高かった5つのペプチドを選択した。上位5つのペプチド配列が類似していた(4個未満のアミノ酸が異なる)場合、固有の配列を有する次点で高い親和性のペプチドを選択して、スクリーニングにおいて最大のペプチド多様性を確保した。
MHCIリフォールディング(小スケール)。組換えHLA対立遺伝子およびB2Mを、大腸菌(E. coli)において過剰発現させ、封入体から精製し、上述のように、変性条件下(6MグアニジンHCL、25mMトリス、pH8)において-80℃で保管した。200μLの反応において、ペプチド(0.01mM、1ウェル当たり)、酸化および還元グルタチオン(それぞれ、0.5mMおよび4.0mM)、組換えHLA対立遺伝子(0.03mg/mL)、ならびにB2M(0.01mg/mL)を、すべて、96ウェルプレート内で合わせた。リフォールディングスクリーニングを、上述(表3)のように、それぞれの目的のHLAについて、5つの異なるペプチドを用いて行い、リフォールディングを可能にするために、MHCI複合体を、4℃で3~5日間インキュベートした。リフォールディングされた試料を、ELISAによって分析し、もっとも高い性能のペプチドを、さらなる分析に選択した。すべてのデータは、陰性対照のリフォールディングと比べて分析し、これは、ペプチド(標識化NP)の不在下において行われた。CMV pp65ウイルスエピトープを用いてリフォールディングされたHLA-A*02:01を、陽性対照として使用した。
それぞれのHLA対立遺伝子についてもっとも安定なペプチド結合体を特定した後、ペプチド配列に沿った異なる位置にUV切断性アミノ酸(「J」と表記する)を有するペプチドを、再設計した(表4)。簡単に述べると、初回スクリーニングにおいて特定されたもっとも安定なペプチド結合体の、Jアミノ酸がN末端に対して2位、4位、6位、および8位で置換された変異体を、再設計した。再設計したペプチドを用いたリフォールディング時の安定な条件的MHCI複合体の形成を、上述のようにELISAによって特定した。ELISAアッセイのリードアウトに基づいてもっとも安定な複合体をもたらした条件的MHCIリガンドを、スケールアップしたMHCI産生に使用した。もともとのペプチド(UVアミノ酸置換を含まない)を、陽性対照として使用した。ここで使用したすべてのペプチドは、JPT(www.jpt.com)またはELIM Biopharm(www.elimbio.com)から購入した。
ELISAアッセイ。384ウェルのNunc Maxisorpプレート(ThermoFisher Scientific、Waltham、MA)を、25μL/ウェルで、コーティングバッファー(0.05炭酸ナトリウム、pH9.6)中8μg/mLのマウスIgG2a抗HLA ABCクローンW6/32(Novus Biological、Littleton、Co.)でコーティングした。4℃で一晩インキュベートした後、プレートを、洗浄バッファー(PBS、0.5% Tween 20)で3回洗浄した。プレートを、次いで、50μL/ウェルのブロックバッファー(PBS、0.5% BSA、10ppm Proclin)でブロッキングし、室温(RT)で1時間、撹拌しながらインキュベートした。プレートを洗浄バッファーで3回洗浄した後、ペプチドありおよびなしでアッセイ希釈剤(PBS、0.5% BSA+0.05% Tween20+10ppm Proclin)中40μg/mLの未精製のリフォールディングされたMHC複合体を、25μL/ウェルでプレートに添加し、室温で1時間インキュベートした。プレートを6回洗浄し、アッセイ希釈剤中100ng/mLのビオチン化マウスIgG1抗ヒトB2M(BioLegend、San Diego、CA)25μLを、それぞれのウェルに添加した。室温で1時間インキュベートし、6回洗浄した後、25μL/ウェルのストレプトアビジン-ホースラディッシュペルオキシダーゼ(GE、Marlborough、MA)をプレートに添加し、室温で30分間インキュベートした。呈色反応を、TMBペルオキシダーゼ基質(Moss、Pasadena、MD)を用いて室温で15分間発色させ、反応を、1Mリン酸で停止させた。吸収度を、参照620nmで、405nmの波長で測定した。ペプチドなしまたは無関係のペプチドを用いてリフォールディングされたMHCモノマーを、それぞれの対立遺伝子の陰性対照として使用して、シグナルを正規化した。
MHCIリフォールディング、ビオチン化、および精製(大スケール)。1、5、または15Lの反応において、選択したペプチド(0.01mM)、酸化および還元グルタチオン(それぞれ、0.5mMおよび4.0mM)、組換えHLA(0.03mg/mL)、ならびにB2M(0.01mg/mL)を、リフォールディングバッファー(100mMトリス、pH8.0、400mM L-アルギニン、2mM EDTA)中で合わせた。リフォールディング混合物を、次いで、4℃で3~5日間撹拌し、0.22μmのフィルターを通して濾過し、25mMトリス、pH7.5中へのタンジェント流濾過(TFF)(Millipore P2C010C01)によって濃縮およびバッファー交換した。タンパク質成分を、LC/MSによって分析して、HLAが適切な還元状態にあることを確実にした。濃縮およびリフォールディングされたMHCI複合体を、次いで、BirA(1:50(重量:重量)の酵素:MHCI)、100mM ATP、および10×反応バッファー(100mM MgOAc、0.5mMビオチン)の添加を通じてビオチン化した。ビオチン化反応を、室温で2時間混合した。試料を透析し、LC/MSによって分析して、ビオチン化を定量化した。ビオチン化されたMHCI複合体を、反応サイズに応じて1または5mLのHiTrap Q HPカラムを使用して、AKTA Avant FPLCで陰イオン交換クロマトグラフィーによって精製した。カラムを、5mL/分の流速で、10カラム容積(CV)の25mMトリスHCl、pH7.5で平衡処理した。MHCI複合体を、5mL/分の流速でカラムにロードし、30CVにわたって0~60%の2.5mMトリスHCl、pH7.5、1M NaClの勾配を使用して溶出させた。溶出ピーク全体の画分を、SDS-PAGEに流し、B2MおよびHLAの両方のバンドを含む画分をプールした。プールした画分を、保管バッファー(25mMトリスHCl、pH8.0、150mM NaCl)中にバッファー交換した。タンパク質濃度を、280nmでのUV吸収度によって判定し、試料を、瞬間凍結させて-80℃で保管した。
LC/MS分析。2μgと5μgの間のMHCI複合体を、AdvanceBio RP-mAbジフェニルカラム、2.1×75mm、3.5μm(Agilent)に注入した。カラムを、80℃に加熱し、0.8mL/分で2.0分間に25~40%の移動相Bの勾配に曝露した。移動相Aは、水中0.05% TFAであった。移動相Bは、アセトニトリル中0.05% TFAであった。カラム溶出液を、質量分析データ取得のために、Agilent 6230 ESI-TOF LC/MSに送った。
MHCI濃度およびHLAに対するB2Mのモル比を定量化するために、上述の方法を使用して、公知の量のそれぞれのタンパク質を注入することによって、B2MおよびHLA対立遺伝子の標準曲線を生成した。A280におけるピーク面積を使用して、MHCI複合体における個々のタンパク質サブユニットの定量化を可能にする標準曲線を生成した。MassHunter Qualitative Analysisソフトウェア(Agilent)を使用して、HLAおよびB2M質量をデコンボリューションした。
SEC-MALS分析。MHCI複合体の分子量を、前述のように判定した。簡単に述べると、試料を、一定勾配のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(追加の150mM NaClを有する)とともに、多角度光散乱システム(MALS)(Wyatt Instruments)に連結したTSKgel SW3000分析用SECカラム(Tosoh Bioscience)に注入して、モル質量を測定した。
2D LC/MS分析:2次元液体クロマトグラフィー質量分析(2D LC/MS)方法を使用して、MHCI複合体に結合するペプチドを特徴づけた。2μgと3μgの間のMHCI複合体を、機器に注入し、第1次元のカラムに送った。第1次元のLC方法は、分析用サイズ排除カラム(SEC)(Agilent AdvanceBio SEC 300Å、2.7μm、4.6×15mm)を利用して、インタクトな複合体を、10分間、25mMトリス、pH8.0、150mM NaCl中、0.7mL/分の一定流速で泳動する過剰なペプチドから分離し、シグナルを280nmで取得した。試料採取バルブにより、160μLの体積で1.90分間と2.13分間の間にわたって溶出した複合体ピークの全体を収集し、第2次元の逆相カラム(Agilent PLRP-S 1000Å、8μm、50×2.1mm)に注入した。第2次元のカラムを、0.55mL/分の流速で4.7分間で5~50%の移動相Bの勾配に曝露し、カラムを80℃に加熱した。移動相Aは、0.05% TFAであった。移動相Bは、アセトニトリル中0.05% TFAであった。カラム溶出液を、質量分析データ取得のために、Agilent 6224 ESI-TOF LC/MSに送った。
ELISAに基づくMHCIリフォールディングの分析。この計画の主要な目的の1つは、安定な条件的MHCI複合体を形成することができる非天然UV切断性アミノ酸(条件的MHCIリガンド)を含むペプチドの特定のためのロバストなHTPワークフローを開発することであった。このプロセスの第1の工程は、リフォールディングスクリーニング後に安定なMHCI複合体の形成を測定することができるELISAアッセイを開発することであった。HLA成分は、この段階ではビオチン化されていないため、本発明者らは、広く公開されているストレプトアビジンに基づくELISAを使用することができなかった。本発明者らは、代わりに、以下の2つの形式を評価した:1)抗B2Mを用いた捕捉および抗HLA(クローンW6/32)を用いた検出、ならびに2)抗HLA(クローンW6/32)を用いた捕捉および抗B2Mを用いた検出。いずれの事例においても、検出抗体を、ビオチンで標識し、ストレプトアビジン-HRPおよび基質の添加後に、シグナル生成を誘導した。CMV pp65ペプチドおよびHLA-A*02:01を、これらの初回スクリーニングに使用した。シグナルおよび検出範囲は、両方の形式について同程度であったが、正規化された値は、0.25μg/mLを上回る濃度において、形式2)(図41Aの黒色のバー)では、形式1)(図41Aの白色のバー)よりもはるかに高かった。これらの高い濃度では、ペプチドと、ペプチドなし対照との間でELISAシグナルに差はなかったか、または最小限であった。これらのアッセイにおいて使用した抗HLAは、MHCI上の立体構造エピトープを認識し、適切にフォールディングされたMHCIに選択的であるはずである。対照的に、抗B2M捕捉は、適切にフォールディングされたMHCIに依存せず、適切にフォールディングされたHLAならびに部分的に変性したHLAを有する複合体を捕捉するであろう。したがって、高い濃度におけるELISA形式1)のシグナル対ノイズの減少は、部分的にフォールディングされたMHCIの捕捉に起因する可能性が高い。図41Bは、CMV pp65ペプチドを用いて、BMRF1ペプチドを用いて、またはペプチドなしでリフォールディングされたMHCI分子を使用した、ELISA形式2)の最適化されたアッセイ条件下におけるMHCI濃度の関数として、ELISA結果を示す。濃度の増加に伴い、本発明者らは、CMV pp65およびBMRF1抗原の両方について、OD450/620 ELISAシグナルの増加を観察したが、ペプチドなし対照についてはシグナルの増加はほとんどまたはまったく観察されず、これは、適正にリフォールディングされたMHCI複合体の検出と一致する。図41Cは、CMV pp65およびBMRF1の両方について、1μg/mLのMHCI濃度において、ペプチドなし対照に対して正規化したELISAシグナルを示す。いずれの抗原も、バックグラウンドよりも10倍高いシグナルを有し、このアッセイ形式が、高度に選択的なシグナル対ノイズをもたらし、リフォールディング工程中に安定なMHCI複合体を形成することができる抗原を特定するために容易に使用することができることを示した。
HLA対立遺伝子にわたるペプチド結合体および条件的MHCIリガンドの特定。ペプチドを、IEDBから選択した(表3)。対応するHLA対立遺伝子と安定なMHCI複合体を形成するこれらのペプチドの能力を、上述のELISAアッセイを使用して分析した。5つのペプチドおよびHLA-A*02:03を用いて生成したリフォールディングされたMHCI複合体の滴定曲線を、図42Aに示す。アッセイは、0.1~3.0μg/mLの範囲のMHCI濃度で行い、図41Bにおいて陽性対照に観察されたように、漸増MHCI濃度ではELISA ODが増加し、シグナルは、1μg/mLで飽和し始めた。さらに、本発明者らは、滴定範囲全体にわたって陰性対照のシグナルの増加が最小限しかなかったことを観察した。シグナルは、1.0μg/mLで飽和すると見られたことから、本発明者らは、A*02:03、B*35:01、およびC*0202対立遺伝子の正規化されたELISA値を示すためにこの濃度を選択した(図42B~42D)。A*02:03に対してスクリーニングした5つのペプチドのシグナル対バックグラウンドは、比較的高く、値は20と40の間の範囲に及んだ。このことは、IEDBから選択したすべてのペプチドが、結合体であっただけでなく、リフォールディング時に安定なMHCI複合体を形成することも可能であったことを示唆する。A0203-02ペプチドが、もっとも高い正規化OD値をもたらし、これを、UVペプチドの設計に選択した。B*35:03について、選択したペプチドから得られた正規化ODもまた、6.75~7.25の範囲に及ぶ比較的高いシグナル対バックグラウンドを有した(図42C)。B3503-04が、もっとも高いOD値をもたらし、これを、続いて、候補条件的MHCIリガンドを設計するために選択した。C*02:02ペプチドについて、正規化ODは、すべてが18と20の間であったが、はるかに低かった(約8)C0202-02は除く(図42D)。C0202-03が、もっとも高い正規化OD値をもたらし、これを、候補条件的MHCIリガンドの設計に選択した。A*26:01、B*18:01、およびC*14:02もまた試験し、同様の結果が観察された(図54A~54F)。試験したすべての対立遺伝子についてシグナル対ノイズは比較的高く、アッセイが安定な複合体を形成するペプチドを特定していたという信頼性を提供したが、対立遺伝子にわたって正規化されたシグナルの規模には有意差があった。本発明者らは、これらの結果が、異なるHLA対立遺伝子に対する汎HLA抗体の親和性における変動性に起因する可能性が高いと考える。対照的に、所与の対立遺伝子(例えば、A*02:03およびC*02:02)内の変動性は、スクリーニングした異なるペプチドにわたるペプチド親和性の差に起因する可能性が高かった。
次いで、これらの選択したペプチドを使用して、非天然UV切断性アミノ酸(条件的MHCIリガンド)を含むペプチドを設計した。異なるHLA対立遺伝子にわたって安定な複合体を形成するUVペプチドを特定するために、初回スクリーニングにおいて上位性能であったペプチド(すなわち、A0203-02、B3503-04、およびC0202-03)(図42B~42D)の、N末端から2位、4位、6位、および8位にUV切断性アミノ酸(Jと表記する)の置換を有する変異体を、設計した。A0203-02ペプチドに由来するスクリーニングした4つの条件的MHCIリガンドの滴定曲線を、図42Eに示す。非UV切断性ペプチドについて観察されたように、MHCI濃度の増加に伴うELISA ODの増加が観察され、値は、1μg/mLで飽和し始めた(図42E)。異なる対立遺伝子にわたるすべての条件的MHCIリガンドの正規化されたELISAシグナルを、図42F~42Hに示す。興味深いことに、2位にJアミノ酸置換を有するすべての条件的MHCIリガンド変異体は、非常に低い正規化ELISA値を示し(図42F~42H)、親ペプチド(灰色のバー、図42F~42H)と比べて、MHC複合体の形成が最小限またはまったくないことを示す(A0203-02-01、B3503-05-01、C0202-03-01、およびC0202-03-04)。この発見は、この位置が、MHCI-ペプチドアンカー位置として知られているため、予想されていた。A0203-02およびB3503-04についてスクリーニングしたすべての他の条件的MHCIリガンドは、親ペプチドと同様の正規化ODリードアウトをもたらした(図42F~42G)。対照的に、C0202-02についてはすべての条件的MHCIリガンドが、親と比較して低いOD値を有したが、しかしながら、C0202-02-02およびC0202-02-03の正規化ODは、それぞれ、6および8で依然として比較的高く(図42H)、UV切断性アミノ酸が、MHCI安定性に対してわずかに負の影響を有したことを示す。もっとも高い正規化ELISA OD値をもたらした条件的MHCIリガンド(A0302-02-02、B3503-05-02、およびC0202-03-03)を、次いで、スケールアップした産生に選択した。同様の分析を行って、A*26:01、B*18:01、およびC*14:02対立遺伝子について、最適な条件的MHCIリガンドを特定した(図54A~54F)。
MHCIモノマーのスケールアップリフォールディングおよび精製。目的のペプチドの存在下における、大腸菌(E. coli)封入体から精製した変性したB2MおよびHLAのリフォールディングを通じた、組換えMHCI複合体の生成は、20年以上前に最初に開発された。この最初の報告以来、リフォールディングプロトコールを使用したMHCI複合体の生成および精製のための多数の研究が存在しており、多数の方法が開発されている。これらの方法の大半は、以下のプロセスの何らかのバリエーションを含む:1)酸化還元剤/酸化剤を含む一般的なリフォールディングバッファーにおいてHLAおよびB2Mをペプチドと混合し(インキュベーション時間は1~5日間で変動し得る)、2)リフォールディングされた材料を濾過して凝集体を除去し、3)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)に適合する体積まで濃縮し(カラムに応じて1~2mL)、4)SECを使用して精製し、5)精製したリフォールディングされたMHCI複合体をビオチン化し、6)ビオチン化反応からMHCI複合体を精製する(SEC、スピンカラムフィルターなど)。これらの産生方法の大半は、1Lまたはそれよりも小さなスケールでのみ実践的であり、数ミリグラムのリフォールディング材料しか得られず、したがって、臨床プログラムを支持するのに使用するための十分な材料を産生するためには、複数回の産生実行が必要とされるであろう。複数回の実行は、ロットごとの変動性をもたらし得る可能性があり、これは、下流のテトラマー染色データの解釈を混同させ得る。これらの制限に対処するために、本発明者らは、MHCIリフォールディングおよび精製を15リットルまでスケールアップすることを可能にする新規なワークフローを開発した。
方法の最適化のために、HLA-A*02:01特異的な公開されている条件的MHCIリガンドを使用した。スケールアップした産生に対する主要な制限は、試料を1mL未満に濃縮することを必要とするSEC精製工程の必要性である。さらに、精製したリフォールディングされたMHCI複合体に対して、典型的にビオチン化工程が行われ、これには、二次精製工程が必要であり、これによってスケールアップした産生がさらに制限される。これらの制限に対処するために、本発明者らは、リフォールディング反応、プロセス内ビオチン化、および陰イオン交換クロマトグラフィー精製を含む、3工程の産生プロセスを開発した。ビオチン化工程の前および後のMHCI複合体のHLA成分のLC/MS分析は、図43Aに示されている。黒色の線は、ビオチン化前のHLAタンパク質を示す。2つのピークが、34812Daおよび34943Daにおいて観察されているが、これらは、N末端メチオニン基ありおよびなしのHLAタンパク質に対応する。これらの2つの集団は、不完全な修飾、ならびにそれに続く、それぞれホルミルメチオニン脱ホルミル酵素およびメチオニンアミノペプチダーゼ(MAP)によるホルミルメチオニンおよびN末端メチオニンの除去によって引き起こされる可能性が高く、これは、隣接するアミノ酸に応じて変動し得、いくつかの事例では、N末端メチオニンは除去されない。したがって、N末端HLA配列は、全MAP活性には理想的ではなかったため、部分的なN末端の除去のみが観察された可能性が高い。ビオチン化後に、本発明者らは、両方のピークについて、質量に約244の増加を観察したが、これは、ビオチンの質量に対応する(図43A)。非ビオチン化質量に残留ピークは観察されず、100%のビオチン化が示された。これらの結果を合わせると、プロセス内ビオチン化工程を取り入れて、2つの精製工程の必要性を排除することの実現可能性が示される。
ビオチン化工程の完了後、得られたビオチン化反応を、25mMトリスにバッファー交換を行い、陰イオン交換クロマトグラフィーによる精製のために調製した。陰イオン交換は、ビオチン化工程中に使用される大きな体積(10~100mL)の直接的なローディングに適しているため、精製にはSECよりも陰イオン交換を選択した。1Lのリフォールディングの代表的なQ-HP陰イオンクロマトグラムを、図43Bに示す。封入体精製によるわずかな夾雑物を表す可能性の高い、いくつかの小さなピークとともに、約130mLの溶出体積で大きなピークが観察された。主要なピークに由来する画分を、SDS-PAGEに流し、HLA-A*02:01およびB2Mの予測分子量に対応するバンドが、ピークにわたって観察された(図43B)。SDS-PAGE分析におけるバンド強度に基づいて画分をプールし、LC/MSおよびSEC-MALSを実行した。精製したビオチン化MHCI複合体のTICクロマトグラムを、図43Cに示す。1.7および1.75分の保持時間における2つの隣接するピークは、ラセミUVアミノ酸の使用により得られた条件的MHCIリガンドのRおよびSジアステレオマーに対応する。1.8分および2.2分の保持時間におけるピークは、それぞれ、B2MおよびHLA-A*02:01に対応する。B2MおよびHLA-A*02:01の両方の標準曲線を生成し、曲線下面積を使用して、B2MのHLAに対するモル濃度およびモル比を定量化した。リフォールディングプロセスが、B2MのHLAとの適正なペアリングをもたらした場合、2つの成分のモル比は、1に近似するはずである。この調製物について、比を計算すると0.95となり、適正なペアリングが示唆された。MHCI複合体を、ネイティブ質量分析のためのSEC-MALSによってさらに分析して、適正な1:1のHLA:B2Mペアリングを確認した。A280 SECクロマトグラムピークは、高度に対称であり、均質なタンパク質試料を示し、凝集物ピークは観察されなかった(図43D)。MHCIピーク全体の分子量は、48.8~51.3kDaの範囲に及び(図43D、赤色の破線)、平均値は、49.1kDaであり、MHCI複合体の予測分子量(48.1kDa)に近かった。集合的LC/MSおよびSEC-MALS分析は、リフォールディングおよび精製プロトコールにより、高度に純粋かつ適正にフォールディングされたMHCI複合体が得られたことを示唆する。
新規な精製ワークフローを開発する主要な目標の1つは、スケールアップした産生を可能にすることであった。スケーラビリティを試験するために、最適化された1Lプロトコールを、5Lおよび15Lのスケールで行った。これらの産生スケールにおける収率を、図43Eに示す。興味深いことに、本発明者らは、プロセスを1L(約6%)から5L(約8%)、さらに15L(約10%)へとスケールアップさせるにつれて、収率の段階的な増加を観察したが、この増加は、統計学的に有意ではなかった。1Lスケールおよび15Lスケールで生成されるMHCI複合体の量は、それぞれ、約2.4mgおよび約60mgであり、これは、15Lスケールではリフォールディングごとの材料生成における25倍の増加に対応する。これらの発見を合わせると、この研究において記載されるワークフローを使用して、MHCI複合体の産生および精製をスケールアップすることの実現可能性が示される。
HTPスクリーニングから特定されたUVペプチドを用いた6つのMHCIモノマーのスケールアップした産生およびペプチド交換分析。上述のリフォールディングおよび精製プロトコールを、HTPスクリーニングにおいて特定された条件的MHCIリガンドを用いたMHCI複合体の大スケール産生に適用した。6つすべての構築物のQ-HP陰イオンクロマトグラム、および対応するプールした画分のSDS-PAGEを、図54A~54Fに示す。これらのリフォールドのクロマトグラムは、HLA-A*02:01(図43B)に非常に類似しており、SDS-PAGEにおいて明確なHLAおよびB2Mバンドがある。それぞれのHLA対立遺伝子のプールした画分にSDS-PAGEを実行し、HLAおよびB2Mに対応するバンドが、高い純度で観察された(図44A)。1Lのリフォールドから得られた収率は、試料ごとに変動し、A*02:03、B*18:01、およびC*02:02が、8~11%の範囲のもっとも高い収率を有し、それに続いてB*35:03(約5%)、C*14:02(約4%)、およびA*26:01(約2.5%)であった。この変動性は、アミノ酸配列の内容における差、およびリフォールディング中の凝集に対する感受性、ならびに安定な複合体を形成するペプチドの能力に起因する可能性が高い。変動性はあったものの、もっとも低い2.5%の収率でも、依然として1リットルのリフォールドから1mgの材料が産生され、これを15リットルのスケールにスケールすると15mgを上回ることになり得、これは、30,000個を上回るテトラマー染色をカバーするのに十分である。
LC/MSおよびSEC-MALS分析を行って、これらのMHCIモノマーの品質をさらに評価し、B2MおよびHLAが適正にペアリングしたかどうかを評価した。6つの対立遺伝子にわたるB2M:HLA比のLC/MS分析の結果を、図44Cに示す。HLA-A*02:01 MHCI複合体について観察されたように、これらのすべての試料について、B2M:HLA比は、1に近かった。MHCI複合体を、インタクトなネイティブ状態質量分析のために、SEC-MALSによってさらに分析した。6つすべてのMHCI複合体について、MHCIピークにわたる平均分子量を、図44Dに示す。6つすべての構築物の分子量は、47.4~48.8kDaの範囲に及び、これは、十分にこれらの複合体の予測質量範囲(47.5~48kDa)内であった。これらの発見を合わせると、リフォールディングプロトコールおよび精製ワークフローが広く適用可能であっただけでなく、小スケールHTPアッセイにおいて特定された条件的MHCIリガンドが、スケールアップ時に安定なMHCI複合体を形成することができたことが示される。
MHCIモノマーのスケールアップした産生に使用することができる新規な条件的MHCIリガンドを特定することに加えて、これは、これらの複合体が、UV曝露時にペプチド交換を受けて、MHCI複合体のHTPの生成を可能にすることができることを示すために、望ましかった。UV曝露後の条件的MHCIリガンドのペプチド交換を測定するためのもっとも広く使用されている方法のうちの1つは、ELISAである。このアッセイは、UV曝露時のペプチド交換を示すことにおいて有益であることが証明されているが、このアッセイは、半定量的であり、交換されたペプチドの直接的な測定を提供するものでも、切断されたペプチドの定量化を可能にするものでもない。これらの制限に対処するために、本発明者らは、交換プロセス中に複合体にロードされたペプチドの直接的な定量化のための2D LC-MS分析方法を開発した。アッセイの概略図を、図45Aに示す。この方法の第1の工程(第1次元)は、ペプチド交換反応混合物(UVへの曝露後のMHCI複合体+100倍過剰モルの交換されたペプチド)を、分析用SECカラムに注入することであり、これにより、過剰なペプチドを用いることなく試料採取バルブによるMHCI複合体の収集が可能となる。第2の工程(第2次元)は、MHCIピークから収集された材料のRP-HPLCへの注入である。RP-HPLC工程の有機相は、複合体内に含まれるHLA、B2M、およびペプチドの解離および変性をもたらし、これにより、A280およびLC/MSによるMHCI複合体の個々の成分の分析および定量化が可能となる。CMV pp65エピトープを用いた対照HLA-A*02:01条件的MHCIリガンドのペプチド交換の第1次元のSECクロマトグラムの例を、図45Bに示す。クロマトグラムは、MHCI複合体に対応する1つの優勢なピークを示す。クロマトグラムA280シグナルの変動は、一貫して2.5分と3分の間で観察されており、これは、試料採取バルブの開閉に対応する。第1次元と第2次元との間には大きな圧力差があるため、この変動は、バルブの開閉時の圧力の急激な変化と関連する可能性が高い。第2次元のHPLC工程のA280クロマトグラムの例を、図45Cに示す。HLAおよびB2Mのピークは、はっきりと視認できるが、CMV pp65ペプチドまたは条件的MHCIリガンドのA280ピークは、これらがいずれのトリプトファンまたはチロシン残基も含まず、本質的なA280吸収度を有さないため、観察されない。ペプチド組成を分析するために、交換ペプチドおよび切断されていない条件的MHCIリガンドの抽出されたイオン交換クロマトグラムを生成した(図45D)。予測した通り、本発明者らは、CMV pp65ペプチドに対応する大きなピークを観察し、これは、ペプチド交換の成功を示す。しかしながら、非常に低いレベルのインタクトな条件的MHCIリガンドもまた、観察された。この結果は、精製されたペプチドが、類似の質量で持ち越された合成に由来する夾雑物を有するか、または少量の条件的MHCIリガンドが、複合体内にあるときにUV切断から保護されたかのいずれかであることを示唆する。このピークはまた、ペプチド単独が、MHCIの不在下において切断された場合にも観察され、これが夾雑物であることを示唆する。いずれにせよ、インタクトな条件的MHCIリガンドの相対画分は、非常に低く(約1%)、下流のテトラマー染色に対する影響は最小限のはずである。同じ分析を行って、切断された条件的MHCIリガンドの存在を検証したところ、ピークは検出されなかった。2D LC/MSアッセイを用いてペプチド交換を分析することによって、本発明者らは、MHCI複合体におけるペプチド含有量が、ペプチド交換プロセス中にどのように変化するかを測定することができた。本発明者らは、これが、他の従来的な方法、例えば、ELISAを使用して定量化することができないペプチド交換に関連するパラメーターをより良好に理解するために使用することができる強力なツールであると考える。
次いで、この方法を使用して、HTP小スケールアッセイにおいて特定された新規な条件的MHCIリガンドを用いてスケールアップした産生ワークフローを使用して生成したMHCI複合体を用いてペプチド交換を評価した。それぞれのMHCI複合体について、小スケールHTPスクリーニング(図42B~Dおよび54A~54C)において結合体であることが見出された4~5つのペプチド、および1つの公知の非結合ペプチドを、それぞれ、陽性対照および陰性対照として使用した。ペプチドA0203-05を用いたHLA-A*02:03の第1次元のSECクロマトグラムは、明確な単一のピークを示した(図45E)。ペプチド交換された複合体の第2次元のHPLC A280クロマトグラムもまた、予測されるB2MおよびHLAピークを示した(図45F)。第2次元のEIC分析において、A0203-05ペプチドの抽出質量に対応する大きなピークが、観察された(黒色の線、図45G)。しかしながら、A*02:01およびCMV pp65ペプチド交換に類似して、インタクトな条件的MHCIリガンドに対応する小さなピークもまた、観察された(破線、図45G)。この現象は、試験したすべての条件的MHCIリガンドについても確認され、いくつかの低いレベルの夾雑物が存在し、ペプチド交換プロセスから持ち越されたことを示す。すべての事例において、夾雑物ペプチドの全画分は、1%未満であったことは、注目に値する。公知の非結合体を用いたペプチド交換後のHLA-A*02:03 MHCI複合体の第1次元のSECクロマトグラムを、図45Hに示す。これらの条件下における全体的なピーク面積は、ペプチド交換プロセスをペプチド結合体を用いて行った場合よりも低かった(図41E対41H)。さらに、第2次元におけるA280 HPLCクロマトグラムは、2つのピークを含んでいたが、全体的なピーク面積は、ペプチド結合体を使用した場合よりもはるかに低かった(図45F対45I)。これらのデータを合わせると、ペプチド交換を非結合体を用いて行った場合に、高い可能性でタンパク質凝集に起因して、有意な材料の喪失があったことが示唆される。興味深いことに、SEC実行の終了時のピーク(図45H、保持時間約3.6分)が、試験したすべての対立遺伝子にわたって陰性対照の交換試料について一貫して観察され、本発明者らは、これが、部分的に変性したHLAがカラムと相互作用することに起因すると考える。最終的に、EIC分析において、A*02:03非結合体ペプチドに対応するピークは観察されず、ペプチド交換が生じなかったことを示す(図45J)。ペプチドが複合体と会合しなかったとはいえ、ペプチド交換で観察されたピークよりもはるかに小さいものであるが比較的顕著なA280ピークが第1次元において観察されたことは、驚くべきことであった。これらの結果は、複合体の一部が、ペプチドの不在下において会合したままであるが、それは低い品質のものであり適正にフォールディングされていない可能性が高いことを示唆する。
第1および第2次元のデータの定量化を、図46A~46Fに示す。この分析について、第1次元(SEC)において交換後に回収されたA280 MHCIピークの画分、および第2次元(EIC)において交換されたペプチドの存在を、評価した。図46A~46Fは、4~5つの陽性対照および1つの陰性対照にわたる異なるMHCI複合体について回収されたA280 MHCIピークの画分(非ペプチド交換対照に対して正規化)を示す。グラフの上部の符号は、ペプチドが、第2次元において検出されたかどうかを示す(+=検出、-=非検出)。HLA-A*02:03(図46A)については、陽性対照結合体ペプチドの回収された画分は、0.9~1で変動し、交換ペプチドは、すべてのペプチドについて、第2次元において観察された。上述のように、陰性対照の回収された画分は、交換されたペプチドがなかったとはいえ、依然として比較的高く(約0.76)、切断された条件的MHCIリガンドおよび非常に低いレベルのインタクトな条件的MHCIリガンド(1%未満)が観察された。これは、複合体が、ペプチドの不在下においてある期間、いくらかインタクトなままであるが、ペプチドの不在下におけるHLA対立遺伝子の不安定性を考慮すると適正にフォールディングされていない可能性が高いことを示唆する。陽性対照と陰性対照との間の回収される画分の差は、たった26%であったため、このアッセイがペプチド含有量ではなくHLAとB2Mとの間のペアリングを測定するだけであることを考慮すると、これがELISAによって見逃されている可能性があることは注目に値する。
同様の結果が、A*26:01(図46B)、B*18:01(図46C)、B*35:03(図46D)、およびC*14:02(図46F)について観察された。すべての事例において、第1次元の陽性対照と陰性対照との間のピーク面積の差は、20~25%未満であった。対照的に、C*02:02については、陰性対照および陽性対照において、劇的な差があった(図46E)。この試料については、公知の非結合体ペプチドをペプチド交換に含めた場合に材料の約80%が分解した。この正確な理由は不明であるが、ペプチドがHLA上のペプチド溝から除去されている場合に異なる対立遺伝子がB2Mに会合したままとなる能力に起因する可能性が高い。いずれにせよ、これらの結果を合わせると、MHCIペプチドのスケールアップした産生、ならびにそれに続くMHCIモノマーおよびテトラマーのHTP生成のためのペプチド交換を可能にする条件的MHCIリガンドが特定されたことが、明確に示される。
この研究において、安定なUVペプチドMHC複合体を形成する新しい条件的MHCIリガンドの特定および検証を可能にするワークフローを開発した。このワークフローには、安定なリフォールディングされたMHCI複合体を形成することがIEDBにおいて特定されている公知のペプチド結合体をスクリーニングすることが含まれた。初回スクリーニングにおける上位性能のペプチドに基づいて、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドを、設計した。UVペプチドを、次いで、同じELISAアッセイにおいてスクリーニングし、上位性能のものを、スケールアップした産生に選択した。従来的なスケールを上回るスケールアップ産生を可能にするために、HLA-A02:01の公開されている条件的MHCIリガンドを使用する新規なMHCI複合体精製およびビオチン化プロトコールを開発した(図1L)。さらに、次世代分析技法(LC/MS、2D LC/MS、およびSEC-MALS)を使用して、生成される複合体の品質を確認した。最適化されたリフォールド産生および精製プロトコール、ならびに次世代分析技法を、ELISAスクリーニングにおいて特定された条件的MHCIリガンドに適用した。この分析により、新しい条件的MHCI複合体が、高い純度まで精製されており、適正にリフォールディングされており、高い品質のものであったことが示された。最後に、本発明者らは、2D LC/MSを使用して検証されたペプチド結合体を用いたUV曝露後の条件的MHCI複合体のペプチド交換を評価した。すべての条件的MHCI複合体は、UV曝露時にペプチド交換を受けることができた。これらの結果を合わせると、新しいHLA対立遺伝子について、条件的MHCIリガンドを特定するために使用することができるワークフローが開発されたことが示される。このアプローチは、広く適用され、広範なHLA対立遺伝子にわたってMHCIモノマーおよびテトラマーのHTP生成を可能にする可能性を有し、これは、臨床においてMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするために、極めて重要であり得る。
実施例10:条件的MHCIリガンドの高スループットな特定および条件的MHCI複合体のスケールアップした産生
がん免疫療法(CI)/免疫-腫瘍学(IO)治療法のネオ抗原特異的T細胞応答に対する影響をモニタリングする必要性にもかかわらず、広範なHLA対立遺伝子にわたるMHCIテトラマーの高スループット(HTP)な生成における課題に起因して、この免疫モニタリングの態様を組み込む臨床プログラムは、非常にわずかである。この制限は、近年、UV曝露時にHTPペプチド交換を可能にする非天然UV切断性アミノ酸(条件的MHCIリガンド)を含むペプチドを有するMHCI複合体の開発を通じて対処されてきた。この進化にもかかわらず、条件的MHCIリガンドが判明している対立遺伝子の数は、限られている。本発明者らは、ある範囲のHLA対立遺伝子にわたる条件的MHCIリガンドの特定および検証を可能にする新規なワークフローを開発した。まず、公知のペプチド結合体を、酵素結合免疫吸着法(ELISA)アッセイによってスクリーニングした。もっとも高い性能のペプチドを使用して、条件的MHCIリガンドを設計し、同じELISAアッセイにおいて評価した。上位性能のものを、次いで、スケールアップ産生に選択した。次世代分析技法(LC/MS、SEC-MALS、および2D LC/MS)を使用して、条件的MHCIリガンドを用いたリフォールディング後の複合体を特徴づけた。最後に、本発明者らは、2D LC/MSを使用して、検証されたペプチド結合体を用いたUV曝露後のこれらのスケールアップした条件的MHCI複合体を用いてペプチド交換を評価した。すべての条件的MHCIリガンドについて、UV曝露時のペプチド交換の成功が観察され、本発明者らのスクリーニングアプローチが検証された。このアプローチは、広く適用され、広範なHLA対立遺伝子にわたってMHCIモノマーおよびテトラマーのHTP生成を可能にする可能性を有し、これは、臨床においてMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするために、極めて重要であり得る。
T細胞応答を追跡するためのもっとも一般的な方法は、ELISPOTおよびMHCテトラマー染色である。ELISPOTアッセイは、PBMCを抗原で刺激したときのT細胞からのサイトカイン放出を測定する機能的アッセイである。このアッセイの利点は、それが、対立遺伝子およびネオエピトープに依存しない(すなわち、ネオ抗原のみが判明している必要がある)こと、ならびにそれが機能的リードアウトであることである。このアッセイの欠点は、それが、半定量的であること、およびT細胞表現型を評価する手段がないことであり、これは、防御免疫応答を生成するための重要な因子を理解するために極めて重要であり得る。MHCIテトラマーに基づく検出は、ネオ抗原特異的T細胞染色試薬としてストレプトアビジンコンジュゲーションを介して多量体化してテトラマーとなる組換えMHCIモノマーを利用する。この方法は、複数の特異性ならびに表現型マーカーの染色を可能にする。MHCIテトラマーはまた、ネオ抗原特異的T細胞の正確な数およびこれが処置過程の間にどのように変化するかに関する定量的分析も可能にする。したがって、多くの点において、MHCIテトラマーに基づく検出は、ネオ抗原特異的CD8+ T細胞応答に対する処置の作用に関してより詳細な理解を提供し得る。
MHCIテトラマー検出の利点にもかかわらず、このアプローチは、試薬を生成することに関する問題に起因して、臨床プログラムにわたりバイオマーカー戦略として広く採用されてはいない。MHCIテトラマー生成は、複数回のクロマトグラフィー工程を含む、長時間で数日間にわたる低い収率のリフォールディングプロセスを必要とする。さらに、それぞれのヒトは、6つの異なるHLA対立遺伝子を有し、HLA対立遺伝子は、高度に多型である(ほぼ20,000個のHLAクラスI対立遺伝子が存在する)。加えて、ネオ抗原プロファイルは、それぞれの患者に固有であるだけでなく、所与の患者においてT細胞の状況の全体像を得るためには、10~数100個の患者特異的MHCIテトラマーが必要とされるであろう。したがって、MHCIテトラマーに基づくネオ抗原特異的T細胞応答の検出には、個別化されたMHCIテトラマープラットフォームが必要となるであろうが、これは、従来的なMHCI生成プロトコールの使用では不可能である。
MHCI試薬を調製するいくつかの新規な方法が、これらの制限に対処するために開発されている。1つのアプローチは、HLA対立遺伝子において安定化ジスルフィドを操作して、ジペプチドの存在下において安定なMHCI複合体の形成を可能にすることである。これらのジスルフィド安定化MHCI試薬は、「空の」MHCI複合体と称されており、単純に空のMHCI複合体に目的のペプチドをロードすることによって、ペプチドまたはエピトープをロードすることができる。この戦略は、マウスおよびヒト(A*02:01)MHCI複合体について実証されており、このアプローチおよび従来的なリフォールディングアプローチを使用して産生されたMHCI試薬間で、同等のテトラマー染色結果が報告されている。別の方法は、条件的MHCIリガンドとも称される対立遺伝子特異的UV切断性ペプチドを使用して、MHCI複合体を形成し、この場合には、ペプチドは、インタクトな場合には高い親和性で結合し、切断された場合には低い親和性で結合する。この機能性により、条件的MHCI複合体と称される条件的MHCIリガンドを用いてアセンブルされているMHCI複合体を、目的の高親和性ペプチド結合体の存在下でインキュベートした場合に、UV曝露によるペプチド交換が可能となる。所与のHLA対立遺伝子の条件的MHCI複合体は、大スケールでリフォールディングすることができ、エンドユーザは、次いで、条件的MHCIリガンドを、目的の任意の他のペプチドと交換することができる。
これらの方法のいずれも、臨床において個別化されたMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするという試みで、打開策を提供した。「空の」MHCIの主要な欠点のうちの1つは、「空の」複合体を安定化させる新規な操作されたジスルフィド、および「空の」複合体がそれぞれの異なるHLA対立遺伝子についてリフォールディングすることを可能にするジペプチドを特定することが必要であることである。同様に、条件的MHCIアプローチの欠点のうちの1つは、それぞれのHLA対立遺伝子に特異的なペプチドを特定および設計することが必要であることである。しかしながら、ペプチド結合体の高スループット(HTP)なスクリーニングが、リソースの観点から、「空の」MHCIに必要なジペプチド安定化剤のスクリーニングと組み合わせて複数の操作構築物を生成することよりも容易であることを考慮すると、この計画の目標は、条件的MHCIリガンドのレパートリーをさらに拡大することであった。本発明者らが知る限り、条件的MHCIリガンドは、24個のHLA対立遺伝子に関してのみ公開されている。これらの対立遺伝子は、もっとも存在度の高いもののうちの一部であるが、多様な患者の広範なコホートにわたるネオ抗原のカバレッジは、依然として最小限である。したがって、対立遺伝子カバレッジの拡大を可能にするワークフローを開発する必要がある。
さらに、リフォールディングまたはペプチド交換後のMHCI複合体を分析的検証は、酵素結合免疫吸着法(ELISA)アッセイおよびゲル電気泳動を含む、限られた数の分析技法を使用している。これらの技法は、MHCI複合体が存在しているかどうかを判定するため、ならびに親和性および安定性の半定量的分析には有用であることが証明されているが、HLA:B2M比、凝集、および酸化状態など、いくつかの他の重要なパラメーターは捕捉されない。液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)、2D LC/MS、およびサイズ排除クロマトグラフィー-多角度光散乱検出(SEC-MALS)を含め、これらのパラメーターを評価するための複数のタンパク質分析ツールが存在しているが、これらのツールは、リフォールディングまたはペプチド交換後のMHCI複合体の特徴づけのためにはほとんど使用されていない。
これは、安定な条件的MHCI複合体を形成する条件的MHCIリガンドおよびHLA対立遺伝子の新しい組合せの特定および検証を可能にする実験的ワークフローである。本発明者らは、安定な条件的MHCI複合体の検出のためのELISAアッセイを開発し、検証した。本発明者らは、免疫エピトープデータベースおよび分析(IEDB)において報告されている5つの公開されているペプチド結合体を、6つのHLA対立遺伝子(A*02:03、A*26:01、B*18:01、B*35:03、C*02:02、C*14:02)にわたってスクリーニングし、上位結合体に基づいて、条件的MHCIリガンドを設計した。条件的MHCIリガンドを、次いで、ELISAアッセイにおいてスクリーニングし、上位性能のものを、スケールアップ産生に選択した。MHCI産生のために、新規なMHCI精製およびビオチン化プロトコールを開発し、次世代分析技法を使用して、生成された複合体の品質を確認した。これらの方法を、さらに適用して、新しく特定された条件的MHCIリガンドを用いて生成された条件的MHCI複合体を特徴づけた。最後に、本発明者らは、2D LC/MSを使用して、UV後の検証されたペプチド結合体を用いてペプチド交換を検証した。まとめると、本発明者らは、HLA対立遺伝子カバレッジを大幅に拡大するために広く適用することができる、新しいHLA対立遺伝子の条件的UVペプチドを特定するための検証されたワークフローを開発したが、これは、臨床においてMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするために、極めて重要であり得る。
タンパク質の発現および精製。HLAおよびB2M配列を、Uniprot.orgから得た。HLAおよびB2Mのシグナル配列、HLAの細胞外ドメイン、ならびにB2Mの全長をコードするDNAを合成し、T7 lacプロモーターの制御下において、pET発現ベクターにサブクローニングした。組換えHLAおよびB2Mを、大腸菌(Escherichia coli)において過剰発現させ、封入体から精製し、変性バッファー(6MグアニジンHCl、25mMトリス、pH8)において-80℃で保管した。発現の誘導後、B2MおよびHLAバイオマスペレットを、5mL/gで溶解バッファー(PBS+1% Triton X-114)中に再懸濁させ、1000バールでマイクロ流体形成装置において2回ホモジナイズした。ホモジナイズした懸濁液を、次いで、30000gで20分間、超遠心装置において回転処理した。ペレットを収集し、PBS中の0.5% Triton X-114、500mLで洗浄し、30,000gで20分間遠心分離した。ペレットを再度収集し、上述のように2回目の洗浄を行った。精製した封入体を、変性バッファー(20mM MES、pH6.0、6Mグアニジン)中に、10mL/gの濃度で溶解させ、4℃で一晩撹拌した。溶解したペレットを、40,000gで60分間遠心分離し、上清を収集し、0.22μmのフィルターを通して濾過した。濃度を、タンパク質の消衰係数を使用して、UV-Visによって280nmで判定した。試料を、次いで、瞬間凍結させ、-80℃で保管した後に、MHCI複合体の生成を行った。
スクリーニングのためのペプチドの選択。初回結合スクリーニングのためのペプチドを、免疫エピトープデータベースおよび分析リソース(www.iedb.org)から選択した。データベースにおいて特定されたペプチド結合体を、親和性に基づいて分類し、測定した親和性がもっとも高かった5つのペプチドを選択した。上位5つのペプチド配列が類似していた(4個未満のアミノ酸が異なる)場合、固有の配列を有する次点で高い親和性のペプチドを選択して、スクリーニングにおいて最大のペプチド多様性を確保した(表3)。
MHCIリフォールディング(小スケール)。組換えHLA対立遺伝子およびB2Mを、大腸菌(E. coli)において過剰発現させ、封入体から精製し、上述のように、変性条件下(6MグアニジンHCl、25mMトリス、pH8)において-80℃で保管した。200μLの反応において、ペプチド(0.01mM、1ウェル当たり)、酸化および還元グルタチオン(それぞれ、0.5mMおよび4.0mM)、組換えHLA対立遺伝子(0.03mg/mL)、ならびにB2M(0.01mg/mL)を、すべて、96ウェルプレートにおいて合わせた。リフォールディングを、上述(表3)のように、それぞれの目的のHLAについて、5つの異なるペプチドを用いて行い、リフォールディングを可能にするために、MHCI複合体を、4℃で3~5日間インキュベートした。MHCI複合体のリフォールディングを、ペプチドの不在下においても行い、これを陰性対照として使用して、実験的ペプチドのシグナル対ノイズ(S/N)を計算した。ペプチドの不在下においては適正にリフォールディングした複合体が最小限となるはずであることを考慮すると、これらの試料は、S/N値を計算するためのアッセイの全体的なバックグラウンドを提供した。CMV pp65ウイルスエピトープを用いてリフォールディングされたHLA-A*02:01を、陽性対照として使用した。もっとも高いシグナル対ノイズ比(S/N)を生じたペプチドを、さらなる分析に選択した。
ELISA分析に基づいてそれぞれのHLA対立遺伝子についてもっとも安定なペプチド結合体を特定した後、ペプチド配列に沿った異なる位置にUV切断性アミノ酸(「J」と表記する)を有するペプチドを、再設計した(表4)。簡単に述べると、初回スクリーニングにおいて特定されたもっとも安定なペプチド結合体の、Jアミノ酸がN末端に対して2位、4位、6位、および8位で置換された変異体を、再設計した。再設計したペプチドを用いたリフォールディング時の安定な条件的MHCI複合体の形成を、上述のようにELISAによって特定した。ELISAアッセイのリードアウトに基づいてもっとも安定な複合体をもたらした条件的MHCIリガンドを、スケールアップしたMHCI産生に使用した。もともとのペプチド(UVアミノ酸置換を含まない)を、陽性対照として使用した。ここで使用したすべてのペプチドは、JPT(www.jpt.com)またはELIM Biopharm(www.elimbio.com)から購入した。
ELISAアッセイ。2つの異なるELISAアッセイを評価して、アッセイの感度を最適化した。第1のアッセイ形式において、リフォールディングされたMHCIを、抗B2M抗体を用いて捕捉し、汎ABC抗HLA抗体(クローンW6/32)を用いて検出した。第2のアッセイ形式においては、MHCIを、汎ABC抗HLA抗体(クローンW6/32)を用いて捕捉し、抗B2M抗体を用いて検出した。いずれのアッセイにおいても、384ウェルのNunc Maxisorpプレート(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)を、コーティングバッファー(0.05炭酸ナトリウム、pH9.6)中8μg/mLで、25μL/ウェルの捕捉抗体、マウスIgG1抗ヒトB2M(BioLegend、San Diego、CA)、またはマウスIgG2a抗HLA ABCクローンW6/32(Novus Biological、Littleton、Co.)でコーティングした。4℃で一晩インキュベートした後、プレートを、洗浄バッファー(PBS、0.5% Tween 20)で3回洗浄した。プレートを、次いで、50μL/ウェルのブロックバッファー(PBS、0.5% BASE、10ppm Proclin)でブロッキングし、室温(RT)で1時間、撹拌しながらインキュベートした。プレートを洗浄バッファーで3回洗浄した後、ペプチドありおよびなしでアッセイ希釈剤(PBS、0.5% BSA+0.05% Tween20+10ppm Proclin)中40μg/mLで、25μL/ウェルの未精製のリフォールディングされたMHC複合体をプレートに添加し、室温で1時間インキュベートした。プレートを、6回洗浄し、アッセイ希釈剤中100ng/mLで、25μLのビオチン化マウスIgG2a抗HLA ABCクローンW6/32(Novus Biological、Littleton、Co.)(アッセイ形式1)またはビオチン化マウスIgG1抗ヒトB2M(BioLegend、San Diego、CA)(アッセイ形式2)を、それぞれのウェルに添加した。室温で1時間インキュベートし、6回洗浄した後、25μL/ウェルのストレプトアビジン-ホースラディッシュペルオキシダーゼ(GE、Marlborough、MA)をプレートに添加し、室温で30分間インキュベートした。呈色反応を、TMBペルオキシダーゼ基質(Moss、Pasadena、MD)を用いて室温で15分間発色させ、反応を、1Mリン酸で停止させた。OD吸収度値を、参照620nmで、405nmの波長で測定した。アッセイのバックグラウンドを測定し、実験的ペプチドのシグナル対ノイズ(S/N)を計算するために、ペプチドなしでリフォールディングしたMHCモノマーを、それぞれのアッセイに含めた。
MHCI-ペプチドリフォールディング、ビオチン化、および精製(大スケール)。1、5、または15Lの反応において、選択したペプチド(0.01mM)、酸化および還元グルタチオン(それぞれ、0.5mMおよび4.0mM)、組換えHLA(0.03mg/mL)、ならびにB2M(0.01mg/mL)を、リフォールディングバッファー(100mMトリス、pH8.0、400mM L-アルギニン、2mM EDTA)中で合わせた。リフォールディング混合物を、次いで、4℃で3~5日間撹拌し、0.22μmのフィルターを通して濾過し、25mMトリス、pH7.5中へのタンジェント流濾過(TFF)(Millipore P2C010C01)によって濃縮およびバッファー交換した。タンパク質成分を、LC/MSによって分析して、HLAが適切な還元状態にあることを確実にした。濃縮およびリフォールディングされたMHCI複合体を、次いで、BirA(1:50[重量:重量]の酵素:MHCI)、100mM ATP、および10×反応バッファー(100mM MgOAc、0.5mMビオチン)の添加を通じてビオチン化した。ビオチン化反応を、室温で2時間混合した。試料を透析し、LC/MSによって分析して、ビオチン化を定量化した。ビオチン化MHCI複合体を、反応サイズに応じて1または5mLのHiTrap Q HPカラムを使用して、AKTA Avant FPLCにおける陰イオン交換クロマトグラフィーによって精製した。カラムを、5mL/分の流速で、10カラム容積(CV)の25mMトリスHCl、pH7.5で平衡処理した。MHCI複合体を、5mL/分の流速でカラムにロードし、30CVにわたって0~60%のバッファーB(2.5mMトリスHCl、pH7.5、1M NaCl)の勾配を使用して溶出させた。溶出ピーク全体の画分を、SDS-PAGEに流し、B2MおよびHLAの両方のバンドを含む画分をプールした。プールした画分を、保管バッファー(25mMトリスHCl、pH8.0、150mM NaCl)中にバッファー交換した。タンパク質濃度を、280nmでのUV吸収度によって判定し、試料を、瞬間凍結させて-80℃で保管した。
液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)による分析。2μgと5μgの間のMHCI複合体を、AdvanceBio RP-mAbジフェニルカラム、2.1×75mm、3.5μm(Agilent)に注入した。カラムを、80℃に加熱し、0.8mL/分で2.0分間に25~40%の移動相Bの勾配に曝露した。移動相Aは、水中0.05% TFAであった。移動相Bは、アセトニトリル中0.05% TFAであった。カラム溶出液を、質量分析データ取得のために、Agilent 6230 ESI-TOF LC/MSに送った。MHCI濃度およびHLAに対するB2Mのモル比を定量化するために、上述の方法を使用して、公知の量のそれぞれのタンパク質を注入することによって、B2MおよびHLA対立遺伝子の標準曲線を生成した。A280におけるピーク面積を使用して、MHCI複合体における個々のタンパク質サブユニットの定量化を可能にする標準曲線を生成した。MassHunter Qualitative Analysisソフトウェア(Agilent)を使用して、HLAおよびB2M質量をデコンボリューションした。
サイズ排除クロマトグラフィー-多角度光散乱(SEC-MALS)分析。MHCI複合体の分子量を、前述のように判定した。簡単に述べると、約2mg/mLの試料を、室温で、リン酸緩衝生理食塩水(PBS pH7.2、追加の150mM NaCl)とともに、多角度光散乱システム(MALS)(Wyatt Instruments)に連結したTSKgel SW3000 Analytical SECカラム(Tosoh Bioscience)に注入して(A*02:01 MHCについては10μl、他のMHCI対立遺伝子については25μl)、モル質量を測定した。
2D LC/MS分析。2次元液体クロマトグラフィー質量分析(2D LC/MS)方法を使用して、MHCI複合体に結合するペプチドを特徴づけた。2μgと3μgの間のMHCI複合体を、機器に注入し、第1次元のカラムに送った。第1次元のLC方法は、分析用サイズ排除カラム(SEC)(Agilent AdvanceBio SEC 300Å、2.7μm、4.6×15mm)を利用して、インタクトな複合体を、10分間、25mMトリス、pH8.0、150mM NaCl中、0.7mL/分の一定流速で泳動する過剰なペプチドから分離し、シグナルを280nmで取得した。試料採取バルブにより、1.90分間と2.13分間の間にわたって溶出した複合体ピークの全体を160μLの体積で収集し、第2次元の逆相カラム(Agilent PLRP-S 1000Å、8μm、50×2.1mm)に注入した。第2次元のカラムを、0.55mL/分で4.7分間で5~50%の移動相Bの勾配に曝露し、カラムを80℃に加熱した。移動相Aは、0.05% TFAであった。移動相Bは、アセトニトリル中0.05% TFAであった。カラム溶出液を、質量分析データ取得のために、Agilent 6224 ESI-TOF LC/MSに送った(Agilent Mass Hunter)。
ELISAに基づくMHCIリフォールディングの分析。この計画の主要な目的の1つは、安定な条件的MHCI複合体を形成することができる非天然UV切断性アミノ酸(条件的MHCIリガンド)を含むペプチドの特定のためのロバストなHTPワークフローを開発することであった。このプロセスの第1の工程は、リフォールディングスクリーニング後に安定なMHCI複合体の形成を測定することができるELISAアッセイを開発することであった。HTPリフォールディングプロトコールには、96ウェルプレート内で、200μLの反応において、変性した組換えHLA(0.03mg/mL)、B2M(0.01mg/mL)、ペプチド(0.01mM)、酸化および還元グルタチオン(それぞれ、0.5および4.0mM)を混合し、リフォールディング反応を、ELISA分析の前にデリ冷蔵庫において4℃で3~5日間進行させることが含まれた。HLA成分は、この段階ではビオチン化されていないため、本発明者らは、広く公開されているストレプトアビジンに基づくELISAを使用することができなかった。本発明者らは、代わりに、以下の2つの形式を評価した1)抗B2Mを用いた捕捉および抗HLAを用いた検出、ならびに2)抗HLA(クローンW6/32)を用いた捕捉および抗B2Mを用いた検出。いずれの事例においても、検出抗体を、ビオチンで標識し、ストレプトアビジン-HRPおよび基質の添加後に、シグナル生成を誘導した。CMV pp65ペプチドおよびHLA-A*02:01を、これらの初回スクリーニングに使用した。S/N値は、ペプチドの不在下においてリフォールディングしたMHCI複合体(ペプチドなし対照)を、アッセイのバックグラウンドの尺度として使用して計算した。シグナルおよび検出範囲は、両方の形式について同程度であったが、S/N値は、0.25μg/mLを上回る濃度において、形式2(図47Aの黒色のバー)では、形式1(図47Aの白色のバー)よりもはるかに高かった。本発明者らは、形式2の高い特異性が、捕捉工程がMHCI上の立体構造エピトープを認識する抗HLA抗体を使用しており、適正にフォールディングされたMHCIに対してのみ選択的であるはずであることに起因すると考える。対照的に、抗B2M捕捉は、適正にフォールディングされたMHCIに依存せず、適切にフォールディングされたHLA、ならびに部分的に変性したHLAを有する複合体を捕捉するが、本発明者らは、これが、形式1のペプチドなし対照の高い検出シグナルを説明すると考えている。これらの発見に基づいて、本発明者らは、残りのスクリーニングには形式2を選択した。図47Bは、ELISAでのMHCIまたはMHCI-ペプチド濃度の関数としてのELISA結果を示す。材料および方法に記載される形式2は、CMV pp65ペプチド、BMRF1ペプチド、およびペプチドなし(バックグラウンド対照)を用いてリフォールディングしたMHCI分子を使用している。MHCI濃度の増加に伴い、本発明者らは、CMV pp65およびBMRF1ペプチドの両方について、OD450/620 ELISAシグナルの増加を観察したが、ペプチドなし対照についてはシグナルの増加はほとんどまたはまったく観察されず、これは、適正にリフォールディングされたMHCI複合体の検出と一致する。図47Cは、CMV pp65およびBMRF1の両方について、1μg/mLのMHCI濃度において、ペプチドなし対照をバックグラウンドとして使用したELISA分析のS/Nを示す。いずれの抗原も、バックグラウンドよりも10倍高いシグナルを有し、このアッセイ形式が、高度に選択的なS/Nをもたらし、リフォールディング工程中に安定なMHCI複合体を形成することができる抗原を特定するために使用することができることを示した。さらに、標準偏差は、非常に小さく(図47B、47C)、このアッセイが、所与の実験について高度に再現性であり、これを使用して、二連にアッセイを行う必要なしに最適なペプチドを容易に選択することができることを示す。アッセイ最適化の目標は、高度に再現性であり、二連または三連に実行することを必要とせず数百個の対立遺伝子のスクリーニングを緩和するアッセイを開発することであり、これらの結果に基づいて、本発明者らは、これが達成されたと考える。
HLA対立遺伝子にわたるペプチド結合体および条件的MHCIリガンドの特定。ペプチドを、IEDBから選択した(表3)。対応するHLA対立遺伝子と安定なMHCI複合体を形成するこれらのペプチドの能力を、上述のELISAアッセイを使用して分析した。5つのペプチドおよびHLA-A*02:03を用いて生成したリフォールディングされたMHCI複合体の滴定曲線を、図48Aに示す。アッセイは、0.1~3.0μg/mLの範囲のMHCI濃度で行い、図47Bにおける陽性対照について観察されたように、漸増MHCI濃度においてELISA ODが増加し、シグナルは、1μg/mLを超えると飽和し始めた。さらに、本発明者らは、滴定範囲全体にわたって陰性対照のシグナルの増加が最小限しかなかったことを観察した。A*02:03、B*35:01、およびC*02:02対立遺伝子のS/N ELISA値を比較するために、1.0μg/mLの濃度を選択したが、それは、この濃度が、飽和をわずかに下回るためであった(ペプチド-HLAの組合せに応じてEC60-EC85)(図48B~48D)。A*02:03に対してスクリーニングした5つのペプチドのS/Nバックグラウンドは、比較的高く、値は20と40の間の範囲に及んだ。このことは、IEDBから選択したすべてのペプチドが、結合体であっただけでなく、リフォールディング時に安定なMHCI複合体を形成することも可能であったことを示唆する。A*02:03-02ペプチドが、もっとも高いS/N値をもたらし、これを、UVペプチドの設計に選択した。B*35:03について、選択したペプチドから得られたS/N値もまた、6.75~7.25の範囲に及ぶ比較的高いS/Nバックグラウンドを有した(図48C)。B*35:03-04が、もっとも高いOD値を生じ、これを、続いて、候補条件的MHCIリガンドの設計に選択した。C*02:02ペプチドについて、S/N値は、すべてが18と20の間であったが、はるかに低かった(約8)C*02:02-02は除く(図48D)。C*02:02-03が、もっとも高い正規化S/N値を生じ、これを、候補条件的MHCIリガンドの設計に選択した。A*26:01、B*18:01、およびC*14:02もまた試験し、同様の結果が観察された(図54A~54F)。試験したすべての対立遺伝子についてS/Nは比較的高く、アッセイが安定な複合体を形成するペプチドを特定していたという信頼性を提供したが、対立遺伝子にわたってS/Nシグナルの規模には有意差があった。本発明者らは、これらの結果が、異なるHLA対立遺伝子に対する汎HLA抗体の親和性における変動性に起因する可能性が高いと考える。対照的に、所与の対立遺伝子(例えば、A*02:03およびC*02:02)内の変動性は、スクリーニングした異なるペプチドにわたるペプチド親和性の差に起因する可能性が高かった。
異なるHLA対立遺伝子にわたって安定な複合体を形成するUVペプチドを特定するために、初回スクリーニングにおいて上位性能であったペプチド(すなわち、A0203-02、B3503-04、およびC0202-03)(図48B~48D)の、N末端から2位、4位、6位、および8位にUV切断性アミノ酸(Jと表記する)の置換を有する変異体を、設計した。A0203-02ペプチドに由来するスクリーニングした4つの条件的MHCIリガンドを用いてアセンブルしたMHCI複合体の滴定曲線を、図48Eに示す。非UV切断性ペプチドについて観察されたように、MHCI濃度の増加に伴うELISA ODの増加が観察され、値は、1μg/mLで飽和し始めた(図48E)。異なる対立遺伝子にわたるすべての条件的MHCIリガンドのELISA S/Nを、図48F~48Hに示す。2位にJアミノ酸置換を有するすべての条件的MHCIリガンド変異体は、非常に低いS/N ELISA値を示し(図48F~H)、親ペプチド(灰色のバー、図48E~48F)と比べて、MHC複合体の形成が最小限またはまったくないことを示す(A0203-02-01、B3503-05-01、C0202-03-01、およびC0202-03-04)。この発見は、この位置が、MHCI-ペプチドアンカー位置として知られているため、予想されていた。A0203-02およびB3503-04についてスクリーニングしたすべての他の条件的MHCIリガンドは、親ペプチドと同様のS/N値をもたらした(図48F~48G)。対照的に、C0202-02についてはすべての条件的MHCIリガンドは、親と比較して低いOD値を有したが、しかしながら、C0202-02-02およびC0202-02-03のS/Nは、それぞれ、6および8で依然として比較的高く(図48H)、UV切断性アミノ酸が、MHCI安定性に対してわずかに負の影響を有したことを示す。もっとも高いS/N値をもたらした条件的MHCIリガンド(A0302-02-02、B3503-04-02、およびC0202-03-03)を、次いで、スケールアップした産生に選択した。同様の分析を行って、A*26:01、B*18:01、およびC*14:02対立遺伝子について、最適な条件的MHCIリガンドを特定した(図54A~54F)。
MHCIモノマーのスケールアップしたリフォールディングおよび精製。目的のペプチドの存在下における、大腸菌(E. coli)封入体から精製した変性したB2MおよびHLAのリフォールディングを通じた、組換えMHCI複合体の生成は、20年以上前に最初に開発された。この最初の報告以来、リフォールディングプロトコールを使用したMHCI複合体の生成および精製のための多数の研究が存在しており、多数の方法が開発されている。これらの方法の大半は、以下のプロセスの何らかのバリエーションを含む:(1)酸化還元剤/酸化剤を含む一般的なリフォールディングバッファーにおいてHLAおよびB2Mをペプチドと混合し(インキュベーション時間は1~5日間で変動し得る)、(2)リフォールディングされた材料を濾過して凝集体を除去し、(3)サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)に適合する体積まで濃縮し(カラムに応じて1~2mL)、(4)SECを使用して精製し、(5)精製したリフォールディングされたMHCI複合体をビオチン化し、(6)ビオチン化反応後にMHCI複合体を精製する(SEC、スピンカラムフィルターなど)。これらの産生方法の大半は、1Lまたはそれよりも小さなスケールでのみ実践的であり、数ミリグラムのリフォールディング材料しか得られず、したがって、臨床プログラムの支持に置いて使用するのに十分な材料を産生するためには、多数回の産生実行が必要とされるであろう。複数回の実行は、ロットごとの変動性をもたらし得る可能性があり、これは、下流のテトラマー染色データの解釈を混同させ得る。これらの制限に対処するために、本発明者らは、MHCIリフォールディングおよび精製を15Lまでスケールアップすることを可能にする新規なワークフローを開発した。
この研究において開発したリフォールディングおよび精製プロトコールの概略図を、図49に示す。方法の最適化のために、公開されているHLA-A*02:01特異的な条件的MHCIリガンドを使用した。スケールアップした産生に対する主要な制限は、高度に濃縮された試料を必要とするSEC精製工程の必要性である。さらに、精製したリフォールディングされたMHCI複合体に対して、典型的にビオチン化工程が行われ、これには、二次精製工程が必要であり、これによってスケールアップした産生がさらに制限される。これらの制限に対処するために、本発明者らは、リフォールディング反応、プロセス内ビオチン化、および陰イオン交換クロマトグラフィー精製を含む、3工程の産生プロセスを開発した(図49)。ビオチン化工程の前および後のMHCI複合体のHLA成分のLC/MS分析は、図50Aに示されている。黒色の線は、ビオチン化前のHLAタンパク質を示す。2つのピークが、34,812および34,943Daにおいて観察されているが、これらは、N末端メチオニン基ありおよびなしのHLAタンパク質に対応する。これらの2つの集団は、不完全な修飾、ならびにそれに続く、それぞれホルミルメチオニン脱ホルミル酵素およびメチオニンアミノペプチダーゼ(MAP)によるホルミルメチオニンおよびN末端メチオニンの除去によって引き起こされる可能性が高く、これは、隣接するアミノ酸に応じて変動し得、一部の事例では、N末端メチオニンは除去されない。したがって、N末端HLA配列は、全MAP活性には理想的ではなかったため、部分的なN末端の除去のみが観察された可能性が高い。ビオチン化後に、本発明者らは、両方のピークについて、質量に約244Daの増加を観察したが、これは、ビオチンの質量に対応する(図50A)。非ビオチン化質量に残留ピークは観察されず、100%のビオチン化が示された。これらの結果を合わせると、プロセス内ビオチン化工程を取り入れて、2つの精製工程の必要性を排除することの実現可能性が示される。
ビオチン化工程の完了後、得られたビオチン化反応を、25mMトリス(pH8.0)にバッファー交換を行い、陰イオン交換クロマトグラフィーによる精製のために調製した。陰イオン交換は、ビオチン化工程中に使用される大きな体積(10~100mL)の直接的なローディングに適しているため、精製にはSECよりも陰イオン交換を選択した。1Lのリフォールディングの代表的なQ-HP陰イオンクロマトグラムおよび勾配を、図50Bに示す。封入体精製によるわずかな夾雑物を表す可能性の高い、いくつかの小さなピークとともに、約130mLの溶出体積で大きなピークが観察された。主要なピークに由来する画分を、SDS-PAGEゲルに流し、HLA-A*02:01およびB2Mの予測分子量に対応するバンドが、ピーク全体で観察された(図50C)。SDS-PAGE分析においてHLAおよびB2Mの予測分子量におけるバンドの存在に基づいて画分をプールし、LC/MSおよびSEC-MALSに流した。精製したビオチン化MHCI複合体のTICクロマトグラムを、図50Dに示す。1.7および1.75分の保持時間における2つの隣接するピークは、ラセミUVアミノ酸の使用により得られた条件的MHCIリガンドのRおよびSジアステレオマーに対応する。1.8分および2.2分の保持時間におけるピークは、それぞれ、B2MおよびHLA-A*02:01に対応する。B2MおよびHLA-A*02:01の両方の標準曲線を精製し、曲線下面積を使用して、B2MのHLAに対するモル濃度およびモル比を定量化した。リフォールディングプロセスが、B2MのHLAとの適正なペアリングをもたらした場合、2つの成分のモル比は、1に近似するはずである。この調製物について、比を計算すると0.95となり、適正なペアリングが示唆された。MHCI複合体を、ネイティブ質量分析のためのSEC-MALSによってさらに分析して、適正な1:1のHLA:B2Mペアリングおよび試料の単分散性を確認した。A280 SECクロマトグラムピークは、高度に対称であり、均質かつ単分散性のタンパク質試料を示し、凝集物ピークは観察されなかった(図50E)。MHCIピーク全体の分子量は、48.8~51.3kDaの範囲に及び(図50E、赤色の破線)、平均値は、49.1kDaであり、MHCI複合体の予測分子量(48.1kDa)に近かった。集合的LC/MSおよびSEC-MALS分析は、リフォールディングおよび精製プロトコールにより、高度に純粋かつ適正にフォールディングされたMHCI複合体が得られたことを示唆する(図50F)。
新規な精製ワークフローを開発する主要な目標の1つは、スケールアップした産生を可能にすることであった。スケーラビリティを試験するために、最適化された1L(40mgのHLAおよびB2M開始材料)プロトコールを、5L(200mg)および15L(600mg)のスケールで行った。リフォールディングを、リフォールディング反応に添加した材料の質量に対する最終的な精製されたリフォールディング材料の質量を計算することによって、これらの産生スケールで定量化した(収率%±標準偏差)(図50F)。興味深いことに、本発明者らは、プロセスを1L(約6%)から5L(約8%)、さらには15L(約11%)にスケールアップした場合に、平均収率%の漸増を観察し、1Lのスケールと15Lのスケールとの間の収率の差は、統計学的に有意であることが見出された(p値<0.05)。1Lスケールおよび15Lスケールで生成されるMHCI複合体の量は、それぞれ、約2.4mgおよび約60mgであり、これは、15Lスケールではリフォールディングごとの材料生成における25倍の増加に対応する。これらの発見を合わせると、この研究において記載されるワークフローを使用して、MHCI複合体の産生および精製をスケールアップすることの実現可能性が示される。
HTPスクリーニングから特定されたUVペプチドを用いた6つのMHCIモノマーのスケールアップした産生およびペプチド交換分析。上述のリフォールディングおよび精製プロトコールを、HTPスクリーニングにおいて特定された条件的MHCIリガンドを用いたMHCI複合体の大スケール産生に適用した。6つすべての構築物のQ-HP陰イオンクロマトグラム、およびプールした画分の対応するSDS-PAGEを、図55A~Fに示す。これらのリフォールドのクロマトグラムは、HLA-A*02:01(図50B)に非常に類似しており、SDS-PAGEにおいて明確なHLAおよびB2Mバンドがあった。それぞれのHLA対立遺伝子のプールした画分を、SDS-PAGEに流し、HLAおよびB2Mに対応するバンドが、高い純度で観察された(図51A)。1Lのリフォールドについて得られた収率%は、試料ごとに変動し、A*02:03、B*18:01、およびC*02:02が、8%~11%の範囲のもっとも高い収率を有し、それに続いてB*35:03(約5%)、C*14:02(約4%)、およびA*26:01(約2.5%)であった(図51B)。この変動性は、アミノ酸配列の内容における差、およびリフォールディング中の凝集に対する感受性、ならびに安定な複合体を形成するペプチドの能力に起因する可能性が高い。変動性はあったものの、もっとも低い2.5%の収率でも、依然として1Lのリフォールドから1mgの材料が産生され、これを15Lのスケールにスケールすると15mgを上回ることになり得、これは、30,000個のテトラマー染色をカバーするのに十分である。LC/MSおよびSEC-MALS分析を行って、これらのMHCIモノマーの品質をさらに評価し、B2MおよびHLAが適正にペアリングしたかどうかを評価した。6つの対立遺伝子にわたるB2M:HLA比のLC/MS分析の結果を、図51Cに示す。HLA-A*02:01 MHCI複合体について観察されたように、これらのすべての試料について、B2M:HLA比は、1に近かった。MHCI複合体を、インタクトなネイティブ状態質量分析のために、SEC-MALSによってさらに分析した。6つすべてのMHCI複合体について、MHCIピークにわたる平均分子量を、図51Dに示す。6つすべての構築物の分子量は、47.4~48.8kDaの範囲に及び、これは、十分にこれらの複合体の予測質量範囲(47.5~48kDa)内であった。これらの発見を合わせると、リフォールディングプロトコールおよび精製ワークフローが広く適用可能であっただけでなく、小スケールHTPアッセイにおいて特定された条件的MHCIリガンドが、スケールアップ時に安定なMHCI複合体を形成することができたことが示される。
MHCIモノマーのスケールアップした産生に使用することができる新規な条件的MHCIリガンドを特定することに加えて、本発明者らはまた、これらの複合体が、UV曝露時にペプチド交換を受けて、MHCI複合体のHTP精製を可能にすることができることを示すことも目指した。UV曝露後の条件的MHCIリガンドのペプチド交換を測定するためのもっとも広く使用されている方法のうちの1つは、ELISAである。このアッセイは、UV曝露時のペプチド交換を示すことにおいて有益であることが証明されているが、このアッセイは、半定量的であり、交換されたペプチドの直接的な測定を提供するものでも、切断されたペプチドの定量化を可能にするものでもない。これらの制限に対処するために、本発明者らは、交換プロセス中に複合体にロードされたペプチドの直接的な定量化のための2D LC-MS分析方法を開発した。アッセイの概略図を、図52Aに示す。この方法の第1の工程(第1次元)は、ペプチド交換反応混合物(UVへの曝露後のMHCI複合体+100倍過剰モルの交換されたペプチド)を、分析用SECカラムに注入することであり、これにより、過剰なペプチドを用いることなく試料採取バルブによるMHCI複合体の収集が可能となる。第2の工程(第2次元)は、MHCIピークから収集された材料のRP-HPLCへの注入である。RP-HPLC工程の有機相は、複合体内に含まれるHLA、B2M、およびペプチドの解離および変性をもたらし、これにより、A280nmでの吸収度の読み取りおよびLC/MSによるMHCI複合体の個々の成分の分析および定量化が可能となる。CMV pp65エピトープを用いた対照HLA-A*02:01条件的MHCIリガンドのペプチド交換の第1次元のSECクロマトグラムの例を、図52Bに示す。クロマトグラムは、MHCI複合体に対応する1つの優勢なピークを示す。クロマトグラムA280シグナルの変動は、一貫して2.5分と3分の間で観察されており、これは、試料採取バルブの開閉に対応する。第1次元と第2次元との間には大きな圧力差があるため、この変動は、バルブの開閉時の圧力の急激な変化と関連する可能性が高い。第2次元のHPLC工程のA280クロマトグラムの例を、図52Cに示す。HLAおよびB2Mのピークは、はっきりと視認できるが、CMV pp65ペプチドまたは条件的MHCIリガンドのA280ピークは、これらがいずれのトリプトファンまたはチロシン残基も含まず、したがって本質的なA280吸収度を有さないため、観察されない。ペプチド組成を分析するために、交換ペプチドおよび切断されていない条件的MHCIリガンドの抽出されたイオンクロマトグラムを生成した(図52D)。予測した通り、本発明者らは、CMV pp65ペプチドに対応する大きなピークを観察し、これは、ペプチド交換の成功を示す。しかしながら、非常に低いレベルのインタクトな条件的MHCIリガンドもまた、観察された。この結果は、精製されたペプチドが、MHCI分子と複合体を形成する条件的MHCIリガンドと類似の、質量の2D LC/MSから持ち越された合成に由来する夾雑物を有するか、または少量の条件的MHCIリガンドが、複合体内にあるときにUV切断から保護されたかのいずれかであることを示唆する。このピークはまた、ペプチド単独が、MHCIの不在下において切断された場合にも観察され、これが夾雑物であることを示唆する。いずれにせよ、インタクトな条件的MHCIリガンドの相対画分は、非常に低く(約1%)、下流のテトラマー染色に対する影響は最小限のはずである。同じ分析を行って、切断された条件的MHCIリガンドの存在を検証したところ、ピークは検出されなかった。2D LC/MSアッセイを用いてペプチド交換を分析することによって、本発明者らは、MHCI複合体におけるペプチド含有量が、ペプチド交換プロセス中にどのように変化するかを測定することができた。本発明者らは、これが、他の従来的な方法、例えば、ELISAを使用して定量化することができないペプチド交換に関連するパラメーターをより良好に理解するために使用することができる強力なツールであると考える。
次いで、この方法を使用して、HTP小スケールアッセイにおいて特定された新規な条件的MHCIリガンドを用いてスケールアップした産生ワークフローを使用して生成したMHCI複合体を用いてペプチド交換を評価した。それぞれのMHCI複合体について、小スケールHTPスクリーニング(図48B~Dおよび54A~54C)において結合体であることが見出された4~5つのペプチド、および1つの公知の非結合ペプチドを、それぞれ、陽性対照および陰性対照として使用した。ペプチドA0203-05を用いたHLA-A*02:03の第1次元のSECクロマトグラムは、明確な単一のピークを示した(図52E)。ペプチド交換された複合体の第2次元のHPLC A280クロマトグラムもまた、予測されるB2MおよびHLAピークを示した(図52F)。第2次元のEIC分析において、A0203-05ペプチドの抽出質量に対応する大きなピークが、観察された(黒色の線、図52G)。
しかしながら、A*02:01およびCMV pp65ペプチド交換に類似して、インタクトな条件的MHCIリガンドに対応する小さなピークもまた、観察された(破線、図52G)。この現象は、試験したすべての条件的MHCIリガンドについても確認され、いくつかの低いレベルの夾雑物が存在し、ペプチド交換プロセス中に持ち越されたことを示す。すべての事例において、夾雑物ペプチドの全画分は、1%未満であったことは、注目に値する。公知の非結合体を用いたペプチド交換後のHLA-A*02:03 MHCI複合体の第1次元のSECクロマトグラムを、図52Hに示す。これらの条件下における全体的なピーク面積は、ペプチド交換プロセスをペプチド結合体を用いて行った場合よりも低かった(図52E対52H)。さらに、第2次元におけるA280 HPLCクロマトグラムは、2つのピークを含んでいたが、全体的なピーク面積は、ペプチド結合体を使用した場合よりもはるかに低かった(図52F対52I)。これらのデータを合わせると、ペプチド交換を非結合体を用いて行った場合に、高い可能性でタンパク質凝集に起因して、有意な材料の喪失があったことが示唆される。
興味深いことに、SEC実行の終了時のピーク(図52H、保持時間約3.6分)が、試験したすべての対立遺伝子にわたって陰性対照の交換試料について一貫して観察され、本発明者らは、これが、部分的に変性したHLAがカラムと相互作用することに起因すると考える。最終的に、EIC分析において、A0203非結合体ペプチドに対応するピークは観察されず、ペプチド交換が生じなかったことを示す(図52J)。ペプチドが複合体と会合しなかったとはいえ、ペプチド交換で観察されたピークよりもはるかに小さいものであるが比較的顕著なA280ピークが第1次元において観察されたことは、驚くべきことであった。これらの結果は、複合体の一部が、ペプチドの不在下において会合したままであるが、それは低い品質のものであり適正にフォールディングされていない可能性が高いことを示唆する。
第1および第2次元のデータの定量化を、図53A~53Fに示す。この分析において、本発明者らは、第1次元(SEC)における交換後に回収されたA280 MHCIピークの画分、および第2次元(EIC)における交換されたペプチドの存在を、評価した。図53A~53Fは、4~5つの陽性対照および1つの陰性対照にわたる異なるMHCI複合体について回収されたA280 MHCIピークの画分(非ペプチド交換対照に対する比としてプロット)を示す。無関係のペプチドを除き、試験したすべてのペプチドが、第2次元において検出された。HLA-A*0203については、陽性対照結合体ペプチドの回収された画分は、0.9~1で変動し、交換ペプチドは、すべてのペプチドについて、第2次元において観察された。上述のように、陰性対照の回収された画分は、交換されたペプチドがなかったとはいえ、依然として比較的高く(約0.76)、切断された条件的MHCIリガンドおよび非常に低いレベルのインタクトな条件的MHCIリガンド(1%未満)が観察された。これは、複合体が、ペプチドの不在下においてある期間、いくらかインタクトなままであるが、ペプチドの不在下におけるHLA対立遺伝子の不安定性を考慮すると適正にフォールディングされていない可能性が高いことを示唆する。
同様の結果が、A*26:01(図53B)、B*18:01(図53C)、B*35:03(図53D)、およびC*14:02(図53F)について観察された。すべての事例において、第1次元の陽性対照と陰性対照との間のピーク面積の差は、20~25%未満であった。対照的に、C*02:02については、陰性対照および陽性対照において、劇的な差があった(図52E)。この試料については、公知の非結合体ペプチドをペプチド交換に含めた場合に材料の約80%が分解した。本発明者らはこれについて正確な理由を把握していないが、ペプチドがHLA上のペプチド溝から除去されている場合に異なる対立遺伝子がB2Mに会合したままとなる能力に起因する可能性が高い。いずれにせよ、これらの結果を合わせると、本発明者らが、MHCIペプチドのスケールアップした産生、ならびにそれに続くMHCIモノマーおよびテトラマーのHTP生成のためのペプチド交換を可能にする条件的MHCIリガンドを特定したことが明確に示される。
結論。CI/IO療法に対する患者応答のMHCIテトラマー分析のカバレッジを改善するために、本発明者らが条件的MHCIリガンドを特定したHLA対立遺伝子の数を拡大するためのワークフローを開発することが必要である。この計画において概説される方法は、広範なHLA対立遺伝子にわたる拡大案を提供する。このワークフローを使用して選択されたすべての条件的MHCIリガンドが、スケールアップしたときに、比較的高い収率および高い品質の条件的MHCI複合体をもたらした。この研究の発見の組合せに基づいて、本発明者らは、このアプローチが、広く適用され、広範なHLA対立遺伝子にわたってMHCIモノマーおよびテトラマーのHTP生成を可能にする可能性を有し、それが、臨床においてMHCIテトラマーを使用してネオ抗原特異的T細胞をモニタリングすることを可能にするために極めて重要であり得ると考える。
上記の明細書において言及されるすべての刊行物は、参照により本明細書に援用される。本発明の記載される方法および系の様々な修正形態および変化形態が、本発明の範囲および趣旨を逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本発明は、特定の好ましい実施形態に関連して記載されているものの、特許請求された発明は、そのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことが理解されるべきである。実際に、生化学およびバイオテクノロジーまたは関連分野の当業者には自明である本発明を実施するための記載される様式の様々な修正形態は、添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。
Figure 2023541807000002
Figure 2023541807000003
Figure 2023541807000005
参考文献
1. Nielsen M, et al. (2003) Reliable prediction of T-cell epitopes using neural networks with novel sequence representations. Protein Sci. 12:1007-1017.
2. Andreatta M, and Nielsen, M. (2016) Gapped sequence alignment using artificial neural networks: application to the MHC class I system. Bioinformatics, Feb 15;32(4):511-517.
3. Chen, D. S., and Mellman, I. (2013) Oncology meets immunology: the cancer-immunity cycle. Immunity 39, 1-10.
4. van Rooij, N., van Buuren, M. M., Philips, D., Velds, A., Toebes, M., Heemskerk, B., van Dijk, L. J., Behjati, S., Hilkmann, H., El Atmioui, D., Nieuwland, M., Stratton, M. R., Kerkhoven, R. M., Kesmir, C., Haanen, J. B., Kvistborg, P., and Schumacher, T. N. (2013) Tumor exome analysis reveals neoantigen-specific T-cell reactivity in an ipilimumab-responsive melanoma. J Clin Oncol 31, e439-42.
5. Slaney, C. Y., Kershaw, M. H., and Darcy, P. K. (2014) Trafficking of T-cells into tumors. Cancer Res 74, 7168-74.
6. Melero, I., Rouzaut, A., Motz, G. T., and Coukos, G. (2014) T-cell and NK-cell infiltration into solid tumors: a key limiting factor for efficacious cancer immunotherapy. Cancer Discov 4, 522-6.
7. Zamora, A. E., Crawford, J. C., and Thomas, P. G. (2018) Hitting the Target: How T-cells Detect and Eliminate Tumors. J Immunol 200, 392-399.
8. Rosenberg, S. A. (2014) Decade in review-cancer immunotherapy: entering the mainstream of cancer treatment. Nat Rev Clin Oncol 11, 630-2.
9. Alsaab, H. O., Sau, S., Alzhrani, R., Tatiparti, K., Bhise, K., Kashaw, S. K., and Iyer, A. K. (2017) PD-1 and PD-L1 Checkpoint Signaling Inhibition for Cancer Immunotherapy: Mechanism, Combinations, and Clinical Outcome. Front Pharmacol 8, 561.
10. Choudhry, H., Helmi, N., Abdulaal, W. H., Zeyadi, M., Zamzami, M. A., Wu, W., Mahmoud, M. M., Warsi, M. K., Rasool, M., and Jamal, M. S. (2018) Prospects of IL-2 in Cancer Immunotherapy. Biomed Res Int 2018, 9056173.
11. Moran, A. E., Kovacsovics-Bankowski, M., and Weinberg, A. D. (2013) The TNFRs OX40, 4-1BB, and CD40 as targets for cancer immunotherapy. Curr Opin Immunol 25, 230-7.
12. Capietto, A. H., Jhunjhunwala, S., and Delamarre, L. (2017) Characterizing neoantigens for personalized cancer immunotherapy. Curr Opin Immunol 46, 58-65.
13. Hu, Z., Ott, P. A., and Wu, C. J. (2018) Towards personalized, tumour-specific, therapeutic vaccines for cancer. Nat Rev Immunol 18, 168-182.
14. Naidoo, J., Page, D. B., and Wolchok, J. D. (2014) Immune modulation for cancer therapy. Br J Cancer 111, 2214-9.
15. Palmer, D. C., Guittard, G. C., Franco, Z., Crompton, J. G., Eil, R. L., Patel, S. J., Ji, Y., Van Panhuys, N., Klebanoff, C. A., Sukumar, M., Clever, D., Chichura, A., Roychoudhuri, R., Varma, R., Wang, E., Gattinoni, L., Marincola, F. M., Balagopalan, L., Samelson, L. E., and Restifo, N. P. (2015) Cish actively silences TCR signaling in CD8+ T-cells to maintain tumor tolerance. J Exp Med 212, 2095-113.
16. Altman, J. D., Moss, P. A., Goulder, P. J., Barouch, D. H., McHeyzer-Williams, M. G., Bell, J. I., McMichael, A. J., and Davis, M. M. (1996) Phenotypic analysis of antigen-specific T lymphocytes. Science 274, 94-6.
17. Robbins, P. F., Lu, Y. C., El-Gamil, M., Li, Y. F., Gross, C., Gartner, J., Lin, J. C., Teer, J. K., Cliften, P., Tycksen, E., Samuels, Y., and Rosenberg, S. A. (2013) Mining exomic sequencing data to identify mutated antigens recognized by adoptively transferred tumor-reactive T-cells. Nat Med 19, 747-52.
18. Kvistborg, P., Shu, C. J., Heemskerk, B., Fankhauser, M., Thrue, C. A., Toebes, M., van Rooij, N., Linnemann, C., van Buuren, M. M., Urbanus, J. H., Beltman, J. B., Thor Straten, P., Li, Y. F., Robbins, P. F., Besser, M. J., Schachter, J., Kenter, G. G., Dudley, M. E., Rosenberg, S. A., Haanen, J. B., Hadrup, S. R., and Schumacher, T. N. (2012) TIL therapy broadens the tumor-reactive CD8(+) T-cell compartment in melanoma patients. Oncoimmunology 1, 409-418.
19. Chapuis, A. G., Lee, S. M., Thompson, J. A., Roberts, I. M., Margolin, K. A., Bhatia, S., Sloan, H. L., Lai, I., Wagener, F., Shibuya, K., Cao, J., Wolchok, J. D., Greenberg, P. D., and Yee, C. (2016) Combined IL-21-primed polyclonal CTL plus CTLA4 blockade controls refractory metastatic melanoma in a patient. J Exp Med 213, 1133-9.
20. Garboczi, D. N., Hung, D. T., and Wiley, D. C. (1992) HLA-A2-peptide complexes: refolding and crystallization of molecules expressed in Escherichia coli and complexed with single antigenic peptides. Proc Natl Acad Sci USA 89, 3429-33.
21. Robinson, J., Barker, D. J., Georgiou, X., Cooper, M. A., Flicek, P., and Marsh, S. G. E. (2020) IPD-IMGT/HLA Database. Nucleic Acids Res 48, D948-D955.
22. Rodenko, B., Toebes, M., Hadrup, S. R., van Esch, W. J., Molenaar, A. M., Schumacher, T. N., and Ovaa, H. (2006) Generation of peptide-MHC class I complexes through UV-mediated ligand exchange. Nat Protoc 1, 1120-32.
23. Brackenridge, S., Evans, E. J., Toebes, M., Goonetilleke, N., Liu, M. K., di Gleria, K., Schumacher, T. N., Davis, S. J., McMichael, A. J., and Gillespie, G. M. (2011) An early HIV mutation within an HLA-B*57-restricted T-cell epitope abrogates binding to the killer inhibitory receptor 3DL1. J Virol 85, 5415-22.
24. Frosig, T. M., Yap, J., Seremet, T., Lyngaa, R., Svane, I. M., Thor Straten, P., Heemskerk, M. H., Grotenbreg, G. M., and Hadrup, S. R. (2015) Design and validation of conditional ligands for HLA-B*08:01, HLA-B*15:01, HLA-B*35:01, and HLA-B*44:05. Cytometry A 87, 967-75.
25. Chang, C. X., Tan, A. T., Or, M. Y., Toh, K. Y., Lim, P. Y., Chia, A. S., Froesig, T. M., Nadua, K. D., Oh, H. L., Leong, H. N., Hadrup, S. R., Gehring, A. J., Tan, Y. J., Bertoletti, A., and Grotenbreg, G. M. (2013) Conditional ligands for Asian HLA variants facilitate the definition of CD8+ T-cell responses in acute and chronic viral diseases. Eur J Immunol 43, 1109-20.
26. Toebes, M., Coccoris, M., Bins, A., Rodenko, B., Gomez, R., Nieuwkoop, N. J., van de Kasteele, W., Rimmelzwaan, G. F., Haanen, J. B., Ovaa, H., and Schumacher, T. N. (2006) Design and use of conditional MHC class I ligands. Nat Med 12, 246-51.
27. Bakker, A. H., Hoppes, R., Linnemann, C., Toebes, M., Rodenko, B., Berkers, C. R., Hadrup, S. R., van Esch, W. J., Heemskerk, M. H., Ovaa, H., and Schumacher, T. N. (2008) Conditional MHC class I ligands and peptide exchange technology for the human MHC gene products HLA-A1, -A3, -A11, and -B7. Proc Natl Acad Sci U S A 105, 3825-30.
28. Bui, H. H., Sidney, J., Dinh, K., Southwood, S., Newman, M. J., and Sette, A. (2006) Predicting population coverage of T-cell epitope-based diagnostics and vaccines. BMC Bioinformatics 7, 153.
29. Sylvester-Hvid, C., Kristensen, N., Blicher, T., Ferre, H., Lauemoller, S. L., Wolf, X. A., Lamberth, K., Nissen, M. H., Pedersen, L. O., and Buus, S. (2002) Establishment of a quantitative ELISA capable of determining peptide - MHC class I interaction. Tissue Antigens 59, 251-8.
30. Pedersen, L. E., Harndahl, M., Rasmussen, M., Lamberth, K., Golde, W. T., Lund, O., Nielsen, M., and Buus, S. (2011) Porcine major histocompatibility complex (MHC) class I molecules and analysis of their peptide-binding specificities. Immunogenetics63, 821-34.
31. Darwish, M., Shatz, W., Leonard, B., Loyet, K., Barrett, K., Wong, J. L., Li, H., Abraham, R., Lin, M., Franke, Y., Tam, C., Mortara, K., Zilberleyb, I., and Blanchette, C. (2020) Nanolipoprotein Particles as a Delivery Platform for Fab Based Therapeutics. Bioconjug Chem 31, 1995-2007.
32. Harndahl, M., Rasmussen, M., Roder, G., Dalgaard Pedersen, I., Sorensen, M., Nielsen, M., and Buus, S. (2012) Peptide-MHC class I stability is a better predictor than peptide affinity of CTL immunogenicity. Eur J Immunol 42, 1405-16.
33. Bouvier, M., and Wiley, D. C. (1994) Importance of peptide amino and carboxyl termini to the stability of MHC class I molecules. Science 265, 398-402.
34. Ferre, H., Ruffet, E., Blicher, T., Sylvester-Hvid, C., Nielsen, L. L., Hobley, T. J., Thomas, O. R., and Buus, S. (2003) Purification of correctly oxidized MHC class I heavy-chain molecules under denaturing conditions: a novel strategy exploiting disulfide assisted protein folding. Protein Sci 12, 551-9.
35. Saini, S. K., Ostermeir, K., Ramnarayan, V. R., Schuster, H., Zacharias, M., and Springer, S. (2013) Dipeptides promote folding and peptide binding of MHC class I molecules. Proc Natl Acad Sci U S A 110, 15383-8.
36. Cole, D. K., Edwards, E. S., Wynn, K. K., Clement, M., Miles, J. J., Ladell, K., Ekeruche, J., Gostick, E., Adams, K. J., Skowera, A., Peakman, M., Wooldridge, L., Price, D. A., and Sewell, A. K. (2010) Modification of MHC anchor residues generates heteroclitic peptides that alter TCR binding and T-cell recognition. J Immunol 185, 2600-10.
37. Sims, S., Willberg, C., and Klenerman, P. (2010) MHC-peptide tetramers for the analysis of antigen-specific T-cells. Expert Rev Vaccines 9, 765-74.
38. Luimstra, J. J., Garstka, M. A., Roex, M. C. J., Redeker, A., Janssen, G. M. C., van Veelen, P. A., Arens, R., Falkenburg, J. H. F., Neefjes, J., and Ovaa, H. (2018) A flexible MHC class I multimer loading system for large-scale detection of antigen-specific T-cells. J Exp Med 215, 1493-1504.
39. Wingfield, P. T. (2017) N-Terminal Methionine Processing. Curr Protoc Protein Sci 88, 6 14 1-6 14 3.
40. Hadrup, S. R., Toebes, M., Rodenko, B., Bakker, A. H., Egan, D. A., Ovaa, H., and Schumacher, T. N. (2009) High-throughput T-cell epitope discovery through MHC peptide exchange. Methods Mol Biol 524, 383-405.
41. Toebes, M., Rodenko, B., Ovaa, H., and Schumacher, T. N. (2009) Generation of peptide MHC class I monomers and multimers through ligand exchange. Curr Protoc Immunol Chapter 18, Unit 18 16.

Claims (99)

  1. (i)主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)/リガンド複合体であって、アルファ鎖、ベータ鎖を含むMHCI分子と、(ii)非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドとを含む、MHCI/リガンド複合体。
  2. アルファ鎖が、以下の遺伝子座:HLA-A、HLA-B、またはHLA-Cのうちのいずれか1つによってコードされるアルファ鎖である、請求項1に記載のMHCI/リガンド複合体。
  3. リガンドが、8個と11個の間のアミノ酸の長さである、請求項1に記載のMHCI/リガンド複合体。
  4. リガンドが、8個のアミノ酸の長さである、請求項3に記載のMHCI/リガンド複合体。
  5. リガンドが、9個のアミノ酸の長さである、請求項3に記載のMHCI/リガンド複合体。
  6. リガンドが、10個のアミノ酸の長さである、請求項3に記載のMHCI/リガンド複合体。
  7. リガンドが、11個のアミノ酸の長さである、請求項3に記載のMHCI/リガンド複合体。
  8. UV切断性アミノ酸、請求項1から7のいずれか一項に記載のMHCI/リガンド複合体。
  9. UV切断性アミノ酸が、2-ニトロフェニルグリシン(NPG)、拡張型o-ニトロベンジルリンカー、o-ニトロベンジルケージドフェノール、o-ニトロベンジルケージドチオール、32ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)ケージドアニリン、o-ニトロベンジルケージドセレン化物、ビス-アゾベンゼン、クマリン、シンナミル、スピロピラン、2-ニトロフェニルアラニン(2-nF)、および3-アミノ-3-(2-ニトロフェニル)プロピオン酸(ANP)アミノ酸アナログから選択される、請求項8に記載のMHCI/リガンド複合体。
  10. UV切断性アミノ酸が、3-アミノ-3-(2-ニトロフェニル)-プロピオネート(ANP)アミノ酸アナログを含む、請求項9に記載のMHCI/リガンド複合体。
  11. UV切断性アミノ酸が、リガンド内の任意の位置にある、請求項1から10のいずれか一項に記載のMHCI/リガンド複合体。
  12. リガンドが、配列番号1~配列番号34のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載のMHCI/リガンド複合体。
  13. アルファ鎖およびリガンドが、以下のHLA対立遺伝子およびアミノ酸配列の組合せ:
    Figure 2023541807000006
    のうちのいずれか1つを含む、請求項1から12のいずれか一項に記載のMHCI/リガンド複合体。
  14. 主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子の試験ペプチドへの結合を判定するためのペプチド交換アッセイであって、
    (a)試験ペプチド、ならびに(i)アルファ鎖、ベータ鎖を含むMHCI分子と、(ii)非天然紫外線(UV)切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドとを含むMHCI/リガンド複合体を含む、第1の組成物を提供することと、
    (b)第1の組成物をUV光に曝露して、リガンドをUV切断性アミノ酸において切断することと、
    (c)第1の組成物を、ある期間インキュベートして、遊離した試験ペプチド、アルファ鎖、ベータ鎖、および/またはMHCI/第2のペプチド複合体を含む、第2の組成物を形成することと、
    (d)MHCI対立遺伝子が、第2のペプチドに結合するかどうかを判定することと
    を含む、ペプチド交換アッセイ。
  15. MHCI対立遺伝子のペプチドへの結合が、第2の組成物中のMHCI/ペプチド複合体のレベルを測定することによって判定される、請求項14に記載のペプチド交換アッセイ。
  16. MHCI/第2のペプチド複合体のレベルが、第2の組成物の2次元液体クロマトグラフィー-質量分析(2D LC/MS)によって測定される、請求項15に記載のペプチド交換アッセイ。
  17. 2D LC/MSが、遊離した第2のペプチドを第2の組成物から除去することを含む、請求項16に記載のペプチド交換アッセイ。
  18. 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および質量分析(MS)を行って、MHCIと第2のペプチドとを区別することをさらに含む、請求項14から17のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  19. 遊離した第2のペプチドが、サイズ排除クロマトグラフィーによる分離によって、第2の組成物から除去される、請求項14から18のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  20. HPLCおよびMSによって判定される第2のペプチドの存在が、MHCIが第2のペプチドに結合することができることを示す、請求項18または19に記載のペプチド交換アッセイ。
  21. 複数のMHCI/リガンド複合体が、少なくとも2つの異なる試験ペプチドと組み合わされる、請求項14から20のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  22. 試験ペプチドが、それぞれのペプチドの予測質量に基づいて、質量分析によって特定される、請求項21に記載のペプチド交換アッセイ。
  23. 試験ペプチドが、少なくとも10:1(試験ペプチド:MHCI)の比で、第1の組成物中に存在する、請求項14から22のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  24. MHCI/リガンド複合体が、請求項1から13のいずれか一項に記載のMHCI/リガンド複合体である、請求項14から23のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  25. MHCI/ペプチド複合体が、第1の標識をさらに含み、それによって、標識化MHCI/ペプチド複合体が形成される、請求項14から24のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  26. ペプチド交換のレベルが、
    (a)標識化MHCI/リガンドペプチド複合体を、
    (i)蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)アクセプターに共有結合的に結合した抗MHCI対立遺伝子抗体を含む、抗体複合体、および
    (ii)第2の標識にコンジュゲートされたFRETエミッターを含む、FRETエミッター複合体
    と接触させ、それによって反応組成物を形成すること、
    (b)反応組成物中の第2の標識のFRET放出を検出し、それによって、MHCI対立遺伝子のペプチドへの結合を検出すること
    によって判定される、請求項25に記載のペプチド交換アッセイ。
  27. 反応組成物が、少なくとも約10時間インキュベートされる、請求項26に記載のペプチド交換アッセイ。
  28. 組成物が、少なくとも約15時間インキュベートされる、請求項26に記載のペプチド交換アッセイ。
  29. 第1の標識が、ストレプトアビジンである、請求項26から28のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  30. 抗MHCI対立遺伝子抗体が、抗HLA抗体、モノボディ、または部分抗体を含む、請求項26から28のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  31. 第2の標識が、ビオチンである、請求項29に記載のペプチド交換アッセイ。
  32. 第1の標識が、ビオチンである、請求項26から28のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  33. 第2の標識が、ストレプトアビジンである、請求項32に記載のペプチド交換アッセイ。
  34. FRETアクセプターからの放出が、試験ペプチドのMHCIへの結合を示す、請求項26から33のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  35. MHCIの試験ペプチドへの結合が、第2のペプチド交換アッセイによって確認される、請求項26から34のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  36. 第2のペプチド交換アッセイが、請求項15から16のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイである、請求項35に記載のペプチド交換アッセイ。
  37. MHCI分子に結合する試験ペプチドの量が、TR-FRETによって判定される、請求項26から35のいずれか一項に記載のペプチド交換アッセイ。
  38. 主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子の試験ペプチドへの結合を検出する方法であって、
    (a)試験ペプチド、ならびに(i)アルファ鎖、ベータ鎖を含むMHCI分子と、(ii)非天然紫外線(UV)切断性アミノ酸を含むペプチドであるリガンドとを含むMHCI/リガンド複合体を含む、第1の組成物を提供することと、
    (b)第1の組成物をUV光に曝露して、リガンドをUV切断性アミノ酸において切断することと、
    (c)第2の組成物中のMHCI/試験ペプチド複合体を検出し、それによって、MHCI分子の試験ペプチドへの結合を検出することと
    を含む、方法。
  39. (c)における検出が、対照と比べたMHCI/ペプチド複合体のレベルを検出することを含む、請求項38に記載の方法。
  40. MHCI/試験ペプチド複合体のレベルが、2次元液体クロマトグラフィー-質量分析(2D LC/MS)によって検出される、請求項39に記載の方法。
  41. 第2の組成物が、2D LC/MSに好適な器内にある、請求項40に記載の方法。
  42. 遊離した試験ペプチドが、第2の組成物から除去される、請求項38から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 遊離した試験ペプチドが、サイズ排除クロマトグラフィーによって第2の組成物から除去される、請求項42に記載の方法。
  44. (c)における検出が、MHCI分子と試験ペプチドとを区別するための高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および質量分析(MS)をさらに含む、請求項38から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. MHCI結合性リガンドを特定する方法であって、
    (a)複数のMHCIアルファ鎖モノマーを、複数のベータ鎖モノマーおよびリガンドと、MHCI/リガンド複合体の形成を可能にする条件下において接触させることであって、リガンドが、非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドである、接触させることと、
    (b)MHCI/リガンド複合体を検出し、それによって、MHCI結合性リガンドを特定することと
    を含む、方法。
  46. MHCIアルファ鎖モノマーが、変性および/またはアンフォールディングされたMHCIアルファ鎖モノマーである、請求項45に記載の方法。
  47. 接触させることが、少なくとも48時間行われる、請求項45または46に記載の方法。
  48. リガンドが、複数のリガンドである、請求項45から47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 複数のリガンドにおけるそれぞれのリガンドが、異なるアミノ酸配列を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 検出することが、(i)MHCI/リガンド複合体が、固体支持体に結合した抗MHCIアルファ鎖抗体に結合し、それによって、結合したMHCI/リガンド複合体を形成すること、(ii)結合したMHCI/リガンド複合体を、標識化抗ベータ鎖抗体と接触させ、それによって、結合した標識化MHCI/リガンド複合体を形成すること、ならびに(iii)結合した標識化MHCI/リガンド複合体を検出することを含む、請求項45から49のいずれか一項に記載の方法。
  51. (iii)において検出する前に、遊離した標識化抗ベータ鎖抗体を除去することをさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 最適な主要組織適合性複合体クラスI(MHCI)対立遺伝子-リガンドの組合せを判定するための方法であって、
    (a)変性条件下において精製された複数のMHCIアルファ鎖モノマーを提供することと、
    (b)複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、および非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドを含むリガンドを組み合わせることによって、反応混合物を形成することと、
    (c)MHCI/リガンド複合体の形成を可能にする条件下において、混合物をインキュベートすることと、
    (d)MHCI/リガンド複合体が形成されたかどうかを判定することと
    を含む、方法。
  53. 複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドが、少なくとも48時間インキュベートされる、請求項52に記載の方法。
  54. 複数のMHCIアルファ鎖モノマー、複数のベータ鎖モノマー、およびリガンドが、約5日間インキュベートされる、請求項52に記載の方法。
  55. 複数のリガンドがスクリーニングされ、それぞれのリガンドがアミノ酸配列を含み、それぞれのリガンドのアミノ酸配列が、互いのリガンドのアミノ酸配列とは、配列内のUV切断性アミノ酸の位置のみが異なる、請求項52から54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 工程d)が、酵素結合免疫吸着法(ELISA)を行うことを含む、請求項52から55のいずれか一項に記載の方法。
  57. ELISAが、(i)反応混合物を、表面と表面にコンジュゲートした抗MHCIアルファ鎖抗体とを含む容器に導入すること、(ii)存在する場合に、標識化抗ベータ鎖抗体がベータ鎖モノマーに結合するように、検出可能な標識を含む標識化抗ベータ鎖抗体を、容器に導入すること、(iii)洗浄して、未結合の標識化抗ベータ鎖抗体を除去すること、ならびに(iv)容器内の検出可能な標識の存在を検出することを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 検出可能な標識が、ビオチンまたはペプチドタグを含む、請求項57に記載の方法。
  59. 検出可能な標識が、ビオチンを含む、請求項57に記載の方法。
  60. 工程(iv)が、ストレプトアビジン-ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートを容器に導入すること、およびHRP基質を添加した後に化学発光のレベルを判定することを含む、請求項57に記載の方法。
  61. 容器が、マルチウェルプレートのウェルである、請求項57から60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 工程a)からd)が、少なくとも2つのリガンドについて別個に行われ、工程d)が、MHCI/リガンド複合体形成のレベルを判定することを含み、もっとも高いMHCI/リガンド複合体形成レベルを有するリガンドが、MHCI対立遺伝子の最適なMHCI/リガンドの組合せである、請求項45から61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドであって、配列番号1~配列番号34のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する、ペプチド。
  64. 試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする方法であって、
    (a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、
    (b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、
    (c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することと
    を含む、方法。
  65. 試料中のペプチド交換された主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体をモニタリングする方法であって、
    (a)交換可能なペプチドを含むMHCI複合体を得、複合体を、交換可能なペプチドと目的のペプチドとのペプチド交換を可能にする条件下において、1つまたは複数の目的のペプチドに曝露することと、
    (b)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、
    (c)(b)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、目的のペプチドを含むMHCI複合体を特定することと
    を含む、方法。
  66. MHCIと複合体を形成したペプチドのT細胞認識をモニタリングする方法であって、
    (a)目的のペプチドを含む、ペプチド交換されたMHCI複合体を得ることと、
    (b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料と接触させることと、
    (c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することと、
    (d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、
    (e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することと
    を含む、方法。
  67. MHCIと複合体を形成したペプチドのT細胞認識をモニタリングする方法であって、
    (a)交換可能なペプチドを含む主要組織適合性クラスI(MHCI)複合体を得、複合体を、ペプチド交換を可能にする条件下において、1つまたは複数の目的のペプチドに曝露することと、
    (b)ペプチド交換されたMHCI複合体を、T細胞を含む試料と接触させることと、
    (c)T細胞が結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することと、
    (d)ペプチド交換されたMHCI複合体に、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、キャピラリー電気泳動(CE)、またはキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を行うことと、
    (e)(d)のクロマトグラフィーまたはキャピラリー電気泳動に続いて、MHCI複合体にネイティブ質量分析(MS)を行って、試料由来のT細胞によって認識されるペプチドを含むMHCI複合体を特定することと
    を含む、方法。
  68. T細胞に結合したMHCI複合体を、未結合のMHCI複合体から分離することが、フローサイトメトリーによって行われる、請求項66または67に記載の方法。
  69. 試料が、生体液試料である、請求項1から68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 試料が、全血または血漿試料である、請求項69に記載の方法。
  71. 試料が、1つまたは複数の合成により産生された目的のペプチドを含む、請求項64から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. MHCI複合体が、ヒトMHCI複合体である、請求項64から71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 試料が、MHCIライブラリーまたはアレイ由来である、請求項64から72のいずれか一項に記載の方法。
  74. ペプチド交換されたMHCI複合体にSECを行うことを含む、請求項64から73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 2~10μLの体積、例えば、3~6μLまたは4~5μLの体積が、ネイティブMS分析のために注入される、請求項74に記載の方法。
  76. ネイティブMSが、SECの直後に続く、請求項74または75に記載の方法。
  77. ペプチド交換されたMHCI複合体にCEを行うことを含む、請求項64から73のいずれか一項に記載の方法。
  78. ペプチド交換されたMHCI複合体にCZEを行うことを含む、請求項64から73のいずれか一項に記載の方法。
  79. 交換されたペプチドが、100μg/mL以下、50~500μg/mL、50~200μg/mL、100~200μg/mL、または50~100μg/mLの濃度で検出可能である、請求項77または78に記載の方法。
  80. 2~100nl、例えば、2~50nL、2~10nL、3~10nL、または3~5nLの体積が、ネイティブMS分析のために注入される、請求項77、78、または79に記載の方法。
  81. ネイティブMSが、CEまたはCZEの直後に続く、請求項77~80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 少なくとも1つの目的のペプチドがMHCI複合体に交換された程度の判定および定量化を可能にする、請求項64から81のいずれか一項に記載の方法。
  83. ネイティブMSが、MHCI複合体に結合した目的のペプチドの構造または配列を特徴づけることを含む、請求項64から82のいずれか一項に記載の方法。
  84. ネイティブMSが、タンデムMS(「MS/MS」)(例えば、多重反応モニタリング(MRM)、シングルイオンモニタリング(SIM)、トリプル四重極(TSQ)、四重極/飛行時間型(QTOF)、四重極線形イオントラップ(QTRAP)、ハイブリッドイオントラップ/FTMS、飛行時間/飛行時間型(TOF/TOF)、またはタンデムインタイムMS/MS)である、請求項64から83のいずれか一項に記載の方法。
  85. ネイティブMSが、orbitrap MS機器へのエレクトロスプレーイオン化を含む、請求項64から83のいずれか一項に記載の方法。
  86. クロマトグラフィーまたは電気泳動およびネイティブMSが、酢酸アンモニウムまたは葉酸アンモニウムバッファーにおいて行われ、かつ/またはバッファーが、TRISまたはPBSを含まない、請求項64から85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチド、MHCIアルファ鎖モノマー、およびMHCIベータ鎖モノマーを含む、キット。
  88. MHCIアルファ鎖モノマーが、変性している、請求項87に記載のキット。
  89. MHCIベータ鎖モノマーが、変性している、請求項87または88に記載のキット。
  90. MHCIアルファ鎖および/またはMHCIベータ鎖が、タグを含む、請求項87から89のいずれか一項に記載のキット。
  91. タグが、ストレプトアビジンである、請求項90に記載のキット。
  92. 抗HLA抗体をさらに含む、請求項87から91のいずれか一項に記載のキット。
  93. 抗B2M抗体をさらに含む、請求項87から92のいずれか一項に記載のキット。
  94. ペプチドが、配列番号1~配列番号34のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項87から93のいずれか一項に記載のキット。
  95. (a)非天然UV切断性アミノ酸を含むペプチドと、
    (b)複数のMHCIアルファ鎖モノマーと、
    (c)複数のMHCIベータ鎖モノマーと、
    (d)MHCI/リガンド複合体の形成を可能にすることができる第1の試薬と
    を含む、系。
  96. MHCIアルファ鎖モノマーに結合することができる第2の試薬をさらに含む、請求項95に記載の系。
  97. 第2の試薬が、抗HLA抗体を含む、請求項96に記載の系。
  98. MHCIベータ鎖モノマーに結合することができる第3の試薬をさらに含む、請求項95から97のいずれか一項に記載の系。
  99. 第3の試薬が、抗B2M抗体である、請求項98に記載の系。
JP2023513640A 2020-08-25 2021-08-25 Mhciペプチド結合の特徴づけのためのアッセイおよび試薬 Pending JP2023541807A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063070211P 2020-08-25 2020-08-25
US63/070,211 2020-08-25
US202063085113P 2020-09-29 2020-09-29
US63/085,113 2020-09-29
US202163218073P 2021-07-02 2021-07-02
US63/218,073 2021-07-02
PCT/US2021/047537 WO2022046895A2 (en) 2020-08-25 2021-08-25 Assays and reagents for characterization of mhci peptide binding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023541807A true JP2023541807A (ja) 2023-10-04
JPWO2022046895A5 JPWO2022046895A5 (ja) 2024-02-07

Family

ID=78049774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513640A Pending JP2023541807A (ja) 2020-08-25 2021-08-25 Mhciペプチド結合の特徴づけのためのアッセイおよび試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230349903A1 (ja)
EP (1) EP4204445A2 (ja)
JP (1) JP2023541807A (ja)
CN (1) CN116234813A (ja)
TW (1) TW202219062A (ja)
WO (1) WO2022046895A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240099338A (ko) 2021-10-28 2024-06-28 제넨테크, 인크. 치료 개입을 위해 mhc 관련 항원을 식별하는 시스템 및 방법
WO2023107985A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Genentech, Inc. Cellular assays and methods to assess mhc-peptide-tcr interactions and kinetics

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007300663A1 (en) * 2006-07-21 2008-04-03 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to influenza virus using peptide and nucleic acid compositions
WO2020010261A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 The Regents Of The University Of California Peptide deficient-mhc class i/chaperone compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
TW202219062A (zh) 2022-05-16
US20230349903A1 (en) 2023-11-02
CN116234813A (zh) 2023-06-06
EP4204445A2 (en) 2023-07-05
WO2022046895A3 (en) 2022-04-28
WO2022046895A2 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berkers et al. Definition of proteasomal peptide splicing rules for high-efficiency spliced peptide presentation by MHC class I molecules
US20230349903A1 (en) Assays and reagents for characterization of mhci peptide binding
Mester et al. Insights into MHC class I antigen processing gained from large-scale analysis of class I ligands
ATE417276T1 (de) Proteinphosphorylierung in t-zellrezeptor- signalwegen
US20050095655A1 (en) Solution-based methods for detecting MHC-binding peptides
US10281473B2 (en) Compositions and methods for analysis of protein sequences and post-translational modifications
JP5350215B2 (ja) 複合タンパク質混合物中の被分析タンパク質および/または被分析ペプチドを検出および/または濃縮するための方法
EP3738971B1 (en) Genetically encoded fluorescent sensors for detecting ligand bias and intracellular signaling through camp pathways
Montoya et al. Intracellular rate-limiting steps in MHC class I antigen processing
JP2009534035A (ja) 細胞系のハイスループットスクリーニング方法
Cho et al. A yeast display immunoprecipitation method for efficient isolation and characterization of antigens
EP3940382B1 (en) Methods for identifying hla-associated tumor peptides
Darwish et al. High‐throughput identification of conditional MHCI ligands and scaled‐up production of conditional MHCI complexes
JP6624755B2 (ja) プロテインタグ、タグ化タンパク質及びタンパク質精製方法
Heller et al. A comprehensive characterization of the T‐cell antigen receptor complex composition by microcapillary liquid chromatography‐tandem mass spectrometry
WO2005010026A2 (en) Methods for detecting activation of t-cells by mhc binding peptides
CN118318036A (zh) 识别mhc相关抗原以进行治疗干预的系统和方法
KR20240099338A (ko) 치료 개입을 위해 mhc 관련 항원을 식별하는 시스템 및 방법
WO2023034759A1 (en) Assays and reagents for characterization of mhcii peptide binding
Owen et al. Cargo selective vesicle tethering: the structural basis for binding of specific cargo proteins by the Golgi tether component TBC1D23
KR20230154216A (ko) Mhc 분자의 절대 정량화를 위한 방법
Evans Mass spectrometry in the analysis of peptides involved in cancer, diabetes and long-term memory
Janssen et al. Definition of Proteasomal Peptide Splicing
Westermann et al. Enzym-und Proteinanalytik
Castillo Mass Spectrometry-Based Approaches for Targeted Quantitative Proteomics in Biomarker Development

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240130