JP2023540292A - L-ヒスチジン排出蛋白質およびこれを利用したl-ヒスチジン生産方法 - Google Patents

L-ヒスチジン排出蛋白質およびこれを利用したl-ヒスチジン生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023540292A
JP2023540292A JP2023514404A JP2023514404A JP2023540292A JP 2023540292 A JP2023540292 A JP 2023540292A JP 2023514404 A JP2023514404 A JP 2023514404A JP 2023514404 A JP2023514404 A JP 2023514404A JP 2023540292 A JP2023540292 A JP 2023540292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidine
seq
protein
microorganism
pgapa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023514404A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ,ラン
ソ,チャン・イル
チョン,ギ・ヨン
イム,ス‐ビン
Original Assignee
シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージェイ チェルジェダン コーポレイション filed Critical シージェイ チェルジェダン コーポレイション
Publication of JP2023540292A publication Critical patent/JP2023540292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/35Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Mycobacteriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/15Corynebacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ヒスチジン排出活性を有する新規蛋白質、前記蛋白質が発現するように改変されたL-ヒスチジン生産微生物、および前記微生物を利用してL-ヒスチジンを生産する方法が提供される。

Description

ヒスチジン排出活性を有する新規蛋白質、前記蛋白質が発現するように改変されたL-ヒスチジン生産微生物、および前記微生物を利用してL-ヒスチジンを生産する方法に関する。
L-ヒスチジンは、20個の標準アミノ酸の中の一つのアミノ酸であり、栄養学的な観点からみると、成人には多量が要求されないが、成長期の子供には必須アミノ酸として分類される。また、L-ヒスチジンは、抗酸化と免疫調節など重要な生理的過程に関与して胃腸潰瘍治療剤、循環器系治療剤の原料およびアミノ酸輸液製剤など医学産業に使用される。
L-ヒスチジンは、特にヘモグロビンに多く含まれており、主に血粉を原料とする蛋白質加水分解抽出法を通じて主に生産される。しかし、このような方法は、低い効率と環境汚染などの短所を有している。反面、微生物発酵法を通じてL-ヒスチジンを生産することは可能であるが、大規模工業化はまだなされていない。これはL-ヒスチジンの生合成がヌクレオチド合成前駆体であるホスホリボシルピロリン酸(PRPP)と競争関係を有し、高エネルギーを要求する複雑な生合成過程および調節メカニズムを有しているためである。
他の種類のアミノ酸の排出能を有する蛋白質の発現および/または機能が強化されると当該アミノ酸の生産が増加する例は知られているが、L-ヒスチジン特異的排出能を有する蛋白質に対する先行研究はほとんど行われていない。
このような背景下で、ヒスチジン特異的排出能を有する蛋白質の発掘およびこれを利用したヒスチジン生産技術の開発が要求される。
本明細書では、L-ヒスチジン排出能を有するヒスチジン排出蛋白質を発掘し、これをL-ヒスチジンの生産能を有する微生物で発現させた結果、L-ヒスチジン生産量を画期的に向上させることができることを提案する。
一例は、L-ヒスチジン排出活性を有する蛋白質を提供する。前記蛋白質は、L-ヒスチジン特異的排出能を有する蛋白質であり得る。
他の例は、前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現する、L-ヒスチジン生産微生物を提供する。
他の例は、前記微生物を培地で培養する工程を含む、L-ヒスチジン生産方法を提供する。
本明細書では、L-ヒスチジン排出能を有するヒスチジン排出蛋白質を発掘し、これをL-ヒスチジンの生産能を有する微生物で導入させてL-ヒスチジン生産量が画期的に向上した組換え微生物およびこれを利用したL-ヒスチジン生産技術を提供する。
以下、より詳しく説明する。
一例は、L-ヒスチジン排出活性を有する蛋白質を提供する。前記蛋白質は、L-ヒスチジン特異的排出能を有する蛋白質であり得る。本明細書において、前記蛋白質は、L-ヒスチジン排出蛋白質で表現され得る。一例において、前記L-ヒスチジン排出蛋白質は、コリネバクテリウム属および/またはエスケリキア属微生物でL-ヒスチジン排出能を有するものであり得、この時、前記L-ヒスチジン排出蛋白質は、コリネバクテリウム属および/またはエスケリキア属に属しない微生物、例えば、デルマバクタ属(例、Dermabacter vaginalisなど)、ヘルコバチルス属(例、Helcobacillus massiliensisなど)、マイコバクテリウム属(例、Mycobacterium abscessus subsp. abscessusなど)などからなる群より選択された1種以上の微生物由来の蛋白質であり得る。
一例において、前記L-ヒスチジン排出蛋白質は、配列番号12、配列番号13またはこれらの組み合わせと60%以上の配列相同性を有する蛋白質であり得る。例えば、一具体例において、前記L-ヒスチジン排出蛋白質は、配列番号12、13、またはその組み合わせと60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、または99.5%以上の相同性を有するものであり得る。
一具体例において、前記L-ヒスチジン排出蛋白質は、下記の中から選択されたアミノ酸配列を含むか、または前記配列からなる蛋白質からなる群より選択された1種以上、例えば、1種、2種または3種であり得る。
配列番号12、配列番号13、またはその組み合わせ、
配列番号41、配列番号42、またはその組み合わせ、および、
配列番号44、配列番号45、またはその組み合わせ。
前記配列番号12で表わされる蛋白質は配列番号64の核酸配列によりコードされ、配列番号13で表わされる蛋白質は配列番号65の核酸配列によりコードされたり、配列番号12および/または配列番号13で表わされる蛋白質は配列番号14の核酸配列(配列番号64の3’末端と配列番号65の5’末端の重複部位で融合されたオペロン配列である)によりコードされるものであり得る。
前記配列番号41で表わされる蛋白質は配列番号66の核酸配列によりコードされ、配列番号42で表わされる蛋白質は配列番号67の核酸配列によりコードされたり、配列番号41および/または配列番号42で表わされる蛋白質は配列番号43の核酸配列(配列番号66の3’末端と配列番号67の5’末端の重複部位で融合されたオペロン配列である)によりコードされるものであり得る。
前記配列番号44で表わされる蛋白質は配列番号68の核酸配列によりコードされ、配列番号45で表わされる蛋白質は配列番号69の核酸配列によりコードされたり、配列番号44および/または配列番号45で表わされる蛋白質は配列番号46の核酸配列(配列番号68の3’末端と配列番号69の5’末端の重複部位で融合されたオペロン配列である)によりコードされるものであり得る。
他の例は、L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変された、L-ヒスチジン生産微生物を提供する。前記L-ヒスチジン排出蛋白質は前述したとおりである。前記L-ヒスチジン排出蛋白質は、前記L-ヒスチジン生産微生物に対して外来の蛋白質、例えば、前記微生物と異種の微生物由来の蛋白質であり得る。
本明細書において、用語「L-ヒスチジン生産微生物」は、
L-ヒスチジン生産能を有する微生物が前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変、例えば、1)前記L-ヒスチジン排出蛋白質を追加的に発現したり、2)内在的L-ヒスチジン排出蛋白質を代替して発現するように改変されることによって、非改変微生物に比べて増加されたL-ヒスチジン生産能を有する場合、および/または
L-ヒスチジン生産能を有さない微生物が前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されることによってL-アミノ酸生産能を有するようになる場合、を意味するために使用され得る。
本明細書で「微生物」は、単細胞バクテリアを包括するもので、「細胞」と互換可能に使用され得る。
本明細書において、前記非改変微生物は、L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されてL-ヒスチジン生産能が増加したりL-ヒスチジン生産能が付与された「L-ヒスチジン生産微生物」と区別するために使用されるもので、前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変される前の微生物または前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されていない微生物を意味するものであり得、宿主微生物とも表現され得る。
前記微生物は、自然にL-ヒスチジン生産能を有する微生物またはL-ヒスチジン生産能がないか顕著に少ない菌株に変異が導入されてL-ヒスチジン生産能を有することができる全てのグラム陽性細菌、例えばコリネバクテリウム属(the genus Corynebacterium)微生物およびエスケリキア属(the genus Escherichia)微生物からなる群より選択された1種以上であり得る。前記コリネバクテリウム属微生物は、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)、コリネバクテリウム・アムモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム(Brevibacterium lactofermentum)、ブレビバクテリウムフラバム(Brevibacterium flavum)、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)、コリネバクテリウム・エフィシエンス(Corynebacterium efficiens)などを含むことができるが、これに限定されるのではない。例えば、前記コリネバクテリウム属微生物は、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)であり得る。
一例において、前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されたL-ヒスチジン生産微生物は、前記L-ヒスチジン排出蛋白質、例えば外来のL-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されていない同種の非改変微生物と比較して、L-ヒスチジン生産能が増加されたものであり得る。一具体例において、前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されたL-ヒスチジン生産微生物は、非改変微生物と比較して、L-ヒスチジン生産量(例えば、培地内含有量)が5%(w/v)以上、10%(w/v)以上、12.5%(w/v)以上、15%(w/v)以上、17.5%(w/v)以上、または20%(w/v)以上増加したものであり得る(前記L-ヒスチジン生産増加率の上限値は、これに制限されないが、100%(w/v)、90%(w/v)、80%(w/v)、75%(w/v)、70%(w/v)、65%(w/v)、60%(w/v)、55%(w/v)、または50%(w/v)であり得る)。前記L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変されたL-ヒスチジン生産微生物と非改変微生物とのL-ヒスチジン生産量の比較は、基質(例えば、ブドウ糖などの糖)が互いに同量で使用された場合を基準に行われるものであり得、例えば、基質(例えば、ブドウ糖などの糖)単位量(1g、10g、または100gなど)を基準に培地内L-ヒスチジン含有量を比較したものであり得る。
本明細書において、用語「L-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変」とは、微生物で外来のL-ヒスチジン排出蛋白質が発現するようにする全ての操作を意味し得、例えば、微生物に外来のL-ヒスチジン排出蛋白質をコードする遺伝子を導入または前記微生物を外来のL-ヒスチジン排出蛋白質をコードする遺伝子で形質転換させることを意味し得る。
本明細書において、ポリヌクレオチド(「遺伝子」と互換可能に使用され得る)またはポリペプチド(「蛋白質」と互換可能に使用され得る)が「特定の核酸配列またはアミノ酸配列を含む、特定の核酸配列またはアミノ酸配列からなる、または特定の核酸配列またはアミノ酸配列で表わされる」とは、等価的意味で互換使用可能な表現であり、前記ポリヌクレオチドまたはポリペプチドが前記特定の核酸配列またはアミノ酸配列を必須で含んでなることを意味し得、前記ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの本来の機能および/または目的とする機能を維持する範囲で前記特定の核酸配列またはアミノ酸配列に変異(欠失、置換、改変、および/または付加)が加えられた「実質的に同等な配列」を含むもの(または前記変異が導入されたことを排除しないもの)と解釈され得る。
一例において、本明細書で提供される核酸配列またはアミノ酸配列は、これらの本来の機能または目的とする機能を維持する範囲で通常の突然変異誘発法、例えば指向性進化法(direct evolution)および/または部位特異的突然変異法(site-directed mutagenesis)などにより改変されたものを含むことができる。一例において、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドが「特定の核酸配列またはアミノ酸配列を含む」とは、前記ポリヌクレオチドまたはポリペプチドが(i)前記特定の核酸配列またはアミノ酸配列からなるかまたはこれを必須で含むか、または(ii)前記特定の核酸配列またはアミノ酸配列と60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、または99.9%以上(例えば、60%~99.5%、70%~99.5%、80%~99.5%、85%~99.5%、90%~99.5%、91%~99.5%、92%~99.5%、93%~99.5%、94%~99.5%、95%~99.5%、96%~99.5%、97%~99.5%、98%~99.5%、または99%~99.5%)の相同性を有する核酸配列またはアミノ酸配列からなるかまたはこれを必須で含み、本来の機能および/または目的とする機能を維持することを意味し得る。本明細書において、前記本来の機能は、L-ヒスチジン排出機能(アミノ酸配列の場合)、またはL-ヒスチジン排出機能を有する蛋白質をコードする機能(核酸配列の場合)であり得、前記目的とする機能は、微生物のL-ヒスチジン生産能を増加させたり付与する機能を意味し得る。
本明細書に記載された核酸配列は、コドンの縮重性(degeneracy)により前記蛋白質(L-ヒスチジン排出蛋白質)を発現させようとする微生物で好まれるコドンを考慮して、コーディング領域から発現する蛋白質のアミノ酸配列および/または機能を変化させない範囲内でコーディング領域に多様な改変が行われ得る。
本出願で用語「相同性(homology)」または「同一性(identity)」は、二つの与えられたアミノ酸配列または塩基配列と関連した程度を意味し、百分率で表示され得る。相同性および同一性の用語は、時々相互交換的に利用され得る。
保存された(conserved)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの配列相同性または同一性は、標準配列アルゴリズムにより決定され、使用されるプログラムにより確立されたデフォルトギャップペナルティが共に利用され得る。実質的に、相同性を有するか(homologous)または同一な(identical)配列は、一般的に配列全体または全体長さの少なくとも約50%、60%、70%、80%または90%により中間または高いストリンジェントな条件(stringent conditions)でハイブリダイズすることができる。ハイブリダイゼーションは、ポリヌクレオチドで一般コドンまたはコドン縮重性を考慮したコドンを含有するポリヌクレオチドも含まれることが自明である。
任意の二つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列が相同性、類似性または同一性を有するか否かは、例えば、Pearson et al(1988)[Proc. Natl. Acad. Sci. USA85]: 2444でのようなデフォルトパラメータを利用して「FASTA」プログラムのような公知のコンピュータアルゴリズムを利用して決定され得る。または、EMBOSSパッケージのニードルマンプログラム(EMBOSS: The European Molecular Biology Open Software Suite, Rice et al., 2000, Trends Genet. 16: 276-277)(バージョン5.0.0または以降のバージョン)で行われるような、ニードルマン-ブンシュ(Needleman-Wunsch)アルゴリズム(Needleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48: 443-453)が使用されて決定され得る(GCGプログラムパッケージ(Devereux, J., et al, Nucleic Acids Research 12: 387 (1984)), BLASTP, BLASTN, FASTA (Atschul, [S.] [F.,] [ET AL, J MOLEC BIOL 215]: 403 (1990); Guide to Huge Computers, Martin J. Bishop, [ED.,] Academic Press, San Diego,1994、および[CARILLO ETA/.](1988) SIAM J Applied Math 48: 1073を含む)。 例えば、国立生物工学情報データベースセンターのBLAST、またはClustalWを利用して相同性、類似性または同一性を決定することができる。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの相同性、類似性または同一性は、例えば、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math(1981)2:482に公知されたとおり、例えば、Needleman et al.(1970)、J Mol Biol. 48:443のようなGAPコンピュータプログラムを利用して配列情報を比較することによって決定され得る。要約すれば、GAPプログラムは、二つの配列のうち、より短いものにおける記号の全体数で、類似の配列された記号(つまり、ヌクレオチドまたはアミノ酸)の数を割った値で定義することができる。GAPプログラムのためのデフォルトパラメータは、(1)2進法比較マトリックス(同一性のために1、そして非同一性のために0の値を含有する)およびSchwartz and Dayhoff, eds., Atlas Of Protein Sequence And Structure, National Biomedical Research Foundation, pp. 353-358(1979)により開示されたとおり、Gribskov et al(1986)Nucl. Acids Res. 14:6745の加重された比較マトリックス(またはEDNAFULL(NCBI NUC4.4のEMBOSSバージョン)置換マトリックス);(2)各ギャップのための3.0のペナルティおよび各ギャップで各記号のための追加の0.10ペナルティ(またはギャップ開放ペナルティ10、ギャップ延長ペナルティ0.5);および(3)末端ギャップのための無ペナルティを含むことができる。
また、任意の二つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列が相同性、類似性または同一性を有するか否かは、定義されたストリンジェントな条件下でサザンハイブリダイゼーション実験により配列を比較することによって確認することができ、定義される適切なハイブリダイゼーション条件は当該技術範囲内であり、当業者によく知られた方法(例えば、J. Sambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory press, Cold Spring Harbor, New York, 1989; F.M. Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, Inc., New York)で決定され得る。
前記L-ヒスチジン排出蛋白質をコードする遺伝子を導入または形質転換は、通常の発現ベクターを使用した公知の形質転換方法を当業者が適切に選択して行われ得る。本明細書において、用語「形質転換」は、標的蛋白質(L-ヒスチジン排出蛋白質)をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを宿主微生物内に導入して宿主細胞内で前記ポリヌクレオチドがコードする蛋白質が発現できるようにすることを意味する。形質転換されたポリヌクレオチドは、宿主微生物内で発現さえできれば、宿主微生物の染色体内に挿入されて位置するかおよび/または染色体外に位置することができる。前記ポリヌクレオチドは、宿主微生物内に導入されて発現できるものであれば、その導入される形態は制限がない。例えば、前記ポリヌクレオチドは、独自的に発現するのに必要な全ての要素を含む遺伝子構造体である発現カセット(expression cassette)の形態で宿主微生物に導入され得る。前記発現カセットは、通常前記ポリヌクレオチドに作動可能に連結されているプロモーター(promoter)、転写終結信号、リボソーム結合部位および/または翻訳終結信号などの発現調節要素を含むことができる。前記発現カセットは、自己複製が可能な発現ベクターの形態であり得る。また、前記ポリヌクレオチドは、それ自体の形態で宿主細胞に導入されて宿主細胞で発現に必要な配列と作動可能に連結されているものであってもよい。前記で用語「作動可能に連結」されたものとは、発現調節要素が目的蛋白質(L-ヒスチジン排出蛋白質)をコードするポリヌクレオチドの転写調節(例、転写開始)を行うことができるように発現調節要素(例、プロモーター)とポリヌクレオチドが機能的に連結されていることを意味し得る。作動可能な連結は、当業界における公知の遺伝子組換え技術を利用して行うことができ、例えば、通常の部位特異的DNA切断および連結により行われ得るが、これに制限されない。
前記ポリヌクレオチドを宿主微生物に形質転換する方法は、核酸を細胞(微生物)内に導入する如何なる方法でも遂行可能であり、宿主微生物により当該分野における公知の形質転換技術を適切に選択して行うことができる。前記公知の形質転換方法として電気穿孔法(electroporation)、リン酸カルシウム(CaPO)沈澱法、塩化カルシウム(CaCl)沈澱法、マイクロインジェクション法(microinjection)、ポリエチレングリコール(PEG)沈澱法(polyethylene glycol-mediated uptake)、DEAE-デキストラン法、陽イオンリポゾーム法、リポフェクション(lipofection)、酢酸リチウム-DMSO法などが例示され得るが、これに制限されるのではない。
前記遺伝子の宿主細胞ゲノム(染色体)内挿入は、公知の方法を当業者が適切に選択して行うことができ、例えば、RNA-ガイドエンドヌクレアーゼシステム(RNA-guided endonuclease system;例えば、(a)RNA-ガイドエンドヌクレアーゼ(例、Cas9蛋白質など)、そのコード遺伝子、または前記遺伝子を含むベクター;および(b)ガイドRNA(例、single guide RNA(sgRNA)など)、そのコードDNA、または前記DNAを含むベクターを含む混合物(例えば、RNA-ガイドエンドヌクレアーゼ蛋白質とガイドRNAの混合物など)、複合体(例えば、リボ核酸融合蛋白質(RNP)、組換えベクター(例えば、RNA-ガイドエンドヌクレアーゼコード遺伝子およびガイドRNAコードDNAを共に含むベクターなど)などからなる群より選択された一つ以上)を使用して行うことができるが、これに制限されるのではない。
他の例は、前記L-ヒスチジン排出蛋白質をコードする核酸分子を提供する。一例において、前記核酸分子は、配列番号64および/または配列番号65、または配列番号14;配列番号66および/または配列番号67、または配列番号43;または配列番号68および/または配列番号69、または配列番号46の核酸配列を含むか、または前記配列からなる核酸分子であり得る。
他の例は、前記核酸分子を含む組換えベクター(発現ベクター)を提供する。
他の例は、前記核酸分子または組換えベクターを含む組換え細胞を提供する。
一例は、L-ヒスチジン排出蛋白質をコードする核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、または前記核酸分子または前記組換えベクターを含む細胞を含む、L-ヒスチジン生産用組成物、L-ヒスチジン生産増加用組成物、またはL-ヒスチジン生産微生物製造用組成物を提供する。
他の例は、微生物をL-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変させる工程を含む、L-ヒスチジン生産微生物製造方法、または前記微生物のL-ヒスチジン生産能増進および/または付与方法を提供する。前記微生物をL-ヒスチジン排出蛋白質を発現するように改変させる工程は、前記微生物にL-ヒスチジン排出蛋白質をコードする遺伝子を導入したり、前記微生物をL-ヒスチジン排出蛋白質をコードする遺伝子で形質転換させることによって行われ得る。
前記L-ヒスチジン排出蛋白質、これをコードする遺伝子、および微生物は前述したとおりである。
本明細書において、用語「ベクター」は、適した宿主内で目的蛋白質を発現させることができるように適した調節配列に作動可能に連結された前記目的蛋白質をコードするポリヌクレオチドの塩基配列を含有するDNA製造物を意味する。前記調節配列は、転写を開始できるプロモーター、転写を調節するための任意のオペレーター配列、適したmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、および/または転写および/または翻訳の終結を調節する配列を含むことができる。ベクターは、適当な宿主微生物内に形質転換された後、宿主微生物のゲノム(遺伝体)と関係なく発現したり、宿主微生物のゲノム内に統合されたりし得る。
本明細書で使用可能なベクターは、宿主細胞内で複製可能なものであれば特に限定されず、通常使用される全てのベクターの中で選択され得る。通常使用されるベクターの例としては、天然状態または組換えられた状態のプラスミド、コスミド、ウイルス、バクテリオファージなどが挙げられる。例えば、前記ベクターとして、ファージベクターまたはコスミドベクターとしてpWE15、M13、MBL3、MBL4、IXII、ASHII、APII、t10、t11、Charon4A、およびCharon21Aなどを使用することができ、プラスミドベクターとしてpBR系、pUC系、pBluescriptII系、pGEM系、pTZ系、pCL系およびpET系などを使用することができる。具体的にはpDZ、pACYC177、pACYC184、pCL、pECCG117、pUC19、pBR322、pMW118、pCC1BACベクターなどを例示することができるが、これに制限されない。
本明細書で使用可能なベクターは、公知の発現ベクターおよび/またはポリヌクレオチドの宿主細胞染色体内挿入用ベクターであり得る。前記ポリヌクレオチドの宿主細胞染色体内挿入は、当業界に知られた任意の方法、例えば、相同組換えにより行われ得るが、これに限定されない。前記ベクターは、前記染色体内挿入有無を確認するための選別マーカ(selection marker)を追加的に含むことができる。前記選別マーカは、ベクターで形質転換された細胞を選別、つまり、前記ポリヌクレオチドの挿入有無を確認するためのものであり、薬物耐性、栄養要求性、細胞毒性剤に対する耐性または表面蛋白質の発現のような選択可能表現型を付与する遺伝子の中で選択して使用することができる。選択剤(selective agent)が処理された環境では選別マーカを発現する細胞だけが生存したり他の表現形質を示したりするため、形質転換された細胞を選別することができる。
他の例は、前記L-ヒスチジン生産微生物を培地で培養する工程を含む、L-ヒスチジンの生産方法を提供する。前記方法は、前記培養する工程以降に、前記培養した微生物、培地、またはこれらの全てからL-ヒスチジンを回収する工程を追加的に含むことができる。
前記方法において、前記微生物を培養する工程は、特にこれに制限されないが、公知の回分式培養方法、連続式培養方法、流加式培養方法などにより行うことができる。この時、培養条件は、特にこれに制限されないが、塩基性化合物(例:水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたはアンモニア)または酸性化合物(例:リン酸または硫酸)を使用して適正pH(例えば、pH5~9、具体的にはpH6~8、最も具体的にはpH6.8)を調節することができ、酸素または酸素-含有ガス混合物を培養物に導入させて好気性条件を維持することができる。培養温度は、20~45℃、または25~40℃を維持することができ、約10~160時間、約10時間~96時間、約10時間~48時間、または約10時間~36時間培養することができるが、これに制限されるのではない。前記培養により生産されたL-ヒスチジンは培地中に分泌されたり細胞内に残留したりすることができる。
前記培養に使用可能な培地は、炭素供給源として糖および炭水化物(例:グルコース、スクロース、ラクトース、フルクトース、マルトース、モラセス、デンプンおよびセルロース)、油脂および脂肪(例:大豆油、ヒマワリ種子油、ピーナッツ油およびココナッツ油)、脂肪酸(例:パルミチン酸、ステアリン酸およびリノレン酸)、アルコール(例:グリセロールおよびエタノール)、有機酸(例:酢酸)などからなる群より選択された1種以上を個別的に使用したりまたは2種以上を混合して使用したりすることができるが、これに制限されない。窒素供給源としては、窒素-含有有機化合物(例:ペプトン、酵母抽出液、肉汁、麦芽抽出液、とうもろこし浸漬液、大豆粕粉およびウレア)、無機化合物(例:硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウムおよび硝酸アンモニウム)などからなる群より選択された1種以上を個別的に使用したりまたは2種以上を混合して使用することができるが、これに制限されない。リン供給源としてリン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、これに相応するナトリウム含有塩などからなる群より選択された1種以上を個別的に使用したりまたは2種以上を混合して使用することができるが、これに制限されない。また、前記培地は、その他金属塩(例:硫酸マグネシウムまたは硫酸鉄)、アミノ酸、および/またはビタミンなどのような必須成長促進物質を含むことができる。
前記L-ヒスチジンを回収する工程は、培養方法により当該分野に公知の適した方法を利用して培地、培養液、または微生物から目的とするアミノ酸を収集するものであり得る。例えば、前記回収する工程は、遠心分離、ろ過、陰イオン交換クロマトグラフィー、結晶化、HPLCなどから選択された一つ以上の方法で行うことができる。前記L-ヒスチジンを回収する方法は、前記回収する工程の前、同時、または後に、精製工程を追加的に含むことができる。
本明細書で提供されるL-ヒスチジン排出遺伝子をL-ヒスチジン生産能を有する微生物に発現させることによって、前記遺伝子が発現しない母菌株に比べて、L-ヒスチジン生産量を画期的に向上させることができるため、L-ヒスチジンをより効果的に生産することができるだけでなく、L-ヒスチジンの産業的規模の大規模生産に寄与することができる。
以下、本出願を実施例を通じてより詳細に説明する。しかし、これら実施例は本出願を例として説明するためのものであり、本出願の範囲がこれら実施例に限定されるのではない。
実施例1.外来ヒスチジン排出遺伝子の探索および候補の選別
L-ヒスチジンは、アミノ酸分類の中で主に塩基性(Basic)アミノ酸に分類されるが、芳香族(Aromatic)アミノ酸または分枝鎖(Branched chain)アミノ酸に分類されたりもする。L-ヒスチジン特異排出能を有する蛋白質候補を選別するために各分類別アミノ酸(塩基性アミノ酸:L-リジン、芳香族アミノ酸:Trp、分枝鎖アミノ酸:イソロイシン)に対する排出蛋白質(LysE(Arch Microbiol 180:155-160)、Wex(大韓民国登録特許第10-1968317号)、BrnFE(Arch Microbiol 180:155-160))のアミノ酸配列をquery配列とし、NCBIとKegg databaseを基盤としてPSI-BLAST探索結果、L-ヒスチジンを排出する可能性のある膜蛋白質として予測される候補遺伝子とこれを保有する微生物を選定した。
このうち、生産菌株に適用可能な程度の生物安全度(Biosafety level)と確保の可能性を考慮して、下記表1のようにLysE基盤1種、Wex基盤3種、BrnFE基盤2種の蛋白質、これをコードする遺伝子、およびこれを含む微生物を選定した。
Figure 2023540292000001
(前記表1で、生物安全度は、米国のCenters for Disease Control and Preventionで定義した微生物病原性指標(level1~4)によるものである(levelが低いほど安全である)
実施例2.外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補導入ベクターおよびこれを導入した組換えコリネバクテリウム属菌株の作製
前記実施例1で選定した外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補6種をコリネバクテリウム属菌株に導入するためのベクター6種を作製した。
外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補を導入するために、コリネバクテリウム・グルタミカムのトランスポゾンをコーディングする遺伝子のうち、NCgl2131遺伝子を挿入siteとして使用した(Journal of Biotechnology 104、5-25 Jorn Kalinowski et al, 2003)。また外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補がコリネバクテリウム由来gapA遺伝子のプロモーター(以下、PgapA、配列番号15)下で発現するように設計した。
NCgl2131遺伝子を排出体遺伝子に置換するためにNCgl2131欠損およびターゲット遺伝子挿入ベクターを作製した。ベクターを作製するために、コリネバクテリウム・グルタミカム菌株ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号16と配列番号17、配列番号18と配列番号19のプライマー対をそれぞれ利用してPCRをそれぞれ行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、それぞれ531bpのdel-N2131L(配列番号20)と555bpのdel-N2131R(配列番号21)のDNA断片を得た。得られたDNA産物をQIAGEN社のPCR Purification kitを使用して精製した後、pDZベクター(大韓民国登録特許第10-0924065号)とTaKaRa社のInfusion Cloning Kitを使用してクローニングし、NCgl2131遺伝子欠損およびターゲット遺伝子挿入用ベクターpDZΔN2131を作製した。
Herbaspirillum aquaticum由来蛋白質(以下、Haq、配列番号1)をコーディングする遺伝子(以下、haq、配列番号2)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。haqを増幅させるためにHerbaspirillum aquaticum菌株(KCTC42001)の染色体DNAを鋳型として配列番号22と配列番号23のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、945bpのhaq(配列番号2)を含む977bpのhaq断片を得た。haqと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号25のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。前記得られたhaq断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリー(DG Gibson et al., NATURE METHODS, VOL.6 NO.5, MAY 2009, NEBuilder HiFi DNA Assembly Master Mix)方法を利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Haqと命名した。
Cupriavidus pinatubonensis由来蛋白質(以下、Cpi、配列番号3)をコーディングする遺伝子(以下、cpi、配列番号4)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。Cupriavidus pinatubonensis由来cpiを増幅させるために、Cupriavidus pinatubonensis菌株(KCTC22125)の染色体DNAを鋳型として配列番号24と配列番号25のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、945bpのcpi(配列番号4)を含む977bpのcpi断片を得た。cpiと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号22と配列番号26のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。前記得られたcpi断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Cpiと命名した。
Kluyvera cryocrescens由来蛋白質(以下、Kcr、配列番号5)をコーディングする遺伝子(以下、kcr、配列番号6)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。Kluyvera cryocrescens由来kcrを増幅させるために、Kluyvera cryocrescens菌株(KCTC2580)の染色体DNAを鋳型として配列番号29と配列番号30のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、882bpのkcr(配列番号6)を含む914bpのkcr断片を得た。kcrと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号31のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。前記得られたkcr断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Kcrと命名した。
Corynebacterium stationis由来蛋白質(以下、Cst、配列番号7)をコーディングする遺伝子(以下、cst、配列番号8)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。Corynebacterium stationis由来cstを増幅させるために、Corynebacterium stationis菌株(ATCC6872)の染色体DNAを鋳型として配列番号32と配列番号33のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、717bpのcst(配列番号8)を含む749bpのcst断片を得た。cstと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号34のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を行った。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。得られたcst断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Cstと命名した。
Leucobacter salsicius由来蛋白質(以下、LsaFE、配列番号9、10)をコーディングするオペロン(以下、lsa、配列番号11)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。Leucobacter salsicius由来lsaを増幅させるためにLeucobacter salsicius菌株(KCTC19904)の染色体DNAを鋳型として配列番号35と配列番号36のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、1048bpのlsa(配列番号11)を含む1080bpのlsa断片を得た。lsaと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号37のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。得られたlsa断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Lsaと命名した。
Dermabacter vaginalis由来蛋白質(以下、DvaFE、配列番号12、13)をコーディングするオペロン(以下、dva、配列番号14)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。Dermabacter vaginalis由来dvaを増幅させるために、Dermabacter vaginalis菌株(KCTC39585)の染色体DNAを鋳型として配列番号38と配列番号39のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、1081bpのdva(配列番号14)を含む1113bpのdva断片を得た。dvaと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号40のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。得られたdva断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Dvaと命名した。
前記外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補のL-ヒスチジン排出能を確認するために、前記作製されたNCgl2131欠損ベクター(pDZΔN2131)、外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補導入ベクター6種(pDZΔN2131-PgapA-Haq、pDZΔN2131-PgapA-Cpi、pDZΔN2131-PgapA-Kcr、pDZΔN2131-PgapA-Cst、pDZΔN2131-PgapA-Lsa、pDZΔN2131-PgapA-Dva)をそれぞれコリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032菌株に導入した。より具体的に、前記ベクターをそれぞれATCC13032菌株に電気穿孔法で形質転換し、2次交差過程を経て染色体上のNCgl2131遺伝子が欠損されたりL-ヒスチジン排出遺伝子候補に置換されている7種の組換え菌株を作製し、これらをそれぞれATCC13032ΔN2131(N2131遺伝子欠損)、ATCC13032ΔN2131::Haq(N2131遺伝子がhaqに置換)、ATCC13032ΔN2131::Cpi(N2131遺伝子がcpiに置換)、ATCC13032ΔN2131::Kcr(N2131遺伝子がkcrに置換)、ATCC13032ΔN2131::Cst(N2131遺伝子がcstに置換)、ATCC13032ΔN2131::Lsa(N2131遺伝子がlsaに置換)、およびATCC13032ΔN2131::Dva(N2131遺伝子がdvaに置換)と命名した。
実施例3.外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補導入コリネバクテリウム属菌株のMIC測定
前記実施例2で作製された7種の組換えコリネバクテリウム・グルタミカム菌株(ATCC13032ΔN2131、ATCC13032ΔN2131::Haq、ATCC13032ΔN2131::Cpi、ATCC13032ΔN2131::Kcr、ATCC13032ΔN2131::Cst、ATCC13032ΔN2131::Lsa、およびATCC13032ΔN2131::Dva)のL-ヒスチジン排出能活性の保有有無の確認のために、L-ヒスチジンを利用した最小阻止濃度(minimum inhibitory concentration、MIC)実験を行った。7種の菌株を最小液体培地に30℃で24時間培養した後、1×10と1×10個の細胞で希釈してL-ヒスチジンが添加された最小固体培地でスポッティング(spotting)培養した。前記使用された最小固体培地の組成は次のとおりである。
最小培地(pH7.2)
ブドウ糖10g、KHPO1g、KHPO2g、MgSO7HO 0.4g、尿素2g、(NHSO5g、NaCl 0.5g、ニコチンアミド5μg、カルシウム-パントテン酸0.1μg、ビオチン0.2μg、チアミンHCl 3μg、Trace elements solution* 1ml(蒸溜水1リットル基準)、20g Agar
*Trace elements solution
Na 10HO 0.09g、(NHMo27 4HO 0.04 g、ZnSO 7HO 0.01 g、CuSO 5HO 0.27g、MnCl 4HO 0.01g、FeCl 6HO 1g、CaCl 0.01g(蒸溜水1リットル基準)
最小阻止濃度の実験のために、1g/LのL-ヒスチジンを最小固体培地に添加し、48時間後の細胞の成長を観察して、その結果を下記の表2に示した。
Figure 2023540292000002
(表2で、+個数は菌株の相対的な成長程度を示すもので、それぞれ次を示す。
+:single colonyは形成されないが、heavy(single colonyとして成長されずにかたまって成長する形態)は形成される
++:heavyが形成され、single colonyが5個未満形成される
+++:heavyが形成され、single colonyが50個未満形成される
++++:heavyがsingle colonyと区分されないように形成される)
表2に示されているように、ATCC13032ΔN2131::Dva菌株を除いた全ての菌株がL-ヒスチジンを含まない最小培地で円滑に成長した。しかし、L-ヒスチジンが1g/Lが含まれている最小培地では大部分のL-ヒスチジン排出候補遺伝子が導入された菌株の成長が微々であり、Dermabacter vaginalis由来遺伝子が導入されたATCC13032ΔN2131::Dva菌株だけがATCC13032ΔN2131に比べて顕著な成長を示した。これは、導入されたDermabacter vaginalis由来蛋白質が最小阻止濃度以上のL-ヒスチジンを含む培地でもL-ヒスチジン排出能を有することができることを示す。
これにより、Dermabacter vaginalis由来蛋白質Dvaをコリネバクテリウム菌株に最小阻止濃度以上のL-ヒスチジンに対する耐性を付与し、L-ヒスチジン特異排出能を有する蛋白質として選択した。
実施例4.コリネバクテリウム由来L-ヒスチジン生産菌株KCCM 80179を基盤としてDermabacter vaginalis由来遺伝子導入菌株の作製およびL-ヒスチジン生産能の評価
Dermabacter vaginalis由来蛋白質DvaのL-ヒスチジン排出能を確認するために、Dermabacter vaginalis由来遺伝子dvaをL-ヒスチジン生産菌株KCCM 80179(大韓民国出願特許第10-2019-004693414-682号)菌株に導入した。
このために、実施例2で作製されたベクターpDZΔN2131、およびpDZΔN2131-PgapA-DvaをそれぞれKCCM80179菌株に電気穿孔法で形質転換し、2次交差過程を経て染色体上のNCgl2131遺伝子が欠損されたりL-ヒスチジン排出遺伝子候補(dva)に置換されている菌株2種を作製し、これをそれぞれKCCM 80179ΔN2131(NCgl2131遺伝子が欠損)およびKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Dva(NCgl2131遺伝子がdvaに置換)と命名した。
前記作製されたKCCM 80179ΔN2131およびKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Dva菌株のL-ヒスチジン生産能を確認するために、次のような方法で培養した:KCCM 80179ΔN2131およびKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Dva菌株を活性化培地で16時間培養した後、種培地25mlを含有する250mlバッフル付三角フラスコに各菌株を接種し、30℃で20時間、200rpmで振とう培養した。その後、生産培地25mlを含有する250mlバッフル付三角フラスコに1mlの種培養液を接種して30℃で48時間、200rpmで振とう培養した。前記培養に使用された培地の組成は次のとおりである。
<活性化培地>
肉汁1%(w/v)、ポリペプトン1%(w/v)、塩化ナトリウム0.5%(w/v)、酵母エキス1%(w/v)、寒天2%(w/v)、pH7.2
<種培地>
ブドウ糖5%(w/v)、バクトペプトン1%(w/v)、塩化ナトリウム0.25%(w/v)、酵母エキス1%(w/v)、尿素0.4%(w/v)、pH7.2
<生産培地>
ブドウ糖10%(w/v)、硫酸アンモニウム2%(w/v)、第1リン酸カリウム0.1%(w/v)、硫酸マグネシウム7水塩0.05%(w/v)、CSL(とうもろこし浸漬液)2.0%(w/v)、ビオチン200μg/L、炭酸カルシウム、pH7.2
培養終了後、HPLCによりL-ヒスチジン生産量(培地内ヒスチジン含有量)を測定して、その結果を次の表3に示した。
Figure 2023540292000003
表3に示されているように、NCgl2131欠損菌株は、母菌株であるKCCM 80179菌株と同等程度のL-ヒスチジン生産能を有する反面、Dermabacter vaginalis由来遺伝子が導入されたKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Dva菌株はNCgl2131欠損菌株および母菌株であるKCCM 80179菌株に比べてL-ヒスチジン生産能がそれぞれ23%および21%以上増加することを確認した。前記実施例3および4の結果から、Dermabacter vaginalis由来遺伝子の導入を通じて最小阻害濃度以上のL-ヒスチジン濃度に対する耐性が増加するだけでなく、L-ヒスチジン生産能も大きく増加することを確認した。このような結果はDermabacter vaginalis由来蛋白質がL-ヒスチジンを特異的に排出できるL-ヒスチジン排出蛋白質であることを立証する。
実施例5.Dermabacter vaginalis由来L-ヒスチジン排出者類似蛋白質の追加確保
前記実施例3と4でDermabacter vaginalis由来蛋白質のL-ヒスチジン排出能を確認したため、前記蛋白質とアミノ酸の配列相同性が高い類似蛋白質を追加的に確保するために、DvaFE中のDvaFの配列(配列番号12)をqueryで利用してBLAST探索を行った(表4参照)。
Figure 2023540292000004
前記BLAST探索結果、60%以上の配列相同性を示し、Dermabacter属に属しないL-ヒスチジン排出体候補2種を追加的に選定して、次の表5に示した。
Figure 2023540292000005
実施例6.追加の外来L-ヒスチジン排出遺伝子候補導入ベクターの作製
前記実施例5で追加選定されたL-ヒスチジン排出遺伝子候補2種をコリネバクテリウム属菌株に導入するためのベクター2種を作製した。実施例2と同一にNCgl2131遺伝子を欠損siteとして、PgapAをプロモーターとして使用した。
Helcobacillus massiliensis由来蛋白質(以下、HmaFE、配列番号41、42)をコーディングするオペロン(以下、hma、配列番号43)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。haq DNAを得るためにBionics社のジェン合成サービスを利用してDNAを合成した。合成されたDNAを増幅するために配列番号47と配列番号48のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、1081bpのhma(配列番号43)を含む1113bpのhma断片を得た。hmaと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号49のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。得られたhma断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Hmaと命名した。
Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質(以下、MabFE、配列番号44、45)をコーディングするオペロン(以下、mab、配列番号46)の塩基配列情報を米国国立衛生研究所のジェンバンク(NIH GenBank)から獲得した。mab DNAを得るためにBionics社のジェン合成サービスを利用してDNAを合成した。合成されたDNAを増幅するために配列番号50と配列番号51のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、1081bpのmab(配列番号46)を含む1113bpのmab断片を得た。mabと連結可能なPgapA断片を得るために、ATCC13032の染色体を鋳型として配列番号24と配列番号52のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、409bpのPgapA(配列番号15)を含む441bpのPgapA断片を得た。得られたmab断片とPgapA断片、そしてScaI制限酵素で切断されたpDZΔN2131ベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpDZΔN2131-PgapA-Mabと命名した。
実施例7.L-ヒスチジン生産菌株KCCM 80179を基盤としてHelcobacillus massiliensis由来、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来遺伝子導入菌株の作製およびL-ヒスチジン生産能の評価
Helcobacillus massiliensis由来蛋白質HmaおよびMycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質MabがL-ヒスチジン排出能を有するか否かを確認するために、hmaとmabをそれぞれL-ヒスチジン生産菌株KCCM 80179菌株に導入した。
このために実施例6で作製されたベクターpDZΔN2131-PgapA-HmaおよびpDZΔN2131-PgapA-MabをそれぞれKCCM80179菌株に電気穿孔法で形質転換し、2次交差過程を経て染色体上のNCgl2131遺伝子がL-ヒスチジン排出遺伝子候補に置換されている菌株2種を作製し、これをそれぞれKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Hma(NCgl2131遺伝子がhmaに置換)およびKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Mab(NCgl2131遺伝子がmabに置換)と命名した。
前記作製されたKCCM 80179ΔN2131-PgapA-HmaおよびKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Mab菌株のL-ヒスチジン生産能を確認するために、前記菌株を実施例4で行った方法で培養してL-ヒスチジン生産量を測定した。対照群として実施例4で作製されたKCCM 80179ΔN2131菌株とKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Dva菌株に対して同様な方法で培養およびL-ヒスチジン生産量(培地内ヒスチジン含有量)測定を行った。前記得られた結果を表6に示した。
Figure 2023540292000006
表6に示されているように、KCCM 80179ΔN2131-PgapA-Hma菌株およびKCCM 80179ΔN2131-PgapA-Mab菌株は、母菌株であるKCCM 80179菌株に比べてL-ヒスチジン生産量がそれぞれ18%および15.8%増加した。このような結果はHelcobacillus massiliensis由来蛋白質とMycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質もL-ヒスチジンを特異的に排出できるL-ヒスチジン排出体として選別され得ることを示す。
実施例8.L-ヒスチジン生産菌株CA14-737を基盤としてDermabacter vaginalis由来、Helcobacillus massiliensis由来、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来遺伝子導入菌株の作製およびL-ヒスチジン生産能の評価
前記Dermabacter vaginalis由来蛋白質Dva、Helcobacillus massiliensis由来蛋白質Hma、およびMycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質MabのL-ヒスチジン排出能を再度確認するために、野生型のコリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032由来でL-ヒスチジンによるフィードバック制限解消HisGポリペプチド変異導入、L-ヒスチジン生合成遺伝子が強化されたL-ヒスチジン生産菌株CA14-737(大韓民国出願特許第10-2019-004693414-682号)菌株に導入した。
このために実施例2と6で作製されたベクター4種(pDZΔN2131、pDZΔN2131-PgapA-Dva、pDZΔN2131-PgapA-Hma、pDZΔN2131-PgapA-Mab)をそれぞれCA14-737菌株に電気穿孔法で形質転換し、2次交差過程を経て染色体上のNCgl2131遺伝子が欠損されたりL-ヒスチジン排出遺伝子候補に置換されたりしている菌株4種を作製し、これをそれぞれCA14-737ΔN2131、CA14-737ΔN2131-PgapA-Dva、CA14-737ΔN2131-PgapA-Hma、およびCA14-737ΔN2131-PgapA-Mabと命名した。
前記作製されたCA14-737ΔN2131、CA14-737ΔN2131-PgapA-Dva、CA14-737ΔN2131-PgapA-Hma、CA14-737ΔN2131-PgapA-Mab菌株のL-ヒスチジン生産能を確認するために、実施例4で行った方法で培養してL-ヒスチジン生産量(培地内ヒスチジン含有量)を測定して、その結果を次の表7に示した。
Figure 2023540292000007
表7に示されているように、Dermabacter vaginalis由来遺伝子が導入されたCA14-737ΔN2131-PgapA-Dva菌株は、母菌株であるCA14-737菌株に比べてL-ヒスチジン生産量が62.5%増加し、Helcobacillus massiliensis由来遺伝子が導入されたCA14-737ΔN2131-PgapA-Hma菌株は47.5%増加し、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来遺伝子が導入されたCA14-737ΔN2131-PgapA-Mab菌株は52.5%増加した。これによりDermabacter vaginalis由来蛋白質、Helcobacillus massiliensis由来蛋白質、およびMycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質の全てがL-ヒスチジンを特異的に排出できるL-ヒスチジン排出体であることを再度確認した。前記作製された組換え菌株の中で、CA14-737ΔN2131-PgapA-Dva菌株(Corynebacterium glutamicum CA14-0875)を2020年09月21日付で大韓民国ソウル市西大門区に所在するブダペスト条約下の国際寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に国際寄託してKCCM12793Pで寄託番号が付与された。
実施例9.Dermabacter vaginalis由来、Helcobacillus massiliensis由来、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質の大腸菌発現用ベクターの作製
前記選別されたL-ヒスチジン排出体が多様な菌株でL-ヒスチジン生産能を示すか否かを確認した。このために、大腸菌でDermabacter vaginalis由来、Helcobacillus massiliensis由来、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質をそれぞれ発現させることができるベクターを作製した。それぞれの遺伝子は大腸菌発現ベクターであるpCC1BAC(以下、pBAC、Epicenter corp.)にクローニングされ、大腸菌菌株MG1655のyccAプロモーター(以下、PyccA、配列番号53)下で発現させた。
Dermabacter vaginalis由来dvaを増幅するためにDermabacter vaginalis菌株の染色体DNAを鋳型として配列番号54と配列番号55のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、1081bpのdva(配列番号10)を含む1113bpのdva断片を得た。dvaと連結可能なPyccA断片を得るためにMG1655の染色体を鋳型として配列番号56と配列番号57のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、100bpのPyccA(配列番号53)を含む132bpのPyccA断片を得た。得られたdva断片とPyccA断片、そしてEcoRI制限酵素で切断されたpBACベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpBAC-PyccA-Dvaと命名した。
Helcobacillus massiliensis由来hmaを増幅するために、実施例6で作製したpDZΔN2131-PgapA-HmaベクターDNAを鋳型として配列番号58と配列番号59のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、1081bpのhma(配列番号43)を含む1113bpのhma断片を得た。hmaと連結可能なPyccA断片を得るためにMG1655の染色体を鋳型として配列番号56と配列番号60のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、100bpのPyccA(配列番号53)を含む132bpのPyccA断片を得た。得られたhma断片とPyccA断片、そしてEcoRI制限酵素で切断されたpBACベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpBAC-PyccA-Hmaと命名した。
Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来mabを増幅するために、実施例6で作製したpDZΔN2131-PgapA-MabベクターDNAを鋳型として配列番号61と配列番号62のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、2分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行したその結果、1081bpのmab(配列番号46)を含む1113bpのmab断片を得た。mabと連結可能なPyccA断片を得るために、MG1655の染色体を鋳型として配列番号56と配列番号63のプライマー対を利用してPCRを行った。PCR反応のためのポリメラーゼとしてはPfuUltraTM高信頼DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用い、PCR条件は次のとおりにした:変性95℃、30秒;アニーリング55℃、30秒;および重合反応72℃、1分を28回繰り返した後、72℃で5分間重合反応を遂行した。その結果、100bpのPyccA(配列番号53)を含む132bpのPyccA断片を得た。得られたmab断片とPyccA断片、そしてEcoRI制限酵素で切断されたpBACベクターをギブソンアセンブリを利用してクローニングして、組換えプラスミドを獲得し、これをpBAC-PyccA-Mabと命名した。
実施例10.大腸菌由来L-ヒスチジン生産菌株を基盤としてDermabacter vaginalis由来遺伝子導入菌株の作製およびL-ヒスチジン生産能の評価
大腸菌由来L-ヒスチジン生産菌株を基盤として新たなヒスチジン排出体3種(Dva、Hma、Mab)のL-ヒスチジン排出能を確認するために、前記作製されたベクター3種を既報告された遺伝子型(purR欠損、hisL欠損、hisGr; The directed modification of Escherichia coli MG1655 to obtain histidine-producing mutants; Applied Biochemistry and Microbiology, 2013, Vol. 49, No. 2, pp. 130-135)を有するCA14-9003e菌株(MG1655 hisG hisL’_Δ ΔpurR)に導入した。このために前記実施例9で作製されたベクター3種(pBAC-PyccA-Dva、pBAC-PyccA-Hma、pBAC-PyccA-Mab)とpBACベクターをそれぞれ導入して、CA14-9003e/pBAC、CA14-9003e/pBAC-PyccA-Dva、CA14-9003e/pBAC-PyccA-Hma、およびCA14-9003e/pBAC-PyccA-Mab菌株を作製した。
作製されたCA14-9003e/pBAC、CA14-9003e/pBAC-PyccA-Dva、CA14-9003e/pBAC-PyccA-Hma、CA14-9003e/pBAC-PyccA-Mab菌株のL-ヒスチジン生産能を確認するために、次のような方法で培養した。菌株をLB固体培地(クロラムフェニコール25μg/mlを含む)で16時間培養した後、LB液体培地25mlを含有する250mlバッフル付三角フラスコに各菌株を接種し、37℃で20時間、200rpmで振とう培養した。その後、大腸菌生産培地(Applied Biochemistry and Microbiology, 2013, Vol. 49, No. 2, pp. 130-135)25mlを含有する250mlバッフル付三角フラスコに1mlの種培養液を接種して37℃で48時間、200rpmで振とう培養した。前記培養に使用された培地は次のとおりである。
<大腸菌生産培地>
ブドウ糖4%(w/v)、酵母抽出液0.2%(w/v)、硫酸アンモニウム1.6%(w/v)、第2リン酸カリウム3水塩0.06%(w/v)、硫酸鉄7水塩0.0005%(w/v)、硫酸マグネシウム5水塩0.0005%(w/v)、炭酸カルシウム、pH7.2
培養終了後、HPLCによりL-ヒスチジン生産量(培地内ヒスチジン含有量)を測定してその結果を次の表8に示した。
Figure 2023540292000008
表8に示されているように、Dermabacter vaginalis由来遺伝子が導入されたCA14-9003e/pBAC-PgapA-Dva菌株は、母菌株であるCA14-9003e/pBAC菌株に比べてL-ヒスチジン生産量が62.5%増加し、Helcobacillus massiliensis由来遺伝子が導入されたCA14-9003e/pBAC-PgapA-Hma菌株は21.9%増加し、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来遺伝子が導入されたCA14-9003e/pBAC-PgapA-Mab菌株は18.8%増加した。これによりDermabacter vaginalis由来蛋白質、Helcobacillus massiliensis由来蛋白質、Mycobacterium abscessus subsp. abscessus由来蛋白質の全てが大腸菌L-ヒスチジン生産菌株でもL-ヒスチジンを特異的排出体として作動することを確認した。
前記結果を通じて、Dermabacter vaginalis由来蛋白質との相同性が60%以上である蛋白質を微生物に導入時、L-ヒスチジンを特異的に細胞外に排出する排出体として作動することを確認した。
以上、本明細書で開示されるそれぞれの説明および実施形態は、それぞれの他の説明および実施形態にも適用され得る。本明細書で開示された多様な要素の可能な全ての組み合わせが本明細書で提案される発明の範疇に属する。また、下記で記述する具体的な叙述により本明細書の発明の範疇が制限されるといえず、当該技術分野の通常の知識を有する者が本明細書に記載された特定様態に対する多数の等価物を認知したり確認できたりする限り、このような等価物は本明細書で提案される発明に含まれると意図される。
[受託番号]
寄託機関名:韓国微生物保存センター
受託番号:KCCM12793P
受託日付:20200921

Claims (15)

  1. 配列番号12、配列番号13、またはその組み合わせと60%以上の配列相同性を有する蛋白質を発現するように改変された、L-ヒスチジン生産微生物。
  2. 前記蛋白質は、外来の蛋白質である、請求項1に記載のL-ヒスチジン生産微生物。
  3. 前記改変は、配列番号12、配列番号13、またはその組み合わせと60%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列をコードする遺伝子の導入によるものである、請求項1に記載のL-ヒスチジン生産微生物。
  4. 前記蛋白質は、配列番号12および13、配列番号41および42、または配列番号44および45のアミノ酸配列で表わされるものである、請求項1に記載のL-ヒスチジンを生産する微生物。
  5. 前記改変は、配列番号12および13、配列番号41および42、または配列番号44および45のアミノ酸配列をコードする遺伝子の導入によるものである、請求項4に記載のL-ヒスチジン生産微生物。
  6. 前記微生物は、コリネバクテリウム属またはエスケリキア属である、請求項1~5のいずれか一項に記載のL-ヒスチジン生産微生物。
  7. 前記微生物は、コリネバクテリウム・グルタミカムまたはエスケリキアコリである、請求項6に記載のL-ヒスチジン生産微生物。
  8. 配列番号12、配列番号13、またはその組み合わせと60%以上の配列相同性を有する蛋白質、
    前記蛋白質をコードする遺伝子、
    前記遺伝子を含む組換えベクター、または、
    前記遺伝子または前記組換えベクターを含む組換え微生物、
    を含む、L-ヒスチジン生産用組成物。
  9. 前記蛋白質は、配列番号12および13、配列番号41および42、または配列番号44および45のアミノ酸配列で表わされるものである、請求項8に記載のL-ヒスチジン生産用組成物。
  10. 前記微生物は、コリネバクテリウム属またはエスケリキア属である、請求項8または9に記載のL-ヒスチジン生産用組成物。
  11. 前記微生物は、コリネバクテリウム・グルタミカムまたはエスケリキアコリである、請求項10に記載のL-ヒスチジン生産用組成物。
  12. 請求項1~5のいずれか一項に記載のL-ヒスチジン生産微生物を培地で培養する工程を含む、L-ヒスチジン生産方法。
  13. 前記培養する工程の後、培養した微生物または培地からL-ヒスチジンを回収する工程を追加的に含む、請求項12に記載のL-ヒスチジン生産方法。
  14. 前記微生物は、コリネバクテリウム属またはエスケリキア属である、請求項12に記載のL-ヒスチジン生産方法。
  15. 前記微生物は、コリネバクテリウム・グルタミカムまたはエスケリキアコリである、請求項14に記載のL-ヒスチジン生産方法。
JP2023514404A 2020-12-24 2021-12-23 L-ヒスチジン排出蛋白質およびこれを利用したl-ヒスチジン生産方法 Pending JP2023540292A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0183702 2020-12-24
KR1020200183702A KR20220092182A (ko) 2020-12-24 2020-12-24 L-히스티딘 배출 단백질 및 이를 이용한 l-히스티딘 생산 방법
PCT/KR2021/019769 WO2022139523A1 (ko) 2020-12-24 2021-12-23 L-히스티딘 배출 단백질 및 이를 이용한 l-히스티딘 생산 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540292A true JP2023540292A (ja) 2023-09-22

Family

ID=82159751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514404A Pending JP2023540292A (ja) 2020-12-24 2021-12-23 L-ヒスチジン排出蛋白質およびこれを利用したl-ヒスチジン生産方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4269597A1 (ja)
JP (1) JP2023540292A (ja)
KR (2) KR20220092182A (ja)
CN (1) CN116615548A (ja)
AU (1) AU2021409842A1 (ja)
CA (1) CA3197710A1 (ja)
WO (1) WO2022139523A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951708A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Degussa Für den Export verzweigtkettiger Aminosäuren kodierende Nikleotidsequenzen, Verfahren zu deren Isolierung und ihre Verwendung
AU2007295159B2 (en) 2006-09-15 2012-09-13 Cj Cheiljedang Corporation A Corynebacteria having enhanced L-lysine productivity and a method of producing L-lysine using the same
EP3292935A1 (en) 2016-09-13 2018-03-14 Unimate Robotica, S.L. Device adapted to dosing pastry substances
KR101904666B1 (ko) * 2017-08-02 2018-11-29 씨제이제일제당 (주) Atp 포스포리보실기 전이효소 변이체 및 이를 이용한 l-히스티딘 생산방법
KR101887821B1 (ko) * 2017-08-11 2018-08-13 대상 주식회사 비산화 펜토오스 인산 경로 관련 효소의 불활성화에 의한 히스티딘 생산능 변이 균주
KR101968317B1 (ko) 2018-02-23 2019-04-11 씨제이제일제당 주식회사 신규 l-트립토판 배출 단백질 및 이를 이용한 l-트립토판을 생산하는 방법
KR102204917B1 (ko) * 2019-04-22 2021-01-20 씨제이제일제당 주식회사 L-히스티딘 생산능이 강화된 미생물 및 이를 이용한 히스티딘 생산방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4269597A1 (en) 2023-11-01
KR20220092182A (ko) 2022-07-01
AU2021409842A1 (en) 2023-05-11
CN116615548A (zh) 2023-08-18
KR20230149787A (ko) 2023-10-27
WO2022139523A1 (ko) 2022-06-30
CA3197710A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11697810B2 (en) Adenylosuccinate synthetase and method for producing purine nucleotides using the same
JP6789436B2 (ja) Atpホスホリボシル転移酵素変異体及びそれを用いたl−ヒスチジンの生産方法
JP2023550754A (ja) シュワネラ・オネイデンシス由来蛋白質を発現する微生物、およびこれを利用したl-アミノ酸の生産方法
KR102306010B1 (ko) 신규한 분지쇄아미노산 투과효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
EP4342990A1 (en) Microorganism producing purine nucleotide, and purine nucleotide production method using same
KR102527895B1 (ko) GlxR 단백질 변이체 또는 이를 이용한 쓰레오닌 생산방법
JP2023540292A (ja) L-ヒスチジン排出蛋白質およびこれを利用したl-ヒスチジン生産方法
AU2021394840B2 (en) Shewanella atlantica-derived protein-expressing microorganism and L-amino acid production method using same
RU2793441C1 (ru) Новый вариант белка сборки праймосомы и способ получения l-лизина с его применением
KR102673796B1 (ko) 신규한 아세토하이드록시산 신테아제 변이체 및 이를 이용한 l-이소류신 생산방법
KR102339264B1 (ko) 신규 프로모터 및 이의 용도
KR102339271B1 (ko) 신규 프로모터 및 이의 용도
EP4098658B1 (en) Novel protein variant and method for producing l-lysine using same
KR102281370B1 (ko) 신규한 2-이소프로필말레이트합성효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102306008B1 (ko) 신규한 전사 조절자 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281369B1 (ko) 신규한 디히드로리포일 아세틸기전이효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
RU2794550C1 (ru) "Новый вариант субъединиц гамма и тау ДНК-полимеразы III и способ получения L-лизина с его применением"
KR102306007B1 (ko) 신규한 슈가 포터 계열 mfs 트랜스포터 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
RU2793368C1 (ru) Новый вариант регулятора транскрипции и способ получения L-валина с его применением
KR102281371B1 (ko) 신규한 글리세르알데히드-3-인산탈수소효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
TWI819552B (zh) 用於生產高濃度左旋麩胺酸的菌株及使用其生產左旋麩胺酸的方法
KR20240000168A (ko) L-히스티딘 배출 단백질 및 이를 이용한 l-히스티딘 생산 방법
KR20240000169A (ko) L-히스티딘 배출 단백질 및 이를 이용한 l-히스티딘 생산 방법
AU2021398499A1 (en) NOVEL γ-AMINOBUTYRATE PERMEASE VARIANT AND METHOD FOR PRODUCING ISOLEUCINE BY USING SAME
CN115851802A (zh) 谷氨酸高产菌株的构建方法及其在谷氨酸生产中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240903