JP2023539556A - パルス/連続CVD又は分子層蒸着による触媒Ptナノドットの形成 - Google Patents

パルス/連続CVD又は分子層蒸着による触媒Ptナノドットの形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539556A
JP2023539556A JP2023508018A JP2023508018A JP2023539556A JP 2023539556 A JP2023539556 A JP 2023539556A JP 2023508018 A JP2023508018 A JP 2023508018A JP 2023508018 A JP2023508018 A JP 2023508018A JP 2023539556 A JP2023539556 A JP 2023539556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
catalyst support
nanodots
reactant
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023508018A
Other languages
English (en)
Inventor
剛嗣 大野
喬 寺本
デュサラ、クリスチャン
ブラスコ、ニコラス
ドマルリー、クエンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Publication of JP2023539556A publication Critical patent/JP2023539556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4417Methods specially adapted for coating powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/394Metal dispersion value, e.g. percentage or fraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0228Coating in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/348Electrochemical processes, e.g. electrochemical deposition or anodisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Abstract

Figure 2023539556000001
本開示は、Pt(PFの蒸気を生成する工程と、Pt(PFの蒸気に触媒支持体の表面を曝露する工程と、触媒支持体の表面をパージガスでパージしてPt(PFの蒸気を除去する工程と、触媒支持体の表面をガス状形態の第2の反応物質に曝露する工程と、触媒支持体の表面をパージガスでパージして第2の反応物質を除去する工程と、これらの工程を繰り返して複数のPt金属含有ナノドットを形成することにより、複数のPt金属含有ナノドットを触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法について記載する。
【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月31日に出願の米国仮特許出願第63/072,562号明細書に対する優先権を主張するものであり、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
パルス/連続CVD又は原子層蒸着による触媒Ptナノドットの形成。
最新技術は、Van Bui,H.,F.Grillo,and J.R.Van Ommen.“Atomic and molecular layer deposition:off the beaten track.”Chemical Communications 53.1(2017):45-71(reference numbers omitted):に要約されている。
PtのALD。PtのALDの開発は、Pt前駆体としてメチルシクロペンタジエニル-(トリメチル)白金(MeCpPtMe)を使用し、共反応物質としてO2を使用してPt薄膜の熱ALDを実証したAaltonen et al.の精力的な研究によって、2003年に始まった。このことは、薄膜及びPtのNPの両方を平面、ナノワイヤ、ナノ粒子、及びカーボンナノ材料などの多様な基材上で成長させるために、今日までになお最も一般的に使用されているALDプロセスである。PtのALDの潜在的な用途を念頭に入れ、いくつかの研究グループにより、金属Ptの形成の背後にある界面化学を解明することを目的とした基礎研究が行われてきた。これらの研究は、界面化学がMeCpPtMe及びO2の両方の曝露における酸化反応に依存することを示唆している。MeCpPtMeの化学吸着は、基材表面上に吸着された活性酸素による有機配位子の部分酸化によって生じると考えられている。そのような反応は、次いで利用できる活性表面酸素が消費されると飽和に達する。従って、O2による酸化工程には、残存する配位子を酸化し、吸着された酸素の層を元に戻すという2つの役割があり、この工程は後続のMeCpPtMeの化学吸着に必要なものである。この研究により、酸素が白金表面で解離し、残留する単原子酸素の層を形成することが示されたが、この層は、MeCpPtMeの有機配位子が燃焼するにつれて特に活性化する。そのような界面化学で通常報告されるALDウィンドウは200~350℃である。特に、200℃が下限温度として広く認められている温度であるが、ごく最近では、わずかに低い温度(即ち、175℃)での成長が達成されている。そのような下限は、200℃未満の温度での配位子の燃焼に対して酸素の反応性が低いことによるものだとされている。そのように高い蒸着温度のため、この熱的プロセスは感熱性基材に不適切なものとなっている。更に、NPの蒸着に使用する場合、焼結を促進し、それによってNP寸法を調節する能力が限定される可能性があるため、高温は望ましいものではない。このように限定されることを回避するために、プラズマ及びオゾンを使用することが検討されている。しかしながら、プラズマプロセスは、主にPt薄膜及びNPを平坦な基材に蒸着するのに好適であり、粉末などの複雑な形状を有する基材にプラズマプロセスを適用するにはまだ限られたものとなっている。
上記の総説で述べたように、プラズマ促進蒸着の最新技術による手段は、触媒Ptナノドットに使用されるカソード炭素支持体での低い蒸着温度に展開してこれまでに成功したことがなかった。今日までに、当該技術分野には、過剰なPt酸化物を形成することなく十分なナノドットの形成を可能にし、車両用燃料電池、具体的にはポリマー電解質膜の設計を用いた燃料電池の実用的な必要条件を満たすような、カソード炭素支持体のためのPt蒸着の解決方法がいまだに存在していない。
本発明は、列挙したセンテンスとして説明される以下の非限定的な例示的実施形態と関連させて理解することができる。
1.Pt金属含有ナノドットを触媒支持構造体、好ましくは触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法であって、
a.Pt(PFの蒸気を生成する工程と、
b.触媒支持構造体の表面に、Pt(PFの蒸気を曝露する工程と、
c.触媒支持構造体の表面をパージガスでパージして、Pt(PFの蒸気を除去する工程と、
d.触媒構造体の表面に、ガス状形態の第2の反応物質を曝露する工程と、
e.触媒支持構造体の表面をパージガスでパージして、第2の反応物質を除去する工程と、
f.工程a.~e.を繰り返して、触媒支持構造体に複数のPt金属含有ナノドットを形成する工程とを含み、
工程a.及び/又は工程b.の間の触媒支持構造体の温度が、50℃~300℃、好ましくは100℃~200℃未満、より好ましくは100℃~175℃又は175℃未満、例えば100℃又は150℃である方法。
2.第2の反応物質が、HO、O、O、酸素ラジカル及びこれらの混合物からなる群から選択され;好ましくはOである酸化剤を含む、センテンス1の方法。
3.第2の反応物質が、H、NH、SiH、Si、Si、SiHMe、SiHEt、N(SiH、水素ラジカル、ヒドラジン、メチルヒドラジン、アミン及びこれらの混合物からなる群から選択され;好ましくはHである還元剤を含む、センテンス1の方法。
4.第2の反応物質が、H、O、及びこれらの組合せからなる群から選択される、センテンス1の方法。
5.工程a.~e.の繰り返しが、5~20回である、センテンス1~4のいずれかの方法。
6.複数のPt金属含有ナノドットが、原子層蒸着反応によって形成される、センテンス1~5のいずれかの方法。
7.ナノドットの最大長さ寸法が、0.25nm~15nmの範囲及び/又は平均2nm~7nmを有する、センテンス1~6のいずれかの方法。
8.触媒支持構造体が、外表面を有する複数の離散粒子を含み、これらの離散粒子が、工程f.の後に、粒子表面の1nm当たり少なくとも平均1つのナノドットとなるPt金属含有ナノドットの被覆率を有する、センテンス1~7のいずれかの方法。
9.各ナノドットが、a)複数のPt含有ナノドットを含む触媒支持構造体のPtの原子パーセントが0.5%~3%、好ましくは1%~2%であり、及び/又はb)Ptの重量パーセントが5%~50%、好ましくは10%~30%となるような十分なPtを含む、センテンス1~8のいずれかの方法。
10.触媒支持構造体が、触媒炭素支持構造体である、センテンス1~9のいずれかの方法。
11.複数のPtナノドットが、触媒炭素支持体の炭素成分上に直接形成されている、センテンス10の方法。
12.触媒炭素支持構造体が、C60及びC72などの単層フラーレン、多層フラーレン、単層若しくは多層ナノチューブ、ナノホーンであり、及び/又はVULCAN若しくはImerysのSUPER C65などの特殊炭素のように約0.2g/cm3~約1.9g/cm3の密度を有する、センテンス10又は11の方法。
13.触媒構造体の表面を、ガス状形態の第3の反応物質に曝露する工程を更に含み、第2の反応物質が酸化剤である場合、第3の反応物質が還元剤であり、その逆も同様である、センテンス1~12のいずれかの方法。
14.触媒構造体の表面を第3の反応物質に曝露する工程が、工程e.によって工程d.から分離する、センテンス13の方法。
15.第2の反応物質が酸素であり、第3の反応物質が水素である、センテンス14の方法。
16.Pt金属含有ナノドットを触媒支持構造体、好ましくは触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法であって、
a.Pt(PFの蒸気を生成する工程と、
b.触媒支持構造体の表面に、Pt(PFの蒸気を曝露する工程とを含み、
工程b.は、触媒支持構造体に複数のPt金属含有ナノドットを形成するのに十分な時間で行い、
触媒支持構造体に複数のPt金属含有ナノドットを形成するために、触媒支持構造体が任意の追加の反応物質に曝露されず、
工程a.及び/又は工程b.の間の触媒支持構造体表面の温度が、50℃~300℃、好ましくは100℃~200℃未満、より好ましくは100℃~175℃又は175℃未満、例えば100℃又は150℃である方法。
17.ナノドットの最大長さ寸法が、0.25nm~15nmの範囲及び/又は平均2nm~7nmを有する、センテンス16の方法。
18.触媒支持構造体が、外表面を有する複数の離散粒子を含み、これらの離散粒子が、工程b.の後に、粒子表面の1nm当たり少なくとも平均1つのナノドットとなるPt金属含有ナノドットの被覆率を有する、センテンス16又は17の方法。
19.各ナノドットが、a)複数のPt含有ナノドットを含む触媒支持構造体のPtの原子パーセントが0.5%~3%、好ましくは1%~2%であり、及び/又はb)Ptの重量パーセントが5%~40%、好ましくは10%~30%となるような十分なPtを含む、センテンス16~18のいずれかの方法。
20.触媒支持構造体が、触媒炭素支持構造体である、センテンス16~19のいずれかの方法。
21.複数のPtナノドットが、触媒炭素支持体の炭素成分上に直接形成されている、センテンス20の方法。
22.触媒炭素支持構造体が、C60及びC72などの単層フラーレン、多層フラーレン、単層若しくは多層ナノチューブ、ナノホーンであり、及び/又はVULCAN若しくはImerysのSUPER C65などの特殊炭素のように約0.2g/cm3~約1.9g/cm3の密度を有する、センテンス20又は21の方法。
23.Pt金属含有ナノドットを触媒支持構造体、好ましくは触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法であって、
a.Pt(PFの蒸気を生成する工程と、
b.触媒支持構造体の表面に、Pt(PFの蒸気と酸化剤とを同時に曝露する工程とを含み、
工程b.は、触媒支持構造体に複数のPt金属含有ナノドットを形成するのに十分な時間で行い、
触媒支持構造体に複数のPt金属含有ナノドットを形成するために、触媒支持構造体が任意の追加の反応物質に曝露されず、
工程a.及び/又は工程b.の間の触媒支持構造体表面の温度が、50℃~300℃、好ましくは100℃~200℃未満、より好ましくは100℃~175℃又は175℃未満、例えば100℃又は150℃である方法。
24.酸化剤が、HO、O、O、酸素ラジカル及びこれらの混合物からなる群から選択され;好ましくはOである、センテンス23の方法。
25.ナノドットの最大長さ寸法が、0.25nm~15nmの範囲及び/又は平均2nm~7nmを有する、センテンス23又は24の方法。
26.触媒支持構造体が、外表面を有する複数の離散粒子を含み、これらの離散粒子が、工程b.の後に、粒子表面の1nm当たり少なくとも平均1つのナノドットとなるPt金属含有ナノドットの被覆率を有する、センテンス23~25のいずれかの方法。
27.各ナノドットが、a)複数のPt含有ナノドットを含む触媒支持構造体のPtの原子パーセントが0.5%~3%、好ましくは1%~2%であり、及び/又はb)Ptの重量パーセントが5%~40%、好ましくは10%~30%となるような十分なPtを含む、センテンス23~26のいずれかの方法。
28.触媒支持構造体が、触媒炭素支持構造体である、センテンス23~27のいずれかの方法。
29.複数のPtナノドットが、触媒炭素支持体の炭素成分上に直接形成されている、センテンス28の方法。
30.触媒炭素支持構造体が、C60及びC72などの単層フラーレン、多層フラーレン、単層若しくは多層ナノチューブ、ナノホーンであり、及び/又はVULCAN若しくはImerysのSUPER C65などの特殊炭素のように約0.2g/cm3~約1.9g/cm3の密度を有する、センテンス28又は29の方法。
31.複数のPtナノドットが、面心立方Pt結晶から構成される、センテンス1~30のいずれかの方法。
32.利用効率が、30重量パーセント~99重量パーセント、好ましくは少なくとも50重量パーセント、より好ましくは少なくとも75重量パーセント、例えば50重量パーセント~90重量パーセント又は75重量パーセント~80重量パーセントである、センテンス1~31のいずれかの方法。
MeCpPtMe(下側の線)及びPt(PF(上側の線)の蒸気圧に対する温度を示す。 本明細書に記載される実験において、C65粉末をPt(PFに曝露するのに使用した粉末蒸着装置を示す。 共反応物質として水素を用いた、CVDによるC65上のPtナノドット蒸着を示す(先行技術の再現)。XPSデータを、X軸=標準化強度(任意単位)及びY軸=eVとして表す。 共反応物質として水素を用いた、ALDによるC65上のPtナノドット蒸着を示す。XPSデータを、X軸=標準化強度(任意単位)及びY軸=eVとして表す。縦線は、PtのeVを画定している。Ptの多くは100℃で蒸着し、Ptの多くは150℃で蒸着した。 100℃で蒸着した図4の実験によるC65の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 水素を用いない熱分解蒸着の代表的な結果を示す。XPSデータを、X軸=標準化強度(任意単位)及びY軸=eVとして表す。縦線は、PtのeVを画定している。Ptナノドットの量は、それぞれの温度が上昇するにつれて増加した。しかしながら、全ての温度でPtの大部分が完全に酸化した。 酸素CVDの代表的な結果を示す。XPSデータを、X軸=標準化強度(任意単位)及びY軸=eVとして表す。縦線は、PtのeVを画定している。Ptナノドット蒸着は、温度が150℃となるまで増加し、次いで、200℃時点でおよそ100℃での反応の水準まで減少した。全ての条件で相当量の酸化Ptを有していたが、150℃の蒸着によって最も多いPtが生じた。 連続曝露(例えば、ALD)に共反応物質として酸素を用いると、C65上により多くのPtナノドットが生成されたことを示す。XPSデータを、X軸=標準化強度(任意単位)及びY軸=eVとして表す。縦線により、PtのeVが画定されている。Pt、及びPtの形態のこれらの一部の量のどちらも50℃~150℃の温度で増加し、200℃が150℃と同等の結果となった。 100℃で蒸着した図8の実験によるC65の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。
「ナノドット」は、例えば、最大断面寸法が1ナノメートル~100ナノメートルの、Ptの個々の蒸着物を意味する。ナノドットは、多くの場合、おおよそ半球形又はおおよそ円形であるが、不規則な形状の構造を含む任意の形状であってよい。
「触媒支持構造体」は、リチウムイオン電池のカソードでPtナノドットなどの触媒材料を支持するために使用される材料を意味する。例えば、Ye,Siyu,Miho Hall,and Ping He.“PEM fuel cell catalysts:the importance of catalyst support.”ECS Transactions 16.2(2008):2101;Shao,Yuyan,et al.“Novel catalyst support materials for PEM fuel cells:current status and future prospects.”Journal of Materials Chemistry 19.1(2009):46-59を参照されたい。
「触媒炭素支持構造体」は、構成成分として炭素を有する触媒支持構造体を意味する。例としては、カーボンブラック、グラファイト、グラフェン、C60(「バッキーボール」、「フラーレン」)、C72(Ma,Jian-Li,et al.“C72:A novel low energy and direct band gap carbon phase.”Physics Letters A(2020):126325)、カーボン層状ナノチューブ(多層ナノチューブを含む)、カーボンナノファイバー、及びC65などのシリコンメソポーラス炭素複合材料が挙げられる。
「C65」は、Spahr,Michael E.,et al.“Development of carbon conductive additives for advanced lithium ion batteries.”Journal of Power Sources 196.7(2011):3404-3413に記載されているようなシリコンメソポーラス炭素複合材料を有する触媒炭素支持構造体を意味する。
テトラキス(トリフルオロホスフィン)白金(Pt(PF)は、公知の化学物質(CAS番号19529-53-4)である。図1に示すように、Pt(PFは、現行の白金蒸着前駆体であるPt(MeCp)Meよりもはるかに高い蒸気圧を有している。
Pt(PFを用いたこれまでの研究では、薄膜蒸着のためのCVD前駆体としてPt(PFを使用することが記載された。Rand,Myron J.“Chemical Vapor Deposition of Thin-Film Platinum.”Journal of The Electrochemical Society 120.5(1973):686-693。これまでの研究は、Ptを薄膜蒸着させるための熱CVDに焦点を当てたものであった。実施可能な温度範囲は、膜の優勢なPt成分として金属Ptを形成するために、175℃超、具体的には200℃~300℃であることが決定された。それよりも低温では、不完全な熱分解が生じ、品質の劣った膜が生じる結果となった。酸化環境が回避され、たとえ窒素であっても膜の品質にマイナスの影響があった。
本発明者らは、前述のことを繰り返し、検証を行った。HのCVDを50℃、100℃、150℃及び更に200℃で行うと、C65基材上にごくわずかなPtナノドットの形成が生じた(下記の実験の項で述べられている)。蒸着した少量のPtは、ほとんどが酸化されていた。従って、先行技術及び本発明者ら独自で得た結果は、Pt(PFが低温でのPtナノドット蒸着の候補とならなかったことを示していた。これにより、本発明者らのその後の研究である、成功する蒸着条件を立証することは、従って、極めて予想外のものであり、驚くべきことであった。
Pt(PFによるPtナノドットを蒸着させるための一般条件
Ptナノドットを蒸着させるための対象となる基材は、導電性カーボンブラックのC-NERGY(商標)Super C65であった。Spahr,Michael E.,et al.“Development of carbon conductive additives for advanced lithium ion batteries.”Journal of Power Sources 196.7(2011):3404-3413。
図2に示される実験室規模の粉末蒸着で蒸着を実施した。別途断りのない限り、全てのPtナノドット蒸着は下記条件下で実施した:
Pt前駆体(MFCによって供給されたもの)
Pt(PFの流量:約0.56sccm(実測値)(N MFCとしては2sccm)
キャニスターT:30℃
キャニスターP:PPFのVP
共反応物質のO2又はH2の流量:10sccm
プッシュN 35sccm
反応器圧力:10トール
担持基材(炭素支持体):C-NERGY super C65:1グラム(凝集を防ぐため、8mmのステンレス鋼ボールに炭素粉末が担持されている)。
新品のC65、Pt金属箔、及びC65とPt金属メッシュから、XRD及びXPSの基準データを収集した。100℃、150℃、175℃、200℃でPtパターン及びCパターンに相当するXRDパターンが観察され、そのような条件で金属白金を形成することが可能であることが示された。基準物質より、XPSのPt4f7/2のピーク位置は71.2eV(Ptに相当する)であり、C1のピーク位置は284.6eVであった。XPSデータを、X軸=標準化強度(任意単位)及びY軸=eVとして表す。
比較実施例:水素を用いたPt(PFのCVD
50℃、100℃、150℃及び200℃の上記の条件を用いて、CVDを2400秒間行った。代表的なXPSデータを図3に示す。先行技術に基づいて予測されるように、(この一連の実験で最も多い量の)200℃でもこれらの条件下では非常に微量のPtが蒸着し、得られたPtの大部分が酸化した。先行技術の蒸着プロセスは、従って、200度以下では薄膜蒸着に加えてPtナノドット蒸着にも好適でないことが確認された。
水素を用いたPt(PFの連続蒸着又は原子層蒸着
CVD結果と直接対比して、個々の基材の曝露工程(原子層蒸着プロセスなど)にPt(PFと水素とを交互に送達すると、劇的に異なり、且つ驚くべき結果が生じた。水素を用いたALD蒸着の代表的な結果を図4に示す。(ALDのサイクル数:12回;ALDの順序:PPF 200秒;パージ600秒;H 500秒;パージ600秒;100℃、150℃及び200℃)。図3と比較すると、Pt蒸着が明確且つ劇的に改善しており、これは、Ptナノドット蒸着に十分実行可能なものであった。Ptの大部分は酸化されている(-----線によって区別される)というよりはむしろ、金属(縦の- - - -線によって区別される)であったが、このことはまた、触媒材料にとって好ましいものである。図5は、150℃で蒸着した図4によるC65の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示している。注目すべきことに、蒸着されたPtの量は、実際には200℃で低下し、Ptナノドット蒸着に最適な温度は、Pt薄膜蒸着に関する先行技術での結論に反して>100℃~<200℃であることを示している。この結果及び酸素蒸着の結果は、予想に反して、先行技術のPt薄膜蒸着と触媒支持構造体又は材料上のPtナノドット蒸着との間には、有意義な相関関係がないことを示している。
上述の蒸着されたPtナノドットに対して、本発明者らは、更なる分析、具体的には粉末X線回折、示差熱分析及び熱重量分析を空気中で行った。XRD結果は、150℃で蒸着した金属Ptが、面心立方(FCC)構造を有する結晶質であることを示している。(非晶質Ptではなく)FCC結晶化Ptが触媒活性に好ましい金属Ptの形態である。
工業化のためには、触媒支持体に蒸着する金属Ptの量及びその安定性は、考慮すべき重要事項である。TGAとDTA分析により、150℃で形成されたPtナノドットが、最大約575℃まで熱的に安定であったことが示された。TGAでの1000℃時点の最終的な残留質量は、材料の約9重量パーセントが蒸着されたPtであったことを示すものであった。サイクル数、パルス幅及び温度を変化させることによって、30重量パーセントのPt(又はそれ以上)が達成され、検証された温度のうち150℃で最良の結果が得られた。
利用効率は、[触媒支持体上に蒸着されたPtの量]/[Pt(PFとして導入されたPtの量]を意味し、分数又は百分率として表すことができる。サイクル数、パルス幅及び温度を変化させることによって、75%(又はそれ以上)のPt利用効率が達成され、検証された温度のうち150℃で最良の結果が得られた。
共反応物質を用いないPt(PFの蒸着(熱分解)
Pt(PFと水素を交互に送達することによって生じた予想外且つ直観に反する結果を考慮して、本発明者らは、任意の共反応物質を用いない、純粋な熱分解CVDプロセスについて調査した(2400秒の反応時間;50℃、100℃、150℃及び200℃)。水素を用いない熱分解蒸着の代表的な結果を図6に示す。C65試料のSEMは、図5で見られたものと同様のPtナノドットを示していた。
Pt(PF:酸素を用いたCVD蒸着;酸素を用いた連続蒸着又は原子層蒸着
共反応物質を用いずに見られた、また、水素の共反応物質を交互に用いることによって見られた予測外及び予想外のPtナノドット蒸着を考慮して、本発明者らは、代表的な酸化共反応物質として酸素を使用することについて検討を行った。先行技術に基づくと、酸素はPt(PFを使用するPt膜蒸着に適合しない。水素を酸素で置き換えると(但し他の点では同一の条件を維持した)、本発明者らは、酸素がPtナノドット蒸着に適合するだけでなく、いくつかの点で水素よりも優れているということを確認した。
図7は、酸素CVDの代表的な結果を示している。図3で示した水素を用いた結果とは対照的に、酸素の共反応物質によるCVDでは、実質的により多くのPtナノドットの形成がC65上に生じた(SEMは図示せず)。同様に、連続曝露(例えば、ALD)に共反応物質として酸素を用いると、C65上により多くのPtナノドットが生成された(図8)。100℃で形成されたPtナノドットの代表的なSEMを図9に示す。
好ましいPtナノドット蒸着
先行技術のPt膜蒸着とは対照的に、Ptナノドット蒸着は、200℃未満、好ましくは175℃以下、例えば150℃、100℃、更に50℃からより低い範囲の温度で生じる。業界では、C65などの現行の触媒基材材料の熱耐性を基準として、具体的には175℃以下での蒸着が求められている。本発明者らによって低温でしっかりとしたPtナノドット蒸着が立証されたが、好ましいPtの状態は、酸化Ptではなく金属Ptである。従って、Ptナノドット中に金属Ptを含有するのに有利な条件が好ましい。これらの結果を更に改善するために、パラメータの更なる最適化が期待される。1つの例示的な最適化としては、共反応物質として連続的に酸素を使用し、次いで水素を使用して蒸着することで、それらの相対的に望ましくない特徴を軽減させながら、相対的な効果が融合された結果を生じさせることである。例えば、酸素(又は任意の酸化剤)を、ALDサイクルの大部分に使用した後に、水素(又は任意の他の還元剤)をALDサイクルに使用することができる。

Claims (32)

  1. Pt含有ナノドットを触媒支持構造体、好ましくは触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法であって、
    a.Pt(PFの蒸気を生成する工程と、
    b.前記触媒支持構造体の表面に、前記Pt(PFの蒸気を曝露する工程と、
    c.前記触媒支持構造体の前記表面をパージガスでパージして、前記Pt(PFの蒸気を除去する工程と、
    d.前記触媒構造体の前記表面に、ガス状形態の第2の反応物質を曝露する工程と、
    e.前記触媒支持構造体の前記表面をパージガスでパージして、前記第2の反応物質を除去する工程と、
    f.工程a.~e.を繰り返して、前記触媒支持構造体に複数の前記Pt含有ナノドットを形成する工程とを含み、
    工程a.及び/又は工程b.の間の前記触媒支持構造体の温度が、50℃~300℃、好ましくは100℃~200℃未満、より好ましくは100℃~175℃又は175℃未満、例えば100℃又は150℃である方法。
  2. 前記第2の反応物質が、HO、O、O、NO、酸素ラジカル及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはOである酸化剤を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の反応物質が、H、NH、SiH、Si、Si、SiHMe、SiHEt、N(SiH、水素ラジカル、ヒドラジン、メチルヒドラジン、アミン、NO、NO、及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはHである還元剤を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の反応物質が、H、O、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 工程a.~e.の前記繰り返しが、5~40回である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記複数のPt含有ナノドットが、原子層蒸着反応によって形成される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ナノドットの最大長さ寸法が、0.25nm~15nmの範囲及び/又は平均2nm~7nmを有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記触媒支持構造体が、外表面を有する複数の離散粒子を含み、これらの離散粒子が、工程f.の後に、前記粒子表面の1nm当たり少なくとも平均1つのナノドットとなる前記Pt含有ナノドットの被覆率を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 各Pt含有ナノドットが、a)前記複数のPt含有ナノドットを含む前記触媒支持構造体のPtの原子パーセントが0.5%~3%、好ましくは1%~2%であり、及び/又はb)Ptの重量パーセントが5%~50%、好ましくは10%~30%となるような十分なPtを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記触媒支持構造体が触媒炭素支持構造体であり、好ましくは少なくとも30重量%の炭素を含有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記複数のPtナノドットが、前記触媒炭素支持体の炭素成分上に直接形成されている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記触媒炭素支持構造体が、C60及びC72などの単層フラーレン、多層フラーレン、単層若しくは多層ナノチューブ、ナノホーンであり、及び/又はVULCAN若しくはImerysのSUPER C65などの特殊炭素のように約0.2g/cm3~約1.9g/cm3の密度を有する、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記触媒構造体の前記表面を、ガス状形態の第3の反応物質に曝露する工程を更に含み、前記第2の反応物質が酸化剤である場合、前記第3の反応物質が還元剤であり、その逆も同様である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記触媒構造体の前記表面を前記第3の反応物質に曝露する前記工程が、工程e.によって工程d.から分離する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の反応物質が酸素であり、前記第3の反応物質が水素である、請求項14に記載の方法。
  16. Pt含有ナノドットを触媒支持構造体、好ましくは触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法であって、
    a.Pt(PFの蒸気を生成する工程と、
    b.前記触媒支持構造体の表面に、前記Pt(PFの蒸気を曝露する工程を含み、
    工程b.は、前記触媒支持構造体に複数の前記Pt含有ナノドットを形成するのに十分な時間で行い、
    前記触媒支持構造体に前記複数のPt含有ナノドットを形成するために、前記触媒支持構造体が任意の追加の反応物質に曝露されず、
    工程a.及び/又は工程b.の間の前記触媒支持構造体表面の温度が、50℃~300℃、好ましくは100℃~200℃未満、より好ましくは100℃~175℃又は175℃未満、例えば100℃又は150℃である方法。
  17. 前記ナノドットの最大長さ寸法が、0.25nm~15nmの範囲及び/又は平均2nm~7nmを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記触媒支持構造体が、外表面を有する複数の離散粒子を含み、これらの離散粒子が、工程b.の後に、前記粒子表面の1nm当たり少なくとも平均1つのナノドットとなる前記Pt含有ナノドットの被覆率を有する、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 各ナノドットが、a)前記複数のPt金属含有ナノドットを含む前記触媒支持構造体のPtの原子パーセントが0.5%~3%、好ましくは1%~2%であり、及び/又はb)Ptの重量パーセントが5%~50%、好ましくは10%~30%となるような十分なPtを含む、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記触媒支持構造体が触媒炭素支持構造体であり、好ましくは少なくとも30重量%の炭素を含有する、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記複数のPt含有ナノドットが、前記触媒炭素支持体の炭素成分上に直接形成されている、請求項20に記載の方法。
  22. 前記触媒炭素支持構造体が、C60及びC72などの単層フラーレン、多層フラーレン、単層若しくは多層ナノチューブ、ナノホーンであり、及び/又はVULCAN若しくはImerysのSUPER C65などの特殊炭素のように約0.2g/cm3~約1.9g/cm3の密度を有する、請求項20又は21に記載の方法。
  23. Pt含有ナノドットを触媒支持構造体、好ましくは触媒炭素支持構造体に蒸着させる方法であって、
    a.Pt(PFの蒸気を生成する工程と、
    b.前記触媒支持構造体の表面に、前記Pt(PFの蒸気と酸化剤とを同時に曝露する工程を含み、
    工程b.は、前記触媒支持構造体に複数の前記Pt含有ナノドットを形成するのに十分な時間で行い、
    前記触媒支持構造体に前記複数のPt含有ナノドットを形成するために、前記触媒支持構造体が任意の追加の反応物質に曝露されず、
    工程a.及び/又は工程b.の間の前記触媒支持構造体表面の温度が、50℃~300℃、好ましくは100℃~200℃未満、より好ましくは100℃~175℃又は175℃未満、例えば100℃又は150℃である方法。
  24. 前記酸化剤が、HO、O、O、NO、酸素ラジカル及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくはOである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ナノドットの最大長さ寸法が、0.25nm~15nmの範囲及び/又は平均2nm~7nmを有する、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記触媒支持構造体が、外表面を有する複数の離散粒子を含み、これらの離散粒子が、工程b.の後に、前記粒子表面の1nm当たり少なくとも平均1つのナノドットとなる前記Pt含有ナノドットの被覆率を有する、請求項23~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 各ナノドットが、a)前記複数のPt含有ナノドットを含む前記触媒支持構造体のPtの原子パーセントが0.5%~3%、好ましくは1%~2%であり、及び/又はb)Ptの重量パーセントが5%~50%、好ましくは10%~30%となるような十分なPtを含む、請求項23~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記触媒支持構造体が触媒炭素支持構造体であり、好ましくは少なくとも30重量%の炭素を含有する、請求項23~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記複数のPt含有ナノドットが、前記触媒炭素支持体の炭素成分上に直接形成されている、請求項28に記載の方法。
  30. 前記触媒炭素支持構造体が、C60及びC72などの単層フラーレン、多層フラーレン、単層若しくは多層ナノチューブ、ナノホーンであり、及び/又はVULCAN若しくはImerysのSUPER C65などの特殊炭素のように約0.2g/cm3~約1.9g/cm3の密度を有する、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記複数のPtナノドットが、面心立方Pt結晶から構成される、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 利用効率が、30重量パーセント~99重量パーセント、好ましくは少なくとも50重量パーセント、より好ましくは少なくとも75重量パーセント、例えば50重量パーセント~90重量パーセント又は75重量パーセント~80重量パーセントである、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
JP2023508018A 2020-08-31 2021-08-31 パルス/連続CVD又は分子層蒸着による触媒Ptナノドットの形成 Pending JP2023539556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063072562P 2020-08-31 2020-08-31
US63/072,562 2020-08-31
PCT/US2021/048328 WO2022047351A1 (en) 2020-08-31 2021-08-31 The formation of catalyst pt nanodots by pulsed/sequential cvd or atomic layer deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539556A true JP2023539556A (ja) 2023-09-15

Family

ID=80355704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023508018A Pending JP2023539556A (ja) 2020-08-31 2021-08-31 パルス/連続CVD又は分子層蒸着による触媒Ptナノドットの形成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230311098A1 (ja)
EP (1) EP4204598A1 (ja)
JP (1) JP2023539556A (ja)
KR (1) KR20230057427A (ja)
CN (1) CN116034181A (ja)
TW (1) TWI830049B (ja)
WO (1) WO2022047351A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4345062A1 (en) 2022-09-28 2024-04-03 Nawatechnologies Catalytic electrode for fuel cell or electrolytic cell, and process for manufacturing said electrode

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101038750B1 (ko) * 2009-05-20 2011-06-03 한국에너지기술연구원 탄소나노튜브의 내부 채널에 금속촉매 나노입자가 담지된 탄소나노튜브 촉매 및 이의 제조방법
JP2012069849A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
CN105032385B (zh) * 2015-07-08 2017-09-12 华中科技大学 一种金属氧化物/铂纳米颗粒复合催化剂的制备方法
KR102188585B1 (ko) * 2019-01-18 2020-12-09 한국과학기술연구원 금속 단일 원자 촉매 및 이의 제조방법
CN111013575A (zh) * 2019-12-19 2020-04-17 重庆三峡学院 一种石墨烯-铂复合纳米材料、制备方法及其在降解环境污染物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN116034181A (zh) 2023-04-28
EP4204598A1 (en) 2023-07-05
KR20230057427A (ko) 2023-04-28
US20230311098A1 (en) 2023-10-05
TW202219300A (zh) 2022-05-16
WO2022047351A1 (en) 2022-03-03
TWI830049B (zh) 2024-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Out-of-plane growth of CNTs on graphene for supercapacitor applications
Ouyang et al. A brief review on plasma for synthesis and processing of electrode materials
CN106544640B (zh) 纳米颗粒的碳涂覆方法及由此制造的以碳涂覆的纳米颗粒
EP1952467B9 (en) Nanowire structures comprising carbon
US7842432B2 (en) Nanowire structures comprising carbon
RU2437832C2 (ru) Углеродные нанотрубки, функционализированные фуллеренами
KR101287891B1 (ko) 연료전지용 촉매의 제조방법
Zhang et al. Heterostructure of 2D CoP nanosheets/1D carbon nanotubes to significantly boost the alkaline hydrogen evolution
US20070212538A1 (en) Nanowire structures comprising carbon
JP2022078157A (ja) 増大した触媒活性を備えた電気化学触媒
US20070160899A1 (en) Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
Hu et al. Coating strategies for atomic layer deposition
KR102037382B1 (ko) 포러스 카본 쉘을 포함하는 다중 층 코어-쉘 나노입자의 제조방법 및 이를 통해 제조된 코어-쉘 나노입자
JP4815823B2 (ja) 燃料電池用触媒及びその製造方法、並びにそれを用いた燃料電池用電極及び燃料電池
JP2008021609A (ja) 直接型メタノール燃料電池及び触媒
Salernitano et al. Direct growth of carbon nanofibers on carbon-based substrates as integrated gas diffusion and catalyst layer for polymer electrolyte fuel cells
KR20190080861A (ko) 전기 화학적 촉매의 원자층 증착
KR102226920B1 (ko) 리튬-공기 전지용 전극 및 이의 제조 방법
JP2015227506A (ja) 白金族金属および早期遷移金属の合金を調製する方法
Zhou et al. Multi-directional growth of aligned carbon nanotubes over catalyst film prepared by atomic layer deposition
JP2023539556A (ja) パルス/連続CVD又は分子層蒸着による触媒Ptナノドットの形成
KR20190036273A (ko) 포러스 카본 쉘을 포함하는 다중 층 코어-쉘 나노입자의 제조방법 및 이를 통해 제조된 코어-쉘 나노입자
Huang et al. Facile synthesis of PdSn alloy octopods through the Stranski–Krastanov growth mechanism as electrocatalysts towards the ethanol oxidation reaction
JP7163645B2 (ja) カーボンナノチューブ電極及びこれを用いた蓄電デバイス並びにカーボンナノチューブ複合体の製造方法
JP2008021610A (ja) Pefc型燃料電池及び触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507