JP2023539255A - 脂肪除去用施術機器 - Google Patents

脂肪除去用施術機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539255A
JP2023539255A JP2023513539A JP2023513539A JP2023539255A JP 2023539255 A JP2023539255 A JP 2023539255A JP 2023513539 A JP2023513539 A JP 2023513539A JP 2023513539 A JP2023513539 A JP 2023513539A JP 2023539255 A JP2023539255 A JP 2023539255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
waveguide
fat removal
liposuction
decomposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513539A
Other languages
English (en)
Inventor
シヨン イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhim si Youn
Original Assignee
Rhim si Youn
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhim si Youn filed Critical Rhim si Youn
Publication of JP2023539255A publication Critical patent/JP2023539255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00458Deeper parts of the skin, e.g. treatment of vascular disorders or port wine stains
    • A61B2018/00464Subcutaneous fat, e.g. liposuction, lipolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2005Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser with beam delivery through an interstitially insertable device, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2205Characteristics of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/89Suction aspects of liposuction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/08Lipoids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本開示は、脂肪除去用施術機器に係り、本開示では、導波管の分解脂肪吸引通路上に、「絶縁性材質を有し、且つ導波管に固定された状態で、光ファイバを束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を事前遮断できる光ファイバ支持体」を更に配置/提供し、これにより、光ファイバ側で、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、光ファイバ支持体の強い束縛作用に基づいて、一連の変形の抑制/統制を受けながら、導波管との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるように誘導することで、結局、脂肪除去の施術主体側で、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるように支援することができる。【選択図】図5

Description

開示は、脂肪除去用施術機器に係り、より詳しくは、導波管の分解脂肪吸引通路上に、「絶縁性材質を有し、且つ導波管に固定された状態で、光ファイバを束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を事前遮断できる光ファイバ支持体」を更に配置/提供し、これにより、光ファイバ側で、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、光ファイバ支持体の強い束縛作用に基づいて、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)の抑制/統制を受けながら、導波管との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるように誘導することで、結局、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側で、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるように支援し得る脂肪除去用施術機器に関する。
近年、健康、美容などに対する社会的関心が高まるにつれて、様々な形態の脂肪除去用施術機器が開発/普及されている。
例えば、大韓民国公開特許第10-2014-133786号(名称:脂肪分解用ハンドピース)(2014.11.20.公開)、大韓民国公開特許第10-2015-43511号(名称:部品のキット及びこれを含む脂肪吸引及び脂肪充填装置)(2015.4.22.公開)、大韓民国公開特許第10-2017-80184号(名称:高周波発熱機能付き医療用レーザーハンドピース)(2017.7.10.公開)などには、このような従来技術に係る脂肪除去用施術機器の一例がより詳細に開示されている。
一方、図1に示されたように、従来の大韓民国登録特許第10-1247376号(名称:脂肪分解・吸引施術用ハンドピース)(2013.3.26.公告)(以下、「1247376特許」という)体制下で、ハンドピース4は、ハンドル1に結合されて前方に延びて形成される導波管2と、該導波管2の中心部に挿入された状態で、その後端部がハンドル1の後方に延びる光ファイバ3と、が組み合わされた構成を取るようになる。
この状況下で、施術者の人体Bを対象として脂肪除去(例えば、脂肪分解、脂肪吸引など)のための施術が進行すると、導波管2側からは高周波が発振し、光ファイバ3側からはレーザーが発振するようになり、結局、このような高周波及びレーザーの影響下で、施術者側では自己人体B内部の不要な脂肪の除去を受けられるようになる。
一方、図2に示されたように、本出願人によって出願/登録された従来の大韓民国登録特許第10-2058016号(名称:脂肪除去用施術機器)(2019.12.20.公告)(以下、「2058016特許」という)体制下で、脂肪除去用施術機器10は、ハンドル11と、ハンドル11の前方に延びて設けられ、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路14を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管12(Wave-guidetube)と、導波管12の分解脂肪吸引通路14上に設けられ、末端部が導波管12の前方に露出し、且つ脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバ13と、が体系的に組み合わされた構成を取るようになる。この場合、導波管12の中には、脂肪除去コントロールターミナル30と電気的に接続され、且つ高周波を発振させる高周波ケーブル(図示せず)が更に埋設されてもよい。
この状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル30側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管12側に高周波を印加する工程、光ファイバ13側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路14を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、結局、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、高周波及びレーザーの同時発振、分解脂肪の同時吸引などの並行環境下で、例えば、<レーザーで極小部位を加熱して切断し、高周波で切断部位を分解しながら、分解された脂肪結晶体を素早く吸引するなどの効果的な脂肪除去施術>を施行できるようになる。
このとき、前記「2058016特許」では、前記「1247376特許」に比べて、絶縁チューブ100が更に配置される。
一方、このような従来の体制下で、脂肪除去施術が進行すると、図3に示されたように、導波管2、12に沿って長く伸びていた光ファイバ3、13側では、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)により、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)を避けられないようになる。
問題は、このように光ファイバ3、13が一連の変形(例えば、屈曲した形状など)を避けられないようになる場合、当該光ファイバ3、13側では、多様な地点P1、P2、‥‥で、導波管2、12(又は、導波管内側の絶縁チューブ)と直接接触するという非常に深刻な状況に直面するようになるという点である。
勿論、このように、光ファイバ3、13が導波管2、12(又は、導波管内側の絶縁チューブ)と直接接触する場合、当該光ファイバ3、13側へは導波管2、12側から発振した強い高周波が直接的に加えられるようになり、結局、光ファイバ3、13側では、このような直接的な高周波側電磁気衝撃により、複数の断片に割れて破損されるという深刻な問題点を引き起こすようになる。
当然ながら、光ファイバ3、13が導波管2、12側高周波から加えられる強い電磁気衝撃によって複数の断片に割れて破損される場合、割れた光ファイバの断片は施術者の人体内部に無分別に流入/拡散される挙動を示さざるを得なくなり、結局、このように無分別に流入/拡散された光ファイバの断片側では人体Bを構成する各種の組織を大挙損傷させるという非常に深刻な問題点を引き起こすようになる。
一方、図3に示されたように、従来の体制下で、上述したように、光ファイバ3、13側では導波管2、12の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管12の前方に露出する構造をなすようになる。
問題は、このように、光ファイバ3、13の末端部が導波管2、12の人体内部側の終端領域dを抜け出て、前方に露出する状況下で、導波管2、12の人体内部側の終端部Dでは強い高周波が矢印に沿って導波管2、12の前方に多量出力されるという点である。
勿論、このように、導波管2、12の終端部Dから強い高周波が多量出力される状況下で、光ファイバ3、13側では当該高周波の強い電磁気衝撃をそっくりそのまま受けざるを得なくなり、結局、複数の断片に割れて破損されるという深刻な問題点を引き起こすようになる。
当然、この場合でも、割れた光ファイバの断片は施術者の人体内部に無分別に流入/拡散される挙動を示さざるを得なくなり、結局、このように無分別に流入/拡散された光ファイバの断片側では人体Bを構成する各種の組織を大挙損傷させるという非常に深刻な問題点を引き起こすようになる。
要するに、前記「2058016特許」、「1247376特許」などは、高周波によって割れた光ファイバの断片が人体Bの各種の組織を大挙損傷させるようになる不完全な技術に該当するものであって、別途の画期的な措置が取られない限り、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では前記「2058016特許」、「1247376特許」などを<人体Bを対象とする脂肪除去施術>に全く実際に適用できなくなるわけである。
大韓民国登録特許第10-1247376号(名称:脂肪分解・吸引施術用ハンドピース)(2013.3.26.公告) 大韓民国登録特許第10-2058016号(名称:脂肪除去用施術機器)(2019.12.20.公告) 大韓民国公開特許第10-2014-133786号(名称:脂肪分解用ハンドピース)(2014.11.20.公開) 大韓民国公開特許第10-2015-43511号(名称:部品のキット及びこれを含む脂肪吸引及び脂肪充填装置)(2015.4.22.公開) 大韓民国公開特許第10-2017-80184号(名称:高周波発熱機能付き医療用レーザーハンドピース)(2017.7.10.公開)
したがって、本開示の目的は、導波管の分解脂肪吸引通路上に、「絶縁性材質を有し、且つ導波管に固定された状態で、光ファイバを束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を事前遮断できる光ファイバ支持体」を更に配置/提供し、これにより、光ファイバ側で、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、光ファイバ支持体の強い束縛作用に基づいて、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)の抑制/統制を受けながら、導波管との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるように誘導することで、結局、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側で、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるように支援することにある。
本開示の他の目的は、以下の詳細な説明及び添付の図面からより明らかになるであろう。
前記のような目的を達成するために、本開示では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、前記導波管に沿って延びた状態で、前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容パック(Hold pack)と;前記光ファイバ収容パックから突出した状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容パックに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ブロックを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
また、本開示の他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、前記光ファイバの一部を部分的に占有し、且つ前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容ピース(Hold piece)と;前記光ファイバ収容ピースから突出した状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容ピースに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ピース固定ブロックを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
また、本開示のまた他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、前記導波管に固定された状態で、前記導波管から前記分解脂肪吸引通路側に突出して形成されるボディブロックと;前記ボディブロックの一部を開放して形成され、前記光ファイバ側で、前記ボディブロックを貫通して、前記ボディブロックによって変形が束縛され、且つ前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する光ファイバ貫通ガイドホールを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
また、本開示のまた他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、一部が開放された環状をなし、且つ前記光ファイバの周りを包み込んで前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容リングと;前記光ファイバ収容リングと一体で連結された状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容リングを貫通した状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導するベースブロックを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
また、本開示のまた他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、前記導波管に沿って延びた状態で、前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容パック(Hold pack)と;前記光ファイバ収容パックと連結された状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容パックに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ストリング(String)を含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
また、本開示のまた他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、前記光ファイバの一部を部分的に占有し、且つ前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容ピース(Hold piece)と;前記光ファイバ収容ピースと連結された状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容ピースに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ピース固定ストリングを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
また、本開示のまた他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、前記光ファイバ支持体は、前記光ファイバに連続して巻き付けられて前記光ファイバの変形を束縛するかせ(Hank)を形成し、且つ両端部が前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する複数本の光ファイバ固定ストリングからなることを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
さらに、本開示のまた他の側面では、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバを含み、前記分解脂肪吸引通路の中央には、前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する絶縁性材質の内部絶縁管が設けられ、前記内部絶縁管の外側には、前記内部絶縁管から突出して、当該内部絶縁管を前記分解脂肪吸引通路上に固定させる絶縁性材質の固定フレームが設けられ、前記光ファイバは、前記内部絶縁管に挿入された状態で前記分解脂肪吸引通路の中央にぶら下げられて固定されることを特徴とする脂肪除去用施術機器を開示する。
本開示では、導波管の分解脂肪吸引通路上に、「絶縁性材質を有し、且つ導波管に固定された状態で、光ファイバを束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を事前遮断できる光ファイバ支持体」を更に配置/提供するため、本開示の具現環境下で、光ファイバ側では、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、光ファイバ支持体の強い束縛作用に基づいて、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)の抑制/統制を受けながら、導波管との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになり、結局、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
従来の技術に係る脂肪除去用施術機器を概念的に示した例示図。 従来の技術に係る脂肪除去用施術機器を概念的に示した例示図。 従来の技術に係る脂肪除去用施術機器の体制下で、光ファイバの形状変形状態を概念的に示した例示図。 本開示に係る脂肪除去用施術機器を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。 本開示の各実施に係る光ファイバ支持体の形状を概念的に示した例示図。
脂肪除去用施術機器であって、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と、導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと、絶縁性材質を有し、導波管に固定された状態で、光ファイバを束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、光ファイバ支持体は、導波管に沿って延びた状態で、光ファイバの周りを包み込み、光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容パック(Hold pack)と、光ファイバ収容パックから突出した状態で、導波管に固定されることで、光ファイバ側で、光ファイバ収容パックに収容された状態で、分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ブロックを含むことを特徴とする。
以下、添付の図面を参照して、本開示の各実施に係る脂肪除去用施術機器をより詳細に説明することにする。
図4に示されたように、本開示の一実施に係る脂肪除去用施術機器200は、ハンドル201と、ハンドル201の前方に延びて設けられ、分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路240を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管212(Wave-guidetube)と、導波管212の分解脂肪吸引通路240上に設けられ、末端部が導波管212の前方に露出しながら、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバ230が体系的に組み合わされた構成を取るようになる。この場合、導波管212の中には脂肪除去コントロールターミナル230と電気的に接続され、且つ高周波を発振させる高周波ケーブル(図示せず)が更に埋設されてもよい。
前記ハンドル201側では、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側で、脂肪除去用施術機器200を容易にハンドリング(例えば、手で把持)できるようにガイドする役割を行うようになり、勿論、このようなハンドル201のサイズ、外観デザイン、付属構造物などは状況に応じて様々な変形を加えてよい。
前記脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを備え、且つハンドル201を介して、導波管212、光ファイバ230、分解脂肪吸引通路240と電気的/物理的に連結される構造を形成するようになる。
この状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、結局、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、高周波及びレーザーの同時発振、分解脂肪の同時吸引などの並行環境下で、例えば、<レーザーで極小部位を加熱して切断し、高周波で切断部位を分解しながら、分解された脂肪結晶体を素早く吸引するなどの効果的な脂肪除去施術>を施行できるようになる。
このとき、導波管212には、脂肪除去施術の途中で分解された分解脂肪を導波管212内部の分解脂肪吸引通路240に流入させるための外部分解脂肪流入誘導ホール(図示せず)が更に備えられていてもよい。
また、導波管212の内側には、導波管212と光ファイバ230とを電気的に分離しながら、導波管212側の高周波が光ファイバ230側に発振できないように遮断する絶縁手段300、例えば、絶縁チューブ、絶縁コーティングレイヤーなどが更に挿入/コーティング/配置されていてもよい。
また、導波管212が通る人体Bの境界面には、導波管212と人体Bの境界面との電気的/物理的接触を遮断させて、導波管212の発熱、導波管212の高周波発振などから人体Bの損傷を防止する絶縁性治具(図示せず)が更に装着されていてもよい(以下、後述する全ての実施例に同様に適用される)。
勿論、このような本開示の脂肪除去施術の局面においても、別段の措置が取られないと、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)を避けられないようになり、それにより、多様な地点で、導波管212(又は、導波管内側の絶縁手段)と直接的な接触を避けられないようになり、その結果、当該光ファイバ230側では、導波管230側から発振した強い高周波が直接的に加えられるようになることで、結局、光ファイバ230側では、複数の断片に割れて破損されるという深刻な問題点を引き起こすようになる。
このような敏感な状況下で、図5~図27に示されたように、本開示の各実施では、導波管212の分解脂肪吸引通路240上に、絶縁性材質を有し、且つ導波管212に固定された状態で、光ファイバ230を束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を事前遮断できる光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480を更に配置/提供する措置を取るようになる。
勿論、このような光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480を更に配置した状況下で、光ファイバ230側では、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480の強い束縛作用に基づいて、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)の抑制/統制を受けながら、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
このとき、光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480は、電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などのような絶縁性材質を有する。
ここで、前記光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480がプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などのような絶縁性材質を有するということは、本開示を具現するうえで、非常に重要な技術的要因として作用するようになる。
なぜなら、本開示の光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480が絶縁性材質(例えば、プラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質など)ではなく、他の材質、例えば、金属性材質からなる場合、光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480側では導波管212から発振する高周波を全く遮断できず、当該高周波(すなわち、強い電磁気波)を光ファイバ230側にそっくりそのまま伝達せざるを得なくなり、結局、光ファイバ230側では高周波による深刻な損傷を全く回避できなくなるからである。
以下では、本開示の各実施に係る光ファイバ支持体400、410、420、430、440、450、460、470、480の詳細な構成及びこれらの作用を検討することにする。
まず、図5に示されたように、本開示の一実施に係る光ファイバ支持体400は、導波管212に沿って長く延びた状態で、前記光ファイバ230の周りを包み込み、光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容パック401(Hold pack)と、前記光ファイバ収容パック401から突出した状態で、前記導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容パック401に収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ブロック402などが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容パック401は、収容パック固定ブロック402によって固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容パック401、収容パック固定ブロック402などは共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、収容パック固定ブロック402は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような各種の結合手段を介して、導波管212に固定される構造を形成するようになる(勿論、前記収容パック固定ブロック402が導波管212に固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容パック401の形状は、状況に応じて、円形、角形などと種々の変形を加えてよく、「光ファイバ収容パック401が光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
また、前記光ファイバ収容パック401は、光ファイバ230と類似した直径を有して、当該光ファイバ230を多少タイトに包み込んでよく、状況に応じて、光ファイバ230よりやや大きめの直径(例えば、110%の直径)を有して、当該光ファイバ230を多少緩めに包み込んでもよい。
ここで、収容パック固定ブロック402の設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて種々の変形を加えてよく、収容パック固定ブロック402の設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよく、さらに、収容パック固定ブロック402の形状も状況に応じて種々の変形を加えてよい。
このとき、収容パック固定ブロック402は、状況に応じて、光ファイバ収容パック401と一体の成形製品として製造されてもよく、別途の成形製品として製造された後、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような一連の結合手段を介して、光ファイバ収容パック401と一体で結合されてもよい。
また、前記収容パック固定ブロック402の突出方向は、状況に応じて、光ファイバ230の上方、光ファイバ230の下方、光ファイバ230の左方、光ファイバ230の右方、光ファイバ230の45°方向などと種々の変形を加えてよい。
特に、前記収容パック固定ブロック402は、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が収容パック固定ブロック402による不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。この場合、収容パック固定ブロック402には、分解脂肪の通過がより円滑になされ得るように支援するための分解脂肪通過ガイドホール403が更に設けられてもよい。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)を生じさせ得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容パック401側では、光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りをタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容パック401の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、本開示の体制下でも、光ファイバ230側では、導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管12の前方に露出する構造をなすため、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力される場合、光ファイバ230側では当該高周波の強い電磁気衝撃によって、複数の断片に割れて破損されるという深刻な問題点を引き起こすようになる。
このような敏感な状況下で、本開示では、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では、導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管12の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示では、図6に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図7に示されたように、本開示の他の実施に係る光ファイバ支持体410は、光ファイバ230の一部を部分的に占有し、且つ前記光ファイバ230の周りを包み込み、光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容ピース411(Hold piece)と、光ファイバ収容ピース411から突出した状態で、導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容ピース411に収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ピース固定ブロック412などが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容ピース411は、収容ピース固定ブロック412によって固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容ピース411、収容ピース固定ブロック412などは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、収容ピース固定ブロック412は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような各種の結合手段を介して、導波管212に固定される構造を形成するようになる(勿論、前記収容ピース固定ブロック412が導波管212に固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容ピース411の形状は、状況に応じて、円形、角形などと種々の変形を加えてよく、「光ファイバ収容ピース411が光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
また、前記光ファイバ収容ピース411は、光ファイバ230と類似した直径を有して、当該光ファイバ230を多少タイトに包み込んでもよく、状況に応じて、光ファイバ230よりやや大きめの直径(例えば、110%の直径)を有して、当該光ファイバ230を多少緩めに包み込んでもよい。
ここで、光ファイバ収容ピース411の設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよく、さらに、収容ピース固定ブロック412の形状も状況に応じて種々の変形を加えてよい。
このとき、収容ピース固定ブロック412は、状況に応じて、光ファイバ収容ピース411と一体の成形製品として製造されてもよく、別途の成形製品として製造された後、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような一連の結合手段を介して、光ファイバ収容ピース411と一体で結合されてもよい。
また、前記収容ピース固定ブロック412の突出方向は、状況に応じて、光ファイバ230の上方、光ファイバ230の下方、光ファイバ230の左方、光ファイバ230の右方、光ファイバ230の45°方向などと種々の変形を加えてよい。
特に、前記収容ピース固定ブロック412は、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が収容ピース固定ブロック412による不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。この場合、収容ピース固定ブロック412には、分解脂肪の通過がより円滑になされ得るように支援するための分解脂肪通過ガイドホール413が更に設けられてもよい。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容ピース411側では、光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りを部分的にタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容ピース411の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示の他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示の他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管12の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示の他の実施でも図8に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図9及び図11に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体420、420aは、導波管212に固定された状態で、前記導波管212から前記分解脂肪吸引通路240側に突出形成されるボディブロック421、421aと、ボディブロック421、421aの一部を開放して形成され、前記光ファイバ230側で、前記ボディブロック421、421aを貫通して、前記ボディブロック421、421aによって変形が束縛され、且つ前記分解脂肪吸引通路240の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する光ファイバ貫通ガイドホール422、422aなどが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ貫通ガイドホール422、422aは、ボディブロック421、421aを開放した状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記ボディブロック421、421aは、電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
このとき、ボディブロック421、421aは、導波管212の下部から上方に立てられて突設される構造(図9に示されたケース)を取ってもよく、導波管212の上部から下方に逆にぶら下げられて突設される構造(図11に示されたケース)を取ってもよい。
ここで、ボディブロック421、421aは、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような各種の結合手段を介して、導波管212に固定される構造を形成するようになる(勿論、前記ボディブロック421、421aが導波管212に固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記ボディブロック421、421aの形状は、状況に応じて、種々の変形を加えてよく、「ボディブロック421、421aが光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
また、前記光ファイバ貫通ガイドホール422、422aは、光ファイバ230と類似した直径を有して、当該光ファイバ230を多少タイトに包み込んでもよく、状況に応じて、光ファイバ230よりやや大きめの直径(例えば、110%の直径)を有して、当該光ファイバ230を多少緩めに包み込んでもよい。
ここで、ボディブロック421、421aの設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
このとき、前記ボディブロック421、421aは、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪がボディブロック421、421aによる不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。この場合でも、ボディブロック421、421aには、分解脂肪の通過がより円滑になされ得るように支援するための分解脂肪通過ガイドホール(図示せず)が更に設けられてもよい。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、ボディブロック421、421a側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りを部分的にタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このようなボディブロック421、421aの束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示のまた他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示のまた他の実施でも、図10及び図12に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図13に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体430は一部が開放された「U」字状の環状をなし、且つ前記光ファイバ230の周りを包み込んで前記光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容リング432と、前記光ファイバ収容リング432と一体で連結された状態で、前記導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容リング432を貫通した状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央において、ぶら下げられて(又は、浮かせて支えられて)固定できるように誘導するベースブロック431が体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容リング432は、ベースブロック431によって支持/固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、ベースブロック431は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような各種の結合手段を介して、導波管212に固定される構造を形成するようになる(勿論、前記ベースブロック431が導波管212に固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などの形状は、状況を応じて、種々の変形を加えてよい。
また、前記光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などは、導波管212の下から上方に立てられて配置されてもよく、状況に応じて、導波管212の上から下方にぶら下げられて配置されてもよい。
ここで、光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などの設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
このとき、光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などは、状況に応じて、一体の成形製品として製造されてもよく、別途の成形製品として製造された後、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような一連の結合手段を介して、一体で結合されてもよい。
特に、前記光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などは、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が光ファイバ収容リング432、ベースブロック431などによる不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。この場合、ベースブロック431には、分解脂肪の通過がより円滑になされ得るように支援するための分解脂肪通過ガイドホール433が更に設けられてもよい。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容リング432側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ(又は、浮かせて支えて固定させ)、且つ当該光ファイバ230の周りを部分的にタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容リング432の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示の他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示の他の実施でも、図14に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図15に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体440は、光ファイバ230の一部を部分的に占有し、且つ収容空間443を介して、前記光ファイバ230の周りをカバーして、光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容ボックス441(Hold box)と、光ファイバ収容ボックス441から突出した状態で、導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容ボックス441に収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ボックス固定ブロック442などが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容ボックス441は、収容ボックス固定ブロック442によって固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容ボックス441、収容ボックス固定ブロック442などは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、収容ボックス固定ブロック442は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような各種の結合手段を介して、導波管212に固定される構造を形成するようになる(勿論、前記収容ボックス固定ブロック442が導波管212に固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容ボックス441、収容ボックス固定ブロック442などの形状は、状況に応じて、円形、角形などと種々の変形を加えてよく、「光ファイバ収容ボックス441が光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
ここで、光ファイバ収容ボックス441、収容ボックス固定ブロック442などの設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
このとき、光ファイバ収容ボックス441、収容ボックス固定ブロック442などは、状況に応じて、一体の成形製品として製造されてもよく、別途の成形製品として製造された後、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープ、絶縁性材質のナット/ボルト結合体などのような一連の結合手段を介して、一体で結合されてもよい。
また、図17に示されたように、光ファイバ収容ボックス441内には、自己収容された光ファイバ230の遊びやクリアランスを防止するための絶縁性充填剤444が更に設けられてもよい。
特に、前記光ファイバ収容ボックス441、収容ボックス固定ブロック442などは、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が光ファイバ収容ボックス441、収容ボックス固定ブロック442などによる不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。この場合でも、収容ボックス固定ブロック442には、分解脂肪の通過がより円滑になされ得るように支援するための分解脂肪通過ガイドホールが更に設けられてもよい。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容ボックス441側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りを部分的にカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容ボックス441の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示のまた他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示のまた他の実施でも、図16に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図18に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体450は、導波管212に沿って長く延びた状態で、前記光ファイバ230の周りを包み込み、光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容パック451(Hold pack)と、前記光ファイバ収容パック451と連結された状態で、前記導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容パック401に収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央またはその近傍において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ストリング452などが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容パック451は、収容パック固定ストリング452によって固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容パック451、収容パック固定ストリング452などは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、収容パック固定ストリング452は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープなどのような各種の結合手段を介して、導波管212、光ファイバ収容パック451などに固定される構造を形成するようになる(勿論、前記収容パック固定ストリング452が導波管212、光ファイバ収容パック451などに固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容パック451の形状は、状況に応じて、円形、角形などと種々の変形を加えてよく、「光ファイバ収容パック451が光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
また、前記光ファイバ収容パック451は、光ファイバ230と類似した直径を有して、当該光ファイバ230を多少タイトに包み込んでもよく、状況に応じて、光ファイバ230よりやや大きめの直径(例えば、110%の直径)を有して、当該光ファイバ230を多少緩めに包み込んでもよい。
ここで、収容パック固定ストリング452の設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、収容パック固定ストリング452の設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
勿論、前記収容パック固定ストリング452は、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の極めて一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容パック451側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りをタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容パック451の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管12の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示また他の実施でも、図19に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図20に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体460は、光ファイバ230の一部を部分的に占有し、且つ前記光ファイバ230の周りを包み込み、光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容ピース461(Hold piece)と、光ファイバ収容ピース461と連結された状態で、導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容ピース461に収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ピース固定ストリング462などが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容ピース461は、収容ピース固定ストリング462によって固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容ピース461、収容ピース固定ストリング462などは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、収容ピース固定ストリング462は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープなどのような各種の結合手段を介して、導波管212、光ファイバ収容ピース461に連結/固定される構造を形成するようになる(勿論、前記収容ピース固定ブロック412が導波管212、光ファイバ収容ピース461などに固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容ピース461の形状は、状況に応じて、円形、角形などと種々の変形を加えてよく、「光ファイバ収容ピース411が光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
また、前記光ファイバ収容ピース461は、光ファイバ230と類似した直径を有して、当該光ファイバ230を多少タイトに包み込んでもよく、状況に応じて、光ファイバ230よりやや大きめの直径(例えば、110%の直径)を有して、当該光ファイバ230を多少緩めに包み込んでもよい。
ここで、光ファイバ収容ピース461、収容ピース固定ストリング462などの設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
勿論、前記収容ピース固定ストリング462は、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の極めて一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容ピース461側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りを部分的にタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容ピース461の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示のまた他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示の他の実施でも、図21に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図22に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体470は、光ファイバ230に連続して巻き付けられて前記光ファイバ230の変形を束縛するかせ471(Hank)を形成し、且つ両端部が前記導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記分解脂肪吸引通路240の中央において(又は、中央付近で)、ぶら下げられて固定できるように誘導する複数本の光ファイバ固定ストリング472からなる特徴を有するようになる。
この場合、光ファイバ固定ストリング472は、電気の流れ遮断効果に優れるゴム材質、革材質などを有する。
ここで、光ファイバ固定ストリング472は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープなどのような各種の結合手段を介して、導波管212に連結/固定される構造を形成するようになる(勿論、前記光ファイバ固定ストリング472が導波管212に固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、「光ファイバ固定ストリング472側のかせ471が光ファイバ230をカバーする範囲」は状況に応じて種々の変形を加えてよい。
ここで、光ファイバ固定ストリング472の設置位置は、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
勿論、前記光ファイバ固定ストリング472は、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の極めて一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が光ファイバ固定ストリング472による不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ固定ストリング472側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つかせ471を介して、当該光ファイバ230の周りを部分的にタイトにカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ固定ストリング472側のかせ471の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示のまた他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示の他の実施でも、図23に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
一方、図24に示されたように、本開示のまた他の実施に係る光ファイバ支持体480は、光ファイバ230の一部を部分的に占有し、且つ収容空間483を介して、前記光ファイバ230の周りをカバーして、光ファイバ230の変形を束縛する光ファイバ収容ボックス481(Hold box)と、光ファイバ収容ボックス481と連結された状態で、導波管212に固定されることで、前記光ファイバ230側で、前記光ファイバ収容ボックス481に収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路240の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ボックス固定ストリング482などが体系的に組み合わされた構成を取るようになる。
この場合、光ファイバ収容ボックス481は、収容ボックス固定ストリング482によって固定された状態で、分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置するようになり、この状況下で、前記光ファイバ収容ボックス481、収容ボックス固定ストリング482などは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ゴム材質、革材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、収容ボックス固定ストリング482は、例えば、絶縁性接着剤、絶縁性接着テープなどのような各種の結合手段を介して、導波管212、光ファイバ収容ボックス481などに固定される構造を形成するようになる(勿論、前記収容ボックス固定ブロック442が導波管212、光ファイバ収容ボックス481などに固定される具体的な方式、結合手段などは状況に応じて種々の変形を加えてよい)。
このとき、前記光ファイバ収容ボックス481の形状は、状況に応じて、円形、角形などと種々の変形を加えてよく、「光ファイバ収容ボックス481が光ファイバ230をカバーする範囲」もまた、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
ここで、光ファイバ収容ボックス481、収容ボックス固定ストリング482などの設置位置もまた、例えば、導波管212の両端部付近、導波管212の中間地点、導波管212の一方の端部から1/3地点などと状況に応じて、種々の変形を加えてよく、その設置個数もまた、2個、3個、4個などと状況に応じて種々の変形を加えてよい。
また、図26に示されたように、光ファイバ収容ボックス481内には、自己収容された光ファイバ230の遊びやクリアランスを防止するための絶縁性充填剤484が更に設けられてもよい。
特に、前記光ファイバ収容ボックス481は、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が光ファイバ収容ボックス481による不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、光ファイバ収容ボックス481側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りを部分的にカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような光ファイバ収容ボックス481の束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示のまた他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示のまた他の実施でも、図25に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
このように、本開示の各実施では、導波管の分解脂肪吸引通路上に、「絶縁性材質を有し、且つ導波管に固定された状態で、光ファイバを束縛状態で支持することで、光ファイバの変形及び導波管との接触を事前遮断できる光ファイバ支持体」を更に配置/提供するため、本開示の具現環境下で、光ファイバ側では、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、光ファイバ支持体の強い束縛作用に基づいて、一連の変形(例えば、屈曲した形状など)の抑制/統制を受けながら、導波管との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになり、結局、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
このような本開示は、状況に応じて種々の変形を加えてよい。
例えば、本開示では、図27に示されたように、導波管212の内部構造を改善して、導波管212側で、「光ファイバ212の変形を抑制させると共に、当該光ファイバ212を分解脂肪吸引通路240の中央近所に位置させ得る内部構造物を自主的に保有できるように措置」してもよい。
この場合、図27に示されたように、分解脂肪吸引通路240の中央には、前記光ファイバ230の周りを包み込み、前記光ファイバ230の変形を束縛する絶縁性材質の内部絶縁管212aが設けられ、前記内部絶縁管212aの外側には、前記内部絶縁管212aから突出して、当該内部絶縁管212aを前記分解脂肪吸引通路240上に固定させる絶縁性材質の固定フレーム212bが設けられ、この状況下で、前記光ファイバ230側では前記内部絶縁管212aの挿入ホール212c内に挿入された状態で前記分解脂肪吸引通路240の中央(又は、その付近)にぶら下げられて固定される構造を取るようになる。
このとき、内部絶縁管212a、固定フレーム212bなどは、共に電気の流れ遮断効果に優れるプラスチック材質、ガラス材質、セラミック材質などを有する。
ここで、前記内部絶縁管212a、固定フレーム212bなどは、分解脂肪吸引通路240内で、適正規模を維持して、分解脂肪吸引通路240の一部のみを部分的に占有することで、当該分解脂肪吸引通路240を通る分解脂肪が内部絶縁管212a、固定フレーム212bなどによる不要な障害なしに、円滑な吸引状態を正常に維持できるように支援するようになる。
このような基盤インフラが揃った状況下で、施術者の人体Bを対象とする脂肪除去施術が本格施行されると、脂肪除去コントロールターミナル230側では、高周波処理モジュール、レーザー処理モジュール、分解脂肪吸引処理モジュールなどを稼働させて、例えば、導波管212側に高周波を印加する工程、光ファイバ230側にレーザーを印加する工程、分解脂肪吸引通路240を介して分解脂肪を吸引する工程などを一括して進行させるようになり、この状況下で、導波管212に沿って長く伸びていた光ファイバ230側では種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)によって、一連の変形(例えば、屈曲した形状の形成など)をなし得る危険にさらされるようになる。
このような危険状況下で、内部絶縁管212a側では光ファイバ230を分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍にぶら下げて固定させ、且つ当該光ファイバ230の周りをカバーすることで、その変形を抑える束縛メカニズムを具現するようになる。
勿論、このような内部絶縁管212aの束縛メカニズム下で、光ファイバ230側では導波管212側高周波の影響を最も少なく受けることができる分解脂肪吸引通路240の中央又はその近傍に位置できるようになることは勿論、不要な変形(例えば、屈曲した形状の形成など)までも容易に回避できるようになり、結局、脂肪除去施術の局面において、種々の原因(例えば、自己重量、人体組織との接触など)が作用するとしても、別途の変形なしに、導波管212との直接的な接触及びこれに起因する破損を効果的に回避できるようになる。
当然ながら、上述した本開示のまた他の具現環境下で、脂肪除去の施術主体(例えば、脂肪除去の施術医療陣など)側では、破損された光ファイバの断片の無分別な人体への流入/拡散による深刻な問題点を容易に回避し、且つ高周波/レーザー同時発振、分解脂肪同時吸引などが並行可能な効果的な脂肪除去施術を正常に施行できるようになる。
一方、上述した本開示のまた他の実施下でも、導波管212の人体内部側の終端部Dに高周波の出力を遮断させるための絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質を更にコートする措置を取るようになる。
勿論、このような絶縁物質250(例えば、SiOなどの金属酸化物質)を更にコートした状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dからは、高周波の出力が根本的に遮断できるようになり、結局、光ファイバ230側では導波管212の終端領域dを抜け出て、その末端部が導波管212の前方に露出する状況下でも、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
前記措置に加えて、本開示また他の実施でも、図28に示されたように、光ファイバ230の末端部を導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置させる措置を取ってもよい。
勿論、このように、光ファイバ230の末端部が導波管212の人体内部側の終端領域d内側に位置する状況下で、導波管212の人体内部側の終端部Dから強い高周波が導波管212の前方に多量出力されるとしても、光ファイバ230側ではこれに対する露出を容易に回避できるようになり、結局、高周波の影響による破損問題点を容易に回避できるようになる。
このような本開示は、特定の分野に限られず、高周波/レーザー施術が必要な多くの分野で全般的に有用な効果を発揮する。
そして、前記で本開示の特定の実施例が説明され図示されたが、本開示が当業者によって種々に変形され実施され得ることは自明なことである。
このような変形された実施例が本開示の技術的思想や観点から個別的なものと理解されてはならず、このような変形された実施例は本開示の添付の特許請求の範囲中に属すると言えよう。
200:脂肪除去用施術機器
212:導波管
212a:内部絶縁管
212b:固定フレーム
230:光ファイバ
240:分解脂肪吸引通路
400、410、420、430、440、450、460、470、480:光ファイバ支持体
401、451:光ファイバ収容パック(Hold pack)
402:収容パック固定ブロック
411、461:光ファイバ収容ピース
412:収容ピース固定ブロック
421:ボディブロック
431:ベースブロック
432:光ファイバ収容リング
441、481:光ファイバ収容ボックス
442:収容ボックス固定ブロック
452:収容パック固定ストリング
462:収容ピース固定ストリング
471:かせ
472:光ファイバ固定ストリング
482:収容ボックス固定ストリング

Claims (11)

  1. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、前記導波管に沿って延びた状態で、前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容パック(Hold pack)と;
    前記光ファイバ収容パックから突出した状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容パックに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ブロックを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  2. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、前記光ファイバの一部を部分的に占有し、且つ前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容ピース(Hold piece)と;
    前記光ファイバ収容ピースから突出した状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容ピースに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ピース固定ブロックを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  3. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、前記導波管に固定された状態で、前記導波管から前記分解脂肪吸引通路側に突出して形成されるボディブロックと;
    前記ボディブロックの一部を開放して形成され、前記光ファイバ側で、前記ボディブロックを貫通して、前記ボディブロックによって変形が束縛され、且つ前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する光ファイバ貫通ガイドホールを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  4. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、一部が開放された環状をなし、且つ前記光ファイバの周りを包み込んで前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容リングと;
    前記光ファイバ収容リングと一体で連結された状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容リングを貫通した状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導するベースブロックを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  5. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、前記導波管に沿って延びた状態で、前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容パック(Hold pack)と;
    前記光ファイバ収容パックと連結された状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容パックに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容パック固定ストリング(String)を含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  6. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、前記光ファイバの一部を部分的に占有し、且つ前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する光ファイバ収容ピース(Hold piece)と;
    前記光ファイバ収容ピースと連結された状態で、前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記光ファイバ収容ピースに収容された状態で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する収容ピース固定ストリングを含むことを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  7. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバと;
    絶縁性材質を有し、前記導波管に固定された状態で、前記光ファイバを束縛状態で支持することで、前記光ファイバの変形及び前記導波管との接触を遮断させる光ファイバ支持体を含み、
    前記光ファイバ支持体は、前記光ファイバに連続して巻き付けられて前記光ファイバの変形を束縛するかせ(Hank)を形成し、且つ両端部が前記導波管に固定されることで、前記光ファイバ側で、前記分解脂肪吸引通路の中央において、ぶら下げられて固定できるように誘導する複数本の光ファイバ固定ストリングからなることを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  8. 分解脂肪の吸引のための分解脂肪吸引通路を定義し、且つ脂肪除去施術の局面において、高周波を発振する導波管(Wave-guidetube)と;
    前記導波管の分解脂肪吸引通路上に設けられ、脂肪除去施術の局面において、レーザーを発振する光ファイバを含み、
    前記分解脂肪吸引通路の中央には、前記光ファイバの周りを包み込み、前記光ファイバの変形を束縛する絶縁性材質の内部絶縁管が設けられ、前記内部絶縁管の外側には、前記内部絶縁管から突出して、当該内部絶縁管を前記分解脂肪吸引通路上に固定させる絶縁性材質の固定フレームが設けられ、
    前記光ファイバは、前記内部絶縁管に挿入された状態で前記分解脂肪吸引通路の中央にぶら下げられて固定されることを特徴とする脂肪除去用施術機器。
  9. 前記内部絶縁管及び固定フレームはプラスチック材質からなることを特徴とする請求項8に記載の脂肪除去用施術機器。
  10. 前記導波管の人体内部側の終端部には、高周波の出力を遮断させるための絶縁物質が更にコートされることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、又は8に記載の脂肪除去用施術機器。
  11. 前記光ファイバの末端部は、前記導波管の人体内部側の終端領域内側に位置することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、又は8に記載の脂肪除去用施術機器。
JP2023513539A 2020-08-24 2021-08-23 脂肪除去用施術機器 Pending JP2023539255A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200106294A KR102167406B1 (ko) 2020-08-24 2020-08-24 지방제거용 시술기기
KR10-2020-0106294 2020-08-24
PCT/KR2021/011165 WO2022045688A1 (ko) 2020-08-24 2021-08-23 지방제거용 시술기기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539255A true JP2023539255A (ja) 2023-09-13

Family

ID=73042752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513539A Pending JP2023539255A (ja) 2020-08-24 2021-08-23 脂肪除去用施術機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230329786A1 (ja)
EP (1) EP4201359A1 (ja)
JP (1) JP2023539255A (ja)
KR (1) KR102167406B1 (ja)
CN (1) CN116390693A (ja)
WO (1) WO2022045688A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102167406B1 (ko) * 2020-08-24 2020-10-19 임시연 지방제거용 시술기기
WO2023167926A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 Calyxo, Inc. Kidney stone treatment system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507038B2 (en) * 2007-04-03 2009-03-24 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Optical fiber/glass tube fusion-spliced structure, optical fiber assembly including the structure, and glass tube used in the structure
KR101247376B1 (ko) 2011-03-10 2013-03-26 이동채 지방분해ㆍ흡입 시술용 핸드 피스
US9757038B2 (en) * 2011-05-31 2017-09-12 Vanderbilt University Optical coherence tomography probe
CA2883374C (en) 2012-08-29 2016-03-22 Euromi S.A. Apparatus for extracting and re-injecting adipose tissue
KR101517596B1 (ko) * 2013-07-03 2015-05-04 원텍 주식회사 지방 제거용 핸들
KR101536742B1 (ko) 2013-10-11 2015-07-15 주식회사 포스코 석탄 가스화기의 연료 공급기
KR20140133786A (ko) 2014-08-29 2014-11-20 주식회사 하이로닉 지방 분해용 핸드피스
KR101792597B1 (ko) 2015-12-31 2017-11-20 주식회사 벤디슨 고주파발열 기능이 구비된 의료용 레이저 핸드피스
KR101967362B1 (ko) * 2017-09-18 2019-04-12 원텍 주식회사 광전송 카테터
KR102058016B1 (ko) * 2017-12-04 2019-12-20 임시연 지방제거용 시술기기
KR102167406B1 (ko) * 2020-08-24 2020-10-19 임시연 지방제거용 시술기기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022045688A1 (ko) 2022-03-03
KR102167406B1 (ko) 2020-10-19
EP4201359A1 (en) 2023-06-28
CN116390693A (zh) 2023-07-04
US20230329786A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023539255A (ja) 脂肪除去用施術機器
ES2961642T3 (es) Aparato de esterilización
EP0044538B1 (en) Endoscope apparatus
JP3675482B2 (ja) 光線治療装置
US9101377B2 (en) Electromagnetic energy output system
US20030176791A1 (en) Ultrasonic device for tissue ablation and sheath for use therewith
US10406031B2 (en) Applicator and device for cell treatment
AU2002313675A1 (en) Ultrasonic device for tissue ablation and sheath for use therewith
WO1996004859A1 (en) Translumenal circumferential energy delivery device
JPH08501224A (ja) 眼球手術の装置と方法
WO2001008575A3 (en) Optical fiber basket device for cardiac photoablation
US20120027351A1 (en) Laser Assembly With Shock Absorber
CN109414292A (zh) 用于切除和/或消融不需要的组织的装置和方法
JP2766510B2 (ja) 手術用カセット式光ファイバケーブル
JP6498028B2 (ja) 内視鏡用光線力学的治療装置
US20080300583A1 (en) Vascular laser treatment device and method
KR102058016B1 (ko) 지방제거용 시술기기
RU2044551C1 (ru) Способ лечения вирусных болезней лазерным облучением потока крови в трубке
RU2776450C2 (ru) Аппарат для стерилизации
WO2018008622A1 (ja) 光照射プローブ及びその製造方法
Bhatta et al. Plasma shield lasertripsy: in vitro studies
JP2001128988A (ja) 超音波処置装置
JPS6334741B2 (ja)
JPS62115101A (ja) 光ケ−ブル