JP2023538386A - 多並列バッテリーセルを含むバッテリーモジュール - Google Patents

多並列バッテリーセルを含むバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023538386A
JP2023538386A JP2023512209A JP2023512209A JP2023538386A JP 2023538386 A JP2023538386 A JP 2023538386A JP 2023512209 A JP2023512209 A JP 2023512209A JP 2023512209 A JP2023512209 A JP 2023512209A JP 2023538386 A JP2023538386 A JP 2023538386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical battery
battery cells
battery
cell
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023512209A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン-ヨン・ジョン
ヨン-ス・ソン
クン-ジュ・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023538386A publication Critical patent/JP2023538386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明によるバッテリーモジュールは、二列以上に配置される第1円筒型バッテリーセルから構成された第1バンクセル群と、前記第1バンクセル群と平行する第1方向へ二列以上に配置される第2円筒型バッテリーセルから構成された第2バンクセル群と、を含み、前記バスバーユニットは、前記第1バンクセル群の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセルの正極と電気的に接続される第1端子バスバーと、前記第2バンクセル群の上部に配置され、各前記第2円筒型バッテリーセルの負極と電気的に接続される第2端子バスバーと、前記第1バンクセル群及び前記第2バンクセル群の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセルの負極及び各前記第2円筒型バッテリーセルの正極と電気的に接続されるフィッシュボーンバスバーと、を含む。

Description

本発明は、バッテリーモジュールに関し、より詳しくは、多並列バッテリーセルの電気的な接続構造を効率化したバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2020年12月28日出願の韓国特許出願第10-2020-0185308号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充放電が可能な電池をいい、携帯電話、PDA、ノートブックPCなどの小型先端電子機器分野だけではなく、エネルギー貯蔵システム(ESS)、電気自動車(EV)またはハイブリッド自動車(HEV)のエネルギー源として使用されている。
現在、一つの二次電池(セル)では、電気自動車を駆動するに足る出力が得られない。電気車のエネルギー源として二次電池を適用するためには、複数個の二次電池セルを直列及び/または並列で接続したバッテリーモジュールを構成しなければならず、通常、直列形態で前記バッテリーモジュールを接続し、それを機能的に維持させるBMS(Battery Management System,バッテリーマネジメントシステム)と冷却システム、BDU(Battery Disconnection Unit,バッテリーディスコネクトシステム)などを含むバッテリーパックを構成する。
一方、リチウムイオン電池セルは、電池ケースの種類によって、電極組立体が金属缶に内蔵されている缶型二次電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに内蔵されているパウチ型二次電池に分けられ得る。そして、缶型二次電池は、さらに金属缶の形態によって円筒型電池と角形電池に分けられ得る。このような角形または円筒型電池の外装材は、開放端が形成されたケース、即ち、電池缶及び電池缶の開放端に密封結合する上キャップを備える。
前記円筒型電池を使用してバッテリーモジュールを構成する場合、例えば、図1のように、一つのバンク(並列の集まり)の円筒型電池1を一列ずつ並べて配置し、一つのバンクと隣接する他の一つのバンクとの間に一字型のバスバー2を配置する。そして、一つのバンクに属する各円筒型電池1の上キャップ1a(正極)を前記バスバー2にワイヤWボンディングし、他の一つのバンクに属する各円筒型電池1の電池缶の上端1b(負極)を前記バスバー2にワイヤWボンディングして二つのバンクを直列に接続する。
ところが、一つのバンクに属する円筒型電池1の個数が少ない場合は、上記のような接続方式が可能であるが、一つのバンクに属する円筒型電池1の個数が非常に多い場合、一つのバンクの長さが余りに長くなり、予め決めたバッテリーモジュールの寸法を超えてしまい、円筒型電池セルの配置及び電気的接続構成が困難である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、一つのバンクに複数の円筒型バッテリーセルが含まれていても、予め決めたバッテリーモジュールの寸法内で円筒型バッテリーセルを配置し、バンク同士を直列に接続可能な多並列バッテリーセルを含むバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者にとって明確に理解されるものである。
上記の課題を達成するために、本発明の一実施形態によれば、上キャップが上部に向かうように立てられた円筒型バッテリーセルと、前記円筒型バッテリーセルを直列及び並列に接続するバスバーユニットと、を含み、記円筒型バッテリーセルは、二列以上に配置される第1円筒型バッテリーセルから構成された第1バンクセル群と、前記第1バンクセル群と平行する第1方向へ二列以上に配置される第2円筒型バッテリーセルから構成された第2バンクセル群と、を含み、前記バスバーユニットは、前記第1バンクセル群の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセルの正極と電気的に接続される第1端子バスバーと、前記第2バンクセル群の上部に配置され、各前記第2円筒型バッテリーセルの負極と電気的に接続される第2端子バスバーと、前記第1バンクセル群及び前記第2バンクセル群の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセルの負極及び各前記第2円筒型バッテリーセルの正極と電気的に接続されるフィッシュボーンバスバーと、を含むバッテリーモジュールが提供され得る。
前記フィッシュボーンバスバーは、前記第1バンクセル群と前記第2バンクセル群との間で第1方向へ延びる骨格部と、相互に所定の間隔で離隔し、前記骨格部から前記第1方向に交差する方向へ延びる複数個の第1枝部と、相互に所定の間隔で離隔し、前記骨格部から前記複数個の第1枝部と反対方向へ延びる複数個の第2枝部と、を含み得る。
前記第1端子バスバーは、前記第1円筒型バッテリーセルの列と列の間に前記複数個の第1枝部と交互に延びる複数個の第3枝部を備え、前記第2端子バスバーは、前記第2円筒型バッテリーセルの列と列の間に前記複数個の第2枝部と交互に延びる複数個の第4枝部を備え得る。
各前記第1円筒型バッテリーセルの上キャップは、前記複数個の第3枝部にワイヤボンディングされ、各前記第1円筒型バッテリーセルにおいて電池缶の上端は、前記複数個の第1枝部にワイヤボンディングされ、各前記第2円筒型バッテリーセルの上キャップは、前記複数個の第2枝部にワイヤボンディングされ、各前記第2円筒型バッテリーセルにおいて電池缶の上端は、前記複数個の第4枝部にワイヤボンディングされ得る。
前記円筒型バッテリーセルの下端部を挿入可能に上下方向へ貫通して形成された貫通孔を備える下部フレームと、前記円筒型バッテリーセルをカバーし、前記下部フレームの上部に結合する上部フレームと、を備えるセルケースをさらに含み得る。
前記上部フレームは、前記円筒型バッテリーセルの上部をカバーする上板部を含み、前記上板部は、その下部の各前記円筒型バッテリーセルの上キャップが位置する領域が穿孔されて形成された正極接続口と、その下部に各前記円筒型バッテリーセルにおいて電池缶の上端の周縁が位置する領域が穿孔されて形成された負極接続口と、を含み得る。
前記上部フレームは、前記上板部の表面から上方へ突出するように形成されたバスバー取付ガイドを含み、前記バスバー取付ガイドは、前記第1円筒型バッテリーセル及び前記第2円筒型バッテリーセルの上部で前記第1方向へ二列以上が配置され、前記正極接続口及び前記負極接続口と同じ列毎に一つ以上が備えられ得る。
前記下部フレームと前記上部フレームの各々は、コーナー領域とセンター領域に上下方向へ貫通して形成されたブッシングホールと、前記ブッシングホールに介在されるブッシングと、を含み得る。
前記下部フレームの下部に配置される放熱ユニットをさらに含み、前記放熱ユニットは、前記下部フレームの下部に配置される金属素材の冷却プレートと、前記冷却プレートの上面に配置される絶縁シートと、前記絶縁シートと各円筒型バッテリーセルの下面との間に介在される接着シートと、前記冷却プレートの下面に配置される熱伝導性物質と、を含み得る。
本発明の他の様態によれば、前記バッテリーモジュール二つと、内部に冷却水が流動する流路を備えるヒートシンクを含み、前記二つのバッテリーモジュールは、前記ヒートシンクを挟んで上下対称に層状で配置され、上部に位置した前記バッテリーモジュールの放熱ユニットは、前記ヒートシンクの上面に接触し、下部に位置した前記バッテリーモジュールの放熱ユニットは、前記ヒートシンクの下面に接触するように設けられたバッテリーモジュール積層が提供され得る。
本発明のさらに他の様態によれば、前述したバッテリーモジュールまたは前述したバッテリーモジュール積層体を一つ以上含むバッテリーパックが提供され得る。
本発明の一面によれば、複数の円筒型バッテリーセルを二列以上に配置して一つのバンクに属する円筒型バッテリーセルをバッテリーモジュールの寸法許容範囲で効率的に配置し、フィッシュボーンバスバーを用いてバンク同士を直列に接続した多並列の円筒型バッテリーセルを含むバッテリーモジュールを提供することができる。
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
従来技術によるバッテリーモジュールの円筒型バッテリーセルの電気的接続構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの概略的な斜視図である。 図2のバッテリーモジュールにおいてバスバーユニットを分離した図である。 図2のバッテリーモジュールの分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのワイヤボンディング状態を示した図である。 図5の部分拡大図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの切開斜視図である。 図7の部分拡大図である。 図8の放熱ユニットの部分拡大図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール積層体を示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。また、本発明の実施形態は、通常の技術者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、図面における構成要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。したがって、各構成要素の大きさや割合は、実際の大きさや割合を全的に反映することではない。
図2は、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの概略的な斜視図であり、図3は、図2のバッテリーモジュールにおいてバスバーユニットを分離した図であり、図4は、図2のバッテリーモジュールの分解斜視図である。
これら図面を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール10は、缶型のバッテリーセル100A、100B、バスバーユニット200、セルケース300及び放熱ユニット400を含む。
前記缶型のバッテリーセルは円筒型バッテリーセル100A、100Bであり得る。前記円筒型バッテリーセル100A、100Bは、円筒状の電池缶102の中に電解液と電極組立体を入れて電池缶102の上部開放端に上キャップ101を配置し、電池缶102の上部開放端をクリンピング(crimping)して密封する過程によって製作され得る。
円筒型バッテリーセル100A、100Bの電極組立体は、正極と負極との間に分離膜を介した状態でゼリーロール型に巻き取った構造となっており、正極には正極タブが取り付けられ、前記正極タブは上キャップ101に接続される。負極板には負極タブが取り付けられ、電池缶102の下端に接続される。したがって、通常の円筒型バッテリーセル100A、100Bは、上キャップ101が正極端子として機能し、電池缶102が負極端子として機能できる。
本実施形態は、缶型バッテリーセルであって、円筒型バッテリーセル100A、100Bを採用しているが、直方体形状の角形バッテリーセルに代替可能である。参考までに、角形バッテリーセルは、円筒型バッテリーセル100A、100Bとは逆に上キャップ101が負極端子として機能し、電池缶102が正極端子として機能するように構成され得る。
前記円筒型バッテリーセル100A、100Bは、バッテリーモジュール10に要求される出力及び容量に応じて直列及び/または並列に接続され得る。バッテリーモジュール10の電気的接続構成を表すに際し、直列に接続されたバンクの数と、各バンクに属する円筒型バッテリーセル100A、100Bの個数をnS/mP(n≧1の自然数、m≧2の自然数)で表す。ここで、バンク(bank)とは、互いに並列に接続された円筒型バッテリーセル100A、100Bの集合体を意味する。
本実施形態によるバッテリーモジュール10は、バンクが二つであり、各バンクに含まれた円筒型バッテリーセル100A、100Bが約60~70個であり、バンク間の直列接続の数に比べて一つのバンクに属する円筒型バッテリーセル100A、100Bが相対的に多い。
前記円筒型バッテリーセル100A、100Bは、図4のように、第1バンクセル群B1と第2バンクセル群B2に分けられる。前記第1バンクセル群B1は、二列以上に配置される第1円筒型バッテリーセル100Aを含み、前記第2バンクセル群B2は、前記第1バンクセル群B1と平行な第1方向(X軸方向)へ二列以上に配置される第2円筒型バッテリーセル100Bを含む。
第1バンクセル群B1は、第1円筒型バッテリーセル100Aが16列に構成され、各列当たり3~5個の第1円筒型バッテリーセル100Aが含まれ得る。例えば、前記第1バンクセル群B1に属する第1円筒型バッテリーセル100Aを全て一列に並べると仮定すると、バッテリーモジュール10に要求される寸法を超えるようになるが、本実施形態のように構成すると、一つのバンクに属する円筒型バッテリーセル100A、100Bをバッテリーモジュール10の寸法範囲内で配置可能である。
第2バンクセル群B2は、第2円筒型バッテリーセル100Bが16列から構成され、各熱当たり3~5個の第2円筒型バッテリーセル100Bが含まれ得る。前記第2円筒型バッテリーセル100Bは、前記第1円筒型バッテリーセル100Aと平行に第1方向(X軸方向)に沿って配列され、各列は互いに隣接して配置され得る。
前記バスバーユニット200は、各円筒型バッテリーセル100A、100Bを通電させるために、例えば、銅などのような金属からなる構成要素として、第1端子バスバー210、第2端子バスバー220及びフィッシュボーンバスバー230を含む。
前記第1端子バスバー210は、前記第1バンクセル群B1の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセル100Aの正極と電気的に接続され得る。前記第2端子バスバー220は、前記第2バンクセル群B2の上部に配置され、各前記第2円筒型バッテリーセル100Bの負極と電気的に接続され得る。そして、前記フィッシュボーンバスバー230は、前記第1バンクセル群B1と前記第2バンクセル群B2の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセル100Aの負極及び各前記第2円筒型バッテリーセル100Bの正極と電気的に接続され得る。ここで、第1及び第2円筒型バッテリーセル100A、100Bの正極は上キャップ101であり、第1及び第2円筒型バッテリーセル100A、100Bの負極は電池缶102の上端の周縁を意味し、電気的接続の手段としてワイヤWが使用され得る。
具体的には、図4及び図5を参照して、フィッシュボーンバスバー230について説明する。前記フィッシュボーンバスバー230は、前記第1バンクセル群B1と前記第2バンクセル群B2との間で第1方向(X軸方向)へ延びる骨格部231と、相互に所定の間隔で離隔して前記骨格部231から前記第1方向に交差する方向(+Y軸方向)へ延びる複数個の第1枝部232と、相互に所定の間隔で離隔して前記骨格部231から前記複数個の第1枝部232と反対方向(-Y軸方向)へ延びる複数個の第2枝部233と、を含む。
前記第1端子バスバー210は、前記骨格部231から離れた位置で前記骨格部231と平行して第1方向へ延びて配置される第1幹部211と、前記第1幹部211と一体で形成され、前記第1円筒型バッテリーセル100Aの列と列の間に前記複数個の第1枝部232と交互に(-Y軸方向へ)延びて配置される複数個の第3枝部212と、を含む。
そして、前記第2端子バスバー220は、前記骨格部231から離れた位置で前記骨格部231と平行して第1方向へ延びて配置される第2幹部221と、前記第2幹部221と一体で形成され、前記第2円筒型バッテリーセル100Bの列と列の間に前記複数個の第2枝部233と交互に(+Y軸方向へ)延びる複数個の第4枝部222と、を含む。
第1バンクセル群B1に属する各第1円筒型バッテリーセル100Aの上キャップ101は、第1端子バスバー210の第3枝部212にワイヤWボンディングされ、各前記第1円筒型バッテリーセル100Aの電池缶102の上端は、前記フィッシュボーンバスバー230の第1枝部232にワイヤWボンディングされることで全て並列に接続される。
そして、第2バンクセル群B2に属する各第2円筒型バッテリーセル100Bの電池缶102の上端は、第2端子バスバー220の第4枝部222にワイヤWボンディングされ、各前記第2円筒型バッテリーセル100Bの上キャップ101は前記フィッシュボーンバスバー230の第2枝部233にワイヤWボンディングされることで全て並列に接続される。
この際、前記フィッシュボーンバスバー230の複数の第1枝部232に全ての第1円筒型バッテリーセル100Aの電池缶102の上端が接続され、前記フィッシュボーンバスバー230の複数の第2枝部233に全ての第2円筒型バッテリーセル100Bの上キャップ101が接続されていることで、前記第1バンクセル群B1と前記第2バンクセル群B2は直列に接続される。
前記構成によると、一つのバンクに複数の円筒型バッテリーセル100A、100Bが含まれていても前記円筒型バッテリーセル100A、100Bをバッテリーモジュール10に要求される寸法範囲内で二列以上に配置し、同じバンクに属する円筒型バッテリーセル100A、100Bの並列接続及び相異なるバンク間の直列接続が可能である。
また、図3及び図4、図7及び図8を参照すると、セルケース300は、円筒型バッテリーセル100A、100Bを把持し、外部衝撃などから円筒型バッテリーセル100A、100Bを保護するための構成であって、下部フレーム310及び上部フレーム320を含む。
下部フレーム310は、上下方向(±Z軸方向)へ貫通して形成された貫通孔311を備えたほぼ直方体のブロック形状で設けられ得る。前記下部フレーム310の下面は、後述する放熱ユニット400によってカバーされ得る。円筒型バッテリーセル100A、100Bは、底面が前記放熱ユニット400に接触するように下端部が前記貫通孔311に一つずつ挿入され得る。前記円筒型バッテリーセル100A、100Bの底面と接触する前記放熱ユニット400の最上層は、接着シート410または接着剤から構成される。
下部フレーム310の貫通孔311に挿入された円筒型バッテリーセル100A、100Bは、その底面が接着シート410に接着され、その下端部は貫通孔311に介在されて固定される。したがって、前記下部フレームを使用すると、円筒型バッテリーセルを把持して電気的接続の信頼性を高めることができ、詳しくは後述するが、円筒型バッテリーセルの底面の冷却が容易になる。
上部フレーム320は、前記円筒型バッテリーセル100A、100Bをカバーし、前記下部フレーム310の上部に結合するように設けられ得る。
上部フレーム320の下端の周縁には、下方へ突出したインサートピン327が備えられ、下部フレーム310の上端の周縁には、前記インサートピン327が挿入されるインサートホール317が備えられ得る。また、前記下部フレーム310及び前記上部フレーム320の各々は、コーナー領域とセンター領域に上下方向へ貫通して形成されたブッシングホール301と、前記ブッシングホール301に介在されるブッシングと、を含む。図示していないが、前記ブッシングに長ボルト(図示せず)を挿入して下部フレーム310と上部フレーム320を堅固に固定結合してもよい。
上部フレーム320は、円筒型バッテリーセル100A、100Bの上部をカバーする上板部321と、円筒型バッテリーセル100A、100Bの側面部をカバーする側板部と、を含み、内側には下部フレーム310の各円筒型バッテリーセル100A、100Bの上部を囲む形態のセル収容空間が形成される。前記セル収容空間は、下部フレーム310の貫通孔311に一対一に対応する。
バスバーユニット200は、前記上板部321の上面に固定されるように取り付けられ得る。例えば、第1端子バスバー210は、第1幹部211を上板部321の一側のエッジにボルト328締結して固定し、第2端子バスバー220は、第2幹部221を上板部321の他側のエッジにボルト328締結して固定し得る。前記上板部321は、第1端子バスバー210と第2端子バスバー220をボルト328で締結するとき、損傷防止のためにボルト328締結箇所毎にインサートナットが備えられ得る。前記フィッシュボーンバスバー230は、接着剤を使用して上板部321の中心部に固定し得る。
前記上板部321は、その下部の各前記円筒型バッテリーセル100A、100Bの上キャップ101が位置する領域が穿孔されて形成された正極接続口323と、その下部の各前記円筒型バッテリーセル100A、100Bにおいて電池缶102の上端の周縁が位置する領域が穿孔されて形成された負極接続口324と、を含み得る。前記正極接続口323及び前記負極接続口324は、前記セル収容空間と連通し得る。このような正極接続口323及び負極接続口324によって各円筒型バッテリーセル100A、100Bの上キャップ101と電池缶102の上端を上板部321の上に露出し、これらを前述したように、バスバーユニット200にワイヤWボンディングする。
各前記正極接続口323は、上キャップ101部分のみが上面板の上に露出するように上キャップ101より小さいサイズの四角穴の形態であり、各前記負極接続口324は、電池缶102の上端の周縁の一部のラインのみが上面板の上に露出するように電池缶102の上端の曲率を反映した穴の形態に形成され得る。
このように正極接続口323及び負極接続口324を形成することで、各円筒型バッテリーセル100A、100Bの正極部分と負極部分を明確に区分し、ワイヤWボンディング時における予期せぬ短絡危険を減らすことができる。
前記上部フレーム320は、前記上板部321の表面から上方へ突出するように形成されたバスバー取付ガイド325をさらに含み得る。
前記バスバー取付ガイド325は、キューブ形状または四角の管状で設けられ得る。前記第1円筒型バッテリーセル100A及び前記第2円筒型バッテリーセル100Bの上部で前記第1方向へ二列以上に配置され、前記正極接続口323及び前記負極接続口324と同じ列毎に一つ以上が備えられ得る。
前記バスバー取付ガイド325は、バスバーユニット200を上面板の上に取り付けるとき、第1端子バスバー210、第2端子バスバー220、フィッシュボーンバスバー230の取付位置をガイドする基準になり、外部衝撃や振動時、第1端子バスバー210/フィッシュボーンバスバー230または第2端子バスバー220/フィッシュボーンバスバー230の一定の間隔より狭くならないようにすることで、相互間の接触を防止する役割を果たし得る。
放熱ユニット400は、円筒型バッテリーセル100A、100Bの熱を外部へ放出して温度を低めるための手段であって、下部フレーム310の下部に配設され得る。
前記放熱ユニット400は、図9に示したように、接着シート410と、絶縁シート420と、冷却プレート430と、熱伝導性物質440と、を含んで構成され得る。
前記接着シート410は、接着性と熱伝導性を有することが望ましい。接着シート410は、全ての円筒型バッテリーセル100A、100Bの電池缶102の底面と接触するように、前述した下部フレーム310の下部に介在される。前記接着シート410は、シート状ではなく硬化性接着剤に代替可能である。
前記絶縁シート420は、電気絶縁性と放熱性を有するシリコン(silicon)またはグラファイト(graphite)素材などで設けられ得る。前記絶縁シート420は、円筒型バッテリーセル100A、100Bと冷却プレート430との絶縁性と熱伝導性の確保のために適用される。
前記冷却プレート430は、機械的剛性と熱伝導性を有する板状体であって、下部フレーム310の下部で円筒型バッテリーセル100A、100Bを支持し、前記円筒型バッテリーセル100A、100Bで発生した熱を外部へ放熱する役割を果たす。例えば、前記冷却プレート430は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から形成され得る。
前記熱伝導性物質440は、前記冷却プレート430の下面に介在される。前記熱伝導性物質440は、物体と物体との接触時に表面粗度差による隙間を満たして効果的に熱を伝導する役割を果たすものであって、後述するヒートシンク500と前記冷却プレート430との熱交換を促進する作用をする。例えば、熱伝導性物質440としては、熱グリース(thermal grease)が採用され得る。
図10は、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール積層体を示した図である。
続いて、図10を参照して、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール積層体について簡略に説明する。
前記バッテリーモジュール積層体は、前述した二つのバッテリーモジュール10A、10Bと一つのヒートシンク500を含む。前記ヒートシンク500は、内部に冷却水が流れる流路と、前記流路に連結された冷却水供給/排出ポート501と、を備える板型で設けられ得る。
図示したように、前記二つのバッテリーモジュール10A、10Bは、前記ヒートシンク500を挟んで上下対称に層状で配置され、上部に位置した前記バッテリーモジュール10Aの放熱ユニット400は、前記ヒートシンク500の上面に接触し、下部に位置する前記バッテリーモジュール10Bの放熱ユニット400は、前記ヒートシンク500の下面に接触するように構成され得る。図示していないが、前記二つのバッテリーモジュール10A、10Bとヒートシンク500の両側面部に各々板状のブラケット(図示せず)を取り付けて前記二つのバッテリーモジュール10A、10Bとヒートシンク500とを一体で固定し得る。
一方、本発明によるバッテリーパックは、本発明による前述したバッテリーモジュール10を一つ以上含み得る。また、本発明によるバッテリーパックは、バッテリーモジュール10の他に、バッテリーモジュール10を収納するためのパックケース、バッテリーモジュール10の充放電を制御するための各種装置、例えば、BMS、電流センサー、ヒューズなどをさらに含み得る。
本発明によるバッテリーモジュールは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車または電力貯蔵装置ESSに適用可能である。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。

Claims (11)

  1. 上キャップが上部に向かうように立てられた円筒型バッテリーセルと、前記円筒型バッテリーセルを直列及び並列に接続するバスバーユニットと、を含むバッテリーモジュールであって、
    前記円筒型バッテリーセルは、
    二列以上に配置される第1円筒型バッテリーセルから構成された第1バンクセル群と、
    前記第1バンクセル群と平行する第1方向へ二列以上に配置される第2円筒型バッテリーセルから構成された第2バンクセル群と、を含み、
    前記バスバーユニットは、
    前記第1バンクセル群の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセルの正極と電気的に接続される第1端子バスバーと、
    前記第2バンクセル群の上部に配置され、各前記第2円筒型バッテリーセルの負極と電気的に接続される第2端子バスバーと、
    前記第1バンクセル群及び前記第2バンクセル群の上部に配置され、各前記第1円筒型バッテリーセルの負極及び各前記第2円筒型バッテリーセルの正極と電気的に接続されるフィッシュボーンバスバーと、を含む、バッテリーモジュール。
  2. 前記フィッシュボーンバスバーは、
    前記第1バンクセル群と前記第2バンクセル群との間で第1方向へ延びる骨格部と、
    相互に所定の間隔で離隔し、前記骨格部から前記第1方向に交差する方向へ延びる複数個の第1枝部と、
    相互に所定の間隔で離隔し、前記骨格部から前記複数個の第1枝部と反対方向へ延びる複数個の第2枝部と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記第1端子バスバーは、前記第1円筒型バッテリーセルの列と列の間に前記複数個の第1枝部と交互に延びる複数個の第3枝部を備え、
    前記第2端子バスバーは、前記第2円筒型バッテリーセルの列と列の間に前記複数個の第2枝部と交互に延びる複数個の第4枝部を備えることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 各前記第1円筒型バッテリーセルの上キャップは、前記複数個の第3枝部にワイヤボンディングされ、各前記第1円筒型バッテリーセルにおいて電池缶の上端は、前記複数個の第1枝部にワイヤボンディングされ、
    各前記第2円筒型バッテリーセルの上キャップは、前記複数個の第2枝部にワイヤボンディングされ、各前記第2円筒型バッテリーセルにおいて電池缶の上端は、前記複数個の第4枝部にワイヤボンディングされたことを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記円筒型バッテリーセルの下端部を挿入可能に上下方向へ貫通して形成された貫通孔を備える下部フレームと、前記円筒型バッテリーセルをカバーし、前記下部フレームの上部に結合する上部フレームと、を備えるセルケースをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記上部フレームは、前記円筒型バッテリーセルの上部をカバーする上板部を含み、
    前記上板部は、
    下部の各前記円筒型バッテリーセルの上キャップが位置する領域が穿孔されて形成された正極接続口と、
    下部の各前記円筒型バッテリーセルにおいて電池缶の上端の周縁が位置する領域が穿孔されて形成された負極接続口と、を含むことを特徴とする、請求項5に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記上部フレームは、前記上板部の表面から上方へ突出するように形成されたバスバー取付ガイドを含み、
    前記バスバー取付ガイドは、前記第1円筒型バッテリーセル及び前記第2円筒型バッテリーセルの上部で前記第1方向へ二列以上が配置され、
    前記バスバー取付ガイドは、前記正極接続口及び前記負極接続口と同じ列毎に一つ以上が備えられることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記下部フレームと前記上部フレームの各々は、コーナー領域とセンター領域に上下方向へ貫通して形成されたブッシングホールと、前記ブッシングホールに介在されるブッシングと、を含むことを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記下部フレームの下部に配置される放熱ユニットをさらに含み、
    前記放熱ユニットは、
    前記下部フレームの下部に配置される金属素材の冷却プレートと、
    前記冷却プレートの上面に配置される絶縁シートと、
    前記絶縁シートと各円筒型バッテリーセルの下面との間に介在される接着シートと、
    前記冷却プレートの下面に配置される熱伝導性物質と、を含むことを特徴とする、請求項5に記載のバッテリーモジュール。
  10. 請求項9に記載のバッテリーモジュール二つと、
    内部に冷却水が流動する流路を備えるヒートシンクと、を含み、
    該二つのバッテリーモジュールは、前記ヒートシンクを挟んで上下対称に層状で配置され、上部に位置した前記バッテリーモジュールの放熱ユニットは、前記ヒートシンクの上面に接触し、下部に位置した前記バッテリーモジュールの放熱ユニットは、前記ヒートシンクの下面に接触するように設けられたことを特徴とする、請求項9に記載のバッテリーモジュール積層体。
  11. 請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを一つ以上含む、バッテリーパック。
JP2023512209A 2020-12-28 2021-09-29 多並列バッテリーセルを含むバッテリーモジュール Pending JP2023538386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0185308 2020-12-28
KR1020200185308A KR20220094040A (ko) 2020-12-28 2020-12-28 다병렬 배터리 셀들을 포함하는 배터리 모듈
PCT/KR2021/013402 WO2022145636A1 (ko) 2020-12-28 2021-09-29 다병렬 배터리 셀들을 포함하는 배터리 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538386A true JP2023538386A (ja) 2023-09-07

Family

ID=82259304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512209A Pending JP2023538386A (ja) 2020-12-28 2021-09-29 多並列バッテリーセルを含むバッテリーモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230299426A1 (ja)
EP (1) EP4191780A1 (ja)
JP (1) JP2023538386A (ja)
KR (1) KR20220094040A (ja)
CN (1) CN116057773A (ja)
TW (1) TW202230871A (ja)
WO (1) WO2022145636A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9966584B2 (en) * 2013-03-11 2018-05-08 Atieva, Inc. Bus bar for battery packs
JP2018060595A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
KR101977454B1 (ko) * 2017-01-04 2019-05-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN206742309U (zh) * 2017-04-21 2017-12-12 安徽欧鹏巴赫新能源科技有限公司 锂离子电池模组单元
US10944090B2 (en) * 2018-08-23 2021-03-09 Rivian Ip Holdings, Llc Layered busbars having integrated fusible links

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220094040A (ko) 2022-07-05
EP4191780A1 (en) 2023-06-07
CN116057773A (zh) 2023-05-02
US20230299426A1 (en) 2023-09-21
TW202230871A (zh) 2022-08-01
WO2022145636A1 (ko) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037005B2 (ja) ルーバーフィン形状の熱伝導媒介体を備えたバッテリーパック
US10811645B2 (en) Battery system
EP3671945B1 (en) Battery pack
EP3346517B1 (en) Battery system
US11139529B2 (en) Cylindrical battery cell assembly with improved space utilization and safety, and battery module comprising same
US11916244B2 (en) Battery module including partition member
EP2562842B1 (en) Battery module
KR20130105596A (ko) 축전 모듈
US11621452B2 (en) Battery pack including battery module
EP3958377A1 (en) Battery module
JP7354429B2 (ja) バスバーを備えたバッテリーモジュール、バッテリーパック、及び自動車
US20220285755A1 (en) Top Cooling Type Battery Pack
EP3316386B1 (en) Connector part for a printed circuit board and a battery system comprising the printed circuit board and the connector part
KR20170021561A (ko) 배터리 팩
KR20210094394A (ko) 배터리 셀과 이를 구비하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
JP2023538386A (ja) 多並列バッテリーセルを含むバッテリーモジュール
EP3540820B1 (en) Battery pack
JP2023511181A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車、並びにバッテリーパックを製造する方法
JP7189227B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
US20220209352A1 (en) Battery module
JP2023510277A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
CN115606040A (zh) 具有用于电池电芯的单独冷却结构的空气冷却型电池模块
KR20230109945A (ko) 배터리 팩
KR20080047636A (ko) 중대형 전지모듈용 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240401