JP2023538279A - 水電解器 - Google Patents

水電解器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023538279A
JP2023538279A JP2023507925A JP2023507925A JP2023538279A JP 2023538279 A JP2023538279 A JP 2023538279A JP 2023507925 A JP2023507925 A JP 2023507925A JP 2023507925 A JP2023507925 A JP 2023507925A JP 2023538279 A JP2023538279 A JP 2023538279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water electrolyzer
cathode
anode
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023507925A
Other languages
English (en)
Inventor
エレーラ ジミー アンドレイ ロハス
アシュトシュ ガネーシュ ディヴェカール
フィリップ カール マッシャー
テイラー ハフ
Original Assignee
エヴォロー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴォロー インコーポレイテッド filed Critical エヴォロー インコーポレイテッド
Publication of JP2023538279A publication Critical patent/JP2023538279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/061Metal or alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

本出願は、アニオン交換膜を組み込んだ水電解器などの水電解器に関する。本出願はまた、水電解器に組み込まれる材料、および水電解器を製造するためのアプローチ、ならびに水電解器を使用する方法に関する。【選択図】図1

Description

関連出願の参照による組み込み
本出願は、2020年8月6日に出願された米国仮出願第63/062,041号に基づき、35U.S.C§119(e)によるその優先権を主張し、その全ての内容は、その全体的な参照により本明細書に組み込まれる。
発明が属する分野
本出願は、アニオン交換膜を組み込んだ水電解器などの水電解器に関する。本出願はまた、水電解器に組み込まれる材料、および水電解器を製造するためのアプローチ、ならびに水電解器を使用する方法に関する。
「水分解」としても知られる水電解は、液状水(H2O)の酸素ガス(O2)および水素ガス(H2)への分解である。高レベルでは、水電解は、アノードとカソードとの間に印加される少なくとも1.23Vの電圧で水に電流を流すことによって達成される。水素ガスはカソードで生成され、酸素ガスはアノードで生成される。水素ガスは、ハーバー法(ほとんどの農業肥料を製造するために使用されるアンモニアを製造するためのもの)を含む多くの重要な工業プロセスにおいて、直接(代替)エネルギー源および試薬の両方として、工業化社会において重要な役割を果たす。酸素ガスはまた、酸化剤として、または単純に呼吸可能な空気の成分として使用されることもある。例えば、国際宇宙ステーション(ISS)に居住する宇宙飛行士は、生命維持のための酸素供給を維持するために水電解に頼っている。
しかしながら、純水および金属電極のみを使用する単純な水電解は、この設計によって許容される電流密度が実用には低すぎるため、水素および酸素を効率的に生成しない。結果として、2つの一次水電解アプローチ、具体的にはアルカリ電解およびプロトン交換膜(PEM)電解が現在使用されており、これは、はるかに高い電流密度を可能にし、はるかに多くの気体生成物を生成する。しかしながら、両方のアプローチは、重大な欠点を有する。アルカリ電解器は、PEMアプローチよりも効率が低く、液体電解質の使用を必要とし、初期設備投資費およびプラントバランス(サポート部品および補助システム)を増加させ、同じ材料出力を生成するためにより大きなプラントを必要とする。PEM電解器は、アルカリ電解器よりも効率的であり、純水を使用することができる一方で、はるかに高価なアノードおよびカソード材料ならびに触媒(例えば、白金族金属電極および触媒)を必要とする酸性環境で動作し、初期設備投資費を著しく増加させる。KOHまたはNaHCO3などの腐食性電解質を利用するアニオン交換膜電解器(AEMEL)などの他の水電解技術も存在する。腐食性電解質の必要性のために、そのようなシステムは、工業的に使用される最新システムの現状を著しく改善することはない。その結果、商業的水素の大部分は、水電解アプローチを使用して生成されていない。代わりに、ほとんどの工業用水素は、天然ガスの水蒸気改質、メタンの部分酸化、および石炭ガス化などの再生不可能な手法によって生成されている。
これらの再生不可能なアプローチとは対照的に、水電解は、完全なカーボンニュートラル方式で実施することができ、100%の再生可能な水素エネルギーを生成することができる。さらに、水電解は、化石燃料を使用せずに国内で水素を生成することができ、これは、水電解により、外国のエネルギー源への依存および/または戦略的化石燃料備蓄の利用の必要性が著しく低減されまたは排除できることを意味する。しかしながら、現在の水電解技術は、再生不可能なアプローチと競合するのに十分に経済的に効率的ではないので、改善された水電解アプローチを開発する強い必要性がある。
改善された水電解の必要性を認識して、本出願の発明者らは、高い電流密度を維持しながら工業用水電解の費用を大幅に低減する新規な水電解器、電解器材料および関連する方法を開発した。
したがって、一態様では、本出願は水電解器を提供する。本出願の好ましい実施形態では、水電解器は、固体ポリマーアニオン交換膜および純水を使用するアニオン交換膜水電解器(またはAEMEL)であり、したがって、図1に示されるように、液体電解質を必要としない(例えば、KOHまたはNaHCO3のようなアルカリ電解質を必要としない)。このようなAEMELの好ましい構造は図2に示されるように複数のエンドプレートを含み、その間には、双極プレート(時には中間プレートとして知られる)によって互いに分離されて、それぞれガス拡散層、膜および多孔質輸送層を備えた「n」個の電気化学セルが配置されている。セル数「n」は、1(単セルとして知られる)または複数(スタックとして知られる)であり得る。
本出願の水電解器は、現在のアプローチの欠点を排除する。第1に、これらの水電解器は、液体電解質なしで純水を利用し、酸性環境で動作するものではないので、PEMELとは異なり、ステンレス鋼およびニッケルなどの低コストの材料を使用して構築することができる。第2に、液体電解質を使用しないため、本出願の水電解器は、アルカリ水電解器(図4)とは異なり、単純なプラントバランス(サポート部品および補助システム)を有し、かつ加圧水素ガスを生成することができる(図3)。第3に、本出願の水電解器は、アルカリ水電解器とは異なり、高電流密度で動作することができ、省スペースで効率的なスタックに構築することができる。第4に、本出願の水電解器は、白金、イリジウム、ルテニウム、銀のような貴金属に依存するPEMELSのような現在の産業用電解器と比較して、モリブデン、スズ、コバルト、ニッケル、銅、鉄のような非貴金属を使用する。第5に、本出願の水電解器内のセルの流れ場は、最適化された厚さを有するより単純な四辺形ポケットとして設計されており、現在の工業用PEM電解器または燃料電池に関する複雑な流れ場設計(例えば、単一蛇行、多蛇行、平行、ピン型/グリッド)とは異なり、分子の流れを改善しながら製造工程および費用も低減する。
本出願のさらなる目的、特徴、および利点は、以下に記載する詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本出願のアニオン交換膜水電解器(単セルの図)の一般的な構造を示す。図示のように、水はアノード側でのみ供給される。 図2は、水電解器スタックの一般的な構造を示す。 図3は、本出願によるAEMELのプロセスフロー図を示す。 図4は、典型的なAELのプロセスフロー図を示す。 図5は、アニオン交換膜水電解器用の電極の形成における2つの共通インクスプレーコーティング方法論を示す。 図6は、ポケット状の流れ場の2つのスタイルを示す。(a)2つの集電体および1つのポケット流れ場。この流れ場により、水および/またはガスは、拡散層(PTLまたはGDL)によってのみ占められる開放空間を通って入口から出口に流れることが可能になる。流れパターンは観察されない。(b)単純なポケット流れ場であり、ここでは、(アノードの場合)水が流入でき、または(カソードの場合)何も流入せず、かつ(カソードの場合)水素を排出でき、または(アノードの場合)酸素と水の混合物を排出できる。流れパターンは観察されない。 図7は、AEMELのための非貴金属触媒調製戦略のプロセスフロー図を示す。 図8は、純水で機能しかつ乾燥カソードを維持するAEMELセルの経時電圧データを示す。
定義
用語「AEL」は、本出願において使用される場合、アルカリ性水電解液を指す。用語「AEM」は、本出願において使用される場合、アニオン交換膜を指す。用語「AEMEL」は、本出願において使用される場合、アニオン交換膜水電解器を指す。用語「アイオノマー」は、本出願において使用される場合、AEMを生成するためにキャスティングされ得、かつ電極を作製するためのインクを生成するためにも使用され得るポリマーを指す。用語「GDL」は、本出願において使用される場合、ガス拡散層を指す。用語「PEM」は、本出願において使用される場合、プロトン交換膜を指す。用語「電極基材」は、本出願において使用される場合、インクでコーティングされる際のPTLまたはGDLを指す。用語「PEMEL」は、本出願において使用される場合、プロトン交換膜水電解器を指す。用語「PTL」は、本出願において使用される場合、多孔質輸送層を指す。用語「インク」は、本出願において使用される場合、AEM、PTLおよび/またはGDLをコーティングするために使用されるアイオノマー、触媒、添加剤および溶媒の混合物を指す。用語「CCM」は、本出願において使用される場合、触媒コーティング膜(インクが膜上にコーティングされる方法)を指す。用語「CCE」は、本出願において使用される場合、触媒コーティング電極(インクがPTLまたはGDL上にコーティングされる方法)を指す。用語「CCS」は、本出願において使用される場合、触媒コーティング基材(インクがPTLまたはGDL上にコーティングされる方法)を指す。CCEおよびCCSは同一であり、それらの単語は互換的に使用することができる。用語「FeNiO」は、酸化鉄ニッケルを指し、それぞれの金属量に応じてNiyFe1-yxと記載することもできる。
「電極」という用語は、電解器のアノードもしくはカソードのいずれか、またはその両方を指し得ることを理解されたい。さらに、インクがGDLおよび/またはPTL上にコーティングされた場合、電極は、実際の問題として、それらの層を包含することもできる。
水電解器
一態様では、本出願は水電解器を提供する。本出願の好ましい実施形態では本出願の水電解器は、アニオン交換膜(AEM)水電解器またはAEMELの形態であり、これは固体ポリマーアニオン交換膜電解質および純水を使用し、したがって、液体電解質を必要としない(例えば、KOHまたはNaHCO3のようなアルカリ電解質を必要としない)。AEMELの一般的かつ簡略化された例を図1に示す。
本出願のAEMELはアノードおよびカソードを含み、それらの間に電圧が印加されて水を電解する。その双極プレートの間には、いくつかの実施形態ではガス拡散層、膜および/または多孔質輸送層を含む複数の追加の層が配置され、(特に必要とされるものはないが)これらの全てはインクでコーティングされ得る。本出願によるAEMELの好ましい構成の一例が図2に示されており、反復記号は、電解器スタック状に直列に配置された複数のセルを示す。
一実施形態では、本出願のAEMELは、アノードプレート、カソードプレート、および複数の双極プレート(中間プレートとしても知られる)を含む。これらのプレートの1つの目的は、液体および気体をセル内外に輸送することである。一実施形態では、単一の要素が、特に一連のスタックされたAEMELセルにおいて、アノードプレートおよびカソードプレートの両方として作用することができ、双極プレートまたは中間プレートと呼ばれる。別の実施形態では、各セルのための、アノードプレートおよびカソードプレートである分離要素が存在し得る。
一実施形態では、中間プレート(または双極プレート)が金属から作製される。いくつかの実施形態では、中間プレートは、コーティングされたまたはコーティングされていないアルミニウム、ニッケル、銅、亜鉛および/またはステンレス鋼(例えば、SS304、SS316、SS430、SSA-286など)から作製される。いくつかの実施形態では、中間プレートは、ニッケル、金、チタン、白金、鋼、ルテニウム、イリジウム、銀、アルミニウム、銅、亜鉛もしくは別の金属またはそれらの組み合わせを含む金属の層でコーティングされてもよい。いくつかの実施形態では、中間プレートは、上述のように1種の金属でまたは複数種の金属の多層でコーティングされた非金属成分(例えば、セラミックまたはプラスチック)から作製される。
好ましい実施形態では、双極プレートとしても知られる中間プレートは、液体および気体を輸送するために両側にポケット流れ場を有する単一の要素を構成する。好ましい実施形態では中間プレートは、ステンレス鋼、最も好ましくはステンレス鋼タイプ316で作られるが、他のタイプのステンレス鋼(または他の金属)も、工学および材料の考慮事項(例えば、熱膨張係数、電気抵抗など)の観点から使用され得る。
一実施形態では、アノードプレートは金属製である。いくつかの実施形態では、アノードは、コーティングされたまたはコーティングされていないアルミニウム、ニッケル、銅、亜鉛および/またはステンレス鋼(例えば、SS304、SS316、SS430、SSA-286など)から作製される。いくつかの実施形態では、アノードプレートは、ニッケル、金、チタン、白金、鋼、ルテニウム、イリジウム、銀、アルミニウム、銅、亜鉛もしくは別の金属またはそれらの組み合わせを含む金属の層でコーティングされてもよい。
好ましい実施形態ではアノードプレートは、液体および気体を輸送するためのポケット流れ場を備えたステンレス鋼プレートであり、最も好ましくはステンレス鋼タイプ316であるが、他のタイプのステンレス鋼(または他の金属)も、工学および材料の考慮事項(例えば、熱膨張係数、電気抵抗など)の観点から使用され得る。
本出願の一実施形態では、水がAEMELに供給される。好ましい実施形態では、水はアノード側で供給される。したがって、特定の実施形態では、アノードプレートは、アノード側でAEMELに水を供給できるようにするための流れ場を有することができる。その流れ場および/または入口は、アノードのプレート上に直接機械加工されてもよく、またはアノードプレートに取り付けることができる別個の構造として提供されてもよい。流れ場は単に、水が多孔質輸送層内にランダムに分布することができるポケットであってもよい。AEMELでは、酸素ガスがアノードで生成される。特定の実施形態では、アノードは、アノード側でAEMELから酸素が流出することを可能にする出口を備えた、アノードプレート内の酸素のために配置されたポケット流れ場を有してもよい。その流れ場(ポケットまたは別の特定のパターンのいずれか)および/または出口は、アノードのプレート上に機械加工されてもよく、またはアノードプレートに取り付けることができる別個の構造として提供されてもよい。水のための流れ場および酸素のための流れ場は、接続されていてもよく、または別個であってもよい。
一実施形態では、カソードプレートも金属で作られる。別の実施形態では、カソードプレートはグラファイトで作られる。いくつかの実施形態では、カソードプレートは、コーティングされたまたはコーティングされていないアルミニウム、ニッケル、銅、亜鉛および/またはステンレス鋼(例えば、SS304、SS316、SS430、SSA-286など)から作製される。いくつかの実施形態では、カソードプレートは、ニッケル、金、チタン、白金、鋼、ルテニウム、イリジウム、銀、アルミニウム、銅、亜鉛もしくは別の金属またはそれらの組み合せを含む金属の層でコーティングされてもよい。
好ましい実施形態ではカソードプレートは、液体および気体を輸送するためのポケット流れ場を備えたステンレス鋼プレートであり、最も好ましくはステンレス鋼タイプ316であるが、他のタイプのステンレス鋼(または他の金属)も、工学および材料の考慮事項(例えば、熱膨張係数、電気抵抗など)の観点から使用され得る。
AEMELでは、水素ガスがカソードで生成される。本出願のAEMELにおけるカソードは乾燥カソードとして構成され得るので、水素は周囲圧力よりも高い圧力(例えば、海抜1気圧)でカソードにおいて生成され得る。一実施形態では、カソードは、カソード側でAEMELから水素が流出することを可能にする出口を備えた流れ場をその中に有することができる。水素は周囲圧力よりも高い圧力でカソードから流出することができ、加圧され得る専用の容器に貯蔵することが容易に促進される。水素の流れ場および/または出口は、カソード上に機械加工されてもよく、またはカソードプレートに取り付けることができる別個の構造として提供されてもよい。好ましい実施形態では、カソードは乾燥カソードである。乾燥カソードでは、水以外の液体は存在しない。
一実施形態ではアノードプレート、中間プレートおよびカソードプレートは、蛇行流れ場設計、複数蛇行流路設計、平行流れ場設計、嵌合流れ場設計、ポケット流れ場設計、またはそれらの組み合わせを有することができる。すべての場合において、これらの場は、液体および気体をセル内外に輸送するために使用される。ポケット流れ場は、液体および気体の流れを方向付けるための機械加工されたパターンを有さない。言い換えれば、流れの方向は溝によって制約されない(例えば、蛇行パターン流れ場の場合のように)。代わりに、それは拡散層(PTLまたはGDL)を収容し、図6に例示されるように、ガスおよび/または液体の流れがこれらの拡散層の細孔を通ってのみ生じることが可能となる。正しく配置されると、複数の水の入口は、活性領域を横切る一定の流れを積極的に作り出すことができる。
好ましい実施形態では、アノードプレート、中間プレートおよびカソードプレートは、拡散層を通る流体の流れを最適化し、圧力降下を最小化し、セル寿命を最大化するように設計されたポケット流れ場を有する。
本出願の好ましい実施形態では、AEMELは、アノードとカソードとの間に配置された複数の層を含む。複数の層は、ガス拡散層、多孔質輸送層および/またはアニオン交換膜を含む。当業者は、これらの層それぞれが、それ自体複数の材料層から構成されてもよいことを理解するであろう。本出願によるAEMELにおけるこれらの層の配置の一例を図2に示す。
本出願によるAEMELの一実施形態では、ガス拡散層は、ガスの輸送を容易にするために存在し、カソードに隣接して配置される。したがって、ガス拡散層は、特に水素ガスの輸送を容易にすることができる。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、チタン、アルミニウム、カーボン(例えば、カーボンペーパー、カーボンファイバ複合体、グラファイトフェルト、グラフェン、カーボンクロスなど)、ニッケル、銅、亜鉛、ステンレス鋼(例えば、SS304、SS316、SS316L、SS430、SSA-286など)、他の材料またはそれらの組合せから作製される。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよい。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、その疎水性を高めるために、防水処理されてもよい。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、撥水性を改善しかつ触媒接着性を改善するために、微孔質層を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、ナノ構造またはマイクロ構造を有する。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、ナノワイヤ、マイクロファイバまたは布で形成される。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、発泡体を使用して形成される。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、カソードの一部を効果的に形成するように、カソード材料に電気的に接続される。いくつかの実施形態では、ガス拡散層における水およびガスの輸送を最大にするために、異なる多孔性を持つ複数の層が積層されてもよい。いくつかの実施形態では、ガス拡散層は、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシポリマー樹脂(PFA)、またはポリ二フッ化ビニリデン(PVDF)などの添加剤を含んでもよい。
好ましい実施形態では、ガス拡散層は、カーボンペーパー(成形グラファイト積層体またはカーボンファイバなど)またはニッケルシート(発泡体またはファイバ)またはステンレス鋼シート(発泡体またはファイバ)を含む。
本出願によるAEMELでは、多孔質輸送層は、液体および気体の輸送を容易にするために存在し、アノードに隣接して配置される。したがって、多孔質輸送層は特に、水および水に溶解したイオン、ならびに生成された酸素の輸送を容易にすることができる。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、チタン、アルミニウム、カーボン(例えば、カーボンペーパー、カーボンファイバ複合体、グラファイトフェルト、グラフェン、カーボンクロスなど)、ニッケル、銅、亜鉛、ステンレス鋼(例えば、SS304、SS316、SS316L、SS430、SSA-286など)、他の材料またはそれらの組合せから作製される。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよい。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、その疎水性を高めるために、防水処理されてもよい。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシポリマー樹脂(PFA)、またはポリ二フッ化ビニリデン(PVDF)などの添加剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、撥水性を改善しかつ触媒接着性を改善するために、微孔質層を含んでもよい。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、ナノ構造またはマイクロ構造を有する。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、ナノワイヤ、マイクロファイバまたは布で形成される。いくつかの実施形態において、多孔質輸送層は、発泡体を使用して形成される。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層は、アノードの一部を効果的に形成するように、アノード材料に電気的に接続される。いくつかの実施形態では、多孔質輸送層における水およびガスの輸送を最大にするために、異なる多孔性を持つ複数の層が積層されてもよい。
好ましい実施形態では、多孔質輸送層は、ニッケル発泡体またはマイクロファイバフェルトを含む。
本出願のAEMELでは、アニオン交換膜(AEM)は、アニオン(OH-など)および水の流れを許容し、ガス(カソードおよびアノードで生成されるH2およびO2など)の流れを防止するように設計された半透膜である。アニオン交換膜は、アイオノマー溶液をキャスティングすることによって作製される。以下に説明するように、本出願の特定の実施形態は、触媒インク用の樹脂としてアイオノマーも使用する。触媒および/または触媒インク(以下でより詳細に説明する)はまた、アイオノマーを含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本出願で使用されるアイオノマーはポリマーである。一実施形態ではアイオノマーは、触媒インク(触媒、アイオノマーおよび添加剤の混合物として定義され、溶媒または水を除く)の一部として45重量%程度(またはそれ未満)を占める。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、ポリ(アリールピペリジニウム)をベースとするポリマーであり、このポリ(アリールピペリジニウム)は、ピペリドンモノマーまたは3-オキソ-6-アゾニアスピロ[5.5]ウンデカン塩モノマーのいずれか、ならびに芳香族基および任意のトリフルオロアセトフェノンモノマー基からなる。それはまた、トリメチルアンモニウムまたはメチルピペリジニウムカチオンなどの第四級アンモニウムカチオン基で官能化されてもよい。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくアイオノマーまたはポリマーである。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、1つ以上のノルボルネン系親水性ブロック、および1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含み、第四級アンモニウムカチオン基(トリメチルアンモニウムなど)で官能化されたマルチブロックコポリマーである。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、異なるモルパーセンテージの四級化ベンジルアンモニウムを含む、トリメチルまたはベンジルトリメチルアンモニウム官能化ポリスチレンアイオノマーである。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、ヘキサメチルトリメチルアンモニウム官能化ディールス-アルダーポリフェニレン(HTMA-DAPP)からなる。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、官能基としてテトラキス(ジアルキルアミノ)ホスホニウムカチオンを使用するアイオノマーである。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、トリメチルアンモニウムカチオンまたはメチルピペリジニウムカチオンのいずれかで四級化された、ポリエチレン系トリブロックコポリマーおよびポリクロロメチルスチレン-b-ポリエチレン-b-ポリクロロメチルスチレン(PCMS-b-PE-b-PCMS)である。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、カチオン性のベンズイミダゾリウムまたはイミダゾリウム含有部位を含むアイオノマーまたはポリマーである。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、ヘキサメチル-p-テルフェニルポリ(ベンズイミダゾリウム)に基づくアイオノマーである。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、テトラフルオロエチレン(PTFE)と、ペルフルオロ化スルホニルフッ化炭素鎖で官能化されたトリフルオロエチレンとのコポリマーを含有する3M-PFSA(EW798)前駆体を有するアイオノマーまたはポリマーである。トリメチルアンモニウムカチオンまたはイミダゾリウムカチオンは、6炭素アルキルスペーサー鎖を介してスルホンアミドに連結される。別の実施形態では、本出願のAEMおよび/または触媒インクは、PPN(ポリフェニレン)アイオノマーもしくは膜、またはPAP(ポリアリールピペリジニウム)アイオノマーもしくは膜を含んでもよい。一実施形態では、AEMおよび/または触媒インクのアイオノマーは、電子ビームを照射されたエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、低密度ポリエチレン(LDPE)または高密度ポリエチレン(HDPE)からなる。それは、トリメチルアンモニウム、またはベンジルトリメチルアンモニウム、またはN-メチルピロリジン、またはN-メチルピペリジンなどの第四級アンモニウムカチオン基によって係留され得る。ポリマーは、ビニルベンジルクロリド(VBC)または他のビニルアルキル塩化物もしくは芳香族塩化物でグラフトされてもよい。
好ましい実施形態では、AEMおよび/または触媒インクは、ポリ(アリールピペリジニウム)をベースとするポリマーを含み、このポリ(アリールピペリジニウム)は、ピペリドンモノマーまたは3-オキソ-6-アゾニアスピロ[5.5]ウンデカン塩モノマーのいずれか、ならびに芳香族基および任意のトリフルオロアセトフェノンモノマー基からなる。
別の好ましい実施形態では、AEMおよび/または触媒インクは、1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマーを含む。
別の好ましい実施形態では、AEMおよび/または触媒インクは、芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくポリマーを含む。
別の好ましい実施形態では、AEMおよび/または触媒インクは、第四級アンモニウムカチオン基によって係留され得る、電子ビームを照射されたETFE、LDPEまたはHDPEに基づくポリマーを含む。
一実施形態において、本出願のAEMELは、1種以上の触媒を含む。いくつかの実施形態では、触媒は、カソード、アノードまたは両方の電極で生じる半反応の反応速度を増加させるために存在する。したがって、触媒は、水素ガス、酸素ガスまたはその両方の形成速度を増加させることができる。いくつかの実施形態では、触媒は、酸化物、金属の組み合わせ、ペロブスカイト、純金属、または別の材料である。いくつかの実施形態において、触媒は、担持されているか、または担持されていない。いくつかの実施形態では、白金族金属を触媒として使用することができる。いくつかの実施形態では、非白金族金属を触媒として使用することができる。
いくつかの実施形態ではアノード触媒は、RuO2、IrO2、スピネル酸化物、例えば、Al0.5Mn2.54、PbRuOx、FexNiyOOH、IrRuO2、ペロブスカイト、Mo(直接堆積)、MoP、IrOx/NbOx、IrRuO2/NbOx、NiFeCo、NiCe@NiFe/NF、Fe-CoP/NF、Co34、Fe0.33Co0.66P、Fe(PO32/Ni2P、(Ni,Fe)OOH、Ni-Fe-OH@Ni32/NF、Ni(Fe)Oxy、NixFeyz、NiFeOx、CoxFe3-x4/CFP、およびそれらの組合せ(合金を含む)であることができ、ここで、x、yおよびzは(0、0.1、・・・、2.0、2.1、・・・)であり得る。いくつかの実施形態では、カソード触媒は、NixMoy、Pt/C、Pt合金/ECS、Pt/ECS、Ptブラック、Pt合金、Ni合金、NiZn、NiMo、MoS2/Ni32/NF、a-MoSx/CC、Co-Co2P@NPC/rGO、Ni2(1-x)Mo2xP/NF、Co2.900.730.27/NF、F-Co2P/Fe2P/IF、Ni2P/NF、CoP/Ni54/CoP、P-Fe34/IF、A-NiCo LDH/NF、およびそれらの組合せであることができ、ECSは工学的触媒担体を意味する。いくつかの実施形態では、原子層堆積(ALD)を使用して、カソード触媒、アノード触媒またはその両方を堆積させることができる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の触媒を触媒インクに組み込むことができる。触媒インクは、触媒をアイオノマー樹脂、溶媒、水および添加剤と混合することによって調製することができる。いくつかの実施形態では、添加剤(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルアルコール(PVA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリアミド(ナイロン)、ポリエチレン(PE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)および/またはその他)を使用して、触媒インクの機械的および化学的特性を改変することができる。いくつかの実施形態では、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどの非イオン性界面活性剤も使用することができる。これらの化学物質の3つの市販の実例は、Teflon(登録商標)PTFE DISP30、Teflon(登録商標)PFAD335DおよびTeflon(登録商標)FEPD121フルオロポリマー分散液(すべてケマーズ社製)である。いくつかの実施形態では、添加剤の量は、触媒インク混合物(触媒、アイオノマーおよび添加剤として定義されるが、溶媒および水を除く)中で50重量%程度の多さであり得る。いくつかの実施形態では、触媒インクは、アニオン交換膜、多孔質輸送層、ガス拡散層、またはそれらの組み合わせ上にコーティングされてもよい。いくつかの実施形態では、上記インクは、上記拡散層および/または膜上に押し付けられ得る成形可能な粘土状層を形成する。触媒インクは、アニオン交換膜上にコーティングされる場合、触媒コーティング膜(またはCCM)と称され得る。触媒インクは、ガス拡散層および/または多孔質輸送層上にコーティングされる場合、触媒コーティング電極(またはCCE)あるいは触媒コーティング基材(またはCCS)と称され得る。これは図5に例示されている。いくつかの実施形態では、粘土状層を作り出す添加剤の使用により、触媒インクは、(コーティングの代わりに)独立して成形されてもよい。次いで、この層は、上記拡散層および/または膜上に押し付けられてもよい。いくつかの実施形態では、触媒層は、原子層堆積(ALD)によって生成されてもよい。
好ましい実施形態では、非イオン性界面活性剤および/またはPTFEなどの添加剤の添加によって、触媒インクは、上記拡散層および/または膜上に押し付けられる成形可能な粘土状層である。
いくつかの実施形態では、触媒層は、銅、リチウム、鉄、セリウム、コバルト、亜鉛もしくはニッケルのカチオンまたはそれらの組み合わせを含む水溶液中で、金属発泡体、ファイバまたはメッシュを腐食させ(水熱堆積、電着など)、およびリン、ホウ素、フッ素、コバルトまたはその他のものなどのドーパントを含めることによって多孔質輸送層上に成長させることができる。そのような方法の例を図7に示す。触媒層は、モリブデン、ニッケル、コバルト、セリウム、鉄、スズ、硫黄、リン、フッ素、酸素、酸化物、水酸化物、二水酸化物および他の材料またはそれらの組み合わせを含有することができる。いくつかの実施形態では、触媒は、カーボン、バルカン、ケッチェンブラックなどの導電性カーボン担体上に担持されてもよい。いくつかの実施形態では、触媒は、PTFE、PVA、PAA、PE、ETFEまたはPVDFなどの非イオン性またはイオン性のポリマーバインダー上に担持されてもよい。いくつかの実施形態では、触媒は、カチオン性プロトンまたはアニオン性水酸化物イオンを含有するイオン性ポリマーバインダーによって担持されてもよい。
別の態様では、本出願のAEMELは、図2に示されるように、複数のセルを含むスタックに構成されてもよい。いくつかの実施形態では、セル間で双極プレートを共有することができ、これは、それらが両側に機械加工された流れ場を有することを意味する。いくつかの実施形態では、複数のセルは、同じ水供給およびガス排気を共有する。いくつかの実施形態では、最初および最後の流れ場プレートは、エンドプレートと呼ばれ、プラントバランスに接続する取付部品を有することができる。いくつかの実施形態では、双極プレートおよびエンドプレートは冷却または加熱されてもよい。
構造
本出願のAEMELは、膜/電極アセンブリをホットプレスすること、その膜をロールコーティングすること(ロールツーロール)、その膜または電極をスプレーコーティングすること、その電極上に触媒を電気化学的に成長させることなどによって作製することができる。スタックのボルトに加えられるトルク、水の温度および純度、異なる成分の厚さ、並びにインク中のアイオノマーの量は全て、製造プロセスにおける機能を果たす。いくつかの実施形態では、触媒インクは、アニオン交換膜、多孔質輸送層もしくはガス拡散層、またはそれらの組み合わせ上にコーティングされてもよい。
いくつかの実施形態では、触媒は、ガス拡散層および/または多孔質輸送層上に成長させることができる。例えば、金属多孔質基材をHClまたはH2SO4または他の酸に浸漬して残留酸化物を除去し、次いで水洗してそのような酸を除去することができる。この時点で、硝酸塩(硝酸鉄六水和物など)およびドーパント(フッ化ナトリウムなど)を水に溶解させることができる。次いで、酸素が泡立てられている間に、基材を溶液中に浸漬する。数時間後、所望の鉄系自己担持触媒が形成される。
使用方法
本出願のAEMELは、アノードとカソードとの間に電圧を印加することによって動作させることができる。電気分解が起こるためには、電圧は少なくとも1.23Vでなければならない。しかしながら、特定の実施形態では、印加される電圧は、セルあたり3V程度に高い。特定の実施形態では、電圧は1.23V~3Vである。特定の実施形態では、電圧は、1.3V、1.4V、1.5V、1.6V、1.7V、1.8V、1.9V、2.0V、2.1V、2.2V、2.3V、2.4V、2.5V、2.6V、2.7V、2.8V、2.9Vまたは3.0Vである。経時的に記録された電圧を図8に示す。
本出願によるAEMELは、図3に示されるプロセスフロー図に示されるように使用されてもよい。このような方法は、図4に示すような典型的なアルカリ水電解器(AEL)のプロセスフロー図よりもはるかに単純である。上述のような本出願によるAEMELの構成はまた、高い電流密度を保持しながら、そのようなAEMELをPEMELよりも実質的に安価にする。
別の態様では、本出願のAEMELは、純水中で高い化学安定性を有する高導電性アニオン交換膜を含む。他のAEMELと比較して、本出願のAEMELは、より高い電圧で動作されても、より長い寿命にわたって動作することができる。特に、0.5アンペア/cm2を超える電流密度で動作する場合、アニオン交換膜は、交換が必要となるまでに少なくとも1000時間動作することができる。いくつかの実施形態では、電解器は、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4または2.5アンペア/cm2で運転される。いくつかの実施形態では、電解器は、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900または950mA/cm2で運転される。
さらなる実施形態
1.1
ある量のアノード触媒を含むアノード;
ある量のカソード触媒を含むカソード;および
上記アノードとカソードとの間に介在するアニオン交換膜;
を含む水電解器:
ここで、水電解器は、塩、酸および塩基などの添加剤を含まない水道水または精製水を利用するものである。
1.2
アニオン交換膜が、(a)ピペリドンモノマーまたは3-オキソ-6-アゾニアスピロ[5.5]ウンデカン塩モノマーのいずれか、ならびに芳香族基および任意のトリフルオロアセトフェノンモノマー基を含むポリ(アリールピペリジニウム)に基づくポリマー、(b)1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマー、(c)芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくポリマー、および(d)第四級アンモニウムカチオン基によって係留され得る、電子ビームを照射されたETFE、LDPEまたはHDPEに基づくポリマーから選択される材料を含む、1.1の水電解器。
1.3
カソードが乾燥カソードである、1.1~1.2のいずれか1つに記載の水電解器。
1.4
アノード触媒およびカソード触媒をさらに含む、1.1~1.3のいずれか1つに記載の水電解器。
1.5
アノード触媒が1種以上の金属触媒を含み、当該金属がRu、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、PtおよびAu以外の金属である、1.1~1.4のいずれか1つに記載の水電解器。
1.6
アニオン交換膜が、1~200μmの厚さを有する、1.1~1.5のいずれか1つに記載の水電解器。
1.7
多孔質輸送層およびガス輸送層をさらに含む、1.1~1.6のいずれか1つに記載の水電解器。
1.8
アノードプレートが、ポケット状の流れ場を有しかつ任意にコーティングされるステンレス鋼プレートを含む、1.1~1.7のいずれか1つに記載の水電解器。
1.9
カソードプレートが、ポケット状の流れ場を有しかつ任意にコーティングされるステンレス鋼プレートを含む、1.1~1.8のいずれか1つに記載の水電解器。
1.10
双極プレートをさらに備え、双極プレートが、ポケット状の流れ場を両側に有しかつ任意にコーティングされるステンレス鋼プレートを含む、1.1~1.9のいずれか1つに記載の水電解器。
1.11
多孔質輸送層がニッケル材料を含む、1.7~1.10のいずれか1つに記載の水電解器。
1.12
ガス拡散層がニッケル材料を含む、1.7~1.10のいずれか1つに記載の水電解器。
1.13
(1)アノード触媒またはカソード触媒、(2)アイオノマー、(3)溶媒および/または水、ならびに(4)添加剤を含む触媒インクをさらに含む、1.1~1.12のいずれか1つに記載の水電解器。
1.14
アイオノマーが、(1)ピペリドンモノマーまたは3-オキソ-6-アゾニアスピロ[5.5]ウンデカン塩モノマーのいずれか、ならびに芳香族基および任意のトリフルオロアセトフェノンモノマー基を含むポリ(アリールピペリジニウム)に基づくポリマー、(2)1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマー、(3)芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくポリマー、および(4)第四級アンモニウムカチオン基によって係留され得る、電子ビームを照射されたETFE、LDPEまたはHDPEに基づくポリマーからなる群から選択される、1.13の水電解器。
1.15
添加剤が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルアルコール(PVA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリアミド(ナイロン)、ポリエチレン(PE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)および/または非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテルなど)からなる群から選択される、1.13の水電解器。
1.16
添加剤が、成形、圧延および/またはホットプレスされ得る粘土状材料の機械的性質をインクに与える、1.15の水電解器。
2.1
1.1~1.16のいずれか1つに記載の水電解器を提供すること、および
上記アノードと上記カソードとの間に電圧を提供することを含む、水電解器の操作方法。
2.2
電圧がセル当たり2.5V未満である、2.1に記載の方法。
2.3
アニオン交換膜が、交換を必要とする前に少なくとも1000時間動作することができる、2.2に記載の方法。
実施例1-本出願によるAEMEL
純粋な脱イオン水と低コストのプレートを用いて水素生成を実証するためにAEMELを構築した。AEMELの仕様は次のとおりである。
(a) 単一のセル構造(マルチセルスタックではない)。
(b) アノードプレートはニッケルからなり、カソードプレートはグラファイトからなる。
(c) PTLはニッケル発泡体からなり、GDLはカーボンペーパーからなる。
(d) アニオン交換膜およびアイオノマーは、ポリ(アリールピペリジニウム)をベースとするポリマーであるように選択された。
(e) 電気エネルギー源を使用して、各セルのアノードとカソードとの間に2.2V未満の電圧を印加した。
膜/電極アセンブリは、以下のようにして作製した。まず、カソード触媒Pt/Cをアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を40%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクを膜(CCM)上にコーティングした。第2に、アノード触媒IrO2をアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を40%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクを基材(CCE)上にコーティングした。膜/電極アセンブリ全体を、組み立て前に数分間プレスした。セルは25cm2の活性領域を有し、90℃で運転された。純粋な脱イオン水は、アノード側でのみ流された。
この水電解器は、2.2V未満で長時間にわたり200mA/cm2を示した。本発明者らは、この例がこれまでに開発された最も安定な純水AEMELであると考えている。
実施例2-本出願によるAEMEL
純粋な脱イオン水、低コストのプレート、および低コストの触媒を用いて、AEM電解器スタックからの水素生成を実証するために、AEMELを構築した。その仕様は次のとおりである。
(a) 4セルスタックのAEMEL。
(b) アノードプレート、双極プレート、およびカソードプレートは、ステンレス鋼316からなる。
(c) PTLとしてはステンレス鋼、GDLとしてはカーボンペーパーを用いた。
(d) アニオン交換膜およびアイオノマーは、1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマーであるように選択された。
(e) 電気エネルギー源を使用して、アノードとカソードとの間に2.2V未満の電圧を印加した。
膜/電極アセンブリは、以下のようにして作製した。まず、カソード触媒、ニッケル合金をアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を50%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクを膜(CCM)上にコーティングした。第2に、モリブデン系のアノード触媒をアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を50%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクをデカール(PTFEコーティングファイバガラス)上にコーティングし、熱ラミネーションを行って、それをアノード側でコーティングした。セルは25cm2の活性領域を有し、90℃で運転された。純粋な脱イオン水は、アノード側でのみ流された。この水電解器は、2.2V未満で長時間にわたりセル当たり200mA/cm2を示した。
実施例3-本出願によるAEMEL
純粋な脱イオン水および異なるコーティング技術を用いて、AEM電解器からの水素生成を実証するために、AEMELを構築した。その仕様は次のとおりである。
(a) 単一のセル構造(マルチセルスタックではない)。
(b) アノードプレートはニッケルからなり、カソードプレートはグラファイトからなる。
(c) PTLはニッケル発泡体からなり、GDLはカーボンペーパーからなる。
(d) アニオン交換膜およびアイオノマーは、芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくポリマーであるように選択された。
(e) 電気エネルギー源を使用して、アノードとカソードとの間に2.2V未満の電圧を印加した。
膜/電極アセンブリは、以下のようにして作製した。まず、カソード触媒Pt/Cをアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を40%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクをPTL(CCE)上にコーティングした。第2に、アノード触媒をニッケル発泡体上に電気化学的に成長させ、5mg/cm2未満の最終触媒積載量を得た。セルは25cm2の活性領域を有し、60℃で運転された。純粋な脱イオン水は、アノード側でのみ流された。この水電解器は、2.2V未満で長時間にわたり200mA/cm2を示した。
上記の実施例は単なる例示であり、本電気化学装置の全ての可能な実施形態、用途、または改変の網羅的なリストであることを意味するものではない。したがって、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、本発明の記載された方法およびシステムの様々な修正および変形が当業者には明らかであろう。本発明を特定の実施形態に関連して説明してきたが、特許請求される本発明はそのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。実際、本発明を実施するための記載された実施形態の種々の改変は、化学分野または関連分野の当業者に明らかであり、添付の特許請求の範囲内であることが意図される。
実施例4-本出願によるAEMEL
純水と低コストプレートを用いて水素生産を実証するためにAEMELを構築した。AEMELの仕様は次のとおりである。
(f) 単一のセル構造(マルチセルスタックではない)。
(g) アノードプレートおよびカソードプレートは、ステンレス鋼316からなる。
(h) PTLおよびGDLは、同様の多孔度を有するニッケル発泡体からなる。
(i) アニオン交換膜およびアイオノマーは、1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマーであるように選択された。
(j) 電気エネルギー源を使用して、各セルのアノードとカソードとの間に2.2V未満の電圧を印加した。
膜/電極アセンブリは、以下のようにして作製した。まず、カソード触媒、カーボン上のNiMoをアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を40%未満に保った。PTFE、PAA、PVAおよびPFAなどの添加剤も添加した。次いで、この粘土状インクを成形し、GDL上にプレスした。第2に、アノード触媒NixFeyzをアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を40%未満に保った。次いで、この粘土状インクを成形し、PTL上にプレスした。
組み立てる前に、膜/電極アセンブリ全体をプレスした。セルは25cm2の活性領域を有し、60℃で運転された。純水は、アノード側でのみ流された。この水電解器は、2.5V未満で長時間にわたり500mA/cm2を示した。
実施例5-本出願によるAEMEL
純粋な脱イオン水、低コストのプレート、および、低コストのOER触媒を使用して、水素生成を実証するためにAEMELを構築した。AEMELの仕様は次のとおりである。
(k) 単一のセル構造(マルチセルスタックではない)。
(l) アノードプレートはステンレス鋼からなり、カソードプレートはグラファイトからなる。
(m) PTLはニッケル発泡体からなり、GDLはカーボンペーパーからなる。
(f) アニオン交換膜およびアイオノマーは、1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマーに基づくポリマーであるように選択された。
(n) 電気エネルギー源を使用して、各セルのアノードとカソードとの間に2.2V未満の電圧を印加した。
膜/電極アセンブリは、以下のようにして作製した。まず、アノードPTLをFe(III)溶液に96時間浸漬した。このPTLを後に一晩風乾した。第2に、カソード触媒PtNi/Cをアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を40%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクをカーボン基材(CCE)上にコーティングした。膜/電極アセンブリ全体を、組み立て前に数分間プレスした。セルは25cm2の活性領域を有し、70℃で運転された。純粋な脱イオン水は、アノード側でのみ流された。
この水電解器は、2.2V未満で長時間にわたり200mA/cm2を示した。
実施例6-本出願によるAEMEL
純粋な脱イオン水、低コストのプレート、および低コストの触媒を用いて、AEM電解器スタックからの水素生成を実証するために、AEMELを構築した。その仕様は次のとおりである。
(g) 4セルスタックのAEMEL。
(h) アノードプレート、双極プレート、およびカソードプレートは、ステンレス鋼316からなる。
(i) PTLとしてはステンレス鋼、GDLとしてはカーボンペーパーを用いた。
(j) アニオン交換膜およびアイオノマーは、1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマーであるように選択された。
(k) 電気エネルギー源を使用して、アノードとカソードとの間に2.2V未満の電圧を印加した。
膜/電極アセンブリは、以下のようにして作製した。まず、カソード触媒PtNi/Cをアイオノマー溶液と混合し、アイオノマー重量%を50%未満に、最終触媒積載量を5mg/cm2未満に維持した。次いで、このインクを基材(CCE)上にコーティングした。次に、アノードPTLおよびNi発泡体を、Fe(III)のエタノール溶液中に8~16時間浸漬した。その後、このPTLを、30℃で機械的に撹拌しながら、NH4HCO3入りの別のFe(III)のエタノール溶液に浸漬した。セルは25cm2の活性領域を有し、70℃で運転された。純粋な脱イオン水は、アノード側でのみ流された。この水電解器は、2.2V未満で長時間にわたりセル当たり200mA/cm2を示した。
上記の実施例は単なる例示であり、本電気化学装置の全ての可能な実施形態、用途、または改変の網羅的なリストであることを意味するものではない。したがって、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、本発明の記載された方法およびシステムの様々な修正および変形が当業者には明らかであろう。本発明を特定の実施形態に関連して説明してきたが、特許請求される本発明はそのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。実際、本発明を実施するための記載された実施形態の種々の改変は、化学分野または関連分野の当業者に明らかであり、添付の特許請求の範囲内であることが意図される。

Claims (19)

  1. アノード触媒を含むアノード;
    カソード触媒を含むカソード;および
    アノードとカソードとの間に介在するアニオン交換膜;
    を含む水電解器:
    ここで、水電解器は、塩、酸または塩基などの添加剤を含まない水道水または精製水を利用するものである。
  2. アニオン交換膜が、(a)ピペリドンモノマーまたは3-オキソ-6-アゾニアスピロ[5.5]ウンデカン塩モノマーのいずれか、ならびに芳香族基および任意のトリフルオロアセトフェノンモノマー基を含むポリ(アリールピペリジニウム)に基づくポリマー、(b)1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマー、(c)芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくポリマー、および(d)第四級アンモニウムカチオン基によって係留され得る、電子ビームを照射されたETFE、LDPEまたはHDPEに基づくポリマーから選択される材料を含む、請求項1に記載の水電解器。
  3. カソードが乾燥カソードである、請求項1または2に記載の水電解器。
  4. アノード触媒およびカソード触媒をさらに含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の水電解器。
  5. アノード触媒が1種以上の金属触媒を含み、前記金属がRu、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、PtおよびAu以外の金属である、請求項1~4のいずれか1項に記載の水電解器。
  6. アニオン交換膜が、1~200μmの厚さを有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の水電解器。
  7. 多孔質輸送層およびガス輸送層をさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の水電解器。
  8. アノードプレートが、ポケット状の流れ場を有しかつ任意にコーティングされるステンレス鋼プレートを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の水電解器。
  9. カソードプレートが、ポケット状の流れ場を有しかつ任意にコーティングされるステンレス鋼プレートを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の水電解器。
  10. 双極プレートをさらに備え、双極プレートが、ポケット状の流れ場を両側に有しかつ任意にコーティングされるステンレス鋼プレートを含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の水電解器。
  11. 多孔質輸送層がニッケル材料を含む、請求項7~10のいずれか1項に記載の水電解器。
  12. ガス拡散層がニッケル材料を含む、請求項7~10のいずれか1項に記載の水電解器。
  13. (1)アノード触媒またはカソード触媒、(2)アイオノマー、(3)溶媒および/または水、ならびに(4)添加剤を含む触媒インクをさらに含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の水電解器。
  14. アイオノマーが、(1)ピペリドンモノマーまたは3-オキソ-6-アゾニアスピロ[5.5]ウンデカン塩モノマーのいずれか、ならびに芳香族基および任意のトリフルオロアセトフェノンモノマー基を含むポリ(アリールピペリジニウム)に基づくポリマー、(2)1つ以上のノルボルネン系親水性ブロックおよび1つ以上のノルボルネン系またはアルケン系疎水性ブロックを含むマルチブロックコポリマー、(3)芳香族環を介して係留された第四級アンモニウム基を有するスチレン-ブタジエンブロックコポリマー(SEBS)に基づくポリマー、および(4)第四級アンモニウムカチオン基によって係留され得る、電子ビームを照射されたETFE、LDPEまたはHDPEに基づくポリマーからなる群から選択される、請求項13に記載の水電解器。
  15. 添加剤が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルアルコール(PVA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリアミド(ナイロン)、ポリエチレン(PE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)および/または非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテルなど)からなる群から選択される、請求項13に記載の水電解器。
  16. 添加剤が、成形、圧延および/またはホットプレスされ得る粘土状材料の機械的性質をインクに与える、請求項15に記載の水電解器。
  17. 請求項1~16のいずれか1項に記載の水電解器を提供すること、および前記アノードとカソードとの間に電圧を提供することを含む、水電解器の操作方法。
  18. 前記電圧がセル当たり2.5V未満である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記アニオン交換膜が、交換を必要とする前に少なくとも1000時間動作することができる、請求項17に記載の方法。
JP2023507925A 2020-08-06 2021-08-05 水電解器 Pending JP2023538279A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063062041P 2020-08-06 2020-08-06
US63/062,041 2020-08-06
PCT/US2021/044703 WO2022031947A1 (en) 2020-08-06 2021-08-05 Water electrolyzer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538279A true JP2023538279A (ja) 2023-09-07

Family

ID=80118508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507925A Pending JP2023538279A (ja) 2020-08-06 2021-08-05 水電解器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230287587A1 (ja)
EP (1) EP4192999A1 (ja)
JP (1) JP2023538279A (ja)
KR (1) KR20230066332A (ja)
CN (1) CN116261608A (ja)
AU (1) AU2021321450A1 (ja)
CL (1) CL2023000370A1 (ja)
WO (1) WO2022031947A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115254870B (zh) * 2022-06-16 2024-03-19 深圳市欧格尼绿氢科技有限公司 二步氧化法电化学降解处理垃圾和/或其渗滤液联合产氢的方法及系统
CN115090879A (zh) * 2022-07-06 2022-09-23 阳光氢能科技有限公司 一种pem水电解池阳极多孔扩散层及其制备方法和应用
DE202022107286U1 (de) 2022-12-29 2024-04-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Poröse Transportlage, Einheit mit einer Separatorplatte und einer porösen Transportlage sowie elektrochemische Zelle
CN117904651A (zh) * 2024-03-15 2024-04-19 西湖大学 一种应用于水分解催化的mea水分解装置及电沉积制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1398498B1 (it) * 2009-07-10 2013-03-01 Acta Spa Dispositivo per la produzione on demand di idrogeno mediante elettrolisi di soluzioni acquose.
US20110237830A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Dioxide Materials Inc Novel catalyst mixtures
US10724142B2 (en) * 2014-10-21 2020-07-28 Dioxide Materials, Inc. Water electrolyzers employing anion exchange membranes
KR101726575B1 (ko) * 2015-08-21 2017-04-14 한국과학기술연구원 극소량의 백금이 도포된 니켈 전극촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 음이온 교환막 물 전기분해 장치
JP2021519843A (ja) * 2018-03-27 2021-08-12 ジョージア テック リサーチ コーポレイション アニオン交換膜並びにその製造方法及び使用方法
EP3908685A1 (en) * 2019-01-07 2021-11-17 Opus 12 Incorporated System and method for methane production

Also Published As

Publication number Publication date
EP4192999A1 (en) 2023-06-14
AU2021321450A1 (en) 2023-03-23
KR20230066332A (ko) 2023-05-15
CN116261608A (zh) 2023-06-13
CL2023000370A1 (es) 2023-10-06
WO2022031947A1 (en) 2022-02-10
US20230287587A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miller et al. Green hydrogen from anion exchange membrane water electrolysis: a review of recent developments in critical materials and operating conditions
Ferriday et al. Alkaline fuel cell technology-A review
Xu et al. Anion exchange membrane water electrolyzer: electrode design, lab-scaled testing system and performance evaluation
US20230287587A1 (en) Water electrolyzer
Xiao et al. Water-fed hydroxide exchange membrane electrolyzer enabled by a fluoride-incorporated nickel–iron oxyhydroxide oxygen evolution electrode
Sajid et al. A perspective on development of fuel cell materials: Electrodes and electrolyte
US10637068B2 (en) Modular electrochemical cells
Pletcher et al. Prospects for alkaline zero gap water electrolysers for hydrogen production
Gawel et al. Electrochemical CO2 reduction-the macroscopic world of electrode design, reactor concepts & economic aspects
Jang et al. Efficient and durable anion exchange membrane water electrolysis for a commercially available electrolyzer stack using alkaline electrolyte
JP5587797B2 (ja) 選択透過性膜のない直接燃料電池及びその構成要素
CN105073254A (zh) 燃料电池用催化剂颗粒及其制造方法
JP6143663B2 (ja) 多孔質触媒層、その製造方法、膜電極接合体および電気化学セル
JP6460987B2 (ja) 水の電気分解のための複合電極
JP7152032B2 (ja) 電気化学電池及びその使用方法
Jang et al. Promotion effect of modified Ni/C by La–Ce oxide for durable hydrogen evolution reaction
JP6799368B2 (ja) 改質器のない燃料電池と組み合わせた装置および方法
JP2022143994A (ja) 二酸化炭素電解装置
US20230125657A1 (en) Proton exchange membranes for electrochemical reactions
JP2007265936A (ja) ガス拡散電極とその製造方法、及び当該ガス拡散電極を用いる燃料電池及び食塩電解セル
Metz et al. Producing hydrogen through electrolysis and other processes
JP6963705B2 (ja) 膜電極接合体
US11980879B2 (en) Anion exchange polymers and membranes for electrolysis
US20240110025A1 (en) Anion exchange polymers and membranes for electrolysis
US20240011165A1 (en) Carbon Oxide Electrolyzer Integrated with Electrical Network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422