JP2023537772A - ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体 - Google Patents

ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537772A
JP2023537772A JP2023511572A JP2023511572A JP2023537772A JP 2023537772 A JP2023537772 A JP 2023537772A JP 2023511572 A JP2023511572 A JP 2023511572A JP 2023511572 A JP2023511572 A JP 2023511572A JP 2023537772 A JP2023537772 A JP 2023537772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
target video
playback
sights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023511572A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ズシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd filed Critical Beijing ByteDance Network Technology Co Ltd
Publication of JP2023537772A publication Critical patent/JP2023537772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/735Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/7867Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, title and artist information, manually generated time, location and usage information, user ratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体である。当該方法は、ターゲットビデオの見所情報を受信するステップであって、見所情報の数は、少なくとも1つであり、見所情報は、ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップ(S101)と、見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するステップ(S102)とを含む。上記技術案によれば、長いビデオのあるクリップ又は盛り上がりポイントに対応付けられる再生位置を見所情報の起点として、長いビデオをユーザに視聴させるように誘導することができ、それにより、ユーザは、長いビデオの素晴らしいコンテンツを最も速い速度で獲得した上で、長いビデオをシームレスに見ることができる。1つの長いビデオを複数の角度から推薦できるため、長いビデオの推薦効果を向上させ、ユーザ認知敷居を下げ、長いビデオを見る際のユーザエクスペリエンスを向上させる。

Description

(関連出願の参照)
本出願は、2020年09月07日にて出願された、出願番号が202010931532.2であって、発明名称が「ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、その全内容が援用により本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
本開示は、ビデオ処理技術の分野に関し、特に、ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体に関する。
映画・ドラマの内容は、一般的に時間が長いため、断片的な読書に適した推薦ストリームシナリオでは配信効果が劣ることが多い。
現在、映画・ドラマの見所をショートビデオ(短尺動画)に直接編集し、推薦ストリームで配信する方法が一般的である。いわゆる見所とは、映画・ドラマの中で人目を引く部分を指す。ユーザは、見所をクリックすると、この映画・ドラマの見所部分とされるショートビデオを直接見るとともに、ショートビデオから映画・ドラマの視聴を開始することができるので、映画・ドラマの前期の下地とする一環を省くことができる。しかしながら、このような推薦方法では、ショートビデオと長いビデオの間のジャンプ操作を行う必要があるため、比較的複雑であり、長いビデオに対するユーザの再生エクスペリエンスにも影響を与える虞がある。
上記の技術的問題を解決するか、又は上記の技術的問題を少なくとも部分的に解決するために、本開示の実施形態は、ビデオ推薦ソリューションを最適化し、長いビデオの推薦効果をさらに向上させることができるビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体を提供する。
本開示の実施形態は、
ターゲットビデオの見所情報を受信するステップであって、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報は、ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップと、
見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するステップと、
を含むビデオ推薦方法を提供する。
本開示の実施形態は、
ターゲットビデオの見所情報を生成するステップであって、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップと、
クライアント端末が見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するように、ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信するステップと、
を含むビデオ推薦方法をさらに提供する。
本開示の実施形態は、
ターゲットビデオの見所情報を受信するための見所情報受信モジュールであって、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる見所情報受信モジュールと、
見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するための長いビデオ推薦モジュールと、
を含むビデオ推薦装置をさらに提供する。
本開示の実施形態は、
ターゲットビデオの見所情報を生成するための見所情報生成モジュールであって、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる見所情報生成モジュールと、
クライアント端末が見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するように、ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信するための見所情報送信モジュールと、
を含むビデオ推薦装置をさらに提供する。
本開示の実施形態は、
1つ以上のプロセッサと、
1つ以上のプログラムを記憶するための記憶装置と
を含み、
1つ以上のプログラムが1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、1つ以上のプロセッサに、上述したビデオ推薦方法を実現させる
電子デバイスをさらに提供する。
本開示の実施形態はさらに、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、プログラムがプロセッサによって実行されるとき、上述したビデオ推薦方法を実現させるコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本開示の実施形態による技術案は、従来の技術と比べて、以下の利点がある。即ち、本開示の実施形態によるビデオ推薦方法において、ターゲットビデオの見所情報を受信し、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられ、見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生する。上記の技術案によれば、長いビデオのあるクリップ又は盛り上がりポイントに対応付けられる再生位置から見所情報を再生し、長いビデオをユーザに視聴させるように誘導することができ、それにより、ユーザは、長いビデオの素晴らしいコンテンツを最も速い速度で獲得した上で、長いビデオをシームレスに見ることができる。1つの長いビデオを複数の角度から推薦できるため、長いビデオの推薦効果を向上させ、ユーザ認知敷居を下げ、長いビデオを見る際のユーザエクスペリエンスを向上させる。さらに、サーバー側に見所情報及びそれに対応付けられる再生位置だけを記憶するだけであり、見所情報に対応するビデオ部分を別途作成したり記憶したりする必要がなくなるため、記憶スペースの節約が図れる。
本開示の各実施形態の上記及び他の特徴、利点、及び態様は、添付の図面と併せて、以下の具体的な実施形態を参照すると、より明らかになるであろう。図面全体において、同じ又は類似の図面符号は、同じ又は類似の要素を表す。図面は概略的であって、部材及び要素は必ずしも一定の縮尺で描かれるわけではないことは、理解されるべきであろう。
本開示の実施形態によるビデオ推薦方法のフローチャートである。 本開示の実施形態による第1類の表示ページの概略図である。 本開示の実施形態による再生切替提示情報の概略図である。 本開示の実施形態による別の再生切替提示情報の概略図である。 本開示の実施形態による現在の見所情報の概略図である。 本開示の実施形態による別の現在の見所情報の概略図である。 本開示の実施形態による別のビデオ推薦方法のフローチャートである。 本開示の実施形態によるビデオ推薦装置の構成概略図である。 本開示の実施形態による別のビデオ推薦装置の構成概略図である。 本開示の実施形態による電子デバイスの構成概略図である。
以下、図面を参照しながら本開示の実施形態についてより詳しく説明する。本開示のいくつかの実施形態は図面に示されているが、本開示は様々な形態で実現されてもよく、本明細書に記載の実施形態に制限されるものと解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は本開示をより深くかつ完全に理解するために提供される。また、本開示の図面及び実施形態は、例示的な目的に挙げられるだけであって、本開示の保護範囲を制限することを意図するものではないことは理解されるべきであろう。
本開示の方法実施形態に記載される各ステップは、異なる順序で実行され、及び/又は並行して実行され得ることが理解されるべきである。また、方法実施形態は、追加のステップを含み、及び/又は図示されるステップの実行を省略することができる。本開示の範囲はこの点に関して限定されない。
本明細書に使用される「含む」という用語及びその変形は、自由形式の包含、即ち「含むがこれらに限定されない」という意味である。「に基づく」という用語は、「少なくとも部分的に基づく」という意味である。「一実施形態」という用語は、「少なくとも1つの実施形態」を意味し、「別の実施形態」という用語は、「少なくとも1つの別の実施形態」を意味し、「いくつかの実施形態」という用語は、「少なくともいくつかの実施形態」を意味する。また他の用語に関連する定義は、以下で説明される。
なお、本開示に言及される「第1」、「第2」などの概念は、異なる装置、モジュール又はユニットを区別するためにのみ使用されるが、これらの装置、モジュール、又はユニットによって実行される機能の順序又は相互依存関係を制限することを意図するものでもない。
なお、本開示に言及される「1つ」、「複数」などの修飾は、限定的ではなく例示的であり、文脈において明示的に特段の指示がない限り、「1つ以上」として解釈されるべきであるは、当業者に理解されるべきである。
本開示の実施形態における複数の装置間で交換されるメッセージ又は情報の名称は、例示のみを目的とするが、これらのメッセージ又は情報の範囲を限定することを意図するものではない。
図1は、本開示の実施形態によるビデオ推薦方法のフローチャートであり、本実施形態は、クライアント端末においてビデオ推薦を実行する場合に適用することができ、当該方法はビデオ推薦装置によって実行されることができ、当該装置はソフトウェア及び/又はハードウェアの方式で実現されてもよく、当該装置は、具体的には、携帯電話、コンピュータ又はタブレットコンピュータなどを含む携帯端末などの電子デバイスに配置されることができる。図1に示すように、当該方法は、クライアント端末に適用され、具体的に以下のステップを含むことができる。
ステップS101:ターゲットビデオの見所情報を受信し、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報は、ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる。
ここで、クライアント端末がビデオ再生機能を有する任意の電子デバイス、又は他のビデオ再生デバイスを制御してビデオを再生する電子デバイスであってもよいことは理解されるべきであろう。ターゲットビデオは、ユーザが再生したいビデオであってもよく、例えば、ターゲットビデオは、1本の映画、1本のドキュメンタリー又はドラマ番組の特定のエピソードであってもよい。見所情報は、ターゲットビデオにおける盛り上がりセグメント、素晴らしいセグメント又はハイライトセグメントに代表されるハイライトシーン及び特徴情報であってもよく、見所情報は、ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられ、所定の再生位置は、ターゲットビデオの素晴らしいセグメントにおける1つの再生位置であり、実際の状況に応じて決定することができる。
具体的には、見所情報は、見所タイトル、見所サムネイル、見所長さ及び見所再生提示のうちの少なくとも1つを含むことができる。見所情報は、ターゲットビデオのハイライトシーンの関連情報として理解することができ、あるハイライトシーンのために予め配置されたパーソナライズされた情報であり、同一のターゲットビデオは、複数の異なる見所情報を含むことができる。見所タイトルは、見所ビデオの説明テキストであってもよく、見所サムネイルは見所ビデオのスクリーンショットであってもよく、また見所長さは見所ビデオの再生時間であってもよい。
例示的には、ターゲットビデオが映画であり、かつ見所ビデオが男性主人公の見所部分である場合、見所情報は、前記男性主人公に関連する見所部分の見所タイトル、見所サムネイル、及び見所長さを含むことができる。
具体的には、クライアント端末は、サーバーが予め配置したターゲットビデオの見所情報を受信することができる。また、ターゲットビデオの数や種類について、本開示の実施形態で限定されず、実際の状況に応じて設定することができる。
ステップS102:見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生する。
ここで、トリガー操作は、ユーザが、外部入力デバイスを介して、又はクライアント端末の表示スクリーンに触れることによって行った操作であってもよく、トリガー操作の具体的な操作について、本開示の実施形態で限定されず、例えば、クライアント端末の表示スクリーンでの1回クリック、2回クリック又は長押しなどの操作であってもよい。
本開示の実施形態では、見所情報を表示するステップは、第1類の表示ページを作成するとともに、ターゲットビデオの見所情報を表示するためのビデオ推薦ボックスを第1類の表示ページに設置するステップを含むことができる。ここで、第1類の表示ページは、クライアント端末において長いビデオをユーザに推薦するための表示ページであり、当該表示ページに、長いビデオの見所情報のみを表示することができ、長いビデオは、ビデオコンテンツを設定値以上に設定できるビデオであり、上記の設定値は実際の状況に応じて設定することができる。ビデオ推薦ボックスの数は複数であってもよいが、具体的に実際の状況に応じて設定することができる。例えば、第1類の表示ページには、複数のビデオ推薦ボックスを設定することができ、具体的には、上から下、又は左から右に順次設定されてもよく、各ビデオ推薦ボックスは、1つのターゲットビデオにおける1つの見所情報を表示するために使用される。見所情報は、ビデオ推薦ボックスに静的な形式で表示され、見所カードと呼ばれる。見所情報に含まれる各情報のビデオ推薦ボックス内の位置は、実際の状況に応じて設定することができるが、本開示の実施形態で限定されない。
例示的には、図2は本開示の実施形態による第1類の表示ページの概略図であり、ビデオ推薦ボックスが図示されており、当該ビデオ推薦ボックスには、映画「B」におけるある見所情報が表示されている。見所タイトルは、「B:俳優Aさんの演技力が凄すぎて、全く別人のようだ!」であり、見所サムネイルは、見所ビデオにおける1枚のスクリーンショットであり、見所長さは、見所サムネイルの右下隅に表示され、見所長さは1分31秒であり、この映画の再生回数は10,000回にも達し、見所再生提示は、「素晴らしい見所」である。見所情報には、当該見所情報をシェアするユーザ情報も含んでもよい。図2には、当該見所情報をシェアするユーザ情報がさらに例示的に示されている。図2の最も下隅部において、月の写真はユーザアバターであり、「C」はユーザ名であり、またユーザをフォローするための「フォロー」ボタンと、当該見所情報をコメントするためのコメントボタンも設置されており、さらに実際の状況に応じてその他の機能ボタンも設置することができる。
オプションとして、第1類の表示ページは、ビデオ推薦ストリーム画面であり、見所情報を表示するステップは、ビデオ推薦ボックスにおいて、見所情報及び見所情報に対応するターゲットビデオを関連付けて表示するステップをさらに含んでもよい。ビデオ推薦ストリーム画面も長いビデオをユーザ向けに推薦する表示ページに属するが、ただ当該ビデオ推薦ストリーム画面において、見所情報と見所情報に対応する長いビデオとを関連付けて表示することができる点で異なる。見所情報及びターゲットビデオの両方をビデオ推薦ボックスでユーザに提示することができ、具体的な位置は限定されない。見所情報はターゲットビデオの所定の再生位置に対応付けられるので、ターゲットビデオを当該所定の再生位置から再生表示することができ、またターゲットビデオの開始位置から再生表示することもできるが、具体的に限定されない。
オプションとして、見所情報に対応するターゲットビデオがビデオ推薦ボックスに表示されている場合、第1類の表示ページにおける見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後、ビデオ推薦ボックスにおいてターゲットビデオの再生表示位置からターゲットビデオを再生し続けることができ、再生表示位置は、見所情報がトリガーされたときのターゲットビデオの再生位置である。
本開示の実施形態では、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するステップは、第1類の表示ページにおける見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けるステップと、見所情報に基づいてターゲットビデオ及び所定の再生位置を取得するステップであって、所定の再生位置には再生開始位置が含まれるステップと、所定の再生位置に基づいてターゲットビデオを再生するステップとを含む。オプションとして、所定の再生位置はさらに再生終了位置を含み、所定の再生位置に基づいてターゲットビデオを再生するステップは、再生開始位置からターゲットビデオを再生し、再生終了位置で再生を終了するステップを含んでもよい。
所定の再生位置は、ターゲットビデオの1つの時間ノード、即ち再生開始位置のみを含むことができ、所定の再生位置は、ターゲットビデオの1つのビデオコンテンツクリップの開始ノード及び終了ノード、即ち再生開始位置及び再生終了位置を含むこともできる。例えば、ターゲットビデオは、再生時間が1時間の映画であってもよく、素晴らしいビデオコンテンツクリップは、この映画の30分目から35分目まで、又はこの映画の30分目から終わりまでであってもよい。所定の再生位置のうちの再生開始位置は、この映画の30分目であってもよく、再生終了位置はこのビデオの35分目であってもよく、又は設定されていなくてもよい。ユーザが第1類の表示ページにおいて見所タイトル、見所サムネイル、見所長さ又は見所再生提示などの見所情報をトリガー操作すると、見所情報に基づいて、ターゲットビデオのビデオデータ及び所定の再生位置をサーバーから取得し、所定の再生位置に基づいて、ターゲットビデオを再生することによって、ユーザが特定の見所からターゲットビデオを視聴し始めることができるようにする。図2を参照すると、ユーザが見所サムネイル上の見所再生提示「素晴らしい見所」位置でトリガー操作を行うと、所定の再生位置に基づいてこの映画が再生されるようになる。
本開示の実施形態では、ビデオ推薦ボックスはさらに、ターゲットビデオの長いビデオ情報を表示するために使用され、長いビデオ情報は、ターゲットビデオタイトル、ターゲットビデオ識別情報及びターゲットビデオ再生提示のうちの少なくとも1つを含む。長いビデオ情報とは、ターゲットビデオの関連情報を意味し、1つのターゲットビデオは1つの長いビデオ情報に対応するものであり、例えば、ターゲットビデオが映画で、かつ見所ビデオが男性主人公に関連する見所部分である場合、長いビデオ情報には、この映画のタイトル、映画のタグ、及び映画の再生回数などが含まれる場合がある。ビデオ推薦ボックスには、ターゲットビデオの見所情報に加えて、ターゲットビデオの長いビデオ情報がさらに表示されている。例示的には、図2を参照すると、ビデオ推薦ボックスに表示される長いビデオ情報におけるターゲットビデオ再生提示は「本編を見る」であり、ターゲットビデオの本編サムネイル及びターゲットビデオ名は、その見所サムネイルの下方に表示され得る。
オプションとして、本開示の実施形態によるビデオ推薦方法は、さらに、第1類の表示ページにおける長いビデオ情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けるステップと、長いビデオ情報に基づいてターゲットビデオを取得し、ターゲットビデオの開始位置からターゲットビデオを再生するステップとを含むことができる。ユーザが第1類の表示ページにおいて見所タイトル、ターゲットビデオ名とターゲットビデオ再生提示などの長いビデオ情報をトリガー操作すると、長いビデオ情報に基づいて、ターゲットビデオを取得し、開始位置からターゲットビデオを再生することによって、ユーザが最初から当該ターゲットビデオを見ることができるようにする。例えば、図2を参照すると、ユーザがターゲットビデオ名の右側にあるターゲットビデオ再生提示「本編を見る」の位置でトリガー操作を行うと、この映画が最初から再生されるようになる。
本開示の実施形態では、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後、当該見所情報に基づいてターゲットビデオを再生することができ、例えば、見所情報に対応する所定の再生位置のうちの再生開始位置から当該ターゲットビデオを再生することができる。具体的には、再生時に、ターゲットビデオの再生ページや詳細画面にジャンプしてターゲットビデオを再生したり、現在の第1類の表示ページにおけるビデオ推薦ボックスにおいてターゲットビデオを直接再生したりできるが、具体的に限定されず、実際の状況に応じて設定することができる。
本開示の実施形態によるビデオ推薦方法において、クライアント端末はターゲットビデオの見所情報を受信し、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられ、見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生する。上記の技術案によれば、長いビデオのあるシーン又は盛り上がりポイントに対応する再生位置を見所情報の再生起点とし、長いビデオをユーザに視聴させるように誘導することができるため、ユーザは、長いビデオの素晴らしいコンテンツを最も速い速度で獲得した上で、長いビデオをシームレスに見ることができる。1つの長いビデオを複数の角度から推薦できるため、長いビデオの推薦効果を向上させ、ユーザ認知敷居を下げ、長いビデオを見る際のユーザエクスペリエンスを向上させる。さらに、サーバー側に見所情報及びそれに対応する再生位置を記憶するだけでは、見所情報に対応するビデオ部分を別途作成したり記憶したりする必要がなくなるため、記憶スペースの節約が図れる。
いくつかの実施形態では、ターゲットビデオの見所情報を受信するステップの後に、さらに、第2類の表示ページを作成するとともに、見所情報を第2類の表示ページに表示するステップと、第2類の表示ページにおける見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けたことに応答して、見所情報に対応する見所ビデオを再生するステップであって、見所ビデオは、見所情報に基づいてターゲットビデオから切り出されたビデオコンテンツクリップであるステップと、を含む。
見所ビデオはターゲットビデオに由来し、ターゲットビデオから切り出されたものであってもよく、ターゲットビデオの一部である。見所ビデオは、ターゲットビデオにおけるクライマックス部分、盛り上がり部分又はハイライト部分であってもよい。見所情報は見所ビデオに対応できる。1つの見所情報は、唯一の見所ビデオに対応することも、複数の見所ビデオに対応することができるが、具体的に限定されない。
第2類の表示ページは、クライアント端末において見所ビデオをユーザに推薦するための表示ページであって、ショートビデオの推薦シナリオに該当することができる。ショートビデオは、ビデオコンテンツが設定値以下のビデオとして設定することができ、設定値は実際の状況に応じて設定することができる。例えば、第2類の表示ページは、検索結果表示ページ及びユーザの個人ホームページ表示ページなどであってもよい。第2類の表示ページには、複数のビデオ推薦ボックスを設定することもでき、各ビデオ推薦ボックスは、1つの見所ビデオの見所情報を表示するために使用される。見所情報に対するユーザのトリガー操作が受け付けられると、当該見所ビデオが再生される。このように設定すると、見所情報を通じて長いビデオを推薦したうえで、長いビデオの見所情報に対応する見所ビデオを、非推薦ストリームシナリオでもユーザに表示できるという利点がある。
オプションとして、見所ビデオの再生中に、長いビデオ情報に対するユーザのトリガー操作を受け付けると、長いビデオ情報に基づいてターゲットビデオを取得し、当該ターゲットビデオにジャンプして再生することができる。当該ターゲットビデオにジャンプして再生する際に、具体的には見所ビデオの再生ページからターゲットビデオの再生ページにジャンプして当該ターゲットビデオを再生することができる。また、見所ビデオの再生終了後に当該ターゲットビデオを最初から再生してもよいし、見所ビデオの再生終了後に見所ビデオの終了時点から当該ターゲットビデオを再生してもよいが、具体的に限定されない。このように設定すると、見所ビデオの視聴中に、ユーザは実際のニーズに応じて、対応する長いビデオを再生するように切り替えることができるため、ビデオ推薦のコンテンツが豊富になりつつ、ユーザの視聴エクスペリエンスを向上させるという利点がある。
いくつかの実施形態では、見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するステップの後に、さらに、再生位置の切替を提示するための切替提示情報及び/又は連続再生を提示するための再生提示情報を含む再生切替提示情報をターゲットビデオの再生ページに表示するステップを含むことができる。ここで、再生切替提示情報は、2種類の提示情報を含むことができ、1つは、ターゲットビデオの再生位置を変更するようにユーザに提供するものであり、もう1つは、ビデオの再生状態をユーザに提示するものである。具体的な情報のコンテンツは、実際の状況に応じて設定することができる。
オプションとして、切替提示情報は第1の提示情報を含み、再生切替提示情報をターゲットビデオの再生ページに表示することは、ターゲットビデオの現在の再生位置がターゲットビデオの開始位置でない場合、ターゲットビデオの再生ページに第1の提示情報を表示するステップであって、第1の提示情報がターゲットビデオの現在の再生位置から開始位置に切り替えることを提示するための提示情報であるステップを含む。例示的には、図3は本開示の実施形態による再生切替提示情報の概略図であり、図3に示す再生切替提示情報は、ターゲットビデオの現在の再生位置から開始位置に切り替えることを提示するための切替提示情報であり、具体的には「ハイライト部分から再生しています。もちろん最初から再生することもできます」ということである。
オプションとして、切替提示情報は第2の提示情報を含み、再生切替提示情報をターゲットビデオの再生ページに表示するステップは、ターゲットビデオに履歴再生位置が存在する場合、ターゲットビデオの再生ページに第2の提示情報を表示するステップであって、第2の提示情報はターゲットビデオの現在の再生位置から履歴再生位置に切り替えることを提示するための提示情報であるステップを含む。ここで、履歴再生位置とは、現時点よりも前の特定の履歴時間内の当該ターゲットビデオを再生する再生開始位置又は再生終了位置であり、ターゲットビデオを具体的に再生するクライアント端末については限定されず、現在のユーザによる1つのクライアント端末での再生位置も、予め設定された時間帯の現在のユーザによる複数のクライアント端末での再生位置も含むことができるが、具体的に限定されない。例えば、履歴再生位置は、スマートフォンクライアントでの現在のユーザによる再生位置を含むことができ、1日以内のスマートフォンクライアント及びタブレットコンピュータクライアントにおける現在のユーザによる再生位置も含むことができる。例示的には、第2の提示情報は、「ハイライト部分から再生しており、前回の視聴を継続してもよい」とすることができる。
上記のように長いビデオの再生ページに再生切替提示情報における切替提示情報を表示することにより、長いビデオを再生しながら、ターゲットビデオの途中から視聴している旨をユーザに提示することができ、また、再生の切替を可能にする旨をユーザに提供するため、長いビデオの再生制御をより柔軟にすることができるという利点がある。
オプションとして、再生切替提示情報をターゲットビデオの再生ページに表示するステップは、所定の再生位置が再生終了位置を含み、且つターゲットビデオの現在の再生位置が再生終了位置である場合、ターゲットビデオの再生ページに再生提示情報を表示するステップであって、再生提示情報が、ターゲットビデオの再生中クリップの再生終了後にターゲットビデオを再生し続けることを提示するために使用され、再生中クリップが見所情報に基づいて決定されるステップを含むことができる。再生中クリップは、見所情報に基づいてターゲットビデオから切り出されたビデオコンテンツクリップであってもよい。例示的には、図4は、本開示の実施形態による別の再生切替提示情報の概略図であり、図4に示す再生切替提示情報は、ターゲットビデオの現在の見所ビデオの再生終了後に再生し続ける再生提示情報であり、具体的には、「見所部分の再生が終了しました。引き続き完全版を再生します」とすることができる。当該再生提示情報は、ターゲットビデオが現在の再生クリップの再生終了位置まで再生されたとき、即ち、見所ビデオの終わりに、ユーザに表示することができる。
上記のように長いビデオの再生ページに再生切替提示情報における再生提示情報を表示することにより、長いビデオを再生しながら、見所ビデオに関連する見所クリップの再生が終了した旨をユーザに提示することができるため、ユーザが長いビデオの再生状況を精確に理解でき、長いビデオに対するユーザの視聴エクスペリエンスを向上させるという利点がある。
再生切替提示情報の表示方法は、具体的に実際の状況に応じて設定することができるが、本開示の実施形態では限定されない。オプションとして、再生切替提示情報が表示される表示領域の中心位置は、再生プログレスバーのブイに位置合わせされる。ここで、再生プログレスバーのブイは、ターゲットビデオの再生に合わせて連続的にスライドし、現在の再生位置を表す。オプションとして、再生切替提示情報は、フローティング方式で表示される。例示的には、図3及び図4における再生切替提示情報は、いずれもターゲットビデオの再生ページ上にフローティング方式で表示され、かつ再生切替提示情報が表示される表示領域の中心位置は、再生プログレスバーのブイ11に位置合わせされる。またターゲットビデオ名、見所タイトル及びその他の関連情報がターゲットビデオの下方に表示されている。
いくつかの実施形態では、再生切替提示情報をターゲットビデオの再生ページに表示するステップの後に、さらに、切替提示情報又はターゲットビデオの再生プログレスバーに基づくユーザのトリガー操作を受け付けた場合、対応する再生切替操作を実行するステップを含むことができる。ユーザが再生切替提示情報における切替提示情報に対してトリガー操作を行うと、クライアント端末は、トリガーされた切替提示情報に対応する再生切替を実行することができ、又は、ユーザが再生プログレスバーのある位置でトリガー操作を行うと、ターゲットビデオを現在の再生位置からトリガー位置に切り替えて再生することができる。このように設定すると、ユーザが見所情報に基づいて長いビデオを視聴するときに、実際のニーズに応じて再生位置を調整することができるため、ユーザの視聴エクスペリエンスを向上させるという利点がある。
いくつかの実施形態では、見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生する前記ステップの後に、さらに、現在の見所情報を表示するステップを含むことができる。具体的にターゲットビデオの再生ページに現在の見所情報を表示することができる。オプションとして、現在の見所情報は、可変気泡方式で表示される。オプションとして、現在の見所情報を表示するステップは、現在の見所情報を第1のサイズの可変気泡で表示し、フローティング設定時間の経過後、可変気泡のサイズが第2のサイズになるまで縮小するステップであって、第2のサイズが第1のサイズよりも小さいステップを含むことができる。
現在の見所情報はユーザが現時点でトリガーしている見所情報であり、具体的には、見所タイトル、見所サムネイル及び再生位置の時点などの情報を含んでもよい。可変気泡方式は、あくまで表示例に過ぎず、現在の見所情報を強調表示できる他の方式も適用可能である。例示的には、図5は本開示の実施形態による現在の見所情報の概略図であり、図6は、本開示の実施形態による別の現在の見所情報の概略図である。図5及び図6における現在の見所情報は、可変気泡の形で表示され、可変気泡の中心位置は、再生プログレスバーのブイ11に位置合わせされる。図5における可変気泡は比較的大きく、図6における可変気泡は比較的小さく、見所タイトルは可変気泡中に表示され、ターゲットビデオ名及びその他の関連情報は、ターゲットビデオの下方に表示される。ターゲットビデオの再生が開始された後、図5における現在の見所情報の可変気泡が、再生プログレスバーのブイにポップアップ表示される。この可変気泡はフローティング設定時間の経過後、プログレスバーに向かって縮小し、図6に示す小さなサイズの可変気泡になり、これで、ユーザが現在、ターゲットビデオの途中から視聴していることが暗黙的に示されている。
上記のように現在の見所情報を表示することによって、ユーザが見所情報に基づいて長いビデオを視聴した場合に、ユーザに注目させるような見所情報を表示することができるため、ユーザは長いビデオの閲覧により集中することができ、ユーザの視聴エクスペリエンスを向上さっせる。
本開示の実施形態によるビデオ推薦方法は、ユーザ側から言えば、ユーザの意思決定コストが低く、ストーリーやサスペンスにすぐに惹きつけられ、フィードバックをすばやく得ることができ、長いビデオを視聴し続ける際のエクスペリエンスがよりスムーズになり、ショートビデオと比べて、長いビデオエクスペリエンスをよりシームレスに消費することができ、理解に必要な知識レベルが低くなる。一方、ビデオプロバイダーの観点から、推薦したり説明したりできる範囲がさらに広く、見所を直接に推薦できるため、ビデオプロバイダーは「コンテンツクリップ」を切り口として、映画・ドラマを推薦することができ、その推薦語やサムネイルにより多くのサスペンスや説明テキストを設定することができるため、柔軟性が高く、かつ作品を複数の視点から何度も推薦することができ、作品の様々な見所や特徴を多角度で推薦することができるため、長いビデオの推薦効果を最大化することができる。
図7は、本開示の実施形態による別のビデオ推薦方法のフローチャートである。本実施形態は上記の実施形態に加えて、さらにビデオ推薦方法について具体的に説明する。それに応じて、図7に示すように、本実施形態に係る方法はサーバーに適用され、具体的には以下のステップを含む。
ステップS201:ターゲットビデオの見所情報を生成する。見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる。
見所情報は、見所タイトル、見所サムネイル、見所長さ及び見所再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施形態では、ターゲットビデオの見所情報を生成するステップは、ターゲットビデオの少なくとも1つの所定の再生位置を抽出するステップと、各所定の再生位置の見所情報を配置し、各見所情報と所定の再生位置との対応付け関係を記憶するステップと、を含むことができる。具体的には、ターゲットビデオのコンテンツを識別することにより、ターゲットビデオにおける複数のハイライト時点を確定し、1つのハイライト時点を1つの所定の再生位置とすることができ、それぞれの所定の再生位置に具体的なハイライトシーンの紹介情報を配置することによって、見所情報を取得することができ、さらに、後で使用するために、各見所情報を所定の再生位置と対応付けて記憶する。
ステップS202: ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信することで、クライアント端末が見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するようにする。
サーバーは、ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信することができ、クライアント端末は第1類の表示ページに該見所情報を表示することができ、且つ見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後、該ターゲットビデオを再生することができる。第1類の表示ページのビデオ推薦ボックスには、さらにターゲットビデオの長いビデオ情報を表示することができるため、具体的には見所情報及び長いビデオ情報に基づくユーザのトリガー操作に対し、それぞれターゲットビデオの所定の再生位置及び開始位置から再生することができる。
本開示の実施形態によるビデオ推薦方法において、サーバーはターゲットビデオの見所情報を生成し、見所情報の数は少なくとも1つであり、見所情報はターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられ、ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信することで、クライアント端末は、見所情報を表示するとともに、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後にターゲットビデオを再生するようにする。上記の技術案によれば、サーバーは、クライアント端末が見所情報を表示するように、長いビデオにおける複数の見所情報を生成してクライアント端末に送信することができ、長いビデオのあるシーン又は盛り上がりポイントに対応する再生位置を見所情報の再生起点とし、長いビデオをユーザに視聴させるように誘導することができるため、ユーザは、長いビデオの素晴らしいコンテンツを最も速い速度で獲得した上で、長いビデオをシームレスに見ることができる。1つの長いビデオを複数の角度から推薦できるため、長いビデオの推薦効果を向上させ、ユーザ認知敷居を下げ、長いビデオを見る際のユーザエクスペリエンスを向上させる。さらに、サーバー側に見所情報及びそれに対応する再生位置を記憶するだけでは、見所情報に対応するビデオ部分を別途作成したり記憶したりする必要がなくなるため、記憶スペースの節約が図れる。
いくつかの実施形態では、ターゲットビデオの見所情報を生成した後、さらに、見所情報に基づいて、ターゲットビデオからビデオコンテンツクリップの切り取りを行い、少なくとも1つの見所ビデオを取得するステップを含むことができる。ターゲットビデオにおける見所情報に対応する所定の再生位置に基づいて、コンテンツを切り出すことで、所定の再生位置を含む、異なる時間長のビデオコンテンツクリップを切り取って、異なる長さの見所ビデオを得ることができる。見所情報は見所ビデオに対応することができ、1つの見所情報は、唯一の見所ビデオに対応することも、複数の見所ビデオに対応することができるが、具体的に限定されない。本開示の実施形態では、見所ビデオの時間長及び数について限定されず、実際の状況に応じて設定することができる。
オプションとして、本開示の実施形態によるビデオ推薦方法は、さらに、クライアント端末が見所情報に対するトリガー操作を受け付けた後に送信した見所ビデオ取得要求に応答して、クライアント端末が見所ビデオを再生するように、クライアント端末に見所ビデオを送信するステップを含むことができる。クライアント端末は、第2類の表示ページに該見所情報を表示することができ、見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後、クライアント端末は見所ビデオ取得要求をサーバーに送信することができる。サーバーは、該見所ビデオ取得要求を取得した後、該見所情報に対応する見所ビデオをクライアント端末に送信して、クライアント端末に見所ビデオを再生させることができる。見所情報が複数の見所ビデオに対応する場合、サーバーはいずれか1つの見所ビデオをクライアント端末に送信するか、又は設定ルールに従って1つの見所ビデオを選択してクライアント端末に送信することができ、ここで、設定ルールは実際の状況に応じて設定することができ、例えば設定ルールは最も時間が長い見所ビデオであってもよい。
見所情報に基づいて長いビデオを推薦することに加えて、長いビデオの見所情報に対応する見所ビデオを非推薦ストリームシーンでユーザに表示することができ、ショートビデオの推薦を実現し、ビデオ推薦時の柔軟性を向上させ、異なるシーンでのユーザのニーズを満たすことができ、さらにユーザのビデオ視聴時のエクスペリエンス効果を向上させることができる。
図8は、本開示の実施形態によるビデオ推薦装置の構成概略図である。本開示の実施形態によるビデオ推薦装置は、クライアント端末に配置されることができる。当該装置は、具体的には、
ターゲットビデオの見所情報を受信するための見所情報受信モジュール301であって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる見所情報受信モジュール301と、
前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するための長いビデオ推薦モジュール302と、を含む。
オプションとして、前記長いビデオ推薦モジュール302は、具体的には、第1類の表示ページを作成するとともに、前記ターゲットビデオの見所情報を表示するためのビデオ推薦ボックスを前記第1類の表示ページに設置するように構成される表示ユニットを含む。
オプションとして、前記第1類の表示ページはビデオ推薦ストリーム画面であり、前記表示ユニットは、さらに、
前記ビデオ推薦ボックスにおいて、前記見所情報及び前記見所情報に対応するターゲットビデオを関連付けて表示するように構成される。
オプションとして、前記見所情報は、見所タイトル、見所サムネイル、見所長さ及び見所再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
オプションとして、前記長いビデオ推薦モジュール302は、具体的には、
前記第1類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付け、
前記見所情報に基づいて、ターゲットビデオ、及び再生開始位置を含む前記所定の再生位置を取得し、
前記所定の再生位置に基づいて前記ターゲットビデオを再生するように構成される再生ユニットを含む。
オプションとして、前記所定の再生位置はさらに再生終了位置を含み、前記再生ユニットは、具体的には、
前記再生開始位置から前記ターゲットビデオを再生し、前記再生終了位置で再生を終了するように構成される。
オプションとして、前記ビデオ推薦ボックスは、さらに前記ターゲットビデオの長いビデオ情報を表示するために使用され、前記長いビデオ情報は、ターゲットビデオタイトル、ターゲットビデオ識別情報及びターゲットビデオ再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
オプションとして、前記長いビデオ推薦モジュール302は、さらに、
前記第1類の表示ページにおける前記長いビデオ情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付け、
前記長いビデオ情報に基づいてターゲットビデオを取得し、前記ターゲットビデオの開始位置から前記ターゲットビデオを再生するように構成される。
オプションとして、前記装置は、具体的には、前記ターゲットビデオの見所情報を受信した後、
第2類の表示ページを作成するとともに、前記見所情報を前記第2類の表示ページに表示し、
前記第2類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けたことに応答して、前記見所情報に対応する見所ビデオを再生するように構成されるショートビデオ推薦モジュールをさらに含み、
前記見所ビデオは、前記見所情報に基づいて前記ターゲットビデオから切り出されたビデオコンテンツクリップである。
オプションとして、前記装置は、具体的には、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生した後、
再生位置の切替を提示するための切替提示情報及び/又は連続再生を提示するための再生提示情報を含む再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示するように構成される提示モジュールをさらに含む。
オプションとして、前記再生切替提示情報が表示される表示領域の中心位置は、前記再生プログレスバーのブイに位置合わせされる。
オプションとして、前記切替提示情報は第1の提示情報を含み、前記提示モジュールは、具体的には、
前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記ターゲットビデオの開始位置でない場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第1の提示情報を表示するように構成され、
前記第1の提示情報は前記ターゲットビデオの現在の再生位置から開始位置に切り替えることを提示するための提示情報である。
オプションとして、前記切替提示情報は第2の提示情報を含み、前記提示モジュールは、具体的には、
前記ターゲットビデオに履歴再生位置が存在する場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第2の提示情報を表示するように構成され、
前記第2の提示情報は前記ターゲットビデオの現在の再生位置から履歴再生位置に切り替えることを提示するための提示情報である。
オプションとして、前記提示モジュールは、具体的には、
前記所定の再生位置が再生終了位置を含み、且つ前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記再生終了位置である場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記再生提示情報を表示するように構成され、
前記再生提示情報は、前記ターゲットビデオの再生中クリップの再生終了後に前記ターゲットビデオを再生し続けることを提示するために使用され、前記再生中クリップは前記見所情報に基づいて決定される。
オプションとして、前記再生切替提示情報は、フローティング方式で表示される。
オプションとして、前記装置は、具体的には、再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示した後、
前記切替提示情報又は前記ターゲットビデオの再生プログレスバーに基づくユーザのトリガー操作を受け付けた場合、対応する再生切替操作を実行するように構成される切替モジュールをさらに含む。
オプションとして、前記装置は、具体的には、
前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生した後に、
現在の見所情報を表示するように構成される見所表示モジュールをさらに含む。
オプションとして、前記現在の見所情報は、可変気泡方式で表示される。
オプションとして、前記見所表示モジュールは、具体的には、
前記現在の見所情報を第1のサイズの可変気泡で表示し、フローティング設定時間の経過後、前記可変気泡のサイズが第2のサイズになるまで縮小するように構成され、
前記第2のサイズは前記第1のサイズよりも小さい。
本開示の実施形態によるビデオ推薦装置は、本開示の方法実施形態によるビデオ推薦方法においてクライアント端末によって実行されるステップを実行することができ、実行方法に対応する機能モジュール及び有益な効果を有する。
図9は、本開示の実施形態による別のビデオ推薦装置の構成概略図である。本開示の実施形態によるビデオ推薦装置は、クライアント端末に配置されることができる。当該装置は、具体的には、
ターゲットビデオの見所情報を生成するための見所情報生成モジュール401であって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる見所情報生成モジュール401と、
前記クライアント端末が前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するように、前記ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信するための見所情報送信モジュール402と、を含む。
オプションとして、前記見所情報生成モジュール401は、具体的には、
前記ターゲットビデオの少なくとも1つの所定の再生位置を抽出し、
各前記所定の再生位置の見所情報を配置し、各前記見所情報と前記所定の再生位置との対応付け関係を記憶するように構成される。
オプションとして、前記装置は、具体的には、ターゲットビデオの見所情報を生成した後、
前記見所情報に基づいて、前記ターゲットビデオからビデオコンテンツクリップの切り取りを行い、少なくとも1つの見所ビデオを得るように構成される見所ビデオ生成モジュールをさらに含む。
オプションとして、前記装置は、具体的には、
前記クライアント端末が前記見所情報に対するトリガー操作を受け付けた後に送信した見所ビデオ取得要求に応答して、前記クライアント端末に前記見所ビデオを送信して、前記クライアント端末に前記見所ビデオを再生させるように構成される見所ビデオ送信モジュールをさらに含む。
本開示の実施形態によるビデオ推薦装置は、本開示の方法実施形態によるビデオ推薦方法においてクライアント端末によって実行されるステップを実行することができ、実行方法に対応する機能モジュール及び有益な効果を備える。
図10は、本開示の実施形態による電子デバイスの構成概略図である。以下、図10を参照すると、本開示の実施形態を実施するのに適している電子デバイス500の構成概略図が示されている。本開示の実施形態に係る電子デバイス500は、携帯電話、ノートブックコンピュータ、デジタル放送受信機、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)、PAD(タブレットコンピュータ)、PMP(ポータブルマルチメディアプレーヤ)、車載端末(例えば、カーナビゲーション端末)などの携帯端末、デジタルTVやデスクトップパソコンなどの据え置き型端末などを含んでもよいが、これらに限定されない。図10に示される電子デバイスは単なる一例に過ぎず、本開示の実施形態の機能及び使用範囲にいかなる制限もかけるべきではない。
図10に示すように、電子デバイス500は、読み取り専用メモリ(ROM)502に記憶されたプログラム又は記憶装置508からランダムアクセスメモリ(RAM)503内にロードされたプログラムに従い、様々な適切な動作と処理を実行することができる処理装置(例えばCPU、グラフィックプロセッサなど)501を含むことができる。RAM503には、電子デバイス500の操作に必要な様々なプログラム及びデータも記憶されている。処理装置501、ROM502及びRAM503は、バス504を介して互いに接続されている。入出力(I/O)インターフェース505もバス504に接続されている。
典型的には、I/Oインターフェース505には、例えば、タッチスクリーン、タッチパッド、キーボード、マウス、カメラ、マイクロフォン、加速度計、ジャイロスコープなどを含む入力デバイス506、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、スピーカー、振動コンピュータなどを含む出力装置507、例えば、磁気テープ、ハードディスクなどを含む記憶装置508、及び通信装置509が接続されることができる。通信装置509は、電子デバイス500が他のデバイスと無線又は有線で通信してデータを交換することを可能にする。図10には、様々な装置を有する電子デバイス500が示されているが、図示された装置のすべてを実施又は具備する必要があるわけではないことは理解されるべきである。代替的に、より多くの又はより少ない装置を実施又は具備することができる。
特に、本開示の実施形態によれば、フローチャートを参照して上記で説明されたプロセスは、コンピュータソフトウェアプログラムとして実現され得る。例えば、本開示の実施形態は、非一時的なコンピュータ可読媒体上で実行されるコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を含み、当該コンピュータプログラムは、フローチャートに示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施形態では、当該コンピュータプログラムは、通信装置509を介してネットワークからダウンロード及びインストールされ得るか、又は記憶装置508から、又はROM502からインストールされ得る。当該コンピュータプログラムが処理装置501によって実行されるときに、本開示の実施形態に係る方法で定義された上記の機能が実行される。
なお、本開示の実施例に記載のコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体、またはコンピュータ可読記憶媒体、または上記両者の任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光、電磁気、赤外線、または半導体のシステム、装置、若しくはデバイス、または任意の以上の組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例としては、1つまたは複数のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD-ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または上記の任意の適切な組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。本開示では、コンピュータ可読記憶媒体は、指令実行システム、装置、またはデバイスによって使用され、またはこれらと組み合わせて使用されることができるプログラムを含むか、または記憶する任意の有形媒体であってもよい。本開示では、コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンドで、または搬送波の一部として伝搬されるデータ信号を含むことができ、当該データ信号にコンピュータ可読のプログラムコードが担持される。このように伝搬されるデータ信号は、多種の形式を採用することができ、電磁信号、光信号、または上記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体を除いた任意のコンピュータ可読媒体であってもよく、当該コンピュータ可読信号媒体は、指令実行システム、装置、またはデバイスによって使用され、またはそれらと組み合わせて使用されるためのプログラムを送信、伝搬、または伝送することができる。コンピュータ可読媒体上に含まれるプログラムコードは、任意の適切な媒体によって伝送されることができ、当該媒体は、電線、光ファイバケーブル、RF(無線周波数)など、または上記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、クライアント端末、サーバーは、HTTP(HyperText Transfer Protocol、ハイパーテキスト転送プロトコル)などの現在既知又は将来開発される任意のネットワークプロトコルを使用して通信することができ、任意の形式又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)と相互接続されることができる。通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、ワイドエリアネットワーク(「WAN」)、ワールドワイドウェブ(例えば、インターネットなど)、及びエンドツーエンドネットワーク(例えば、adhocエンドツーエンドネットワーク)、及び現在既知又は将来開発されるネットワークが挙げられる。
上記のコンピュータ可読媒体は、上記の電子デバイスに含まれていてもよく、又は電子装置に組み込まれずに単独で存在していてもよい。
上記のコンピュータ可読媒体には、1つ以上のプログラムが記憶されている。上記の1つ以上のプログラムが当該電子デバイスによって実行されるとき、当該電子デバイスに、ターゲットビデオの見所情報を受信するステップであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は、前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップと、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するステップと、を実行させる。
又は、上記のコンピュータ可読媒体には、1つ以上のプログラムが担持されている。上記の1つ以上のプログラムが当該電子デバイスによって実行されるとき、当該電子デバイスに、ターゲットビデオの見所情報を生成するステップであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップと、前記クライアント端末が前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するように、前記ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信するステップとを実行させる。
本開示の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、1種または多種のプログラミング言語またはそれらの組み合わせで作成されることができ、上記プログラミング言語は、Java、Smalltalk、C++のようなオブジェクト指向プログラミング言語を含み、「C」言語のような従来の手続き型プログラミング言語または類似するプログラミング言語をさらに含むが、これらに限定されない。プログラムコードは、ユーザのコンピュータ上で完全に、ユーザのコンピュータ上で一部的に、1つの独立型ソフトウェアパッケージとして、ユーザのコンピュータ上で一部的にかつリモートコンピュータ上で一部的に、またはリモートコンピュータ若しくはサーバー上で完全に実行することができる。リモートコンピュータが関与する場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を含む、任意の種類のネットワークを介してユーザのコンピュータに接続することができ、または、外部コンピュータに接続することができる(例えば、インタネットサービスプロバイダを利用してインターネットを介して接続する)。
図面におけるフローチャート及びブロック図は、本出願の様々な実施例のシステム、方法及びコンピュータプログラム製品に従って実現可能な体系アーキテクチャ、機能及び操作を示す。この点について、フローチャートまたはブロック図における各ブロックは、1つのモジュール、プログラムセグメント、またはコードの一部を代表することができ、当該モジュール、プログラムセグメント、またはコードの一部は、所定の論理機能を実現するための1つまたは複数の実行可能な指令を含む。なお、いくつかの代替の実現において、ブロックに示されている機能は、図に示されている順序とは異なる順序に従って発生してもよい。例えば、連続的に示される2つのブロックは実際には、基本的に並行して実行されてもよく、ある場合、逆の順序に従って実行されてもよく、関連する機能に応じて決定される。また、ブロック図及び/又はフローチャートにおける各ブロック、並びにブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、所定の機能又は操作を実行するための、ハードウェアによる専用システムで実現されてもよいし、又は専用ハードウェアとコンピュータ指令との組み合わせで実現されてもよい。
本開示の実施例に記述されたユニットは、ソフトウェアの方式で実現されてもよいし、ハードウェアの方式で実現されてもよい。ユニットの名称は、ある場合、当該ユニット自身への限定を構成しない。
本明細書で上記に説明された機能は、少なくとも部分的に、1つ以上のハードウェアロジック部材によって実行され得る。例えば、これらに限定されないが、使用できるハードウェアロジック部材の例示的なタイプには、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け標準製品(ASSP)、システムオンチップ(SOC)、コンプレックスプログラマブル論理デバイス(CPLD)などが含まれている。
本開示の文脈において、機械可読媒体は、命令実行システム、装置、又はデバイスによって、又はそれらと組み合わせて使用されるためのプログラムを含むか、又は記憶することができる有形の媒体であり得る。機械可読媒体は、機械可読信号媒体又は機械可読記憶媒体であり得る。機械可読媒体には、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、又は半導体システム、装置又はデバイス、あるいは上記の任意の適切な組み合わせが含まれ得るが、これらに限定されない。機械可読記憶媒体のより具体的な例には、1つ又は複数のワイヤによる電気接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラムミング可能な読み取り専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)、光ストレージ、磁気ストレージ、又は上記の任意の適切な組み合わせが含まれ得る。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示は、
ターゲットビデオの見所情報を受信するステップであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップと、
前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するステップと、
を含むビデオ推薦方法を提供する。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記見所情報を表示する前記ステップは、
第1類の表示ページを作成するとともに、前記ターゲットビデオの見所情報を表示するためのビデオ推薦ボックスを前記第1類の表示ページに設置するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記第1類の表示ページはビデオ推薦ストリーム画面であり、前記見所情報を表示する前記ステップは、さらに、
前記ビデオ推薦ボックスにおいて、前記見所情報及び前記見所情報に対応するターゲットビデオを関連付けて表示するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記見所情報は、見所タイトル、見所サムネイル、見所長さ及び見所再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生する前記ステップは、
前記第1類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けるステップと、
前記見所情報に基づいてターゲットビデオ及び前記所定の再生位置を得るステップであって、前記所定の再生位置は再生開始位置を含むステップと、
前記所定の再生位置に基づいて前記ターゲットビデオを再生するステップと、を含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記所定の再生位置はさらに再生終了位置を含み、前記所定の再生位置に基づいて前記ターゲットビデオを再生する前記ステップは、
前記再生開始位置から前記ターゲットビデオを再生し、前記再生終了位置で再生を終了するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記ビデオ推薦ボックスは、さらに、前記ターゲットビデオの長いビデオ情報を表示するために使用され、前記長いビデオ情報は、ターゲットビデオタイトル、ターゲットビデオ識別情報及びターゲットビデオ再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、さらに、
前記第1類の表示ページにおける前記長いビデオ情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けるステップと、
前記長いビデオ情報に基づいてターゲットビデオを取得し、前記ターゲットビデオの開始位置から前記ターゲットビデオを再生するステップと、を含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記ターゲットビデオの見所情報を受信するステップの後に、さらに、
第2類の表示ページを作成するとともに、前記見所情報を前記第2類の表示ページに表示するステップと、
前記第2類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けたことに応答して、前記見所情報に対応する見所ビデオを再生するステップであって、前記見所ビデオは、前記見所情報に基づいて前記ターゲットビデオから切り出されたビデオコンテンツクリップであるステップと、を含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生する前記ステップの後に、さらに、
再生位置の切替を提示するための切替提示情報及び/又は連続再生を提示するための再生提示情報を含む再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記再生切替提示情報が表示される表示領域の中心位置は、前記再生プログレスバーのブイに位置合わせされる。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記切替提示情報は第1の提示情報を含み、再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップは、
前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記ターゲットビデオの開始位置でない場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第1の提示情報を表示するステップであって、前記第1の提示情報は前記ターゲットビデオの現在の再生位置から開始位置に切り替えることを提示するための提示情報であるステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記切替提示情報は、第2の提示情報を含み、再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップは、
前記ターゲットビデオに履歴再生位置が存在する場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第2の提示情報を表示するステップであって、前記第2の提示情報は前記ターゲットビデオの現在の再生位置から履歴再生位置に切り替えることを提示するための提示情報であるステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップは、
前記所定の再生位置が再生終了位置を含み、且つ前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記再生終了位置である場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記再生提示情報を表示するステップであって、前記再生提示情報は、前記ターゲットビデオの再生中クリップの再生終了後に前記ターゲットビデオを再生し続けることを提示するために使用され、前記再生中クリップは前記見所情報に基づいて決定されるステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記再生切替提示情報は、フローティング方式で表示される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップの後に、さらに、
前記切替提示情報又は前記ターゲットビデオの再生プログレスバーに基づくユーザのトリガー操作を受け付けた場合、対応する再生切替操作を実行するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生する前記ステップの後に、さらに、
現在の見所情報を表示するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、前記現在の見所情報は、可変気泡方式で表示される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、現在の見所情報を表示する前記ステップは、
前記現在の見所情報を第1のサイズの可変気泡で表示し、フローティング設定時間の経過後、前記可変気泡のサイズが第2のサイズになるまで縮小するステップであって、前記第2のサイズが、前記第1のサイズよりも小さいステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示は、
ターゲットビデオの見所情報を生成するステップであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は、前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられるステップと、
前記クライアント端末が、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するように、前記ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信するステップと、
を含むビデオ推薦方法を提供する。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、ターゲットビデオの見所情報を生成する前記ステップは、
前記ターゲットビデオの少なくとも1つの所定の再生位置を抽出するステップと、
各前記所定の再生位置の見所情報を配置し、各前記見所情報と前記所定の再生位置との対応付け関係を記憶するステップと、を含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、ターゲットビデオの見所情報を生成する前記ステップの後に、さらに、
前記見所情報に基づいて、前記ターゲットビデオからビデオコンテンツクリップの切り取りを行い、少なくとも1つの見所ビデオを得るステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦方法において、さらに、
前記クライアント端末が前記見所情報に対するトリガー操作を受け付けた後に送信した見所ビデオ取得要求に応答して、前記クライアント端末が前記見所ビデオを再生するように前記クライアント端末に前記見所ビデオを送信するステップを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示は、
ターゲットビデオの見所情報を受信するための見所情報受信モジュールであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる見所情報受信モジュールと、
前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するための長いビデオ推薦モジュールと、
を含むビデオ推薦装置を提供する。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記長いビデオ推薦モジュールは、具体的には、
第1類の表示ページを作成するとともに、前記ターゲットビデオの見所情報を表示するためのビデオ推薦ボックスを前記第1類の表示ページに設置するように構成される表示ユニットを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記第1類の表示ページがビデオ推薦ストリーム画面である場合、前記表示ユニットは、さらに、
前記ビデオ推薦ボックスにおいて、前記見所情報及び前記見所情報に対応するターゲットビデオを関連付けて表示するように構成される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記見所情報は、見所タイトル、見所サムネイル、見所長さ及び見所再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記長いビデオ推薦モジュールは、具体的には、
前記第1類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付け、
前記見所情報に基づいて、ターゲットビデオ、及び再生開始位置を含む前記所定の再生位置を取得し、
前記所定の再生位置に基づいて前記ターゲットビデオを再生するように構成される再生ユニットを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記所定の再生位置はさらに再生終了位置を含み、前記再生ユニットは、具体的には、
前記再生開始位置から前記ターゲットビデオを再生し、前記再生終了位置で再生を終了するように構成される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記ビデオ推薦ボックスは、さらに前記ターゲットビデオの長いビデオ情報を表示するために使用され、前記長いビデオ情報は、ターゲットビデオタイトル、ターゲットビデオ識別情報及びターゲットビデオ再生提示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記長いビデオ推薦モジュールは、さらに、
前記第1類の表示ページにおける前記長いビデオ情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付け、
前記長いビデオ情報に基づいてターゲットビデオを取得し、前記ターゲットビデオの開始位置から前記ターゲットビデオを再生するように構成される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記装置は、
具体的には、前記ターゲットビデオの見所情報を受信した後、
第2類の表示ページを作成するとともに、前記見所情報を前記第2類の表示ページに表示し、
前記第2類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けたことに応答して、前記見所情報に対応する見所ビデオを再生するように構成されるショートビデオ推薦モジュールをさらに含み、
前記見所ビデオは、前記見所情報に基づいて前記ターゲットビデオから切り出されたビデオコンテンツクリップである。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記装置は、具体的には、
前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生した後に、
再生位置の切替を提示するための切替提示情報及び/又は連続再生を提示するための再生提示情報を含む再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示するように構成される提示モジュールをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記再生切替提示情報が表示される表示領域の中心位置は、前記再生プログレスバーのブイに位置合わせされる。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記切替提示情報は、第1の提示情報を含み、前記提示モジュールは、具体的には、
前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記ターゲットビデオの開始位置でない場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第1の提示情報を表示するように構成され、
前記第1の提示情報は、前記ターゲットビデオの現在の再生位置から開始位置に切り替わることを提示するための提示情報である。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記切替提示情報は第2の提示情報を含み、前記提示モジュールは、具体的には、
前記ターゲットビデオに履歴再生位置が存在する場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第2の提示情報を表示するように構成され、
前記第2の提示情報は、前記ターゲットビデオの現在の再生位置から履歴再生位置に切り替わることを提示するための提示情報である。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記提示モジュールは、具体的には、
前記所定の再生位置が再生終了位置を含み、且つ前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記再生終了位置である場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記再生提示情報を表示するように構成され、
前記再生提示情報は、前記ターゲットビデオの再生中クリップの再生終了後に前記ターゲットビデオを再生し続けることを提示するために使用され、前記再生中クリップは前記見所情報に基づいて決定される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記再生切替提示情報は、フローティング方式で表示される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記装置は、具体的には、
前記再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示した後、
前記切替提示情報又は前記ターゲットビデオの再生プログレスバーに基づくユーザのトリガー操作を受け付けた場合、対応する再生切替操作を実行するように構成される切替モジュールをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記装置は、具体的には、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生した後、
現在の見所情報を表示するように構成される見所表示モジュールをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記現在の見所情報は、可変気泡方式で表示される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記見所表示モジュールは、具体的には、
前記現在の見所情報を第1のサイズの可変気泡で表示し、フローティング設定時間の経過後、前記可変気泡のサイズが、前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズになるまで縮小するように構成される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示は、
ターゲットビデオの見所情報を生成するための見所情報生成モジュールであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる見所情報生成モジュールと、
前記クライアント端末が、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するように、前記ターゲットビデオの見所情報をクライアント端末に送信するための見所情報送信モジュールと、
を含むビデオ推薦装置を提供する。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記見所情報生成モジュールは、具体的には、
前記ターゲットビデオの少なくとも1つの所定の再生位置を抽出し、
各前記所定の再生位置の見所情報を配置し、各前記見所情報と前記所定の再生位置との対応付け関係を記憶するように構成される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記装置は、
具体的には、ターゲットビデオの見所情報を生成した後、
前記見所情報に基づいて、前記ターゲットビデオからビデオコンテンツクリップの切り取りを行い、少なくとも1つの見所ビデオを得るように構成される見所ビデオ生成モジュールをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示に係るビデオ推薦装置において、前記装置は、具体的には、
前記クライアント端末が前記見所情報に対するトリガー操作を受け付けた後に送信した見所ビデオ取得要求に応答して、前記クライアント端末に前記見所ビデオを送信し、前記クライアント端末に前記見所ビデオを再生させるように構成される見所ビデオ送信モジュールをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、本開示は、
1つ以上のプロセッサと、
1つ以上のプログラムを記憶するための記憶装置と、
を含む電子デバイスであって、
前記1つ以上のプログラムが前記1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、前記1つ以上のプロセッサに、本開示のいずれか1項に記載のビデオ推薦方法を実現させる電子デバイスを提供する。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、さらに、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、当該プログラムがプロセッサによって実行されると、本開示のいずれか1項に記載のビデオ推薦方法を実現させるコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
以上の記載は、本開示の好適な実施例及び適用される技術原理に対する説明にすぎない。当業者であれば理解できるように、本開示に係る開示範囲は、上記の技術特徴の特定の組み合わせによって形成される技術案に限定されず、その同時、上記の開示された構想から逸脱することなく、上記の技術特徴またはその等価特徴の任意の組み合わせによって形成される他の技術案、例えば、上記の特徴と、本開示に開示された(ただしこれに限定されていない)類似機能を有する技術特徴とを互いに置き換えることによって形成された技術案も含む。
また、特定の順序を採用して各操作を記載したが、示される特定の順番、または順序に従ってこれらの操作を順に実行することを要求するものとして解釈されるべきではない。特定の環境で、マルチタスク及び並行処理は有利である可能性がある。同様に、以上の論述には、いくつかの具体的な実現の詳細が含まれるが、本開示の範囲に対する限定として解釈されるべきではない。単一の実施例の文脈で説明されるいくつかの特徴は、組み合わせて、単一の実施例で実現されてもよい。逆に、単一の実施例の文脈で説明される様々な特徴は、別々に、または任意の適切なサブ組み合わせの形態で、複数の実施例で実現されてもよい。
構成特徴及び/または方法の論理動作に固有の言語で、本主題を説明したが、添付の特許請求の範囲で限定される主題は、上記の特定の特徴または動作に限定されないことを理解すべきである。むしろ、上述した特定の特徴及び動作は、特許請求の範囲を実現するための単なる例示的な形態である。

Claims (28)

  1. ターゲットビデオの見所情報を受信するステップであって、前記見所情報の数は、少なくとも1つであり、前記見所情報は、前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる、受信するステップと、
    前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するステップと、を含む、ことを特徴とする、
    ビデオ推薦方法。
  2. 前記見所情報を表示する前記ステップは、
    第1類の表示ページを生成するとともに、前記ターゲットビデオの見所情報を表示するためのビデオ推薦ボックスを前記第1類の表示ページに設置するステップを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のビデオ推薦方法。
  3. 前記第1類の表示ページは、ビデオ推薦ストリームページであり、
    前記見所情報を表示する前記ステップは、さらに、
    前記見所情報及び前記見所情報に対応するターゲットビデオを前記ビデオ推薦ボックスに関連付けて表示するステップを含むことを特徴とする、
    請求項2に記載のビデオ推薦方法。
  4. 前記見所情報は、見所タイトル、見所サムネイル、見所時間長、及び見所再生提示のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項2又は3に記載のビデオ推薦方法。
  5. 前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生する前記ステップは、
    前記第1類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けるステップと、
    前記見所情報に基づいてターゲットビデオ及び前記所定の再生位置を得るステップであって、前記所定の再生位置は再生開始位置を含むステップと、
    前記所定の再生位置に基づいて前記ターゲットビデオを再生するステップと、を含むことを特徴とする、
    請求項4に記載のビデオ推薦方法。
  6. 前記所定の再生位置は、さらに、再生終了位置を含み、
    前記所定の再生位置に基づいて前記ターゲットビデオを再生する前記ステップは、
    前記再生開始位置から前記ターゲットビデオを再生し、前記再生終了位置で再生を終了するステップを含むことを特徴とする、
    請求項5に記載のビデオ推薦方法。
  7. 前記ビデオ推薦ボックスは、さらに、前記ターゲットビデオの長いビデオ情報を表示するために使用され、前記長いビデオ情報は、ターゲットビデオタイトル、ターゲットビデオ識別情報及びターゲットビデオ再生提示のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項2に記載のビデオ推薦方法。
  8. 前記第1類の表示ページにおける前記長いビデオ情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けるステップと、
    前記長いビデオ情報に基づいてターゲットビデオを取得し、前記ターゲットビデオの開始位置から前記ターゲットビデオを再生するステップと、をさらに含むことを特徴とする、
    請求項7に記載のビデオ推薦方法。
  9. 前記ターゲットビデオの見所情報を受信するステップの後に、さらに、
    第2類の表示ページを生成するとともに、前記見所情報を前記第2類の表示ページに表示するステップと、
    前記第2類の表示ページにおける前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けたことに応答して、前記見所情報に対応する見所ビデオを再生するステップであって、前記見所ビデオは、前記見所情報に基づいて前記ターゲットビデオから切り取られたビデオコンテンツクリップである、再生するステップと、を含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のビデオ推薦方法。
  10. 前記ターゲットビデオの長いビデオ情報を受信するステップであって、前記長いビデオ情報は、ターゲットビデオタイトル、ターゲットビデオ識別情報及びターゲットビデオ再生提示のうちの少なくとも1つを含む、受信するステップと、
    前記長いビデオ情報に対するユーザのトリガー操作を受け付けたことに応答して、前記ターゲットビデオを取得し、前記ターゲットビデオにジャンプして前記ターゲットビデオを再生するステップと、をさらに含むことを特徴とする、
    請求項9に記載のビデオ推薦方法。
  11. 前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生する前記ステップの後に、さらに、
    再生位置の切替を提示するための切替提示情報及び/又は連続再生を提示するための再生提示情報を含む再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示するステップを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のビデオ推薦方法。
  12. 前記再生切替提示情報が表示される表示領域の中心位置は、再生プログレスバーのブイに位置合わせされることを特徴とする、請求項11に記載のビデオ推薦方法。
  13. 前記切替提示情報は、第1の提示情報を含み、再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップは、
    前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記ターゲットビデオの開始位置でない場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第1の提示情報を表示するステップであって、前記第1の提示情報は、前記ターゲットビデオの現在の再生位置から開始位置に切り替えることを提示するための提示情報であるステップを含むことを特徴とする、
    請求項11に記載のビデオ推薦方法。
  14. 前記切替提示情報は、第2の提示情報を含み、
    再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップは、
    前記ターゲットビデオに履歴再生位置が存在する場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記第2の提示情報を表示するステップであって、前記第2の提示情報は前記ターゲットビデオの現在の再生位置から履歴再生位置に切り替えることを提示するための提示情報である、表示するステップを含むことを特徴とする、
    請求項11に記載のビデオ推薦方法。
  15. 再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップは、
    前記所定の再生位置には再生終了位置が含まれ且つ前記ターゲットビデオの現在の再生位置が前記再生終了位置である場合、前記ターゲットビデオの再生ページに前記再生提示情報を表示するステップであって、前記再生提示情報は、前記ターゲットビデオの再生中クリップの再生終了後に前記ターゲットビデオを再生し続けることを提示するために使用され、前記再生中クリップは、前記見所情報に基づいて決定される、表示するステップを含む、ことを特徴とする、
    請求項11に記載のビデオ推薦方法。
  16. 前記再生切替提示情報は、フローティング方式で表示されることを特徴とする、請求項11に記載のビデオ推薦方法。
  17. 再生切替提示情報を前記ターゲットビデオの再生ページに表示する前記ステップの後に、さらに、
    前記切替提示情報又は前記ターゲットビデオの再生プログレスバーに基づくユーザのトリガー操作を受け付けた場合、対応する再生切替操作を実行するステップを含むことを特徴とする、
    請求項11に記載のビデオ推薦方法。
  18. 前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生する前記ステップの後に、さらに、
    現在の見所情報を表示するステップであって、前記現在の見所情報は、ユーザが現時点でトリガーしている見所情報である、表示するステップを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載のビデオ推薦方法。
  19. 前記現在の見所情報は、可変気泡方式で表示されることを特徴とする、請求項18に記載のビデオ推薦方法。
  20. 現在の見所情報を表示する前記ステップは、
    前記現在の見所情報を第1のサイズの可変気泡で表示し、フローティング設定時間の経過後、前記可変気泡のサイズが第2のサイズになるまで縮小するステップであって、前記第2のサイズが、前記第1のサイズよりも小さい、縮小するステップを含むことを特徴とする、
    請求項19に記載のビデオ推薦方法。
  21. ビデオ推薦方法であって、
    ターゲットビデオの見所情報を生成するステップであって、前記見所情報の数は少なくとも1つであり、前記見所情報は、前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる、生成するステップと、
    クライアント端末が、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するように、前記ターゲットビデオの見所情報を前記クライアント端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする、
    ビデオ推薦方法。
  22. ターゲットビデオの見所情報を生成する前記ステップは、
    前記ターゲットビデオの少なくとも1つの所定の再生位置を抽出するステップと、
    各前記所定の再生位置の見所情報を配置するとともに、各前記見所情報と前記所定の再生位置との対応関係を記憶するステップと、を含むことを特徴とする、
    請求項21に記載のビデオ推薦方法。
  23. ターゲットビデオの見所情報を生成する前記ステップの後に、さらに、
    前記見所情報に基づいて、前記ターゲットビデオにおいてビデオコンテンツクリップの切り取りを行い、少なくとも1つの見所ビデオを得るステップを含むことを特徴とする、
    請求項21に記載のビデオ推薦方法。
  24. 前記クライアント端末が前記見所情報に対するトリガー操作を受け付けた後に送信した見所ビデオ取得要求に応答して、前記クライアント端末が前記見所ビデオを再生するように、前記クライアント端末に前記見所ビデオを送信するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項23に記載のビデオ推薦方法。
  25. ビデオ推薦装置であって、
    ターゲットビデオの見所情報を受信のための見所情報受信モジュールであって、前記見所情報の数は、少なくとも1つであり、前記見所情報は、前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる、見所情報受信モジュールと、
    前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するための、長いビデオ推薦モジュールと、を含むことを特徴とする
    ビデオ推薦装置。
  26. ビデオ推薦装置であって、
    ターゲットビデオの見所情報を生成するための見所情報生成モジュールであって、前記見所情報の数は、少なくとも1つであり、前記見所情報は、前記ターゲットビデオにおける所定の再生位置に対応付けられる、見所情報生成モジュールと、
    クライアント端末が、前記見所情報を表示するとともに、前記見所情報に基づくユーザのトリガー操作を受け付けた後に前記ターゲットビデオを再生するように、前記ターゲットビデオの見所情報を前記クライアント端末に送信するための、見所情報送信モジュールと、を含むことを特徴とする、
    ビデオ推薦装置。
  27. 電子デバイスであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    1つ以上のプログラムを記憶するための記憶装置と、を含み、
    前記1つ以上のプログラムが前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサに、請求項1~24のうちのいずれか1項に記載のビデオ推薦方法を実現させることを特徴とする、
    電子デバイス。
  28. コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、請求項1~24のうちのいずれか1項に記載のビデオ推薦方法を実現させる、ことを特徴とする、
    コンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2023511572A 2020-09-07 2021-08-17 ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体 Pending JP2023537772A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010931532.2 2020-09-07
CN202010931532.2A CN114154012A (zh) 2020-09-07 2020-09-07 一种视频推荐方法、装置、电子设备和存储介质
PCT/CN2021/112973 WO2022048435A1 (zh) 2020-09-07 2021-08-17 一种视频推荐方法、装置、电子设备和存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537772A true JP2023537772A (ja) 2023-09-05

Family

ID=80461684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023511572A Pending JP2023537772A (ja) 2020-09-07 2021-08-17 ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11930252B2 (ja)
EP (1) EP4195070A4 (ja)
JP (1) JP2023537772A (ja)
CN (1) CN114154012A (ja)
WO (1) WO2022048435A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115278326A (zh) * 2021-04-29 2022-11-01 腾讯科技(深圳)有限公司 视频展示方法、装置、计算机可读介质及电子设备
CN116136876A (zh) * 2021-11-18 2023-05-19 北京字节跳动网络技术有限公司 视频推荐的处理方法、装置和电子设备
CN115237299B (zh) * 2022-06-29 2024-03-22 北京优酷科技有限公司 播放页面切换方法及终端设备
CN114969437A (zh) * 2022-07-25 2022-08-30 北京搜狐新动力信息技术有限公司 一种视频处理方法及系统
US11941240B1 (en) 2022-12-21 2024-03-26 Google Llc Real-time video discovery-friendly user experience for mobile devices
CN116582710A (zh) * 2023-05-29 2023-08-11 北京百度网讯科技有限公司 视频播放方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100153997A1 (en) * 2004-01-21 2010-06-17 United Video Properties, Inc. Interactive television system with templates for managing vendor-specific video-on-demand content
CN101345852B (zh) * 2008-05-13 2010-08-11 深圳市迅雷网络技术有限公司 一种在线视频片段选播方法和系统
CN104185073A (zh) * 2014-08-04 2014-12-03 北京奇虎科技有限公司 通过图片选取对应视频进度进行视频播放的方法及客户端
CN104202658A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 北京奇虎科技有限公司 视频分组播放的方法及系统
US10204273B2 (en) * 2015-10-20 2019-02-12 Gopro, Inc. System and method of providing recommendations of moments of interest within video clips post capture
CN106060669A (zh) * 2016-05-31 2016-10-26 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频播放方法及装置
US10423320B2 (en) * 2017-11-13 2019-09-24 Philo, Inc. Graphical user interface for navigating a video
CN109640129B (zh) * 2018-12-12 2020-02-07 北京字节跳动网络技术有限公司 视频推荐方法、装置,客户端设备、服务器及存储介质
CN110290419B (zh) * 2019-06-25 2021-11-26 北京奇艺世纪科技有限公司 视频播放方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP4195070A1 (en) 2023-06-14
US20230097683A1 (en) 2023-03-30
WO2022048435A1 (zh) 2022-03-10
CN114154012A (zh) 2022-03-08
US11930252B2 (en) 2024-03-12
EP4195070A4 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109640188B (zh) 视频预览方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP2023537772A (ja) ビデオ推薦方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体
JP7195426B2 (ja) ディスプレイページのインタラクション制御方法及び装置
JP2021528769A (ja) 検索ページ表示方法、装置、端末機及び記憶媒体
CN111666012A (zh) 信息展示方法、装置和电子设备
CN112040330B (zh) 视频文件的处理方法、装置、电子设备及计算机存储介质
WO2023072296A1 (zh) 多媒体信息处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN109600656B (zh) 一种视频榜单显示方法、装置,终端设备及存储介质
CN112423084B (zh) 热点榜单的显示方法、装置、电子设备和存储介质
CN113703643B (zh) 内容显示方法、装置、设备及介质
JP2023523067A (ja) ビデオ処理方法、装置、機器及び媒体
US20240171801A1 (en) Video processing method and apparatus, and electronic device and storage medium
JP2023539815A (ja) 議事録のインタラクション方法、装置、機器及び媒体
CN113891119A (zh) 信息显示方法、装置、电子设备和存储介质
CN113727170A (zh) 视频交互方法、装置、设备及介质
CN112165652B (zh) 视频处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN115113790A (zh) 一种交互方法、装置、电子设备和存储介质
CN115474085A (zh) 媒体内容播放方法、装置、设备、存储介质和程序产品
CN114860139A (zh) 视频播放方法、装置、电子设备、存储介质和程序产品
WO2022179033A1 (zh) 音乐播放方法及设备
WO2024037480A1 (zh) 交互方法、装置、电子设备和存储介质
JP2023530775A (ja) 情報指示方法、装置、電子機器及び記憶媒体
CN115834946A (zh) 交互方法、装置、电子设备和存储介质
CN115550723A (zh) 多媒体信息展示方法、装置和电子设备
CN115639934A (zh) 内容分享方法、装置、设备、计算机可读存储介质及产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319