JP2023535025A - Dna結合ドメイントランス活性化因子およびその使用 - Google Patents

Dna結合ドメイントランス活性化因子およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023535025A
JP2023535025A JP2023504286A JP2023504286A JP2023535025A JP 2023535025 A JP2023535025 A JP 2023535025A JP 2023504286 A JP2023504286 A JP 2023504286A JP 2023504286 A JP2023504286 A JP 2023504286A JP 2023535025 A JP2023535025 A JP 2023535025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
seq
isolated nucleic
domain
dna binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023504286A
Other languages
English (en)
Inventor
ミゲル セナ エステベス,
スコット エー. ウルフ,
Original Assignee
ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ マサチューセッツ filed Critical ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
Publication of JP2023535025A publication Critical patent/JP2023535025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • C40B40/08Libraries containing RNA or DNA which encodes proteins, e.g. gene libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • C07K2319/81Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor containing a Zn-finger domain for DNA binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

一部の態様では、本開示は、DNA結合ドメインおよび転写調節因子ドメインを含む融合タンパク質をコードする核酸を含む組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)、ならびにそれを使用する方法に関する。一部の実施形態では、この融合タンパク質の発現は、細胞における標的遺伝子の改変された発現を生じる。本開示の態様は、遺伝子送達のための単離された核酸および組換えAAVベクターに関する。本開示は、標的遺伝子の発現を調節するための組成物(例えば、rAAVベクターおよびrAAV)および方法に一部基づき、この標的遺伝子は、ハプロ不全、例えば、SCN1Aである。

Description

関連出願
本出願は、2020年7月24日出願の表題「DNA-BINDING DOMAIN TRANSACTIVATORS AND USES THEREOF」の米国仮特許出願第63/056,528号の優先日の利益を主張し、その全内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
背景
標的遺伝子発現の調節は、生物医学研究の主要な領域として浮上してきている。遺伝子発現の上方調節は、減少した遺伝子発現から生じるハプロ不全状態を修正することができる。ハプロ不全は、典型的には、1つまたは複数の機能喪失型変異が遺伝子の少なくとも1つのコピー中に存在する場合に生じる。ハプロ不全に関連する疾患の処置のための遺伝子増強の、AAVベースのアプローチは、従来のrAAVベクターのパッケージング能力によって妨げられている。
概要
本開示の態様は、遺伝子送達のための単離された核酸および組換えAAVベクターに関する。本開示は、標的遺伝子の発現を調節するための組成物(例えば、rAAVベクターおよびrAAV)および方法に一部基づき、この標的遺伝子は、ハプロ不全、例えば、SCN1Aである。一部の実施形態では、本開示は、DNA結合ドメイン、例えば、Cys2-His2ジンクフィンガータンパク質(ZFP)および転写調節因子ドメインを含む融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示によって記載される組成物は、転写調節因子ドメインに融合されたDNA結合ドメイン(例えば、ZFP、転写活性化因子様エフェクター(TALE)ドメインなど)を含む融合タンパク質を含む。一部の実施形態では、本開示によって記載される融合タンパク質は、標的遺伝子(例えば、SCN1A)の発現を増加させ、したがって、正常細胞または対象と比較した、細胞または対象における標的遺伝子の不十分な発現によって特徴付けられる疾患(例えば、標的遺伝子のハプロ不全に関連する疾患)を処置するために有用である。
したがって、一部の態様では、本開示は、少なくとも1つの転写調節因子ドメインに融合された少なくとも1つのDNA結合ドメインを発現するように構成された導入遺伝子を含む単離された核酸であって、DNA結合ドメインが、(例えば、対象または細胞中の)標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域(例えば、エンハンサー配列、プロモーター配列、リプレッサー配列など)に結合し、標的遺伝子が、電位開口型ナトリウムチャネル(例えば、Na1.1)をコードする、単離された核酸を提供する。一部の実施形態では、標的遺伝子は、SCN1A遺伝子である。一部の実施形態では、導入遺伝子には、アデノ随伴ウイルス(AAV)末端逆位配列(inverted terminal repeat)(ITR)が隣接している。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、(例えば、対象または細胞中の)標的遺伝子に結合し、転写調節因子ドメインは、標的遺伝子の発現を改変する、例えば、上方調節する。
一部の態様では、本開示は、少なくとも1つの転写調節因子ドメインに融合された少なくとも1つのDNA結合ドメインをコードする導入遺伝子を含む核酸および少なくとも1つのカプシドタンパク質を含む組換えAAV(rAAV)であって、DNA結合ドメインが、(例えば、対象または細胞中の)標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域に結合し、標的遺伝子が、電位開口型ナトリウムチャネル(例えば、Nav1.1)をコードする、組換えAAV(rAAV)を提供する。一部の実施形態では、標的遺伝子は、SCN1A遺伝子である。一部の実施形態では、導入遺伝子には、AAV末端逆位配列(ITR)が隣接している。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、(例えば、対象または細胞中の)標的遺伝子に結合し、転写調節因子ドメインは、対象における標的遺伝子の発現を改変する、例えば、上方調節する。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、標的遺伝子の非翻訳領域に結合する。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、標的遺伝子の調節領域、必要に応じて、エンハンサー配列、プロモーター配列および/またはリプレッサー配列に結合する。
一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、標的遺伝子の調節領域(例えば、エンハンサー配列、プロモーター配列、リプレッサー配列など)の2bp上流と2000bp上流との間または2bp上流もしくは下流と2000bp上流もしくは下流との間に結合する。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)、転写活性化因子様エフェクター(TALE)、dCasタンパク質(例えば、dCas9もしくはdCas12a)および/またはホメオドメインをコードする。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号5~7のいずれか1つに示される核酸配列に結合する。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号3に示される核酸配列の少なくとも2(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれよりも多く)連続するヌクレオチドに結合する。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号11~16、23~28または35~40のいずれか1つに示される配列を有する核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号17~22、29~34または41~46のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含むジンクフィンガータンパク質である。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号11を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号12を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号13を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号14を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号15を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスおよび/または配列番号16を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号57のアミノ酸配列を含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号57のアミノ酸配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%または少なくとも99%の配列同一性を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号23含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号24を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号25を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号26を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号27を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスおよび/または配列番号28を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号59のアミノ酸配列を含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号59のアミノ酸配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%または少なくとも99%の配列同一性を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号35を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号36を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号37を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号38を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号39を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスおよび/または配列番号40を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号61のアミノ酸配列を含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号61のアミノ酸配列に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%または少なくとも99%の配列同一性を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号17のアミノ酸配列を含む認識ヘリックス、配列番号18のアミノ酸配列を含む認識ヘリックス、配列番号19のアミノ酸配列を含む認識ヘリックス、配列番号20のアミノ酸配列を含む認識ヘリックス、配列番号21のアミノ酸配列を含む認識ヘリックスおよび/または配列番号22のアミノ酸配列を含む認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号29を含む認識ヘリックス、配列番号30を含む認識ヘリックス、配列番号31を含む認識ヘリックス、配列番号32を含む認識ヘリックス、配列番号33を含む認識ヘリックスおよび/または配列番号34を含む認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、配列番号41を含む認識ヘリックス、配列番号42を含む認識ヘリックス、配列番号43を含む認識ヘリックス、配列番号44を含む認識ヘリックス、配列番号45を含む認識ヘリックスおよび/または配列番号46を含む認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、触媒的に不活性なCRISPR関連タンパク質(Casタンパク質)である。一部の実施形態では、触媒的に不活性なCasタンパク質(または「失活した(dead)Casタンパク質」)は、dCas9またはdCas12タンパク質である。一部の実施形態では、核酸またはrAAVは、少なくとも1つのガイド核酸(例えば、ガイドRNA、またはgRNA)をさらに含む。一部の実施形態では、ガイド核酸は、SCN1Aを標的化するスペーサー配列を含む。一部の実施形態では、ガイド核酸は、配列番号85、86、89、90、93または94のいずれか1つのヌクレオチド配列を有するスペーサー配列を含む。一部の実施形態では、ガイド核酸は、配列番号83~94のいずれか1つのヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、ガイド核酸は、配列番号83~94のいずれか1つに示される核酸配列によってコードされる。
一部の実施形態では、少なくとも1つの転写調節因子ドメインは、VP16ドメイン、VP64ドメイン、Rtaドメイン、p65ドメイン、Hsf1ドメイン、TCF4ドメイン、MEF2Aドメイン、MEF2Cドメイン、MEF2Dドメイン、Sp1グルタミン-リッチドメイン、p53ドメイン、E2F1ドメイン、MyoDドメイン、MAPK7ドメイン、NF1Bプロリンリッチドメイン、RelAドメイン、またはそれらの任意の組合せ、例えば、VPRドメイン(VP64+p65+Rta1ドメイン)を含むトランス活性化因子ドメインである。一部の実施形態では、少なくとも1つの転写調節因子ドメインは、配列番号47に示される核酸配列によってコードされる。一部の実施形態では、少なくとも1つのトランス活性化因子ドメインは、配列番号48または122~134のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載される核酸は、核局在化配列(例えば、配列番号135~140のいずれか1つを含む配列)をさらに含む。
一部の実施形態では、導入遺伝子に隣接するITRは、AAV1 ITR、AAV2 ITR、AAV3 ITR、AAV4 ITR、AAV5 ITR、AAV6 ITR、AAV8 ITR、AAVrh8 ITR、AAV9 ITR、AAV10 ITRまたはAAVrh10 ITRからなる群より選択されるITRを含む。一部の実施形態では、ITRは、ΔTRまたはmTRである。
一部の実施形態では、単離された核酸の導入遺伝子は、プロモーターに作動可能に連結されている。一部の実施形態では、プロモーターは、組織特異的プロモーターである。一部の実施形態では、組織特異的プロモーターは、ニューロンプロモーター、例えば、SST、NYPリン酸活性化グルタミナーゼ(PAG)、小胞グルタミン酸トランスポーター-1(VGLUT1)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ65および57(GAD65、GAD67)、シナプシンI、a-CamKII、Dock10、Prox1、パルブアルブミン(PV)、ソマトスタチン(SST)、コレシストキニン(CCK)、カルレチニン(CR)またはニューロペプチドY(NPY)である。
一部の実施形態では、導入遺伝子のDNA結合ドメインは、リンカードメインによって転写調節因子ドメインに融合されている。一部の実施形態では、リンカードメインは、可撓性リンカー、例えば、グリシン-リッチリンカーもしくはグリシン-セリンリンカー、または切断可能なリンカー、例えば、光切断可能なリンカーもしくは酵素(例えば、プロテアーゼ)切断可能なリンカーである。
一部の実施形態では、単離された核酸は、複数のDNA結合ドメイン、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のDNA結合ドメインをコードする導入遺伝子を含む。一部の実施形態では、単離された核酸は、複数の転写調節因子ドメイン、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の転写調節因子ドメインをコードする導入遺伝子を含む。
一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVは、正常細胞または対象に関して、標的遺伝子の異常な発現またはハプロ不全(例えば、増加した発現または減少した発現)によって特徴付けられる細胞または対象において発現される。一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVは、正常細胞または対象に関して、標的遺伝子の不十分な(例えば、減少した)発現によって特徴付けられる細胞または対象において発現される。一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVの標的遺伝子は、SCN1Aである。
一部の実施形態では、AAVカプシドの血清型は、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAVrh8、AAV9、AAV10、AAVrh10またはAAV.PHPBからなる群より選択される。
一部の態様では、本開示は、標的遺伝子の発現を調節する方法を提供する。一部の実施形態では、本開示の方法は、標的遺伝子を発現する細胞または対象に、本明細書に記載される単離された核酸またはrAAVを投与するステップを含み、この対象は、標的遺伝子についてハプロ不全(例えば、SCN1Aについてハプロ不全)である。例えば、一部の実施形態では、細胞または対象における標的遺伝子、例えばSCN1Aの発現は、正常細胞または対象における標的遺伝子発現に関して、不十分である(例えば、減少している)。一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVが投与される細胞は、ニューロンである。一部の実施形態では、ニューロンは、GABA作動性ニューロンである。
一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVの投与は、単離された核酸またはrAAVが投与されていない対象と比較して少なくとも2倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍、少なくとも40倍、少なくとも50倍、少なくとも60倍、少なくとも70倍、少なくとも80倍、少なくとも90倍または少なくとも100倍増加した標的遺伝子発現(例えば、SCN1A発現)を生じる。一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVの投与は、単離された核酸またはrAAVが投与される前の対象における標的遺伝子(例えば、SCN1A)発現と比較して少なくとも2倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍、少なくとも40倍、少なくとも50倍、少なくとも60倍、少なくとも70倍、少なくとも80倍、少なくとも90倍または少なくとも100倍増加した標的遺伝子発現(例えば、SCN1A発現)を生じる。
一部の態様では、本開示は、対象における遺伝子発現(例えば、SCN1Aの発現)を調節する方法であって、本明細書に記載される単離された核酸またはrAAVが、標的遺伝子を発現する対象に投与される、方法を提供する。一部の実施形態では、対象における標的遺伝子の発現は、健康な対象に関して異常である(例えば、増加または減少している)。一部の実施形態では、対象は、健康な対象と比較して、標的遺伝子の発現に関してハプロ不全である、またはハプロ不全であると疑われる。
一部の実施形態では、対象は、標的遺伝子のハプロ不全発現によって引き起こされる疾患もしくは状態を有する、または有すると疑われる。例えば、SCN1A発現についてハプロ不全である対象は、一部の実施形態では、ドラベ症候群に罹患している。一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVは、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、皮下注射および/または頭蓋内注射によって対象に投与される。
一部の態様では、本開示は、本開示によって記載される単離された核酸またはrAAVを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、組成物は、薬学的に許容される担体を含む。
一部の態様では、本開示は、本開示によって記載される単離された核酸またはrAAVを収納する容器を含むキットを提供する。一部の実施形態では、キットは、薬学的に許容される担体を収納する容器を含む。一部の実施形態では、単離された核酸またはrAAVと薬学的に許容される担体とは、同じ容器中に収納される。一部の実施形態では、容器は、シリンジである。
一部の態様では、本開示は、本開示によって記載される単離された核酸またはrAAVを含む宿主細胞を提供する。一部の実施形態では、宿主細胞は、真核生物細胞である。一部の実施形態では、宿主細胞は、哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、宿主細胞は、ヒト細胞、必要に応じて、ニューロン、例えば、GABA作動性ニューロンである。
図1は、ヒト(HEK)SCN1A遺伝子とマウス(HEPG2)SCN1A遺伝子との間での配列保存を示すクロマトグラフィー配列決定データを示す(コンセンサス配列-配列番号98;標的配列-配列番号99;Hep-SCN1A_R4配列(上)-配列番号100;Hep-SCN1A_R4配列(下)-配列番号101)。 図1は、ヒト(HEK)SCN1A遺伝子とマウス(HEPG2)SCN1A遺伝子との間での配列保存を示すクロマトグラフィー配列決定データを示す(コンセンサス配列-配列番号98;標的配列-配列番号99;Hep-SCN1A_R4配列(上)-配列番号100;Hep-SCN1A_R4配列(下)-配列番号101)。 図1は、ヒト(HEK)SCN1A遺伝子とマウス(HEPG2)SCN1A遺伝子との間での配列保存を示すクロマトグラフィー配列決定データを示す(コンセンサス配列-配列番号98;標的配列-配列番号99;Hep-SCN1A_R4配列(上)-配列番号100;Hep-SCN1A_R4配列(下)-配列番号101)。
図2は、ヒト(配列番号1)およびマウス(配列番号2)SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域の配列アラインメントを示し、保存された配列は強調されている。この保存された配列内に、太字の、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)結合領域についての目的の標的領域が存在する(配列番号4)。
図3は、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域中の3つの重複する標的ZFP(ZFP-1、ZFP-2、ZFP-3)(配列番号5~7)結合部位の位置(配列番号3)を示す概略図である。
図4A~4Dは、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域(配列番号2)内の個々の3塩基領域(「・」によって分離された、赤で示されるDNAトリプレット)を認識するZFP-1中の個々のジンクフィンガー(フィンガー1~フィンガー6;F1~F6)についての6つの認識ヘリックス配列のアラインメントを示す。図4Aは、ZFP-1のジンクフィンガー1~6(F1~F6)が結合するヌクレオチド配列(配列番号3)を強調する。図4Bは、ZFP-1のフィンガー1~6の各認識ヘリックス(7アミノ酸)(配列番号17~22)によって認識される3ヌクレオチド配列を示す。図4Cは、各行に1つの6つのフィンガーを含有するZFP-1のアミノ酸配列を示し(配列番号65~70)、フィンガー間のリンカーは、カノニカル(TGEKP)および非カノニカル(TGSQKP)リンカー配列を指定するために強調される。図4Dは、ZFP-1(F1~F6)のヌクレオチド配列(配列番号102~107)を示す。
図5A~5Dは、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域(配列番号3)内の個々の3塩基領域(「*」によって分離された、赤で示されるDNAトリプレット)を認識するZFP-2中の個々のジンクフィンガー(フィンガー1~フィンガー6;F1~F6)についての6つの認識ヘリックス配列のアラインメントを示す。図5Aは、ZFP-2のジンクフィンガー1~6(F1~F6)が結合するヌクレオチド配列(配列番号3)を強調する。図5Bは、ZFP-2のフィンガー1~6の各認識ヘリックス(7アミノ酸)(配列番号29~34)によって認識される最初の3ヌクレオチドを示す。図5Cは、各行に1つの6つのフィンガーを含有するZFP-2のアミノ酸配列を示し(配列番号69~74)、フィンガー間のリンカーは、カノニカル(TGEKP)および非カノニカル(TGSQKP)リンカー配列を指定するために強調される。図5Dは、ZFP-2(F1~F6)のヌクレオチド配列(配列番号108~113)を示す。
図6A~6Dは、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域(配列番号4)内の個々の3塩基領域(「*」によって分離された、赤で示されるDNAトリプレット)を認識するZFP-3中の個々のジンクフィンガー(フィンガー1~フィンガー6;F1~F6)についての6つの認識ヘリックス配列のアラインメントを示す。図6Aは、ZFP-3のジンクフィンガー1~6(F1~F6)が結合するヌクレオチド配列(配列番号3)を強調する。図6Bは、ZFP-3のフィンガー1~6の各認識ヘリックス(7アミノ酸)(配列番号41~46)によって認識される最初の3ヌクレオチドを示す。図6Cは、各行に1つの6つのフィンガーを含有するZFP-3のアミノ酸配列を示し(配列番号75~80)、フィンガー間のリンカーは、カノニカル(TGEKP)および非カノニカル(TGSQKP)リンカー配列を指定するために強調される。図6Dは、ZFP-3(F1~F6)のヌクレオチド配列(配列番号114~119)を示す。
図7は、図4~6に記載されるSCN1A結合性ZFPが、定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qRT-PCR)によって測定した場合に、HEK293T細胞においてSCN1A遺伝子発現を増加させることを示すデータを示す。これらの発現構築物を、以下の転写調節因子をコードする発現プラスミドの一過的トランスフェクションを介して細胞に送達した:Streptococcus pyogenes Cas9+SCN1AガイドRNA(SpCas9+Scn1a);エンドヌクレアーゼ活性なしのCas9(dCas9);VPR活性化ドメイン+SCN1AガイドRNA(dCas9_VPR+Scn1a);VPR活性化ドメイン+ZFP1(VPR_ZFP1);VPR活性化ドメイン+ZPF2(VPR_ZFP2);VPR活性化ドメイン+ZFP3(VPR_ZFP3);SpCas9+ASCL1ガイドRNA(SpCas9+Ascl1);3つのVPR_ZFP(VPR_ZFP1+VPR_ZFP2+VPR_ZFP3)。発現レベルを、各試料においてqRT-PCRによって決定したTBP発現レベルに対して正規化した。
図8は、図4~6に記載されるSCN1A結合性ZFPとCas9+SCN1AガイドRNAとが、定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qRT-PCR)によって測定した場合に、HEK293T細胞においてSCN1A遺伝子発現を増加させることを示すデータを示す。
図9は、SCN1Aを中心とした約1Mbにわたるハイスループット染色体コンフォメーション捕捉(High-throughput Chromosome Conformation Capture)(Hi-C)データを示す。矢印は、165~166Mb間隔の異なる第2染色体領域間での潜在的相互作用を示す。
図10は、GABAニューロン特異的AAVベクターを開発するための3つのアプローチを示す。 図10は、GABAニューロン特異的AAVベクターを開発するための3つのアプローチを示す。 図10は、GABAニューロン特異的AAVベクターを開発するための3つのアプローチを示す。
発明の詳細な説明
本開示の態様は、細胞または対象における標的遺伝子の発現をモジュレートする(例えば、増加させる)ための方法および組成物に関し、この標的遺伝子は、ハプロ不全である(即ち、標的遺伝子は、1つの機能的コピーを含む)。一部の実施形態では、標的遺伝子は、SCN1Aである。
一部の実施形態では、本開示は、DNA結合ドメイン、例えば、ZFPおよび転写調節因子ドメインを含む融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、本開示は、DNA結合ドメイン、例えば、ZFPおよびトランス活性化因子ドメイン(例えば、VPRドメイン)を含む融合タンパク質を提供する。一部の実施形態では、DNA結合タンパク質は、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域の配列に結合する。一部の実施形態では、調節領域は、エンハンサー配列、プロモーター配列またはリプレッサー配列である。一部の実施形態では、プロモーター配列は、内部プロモーター(例えば、標的遺伝子のイントロン中に位置する)または外部プロモーター(例えば、標的遺伝子の転写開始部位の上流に位置する)であり得る。一部の実施形態では、本明細書に記載される融合タンパク質のDNA結合ドメインは、標的遺伝子(例えば、SCN1A)のプロモーター領域中の保存された配列に結合し、その際、トランス活性化因子ドメインは、遺伝子発現を増加させる。
一部の態様では、本開示は、細胞または対象における標的遺伝子(例えば、SCN1A)の発現を増加させるための方法に関する。一部の実施形態では、標的遺伝子は、細胞または対象を標的遺伝子についてハプロ不全にする変異を含有する。したがって、本開示の方法および組成物は、一部の実施形態では、電位開口型ナトリウムチャネルアルファサブユニットNav1.1のハプロ不全をもたらす1コピーのSCN1A遺伝子における変異から典型的には生じる標的遺伝子産物のハプロ不全に関連する疾患および障害、例えば、ドラベ症候群を処置するために利用され得る。
トランス活性化因子融合タンパク質
本開示の一部の態様は、DNA結合ドメイン(DBD)およびトランス活性化因子ドメインを含む融合タンパク質に関する。本明細書で使用される場合、融合タンパク質は、2つまたはそれよりも多くの別々のアミノ酸配列によってコードされる2つまたはそれよりも多くの連結されたポリペプチドを含む。キメラタンパク質は、本明細書で使用される場合、2つまたはそれよりも多くの連結された遺伝子が異なる種由来である融合タンパク質である。融合タンパク質は、典型的には、組換え産生され、このとき、融合タンパク質をコードする遺伝子は、2つまたはそれよりも多くの連結された遺伝子の発現と、得られたmRNAの組換えタンパク質への翻訳とを支持する系中にある。一部の実施形態では、融合タンパク質は、原核生物細胞または真核生物細胞において組換え産生される。融合タンパク質は、複数の配置で構成され得る。例えば、1つのタンパク質(タンパク質A)は、第2のタンパク質(タンパク質B)の上流に位置する。他の融合タンパク質構成では、タンパク質Bが、タンパク質Aの上流に位置する。一部の実施形態では、DNA結合ドメインをコードする核酸配列は、トランス活性化因子ドメインをコードする核酸配列の上流に位置し、トランス活性化因子に連結されたDBDを含む融合タンパク質を産生する。一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインをコードする核酸配列は、DNA結合ドメインをコードする核酸配列の上流に位置し、DNA結合ドメインに連結されたトランス活性化因子ドメインを含む融合タンパク質を産生する。一部の実施形態では、融合タンパク質は、DNA結合ドメインの上流に位置するトランス活性化因子ドメインを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、トランス活性化因子ドメインの上流に位置するDNA結合ドメインを含む。
一部の実施形態では、本開示によって記載される融合タンパク質は、DNA結合ドメインを含む。本明細書で使用される場合、「DNA結合ドメイン(DBD)」は、二本鎖または一本鎖DNA(dsDNAまたはssDNA)を認識する少なくとも1つの構造的モチーフを含む独立してフォールディングされたタンパク質を指す。ある特定のDBDは、特異的配列(認識配列またはモチーフ)を認識するが、他の型のDBDは、DNAに対する全般的な親和性を有する。一部の実施形態では、本開示によって記載される融合タンパク質は、配列特異的DBDを含む。一部の実施形態では、DBDは、SCN1Aタンパク質(例えば、Nav1.1)をコードする遺伝子内のまたはその近隣の核酸配列を認識する(例えば、それに特異的に結合する)。DBDを含有するタンパク質は、典型的には、細胞性プロセス、例えば、転写、複製、修復およびDNA貯蔵に関与する。転写因子中のDBDは、プロモーター領域中またはエンハンサーエレメント中の特異的DNA配列を認識して、遺伝子発現を促進する。転写因子DBDは、標的遺伝子の発現を調節するための遺伝子操作において融合タンパク質として利用され、DNA結合特異性またはDNA結合親和性を変更するように変異され得、そうして、所望の標的遺伝子の発現を調節する。DBDの例には、ヘリックス-ターン-ヘリックスモチーフ、ジンクフィンガーモチーフ(Cys2-His2ジンクフィンガーが含まれる)、転写活性化因子様エフェクター(TALE)、ウィングドヘリックスモチーフ、HMG-ボックス、dCasタンパク質(例えば、dCas9またはdCas12a)、ホメオドメインおよびOB-フォールドドメインが含まれるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本開示は、ジンクフィンガーDBD融合タンパク質に関する。本明細書で使用される場合、「ジンクフィンガータンパク質(ZFP)」は、タンパク質フォールディングを安定化する1つまたは複数の亜鉛イオンの配位によって特徴付けられる少なくとも1つの構造的モチーフを含有するタンパク質を指す。ジンクフィンガーは、タンパク質において見出される最も多様な構造的モチーフの1つであり、ヒト遺伝子の最大で3%が、ジンクフィンガーをコードする。ほとんどのZFPは、DNA、RNAおよび小型タンパク質ユビキチンを含む標的分子とタンデムに接触する複数のジンクフィンガーを含有する。「古典的」ジンクフィンガーモチーフは、2つのシステインアミノ酸および2つのヒスチジンアミノ酸から構成され(C)、配列特異的様式でDNAに結合する。転写因子IIIIA(TFIIIA)を含むこれらのZFPは、典型的には、遺伝子発現に関与する。DNA結合タンパク質中の複数のジンクフィンガーモチーフは、DNA二重らせんの外側に結合し、それに巻き付く。それらの比較的小さいサイズ(例えば、各フィンガーは、約25~40アミノ酸、通常は27~35アミノ酸である)に起因して、ジンクフィンガードメイン融合タンパク質は、新規DNA結合特異性を有するDBDを創出するために利用される。これらのDBDは、他の融合されたドメイン(例えば、転写活性化もしくは抑制ドメインまたはエピジェネティック改変ドメイン)を送達して、標的遺伝子の転写調節を変更することができる。一部の実施形態では、ジンクフィンガータンパク質は、2~8つのフィンガーを含み、各フィンガーは、27~40アミノ酸(例えば、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39または40アミノ酸)を含有する。
一部の実施形態では、ZFPは、1、2、3、4、5、6、7または8つのジンクフィンガーを含む。各ジンクフィンガーは、25~40、25~30、30~35、35~40または40~45アミノ酸を含み得る。一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、27~35アミノ酸を含む。一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、27、28、29、30、31、32、33、34または35アミノ酸を含む。ジンクフィンガーは、対象における、ハプロ不全である標的配列、例えば、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域を特異的に認識し得るまたはそれに特異的に結合し得る。一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、SCN1A遺伝子、例えば、例えば、配列番号49に示されるヒトSCN1Aの標的配列に結合する。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子の標的配列に結合するジンクフィンガーは、配列番号63~80のうち1つもしくは複数のアミノ酸配列、またはそれらの組合せを含む。一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、トリヌクレオチド配列を含む標的配列を特異的に認識するまたはそれに特異的に結合する。
一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、標的配列、例えば、トリヌクレオチド配列を含む標的配列を認識するまたはそれに結合する認識ヘリックスを含む。一部の実施形態では、認識ヘリックスは、トリヌクレオチドに結合する。一部の実施形態では、認識ヘリックスは、4~10アミノ酸を含む。一部の実施形態では、認識ヘリックスは、4、6、7、8、9または10アミノ酸を含む。一部の実施形態では、認識ヘリックスは、SCN1A遺伝子のトリヌクレオチド配列に結合する。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合する認識配列は、配列番号17~22、29~34または41~46のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合する認識配列は、配列番号11~16、23~28または35~40のいずれか1つによってコードされる。一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、配列番号17~22、29~34または41~46のいずれか1つのアミノ酸配列を含む認識ヘリックスと同じヌクレオチド配列に結合する。
一部の実施形態では、ジンクフィンガーは、そのC末端に、このジンクフィンガーをさらなるジンクフィンガーに連結または接続するように機能し得るリンカー配列を含む。一部の実施形態では、リンカー配列は、例えば、TGEKP(配列番号120)のアミノ酸配列を含む、カノニカルリンカーであり得る。一部の実施形態では、リンカー配列は、例えば、TGSQKP(配列番号121)のアミノ酸配列を含む、非カノニカルリンカーであり得る。一部の実施形態では、リンカー配列は、2~10アミノ酸、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9または10アミノ酸であり得る。
一部の実施形態では、標的遺伝子、例えば、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、6つのジンクフィンガーを含み、その各々は、標的遺伝子、例えば、SCN1A遺伝子の異なるトリヌクレオチド配列を認識するまたはそれに結合する。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号57のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号63、64、65、66、67および/または68のアミノ酸配列を含むジンクフィンガーを含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号17、18、19、20、21および/または22のアミノ酸配列を含む認識ヘリックスを含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号59のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号69、70、71、72、73および/または74のアミノ酸配列を含むジンクフィンガーを含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号29、30、31、32、33および/または34のアミノ酸配列を含む認識ヘリックスを含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号61のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号75、76、77、78、79および/または80のアミノ酸配列を含むジンクフィンガーを含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、配列番号41、42 43、44、45および/または46のアミノ酸配列を含む認識ヘリックスを含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子に結合するZFPは、以下に示される配列番号57、59または61に対して少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%または少なくとも99%の配列同一性を含む。
配列番号57(ZFP1タンパク質のアミノ酸配列)
Figure 2023535025000002
配列番号59(ZFP2タンパク質のアミノ酸配列)
Figure 2023535025000003
配列番号61(ZFP3タンパク質のアミノ酸配列)
Figure 2023535025000004
一部の実施形態では、DBDは、転写活性化因子様エフェクタータンパク質(TALE)である。TALEは、標的配列、例えば、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域を特異的に認識し得るまたはそれに特異的に結合し得る。一部の実施形態では、対象は、標的遺伝子についてハプロ不全である。一部の実施形態では、TALEは、SCN1A遺伝子、例えば、配列番号49に提供されるヒトSCN1Aの標的配列に結合する。TALEタンパク質は、細菌によって分泌され、宿主植物中のプロモーター配列に結合して、細菌感染を補助する植物遺伝子の発現を活性化する。典型的には、TALEタンパク質は、変動する数の約30~35アミノ酸リピートからなる中心リピートドメインを介して標的配列を認識するので、新たなDNA配列に結合するように操作され、各リピートは、標的配列内の単一の塩基対を認識する。これらのリピートのアレイが、典型的には、DNA配列を認識するために必要である。
一部の実施形態では、DBDは、ホメオドメインである。ホメオドメインは、標的配列、例えば、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域を特異的に認識し得るまたはそれに特異的に結合し得る。一部の実施形態では、対象は、標的遺伝子についてハプロ不全である。一部の実施形態では、ホメオドメインは、SCN1A遺伝子、例えば、配列番号49に提供されるヒトSCN1Aの標的配列に結合する。ホメオドメインは、標的配列の認識を担う3つのアルファヘリックスおよびN末端アームを含有するタンパク質である。ホメオドメインは、典型的には、小さいDNA配列(約4~8塩基対)を認識するが、これらのドメインは、より長い伸長された配列(12~24塩基対)を認識するために、他のDNA結合ドメイン(他のホメオドメインまたはジンクフィンガータンパク質のいずれか)とタンデムで融合され得る。したがって、ホメオドメインは、ヒトゲノム内の独自の配列を認識するDBDの構成成分であり得る。
一部の実施形態では、少なくとも1つのDNA結合ドメインは、触媒的に不活性なCRISPR関連タンパク質(Casタンパク質)である。触媒的に不活性なCasタンパク質(dCasまたは「失活したCasタンパク質」としても公知)は、弱まったヌクレアーゼ活性(例えば、エンドヌクレアーゼ活性)を有するようにまたは全てのヌクレアーゼ活性(例えば、エンドヌクレアーゼ活性)を欠如するように改変または変異されたCasタンパク質である。一部の実施形態では、触媒的に不活性なCasタンパク質は、dCas9またはdCas12タンパク質である。一部の実施形態では、DBDは、dCasタンパク質(「失活したCas」としても公知)、例えば、dCas9またはdCas12aである。dCasタンパク質は、触媒的に不活性化されるように、即ち、ヌクレオチド切断が不可能であるように変異されたCRISPR関連タンパク質(Cas、例えば、Cas9またはCas12a)の変異体バリアントである。dCasは、標的配列、例えば、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域を特異的に認識し得るまたはそれに特異的に結合し得る。dCasタンパク質およびガイド核酸(例えば、gRNA)を含む複合体は、ガイド核酸に対して相補的な特異的ヌクレオチド配列または遺伝子を標的化し得るおよび/またはそれに結合し得る。一部の実施形態では、対象は、標的遺伝子についてハプロ不全である。一部の実施形態では、dCasは、SCN1A遺伝子、例えば、配列番号49に提供されるヒトSCN1Aの標的配列に結合する。しかし、dCasタンパク質は、標的DNA配列に対して相補的または部分的に相補的なガイド核酸(例えば、ガイドRNA、gRNAまたはsgRNA)に結合された場合に、この標的DNA配列を認識しそれに結合するそれらの能力を保持する。一部の実施形態では、dCas(例えば、dCas9)タンパク質をSCN1Aに標的化するためのガイド核酸は、配列番号85、86、89、90、93または94のいずれか1つを有するスペーサー配列を含む。一部の実施形態では、dCas(例えば、dCas9)タンパク質をSCN1Aに標的化するためのガイド核酸は、配列番号85、86、89、90、93または94のいずれか1つの少なくとも15(例えば、少なくとも16、17、18、19または20)連続するヌクレオチドを有するスペーサー配列を含む。一部の実施形態では、dCas(例えば、dCas9)タンパク質をSCN1Aに標的化するためのガイド核酸は、配列番号83、84、87、88、91または92のいずれか1つを含む。一部の実施形態では、dCas(例えば、dCas9)タンパク質をSCN1Aに標的化するためのガイド核酸は、配列番号83~94のいずれか1つを含むまたはそれからなる。したがって、dCasエンドヌクレアーゼは、ヒトゲノム内の独自の配列を認識するDBDの構成成分であり得る。一部の実施形態では、融合タンパク質は、dCas9タンパク質およびトランス活性化ドメイン(例えば、VPRドメイン)を含む。
本開示は、一部の態様では、電位開口型ナトリウムチャネル(例えば、Na1.1)をコードする遺伝子に結合するDNA結合ドメインに関する。一部の実施形態では、電位開口型ナトリウムチャネルをコードする遺伝子は、SCN1A遺伝子であり、配列番号49に示される配列を含む。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、標的遺伝子の非翻訳領域、例えば、3’非翻訳領域(3’UTR)または5’非翻訳領域(5’UTR)に結合する。一部の実施形態では、非翻訳領域は、調節配列、例えば、エンハンサー、プロモーター、イントロンまたはリプレッサー配列を含む。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、配列番号57~62に示される配列を含むジンクフィンガータンパク質である。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、配列番号5~7のいずれか1つに示される核酸配列に結合する。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、配列番号5~7のいずれか1つに示される核酸配列の全長に結合する。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、配列番号5~7のいずれか1つに示される核酸配列の少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45または50連続するヌクレオチドに結合する。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、配列番号3に示される核酸配列に結合する。一部の実施形態では、DNA結合ドメインは、配列番号3のいずれか1つに示される核酸配列の少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45または50連続するヌクレオチドに結合する。
配列番号3、SCN1A標的領域、ヌクレオチド配列
Figure 2023535025000005
導入遺伝子によってコードされるDNA結合ドメインの数は、変動し得る。一部の実施形態では、導入遺伝子は、1つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、2つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、3つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、4つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、5つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、6つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、7つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、8つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、9つのDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、10個のDNA結合ドメインをコードする。一部の実施形態では、導入遺伝子は、10個よりも多く(例えば、20、30、50、100個など)のDNA結合ドメインをコードする。DNA結合ドメインは、同じDNA結合ドメイン(例えば、複数コピーの同じDBD)、異なるDNA結合ドメイン(例えば、各DBDが独自の配列に結合する)、またはそれらの組合せであり得る。
本開示は、一部の態様では、トランス活性化因子ドメインを含む融合タンパク質に関する。本明細書で使用される場合、「トランス活性化ドメイン」は、遺伝子発現を調節する他のタンパク質、例えば、転写共調節因子のための結合部位を含有する転写因子中の足場ドメインを指す。一部の実施形態では、トランス活性化ドメイン(転写活性化ドメインとしても公知)は、DBDと共に、接触している転写因子を介して直接的に、または共活性化因子タンパク質を介して間接的に、プロモーターまたはエンハンサーからの転写を活性化するように作用する。トランス活性化ドメイン(TAD)は、そのアミノ酸組成にちなんで一般に名付けられ、これらのアミノ酸は、活性にとって必須であるか、またはTADにおいて最も豊富であるかのいずれかである。TADは、標的遺伝子の発現を調節するための遺伝子操作において融合タンパク質として利用され、転写活性化のレベルを変更し、したがって、標的遺伝子の発現を変更するように変異され得る。トランス活性化ドメインの例には、GAL4、HAP1、VP16、P65、RTA、GCN4、TCF4 AD1、TCF4 AD2、MEF2A、MEF2C、MEF2D、Sp1グルタミン-リッチドメイン、p53、E2F1、MyoD、MAPK7、NF1Bプロリンリッチドメイン、RelAおよびHSF1が含まれるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、VP64ドメインを含む。VP64は、単純ヘルペスウイルスによって天然に発現される、VP16タンパク質の4つのタンデムコピーから構成される酸性TADである。遺伝子のプロモーターまたはその近傍に結合するDBDに融合されると、VP64は、強い転写活性化因子として作用し、したがって、標的遺伝子(例えば、SCN1A)の発現を調節するために利用され得る。VP64ドメインは、典型的には、単純ヘルペスタンパク質VP16の最小限の活性化ドメインのテトラマーリピートから構成される。一部の実施形態では、VP64ドメインは、VP16中のアミノ酸残基437~448の、4つのリピートを含む。一部の実施形態では、VP16タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NC_001798.2に示される配列を含むヒトヘルペスウイルス2のUL48遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、VP16遺伝子は、NCBI参照配列アクセッション番号YP_009137200.1に示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、VP16タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号Q69113-1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、VP16遺伝子は、配列番号51に示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、VP16タンパク質は、配列番号52に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、P65活性化ドメインを含む。P65は、そのC末端に2つの隣接する酸性TADを含有するNF-κβ転写因子のサブユニットである。遺伝子のプロモーターまたはその近傍に結合するDBDに融合されると、例えば、Urlinger, et al. “The p65 domain from NF-kappaB is an efficient human activator in the tetracycline-regulatable gene expression system,” Gene, 2000に記載されるように、p65タンパク質は、強い転写活性化因子として作用し、したがって、標的遺伝子の発現を調節するために利用され得る。一部の実施形態では、p65タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001145138.1、NM_001243984.1、NM_001243985.1またはNM_021975.3に示される配列を含むヒトRELA遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、RELA遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_001145138.1、NM_001243984.1、NM_001243985.1またはNM_021975.3のいずれかに示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、p65タンパク質は、NP_001138610.1、NP_001230913.1、NP_001230914.1、およびNP_068110.3に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、RELA遺伝子は、配列番号53に示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、p65タンパク質は、配列番号54に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、RTAドメインを含む。RTAは、エンハンサー領域に結合していくつかのウイルス遺伝子の発現を促進する強力なトランス活性化ドメインである、エプスタイン・バーウイルスに由来する疎水性TADである。遺伝子のプロモーターまたはその近傍に結合するDBDに融合されると、例えば、Miyazawa, et al., “IL-10 promoter transactivation by the viral K-RTA protein involves the host-cell transcription factors, specificity proteins 1 and 3,” Journal of Biological Chemistry, 2018に記載されるように、RTAタンパク質は、強い転写活性化因子として作用し、したがって、標的遺伝子の発現を調節するために利用され得る。一部の実施形態では、RTAタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号YP_041674.1に示される配列を含むエプスタイン・バーウイルスBRLF1遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、BRLF1遺伝子は、NCBI参照配列番号YP_041674.1のいずれかに示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、RTAタンパク質は、YP_041674.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、BRLF1遺伝子は、配列番号55に示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、RTAタンパク質は、配列番号56に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、転写因子4(TCF4)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、TCF4活性化ドメインは、TCF4タンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、TCF4タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_003199に示される配列を含むヒトTCF4遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、TCF4遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_003199のいずれかに示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、TCF4タンパク質は、NP_003190.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、TCF4活性化ドメインは、配列番号122に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、TCF4活性化ドメインは、配列番号123に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号122、TCF4活性化ドメイン1、アミノ酸配列
Figure 2023535025000006
配列番号123、TCF4活性化ドメイン2、アミノ酸配列
Figure 2023535025000007
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、筋細胞特異的エンハンサー因子2A(MEF2A)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MEF2A活性化ドメインは、MEF2Aタンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、MEF2Aタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001130926.2、NM_001130927.3またはNM_001130928.2のいずれかに示される配列を含むヒトMEF2A遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、MEF2Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NM_001130926.2、NM_001130927.3またはNM_001130928.2に示される核酸によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一な配列を含む。一部の実施形態では、MEF2Aタンパク質は、NP_001124398.1、NP_001124399.1またはNP_001124400.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、MEF2A活性化ドメインは、配列番号124に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号124、MEF2A活性化ドメイン、アミノ酸配列
PLSEEEELELNTQR
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、筋細胞エンハンサー因子2C(MEF2C)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MEF2C活性化ドメインは、MEF2Cタンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、MEF2Cタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001131005.2、NM_001193347.1、NM_001193348.1またはNM_001193349.2のいずれか1つに示される配列を含むヒトMEF2C遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、MEF2C遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_001131005.2、NM_001193347.1、NM_001193348.1またはNM_001193349.2のいずれかに示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、MEF2Cタンパク質は、NCBI参照配列番号NP_001124477.1、NP_001180276.1、NP_001180277.1またはNP_001180278.1のいずれかに示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、MEF2C活性化ドメインは、配列番号125に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号125、MEF2C活性化ドメイン、アミノ酸配列
SVSEDVDLLLNQR
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、筋細胞エンハンサー因子2D(MEF2D)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MEF2D活性化ドメインは、MEF2Dタンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、MEF2Dタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001271629.2またはNM_005920.4に示される配列を含むヒトMEF2D遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、MEF2D遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_001271629.2またはNM_005920.4のいずれかに示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、MEF2Dタンパク質は、NCBI参照配列番号NP_001258558.1またはNP_005911.1のいずれかに示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、MEF2D活性化ドメインは、配列番号126に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号126、MEF2D活性化ドメイン、アミノ酸配列
HLTEDHLDLNNAQR
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、転写因子Sp1のグルタミン-リッチ活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、活性化ドメインは、タンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001251825.2に示される配列を含むヒトSP1遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_001251825.2に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、タンパク質は、NCBI参照番号NP_001238754.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、転写因子Sp1のグルタミン-リッチ活性化ドメインは、配列番号127に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号127、SP1グルタミン-リッチ活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000008
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、腫瘍タンパク質p53活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、p53活性化ドメインは、p53タンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、p53タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_000546.6またはNM_001126112.2に示される配列を含むヒトp53遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、p53遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_000546.6またはNM_001126112.2に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、p53タンパク質は、NCBI参照番号NP_000537.3またはNP_001119584.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、p53活性化ドメインは、配列番号128に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号128、p53活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000009
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、E2F転写因子1(E2F1)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、E2F転写因子1活性化ドメインは、E2F転写因子1タンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、E2F転写因子1タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_005225.3に示される配列を含むヒトE2F1遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、E2F1遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_005225.3に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、E2F1タンパク質は、NCBI参照番号NP_005216.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、E2F1活性化ドメインは、NCBI参照番号NP_005216.1に示されるアミノ酸配列を有するE2F1タンパク質のアミノ酸残基380~437を含む。一部の実施形態では、E2F1活性化ドメインは、配列番号129に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号129、E2F転写因子1活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000010
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、筋芽細胞決定タンパク質1(MyoD)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MyoD活性化ドメインは、MyoDタンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、MyoDタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_002478.5に示される配列を含むヒトMyoD遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、MyoD遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_002478.5に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、MyoDタンパク質は、NCBI参照番号NP_002469.2に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、MyoD活性化ドメインは、NCBI参照番号NP_002469.2に示されるアミノ酸配列を有するMyoDタンパク質のアミノ酸残基1~63を含む。一部の実施形態では、MyoD活性化ドメインは、配列番号130に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号130、MyoD活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000011
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ7(MAPK7)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MAPK7活性化ドメインは、MAPK7タンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、MAPK7タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_002749.4に示される配列を含むヒトMAPK7遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、MAPK7遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_002749.4に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、MAPK7タンパク質は、NCBI参照番号NP_002740.2に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、MAPK7活性化ドメインは、配列番号131に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号131、MAPK7活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000012
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、核因子1 B型(NF1B)プロリンリッチ活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、NF1Bプロリンリッチ活性化ドメインは、NF1Bタンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、NF1Bタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001369480に示される配列を含むヒトNF1B遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、NF1B遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_001369480に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、NF1Bタンパク質は、NCBI参照番号NP_001356409.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、NF1B活性化ドメインは、NCBI参照番号NP_001356409.1に示されるアミノ酸配列を有するNF1Bタンパク質のアミノ酸残基319~419を含む。一部の実施形態では、NF1B活性化ドメインは、配列番号132に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号132、NF1Bプロリンリッチ活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000013
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、RelA活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、RelA活性化ドメインは、RelAタンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、RelAタンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_001145138.2またはNM_021975.4に示される配列を含むヒトRelA遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、RelA遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_001145138.2またはNM_021975.4に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、RelAタンパク質は、NCBI参照番号NP_001138610.1またはNP_068810.3に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、RelA活性化ドメインは、配列番号133に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号133、RelA活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000014
一部の実施形態では、トランス活性化因子ドメインは、熱ショック転写因子1(HSF1)活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、HSF1活性化ドメインは、HSF1タンパク質のタンパク質ドメインである。一部の実施形態では、HSF1タンパク質は、NCBI参照配列アクセッション番号NM_005526.4に示される配列を含むヒトHSF1遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、HSF1遺伝子は、NCBI参照配列番号NM_005526.4に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、HSF1タンパク質は、NCBI参照番号NP_005517.1に示されるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、HSF1活性化ドメインは、配列番号134に示されるアミノ酸配列と100%同一な、99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
配列番号134、HSF1活性化ドメイン、アミノ酸配列
Figure 2023535025000015
本開示は、ハイブリッドトランス活性化因子ドメインを含む融合タンパク質に一部基づく。「ハイブリッドトランス活性化因子ドメイン」は、本明細書で使用される場合、1つよりも多くの転写活性化タンパク質またはその部分(例えば、2、3、4、5つもしくはそれよりも多くの転写活性化タンパク質、またはその部分)を含む融合タンパク質を指す。ハイブリッドトランス活性化ドメインは、標的遺伝子の発現を増加させるための遺伝子操作において利用される。本開示の一部の実施形態では、Chavez, et al. “Highly efficient Cas9-mediated transcriptional programming”, Nat Methods, 2015に記載される、VP64-P65-RTA(VPR)のヌクレオチド配列を含む三要素(tripartite)ハイブリッドトランス活性化ドメイン(配列番号47)が、標的遺伝子(例えば、SCN1A)発現を増加させるために利用される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される融合タンパク質は、DBD(例えば、ZFP)および転写リプレッサータンパク質を含み得る。一部の態様では、本開示は、転写リプレッサードメインを含む融合タンパク質に関する。「転写リプレッサー」タンパク質は、本明細書で使用される場合、一般に、標的遺伝子の発現を下方調節するポリペプチドを指す。転写リプレッサーの例には、KRAB、SMRT/TRAC-2およびNCoR/RIP-13が含まれるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、かかる転写リプレッサー融合タンパク質は、標的遺伝子(例えば、機能獲得型疾患において過剰発現される遺伝子)の発現レベルを低減させるために有用である。
一部の実施形態では、本明細書に記載される融合タンパク質は、核局在化シグナルまたは配列(NLS)をさらに含む。NLSは、細胞の核中へのタンパク質のインポートを促進するアミノ酸配列である。一部の実施形態では、NLSは、複数の正に荷電したアミノ酸(例えば、リシンまたはアルギニン)を含むアミノ酸配列である。一部の実施形態では、NLSは、配列番号135~140のいずれか1つを含む。一部の実施形態では、NLSは、配列番号135~140のうち1つまたは複数(例えば、任意の組合せ)を含む。NLSは、本明細書に記載される融合タンパク質のN末端またはC末端にあり得る。一部の実施形態では、NLSは、タンパク質の内部に位置し得る。
Figure 2023535025000016
単離された核酸
単離された核酸配列は、DNAまたはRNA配列を指す。一部の実施形態では、本開示のタンパク質および核酸は、単離されている。本明細書で使用される場合、用語「単離された」は、人工的に産生されたことを意味する。核酸に関して本明細書で使用される場合、用語「単離された」は、以下を意味する:(i)例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってin vitroで増幅されたこと;(ii)クローニングによって組換え産生されたこと;(iii)切断およびゲル分離によって精製されたこと;または(iv)例えば、化学的合成によって合成されたこと。単離された核酸は、当該分野で周知の組換えDNA技法によって容易に操作可能な核酸である。したがって、5’および3’制限部位が公知である、またはそれに対するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマー配列が開示されているベクター中に含有されるヌクレオチド配列は、単離されたとみなされるが、その天然の宿主中にそのネイティブ状態で存在している核酸配列は、単離されたとはみなされない。単離された核酸は、実質的に精製されていてもよいが、その必要はない。例えば、クローニングベクターまたは発現ベクター内の単離された核酸は、それが存在する細胞中の材料のごくわずかなだけのパーセンテージを構成している場合があるという点で、純粋ではない。かかる核酸は、単離されているが、それは、当業者に公知の標準的な技法によってこれが容易に操作可能であるので、この用語が本明細書で使用されるからである。タンパク質またはペプチドに関して本明細書で使用される場合、用語「単離された」は、その天然の環境から単離されたまたは(例えば、化学的合成、組換えDNA技術などによって)人工的に産生されたタンパク質またはペプチドを指す。
一部の態様では、本開示は、1つまたは複数のZFP-トランス活性化ドメイン融合タンパク質を発現するように構成された単離された核酸(例えば、発現構築物、例えば、rAAVベクター)に関する。一部の実施形態では、融合タンパク質は、1個と10個との間(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個)のDBDおよび/または1個と10個との間(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個)のトランス活性化因子ドメインを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、10個よりも多いDBSおよび/または10個よりも多いトランス活性化因子ドメインを含む。
本開示の一部の態様では、DNA結合ドメインは、リンカーを介して間接的に、転写調節因子ドメインに融合されている。本明細書で使用される場合、「リンカー」は、一般に、単一の導入遺伝子内で2つの別個のポリペプチドを構造的に接合するポリペプチドのストレッチである。一部の実施形態では、リンカーは、別個のポリペプチドの動きを可能にするように柔軟である。一部の実施形態では、可撓性リンカーは、グリシン残基を含む。一部の実施形態では、可撓性リンカーは、グリシン残基およびセリン残基の混合物を含む。一部の実施形態では、リンカーは切断可能であり、ポリペプチドを分離させる。一部の実施形態では、切断可能なリンカーは、プロテアーゼによって切断される。一部の実施形態では、プロテアーゼは、トリプシンまたは第X因子である。
一部の実施形態では、リンカーは、5アミノ酸と30アミノ酸との間(例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30アミノ酸)を含む。一部の実施形態では、リンカーは、3アミノ酸と30アミノ酸との間(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30アミノ酸)を含む。一部の実施形態では、リンカーは、3アミノ酸と20アミノ酸との間(例えば、3、4 5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸)を含む。
本開示は、電位開口型ナトリウムイオンチャネルサブユニットタンパク質(SCNタンパク質とも呼ばれる)、例えば、SCN1Aをコードする遺伝子の発現を増加させるように操作された融合タンパク質に一部基づく。本明細書で使用される場合、「SCNタンパク質」は、興奮性膜の電位依存性ナトリウムイオン透過性を媒介して、ナトリウムイオンを膜通過させるナトリウムイオンチャネルタンパク質を指す。ヒトにおけるSCNタンパク質の例には、SCN1A、SCN3A、SCN5A、SCN10AおよびSCN11Aが含まれるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、SCNタンパク質は、1α型イオンチャネルサブユニットをコードするSCN1A(Nav1.1とも呼ばれる)である。一部の実施形態では、SCNタンパク質は、1β型イオンチャネルサブユニットをコードするSCN1Bタンパク質またはSCN1Cタンパク質である。一部の実施形態では、SCNタンパク質は、SCN1A、SCN1Bおよび/またはSCN1Cタンパク質の組合せである。本明細書で開示される場合、SCNタンパク質は、SCNタンパク質の部分または断片であり得る。一部の実施形態では、本明細書で開示されるSCNタンパク質は、SCNタンパク質のバリアント、例えば、点変異体または短縮型変異体である。
ヒトでは、SCN1Aは、SCN1A遺伝子(Gene ID:6323、ヒト)によってコードされ、これは、チンパンジー、アカゲザル、イヌ、ウシ、マウス、ラットおよびニワトリにおいて保存されている。ヒトにおけるSCN1A遺伝子は、脳、肺および精巣において主に発現される。一部の実施形態では、SCN1Aタンパク質は、5つの構造的リピート(I、II、III、IV、Q)を含む。
一部の実施形態では、SCN1Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NM_001165963.2、NM_00165964.2、NM_001202435.2、NM_001353948.1、NM_001353949.1、NM_001353950.1、NM_00135395.1、NM_001353952.1、NM_001353954.1、NM_00353955.1、NM_001353957.1、NM_001353958.1、NM_001353960.1、NM_001353961.1またはNM_006920.5に示される配列を含むヒトSCN1A遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、SCN1Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NM_001313997.1またはNM_018733.2に示される配列を含むマウスSCN1A遺伝子によってコードされる。一部の実施形態では、SCN1Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NG_011906.1、NM_001313997.1またはNM_018733.2のいずれかに示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、SCN1A遺伝子は、配列番号50に示される配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、ヒトSCN1Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NP_001159435.1、NP_0011159436.1、NP_001189364.1、NP_001340877.1、NP_001340878.1、NP_001340879.1、NP_001340880.1、NP_001340881.1、NP_001340883.1、NP_001340884.1、NP_001340886.1、NP_001340887.1、NP_001340889.1、NP_001340890.1、NP_00851.3に示される配列を含む。一部の実施形態では、SCN1Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NG_011906.1、NM_001313997.1またはNM_018733.2のいずれかに示される核酸配列によってコードされるアミノ酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、マウスSCN1Aタンパク質は、NCBI参照配列番号NP_001300926.1またはNP_061203.2に示される配列を含む。一部の実施形態では、ヒトSCN1Aタンパク質は、配列番号49に示される核酸配列と99%同一な、95%同一な、90%同一な、80%同一な、70%同一な、60%同一なまたは50%同一なアミノ酸配列を含む。
本開示の単離された核酸は、組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(rAAVベクター)であり得る。一部の実施形態では、本開示によって記載される単離された核酸は、第1のアデノ随伴ウイルス(AAV)末端逆位配列(ITR)またはそのバリアントを含む領域(例えば、第1の領域)を含む。単離された核酸(例えば、組換えAAVベクター)は、カプシドタンパク質中にパッケージングされ得、対象に投与され得るおよび/または選択された標的細胞に送達され得る。「組換えAAV(rAAV)ベクター」は、典型的には、最低でも、導入遺伝子およびその調節配列、ならびに5’および3’AAV末端逆位配列(ITR)から構成される。導入遺伝子は、本開示の他の箇所に記載されるように、例えばタンパク質および/または発現制御配列をコードする領域(例えば、ポリAテイル)を含み得る。
一般に、ITR配列は、約145bp長である。好ましくは、ITRをコードする配列の実質的に全体が、この分子において使用されるが、ある程度の、これらの配列の軽微な改変が許容可能である。これらのITR配列を改変する能力は、当業者の技術範囲内である(例えば、Sambrook et al., ”Molecular Cloning. A Laboratory Manual”, 2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1989);およびK. Fisher et al., J Virol., 70:520 532 (1996)などのテキストを参照されたい)。本開示において使用されるかかる分子の例は、導入遺伝子を含有する「シス作用性」プラスミドであり、このプラスミドでは、選択された導入遺伝子配列および関連する調節エレメントに、5’および3’AAV ITR配列が隣接している。AAV ITR配列は、本明細書で同定された哺乳動物AAV型を含む、任意の公知のAAVから得られ得る。一部の実施形態では、単離された核酸は、第2のAAV ITRを含む領域(例えば、第2の領域、第3の領域、第4の領域など)をさらに含む。
組換えAAVベクターについて上で同定された主要エレメントに加えて、ベクターは、本開示によって産生されたベクターでトランスフェクトされた細胞またはウイルスに感染した細胞におけるその転写、翻訳および/または発現を可能にする様式で導入遺伝子のエレメントに作動可能に連結された従来の制御エレメントもまた含む。本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」配列には、目的の遺伝子に隣接する発現制御配列と、目的の遺伝子を制御するためにトランスでまたはある距離で作用する発現制御配列との両方が含まれる。発現制御配列には、適切な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列;効率的なRNAプロセシングシグナル、例えば、スプライシングおよびポリアデニル化(ポリA)シグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増強する配列(例えば、Kozakコンセンサス配列);タンパク質安定性を増強する配列;ならびに所望により、コードされた産物の分泌を増強する配列が含まれる。ネイティブ、構成的、誘導性および/または組織特異的であるプロモーターが含まれるいくつかの発現制御配列が、当該分野で公知であり、利用され得る。
本明細書で使用される場合、核酸配列(例えば、コード配列)および調節配列は、核酸配列の発現または転写を調節配列の影響下または制御下に置くような方法で共有結合的に連結されている場合、作動可能に連結されたと言われる。核酸配列を機能的タンパク質へと翻訳することが所望される場合、5’調節配列中のプロモーターの誘導がコード配列の転写を生じ、2つのDNA配列間の連結の性質が、(1)フレームシフト変異の導入を生じることも、(2)コード配列の転写を指示するプロモーター領域の能力を妨害することも、(3)対応するRNA転写物がタンパク質へと翻訳される能力を妨害することもない場合、2つのDNA配列は、作動可能に連結されたと言われる。したがって、得られた転写物が所望のタンパク質またはポリペプチドへと翻訳され得るように、プロモーター領域がそのDNA配列の転写をもたらすことが可能であった場合、そのプロモーター領域は、核酸配列に作動可能に連結されている。同様に、共通のプロモーターからのそれらの転写が、インフレームで翻訳された2つまたはそれよりも多くのタンパク質の発現を生じるような方法で連結されている場合、2つまたはそれよりも多くのコード領域は、作動可能に連結されている。一部の実施形態では、作動可能に連結されたコード配列は、融合タンパク質を生じる。
導入遺伝子を含む(例えば、融合タンパク質などを含む)領域は、融合タンパク質の発現を可能にする、単離された核酸の任意の適切な位置に位置付けられ得る。
導入遺伝子が1つよりも多くのポリペプチドをコードする場合、各ポリペプチドは、導入遺伝子内の任意の適切な位置に位置付けられ得ることを理解すべきである。例えば、第1のポリペプチドをコードする核酸は、導入遺伝子のイントロン中に位置付けられ得、第2のポリペプチドをコードする核酸配列は、別の非翻訳領域中に(例えば、タンパク質コード配列の最後のコドンと導入遺伝子のポリAシグナルの最初の塩基との間に)位置付けられ得る。
「プロモーター」は、遺伝子の特異的転写を開始するために要求される、細胞の合成機構、または導入された合成機構によって認識されるDNA配列を指す。語句「動作可能に連結された」、「動作可能に位置付けられた」、「制御下」または「転写制御下」は、プロモーターが、RNAポリメラーゼ開始および遺伝子の発現を制御する核酸に関して正確な位置および配向にあることを意味する。
タンパク質をコードする核酸について、ポリアデニル化配列が、一般に、導入遺伝子配列の後かつ3’AAV ITR配列の前に挿入される。本開示において有用なrAAV構築物は、プロモーター/エンハンサー配列と導入遺伝子との間に望ましくは位置するイントロンもまた含有し得る。1つの可能なイントロン配列は、SV-40に由来し、SV-40 Tイントロン配列と呼ばれる。使用され得る別のベクターエレメントは、内部リボソーム進入部位(IRES)である。IRES配列は、単一の遺伝子転写物から1つよりも多くのポリペプチドを産生するために使用される。IRES配列は、1つよりも多くのポリペプチド鎖を含有するタンパク質を産生するために使用される。これらおよび他の一般的なベクターエレメントの選択は、従来のものであり、多くのかかる配列が入手可能である[例えば、Sambrook et al.、および例えば、3.18~3.26頁および16.17~16.27頁においてその中で引用された参考文献、ならびにAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York, 1989を参照されたい]。一部の実施形態では、口蹄疫ウイルス2A配列が、ポリタンパク質中に含まれる;これは、ポリタンパク質の切断を媒介することが示されている小さいペプチド(およそ18アミノ酸長)である(Ryan, M D et al., EMBO, 1994; 4: 928-933;Mattion, N M et al., J Virology, November 1996; p. 8124-8127;Furler, S et al., Gene Therapy, 2001; 8: 864-873;およびHalpin, C et al., The Plant Journal, 1999; 4: 453-459)。2A配列の切断活性は、プラスミドおよび遺伝子療法ベクター(AAVおよびレトロウイルス)を含む人工の系において以前に実証されている(Ryan, M D et al., EMBO, 1994; 4: 928-933;Mattion, N M et al., J Virology, November 1996; p. 8124-8127;Furler, S et al., Gene Therapy, 2001; 8: 864-873;およびHalpin, C et al., The Plant Journal, 1999; 4: 453-459;de Felipe, P et al., Gene Therapy, 1999; 6: 198-208;de Felipe, P et al., Human Gene Therapy, 2000; 11: 1921-1931.;およびKlump, H et al., Gene Therapy, 2001; 8: 811-817)。
構成的プロモーターの例には、レトロウイルスラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(必要に応じて、RSVエンハンサーを有する)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(必要に応じて、CMVエンハンサーを有する)[例えば、Boshart et al., Cell, 41:521-530 (1985)を参照されたい]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼプロモーター、β-アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターおよびEF1αプロモーター[Invitrogen]が含まれるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、プロモーターは、P2プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、2つのCBAプロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、CMVエンハンサーによって分離された2つのCBAプロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、CAGプロモーターである。
誘導性プロモーターは、遺伝子発現の調節を可能にし、外因性に供給された化合物、環境因子、例えば、温度、または特定の生理的条件、例えば、急性期、細胞の特定の分化状態の存在によって、または複製している細胞のみにおいて調節され得る。誘導性プロモーターおよび誘導性の系は、Invitrogen、ClontechおよびAriadが含まれるがこれらに限定されない種々の商業的供給源から入手可能である。多くの他の系が記載されており、当業者によって容易に選択され得る。外因性に供給されたプロモーターによって調節される誘導性プロモーターの例には、亜鉛誘導性ヒツジメタロチオネイン(MT)プロモーター、デキサメタゾン(Dex)誘導性マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、T7ポリメラーゼプロモーター系(WO98/10088);エクジソン昆虫プロモーター(No et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93:3346-3351 (1996))、テトラサイクリン抑制可能な系(Gossen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:5547-5551 (1992))、テトラサイクリン誘導性の系(Gossen et al., Science, 268:1766-1769 (1995)、Harvey et al., Curr. Opin. Chem. Biol., 2:512-518 (1998)もまた参照されたい)、RU486誘導性の系(Wang et al., Nat. Biotech., 15:239-243 (1997)およびWang et al., Gene Ther., 4:432-441 (1997))およびラパマイシン誘導性の系(Magari et al., J. Clin. Invest., 100:2865-2872 (1997))が含まれる。これに関して有用であり得るなお他の型の誘導性プロモーターは、特定の生理的条件、例えば、温度、急性期、細胞の特定の分化状態によって、または複製している細胞のみにおいて調節されるプロモーターである。
別の実施形態では、導入遺伝子のためのネイティブプロモーターが使用される。ネイティブプロモーターは、導入遺伝子の発現がネイティブ発現を模倣すべきことが所望される場合に好まれ得る。ネイティブプロモーターは、導入遺伝子の発現が、時間的もしくは発生的に、または組織特異的様式で、または特定の転写刺激に応答して調節される必要がある場合に、使用され得る。さらなる実施形態では、他のネイティブ発現制御エレメント、例えば、エンハンサーエレメント、ポリアデニル化部位またはKozakコンセンサス配列もまた、ネイティブ発現を模倣するために使用され得る。
一部の実施形態では、調節配列は、組織特異的遺伝子発現能を付与する。一部の場合には、組織特異的調節配列は、組織特異的様式で転写を誘導する組織特異的転写因子に結合する。かかる組織特異的調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサーなど)は、当該分野で周知である。例示的な組織特異的調節配列には、以下の組織特異的プロモーターが含まれるがこれらに限定されない:肝臓特異的チロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーター、インスリンプロモーター、グルカゴンプロモーター、ソマトスタチンプロモーター、膵ポリペプチド(PPY)プロモーター、シナプシン-1(Syn)プロモーター、クレアチンキナーゼ(MCK)プロモーター、哺乳動物デスミン(DES)プロモーター、α-ミオシン重鎖(α-MHC)プロモーターまたは心筋トロポニンT(cTnT)プロモーター。他の例示的なプロモーターには、当業者に明らかな他のプロモーターの中でも、ベータ-アクチンプロモーター、B型肝炎ウイルスコアプロモーター、Sandig et al., Gene Ther., 3:1002-9 (1996);アルファ-フェトプロテイン(AFP)プロモーター、Arbuthnot et al., Hum. Gene Ther., 7:1503-14 (1996))、骨オステオカルシンプロモーター(Stein et al., Mol. Biol. Rep., 24:185-96 (1997));骨シアロタンパク質プロモーター(Chen et al., J. Bone Miner. Res., 11:654-64 (1996))、CD2プロモーター(Hansal et al., J. Immunol., 161:1063-8 (1998);免疫グロブリン重鎖プロモーター;T細胞受容体α-鎖プロモーター、ニューロン、例えば、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)プロモーター(Andersen et al., Cell. Mol. Neurobiol., 13:503-15 (1993))、ニューロフィラメント軽鎖遺伝子プロモーター(Piccioli et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:5611-5 (1991))およびニューロン特異的vgf遺伝子プロモーター(Piccioli et al., Neuron, 15:373-84 (1995))が含まれる。
一部の実施形態では、DBDおよびトランス活性化因子を含む融合タンパク質をコードする導入遺伝子は、プロモーターに作動可能に連結されている。一部の実施形態では、プロモーターは、構成的プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、誘導性プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、組織特異的プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、神経組織に特異的である。一部の実施形態では、プロモーターは、SSTまたはNPYプロモーターである。
本開示の態様は、1つよりも多くのプロモーター(例えば、2、3、4、5つまたはそれよりも多くのプロモーター)を含む単離された核酸に関する。例えば、タンパク質をコードする第1の領域およびタンパク質をコードする第2の領域を含む導入遺伝子を有する構築物に関して、第1のプロモーター配列(例えば、タンパク質コード領域に作動可能に連結された第1のプロモーター配列)を使用して第1のタンパク質コード領域の発現を駆動すること、および第2のプロモーター配列(例えば、第2のタンパク質コード領域に作動可能に連結された第2のプロモーター配列)を使用して第2のタンパク質コード領域の発現を駆動すること望ましい場合がある。一般に、第1のプロモーター配列と第2のプロモーター配列とは、同じプロモーター配列または異なるプロモーター配列であり得る。一部の実施形態では、第1のプロモーター配列(例えば、タンパク質コード領域の発現を駆動するプロモーター)は、RNAポリメラーゼIII(pol III)プロモーター配列である。pol IIIプロモーター配列の非限定的な例には、U6およびH1プロモーター配列が含まれる。一部の実施形態では、第2のプロモーター配列(例えば、第2のタンパク質の発現を駆動するプロモーター配列)は、RNAポリメラーゼII(pol II)プロモーター配列である。pol IIプロモーター配列の非限定的な例には、T7、T3、SP6、RSVおよびサイトメガロウイルスプロモーター配列が含まれる。一部の実施形態では、pol IIIプロモーター配列は、第1のタンパク質コード領域の発現を駆動する。一部の実施形態では、pol IIプロモーター配列は、第2のタンパク質コード領域の発現を駆動する。
組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)
一部の態様では、本開示は、単離されたアデノ随伴ウイルス(AAV)を提供する。AAVに関して本明細書で使用される場合、用語「単離された」は、人工的に産生されたまたは得られたAAVを指す。単離されたAAVは、組換え法を使用して産生され得る。かかるAAVは、本明細書で「組換えAAV」と呼ばれる。rAAVのヌクレアーゼおよび/または導入遺伝子が、1つまたは複数の所定の組織に特異的に送達されるように、組換えAAV(rAAV)は、好ましくは、組織特異的標的化能力を有する。AAVカプシドは、これらの組織特異的標的化能力を決定する際の重要な要素である。したがって、標的化されている組織に適切なカプシドを有するrAAVが選択され得る。
所望のカプシドタンパク質を有する組換えAAVを得るための方法は、当該分野で周知であり(例えば、米国特許出願公開第2003/0138772号を参照されたい。その内容は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。典型的には、これらの方法は、AAVカプシドタンパク質をコードする核酸配列;機能的rep遺伝子;AAV末端逆位配列(ITR)および導入遺伝子から構成された組換えAAVベクター;ならびに組換えAAVベクターのAAVカプシドタンパク質中へのパッケージングを可能にする十分なヘルパー機能を含有する宿主細胞を培養することを伴う。一部の実施形態では、カプシドタンパク質は、AAVのcap遺伝子によってコードされる構造タンパク質である。AAVは、3つのカプシドタンパク質、ビリオンタンパク質1~3(VP1、VP2およびVP3と命名される)を含み、それらは全て、選択的スプライシングを介して単一のcap遺伝子から転写される。一部の実施形態では、VP1、VP2およびVP3の分子量は、それぞれ約87kDa、約72kDaおよび約62kDaである。一部の実施形態では、翻訳の際に、カプシドタンパク質は、ウイルスゲノムの周囲に球状の60マータンパク質シェルを形成する。一部の実施形態では、カプシドタンパク質の機能は、ウイルスゲノムを保護し、ゲノムを送達し、宿主と相互作用することである。一部の態様では、カプシドタンパク質は、ウイルスゲノムを組織特異的様式で宿主に送達する。
一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAVrh8、AAV9、AAV10、AAVrh10およびAAV.PHP.Bからなる群より選択されるAAV血清型のAAVカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、非ヒト霊長類に由来する血清型、例えば、AAVrh8血清型のAAVカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、広い効率的なCNS形質導入のために派生された血清型、例えば、AAV.PHP.BのAAVカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、カプシドタンパク質は、AAV血清型9のカプシドタンパク質である。
rAAVベクターをAAVカプシド中にパッケージングするために宿主細胞において培養される構成成分は、宿主細胞にトランスで提供され得る。あるいは、要求される構成成分(例えば、組換えAAVベクター、rep配列、cap配列および/またはヘルパー機能)のうちのいずれか1つまたは複数は、当業者に公知の方法を使用して、要求される構成成分のうちの1つまたは複数を含有するように操作された安定な宿主細胞によって提供され得る。最も適切には、かかる安定な宿主細胞は、誘導性プロモーターの制御下に、要求される構成成分(複数可)を含有する。しかし、要求される構成成分(複数可)は、構成的プロモーターの制御下にあってもよい。適切な誘導性および構成的プロモーターの例は、導入遺伝子との使用に適切な調節エレメントの議論において、本明細書で提供される。なお別の代替法では、選択された安定な宿主細胞は、構成的プロモーターの制御下の選択された構成成分(複数可)および1つまたは複数の誘導性プロモーターの制御下の他の選択された構成成分(複数可)を含有し得る。例えば、293細胞(これは、構成的プロモーターの制御下にE1ヘルパー機能を含有する)に由来するが、誘導性プロモーターの制御下にrepおよび/またはcapタンパク質を含有する安定な宿主細胞が、生成され得る。なお他の安定な宿主細胞が、当業者によって生成され得る。
一部の実施形態では、本開示は、導入遺伝子(例えば、転写調節因子ドメインに融合されたDNA結合ドメイン)をコードするコード配列を含む核酸を含有する宿主細胞に関する。一部の実施形態では、宿主細胞は、哺乳動物細胞、酵母細胞、細菌細胞、昆虫細胞、植物細胞または真菌細胞である。
本開示のrAAVを産生するために要求される組換えAAVベクター、rep配列、cap配列およびヘルパー機能は、任意の適切な遺伝子エレメント(ベクター)を使用して、パッケージング宿主細胞に送達され得る。選択された遺伝子エレメントは、本明細書に記載される方法を含む、任意の適切な方法によって送達され得る。本開示の任意の実施形態を構築するために使用される方法は、核酸操作の当業者に公知であり、これには、遺伝子操作、組換え操作および合成技法が含まれる。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y.を参照されたい。同様に、rAAVビリオンを生成する方法は、周知であり、適切な方法の選択は、本開示を限定しない。例えば、K. Fisher et al., J. Virol., 70:520-532 (1993)および米国特許第5,478,745号を参照されたい。
一部の実施形態では、組換えAAVは、三重トランスフェクション法(米国特許第6,001,650号に詳細に記載されている)を使用して産生され得る。典型的には、組換えAAVは、宿主細胞を、AAV粒子へとパッケージングされるAAVベクター(ITRエレメントが隣接する導入遺伝子を含む)、AAVヘルパー機能ベクター、およびアクセサリー機能ベクターでトランスフェクトすることによって産生される。AAVヘルパー機能ベクターは、生産的AAV複製およびカプシド形成のためにトランスで機能する「AAVヘルパー機能」配列(例えば、repおよびcap)をコードする。好ましくは、AAVヘルパー機能ベクターは、いかなる検出可能な野生型AAVビリオン(例えば、機能的repおよびcap遺伝子を含有するAAVビリオン)も生成することなしに、効率的なAAVベクター産生を支持する。本開示との使用に適切なベクターの非限定的な例には、米国特許第6,001,650号に記載されるpHLP19および米国特許第6,156,303号に記載されるpRep6cap6ベクターが含まれ、両方の全体が、参照によって本明細書に組み込まれる。アクセサリー機能ベクターは、AAVが複製のために依存する非AAV由来のウイルスおよび/または細胞機能(例えば、「アクセサリー機能」)のためのヌクレオチド配列をコードする。アクセサリー機能には、AAV遺伝子転写の活性化、段階特異的AAV mRNAスプライシング、AAV DNA複製、cap発現産物の合成、およびAAVカプシドアセンブリに関与する部分が含まれるがこれらに限定されない、AAV複製のために要求される機能が含まれる。ウイルスベースのアクセサリー機能は、公知のヘルパーウイルス、例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス1型以外)およびワクシニアウイルスのいずれかに由来し得る。
一部の態様では、本開示は、トランスフェクトされた宿主細胞を提供する。用語「トランスフェクション」は、細胞による外来DNAの取込みを指すために使用され、細胞は、外因性DNAが細胞膜の内側に導入されている場合には、「トランスフェクトされ」ている。いくつかのトランスフェクション技法が、当該分野で一般に公知である。例えば、Graham et al. (1973) Virology, 52:456, Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning, a laboratory manual, Cold Spring Harbor Laboratories, New York, Davis et al. (1986) Basic Methods in Molecular Biology, ElsevierおよびChu et al. (1981) Gene 13:197を参照されたい。かかる技法は、1つまたは複数の外因性核酸、例えば、ヌクレオチド組込みベクターおよび他の核酸分子を適切な宿主細胞中に導入するために使用され得る。
「宿主細胞」は、目的の物質を保有しているまたは保有することが可能な任意の細胞を指す。しばしば、宿主細胞は、哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、宿主細胞は、ニューロン、必要に応じて、GABA作動性ニューロンである。「GABA作動性ニューロン」は、本明細書で使用される場合、ガンマアミノ酪酸(GABA)を生成する神経細胞である。哺乳動物では、GABAは、それが結合するニューロンに結合しそれを抑制する、神経系に広く分布する神経伝達物質である。このように、GABAは、てんかん、自閉症および不安が含まれる、神経系に影響を与える多数の障害に関与する。SCN1A半接合体およびノックアウトマウスにおける研究で、脳のGABA作動性ニューロンにおける著明なナトリウム電流欠損が観察されている。宿主細胞は、AAVヘルパー構築物、AAVミニ遺伝子プラスミド、アクセサリー機能ベクター、または組換えAAVの産生に関連する他の移入DNAのレシピエントとして使用され得る。この用語は、トランスフェクトされた元の細胞の子孫を含む。したがって、「宿主細胞」は、本明細書で使用される場合、外因性DNA配列でトランスフェクトされた細胞を指し得る。単一の親細胞の子孫は、天然の、偶然のまたは意図的な変異に起因して、形態においても、ゲノムにおいても総DNA総含量(complement)においても、必ずしも元の親と完全に同一でない場合があることが理解される。
本明細書で使用される場合、用語「細胞系」は、in vitroでの連続したまたは長期の成長および分裂が可能な細胞の集団を指す。しばしば、細胞系は、単一の前駆細胞に由来するクローン性集団である。自発的なまたは誘導された変化が、かかるクローン性集団の貯蔵または移入の間に核型において生じ得ることが、当該分野でさらに公知である。したがって、言及される細胞系に由来する細胞は、祖先細胞または培養物と正確に同一でなくてもよく、言及される細胞系は、かかるバリアントを含む。
本明細書で使用される場合、用語「組換え細胞」は、外因性DNAセグメント、例えば、生物学的に活性なポリペプチドの転写、または生物学的に活性な核酸、例えば、RNAの産生をもたらすDNAセグメントが中に導入された細胞を指す。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、適切な制御エレメントに関連した場合に複製が可能であり、細胞間で遺伝子配列を移行させることができる任意の遺伝子エレメント、例えば、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、染色体、人工染色体、ウイルス、ビリオンなどを含む。一部の実施形態では、ベクターは、ウイルスベクター、例えば、rAAVベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどである。したがって、この用語は、クローニングビヒクルおよび発現ビヒクル、ならびにウイルスベクターを含む。一部の実施形態では、有用なベクターは、転写される核酸セグメントがプロモーターの転写制御下に位置付けられたベクターであることが企図される。
「プロモーター」は、遺伝子の特異的転写を開始するために要求される、細胞の合成機構、または導入された合成機構によって認識されるDNA配列を指す。語句「動作可能に連結された」、「動作可能に位置付けられた」、「制御下」または「転写制御下」は、プロモーターが、RNAポリメラーゼ開始および遺伝子の発現を制御する核酸に関して正確な位置および配向にあることを意味する。用語「発現ベクターまたは構築物」は、核酸コード配列の一部または全てが転写されることが可能な、核酸を含有する任意の型の遺伝子構築物を意味する。一部の実施形態では、発現は、例えば、転写された遺伝子から生物学的に活性なポリペプチド産物を生成する、核酸の転写を含む。所望のAAVカプシド中に組換えベクターをパッケージングして本開示のrAAVを産生するための上述の方法は、限定を意味せず、他の適切な方法が当業者に明らかである。
標的遺伝子発現を調節するための方法
細胞または対象における遺伝子発現を調節するための方法が、本開示によって提供される。これらの方法は、典型的には、細胞または対象に、DNA結合ドメイン(例えば、ZFPドメイン)およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質をコードする導入遺伝子を含む単離された核酸またはrAAVを投与することを伴う。一部の実施形態では、融合タンパク質は、ZFPおよびVP64トランス活性化因子を含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、ZFPおよびp65トランス活性化因子を含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、ZFPおよびRTAトランス活性化因子を含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、ZFPおよびVPRトランス活性化因子を含む。一部の実施形態では、この方法は、細胞または対象に、dCas9タンパク質、およびSCN1Aを標的化する少なくとも1つのガイド核酸(例えば、配列番号83~94のいずれか1つを含む、または配列番号83~94のいずれか1つによってコードされるガイド核酸)を投与することを伴う。
融合タンパク質(例えば、トランス活性化因子を含む融合タンパク質)をコードする単離された核酸またはrAAVを細胞または対象に投与することは、一部の実施形態では、標的遺伝子(例えば、SCN1A)の増加した発現を生じる。したがって、一部の実施形態では、本開示によって記載される組成物および方法は、標的遺伝子のハプロ不全から生じる状態、例えば、SCN1A遺伝子のハプロ不全から生じるドラベ症候群を処置するために有用である。
本明細書で使用される場合、「ハプロ不全」は、遺伝子(例えば、SCN1A)の1つのコピーが、例えば、遺伝的変異によって不活性化されるか、または欠失され、その遺伝子の残りの機能的コピーが、その遺伝子の正常な機能を維持するのに十分な量の遺伝子産物を適切に産生しない、遺伝性状態を指す。
乳児重症ミオクロニーてんかんとしても公知のドラベ症候群は、人生の最初の3年間に典型的には顕在化する、稀な生涯にわたる形態のてんかんである。ドラベ症候群は、長期のおよび頻繁なてんかん発作、行動および発育遅延、運動およびバランス問題、遅延した言語および発話問題、ならびに自律神経系の混乱によって特徴付けられる。一部の実施形態では、対象は、ドラベ症候群に関連するハプロ不全、例えば、1コピーの変異したSCN1A遺伝子を有し、細胞または対象における低減されたSCN1Aタンパク質を生じる。ドラベ症候群患者の大部分は、短縮型タンパク質へと翻訳されるSCN1A変異を保有する;ドラベ症候群に関連する他のSCN1A変異には、スプライス部位変異およびミスセンス変異、ならびにSCN1A遺伝子全体にランダムに分布する変異が含まれる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、SCN1A遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、SCNA1を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)SCN1A遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、MED13Lハプロ不全症候群に関連するハプロ不全を有し、この対象は、MED13L遺伝子の単一の機能的コピーのみを有する。MED13Lハプロ不全症候群に罹患している対象は、典型的には、MED13L遺伝子の第2の非機能的コピー中に変異を有する。MED13Lハプロ不全症候群は、知的障害、発話問題、特徴的な顔面特色および発育遅延によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、MED13L遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MED13Lを標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)MED13L遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、骨髄異形成症候群に関連するハプロ不全を有する。骨髄異形成症候群に罹患している対象は、典型的には、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ2(IDH2)および/またはGATA2遺伝子の1つのコピー中に変異を有する。骨髄異形成症候群は、骨髄中の未熟な血液細胞が健康な血液細胞に成熟しない一群のがんである。時々、この症候群は、急性骨髄性白血病をもたらし得る。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、IDH1遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、IDH1を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)IDH1遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、IDH2遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、IDH2を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)IDH2遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、GATA2遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、GATA2を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)GATA2遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、ディジョージ症候群に関連するハプロ不全を有する。ディジョージ症候群に罹患している対象は、典型的には、22q11.2として公知の位置における第22染色体の中央部に30~40個の遺伝子の欠失を有する。特に、この疾患は、TBX遺伝子のハプロ不全によって特徴付けられ得る。ディジョージ症候群は、先天性の心臓の問題、特定の顔面特色、頻繁な感染、発育遅延、学習問題および口蓋裂によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、TBX遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、TBXを標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)TBX遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、CHARGE症候群に関連するハプロ不全を有する。症例の大部分では、CHARGE症候群に罹患している対象は、CHD7遺伝子についてハプロ不全である。CHARGE症候群は、眼のコロボーマ、心臓欠損、鼻の後鼻孔の閉鎖症、成長および/または発育の遅滞、生殖器および/または泌尿器異常、ならびに耳の異常および聴覚消失によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、CHD7遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、CHD7を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)CHD7遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、エーラス・ダンロス症候群に関連するハプロ不全を有する。エーラス・ダンロス症候群に罹患している対象は、COL1A1、COL1A2、COL3A1、COL5A1、COL5A2、TNXB、ADAMTS2、PLOD1、B4GALT7、DSEおよび/またはD4ST1/CHST14遺伝子についてハプロ不全であり得る。エーラス・ダンロス症候群は、皮膚の過伸展性(hyperelasticity)によって特徴付けられ、大動脈解離、脊柱側弯症および早期発症型変形性関節症を生じ得る。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、COL1A1、COL1A2、COL3A1、COL5A1、COL5A2、TNXB、ADAMTS2、PLOD1、B4GALT7、DSEまたはD4ST1/CHST14遺伝子のいずれか1つを特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、COL1A1、COL1A2、COL3A1、COL5A1、COL5A2、TNXB、ADAMTS2、PLOD1、B4GALT7、DSEまたはD4ST1/CHST14のいずれか1つを標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)COL1A1、COL1A2、COL3A1、COL5A1、COL5A2、TNXB、ADAMTS2、PLOD1、B4GALT7、DSEまたはD4ST1/CHST14遺伝子のいずれか1つを特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、前頭側頭型認知症(FTD)に関連するハプロ不全を有する。FTDに罹患している対象は、タウタンパク質をコードするMAPT遺伝子、および/またはGRN遺伝子についてハプロ不全である。FTDは、記憶喪失、社会意識の欠如、不十分な衝動制御および発話困難によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、MAPT遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、MAPTを標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)MAPT遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、GRN遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、GRNを標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)GRN遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、ホルト・オーラム症候群に関連するハプロ不全を有する。ホルト・オーラム症候群に罹患している対象は、TBX5遺伝子についてハプロ不全である。ホルト・オーラム症候群は、先天性心臓欠損および心伝導疾患を含む心臓合併症によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、TBX5遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、TBX5を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)TBX5遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
一部の実施形態では、対象は、マルファン症候群に関連するハプロ不全を有する。マルファン症候群に罹患している対象は、典型的には、フィブリリン-1タンパク質をコードするFBN1遺伝子についてハプロ不全である。マルファン症候群は、不釣合いな肢の長さ、早期発症型関節炎、心臓合併症、および/または自律神経系の機能不全によって特徴付けられる。一部の実施形態では、本開示の融合タンパク質は、FBN1遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ZFPドメインおよびトランス活性化ドメインを含む。一部の実施形態では、FBN1を標的化するための組成物は、(i)dCasタンパク質およびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質、ならびに(ii)FBN1遺伝子を特異的に標的化する(例えば、それに結合する)ガイド核酸(例えば、gRNA)を含む。
本開示は、本明細書に記載される融合タンパク質を対象に投与する方法に一部基づく。一部の実施形態では、融合タンパク質は、DBDおよび転写活性化因子を含む。一部の実施形態では、DBDは、SCN1A遺伝子に結合するZNF、TALE、dCasタンパク質(例えば、dCas9もしくはdCas12a)またはホメオドメインである。一部の実施形態では、転写活性化因子は、VP64、p65、RTA、またはVP64-p65-RTA(VPR)を含む三要素転写活性化因子である。一部の実施形態では、融合タンパク質には、AAV末端逆位配列(ITR)配列が隣接している。一部の実施形態では、融合タンパク質は、プロモーターに作動可能に連結されている。一部の実施形態では、対象は、SCN1A中に、SCN1Aタンパク質ハプロ不全を生じる変異を有する、または有すると疑われる。一部の実施形態では、対象は、ドラベ症候群を有する、または有すると疑われる。
一部の態様では、本開示は、細胞における標的遺伝子の発現をモジュレートする(例えば、増加させる、減少させるなど)方法を提供する。一部の実施形態では、本開示は、細胞における標的遺伝子(例えば、SCN1A)の発現を増加させる方法を提供する。一部の実施形態では、細胞は、哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、細胞は、対象中にある(例えば、in vivo)。一部の実施形態では、対象は、哺乳動物対象、例えば、ヒトである。一部の実施形態では、細胞は、神経系細胞(中枢神経系細胞または末梢神経系細胞)、例えば、ニューロン(例えば、GABA作動性ニューロン、単極ニューロン、双極ニューロン、かご細胞、ベッツ細胞、ルガロ細胞(Lugaro cell)、有棘ニューロン、プルキンエ細胞、錐体細胞、レンショウ細胞、顆粒細胞、運動ニューロン、紡錘細胞など)またはグリア細胞(例えば、アストロサイト、オリゴデンドロサイト、上衣細胞、放射状グリア、シュワン細胞、サテライト細胞など)である。
「正常」細胞または対象では、標的遺伝子(例えば、SCN1A)の発現は、細胞または対象が標的遺伝子(例えば、SCN1A)に関してハプロ不全でないように、十分である。一部の実施形態では、導入遺伝子の「改善された」または「増加した」発現または活性は、本明細書に記載される1つまたは複数の単離された核酸、rAAVまたは組成物が投与されていない細胞または対象におけるその導入遺伝子の発現または活性と比較して測定される。一部の実施形態では、導入遺伝子の「改善された」または「増加した」発現または活性は、対象に本明細書に記載される1つまたは複数の単離された核酸、rAAVまたは組成物が投与された後の、その対象におけるその導入遺伝子の発現または活性と比較して測定される(例えば、その投与の前および後に、遺伝子発現が測定される)。例えば、一部の実施形態では、細胞または対象におけるSCN1Aの「改善された」または「増加した」発現は、融合ZFP-トランス活性化因子をコードする導入遺伝子が投与されていない細胞または対象と比較して測定される。一部の実施形態では、本開示によって記載される方法は、本開示によって記載される1つまたは複数の組成物が投与されていない対象のSCN1A発現および/または活性と比較して2倍と100倍との間(例えば、2倍、5倍、10倍、50倍、100倍など)増加した、対象におけるSCN1A発現および/または活性を生じる。
本明細書で使用される場合、用語「処置」、「処置すること」および「療法」は、治療的処置および予防的(prophylactic)または予防的(preventative)操作を指す。これらの用語は、既存の症状を好転させる(ameliorate)こと、さらなる症状を予防すること、症状の根底にある原因を好転させることまたは予防すること、症状、例えば、ハプロ不全遺伝子、例えば、ハプロ不全SCN1A遺伝子に関連する症状の原因を予防することまたは逆転させることをさらに含む。したがって、これらの用語は、障害(例えば、ハプロ不全遺伝子に関連する疾患または状態、例えば、ドラベ症候群)を有する対象、またはかかる障害を発症する潜在性を有する対象に、有益な結果が付与されたことを示す。さらに、用語「処置」は、疾患、疾患の症状、または疾患になる素因を癒す、治癒する、軽減する、緩和する、変更する、治療する、好転させる、改善するまたは影響を与えることを目的とした、疾患、疾患の症状、または疾患になる素因を有し得る対象、または対象から単離された組織もしくは細胞系への薬剤(例えば、治療剤または治療的組成物、例えば、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域を標的化するまたはそれに結合する単離された核酸またはrAAV)の適用または投与もまた含む。
治療剤または治療的組成物は、特定の疾患(例えば、ハプロ不全遺伝子に関連する疾患または状態、例えば、ドラベ症候群)の症状を予防するおよび/または低減させる薬学的に許容される形態で、化合物を含み得る。例えば、治療的組成物は、ハプロ不全遺伝子に関連する疾患または状態、例えば、ドラベ症候群の症状を予防するおよび/または低減させる医薬組成物であり得る。本発明の治療的組成物は、任意の適切な形態で提供されることが企図される。治療的組成物の形態は、本明細書に記載される投与様式を含むいくつかの因子に依存する。治療的組成物は、本明細書に記載される他の成分の中でも、希釈剤、佐剤および賦形剤を含有し得る。
投与様式
本開示の単離された核酸、rAAVおよび組成物は、当該分野で公知の任意の適切な方法に従って、組成物中で対象に送達され得る。例えば、生理学的に適合性の担体中に(例えば、組成物中に)好ましくは懸濁されたrAAVは、対象、即ち、宿主動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ヒツジ、ウサギ、ウマ、ウシ、ヤギ、ブタ、モルモット、ハムスター、ニワトリ、シチメンチョウまたは非ヒト霊長類(例えば、マカク)に投与され得る。一部の実施形態では、宿主動物は、ヒトを含まない。
哺乳動物対象へのrAAVの送達は、例えば、筋肉内注射によって、または哺乳動物対象の血流中への投与によってであり得る。血流中への投与は、静脈、動脈または任意の他の脈管導管中への注射によってであり得る。一部の実施形態では、rAAVは、外科の分野において周知の技法である隔離肢灌流によって血流中に投与され、この方法は、当業者がrAAVビリオンの投与の前に全身循環から肢を隔離することを本質的に可能にする。米国特許第6,177,403号に記載される隔離肢灌流技法の変種もまた、筋肉細胞または組織中への形質導入を潜在的に増強するために、隔離された肢の脈管構造中にビリオンを投与するために当業者によって使用され得る。さらに、ある特定の場合には、対象のCNSにビリオンを送達することが望ましい場合がある。「CNS」は、脊椎動物の脳および脊髄の全ての細胞および組織を意味する。したがって、この用語には、ニューロン細胞、グリア細胞、アストロサイト、脳脊髄液(CSF)、間質腔、骨、軟骨などが含まれるがこれらに限定されない。組換えAAVは、例えば、脳室領域中への注射によってCNSまたは脳に直接、ならびに針、カテーテルまたは関連のデバイスを用いて、当該分野で公知の神経外科的技法を使用して、例えば、定位的注射によって、線条体(例えば、線条体の尾状核または被殻)、視床、脊髄および神経筋接合部、または小脳小葉に、送達され得る(例えば、Stein et al., J Virol 73:3424-3429, 1999;Davidson et al., PNAS 97:3428-3432, 2000;Davidson et al., Nat. Genet. 3:219-223, 1993;およびAlisky and Davidson, Hum. Gene Ther. 11:2315-2329, 2000を参照されたい)。一部の実施形態では、本開示に記載されるrAAVは、静脈内注射によって投与される。一部の実施形態では、rAAVは、脳内注射によって投与される。一部の実施形態では、rAAVは、髄腔内注射によって投与される。一部の実施形態では、rAAVは、線条体内注射によって投与される。一部の実施形態では、rAAVは、頭蓋内注射によって送達される。一部の実施形態では、rAAVは、大槽注射によって送達される。一部の実施形態では、rAAVは、大脳側脳室注射によって送達される。
本開示の態様は、カプシドタンパク質と導入遺伝子をコードする核酸とを含む組換えAAVを含む組成物に関し、この導入遺伝子は、1つまたは複数のタンパク質をコードする核酸配列を含む。一部の実施形態では、核酸は、AAV ITRをさらに含む。一部の実施形態では、組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。
本開示の組成物は、rAAVを、単独で、または1つもしくは複数の他のウイルス(例えば、1つまたは複数の異なる導入遺伝子をコードする有する第2のrAAV)と組み合わせて含み得る。一部の実施形態では、組成物は、1つまたは複数の異なる導入遺伝子を各々が有する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれよりも多くの異なるrAAVを含む。
適切な担体は、rAAVが指向される適応症を考慮して、当業者によって容易に選択され得る。例えば、1つの適切な担体には、種々の緩衝溶液を用いて製剤化され得る食塩水(例えば、リン酸緩衝食塩水)が含まれる。他の例示的な担体には、無菌食塩水、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ラッカセイ油、ゴマ油および水が含まれる。担体の選択は、本開示の限定ではない。
必要に応じて、本開示の組成物は、rAAVおよび担体(複数可)に加えて、他の従来の薬学的成分、例えば、防腐剤または化学安定化剤を含有し得る。適切な例示的な防腐剤には、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、パラクロロフェノールおよびポロクサマー(非イオン性界面活性剤)、例えば、Pluronic(登録商標)F-68が含まれる。適切な化学安定化剤には、ゼラチンおよびアルブミンが含まれる。
rAAVは、所望の組織の細胞をトランスフェクトし、過度の有害効果なしに十分なレベルの遺伝子移入および発現を提供するのに十分な量で投与される。従来の薬学的に許容される投与経路には、選択された臓器への直接送達(例えば、肝臓への門脈内送達)、経口、吸入(鼻腔内および気管内送達を含む)、眼内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、腫瘍内および他の非経口投与経路が含まれるがこれらに限定されない。投与経路は、所望により組み合わされ得る。
特定の「治療効果」を達成するために要求されるrAAVビリオンの用量、例えば、体重1キログラム当たりのゲノムコピー(GC/kg)での用量の単位は、rAAVビリオン投与の経路、治療効果を達成するために要求される遺伝子またはRNA発現のレベル、処置されている具体的な疾患または障害、および遺伝子またはRNA産物の安定性が含まれるがこれらに限定されないいくつかの因子に基づいて変動する。当業者は、上述の因子だけでなく、当該分野で周知の他の因子に基づいて、特定の疾患または障害を有する患者を処置するためのrAAVビリオン用量範囲を容易に決定することができる。
rAAVの有効量は、動物の感染を標的化する、所望の組織を標的化するのに十分な量である。一部の実施形態では、有効量のrAAVは、リソソーム蓄積症の症状が出る前の段階の間に対象に投与される。一部の実施形態では、リソソーム蓄積症の症状が出る前の段階は、誕生時(例えば、周産期)と4週齢との間に存在する。
一部の実施形態では、rAAV組成物は、特に、高いrAAV濃度(例えば、約1013GC/mLまたはそれよりも高い濃度)が存在する場合に、組成物中のAAV粒子の凝集を低減させるように製剤化される。rAAVの凝集を低減させるための方法は、当該分野で周知であり、これには、例えば、界面活性剤の添加、pH調整、塩濃度調整などが含まれる(例えば、Wright FR, et al., Molecular Therapy (2005) 12, 171-178を参照されたい。その内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)。
薬学的に許容される賦形剤および担体溶液の製剤化は、本明細書に記載される特定の組成物を種々の処置レジメンにおいて使用するために適切な投薬および処置レジメンの開発同様、当業者に周知である。
典型的には、これらの製剤は、少なくとも約0.1%またはそれよりも多くの活性化合物を含有し得るが、活性成分(複数可)のパーセンテージは、もちろん変動し得、簡便には、製剤全体の約1もしくは2%と約70%もしくは80%またはそれよりも多くとの間の重量または体積であり得る。当然、各治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、適切な投薬量が化合物の任意の所与の単位用量で得られるような方法で調製され得る。因子、例えば、溶解度、バイオアベイラビリティ、生物学的半減期、投与経路、製品の保存可能期間、ならびに他の薬理学的考慮事項は、かかる医薬製剤を調製する当業者によって企図され、したがって、種々の投薬量および処置レジメンが望まれ得る。
ある特定の状況では、本明細書で開示される適切に製剤化された医薬組成物中のrAAVベースの治療的構築物を、皮下、膵内、鼻腔内、非経口、静脈内、筋肉内、髄腔内、もしくは経口で、腹腔内で、または吸入によって送達することが望ましい。一部の実施形態では、米国特許第5,543,158号;同第5,641,515号および同第5,399,363号(各々具体的に、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載される投与モダリティが、rAAVを送達するために使用され得る。一部の実施形態では、好ましい投与様式は、門脈静脈注射によるものである。
注射可能な使用のために適切な薬学的形態には、無菌水性溶液または分散物、および無菌の注射可能な溶液または分散物の即時の調製のための無菌粉末が含まれる。分散物は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物中でも、ならびに油中でも調製され得る。貯蔵および使用の通常の条件下では、これらの調製物は、微生物の成長を防止するための防腐剤を含有する。多くの場合、形態は、無菌であり、容易なシリンジ通過性(syringability)が存在する程度まで、流動的である。形態は、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、微生物、例えば、細菌および真菌の汚染作用に対して保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物、および/または植物油を含有する溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、コーティング、例えば、レシチンの使用によって、分散物の場合には要求される粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持され得る。微生物の作用の防止は、種々の抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば、糖または塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期吸収は、組成物中での、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によってもたらされ得る。
注射可能な水性溶液の投与のために、例えば、溶液は、適切に緩衝され得、必要に応じて、液体希釈剤は、十分な食塩水またはグルコースを用いて最初に等張にされ得る。これらの特定の水性溶液は、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与のために特に適切である。これに関して、使用され得る無菌水性媒体は、当業者に公知である。例えば、1つの投薬量は、1mLの等張NaCl溶液中に溶解され得、1000mLの皮下注入液に添加され得るか、または提案された注入部位に注射され得る(例えば、”Remington’s Pharmaceutical Sciences” 15th Edition, pages 1035-1038 and 1570-1580を参照されたい)。投薬量におけるある程度の変動が、宿主の状態に依存して必然的に生じる。投与を担う人は、いずれにしろ、個々の宿主に適切な用量を決定する。
無菌の注射可能な溶液は、本明細書で列挙された種々の他の成分と共に、適切な溶媒中に、要求される量で活性なrAAVを取り込み、その後、必要に応じて、濾過滅菌することによって調製される。一般に、分散物は、基本分散媒および上で列挙されたものからの要求される他の成分を含有する無菌ビヒクル中に、種々の滅菌された活性成分を取り込むことによって調製される。無菌の注射可能な溶液の調製のための無菌粉末の場合、調製の好ましい方法は、前もって無菌濾過されたその溶液から、活性成分+任意のさらなる所望の成分の粉末を得る、真空乾燥およびフリーズドライ技法である。
本明細書で開示されるrAAV組成物は、中性または塩形態でも製剤化され得る。薬学的に許容される塩には、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基を用いて形成された)および無機酸、例えば、塩酸もしくはリン酸など、または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などの有機酸を用いて形成された塩などが含まれる。遊離カルボキシル基を用いて形成された塩はまた、無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウムまたは水酸化第二鉄など、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどの有機塩基に由来し得る。製剤化の際に、溶液は、投薬製剤と適合性の様式で、治療的に有効な量で、投与される。製剤は、種々の投薬形態、例えば、注射可能な溶液、薬物放出カプセルなどで容易に投与される。
本明細書で使用される場合、「担体」は、任意のおよび全ての溶媒、分散媒、ビヒクル、コーティング、希釈剤、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤、緩衝液、担体溶液、懸濁物、コロイドなどを含む。薬学的に活性な物質のためのかかる媒体および薬剤の使用は、当該分野で周知である。補足的活性成分もまた、組成物中に取り込まれ得る。語句「薬学的に許容される」は、宿主に投与された場合にアレルギー反応も同様の厄介な反応も生じない、分子実体および組成物を指す。
送達ビヒクル、例えば、リポソーム、ナノカプセル、マイクロ粒子、ミクロスフェア、脂質粒子、小胞などが、適切な宿主細胞中への本開示の組成物の導入のために使用され得る。特に、rAAVベクターで送達される導入遺伝子は、脂質粒子、リポソーム、小胞、ナノスフェアまたはナノ粒子など中にカプセル化されて、送達のために製剤化され得る。
かかる製剤は、本明細書で開示される核酸またはrAAV構築物の薬学的に許容される製剤の導入のために好ましい場合がある。リポソームの形成および使用は、一般に、当業者に公知である。最近、改善された血清安定性および循環半減時間を有するリポソームが開発された(米国特許第5,741,516号)。さらに、潜在的薬物担体としてのリポソームおよびリポソーム様調製物の種々の方法が記載されている(米国特許第5,567,434号;同第5,552,157号;同第5,565,213号;同第5,738,868号および同第5,795,587号)。
リポソームは、他の手順によるトランスフェクションに対して通常は抵抗性のいくつかの細胞型で首尾よく使用されてきた。さらに、リポソームは、ウイルスベースの送達系に典型的なDNAの長さの制約から自由である。リポソームは、遺伝子、薬物、放射線治療剤、ウイルス、転写因子およびアロステリックエフェクターを種々の培養細胞系および動物中に導入するために有効に使用されてきた。さらに、リポソーム媒介性薬物送達の有効性を調べるいくつかの首尾よい臨床試験が完了している。
リポソームは、水性媒体中に分散された、多重膜同心二重層小胞(多重膜小胞(MLV)とも呼ばれる)を自発的に形成するリン脂質から形成される。MLVは、一般に、25nm~4μmの直径を有する。MLVの超音波処理は、コア中に水性溶液を含有する、200~500Åの範囲内の直径を有する小さい単層膜小胞(SUV)の形成を生じる。
あるいは、rAAVのナノカプセル製剤が使用され得る。ナノカプセルは、一般に、安定かつ再現性のある方法で物質を捕捉することができる。細胞内ポリマー過負荷に起因する副作用を回避するために、かかる超微細粒子(おおよそ0.1μmのサイズ)は、in vivoで分解されることができるポリマーを使用して設計すべきである。これらの要件を満たす生分解性ポリアルキル-シアノアクリレートナノ粒子が、使用のために企図される。
上記送達の方法に加えて、以下の技法もまた、rAAV組成物を宿主に送達する代替的な方法として企図される。ソノフォレーシス(即ち、超音波)が使用されており、循環系中へのおよび循環系を介した薬物浸透の速度および有効性を増強するためのデバイスとして、米国特許第5,656,016号に記載されている。企図される他の薬物送達代替法は、骨内注射(米国特許第5,779,708号)、マイクロチップデバイス(米国特許第5,797,898号)、眼科製剤(Bourlais et al., 1998)、経皮マトリックス(米国特許第5,770,219号および同第5,783,208号)およびフィードバック制御送達(米国特許第5,697,899号)である。
(実施例1)
SCN1A遺伝子発現を上方調節するためのジンクフィンガータンパク質の設計
ヒト(HEK293T細胞)SCN1Aプロモーター配列とマウス(HEPG2細胞)SCN1Aプロモーター配列との間の相同な領域を、各種についてのRIKEN CAGE-seqデータセットにおいて同定された2つの目を引く転写開始部位の周囲の配列のアラインメントによって同定した(図1)。ヒト(HEK)とマウス(HEPG2)との間で高度に保存された配列は、SCN1Aの近位プロモーター領域中に存在する(図2)。6つのフィンガーからなる3つのZFPを、あらかじめ規定されたDNA結合特異性を有する1および2フィンガーモジュールのアセンブリを介して、SCN1Aの近位プロモーター領域中の重複する15~22ヌクレオチドの相同性の領域に結合するように設計した(図3)。各々6つのフィンガーからなる3つのZFP(ZFP1~ZFP3)を、図3中で同定された重複する高度に保存された配列に結合するように設計した。各フィンガーを、SCN1Aの近位プロモーターの高度に保存された領域中の3塩基領域(トリプレット)に結合するように設計する。
ZFP-1は、図4Aに示されるように、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域(配列番号2)内の個々の3塩基領域(「・」によって分離された、赤で示されるDNAトリプレット)を認識する。ZFP-1のフィンガー1~6の各認識ヘリックス(7アミノ酸)は、図4Bに示されるように、3ヌクレオチド配列に結合する。ZFP-1の6つのフィンガーのアミノ酸配列(配列番号17~22)は、図4Cに示される;フィンガー間のリンカーは、カノニカル(TGEKP)および非カノニカル(TGSQKP)リンカー配列を指定するために強調される。ZFP-1の6つのフィンガーのヌクレオチド配列(配列番号11~16)は、図4Dに示される。
Figure 2023535025000017
ZFP-2は、図5Aに示されるように、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域(配列番号3)内の個々の3塩基領域(「・」によって分離された、赤で示されるDNAトリプレット)を認識する。ZFP-2のフィンガー1~6の各認識ヘリックス(7アミノ酸)は、図5Bに示されるように、3ヌクレオチド配列に結合する。ZFP-2の6つのフィンガーのアミノ酸配列(配列番号29~34)は、図5Cに示される;フィンガー間のリンカーは、カノニカル(TGEKP)および非カノニカル(TGSQKP)リンカー配列を指定するために強調される。ZFP-1の6つのフィンガーのヌクレオチド配列(配列番号23~28)は、図5Dに示される。
Figure 2023535025000018
ZFP-3は、図6Aに示されるように、SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域(配列番号4)内の個々の3塩基領域(「・」によって分離された、赤で示されるDNAトリプレット)を認識する。ZFP-3のフィンガー1~6の各認識ヘリックス(7アミノ酸)は、図6Bに示されるように、3ヌクレオチド配列に結合する。ZFP-3の6つのフィンガーのアミノ酸配列(配列番号41~46)は、図6Cに示される;フィンガー間のリンカーは、カノニカル(TGEKP)および非カノニカル(TGSQKP)リンカー配列を指定するために強調される。ZFP-1の6つのフィンガーのヌクレオチド配列(配列番号35~40)は、図6Dに示される。
Figure 2023535025000019
SCN1A遺伝子の近位プロモーター領域中の保存された配列を標的化するように設計されたさらなるZFPは、各々5つまたは6つのフィンガードメインを含み、ヒトSCN1AとマウスSCN1Aとの間で高度に保存された15~22ヌクレオチドの領域に結合する。
Figure 2023535025000020
Figure 2023535025000021
(実施例2)
ZFPは、ヒト細胞においてSCN1A遺伝子発現を増加させる
SCN1Aの転写を上方調節するZFP1~ZFP3の能力を調べるために、ZFP1~ZFP3のDNA結合ドメインを、ハイブリッドのVP64、p53およびRTA(VPR)の強い三要素転写活性化因子ドメインに融合させて、キメラトランス活性化因子を形成した。VPR融合活性化因子ドメインは、転写調節複合体を動員し、クロマチンアクセス可能性を増加させるように作用し、高レベルの遺伝子発現を達成することを補助する。したがって、ZFPドメインは、近位プロモーター領域中の高度に保存された配列にVPR活性化因子を標的化して、SCN1A遺伝子発現を増加させる。
VPR-ZFP1、VPR-ZFP2および/またはVPR-ZFP3融合タンパク質をコードする発現プラスミドを、一過的トランスフェクションを介してHEK293細胞中にトランスフェクトし、SCN1A遺伝子発現を、qRT-PCR(正規化のための参照としてTBP発現を使用する)によって測定した。VPR-ZFP融合物は、VPRに融合されたZFP1、ZFP2および/またはZFP3を含む。各々VPRに融合されたZFP1、ZFP2およびZFP3 DNA結合ドメインを含有する、多重調節のための3つの構築物のトランスフェクションは、トランスフェクトされていない細胞と比較して、45倍増加したSCN1A遺伝子発現を生じ、これは、VPR-ZFPキメラトランス活性化因子が、遺伝子のプロモーター近位領域中に結合することによって、SCN1A遺伝子発現を増加させることができることを示している(図7)。
VPR-[ZFP1~ZFP3]融合タンパク質、ならびにZFP DNA結合ドメインが現在設計されているVPR-ZFP融合タンパク質を、HeLa細胞およびHEPG2細胞中にトランスフェクトし、これらの細胞は共に、低レベルのSCN1A発現を有する。VPR-ZFP融合タンパク質は、VPRトランス活性化因子に融合された、単一のZFP DNA結合ドメイン、ならびに複数のZFP DNA結合ドメインの組合せを含有する。SCN1A遺伝子発現を、qRT-PCRによって測定して、これらのVPR-ZFP融合物が遺伝子発現を増加させることができるかどうかを決定する。最も有望なVPR-ZFP融合物候補を、SCN1A発現を増加させる能力について、融合タンパク質のアデノ随伴ウイルス(AAV)送達後に、初代マウス皮質ニューロンにおいて試験する。
ZFPドメインの特異性を、細菌ワンハイブリッド選択システム(例えば、Meng, et al., “Targeted gene inactivation in zebrafish using engineered zinc-finger nucleases,” Nat Biotechnol, 2008を参照されたい)を使用してさらに最適化して、DNA結合において重要な残基が変動されたランダム化されたライブラリーから、理想的なZFPを同定する。新たに選択されたZFPを、個々に、ならびに複数のZFPの組合せでの両方で、VPRトランス活性化因子ドメインに融合させ、HEK293細胞、HeLa細胞およびHEPG2細胞、ならびに初代マウス皮質ニューロン中にトランスフェクトして、qRT-PCR解析後にSCN1A遺伝子発現を最も増加させる候補ZFPドメインを同定する。
(実施例3)
変動する効力を有するZFPSCN1Aトランス活性化因子シリーズを生成する
実施例2からの、SCN1A遺伝子発現を上方調節するのに最も有効なZFPを、見込まれる効力の勾配で、一連のヒトトランス活性化ドメイン(例えば、Rta、p65、Hsf1など)に融合させて、AAV感染多重度(MOI)の範囲にわたりSCN1A遺伝子発現の2倍の上方調節を達成するアセンブリを同定する。正常およびSCN1A+/-マウス由来のマウス初代皮質ニューロンに、ZFPSCN1A融合トランス活性化因子を発現するAAVベクターを感染させる。Na1.1タンパク質の発現レベルを、ウエスタンブロット使用およびqPCRによって評価する。この処置は、Na1.1タンパク質発現を約6~8倍増加させるので、TGF-αで8時間処置した初代ニューロンを陽性対照として使用する(Chen et al., 2015, Neuroinflammation 12: 126)。他のNaアルファサブユニット遺伝子の発現レベルにおける変化もまた評価して、ZFPSCN1Aトランス活性化の仕様を実証する。免疫蛍光を使用して、ZFPSCN1A(HAタグ)に対する抗体およびGABA作動性ニューロンに特異的なマーカー(例えば、パルブアルブミンまたはソマトスタチン)またはユニバーサルニューロンマーカー(例えば、NeuN、TUBIIIおよび/またはMap2)による二重免疫蛍光染色を介して、Na1.1発現がGABA作動性介在ニューロンに制限されたままであるかどうかを決定する。SCN1A遺伝子のトランス活性化についてのZFPSCN1Aの特異性もまた、ChIP-SeqおよびRNA-Seqによって評価して、ゲノム結合部位および遺伝子移入の際に生成された得られたトランスクリプトームプロファイルをマッピングする。
(実施例4)
プロモーター活性依存的なSCN1A-ZFPトランス活性化因子の設計をガイドするための、GABA作動性抑制剤におけるSCN1Aプロモーターのヒストン組織化およびエピゲノムランドスケープ
ZFPがゲノム標的に結合する能力は、標的配列のアクセス可能性(例えば、ヌクレオソームなしの領域の存在)に依存する。DNAアクセス可能性についてのこの要件を活用して、DNA標的配列アクセス可能性の存在に基づいて、細胞型のサブセットにおいてのみ機能的なZFPトランス活性化因子を設計する。細胞型活性におけるさらなる制限を、ZFPトランス活性化因子発現のための組織特異的プロモーターの使用を介して達成する。フグ(Takifugu rubripes)ソマトスタチンおよびニューロペプチドY遺伝子由来の小さいプロモーターは、AAVベクターおよびレンチウイルスの両方の状況下で、皮質および海馬の抑制性介在ニューロンにおいて高度に特異的な導入遺伝子発現を駆動することが示されている。一部の実施形態では、DNAアクセス可能性に対して敏感なSCN1A特異的ZFPのAAVベースの転写制限の組合せは、脳のあらゆる場所の抑制性介在ニューロンにおけるNa1.1タンパク質発現の高度に特異的な上方調節を生じる。この二重調節アプローチは、それが通常発現されない細胞におけるNa1.1タンパク質の異所的発現から生じ得る副作用を最小化する。
SCN1Aプロモーターのヌクレオソーム構造およびエピジェネティックランドスケープを、マウスおよびヒトのGABA作動性抑制性ニューロンおよびグルタミン酸作動性興奮性ニューロンの両方において解析する。この情報を使用して、この細胞型においてのみアクセス可能なSCN1A遺伝子座周囲の配列の標的化を介して、GABA作動性抑制性ニューロンに制限されるZFPトランス活性化因子を設計する。
GAD67プロモーターの下でTdTomatoを発現するトランスジェニックマウス由来のGABA作動性抑制性ニューロンと、Emx1-IRES-CreをROSA26/stop/EGFPマウスと交雑させることによって生成したGFP陽性グルタミン酸作動性興奮性ニューロンとを、蛍光活性化細胞選別(FACS)を使用して単離する。ヒトGABA作動性ニューロンおよび興奮性ニューロンを、誘導多能性幹細胞(iPS)細胞から生成し、これらの細胞型に特異的なマーカーについての免疫染色およびRT-PCRの両方、ならびに電気生理学的活性を使用して確認する。マウスおよびヒトのニューロン集団におけるSCN1Aプロモーター周囲のアクセス可能なゲノム領域を、トランスポザーゼアクセス可能なクロマチンについてのアッセイ(Assay for Transposase-Accessible Chromatin)(ATAC-Seq)を使用して特徴付ける。
GABA作動性ニューロンにおいてのみアクセス可能な配列を認識するZFPSCN1Aトランス活性化因子を、抑制性ニューロンおよび興奮性ニューロンにおけるSCN1Aプロモーター周囲のゲノム領域の差次的クロマチンアクセス可能性に基づいて設計する。一連の候補ZFP-VPRトランス活性化因子融合物を、異なるSCN1Aのアクセス可能な領域を標的化するために生成し、ここで、トランス活性化因子の結合は、抑制性領域におけるNa1.1発現を強力に上方調節するだけでなく、興奮性ニューロンにおけるNa1.1発現の任意の所望されない誘導された発現を明らかにすると予想される。
発現研究を、培養ヒトiPS由来ニューロンおよびドラベ症候群をモデル化するマウスSCN1A+/-初代ニューロンにおいて実施して、抑制性ニューロンにおいてのみアクセス可能なDNA配列を認識するように設計したZFPSCN1Aトランス活性化因子が、汎ニューロンヒトシナプシン-1または抑制性介在ニューロン特異的プロモーターの下でAAVベクターから発現させた場合に、必要な特異性を提供するかどうかを決定する。Na1.1発現レベルを、qRT-PCR、ウエスタンブロット、ならびに抑制性GABA作動性ニューロン(例えば、GABA、GAD65/67、ソマトスタチンおよび/またはパルブアルブミン)および興奮性グルタミン酸作動性ニューロン(例えば、Cux1+、FoxG1、+、GABA受容体、GABA)についてのニューロン型特異的マーカーを用いた二重免疫蛍光によって測定する。シンテニー領域内のクロマチン構造およびDNA配列は種間で異なるので、ZFPSCN1Aトランス活性化因子の細胞型特異性を、マウスおよびヒトSCN1Aプロモーター中の異なる配列を標的化するように設計する。これらの実験における対照は、GFP、トランス活性化ドメインなしのZFP、またはZFP DNA結合ドメインなしのトランス活性化因子をコードする同様のAAVベクターを感染させたニューロン培養物を含む。
microRNA(miRNA)結合部位を、所望されない発現が生じている細胞型(例えば、グルタミン酸作動性興奮性ニューロン)に制限されるZFPSCN1Aトランス活性化因子の3’非翻訳領域(3’UTR)内に取り込む。このアプローチは、AAV送達された導入遺伝子の発現を制限するために以前に利用された(Xie, et al., “MicroRNA-regulated, systematically delivered rAAV9: a step closer to CNS-restricted transgene expression,” Mol. Ther. 2011)。GABA作動性抑制性ニューロンおよび他の細胞型のmiRNA発現プロファイルにおける差異を、スモールRNA配列決定によって決定する。
(実施例5)
患者由来のiPSから生成されたGABA作動性介在ニューロンにおけるナトリウム電流欠損を修正するAAV-ZFPSCN1A遺伝子療法の潜在性を評価する
ドラベ症候群のためのZFPSCN1Aトランス活性化因子(複数可)の開発に向かう重要なステップは、これらの人工トランス活性化因子が、ヒトニューロンにおいて所望の機能を有することを実証することである。この目的のために、ドラベ患者(n=4~6)および非ドラベ患者(n=4)由来のiPS細胞を得る。非ドラベの遺伝的背景が、これらの細胞内で示され、これは、遺伝子発現を人工的に操作する必要性を取り除き、したがって、iPS細胞は、生物医学研究のための最先端の細胞系として浮上している。CRISPR-Cas9ゲノム編集技術を利用して、SCN1A中の遺伝的変異を野生型配列へと修復することによって、またはドラベ関連の変異を、対照細胞系内の正常対立遺伝子中に導入することによって、同質遺伝子細胞系を創出する。同質遺伝子系は、それにより、異なるヒト対象由来の細胞系を比較することから生じる天然の変動性を除外し、したがって、疾患特異的表現型を確認するおよび増強させるのに役立つ。確立された抑制性ニューロン分化プロトコールおよび検証パイプラインを使用して、iPS細胞系を前脳GABA作動性抑制性介在ニューロンへと分化させる。
ドラベ患者に由来する抑制性ニューロンは、ホールセルパッチクランプ電気生理学測定によって決定した場合、低減されたナトリウム電流および損なわれた活動電位発火を示す。同様の測定を実施して、本明細書に記載されるドラベ由来のニューロンがこれらの疾患関連表現型を再現することを確認する。ナトリウム電流欠損は、ドラベ患者の抑制性ニューロンにおいて生じるが、興奮性ニューロンでは生じず(Sun et al)、したがって、抑制性ニューロンのみが本開示において利用される。ドラベ患者由来の抑制性ニューロンにおける変異誘導性のナトリウムチャネル欠損は、野生型SCN1Aの異所的発現によってレスキューすることができる(ref 20)。したがって、本開示に記載される方法は、ドラベ症候群の状況における野生型ナトリウムチャネルの機能および生理の回復におけるZFPSCN1Aトランス活性化因子の有効性を試験するために適切である。
GABA作動性抑制性ニューロン培養物に、ユニバーサルニューロンプロモーターまたは抑制性ニューロン特異的プロモーターの下にZFPSCN1Aトランス活性化因子をコードするAAVベクターを感染させる。Na1.1発現レベルにおける変化を、ウエスタンブロットによって評価する。抑制性ニューロンにおける機能的ナトリウム電流の回復を、トランスフェクトされた細胞と比較した、トランスフェクトされていない細胞のホールセルパッチクランプを介して評価する。全ての患者由来の抑制性ニューロンにおけるゲノムにわたるZFPSCN1Aトランス活性化因子の結合を、ChIP-seqによって解析し、RNA-seqによって検出された任意の同定されたトランスクリプトーム変化と相関付ける。これらの実験における対照は、GFP、VPRトランス活性化因子ドメインなしのZFP、およびZFP DNA結合ドメインなしのVPRトランス活性化因子ドメインをコードする同様のAAVベクターを感染させたニューロン培養物である。
(実施例6)
SCN1Aマウスにおける異なる齢および送達経路におけるAAV-ZFPSCN1A介入の治療的潜在性を評価する
AAVの広いトロピズムは、広く発現される遺伝子のための遺伝子療法適用にとって重要な特性であるが、目的の導入遺伝子が細胞型特異的様式で発現される場合には、重要な課題になり得る。これは、組織特異的プロモーター、例えば、それぞれ、チロキシン結合タンパク質(TBP)、クレアチンキナーゼおよびトロポニンTの使用を介して、身体中の主要組織、例えば、肝臓、筋肉および心臓についてはほとんど解決している。さらなるレベルの制御が、それらの組織中で高度に豊富なmicroRNA、例えば、肝臓中のmiR-122および骨格筋中のmiR-1に対する複数コピーの結合部位の取込みによって、特定の組織からのより高い程度の脱標的化(de-targeting)を達成するために、組織特異的プロモーターに重ね合わされ得る。最近記載されたAAV-PHP.B血清型は、全身送達後のCNS遺伝子移入に関して例外的に効率的であり、広い範囲の細胞型を形質導入する。さらに、末梢組織へのそのトロピズムは、ほとんど、AAV9と同様に広い。ドラベ症候群に対する遺伝子療法アプローチの目標は、他のニューロンおよび他の場所において、異所的発現からの有害な効果を防止しつつ、GABA作動性抑制性介在ニューロンにおいて排他的にNa1.1発現を回復させることである。フグ(Takifugu rubripes)ソマトスタチン(fSST)およびニューロペプチドY(fNPY)遺伝子に由来する小さいプロモーター(<2.8kb)の下にGFPをコードするAAVおよびレンチウイルスベクターは、頭蓋内注射の際にマウス脳における抑制性ニューロン特異的発現を駆動することが示されている。GFP発現を駆動するこれらのプロモーターを保有するAAV-PHP.Bベクターを、遍在性の強力なCAGプロモーターおよび比較的弱いマウス最小MeCP2プロモーターによって導入遺伝子発現が駆動される対照ベクターと比較する。GABA作動性抑制性介在ニューロンに対する、fSSTおよびfNYPプロモーターを有するAAV-PHP.B-GFPベクターの特異性を、6週齢(尾部静脈)および出生後1日目(後眼窩)マウスにおける全身投与によるCNSへの送達、新生仔におけるCSF送達、ならびに最後に、歯状回(DG)を標的化する片側性の注射に関して研究する(表5)。CNS遺伝子移入の効率は送達経路によってかなり変動し、異なる齢のScn1a+/-マウスが処置されることに起因して、広い解析を実施して、各送達経路について、ニューロン形質導入有効性と、CNSの至る所でのGABA作動性抑制性介在ニューロンに対するプロモーター特異性とのベースラインを確立する。短いfSSTおよびfNYPプロモーターからのGFP発現を駆動するAAVベクターは、直接注射の後に、海馬中の抑制性介在ニューロンに高度に特異的であることが以前に示されている。本開示のAAV-PHP.Bベクターを、引き続く研究と同じ様式で検証し、ここで、歯状回と顆粒細胞層の内層とに特異的に位置するScn1a+/-マウスの海馬体中の抑制性ニューロンにおいてNa1.1発現を回復させることの治療的影響を評価する(論拠は以下に述べられる)。実験を、129SvJをJackson Laboratories(Bar Harbor、ME)から得たC57BL/6マウスと交配することによってUMMSにおいて生成した129SvJ/C57BL/6マウスにおいて実施する。マウスを、注射の1か月後に安楽死させ、脳および脊髄を、細胞特異的マーカーおよびGFPに対する抗体を用いた二重免疫蛍光を使用する形質導入効率および特異性の組織学的解析のために収集する。GABA作動性抑制性介在ニューロンについての遺伝子移入効率および特異性を、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD;GABA作動性ニューロンについてのマーカー)およびGFPに対する抗体を用いた二重免疫蛍光染色によって、脳および脊髄の至る所で評価する。さらに、ソマトスタチン(SST)、パルブアルブミン(PV)、カルレチニン(CR)、血管作動性腸ペプチド(VIP)またはニューロペプチドY(NPY)を発現する抑制性介在ニューロンのサブセットに対するプロモーターおよび/またはAAV-PHP.Bの優先的な特異性を、それらのタンパク質およびGFPに特異的な抗体を使用して評価する。肝臓、心臓および骨格筋を、全身およびICV投与によって処置したマウスから収集して、GFP発現を組織学的に評価し、ウエスタンブロットを利用して、末梢組織における異所的発現の可能性を決定する。
Figure 2023535025000022
群は、両方の性別からの同数のマウスから構成される。
ベクター1つ当たり1匹の同腹仔に注射した
略語:ICV-脳室内注射; IC-頭蓋内注射; PND1-出生後1日目
6週齢Scn1a+/-マウスに、ZFPScn1a活性化ドメインを有するがDNA結合ドメインを有さない構築物である、異なるZFPScn1aトランス活性化因子タンパク質をコードするAAV-PHP.Bベクターの、歯状回中への両側性注射を投与して、活性化因子単独、または同じ体積のリン酸緩衝食塩水(PBS)の影響について制御する(n=3匹の雄性+3匹の雌性/群)。これらの実験で使用する一本鎖AAVベクターは、形質導入された細胞の同定を促進するために、ZFPScn1acDNAの下流にIRES-GFPカセットもまた保有する。種々のニューロンにおけるより広い活性化を有し得る少なくとも2つのZFPScn1aトランス活性化因子、ならびに上記2つの最も有望なGABA作動性抑制性ニューロンに制限されたZFPSCN1Aトランス活性化因子を試験する。注射の1か月後、脳を収集し、一方の脳半球からの海馬を解剖して、ベータ-アクチンまたはチューブリンをローディング対照として使用するウエスタンブロットによって、ZFPScn1a、Na1.1、Na1.3、GAD65、GAD67タンパク質の発現レベルを評価する。他方の脳半球を、連続脳切片(10μm)を使用する組織学的研究によって調べて、GADおよびGFPに対する抗体、またはGADおよび全てのZFPScn1aタンパク質中に含まれるエピトープタグ(HAもしくはmycタグ)に対する抗体を用いた二重免疫蛍光染色によって、歯状回と顆粒細胞層の内葉(inner leaflet)とにおける形質導入された抑制性介在ニューロンの%を解析する。また、Na1.1およびNa1.3を発現するGAD陽性ニューロンのパーセンテージを決定して、ナトリウムチャネル発現の正常パターンの回復を実証する。Na1.1およびNa1.3タンパク質発現の免疫蛍光検出に加えて、GABA作動性介在ニューロンにおけるmRNAレベルの変化を、Na1.1、Na1.3、ZFPScn1aおよびGADについてのRNAscopeプローブを使用して評価する。RNAScopeは、脳のニューロン中のmRNAレベルを解析するための高感度のin situハイブリダイゼーション技法である。ZFPScn1a発現から生じるNa1.1レベルにおける変化を評価するためのこれら2つのアプローチの組合せは、介在ニューロンにおける変化が本開示の遺伝子療法アプローチによってどのように達成されるかの包括的な理解を提供する。
AAV-PHP.B-ZFPScn1a遺伝子療法の治療有効性を、尾部静脈を介して出生後1日目または6週齢において開始して、両方の性別のScn1a+/-マウスにおいて解析する。対照は、ZFP DNA結合ドメインなしのZFP様タンパク質をコードするAAVベクターで処置したマウス、ならびに齢が一致した未処置のScn1a+/-マウスおよび野生型同腹仔(1群当たりn=15匹の雄性および15匹の雌性)を含む。各群中のマウスのサブセット(n=3匹の雄性および3匹の雌性)を、12週齢の時点で安楽死させて、ウエスタンブロット、ならびにGAD(および他のニューロン型特異的マーカー、例えば、GAD65、GAD67)およびZFPに対する抗体を用いた免疫蛍光を使用して、GABA作動性介在ニューロンへの遺伝子移入効率を評価し、脳および脊髄の至る所の細胞におけるNa1.1発現の回復を評価する。さらに、末梢組織におけるZFPの異所的発現を、Na1.1発現と一緒に評価する。各群中の動物の他のサブセット(n=24)を使用して、生存(最大で1歳)、運動性能および行動に対する影響を研究し、これは、2月齢から12月齢まで、2か月毎に試験する。Scn1a+/-マウスは、PND21によって前肢および後肢の損なわれた協調を示すので、運動機能および協調を、加速ロータロッドおよび梁横断試験(beam crossing test)を使用して評価する。さらに、Scn1a+/-マウスにおいてひどく損なわれるようである、オープンフィールド、高架式十字迷路(elevated plus maze)、営巣、ガラス玉覆い隠し(marble burying)ならびに空間学習および記憶を試験するためのバーンズ迷路が含まれる、損なわれた性能をScn1a+/-マウスが示す、行動試験を利用する。ドラベ症候群患者に特徴的な自発的てんかん発作もまた、Scn1a+/-マウスにおいて明らかであり、その頻度は、齢および体温と共に増加する。さらに、Scn1a+/-マウスの早期の突然死が、強直間代性てんかん発作の直後に生じる。したがって、2、6および12月齢の時点での24時間にわたる連続したビデオモニタリングを利用して、てんかん発作の頻度および持続時間を評価する。新たな物体、匂いおよびマウスに応答したチャンバー選好読み出し(chamber preference readout)を使用する社会的相互作用研究を、上記試験において測定された主要転帰において有意な変化が検出される場合に考慮する。脳、脊髄および末梢臓器を収集し、人道的エンドポイントのための実験において評価して、上に概説した分子的および組織学的解析を実施する。
(実施例7)
ZFPおよびdCas9系は、ヒト細胞においてSCN1A遺伝子発現を増加させる
ZFP1~ZFP3がSCN1Aの転写を上方調節する能力を調べるために、ZFP1~ZFP3のDNA結合ドメインを、ハイブリッドのVP64、p53およびRTA(VPR)の強い三要素転写活性化因子ドメインに融合させて、キメラトランス活性化因子を形成した。VPR融合活性化因子ドメインは、転写調節複合体を動員し、クロマチンアクセス可能性を増加させるように作用し、高レベルの遺伝子発現を達成することを補助する。したがって、ZFPドメインは、近位プロモーター領域中の高度に保存された配列にVPR活性化因子を標的化して、SCN1A遺伝子発現を増加させる。
さらに、SCN1Aを標的化するdCas9系がSCN1Aの転写を上方調節する能力を調べるために、SCN1Aを標的化する3つのガイドRNAを、dCas9タンパク質と複合体化させた。
HEK293T細胞を、以下の実験条件のうちの1つで一過的にトランスフェクトした-(1)VPR-ZFP1構築物;(2)VPR-ZFP2構築物;(3)VPR-ZFP3構築物;(4)VPR-ZFP1構築物、VPR-ZFP2構築物およびVPR-ZFP3構築物の3つ全て;(5)dCas9-VPR構築物およびSCN1AガイドRNA1;(6)dCas9-VPR構築物およびSCN1AガイドRNA2;(7)dCas9-VPR構築物およびSCN1AガイドRNA3;(8)dCas9-VPR構築物ならびにSCN1AガイドRNA1、SCN1AガイドRNA2およびSCN1AガイドRNA3の3つ全て;ならびに(9)いずれのガイドRNAも有さないdCas9-VPR構築物(対照)。SCN1A遺伝子発現を、qRT-PCRによって測定した。SCN1Aの倍数活性化(fold activation)を、対照実験(いずれのガイドRNAも有さないdCas9-VPR構築物)に対して正規化した。
試験した全ての実験条件が、対照実験と比較して、SCN1Aの遺伝子活性化における増加を生じた(図8)。これらのデータは、この実施例においておよび本開示を通じて記載されるジンクフィンガータンパク質が、遺伝子発現に影響を与えるためにSCN1Aを標的化するが可能であることを実証している。これらのデータは、この実施例のガイドRNA配列(配列番号83~94)が、遺伝子発現に影響を与えるためにdCas9をSCN1Aに標的化することが可能であることをさらに実証している。
Figure 2023535025000023
(実施例8)
広い範囲の効力を有するSCN1A特異的ジンクフィンガータンパク質(ZFP)トランス活性化因子
SCN1Aプロモーターの保存された領域を標的化するジンクフィンガータンパク質(ZFP)トランス活性化因子(例えば、2-フィンガーを有する)を、細菌ワンハイブリッド(B1H)システムを使用して、ZFPアセンブリのために開発する。次いで、より大きいZFP認識配列内の各6塩基対のサブ部位について、B1H 2-フィンガーZFPモジュール(2FM)ライブラリーを生成し、B1H選択を実施して、各6bpのサブ部位についての候補2FMを同定する。さらに、2FMを、それらのDNA結合特異性について評価して、標的認識配列内の各6塩基対のサブ部位に対する優先的な特異性を有する2FMを選択する。
次いで、特徴付けられ選択された2-フィンガーモジュール(2FM)の各々および全ての組合せを、改善されたDNA結合特異性を有する6-フィンガーZFPへとアセンブルする。これらの6-フィンガーZFPを発現させ、in vitroで精製し、その後、HEK293T細胞においてSELEX-seqおよび/またはCUT&Tagを使用してDNA結合特異性について評価する。少なくとも1つの6-フィンガーZFPが3つの異なる標的配列について同定されるように、各標的部位内の14塩基以上に対する優先的な特異性でSCN1Aを標的化する6-フィンガーZFPを同定する。
次いで、6-フィンガーZFPの親和性を微調整して、ゲノムワイド結合プロファイルを改善し、ゲノムワイド結合プロファイルに対するフィンガー間リンカー変更の影響を、(例えば、CUT&Tagを使用して)評価する。さらに、ゲノムワイド結合プロファイルに対する、非特異的DNA結合親和性の低減の影響を、(例えば、HEK293T細胞においてCUT&Tagを使用して)評価する。候補6-フィンガーZFPのDNA結合特異性を、(例えば、SELEX-seqまたはCUT&Tagを使用して)さらに評価する。これらの研究は、ゲノム内の改善された結合部位分布を有するSCN1Aを標的化する少なくとも3つの異なるZFPの発見を可能にする。
次いで、ニューロンにおいて変動する効力でSCN1Aを標的化するZFP-トランス活性化因子融合タンパク質を同定する。候補活性化ドメイン(AD)モジュール(例えば、GABA作動性ニューロン中に存在する転写因子由来の8~12個の異なるヒト活性化ドメイン(AD))を、ニューロンにおいて評価する。候補ADを、リード候補ZFPと融合させ、引き続く融合タンパク質を、規定された効力を有する合成AD(例えば、VP16、VP64およびVPR)と比較して、HEK293T細胞においてSCN1Aを活性化するそれらの能力について評価する。qRT-PCRデータを使用して、ZFPScn1A-AD融合タンパク質の機能性および活性化潜在性を検証する。
iCell GABA作動性抑制性ニューロンにおけるZFPScn1A-ADの活性化プロファイルを評価する。各リードZFPScn1A-ADを、iCell GABA作動性抑制性ニューロン中に形質導入し、SCN1A発現に対する影響を(例えば、qRT-PCRおよびウエスタンブロットを使用して)評価し、トランスクリプトームに対する影響を(例えば、RNA-seqを使用して)評価する。qRT-PCRおよびRNA-seqデータは、SCN1A発現およびトランスクリプトームホメオスタシスに対する各ADの影響の定量的解析(例えば、ボルケーノプロット)を可能にする。
ZFPScn1A-AD候補を、ゲノムワイド結合プロファイルに基づいてニューロンにおいて評価する。各候補ZFPScn1A-ADを、iCell GABA作動性抑制性ニューロン中に形質導入し、DNA結合特異性およびゲノムワイドプロファイルを、(例えば、CUT&Tagを使用して)評価する。SCN1A発現に対する影響を(例えば、qRT-PCRおよびウエスタンブロットを使用して)評価し、トランスクリプトームに対する影響を(例えば、RNA-seqを使用して)評価する。オフ-ターゲット部位(例えば、望ましくない遺伝子活性化)を、これらの尺度を使用して同定する。
(オフ-ターゲット結合と比較した)SCN1A結合についてのZFPScn1A-ADの特異性を、B1H対抗選択戦略を利用することによって調整して、標的部位とオフ-ターゲット部位との間を識別するZFPフィンガーセットを同定する。候補ZFPScn1A-ADのDNA結合特異性およびゲノムワイドプロファイルを再評価する。修正されたZFPScn1A-ADに関連する最適なADを、SCN1A活性化について再評価して、各候補ZFPScn1A-ADによるSCN1Aの選択的活性化を実証する。
リード候補ZFPScn1A-ADを、野生型マウス中枢神経系(CNS)において評価する。野生型マウス(4~5週齢)を、種々の異なる活性化潜在性を有する候補ZFPScn1a-ADをコードするAAV-PHP.eBベクター2×1012vgで全身処置する。対照は、DNA結合ドメインなしのZFPをコードするAAVベクターで処置した野生型マウス、および未処置のマウス対照を含む。各ZFPScn1a-AD処置群は、2匹の雄性マウスおよび2匹の雌性マウスから構成される。生存中の転帰尺度は、生存、標準的な行動評価および標準的な健康評価である。動物を、分子的および組織学的解析のために、処置の5週間後に安楽死させる。死後転帰尺度は、形質導入された細胞および形質導入されていない細胞におけるSCN1AおよびZFPScn1aタンパク質レベルのウエスタンブロットおよび組織学的解析、ならびにトランスクリプトーム変化のsnRNA-seq解析である。
マウス実験における有効なAAV-ZFPScn1aベクターの結合プロファイルを、マウスCNSにおけるそれらの結合プロファイルおよびSCN1A活性化について引き続いて評価する。Cre駆動因子およびloxP-nGFPマウスを使用して、異なるGABA作動性ニューロンサブセットを選択的に標識する。マウス(4~5週齢)を、候補ZFPScn1a-ADをコードするAAV-PHP.eBベクター2×1012vgで全身処置する。対照は、DNA結合ドメインなしのZFPをコードするAAVベクターで処置した野生型マウス、および未処置のマウス対照を含む。各ZFPScn1a-AD処置群は、2匹の雄性マウスおよび2匹の雌性マウスから構成される。生存中の転帰尺度は、生存、標準的な行動評価および標準的な健康評価である。動物を、分子的および組織学的解析のために、処置の5週間後に安楽死させる。死後転帰尺度は、GABA作動性ニューロン由来の核のFACS解析、およびシングル核RNAseq(snRNAseq)を使用するトランスクリプトーム解析である。ZFPゲノムワイド結合解析を、CUT&Tagによって評価する。次いで、最も有効なAAV-ZFPScn1aベクターを、ニューロントランスクリプトームプロファイルに対する最小限の影響でScn1aを活性化する能力に基づいて選択する。ある範囲の活性化潜在性を有する最も有望なベクターを、治療有効性について後に評価することもできる。
(実施例9)
GABA作動性ニューロン特異的遺伝子発現系
抑制性GABA作動性介在ニューロンに特異的な導入遺伝子発現カセットを、以下に記載する3つのアプローチを使用して開発する。
アプローチ1.GABA特異的プロモーターのバイオインフォマティックによりガイドされた設計
アプローチ1は、図10、左パネルに記載される。
マウスおよびヒト脳からの全ゲノムATACseq、ChIPseq、Dnase I、CAGEおよびHiCデータセットを、SCN1A、GAD1およびGAD2プロモーター中の候補エンハンサーエレメントについて解析する。SCN1A近傍のヒト第4染色体におけるHiCデータは、エンハンサーを示し得る3D染色体内相互作用の領域(SCN1Aを中心として約1Mb;矢印は、165~166Mb間隔の異なる第2染色体領域間での潜在的相互作用を示す)を示す。染色体間相互作用も評価する。
一次データは、loxP-GFPマウスと交雑した、GABAニューロンのサブセットについてのCre駆動因子マウス系(Scn1a、Gad2、Sst、Cck、Vipプロモーター)を使用して生成され得る(図10、左パネル、網掛けボックス)。GABAニューロンを選別し、Scn1a、Gad1、Gad2遺伝子のエピジェネティックランドスケープを、CUT&Tagを使用して評価し、ならびに染色体相互作用を、GABAニューロンに特異的であり得るHiCを使用して評価する。
GABAニューロン特異的発現のためのバイオインフォマティクスにより生成したエンハンサー候補を、評価する。SCN1A最小プロモーターに融合されたエンハンサー候補のバーコード化されたライブラリーを生成する。
6~8週齢の正常マウス(n=4)に、注射後4~6週間の時点における実験的エンドポイントで、1012vgのAAV-PHP.eBライブラリーを全身注入する。転帰尺度は、CNS中の細胞集団における発現されたバーコード分布についてのsnRNAseq;肝臓、心臓および骨格筋におけるバーコードのRT-PCR増幅と、その後の、頻度のNGS解析である。独自の遺伝子発現プロファイルを使用して、解析した組織中の異なる細胞集団を同定する。エンハンサーを、GABAニューロンにおいて遺伝子発現(独自のバーコード)を特異的に駆動するそれらの能力に基づいて、さらなる研究のために選択し、第2の選択基準は、変動する程度の効力を有するGABA特異的エンハンサーを同定することである。3~4つのエンハンサーを、アプローチ2において同定されたものとの比較のために選択することもできる。
アプローチ2.ロングレンジエンハンサースキャニングアレイ
>4×10のバリアントを有するAAVカプシドライブラリーを生成した。これらのカプシドライブラリーを使用して、組織特異的エンハンサーの存在について全ゲノム領域をプローブする。約98,800個のオリゴヌクレオチド(140ヌクレオチド長)のライブラリーを合成し、AAV-nlsGFPベクター中の最小SCN1Aプロモーターの上流にクローニングする。オリゴヌクレオチドを、ゲノム領域(マウスおよびヒトにおけるSCN1A、GAD1、GAD2遺伝子)にわたって敷き詰め(tile)、オリゴ間のオフセット(1ヌクレオチドから重複なしまで)は、約99kb~13Mbのゲノム領域の標的サイズのサイズを決定する。AAVライブラリーは、18ヌクレオチドバーコード(NNM6=約10のバーコード)を保有し、これらは、各エンハンサーに独自であり、導入遺伝子mRNAの3’UTR中に位置する。各エンハンサーに関連するバーコードを、低頻度制限酵素を使用してnlsGFP cDNAを除去した後に、NGSによって決定する。CNSおよび末梢組織中のGFP陽性核におけるバーコード読み取りの数は、特異性および全体的導入遺伝子発現効率の尺度を提供する。AAVエンハンサースキャニングアレイ(AAVeSA)ライブラリーの使用は、標的中の独自に発現された遺伝子をサンプリングすることによって、任意の細胞型のための細胞型特異的エンハンサーの迅速な開発を可能にする。
20ヌクレオチドのオフセットを有するヒトおよびマウスのSCN1A、GAD1およびGAD2遺伝子についてのオリゴヌクレオチドライブラリーを生成して、各遺伝子周囲の約2Mbの領域をプローブする。全ての配列の最小限の100×カバレッジ(3遺伝子×2種×98,800オリゴ/遺伝子=592,800配列)または5.9×10のバリアントを有するAAVエンハンサースキャニングアレイライブラリーを利用する。産生の前に、全てのエンハンサーバーコード、理論上は約100のバーコード/エンハンサーの正体を、上記のようにNGSによって決定する。
AAVeSAライブラリーを、全身送達のためにAAV-PHP.eB中にパッケージングする。
GABAニューロン特異的エンハンサーについてのin vivoスクリーニングを、注射後4~6週間の時点における実験的エンドポイントで、6~8週齢の正常マウス(n=4)における1012vgのAAVeSAライブラリーの全身注入によって実施する。転帰尺度は、CNS中の細胞集団における発現されたバーコード分布についてのsnRNAseq;肝臓、心臓、骨格筋におけるバーコードのRT-PCR増幅と、その後の、頻度のNGS解析である。エンハンサーを、CNS中のGABAニューロンに対する特異性に基づいて、さらなる研究のために、ならびにある範囲の遺伝子発現レベルを網羅するように、選択する。
GABA特異的AAVベクターを、互いに比較する。上で選択されたエンハンサーを保有するAAV-nlsGFPベクターを、AAV-PHP.eBを用いてパッケージングし、個々に研究する。各アプローチからの3~4つのベクターを、さらなる研究のために選択する。
6~8週齢の正常マウス(n=4/ベクター)に、注射後4~6週間の時点における実験的エンドポイントで、1012vgのAAV-PHP.eB-nlsGFPベクターを全身注入する。転帰尺度は、GFPならびにニューロン(NeuN)GABA作動性ニューロン(GAD1、およびGABAニューロンのサブセットについての他のマーカー)、アストロサイト(ALDH1L1)、ミクログリア(Iba1)についての細胞特異的マーカーについての脳切片の二重免疫蛍光染色;肝臓、心臓、骨格筋におけるGFP発現のウエスタンブロット解析;脳および同じ末梢臓器におけるベクターゲノム生体内分布である。予想される転帰は、GABA作動性ニューロンに制限される異なるレベルの遺伝子発現を提供するエンハンサーのセット(エンハンサーの組合せの)の定義である。
アプローチ3.CNS中の非GABAニューロン細胞集団からの遺伝子発現のmiR転写後脱標的化
マウス脳におけるmiR発現プロファイルに関する既存のデータが解析されており、GABAニューロン、ならびにアストロサイトおよびミクログリアを除き、脳中のほとんどのニューロン集団から遺伝子発現を脱標的化するはずのいくつかの候補を、選択した。ヒトシナプシン-1プロモーターの下でnlsGFPを発現するAAVベクターの3’UTR中にクローニングされるmiR標的(miR-T)および多数のリピートの多数の組合せを網羅するオリゴヌクレオチドライブラリーを生成する。全てのmiR-Tカセットは、それぞれ筋肉および肝臓から遺伝子発現を脱標的化するために、miR-1およびmiR-122の標的を保有する。この特色を含める理由は、ZFP発現を駆動するための異なる強度のより遍在性のプロモーターの使用を可能にするためである。Scn1aの発現は、プロモーター強度およびZFP効力を変動させることによって微調整することができる。最後に、各miR-T組合せを、RNAseq解析のために、独自のバーコードに関連させる。ライブラリーアプローチは、アプローチ2で同定された他のエンハンサーと組み合わされ得る、GABAニューロン特異的発現を達成するためのエレメントの最も効率的な組合せの迅速な選択を可能にする。
AAV-Syn1-nlsGFP-miRTライブラリーを、導入遺伝子カセットの3’UTR中へのクローニングのためにこのライブラリーを設計および構築することによって生成する。上記原理を使用するプラスミドライブラリーのNGS解析。
AAV-PHP.eBを使用するライブラリーを産生する。
GABAニューロン特異的miR-Tカセットについてのin vivoスクリーニングを、注射後4~6週間の時点における実験的エンドポイントで、6~8週齢の正常マウス(n=4)における1012vgのAAV.miR-Tライブラリーの全身注入を使用して実施する。転帰尺度は、CNS中の細胞集団における発現されたバーコード分布についてのsnRNAseq;肝臓、心臓、骨格筋におけるバーコードのRT-PCR増幅と、その後の、頻度のNGS解析である。
miR-Tカセットを、CNS中のGABAニューロンに導入遺伝子発現を制限するかどうかについて検証する。上位のmiR-Tカセットを、Syn-1およびCBAプロモーターによって駆動されるnlsGFPをコードする導入遺伝子カセットにおいて個々に試験する。AAV-PHP.eB-nlsGFPベクターを個々に研究する[(2つのmiR-Tカセット+miR-Tなし)×2プロモーター=6ベクター)。
6~8週齢の正常マウス(n=4/ベクター)に、注射後4~6週間の時点における実験的エンドポイントで、1012vgのAAV-PHP.eB-nlsGFPベクターを全身注入する。転帰尺度は、GFPならびにニューロン(NeuN)GABA作動性ニューロン(GAD1、およびGABAニューロンのサブセットについての他のマーカー)、アストロサイト(ALDH1L1)、ミクログリア(Iba1)についての細胞特異的マーカーについての脳切片の二重免疫蛍光染色;肝臓、心臓、骨格筋におけるGFP発現のウエスタンブロット解析;脳および同じ末梢臓器におけるベクターゲノム生体内分布である。予想される転帰は、遺伝子発現をGABA作動性ニューロンに制限することが可能な1つまたは複数のmiR-Tカセットの定義である。
選択されたエンハンサーおよびmiR-Tカセットを保有する最終AAVベクター設計を選択する。ある範囲の効力を網羅する3つのGABA特異的エンハンサーを、上位のmiR-Tカセットと組み合わせ、個々に研究する-合計で少なくとも6つのAAVベクター設計。
6~8週齢の正常マウス(n=4/ベクター)に、注射後4~6週間の時点における実験的エンドポイントで、1012vgのAAV-PHP.eB-nlsGFPベクター(6つのベクター設計)を全身注入する。転帰尺度は、snRNAseq、GFPならびにニューロン(NeuN)GABA作動性ニューロン(GAD1、およびGABAニューロンのサブセットについての他のマーカー)、アストロサイト(ALDH1L1)、ミクログリア(Iba1)についての細胞特異的マーカーについての脳切片の二重免疫蛍光染色;肝臓、心臓、骨格筋におけるGFP発現のウエスタンブロット解析;脳および同じ末梢臓器におけるベクターゲノム生体内分布である。予想される転帰は、GABA作動性ニューロン集団の大部分において変動する効力を有するが、CNSまたは末梢組織中の他の細胞型においては導入遺伝子発現を有さない、少なくとも3つのAAVベクターの選択である。

Claims (58)

  1. 少なくとも1つの転写調節因子ドメインに融合された少なくとも1つのDNA結合ドメインを発現するように構成された導入遺伝子を含む単離された核酸であって、前記DNA結合ドメインが、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域に結合し、前記標的遺伝子が、電位開口型ナトリウムチャネルをコードし、前記少なくとも1つの転写調節因子ドメインが、TCF4トランス活性化因子、MEF2Aトランス活性化因子、MEF2Cトランス活性化因子、MEF2Dトランス活性化因子、Sp1グルタミン-リッチトランス活性化因子、p53トランス活性化因子ドメイン、E2F1トランス活性化因子、MyoDトランス活性化因子、MAPK7トランス活性化因子ドメイン、NF1Bプロリンリッチトランス活性化因子、もしくはRelAトランス活性化因子、またはそれらの任意の組合せを含む、単離された核酸。
  2. 前記導入遺伝子が、核局在化配列をさらに含む、請求項1に記載の単離された核酸。
  3. 少なくとも1つの転写調節因子ドメインに融合された少なくとも1つのDNA結合ドメインを発現するように構成された導入遺伝子を含む単離された核酸であって、前記DNA結合ドメインが、標的遺伝子または標的遺伝子の調節領域に結合し、前記標的遺伝子が、電位開口型ナトリウムチャネルをコードし、前記導入遺伝子が、核局在化配列を含む、単離された核酸。
  4. 前記少なくとも1つの転写調節因子ドメインが、VPRトランス活性化因子、Rtaトランス活性化因子、p65トランス活性化因子、Hsf1トランス活性化因子、TCF4トランス活性化因子、MEF2Aトランス活性化因子、MEF2Cトランス活性化因子、MEF2Dトランス活性化因子、Sp1グルタミン-リッチトランス活性化因子、p53トランス活性化因子ドメイン、E2F1トランス活性化因子、MyoDトランス活性化因子、MAPK7トランス活性化因子ドメイン、NF1Bプロリンリッチトランス活性化因子、もしくはRelAトランス活性化因子、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項3に記載の単離された核酸。
  5. 前記核局在化配列が、配列番号135~140のいずれか1つを含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  6. 前記核局在化配列が、配列番号135~140の任意の組合せを含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  7. 前記導入遺伝子に、アデノ随伴ウイルス(AAV)に由来する末端逆位配列(ITR)が隣接している、請求項1から6のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  8. 前記転写調節因子ドメインが、前記標的遺伝子の発現を上方調節する、請求項1から7のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  9. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、前記標的遺伝子の非翻訳領域に結合する、請求項1から8のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  10. 前記非翻訳領域が、エンハンサー、プロモーター、イントロンおよび/またはリプレッサーである、請求項9に記載の単離された核酸。
  11. 前記DNA結合ドメインが、前記標的遺伝子の調節領域の2bp上流~2000bp上流の間または2bp下流~2000bp下流の間に結合する、請求項1から10のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  12. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)、転写活性化因子様エフェクター(TALE)、dCasタンパク質(例えば、dCas9もしくはdCas12a)および/またはホメオドメインをコードする、請求項1から11のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  13. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号5~7のいずれか1つに示される核酸配列に結合する、請求項1から12のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  14. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号3に示される核酸配列の少なくとも2(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれよりも多く)連続するヌクレオチドに結合する、請求項1から13のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  15. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号11~16、23~28または35~40のいずれか1つに示される配列を有する核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である、請求項1から14のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  16. (i)前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号11を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号12を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号13を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号14を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号15を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスおよび/または配列番号16を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である;
    (ii)前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号23を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号24を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号25を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号26を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号27を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスおよび/または配列番号28を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である;あるいは
    (iii)前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号35を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号36を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号37を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号38を含む核酸によってコードされる認識ヘリックス、配列番号39を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスおよび/または配列番号40を含む核酸によってコードされる認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である
    請求項15に記載の単離された核酸。
  17. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号17~22、29~34または41~46のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含むジンクフィンガータンパク質である、請求項1から14のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  18. (i)前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号17を含む認識ヘリックス、配列番号18を含む認識ヘリックス、配列番号19を含む認識ヘリックス、配列番号20を含む認識ヘリックス、配列番号21を含む認識ヘリックスおよび/または配列番号22を含む認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である;
    (ii)前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号29を含む認識ヘリックス、配列番号30を含む認識ヘリックス、配列番号31を含む認識ヘリックス、配列番号32を含む認識ヘリックス、配列番号33を含む認識ヘリックスおよび/または配列番号34を含む認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である;あるいは
    (iii)前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、配列番号41を含む認識ヘリックス、配列番号42を含む認識ヘリックス、配列番号43を含む認識ヘリックス、配列番号44を含む認識ヘリックス、配列番号45を含む認識ヘリックスおよび/または配列番号46を含む認識ヘリックスを含むジンクフィンガータンパク質である
    請求項17に記載の単離された核酸。
  19. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、dCasタンパク質、必要に応じて、dCas9タンパク質であり、必要に応じて、前記単離された核酸が、少なくとも1つのガイド核酸をさらに含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  20. 前記ガイド核酸が、SCN1Aを標的化するスペーサー配列を含む、請求項19に記載の単離された核酸。
  21. 前記ガイド核酸が、配列番号85、86、89、90、93または94のいずれか1つのヌクレオチド配列を有するスペーサー配列を含む、請求項19または20に記載の単離された核酸。
  22. 前記ガイド核酸が、配列番号83~94のいずれか1つのヌクレオチド配列を含む、請求項19から21のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  23. 前記少なくとも1つの転写調節因子ドメインが、配列番号122~134のいずれか1つに示されるアミノ酸配列によってコードされる、請求項1から22のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  24. AAV2 ITRを含む、請求項1から23のいずれかに記載の単離された核酸。
  25. 前記ITRが、ΔTRおよび/またはmTRである、請求項24に記載の単離された核酸。
  26. 前記導入遺伝子が、プロモーターに作動可能に連結されている、請求項1から25のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  27. 前記プロモーターが、組織特異的プロモーターであり、必要に応じて、前記プロモーターが、ニューロンプロモーター、例えば、SST、NPY、リン酸活性化グルタミナーゼ(PAG)、小胞グルタミン酸トランスポーター-1(VGLUT1)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ65および57(GAD65、GAD67)、シナプシンI、a-CamKII、Dock10、Prox1、パルブアルブミン(PV)、ソマトスタチン(SST)、コレシストキニン(CCK)、カルレチニン(CR)またはニューロペプチドY(NPY)である、請求項26に記載の単離された核酸。
  28. 前記少なくとも1つのDNA結合ドメインが、リンカードメインによって前記少なくとも1つの転写調節因子ドメインに融合されている、請求項1から27のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  29. 前記リンカードメインが、必要に応じて、
    (i)必要に応じてグリシンから構成される可撓性リンカー、または
    (ii)切断可能なリンカー
    である、請求項28に記載の単離された核酸。
  30. 前記導入遺伝子が、1つのDNA結合ドメイン、2つのDNA結合ドメイン、3つのDNA結合ドメイン、4つのDNA結合ドメイン、5つのDNA結合ドメイン、6つのDNA結合ドメイン、7つのDNA結合ドメイン、8つのDNA結合ドメイン、9つのDNA結合ドメイン、または10個のDNA結合ドメインをコードする、請求項1から29のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  31. 前記導入遺伝子が、1つの転写調節因子ドメイン、2つの転写調節因子ドメイン、3つの転写調節因子ドメイン、4つの転写調節因子ドメイン、5つの転写調節因子ドメイン、6つの転写調節因子ドメイン、7つの転写調節因子ドメイン、8つの転写調節因子ドメイン、9つの転写調節因子ドメインまたは10個の転写調節因子ドメインをコードする、請求項1から30のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  32. (i)請求項1から31のいずれか一項に記載の単離された核酸、
    (ii)少なくとも1つのカプシドタンパク質
    を含む、組換えAAV(rAAV)。
  33. 前記AAVカプシドタンパク質の血清型が、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAVrh8、AAV9、AAV10、AAVrh10またはAAV.PHPBからなる群より選択される、請求項32に記載のrAAV。
  34. 標的遺伝子の発現を増加させる方法であって、前記標的遺伝子を含む細胞または対象に、請求項1から31のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項32もしくは33に記載のrAAVを投与するステップを含む、方法。
  35. 前記対象が、前記標的遺伝子についてハプロ不全である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記標的遺伝子がSCN1Aである、請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記細胞が、ニューロン、必要に応じて、GABA作動性ニューロンである、請求項34から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 請求項1から31のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項32もしくは33に記載のrAAVの投与が、投与の前の前記対象における前記導入遺伝子の発現と比較して少なくとも2倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍、少なくとも40倍、少なくとも50倍、少なくとも60倍、少なくとも70倍、少なくとも80倍、少なくとも90倍または少なくとも100倍増加した標的遺伝子発現を生じる、請求項34から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 対象におけるドラベ症候群を処置する方法であって、標的遺伝子を発現する対象に、請求項1から31のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項32もしくは33に記載のrAAVを投与するステップを含む、方法。
  40. 前記対象における前記標的遺伝子の発現が、正常対象と比較して減少されている、請求項39に記載の方法。
  41. 前記対象が、正常対象に関して、標的遺伝子発現においてハプロ不全である、またはハプロ不全であると疑われる、請求項39または40に記載の方法。
  42. 前記対象が、前記標的遺伝子のハプロ不全発現によって引き起こされる状態を有する、または有すると疑われる、請求項39から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記標的遺伝子がSCN1Aである、請求項39から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記単離された核酸または前記rAAVが、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、皮下注射および/または頭蓋内注射によって投与される、請求項39から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記単離された核酸または前記rAAVの投与が、投与の前の前記対象における前記導入遺伝子の発現と比較して少なくとも2倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍、少なくとも40倍、少なくとも50倍、少なくとも60倍、少なくとも70倍、少なくとも80倍、少なくとも90倍または少なくとも100倍増加した標的遺伝子発現を生じる、請求項39から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 請求項1から31のいずれかに記載の単離された核酸または請求項32もしくは33に記載のrAAVを含む組成物。
  47. 薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項46に記載の組成物。
  48. 請求項1から31のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項32もしくは33に記載のrAAVを収納する容器を含むキット。
  49. 薬学的に許容される担体を収納する容器をさらに含む、請求項48に記載のキット。
  50. 前記単離された核酸または前記rAAVと前記薬学的に許容される担体とが、同じ容器中に収納される、請求項48または49に記載のキット。
  51. 前記容器がシリンジである、請求項48から50のいずれか一項に記載のキット。
  52. 請求項1から31のいずれか一項に記載の単離された核酸または請求項32もしくは33に記載のrAAVを含む宿主細胞。
  53. 真核生物細胞である、請求項52に記載の宿主細胞。
  54. 哺乳動物細胞、必要に応じて、ヒト細胞、必要に応じて、ニューロン、必要に応じて、GABA作動性ニューロンである、請求項52に記載の宿主細胞。
  55. GABA作動性プロモーターを同定する方法であって、
    (i)ニューロンプロモーターのバイオインフォマティックマイニングを行い、候補エンハンサーエレメントを選択するステップ;
    (ii)各候補エンハンサーエレメントを、導入遺伝子に連結された最小プロモーターと個々に融合させ、それにより、導入遺伝子に連結された候補プロモーターのライブラリーを生成するステップ;
    (iii)前記ライブラリーの各導入遺伝子を対象に送達するステップ;および
    (iv)非標的組織と比較した、前記対象のGABAニューロンにおける各導入遺伝子の発現を評価するステップ
    を含む、方法。
  56. (iii)中の前記ライブラリーの各導入遺伝子が、同じ対象に同時発生的に送達される、請求項55に記載の方法。
  57. 各導入遺伝子が、独自のバーコードを含む、請求項55または56に記載の方法。
  58. 前記ニューロンプロモーターが、SCN1Aプロモーター、GAD1プロモーターまたはGAD2プロモーターである、請求項55から57のいずれか一項に記載の方法。
JP2023504286A 2020-07-24 2021-07-23 Dna結合ドメイントランス活性化因子およびその使用 Pending JP2023535025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063056528P 2020-07-24 2020-07-24
US63/056,528 2020-07-24
PCT/US2021/042949 WO2022020706A1 (en) 2020-07-24 2021-07-23 Dna-binding domain transactivators and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023535025A true JP2023535025A (ja) 2023-08-15

Family

ID=79728976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023504286A Pending JP2023535025A (ja) 2020-07-24 2021-07-23 Dna結合ドメイントランス活性化因子およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230279405A1 (ja)
EP (1) EP4185303A1 (ja)
JP (1) JP2023535025A (ja)
AR (1) AR123041A1 (ja)
TW (1) TW202221119A (ja)
WO (1) WO2022020706A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061759A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Delayed expression vectors
US9163330B2 (en) * 2009-07-13 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Bifunctional stapled polypeptides and uses thereof
WO2017180915A2 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Duke University Crispr/cas9-based repressors for silencing gene targets in vivo and methods of use
JP2022513426A (ja) * 2018-11-05 2022-02-08 アレン インスティテュート 皮質興奮性ニューロンにおける遺伝子発現を選択的に調節するための人工発現構築物

Also Published As

Publication number Publication date
US20230279405A1 (en) 2023-09-07
AR123041A1 (es) 2022-10-26
WO2022020706A1 (en) 2022-01-27
TW202221119A (zh) 2022-06-01
EP4185303A1 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El-Shamayleh et al. Strategies for targeting primate neural circuits with viral vectors
JP7315475B2 (ja) 高活性制御エレメント
JP2023088902A (ja) ミニ遺伝子療法
BR112020021903A2 (pt) terapia genética para degeneração do snc
US20210301305A1 (en) Engineered untranslated regions (utr) for aav production
US20220185862A1 (en) Dna-binding domain transactivators and uses thereof
CN114402075A (zh) 乌谢尔综合征(ush2a)的基因疗法
US20230285596A1 (en) Compositions and methods for the treatment of niemann-pick type c1 disease
Hunanyan et al. Adeno-associated virus-mediated gene therapy in the Mashlool, Atp1a3Mashl/+, mouse model of alternating hemiplegia of childhood
EP3372249B1 (en) Aav/upr-plus virus, upr-plus fusion protein, genetic treatment method and use thereof in the treatment of neurodegenerative diseases, such as parkinson's disease and huntington's disease,inter alia
US20230279405A1 (en) Dna-binding domain transactivators and uses thereof
WO2023288086A2 (en) Enhancers driving expression in motor neurons
US20220378941A1 (en) Recombinant nucleic acids containing alphaherpesvirus promoter sequences
US20240209354A1 (en) MULTIPLEX CRISPR/Cas9-MEDIATED TARGET GENE ACTIVATION SYSTEM
US20220111077A1 (en) Gene therapy delivery of parkin mutants having increased activity to treat parkinson's disease
WO2024120528A1 (en) Improved system for producing rna-packaged aav particles
CA3218209A1 (en) Multiplex crispr/cas9-mediated target gene activation system
WO2024129992A1 (en) Enhancers driving expression in motor neurons
JP2023518809A (ja) アデノ随伴ウイルスの改変方法及び分離方法