JP2023534833A - グラフェンナノ粒子を含む抗ウイルス用薬学的組成物 - Google Patents

グラフェンナノ粒子を含む抗ウイルス用薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534833A
JP2023534833A JP2023504176A JP2023504176A JP2023534833A JP 2023534833 A JP2023534833 A JP 2023534833A JP 2023504176 A JP2023504176 A JP 2023504176A JP 2023504176 A JP2023504176 A JP 2023504176A JP 2023534833 A JP2023534833 A JP 2023534833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
quantum dots
graphene quantum
present
antiviral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023504176A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、ドンフン
ボ パク、チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biographene Inc
Original Assignee
Biographene Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210094911A external-priority patent/KR102622226B1/ko
Application filed by Biographene Inc filed Critical Biographene Inc
Publication of JP2023534833A publication Critical patent/JP2023534833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/44Elemental carbon, e.g. charcoal, carbon black
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/30Purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用組成物に関し、前記グラフェン量子ドットはウイルスの細胞感染能力を阻害することにより抗ウイルス効果を発揮できることを確認して完成したものである。したがって、本発明に係る抗ウイルス用組成物は、ウイルス感染を予防または遮断するためのフィルム、繊維、衣服、食品、飼料、消毒剤など多様な形態で活用することができるだけでなく、ウイルス性疾患に対する効果的な治療因子として活用することになると期待される。【選択図】図2

Description

本発明は、グラフェン(Graphene)ナノ粒子を含む抗ウイルス用組成物などに関す
る。
本発明は、2020年7月21日に出願された韓国特許出願第10-2020-0090617号及び2021年7月20日に出願された韓国特許出願第10-2021-0094911号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された全ての内容は、本出願に援用される。
ウイルスは動物、植物、細菌など生きている細胞に寄生しながら宿主の細胞代謝を用いて増殖する絶対依存微生物として、宿主細胞を破壊したり変異させて様々な病気の原因となっている。ウイルスは核酸の種類によってDNAとRNAウイルスの2つのグループに分けられ、人体に有害な疾患を引き起こす代表的なウイルスとしては、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス及び乳頭腫ウイルスなどが挙げられる。
抗ウイルス剤は、人体に侵入したウイルスの作用を弱めることでウイルスによる感染疾患を緩和及び治療する薬であり、一般的にウイルスの増殖を抑制する作用をし、ウイルス付着、浸透抑制、ウイルス増殖抑制の作用起電で作用するようになる。
現在、ウイルス性疾患を予防するための最良の方法はワクチン接種であるが、ウイルスによる疾患の場合、大体多くのウイルス血清型生成などによるワクチンの効率性の問題が重要に提起されている。最近大きく流行して全世界的に深刻な健康上のリスク及び社会的問題を引き起こしているコロナウイルスのような場合、莫大な人命被害や天文学的数値に至る経済的損失が発生しているにもかかわらず、現在までまったく予防策や治療剤がないことが非常に大きな問題となっている。
したがって、このような問題を補完することができるウイルス予防技術の開発及び普及は非常に重要な事項であり、特にウイルスに対する初期診断及び源泉的遮断技術の開発が必要な実情である。
一方、グラフェンナノ物質は、高い生体適合性及び物理、化学的安定性、低い毒性及び優れた分散性の利点を有することが知られており、これまでほとんどの単純な薬物伝達体の用途に使用されてきた。新しい治療薬として生命科学におけるナノ物質の適用に関する研究は多く行われているが、グラフェンナノ物質の抗ウイルス効果については示されていない。
発明の詳細な説明
(技術的課題)
本発明者らは、グラフェンナノ物質の優れた抗ウイルス効果を実証することによって本発明を完成した。
ここに、本発明の目的は、グラフェンナノ粒子(nanoparticle)を有効成分として む抗ウイルス用組成物を提供することである。前記グラフェンナノ粒子は、グラフェン量子ドットとナノサイズの酸化グラフェンを含む。
本発明の他の目的は、本発明の組成物を含むウイルス性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供することである。
本発明のまた他の目的は、グラフェンナノ粒子を有効成分として含む抗ウイルス用フィルムを提供することである。
本発明の他の目的は、グラフェンナノ粒子を有効成分として含む抗ウイルス用食品組成物を提供することである。
しかしながら、本発明が達成しようとする技術的課題は、以上で述べた課題に限定されず、言及されないまた他の課題は、以下の記載から本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者に明確に理解することができる。
技術的解決方法
前記のような目的を達成するために、本発明はグラフェン量子ドット(graphene quantum dot; GQD)を有効成分として含む、抗ウイルス用組成物を提供する。
また、本発明は、前記抗ウイルス用組成物を含む、ウイルス性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
さらに、本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む、抗ウイルス用フィルムを提供する。
さらに、本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む、抗ウイルス用食品組成物を提供する。前記食品組成物は健康機能食品組成物を含む。
本発明のまた別の実現例として、前記グラフェン量子ドットは、平均高さが0.5~2.5nmであり、平均直径が1~20nmであり得る。
本発明のまた別の実現例として、前記組成物はアデノウイルス(adeno virus)
、ノロウイルス(noro virus)、リノウイルス(rhino virus)、ポリオウイルス(polio virus)、インフルエンザAウイルス(influenza A virus)、ブタインフルエンザウイルス(swine influenza virus)、アフリカ豚インフルエンザウイルス(african swine flu virus)、鳥インフルエンザウイルス(avian influenza virus)、ヘルペスウイルス(herpes virus)、梅毒ウイルス(pox virus)、ヘパドナウイルス(hepadna virus)、フラビウイルス(flavi virus)、アルファウイルス(alpha virus)、トガウイルス(toga virus)、オルトミクソウイルス(orthomyxo virus)、パラミクソウイルス(paramyxo virus)、ラブドウイルス(rhabdo virus)、分野ウイルス(bunya virus)、フィロウイルス(filo virus)、レトロウイルス(retro virus)、及びコロナウイルス(corona virus)からなる群から選択される1つ以上のウイルスの感染による疾患であり得るが、これらに限定されない。
本発明のさらに別の実現例として、前記ウイルス性疾患は、アデノウイルス(adeno virus)、ノロウイルス、リノウイルス、ポリオウイルス、インフルエンザAウイルス(influenza A virus) , 豚インフルエンザウイルス (swine influenza virus), アフリカ豚インフルエンザウイルス(african swine flu virus), 鳥インフルエンザウイルス (avian influenza virus), ヘルペスウイルス (herpes virus), 梅毒ウイルス (pox virus), ヘパドナウイルス (hepadna )、フラビウイルス(flavi virus)、アルファウイルス(alpha virus)、トガウイルス(toga virus)、オルトミクソウイルス(orthomyxo virus)、パラミクソウイルス(paramyxo virus)、ラブドウイルス(rhabdo virus)、分野ウイルス(bunya virus)、フィロウイルス(filo virus)、レトロウイルス(retro virus)、及びコロナウイルス(corona virus)からなる群から選択される1つ以上のウイルスの感染による疾患であり得るが、これらに限定されない。
本発明のまた別の実施形態として、前記ウイルス性疾患は、肺炎、中耳炎、喉頭炎、胃腸管炎、細気管支炎、脳髄膜炎、心筋炎、腎臓炎、扁桃炎、咽頭扁桃炎、結膜炎、咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、出血性膀胱炎、肝炎、過透過性肺症候群(hyperlucent lung syndrome)、気管支拡張症、及び閉塞性細気管支炎(bronchiolitis obliterans)からなる群から選択される1つ以上であり得るが、これらに限定されない。
さらに、本発明は、本発明に係るグラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用薬学的組成物をそれを必要とする個体に投与する段階を含むウイルス性疾患の予防、改善または治療方法を提供する。
さらに、本発明は、本発明に係るグラフェン量子ドットを有効成分として含む組成物のウイルス性疾患の予防、改善、または治療用途を提供する。
さらに、本発明は、本発明に係るグラフェン量子ドットのウイルス性疾患を予防、改善、または治療用の医薬品製造のための使用を提供する。
さらに、本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む、抗ウイルス用健康機能食品またはウイルス性疾患の予防または改善用健康機能食品を提供する。
さらに、本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用飼料またはウイルス性疾患の予防または改善用飼料を提供する。
本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用組成物に関し、前記グラフェン量子ドットはウイルスの細胞感染能力を阻害することにより抗ウイルス効果を発揮できることを確認して完成したものである。したがって、本発明に係る抗ウイルス用組成物は、ウイルス感染を予防または遮断するためのフィルム、繊維、衣服、食品、飼料、消毒剤など多様な形態で活用することができるだけでなく、ウイルス性疾患に対する効果的な治療因子として活用することになると期待される。
本発明に係るグラフェン量子ドット合成の概略図である。
本発明に係るグラフェン量子ドットの代表的なHR-TEM画像及びサイズ分布を示す図である。
本発明に係るグラフェン量子ドットの代表的なAFM画像及び高さ分布を示す図である。
本発明に係るグラフェン量子ドットの官能基の種類をFT-IRを介して確認し(左側)、ラマン分光計を介してラマン効果を確認した図(右側)である。
本発明の一実現に係るグラフェン量子ドットのアデノウイルス(adeno-virus)に対する抗ウイルス効果を示すものである(green: GFP, adeno-virus; blue: DAPI, nucleus)。
本発明は、グラフェンナノ粒子(nanoparticle)を有効成分として含む抗ウイルス用組成物を提供する。前記グラフェンナノ粒子は、ナノサイズの酸化グラフェン(nano-sized graphene oxide; nano-GO)またはグラフェン量子ドット(graphene quantum dot; GQD)を含み、好ましくは、前記グラフェンナノ粒子はグラフェン量子ドットである。
本発明において使用される「グラフェン」という用語は、複数の炭素原子が互いに共有結合して連結されて多環式芳香族分子を形成することを意味するもので、前記共有結合で連結された炭素原子は、基本繰り返し単位として6員環を形成するが、5員環及び/又は7員環をさらに含むことも可能である。
本発明で使用される用語「ナノサイズの酸化グラフェン(nano-sized graphene oxide; nano-GO)」とは、酸化グラフェンに所定の刺激を加えてナノメートルレベルの大きさを有する粒子の形態で製造された物質を指すことで、前記ナノサイズの酸化グラフェンは、12nm以下の所定の高さを有し、約15~50nmの平均直径を有する板状形の粒子を意味することができる。例えば、前記ナノサイズの酸化グラフェンは、酸化グラフェンに超音波を加えて(例えば、tip-sonificationによって)製造することができるが、これに限定されない。例えば、ナノサイズの酸化グラフェンは、15~45nm、15~27nm、25~35nm、35~45nm、または25~45nmの平均直径を有することができる。さらに、ナノ粒子は、5~12nm、3~9nm、3~7nm、5~9nm、または5~7nmの高さを有する粒子であり得るが、これらに限定されない。
本発明において使用される用語「グラフェン量子ドット(graphene quantum dots, GQDs)は、ナノサイズの断片を有するグラフェンを意味する。具体的には、前記グラフェン量子ドットは、適当な加工により製造される数nm水準の横、縦及び高さを有するグラフェン粒子を意味することで、前記グラフェン量子ドットはカーボンファイバー(carbon fiber) 、またはカーボンブラック(carbon black)、グラファイト(graphite)、カーボンナノチューブ(carbon nanotube)などを熱酸化切断(thermo-oxidative cutting)して獲得することができるが、その製造方法はこれに限定されない。
本発明において、グラフェン量子ドットは、平均高さ0.5~2.5nm及び平均直径1~20nmを有する粒子で有り得る。例えば、グラフェン量子ドットは、0.5~2nm、0.5~1.5nm、0.5~1nm、1~2.5nm、1~2nm、1~1.5nm、1.5~2.5nm、1.5~2nmまたは
2~2.5nmの高さを有する粒子で有り得、1~20nm、1~18nm、1~16nm、1~14nm、1~12nm、1~10nm、1~9nm、1~8nm、 1~7nm、1~あ6nm、1~5nm、1~4nm、1~3nm、1~2nm、2~15nm、2~12nm、2~10nm、2~9nm、2~8nm、2~7nm、2~6nm、2~5nm、2~4nm、2~3nm、3~5nm、3~4nm、又は4~5nmの平均直径を有することができるがこれに限定されない。
本発明のグラフェン量子ドットは固体または液体の形態で存在することができる。溶媒和物は、非水性溶媒、例えばエタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸 (acetic acid) 、エタノールアミン(ethanolamine)及び酢酸エチルを含むことができ、または結晶質格子に組み込まれた溶媒として水を含み得る。水が結晶質格子に組み込まれた溶媒である溶媒和物は、典型的に「水和物」と呼ばれる。本発明は、そのような全ての溶媒和物を含む。
本発明に係る「抗ウイルス用組成物」は、活用形態に制限がない。一例として、本発明に係る抗ウイルス用組成物は、抗ウイルス繊維製品の製造に活用することができる。すなわち、本発明は、前記抗ウイルス用組成物を含む抗ウイルス繊維製品を提供する。前記抗ウイルス繊維製品は、原糸状または生地状態の繊維に本発明の抗ウイルス用組成物が含まれるか、混合されるか、塗布されるかまたは処理されたものとして、これを用いて製造された抗ウイルス繊維製品はウイルスの感染及び伝播を防止できる効果を持つことができる。前記繊維製品の具体的な例示には制限がないが、生地、衣類、タオル、マスク、機能性衣服防塵服、保護服、手術服、看護師服、医者服、ベッドシート、ハンカチ、おむつ、生理用品、衛生用品、医療用品、医療機器、寝具類、スカーフ、靴、自動車シート、皮革製品、ウェットティッシュ、マスクパックなどであり、その他繊維が適用された各種製品も可能である。前記繊維は高分子繊維を含む。
以外にも、本発明に係る抗ウイルス用組成物は、抗ウイルス用消毒剤、消毒装置、スプレー、石鹸、軟膏、スキンローション、ゲル、ミストなどとして活用することができる。
本発明において、「ウイルス(virus)」は種類に制限がないが、好ましくは前記抗ウイルス用組成物はアデノウイルス(adeno virus)、ノロウイルス(noro virus)、リノウイルス(rhino virus)、ポリオウイルス(polio virus)、インフルエンザAウイルス(influenza A virus)、ブタインフルエンザウイルス(swine influenza virus)、アフリカ豚インフルエンザウイルス(african swine flu virus)、鳥インフルエンザウイルス(avian influenza virus)ヘルペスウイルス(herpes virus)、
梅毒ウイルス(pox virus)、ヘパドナウイルス(hepadna virus)、フラビウイルス(flavi virus)、アルファウイルス(alpha virus)、トガウイルス(toga virus)、オルトミクソウイルス(orthomyxo virus)、パラミクソウイルス(paramyxo)ウイルス)、ラブドウイルス(rhabdo virus)、分野ウイルス、フィロウイルス(filo virus)、レトロウイルス(retro virus)、及び/またはコロナウイルス(corona virus)に対する抗ウイルス活性を有することができる。
本発明の一実施形態においては、グラフェン量子ドットを製造してこれの形態学的特徴及び官能基特性などを分析した(実施形態1参照)。
本発明の他の実施形態においては、グラフェン量子ドットのアデノウイルスに対する抗ウイルス活性を確認した結果、グラフェン量子ドットが処理された群が対照群に比べて高い抗ウイルス活性を有することを確認した(実施形態2参照)。
したがって、本発明は、本発明の抗ウイルス用組成物を含むウイルス性疾患の予防または治療用薬学的組成物を提供する。
本発明において、前記ウイルス性疾患は、ウイルス感染によって誘導されるものであれば制限なく含まれ得るが、好ましくはアデノウイルス(adeno virus)、ノロウイルス(noro virus)、リノウイルス(rhino virus)、ポリオウイルス(ポリオウイルス)、インフルエンザAウイルス(influenza A virus)、ブタインフルエンザウイルス(swine influenza virus)、アフリカ豚インフルエンザウイルス(african swine flu virus)、鳥インフルエンザウイルス(avian influenza virus)、ヘルペスウイルス(herpes virus)、梅毒ウイルス(pox virus)、ヘパドナウイルス(hepadna virus)、フラビウイルス(flavi virus)、アルファウイルス(alpha virus)、トガウイルス(toga virus)、オルトミクソウイルス(orthomyxo virus)、パラミクソウイルス(paramyxo)ウイルス)、ラブドウイルス(rhabdo virus)、分野ウイルス(bunya virus)、フィロウイルス(filo virus)、レトロウイルス(retro virus)、及び/またはコロナウイルス(corona virus)の感染による疾患であり得る。より好ましくは、前記ウイルス性疾患は、肺炎、中耳炎、喉頭炎、胃腸管炎、細気管支炎、脳髄膜炎、心筋炎、腎炎、扁桃炎、咽頭扁桃炎、結膜炎、咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、出血性膀胱炎、肝炎、過透過性肺症候群(hyperlucent lung syndrome)、気管支拡張症、及び閉塞性細気管支炎(bronchiolitis obliterans)などから選択することができる。
本発明に係る医薬的組成物は、医薬的組成物の製造に通常使用される適切な担体、賦形剤および希釈剤をさらに含み得る。前記賦形剤は、例えば、希釈剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、吸着剤、保湿剤、フィルムコーティング物質、及び制御放出添加剤からなる群から選択された1つ以上であり得る。
本発明に係る医薬的組成物は、それぞれ通常の方法により、散剤、顆粒剤、持続放出顆粒剤、腸溶顆粒剤、液剤、点眼剤、エルシリック剤、乳剤、懸濁液剤、注精剤、トロキ剤、芳香剤、リモナアデーゼ 、錠剤、徐放型錠剤、腸溶錠剤、舌下錠、硬質カプセル剤、軟質カプセル剤、徐放カプセル剤、腸溶カプセル剤、丸剤、チンキ剤、軟膏エキス剤、乾燥エキス剤、流動エキス剤、注射剤、カプセル剤、灌流液、 エンプラストラム、ローション剤、パスタ剤、噴霧剤、吸入剤、敗臭剤、滅菌注射液、又はエアロゾル等の外用剤等の形態で製剤化して使用することができ、前記外用剤はクリーム、ジェル、パッチ、噴霧剤、軟膏剤、警告剤 、ローション剤、リニメント剤、パスタ剤またはカタプラズマ剤などの製剤を有することができる。
本発明に係る医薬組成物に含まれ得る担体、賦形剤及び希釈剤としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、オリゴ糖、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、デンプン、アカシアゴム、アルギネート、ゼラチン、カルシウム リン酸塩、シリケートカルシウム、セルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシ安息香酸塩、プロピルヒドロキシ安息香酸塩、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱物油が挙げられる。
製剤化する場合には、通常使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を用いて調製される。
本発明に係る錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、トロッキー剤の添加剤としてトウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、小麦デンプン、乳糖、白糖、グルコース、フルクトース、ジマンニトール、沈降炭酸カルシウム、合成ケイ酸アルミニウム、リン酸一水素カルシウム、硫酸カルシウム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、錠剤ラノリン、微結晶セルロース、デキストリン、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カオリン、尿素、コロイドシリカゲル、ヒドロキシプロピルスタッチ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)1928、HPMC 2208、HPMC 2906、HPMC 2910、プロピレングリコール、カゼイン、乳酸カルシウム、プリモゼルなどの賦形剤。ゼラチン、アラビアゴム、エタノール、寒天粉、酢酸フタル酸セルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、グルコース、精製水、カゼインナトリウム、グリセリン、ステアリン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロースナトリウム、メチルセルロース微結晶セルロース、デキストリン、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルスタッチ、ヒドロキシメチルセルロース、錠剤シェラック、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの結合剤を使用することができ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、トウモロコシデンプン、寒天粉、メチルセルロース、ベントナイト、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、無水ケイ酸、1-ヒドロキシプロピルセルロース、デキストラン、イオン交換樹脂、酢酸ポリビニル、ホルムアルデヒド処理カゼイン及びゼラチン、アルギン酸、アミロース、グアルゴム(Guar gum)、中空、ポリビニルピロリドン、リン酸カルシウム、ゲル化デンプン、アラビアゴム、アミロペクチン、ペクチン、ポリリン酸ナトリウム、エチルセルロース、白糖、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ジソルビトール液、軽質無水ケイ酸などの崩壊剤。ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、水素化植物油(Hydrogenated vegetable oil)、タルク、キャスター、カオリン、ワセリン、ステアリン酸ナトリウム、カカオジ、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸マグネシウム、ポリエチレングリコール
(PEG)4000、PEG 6000、流動パラフィン、水素添加大豆油(Lubri wax)、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリル硫酸ナトリウム、酸化マグネシウム、マクロゴル(Macrogol)、合成ケイ酸アルミニウム、無水ケイ酸、高級脂肪酸、高級アルコール、シリコーン油、パラフィン油、ポリエチレングリコール脂肪酸エーテル、デンプン、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、dl-ロイシン、軽質無水ケイ酸などの滑沢剤を使用することができる。
本発明に係る液剤の添加剤としては、水、希塩酸、希硫酸、クエン酸ナトリウム、モノステアリン酸シュクロス類、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル類(ツインエステル)、ポリオキシエチレンモノアルキルエテル類、ラノリンエーテル類、 ラノリンエステル類、酢酸、塩酸、アンモニア水、炭酸アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、プロアミン、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどを用いることができる。
本発明に係る シロップ剤には、白糖の溶液、他の糖類または甘味剤などを用いることができ、必要に応じて芳香剤、着色剤、保存剤、安定剤、懸濁化剤、乳化剤、粘造剤などを用いることができる。
本発明の乳剤には精製水を使用することができ、必要に応じて乳化剤、保存剤、安定剤、芳香剤などを使用することができる。
本発明に係る懸濁剤には、アカシア、トラガカンタ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、微結晶セルロース、アルギン酸ナトリウム、HPMC 1828、HPMC 2906、HPMC 2910などの懸濁化剤が使用でき、必要によって、界面活性剤、保存剤、安定剤、着色剤、芳香剤を使用することができる。
本発明に係る注射剤には、注射用蒸留水、0.9%塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロース+塩化ナトリウム注射液、皮脂(PEG)、ラクテイドリンゲル注射液、エタノール、プロピレングリコール、不揮発性油 - ゴマ油、綿実油、落花生油、大豆油、トウモロコシ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、安息香酸ベンゼンなどのような溶剤。安息香酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、尿素、ウレタン、モノエチルアセトアミド、ブタゾリジン、プロピレングリコール、ツイン類、ニチンチン酸アミド、ヘキサミン、ジメチルアセトアミドのような溶解補助剤。弱酸及びその塩(酢酸と酢酸ナトリウム)、弱塩基及びその塩(アンモニア及び酢酸アンモニウム)、有機化合物、タンパク質、アルブミン、ペプトン、ガムなどの緩衝剤。塩化ナトリウムのような等張化剤。重亜硫酸ナトリウム(NaHSO)二酸化炭素ガス、メタ重亜硫酸ナトリウム(NaS2O)、亜硫酸ナトリウム(NaSO)、窒素ガス(N)、エチレンジアミンテトラ酢酸などの安定剤。ソジウムビスルフィド0.1%、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、チオ尿素、エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム、アセトンソジウムビスルファイトのような硫酸化剤。ベンジルアルコール、クロロブタノール、塩酸プロカイン、グルコース、グルコン酸カルシウムのような無痛化剤。シェムシナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ツイン80、モノステアリン酸アルミニウムのような懸濁化剤を含み得る。
本発明に係る坐剤には、カカオジ、ラノリン、ウィテプソール、ポリエチレングリコール、グリセロゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸とオレイン酸の混合物、スバナール(Subanal)、綿実油、落花生油、ヤシ油、カカオバター+コレステロール、レシチン、ラネットワックス、モノステアリン酸グリセロール、ツインまたはスパン、イムハウゼン(Imhausen)、モノレン(モノステアリン酸プロピレングリコール)、グリセリン、アデプスソリドス(Adeps solidus)、ブチルームテゴ-G(Buytyrum Tego-G)、セベスパマ16(Cebes Pharma 16)、ヘキサリドベース95、コトマ(Cotomar)、ヒドロキコテSP、S-70-XXA、S-70-XX75(S-70-XX95)、ヒドロッコテ(Hydrokote) 25, ヒドロコテ 711, イドロポスタール(Idropostal), マサエストラリウム(Massa estrarium, A, AS, B, C, D, E, I, T), マサ-MF, マシュポール,マスポール-15、ネオスポスタール-エン、パラマウンド-B、スポシロ(OSI、OSIX、A、B、C、D、H、L)、坐剤器 IVタイプ(AB、B、A、BC、 BBG、E、BGF、C、D、299)、スポスタル(N、Es)、ウェコビ(W、R、S、M、Fs)、テゼスタートリグリセリド基剤(TG-95、MA、57)のような基剤を使用することができる。
経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固形製剤は、前記抽出物に少なくとも1つ以上の賦形剤、例えばデンプン、カルシウムカーボネート(calcium carbonate)、スクロース(sucrose) またはラクトース(lactose)、ゼラチンなどを混ぜて調製される。 また、単純な賦形剤に加えて、マグネシウムスチレートタルクなどの潤滑剤も使用される。
経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内容液剤、乳剤、シロップ剤等が該当されるが多く用いられる単純希釈剤である水、リキドパラフィン以外にも様々な賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれる。 非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が含まれる。 非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブ油などのような植物油、エチルオレートなどの注射可能するエステルなどを用いることができる。
本発明に係る 薬学的組成物は薬学的に有効な量で投与する。本発明において、「薬学的に有効な量」とは、医学的治療に適用可能な合理的な恩恵/リスク比で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量レベルは、患者疾患の種類、重症度、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与時間、投与経路及び排出率、治療期間、同時使用される薬物を含む要素、及び他の医学分野で周知の要素に応じて決定され得る。
本発明に係る薬学的組成物は、個々の治療剤として投与するか、または他の治療剤と組み合わせて投与することができ、従来の治療剤と順次または同時に投与することができ、単一または多重投与することができる。前記の要素をすべて考慮して、副作用なしに最小限の量で最大の効果を得ることができる量を投与することが重要であり、これは本発明が属する技術分野に通常の技術者によって容易に決定することができる。
本発明の薬学的組成物は、個体に様々な経路で投与することができる。投与の全ての方法は、予想され得るが、例えば、経口投与、皮下注射、腹腔投与、静脈注射、筋肉注射、脊髄周囲空間(硬膜内)注射、舌下投与、ボール粘膜投与、直腸内挿入、膣内挿入、眼投与、耳投与、鼻腔 投与、吸入、口または鼻を介した噴霧、皮膚投与、経皮投与などに従って投与することができる。
本発明の薬学的組成物は、治療する疾患、投与経路、患者の年齢、性別、体重及び疾患の中等度などのいくつかの関連因子と共に活性成分である薬物の種類によって決定される。
本発明において「個体」とは、病気の治療を必要とする対象を意味し、より具体的にはヒトまたは非ヒトである霊長類、マウス(mouse)ラット(rat)、犬、猫、馬、及び牛などの哺乳類を意味する。
本発明における「投与」とは、任意の適切な方法で個体に所定の本発明の組成物を提供することを意味する。
本発明において「予防」とは、目的の疾患の発症を抑制するかまたは遅延させる全ての行為を意味し、「治療」とは、本発明に係る薬学的組成物の投与により目的する疾患とそれに伴う代謝異常の症状が好転したり、利するように変更されるすべての行為を意味し、「改善」とは、本発明に係る組成物の投与によって目的の疾患に関連するパラメータ、例えば症状の程度を減少させるすべての行為を意味する。
また、本発明において、前記抗ウイルス用組成物は、ウイルス性疾患の予防または改善用化粧料組成物で有り得る。
本発明に係る化粧料組成物の製剤は、スキンローション、スキンソープナー、スキントナー、アストリンジェント、ローション、ミルクローション、モイスチャーローション、栄養ローション、マッサージクリーム、栄養クリーム、ミスト、モイスチャークリーム、ハンドクリーム、ハンドローション、ファンデーション、エッセンス、栄養エッセンス、パック、石鹸、クレンジングフォーム、クレンジングローション、クレンジングクリーム、クレンジングオイル、クレンジングナイト、ボディローションまたはボディクレンザーの形態であり得る。
本発明の化粧料組成物は、水溶性ビタミン、油溶性ビタミン、高分子ペプチド、高分子多糖、及びスフィンゴ脂質からなる群から選択される組成物をさらに含み得る。
水溶性ビタミンとしては化粧品に配合可能なものであればどのようなものでもできるが、例えばビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ピリドキシン、塩酸ピリドキシン、ビタミンB12、パントテン酸、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、葉酸、ビタミンC、ビタミンH
などが挙げられ、それらの塩(チアミン塩酸塩、アスコルビン酸ナトリウム塩など)や誘導体(アスコルビン酸-2-リン酸ナトリウム塩、アスコルビン酸-2-リン酸マグネシウム塩など)も本発明で使用できる水溶性ビタミンに含まれる。水溶性ビタミンは、微生物変換法、微生物の培養物からの精製法、酵素法または化学合成法などの通常の方法により得ることができる。
油溶性ビタミンとしては化粧品に配合可能なものであればどのようなものでも構わないが、例えばビタミンA、カロチン、ビタミンD2、ビタミンD3、ビタミンE(d1-アルファトコフェロール、d-アルファトコフェロール、d-アルファトコフェロール)などが挙げられ、それらの誘導体(パルミチン酸アスコルビン、ステアリン酸アスコルビン、ジパルミチン酸アスコルビン、酢酸dl-αトコフェロール、ニコチン酸dl-αトコフェロールビタミンE、DL-パントテニルアルコール、D-パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル等)等も本発明で使用される油溶性ビタミンに含まれる。油溶性ビタミンは、微生物変換法、微生物の培養物からの精製法、酵素または化学合成法などの通常の方法により取得することができる。
高分子ペプチドとしては化粧品に配合可能なものであればどのようなものでもかまわないが、例えば、コラーゲン、加水分解コラーゲン、ゼラチン、エラスチン、加水分解エラスチン、ケラチンなどが挙げられる。高分子ペプチドは、微生物の培養液からの精製法、酵素法または化学合成法などの通常の方法により精製取得することができ、あるいは通常豚や牛などの真皮、カイコの肩繊維などの天然物から精製して使用することができる。
高分子多糖としては化粧品に配合可能なものであればどのようなものでも構わないが、例えばヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸またはその塩(ナトリウム塩など)などが挙げられる。例えば、コンドロイチン硫酸またはその塩などは、通常哺乳動物や魚類から精製して使用することができる。
スフィンゴ脂質としては化粧品に配合可能なものであればどのようなものでも構わないが、例えばセラミド、フィトスフィンゴシン、スフィンゴ糖脂質などが挙げられる。スフィンゴ脂質は、通常、哺乳類、魚類、貝類、酵母または植物などから通常の方法により精製したり、化学合成法により取得することができる。
本発明の化粧料組成物には、前記必須成分と共に必要に応じて通常化粧品に配合される他の成分を配合しても構わない。
その他に添加しても構わない配合成分としては、油脂成分、保湿剤、エモリエント剤、界面活性剤、有機及び無機顔料、有機粉体、紫外線吸収剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止剤、植物抽出物、pH調整剤、アルコール、色素、香料、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、精製水などが挙げられる。
油脂成分としては、エステル系油脂、炭化水素系油脂、シリコーン系油脂、フッ素系油脂、動物油脂、植物油脂などが挙げられる。
エステル系油脂としては、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、2-エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸エチル、パルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、リノール酸エチル、リノール酸イソプロピル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソセチル、セバシン酸ジエチル、アジピン酸ジイソプロピル、ネオペンタン酸イソアルキル、トリ(カプリル、カプリン酸)グリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、カプリル酸セチル、ラウリン酸デシル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、オレイン酸デシル、リシノオレイン酸セチル、ラウリン酸イソステアリール、ミリスチン酸イソトリデシル、パルミチン酸イソセチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸イソデシル、オレイン酸オクチルドデシル、リノール酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、2-エチルヘキサン酸セトステアリール、2-エチルヘキサン酸ステアリル、イソステアリン酸ヘキシル、ジオクタン酸エチレングリコール、ジオレイン酸エチレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、
ジカプリン酸プロピレングリコール、ジ(カプリル、カプリン酸)プロピレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、トリカプリル酸グリセリル、トリウンデシル酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、オクタン酸イソステアリル、イソノナン酸オクチル、ネオデカン酸ヘキシルデシル、ネオデカン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸オクチルデシル、ポリグリセリンオレイン酸エステル、ポリグリセリンイソステアリン酸エステル、クエン酸トリイソセチル、クエン酸トリイソアルキル、クエン酸トリイソオクチル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸、乳酸オクチルデシル、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸トリオクチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ヒドロキシステアリン酸2-エチルヘキシル、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジオクチル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、オレイン酸ジヒドロコレステリル、イソステアリン酸ピトステリール、オレイン酸フィトステリル、12-ステアロイルヒドロキシステアリン酸イソセチル、12-ステアロイルヒドロキシステアリン酸ステアリル、12-ステアロイルヒドロキシステアリン酸イソステアリルなどのエステル系などが挙げられる。
炭化水素系の油脂としてはスクアレン、流動パラフィン、アルファ-オレフィンオリゴマー、イソパラフィン、セレシン、パラフィン、流動イソパラフィン、ポリブデン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリンなどの炭化水素系油脂などが挙げられる。
シリコーン系油脂としては 、ポリメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルシクロシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロキサン共重合体変性シリコーン油、アミノ変性シリコーン油などが挙げられる。
フッ素系油脂としては、パーフルオロポリエーテルなどが挙げられる。
動物または植物油脂としては、アボカド油、アルモンド油、オリーブ油、ゴマ油、米糊油、サフラワー油、大豆油、トウモロコシ油、菜種油、杏仁油、パーム核油、パーム油、ヒマシ油、ヒマワリ油、ぶどう種油、綿実油、ヤシ油、ククイナート油、小麦胚乳、米胚乳、シアバター、月見初乳、マーカーデイミアナット油、メドホーム油、卵黄油、牛脂、まゆ、ミンク油、オレンジラフィ油、ホホバ油、キャンデラワックス、カルナバワックス、液状ラノリン、硬化ヒマシ油などの動物または植物油脂が挙げられる。
保湿剤としては、水溶性低分子保湿剤、脂溶性分子保湿剤、水溶性高分子、脂溶性高分子などが挙げられる。
水溶性低分子保湿剤としては、セリン、グルタミン、ソルビトール、マンニトール、ピロリドン-カルボン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコールB(重合度n=2以上)、ポリプロピレングリコール(重合度n=2以上)、ポリグリセリンB(重合度n=2以上)、乳酸、乳酸塩などが挙げられる。
脂溶性低分子保湿剤としては、コレステロール、コレステロールエステルなどが挙げられる。
水溶性高分子としては、カルボキシビニルポリマー、ポリアスパラギン酸塩、トラガカント、キサンタンガム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、水溶性キチン、キトサン、デキストリンなどが挙げられる。
脂溶性高分子としては、ポリビニルピロリドン・エイコセン共重合体、ポリビニルピロリドン・ヘキサデセン共重合体、ニトロセルロース、デキストリン脂肪酸エステル、高分子シリコーンなどが挙げられる。
エモリエント剤としては、長鎖アシルグルタミン酸コレステリルエステル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、12-ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸、ロジン酸、ラノリン脂肪酸コレステリルエステルなどが挙げられる。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陽性界面活性剤などが挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、POE(ポリオキシエチレン)ソルビタン脂肪酸エステル、POEソルビット脂肪グリセリン脂肪酸エステル、POEアルキルエーテル、POE脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油、POE・POP(ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン)共重合体、POE・POPアルキルエーテル、ポリエーテル変性シリコン、ラウリン酸アルカノールアミド、アルキルアミンオキシド、水素添加大豆リン脂質などが挙げられる。
陰イオン性界面活性剤としては、脂肪酸石鹸、α-アシルスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、POEアルキルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキルリン酸塩、POEアルキルリン酸塩、アルキルアミドリン酸塩、アルキロイルアルキルタウリン塩、N-アシルアミノ酸塩、POEアルキルエーテルカルボン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホ酢酸ナトリウム、アシル化加水分解コラーゲンペプチド塩、パーフルオロアルキルリン酸エステルなどが挙げられる。
陽イオン性界面活性剤としては、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化セトステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、臭化ベヘニルトリメチルアンモニウム、 塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ラノリン誘導体第四級アンモニウム塩などが挙げられる。
陽性界面活性剤としては、カルボキシベタイン型、アミドベタイン型、スルホベタイン型、ヒドロキシスルホベタイン型、アミドスルホベタイン型、ホスホベタイン型、アミノカルボン酸塩型、イミダゾリン誘導体型、アミドアミン型などの陽性界面活性剤などが挙げられる。
有機及び無機顔料としては、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タック、セリサイト、マイカ、カオリン、ベンガラ、粘土、ベントナイト、チタン皮膜雲母、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、カラミン及びそれらの複合体などの無機顔料。 ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、 シルクパウダー、セルロース、CIピグメントイエロー、CIピグメントオレンジなどの有機顔料及びこれらの無機顔料と有機顔料の複合顔料などが挙げられる。
有機粉体としては、ステアリン酸カルシウムなどの金属石鹸。セチリン酸亜鉛ナトリウム、ラウリリン酸亜鉛、ラウリリン酸カルシウムなどのアルキルリン酸金属塩。 N-ラウロイル-β-アラニンカルシウム、N-ラウロイル-β-アラニン亜鉛、N-ラウロイルグリシンカルシウムなどのアシルアミノ酸多価金属塩。 N-ラウロイル-タウリンカルシウム、N-パルミトイル-タウリンカルシウムなどのアミドスルホン酸多価金属塩。N-イプシロン-ラウロイル-L-リジン、N-エプシロン-パルミトイリジン、N-アルファ-パリトイルオルニチン、N-アルファ-ラウロイルアルギニン、N-アルファ-硬化ウジジ防酸アシルアルギニンなどのN-アシル塩基性アミノ酸;N-ラウロイルグリシルグリシンなどのN-アシルポリペプチド;アルファ-アミノカプリル酸、アルファ-アミノラウリン酸などのアルファ-アミノ脂肪酸。ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、四フッ化エチレンなどが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸アミル、パラアミノ安息香酸オクチル、サリチル酸エチレングリコール、サリシン酸フェニル、サリシン酸オクチル、サリシン酸ベンジル、サリシン酸ブチルフェニル、サリシン酸ホモメンチル、桂皮酸ベンジル、パラメトキシ系皮酸-2-エトキシエチル、パラメトキシ系皮酸オクチル、ジパラメトキシ系皮酸モノ-2-エチルヘキサングリセリル、パラメトキシ系皮酸イソプロピル、ジイソプロピル・ジイソプロピル系皮酸エステル混合物 、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸及びその塩、ジヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシ ベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン、4-tert-ブチル-4‘‐メトキシジベンゾイルメタン、2,4,6-トリアニリノ-p-(カルボ-2’-エチルヘキシル-1‘-オキシ) -1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
殺菌剤としては、ヒノキチオール、トリクロサン、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル、クロルヘキシジングルコン酸塩、フェノキシエタノール、レゾルシン、イソプロピルメチルフェノール、アズレン、サリチル酸、ジンクフィリチオン、塩化ベンザルコニウム、感光牛301号、モノニトログアイアコールナトリウム、ウンデシレン酸などが挙げられる。
酸化防止剤としては、ブチルヒドロキシアニソール、ガリック酸プロピル、エリソルビン酸などが挙げられる。
pH調整剤としては、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸、リンゴ酸ナトリウム、フマル酸、フマル酸ナトリウム、コハク酸、コハク酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、リン酸一水素ナトリウムなどが挙げられる。
アルコールとしては、セチルアルコールなどの高級アルコールが挙げられる。
なお、その他に添加しても構わない配合成分はこれに限定されるものではなく、また、前記いずれの成分も本発明の目的及び効果を損なわない範囲内で配合可能であるが、総重量に対して0.01-5%重量百分率又は0.01-3重量%の割合で配合することができる。
本発明の製剤がローション、ペースト、クリーム又はゲルである場合には、担体成分として動物繊維、植物繊維、ワックス、パラフィン、デンプン、トラカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、シリカ、タルク又は酸化亜鉛等が用いられる。
本発明の製剤が粉末又はスプレーの場合には、担体成分としてラクトース、タルク、シリカ、アルミニウムヒドロキシド、カルシウムシリケート又はポリアミド粉末を用いることができ、特にスプレーの場合にはさらにクロロフルオロヒドロカーボン、プロパン/ブタンまたはジメチルエーテルのような推進剤を含み得る。
本発明の製剤が溶液又は乳濁液の場合には、担体成分として溶媒、溶媒和剤又は乳濁化剤が用いられ、例えば水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1.3-ブチルグリコール油、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレングリコールまたはソルビタンの脂肪酸エステルがある。
本発明の製剤が懸濁液である場合には、担体成分として水、エタノール又はプロピレングリコールのような液状希釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、アガまたはトラカントなどを用いることができる。
本発明の製剤が界面活性剤含有クレンジングの場合には、担体成分として脂肪族アルコールサルフェート、脂肪族アルコールエーテルサルフェート、スルホコハク酸モノエステル、イセチオネート、イミダゾリニウム誘導体、メチルタウレート、サルコシネート、脂肪酸アミドエーテルサルフェート、アルキルアミドベタイン、脂肪族アルコール、脂肪酸グリセリド、脂肪酸ジエタノールアミド、植物油、リノリン誘導体、またはエトキシル化グリセロール脂肪酸エステルなどを用いることができる。
さらに、本発明における前記抗ウイルス用組成物は、抗ウイルス用食品組成物または飼料組成物であり得る。好ましくは、前記抗ウイルス用組成物は、ウイルス性疾患の予防または改善のための食品組成物または飼料組成物であり得る。
本発明のグラフェン量子ドットを食品添加物として使用する場合、前記グラフェン量子ドットをそのまま添加したり、他の食品または食品成分とともに用いることができ、通常の方法に従って適宜使用することができる。有効成分の混合量は、使用目的(予防、健康または治療的処置)に応じて適切に決定することができる。一般に、食品または飲料の製造において、本発明のグラフェン量子ドットを原料に対して15重量%以下、または10重量%以下の量で添加することができる。しかし、健康及び衛生を目的としたり、または健康調節を目的とする長期間の摂取の場合、前記量は前記範囲以下で有り得、安全性の面で何の問題がないため、有効成分は前記範囲以上の量でも使用することができる。
前記食品の種類には特に制限はない。前記物質を添加できる食品の例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディー類、スネック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の綿類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲料水、茶、ドリンク剤、アルコール飲料及びビタミン複合剤などがあり、通常の意味での健康機能食品のすべてを含む。
本発明に係る健康飲料組成物は、通常の飲料のように、様々な香味剤または天然炭水化物などを追加の成分として含有することができる。前記の天然炭水化物は、グルコース及びフルクトースのような単糖類、マルトース及びスクロースのような二糖類、デキストリン及びシクロデキストリンのような多糖類、ならびにキシリトール、ソルビトール及びエリトリトールなどの糖アルコールである。甘味剤としては、タウマチン、ステビア抽出物のような天然甘味剤またはサッカリン、アスパルテームのような合成甘味剤などを用いることができる。前記天然炭水化物の割合は、本発明の組成物100mLあたり一般に約0.01~0.20g、または約0.04~0.10gである。
前記以外に、本発明の組成物は、いくつかの栄養剤、ビタミン、電解質、風味剤、着色剤、ペク酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調整剤、安定剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使用される炭酸化剤などを含有することができる。さらに、本発明の組成物は、天然フルーツジュース、フルーツジュース飲料及び野菜飲料の製造のための果肉を含有することができる。このような成分は独立的にまたは組み合わせて使用することができる。そのような添加剤の割合はあまり重要ではないが、本発明の組成物100重量部当たり0.01~0.20重量部の範囲から選択されるのが一般的である。
本発明の用語「飼料」は、動物が食べ、摂取し、消化するための、またはそれに適した任意の天然または人工食餌式、一食などまたは前記一食の成分として、本発明のグラフェンナノ粒子を有効成分として含まれる飼料は当分野で公知の様々な形態の飼料で製造可能であり、具体的に濃厚飼料、照射料及び/または特殊飼料を含むことができる。
本発明の飼料組成物に含まれる本発明のグラフェンナノ粒子またはナノサイズの酸化グラフェンは、飼料の使用目的及び使用条件に応じて変わり得、一例として家畜飼料組成物の総重量に対して0.01~100重量%、より具体的には1~80重量%で含まれ得るが、これに限定されない。
さらに別の態様として、本発明においてはグラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用フィルムを提供する。
前記抗ウイルス用フィルムは、グラフェンナノ粒子をポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)、ポリプロピレン(PP、 polypropylene)、ポリエチレン(PE、 polyethylene)などの高分子材料フィルムにコーティング、混合、処理、挿入、噴射、貯蔵する形態で製作することができるが、これに限定されない。前記フィルムは粘着用フィルムまたはコーティングフィルムであり得る。したがって、本発明に係る抗ウイルス用フィルムは、特定多数が利用する多重利用施設構成品、例えば、出入り口又は出入のために設置された全てのハンドル、公共交通施設のハンドル、ショッピング時に使用される運搬カートのハンドル、エレベーターのボタン等多数の身体が接触する部位に適用して各種病原菌を殺菌、除去して衛生及び清潔状態を維持することができる。
また、本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用組成物をそれを必要とする個体に投与する工程を含む、ウイルス性疾患の予防、改善または治療方法を提供する。
さらに、本発明は グラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用組成物のウイルス性疾患の予防、改善または治療用途を提供する。
さらに、本発明は、グラフェン量子ドットのウイルス性疾患の予防、改善、または治療に用いられる薬剤を製造するための用途を提供する。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施形態及び実験例を提示する。しかしながら、以下の実施形態及び実験例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものであるだけ、以下の実施形態及び実験例によって本発明の内容が限定されるものではない。
実施形態1.グラフェン量子ドット(Graphene quantum dots, GQDs)の製造
カーボンファイバー(Carbon Fiber)を硫酸と硝酸を3:1比で混合した強酸溶液に入れた後、80℃で24時間間加熱した(thermo-oxidation process)。前記溶液を希釈した後、再生ニトロセルロース メンブレン(Cat#:06-680-2
G; MWCO 1,000ダルトン;Fisher Sicentific)で透析して酸を除去し、多孔質無機メンブランフィルター(Cat#:6809-5002; Whatman-Anodis) 47;GE Healthcare)で真空濾過した後、凍結乾燥してパウダー状のグラフェン量子ドットを製造した。グラフェン量子ドットパウダーを蒸留水に再分散して実験に使用した(図1a)。
実施形態2.グラフェン量子ドットの特性分析
グラフェン量子ドットの平均形状を測定するために、グラフェン量子ドットの直径(lateral size)はHR-TEM(High-resolution transmission electron microscopy)で測定したし、高さはAFM(Atomic Force Microscopy)で測定した。さらに、グラフェン量子ドットの官能基の種類を確認するために、FT-IR(Fourier-transform infrared spectroscopy)、及びラマン(Raman)分光法を行った。
具体的には、HR-TEMは、使用前に、lacey carbon (01890-F、TedPella、USA)を有する300メッシュ同TEMグリッド(grid)をグラフェンでコーティングした。希釈されたグラフェン量子ドット溶液をグリッド上に滴下し、空気中で乾燥させた。グラフェン量子ドットの画像は、HR-TEM(JEM-3010, JEOL Ltd, Japan)及びGatan Digital Camera(MSC-794)により確認された。グラフェン量子ドットの直径はImage Jによって測定した。
AFMは、グラフェン量子ドット溶液を1×1Siウエハに滴下して乾燥させて試料を調製し、AFM(Park Systems、水原、韓国)を用いて接触モードで分析した。
FT-IRは、グラフェン量子ドット試料を通常のKBrペレット法で調製し、スペクトルをFT-IRspectrometer (Nicolet 6700、Thermo Scientific、USA)で測定した。測定に先立って、粉末状態の試料をデシケータで完全に乾燥させ、所望しない酸素含有ピークを除いた。通常ののKBRペレット法(Nicolet 6700、Thermo Scientific)でスペクトルを測定した。
ラマン効果は、グラフェン量子ドット溶液を1×1Siウエハ上で乾燥させてサンプルを調製し、スペクトルを514nmレーザーでRaman spectrometer(Micro-Raman spectrometer, Renishaw, UK)により測定した。
その結果、グラフェン量子ドットの直径は2.20nm(図1b)、高さは1.42nm(図1c)と測定された。エッジ部分にあるカルボキシル基と(C=O)ヒドロキシル基の(O-H)stretchingに該当する波数がそれぞれ1730cm-1、3440cm-1で現れ、グラフェン領域に該当するspC=Cstretchingに該当する波数が1620cm -1で観察された(図1d左)。ラマンシフト(Raman shift)を分析した結果、グラフェンのDバンド(1400cm-1)とGバンドが(1600cm-1)が確認された(図1d右側)。
実施形態3.グラフェン量子ドットの抗ウイルス効果
グラフェン量子ドットの抗ウイルス効果を確認するために、1ug/ml濃度のグラフェン量子ドットとアデノウイルス(Adeno-virus)を30分間培養した後、これをマウスから得られた初代培養脳神経細胞(primary cultured mouse cortical) -neuron)に7日間処理した後、免疫蛍光(Immunofluorescence, IF)分析により脳神経細胞のアデノウイルス感染の程度を確認した。
具体的に、免疫蛍光分析を行うために、細胞を4%パラホルムアルデヒド(paraformaldehyde; PFA) PBS溶液に室温で15分間固定し、0.25%Triton X-100(Sigma)で10分間処理して透過性を高めった(permeablilized)。固定された細胞をブロッキング溶液(blocking solution,5%正常ヤギ血清(normal goat serum))と一緒に室温で1時間インキュベートし、一次抗体と4℃で一晩インキュベートした。その後、細胞をAlexa Fluor 594(Invitrogen)で標識した二次抗体とインキュベートし、DAPI(Sigma)染色を5分間行い、核を染色した。ウイルスタンパク質をGFPで標識したし、画像を共焦点顕微鏡(confocal microscope、Eclipse TE200、Nikon、Japan)で収集した。
その結果、図2に示すように、グラフェン量子ドットと予め培養されたウイルスを処理した細胞は、対照群(グラフェン量子ドットと培養しないウイルス処理)に比べてウイルス感染度合いが約70%以上著しく低いことを確認することができた。前記の結果は、本発明に係るグラフェン量子ドットが抗ウイルス活性を有し、ウイルスの感染能力を抑制できることを見られる。
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態に容易に変形が可能であることが理解できる。したがって、以上でき記述した実施形態及び実験例はすべての点で例示的なものであり、限定的なものではないことと理解すべきである。
本発明は、グラフェン量子ドットを有効成分として含む抗ウイルス用組成物に関し、前記グラフェン量子ドットはウイルスの細胞感染能力を阻害することにより抗ウイルス効果を発揮できることを確認して完成したものである。したがって、本発明に係る抗ウイルス用組成物は、ウイルス感染を予防または遮断するためのフィルム、繊維、衣服、食品、飼料、消毒剤など多様な形態で活用することができるだけでなく、ウイルス性疾患に対する効果的な治療因子として活用することになると期待される。

Claims (11)

  1. グラフェン量子ドット(graphene quantum dot;GQD)を有効成分として含む抗ウイルス用組成物。
  2. 前記グラフェン量子ドットは、平均高さが0.5~2.5nmであり、平均直径が1~20nmであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物は、アデノウイルス(adeno virus)、ノロウイルス(noro virus)、リノウイルス(rhino virus)、ポリオウイルス(polio virus)、インフルエンザAウイルス influenza virus)、ブタインフルエンザウイルス(swine influenza virus)、アフリカ豚インフルエンザウイルス(african swine flu virus)、鳥インフルエンザウイルス(avian influenza virus)、ヘルペスウイルス(herpes virus)、梅毒ウイルス(pox virus)、ヘパドナウイルス(hepadna virus)、フラビウイルス(flavi virus)、アルファウイルス(アルファウイルス)、トガウイルス(toga virus)、オルトミクソウイルス(orthomyxo virus)、パラミクソウイルス(paramyxo virus)、ラブドウイルス(rhabdo virus)、分野ウイルス(bunya virus)、フィロウイルス(filo virus)、レトロウイルス(retro virus)、及びコロナウイルスからなる群から選択された1つ以上のウイルスに対する抗ウイルス活性を有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 請求項1~3の内、いずれか一項の組成物を含むウイルス性疾患の予防または治療用薬学的組成物。
  5. 前記ウイルス性疾患は、アデノウイルス(adeno virus)、ノロウイルス(noro virus)、リノウイルス(rhino virus)、ポリオウイルス(polio virus)、インフルエンザAウイルス(influenza A virus)、ブタインフルエンザウイルス(swine influenza virus) , アフリカ豚インフルエンザウイルス (african swine flu virus), 鳥インフルエンザウイルス (avian influenza virus), ヘルペスウイルス (herpes virus), 梅毒ウイルス (pox virus), ヘパドナウイルス (hepadna virus), フラビウイルス (flavi virus) 、アルファウイルス(alpha virus)、トガウイルス(toga virus)、オルトミクソウイルス(orthomyxo virus)、パラミクソウイルス(paramyxo virus)、ラブドウイルス(rhabdo virus)、分野ウイルス(bunya virus)、フィロウイルス(filo virus)、レトロウイルス(retro virus)、及びコロナウイルス(corona virus)からなる群から選択された1つ以上のウイルスの感染による疾患であることを特徴とする、請求項4に記載の薬学的組成物。
  6. 前記ウイルス性疾患は、肺炎、中耳炎、喉頭炎、胃腸管炎、細気管支炎、脳髄膜炎、心筋炎、腎臓炎、扁桃炎、咽頭扁桃炎、結膜炎、咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、出血性膀胱炎、肝炎、過透過性肺症候群(hyperlucent lung syndrome)、気管支拡張症、及び閉塞性細気管支炎(bronchiolitis obliterans)からなる群から選択された1つ以上であることを特徴とする、請求項4に記載の薬学的組成物。
  7. グラフェン量子ドットを有効成分として含む、抗ウイルス用フィルム。
  8. グラフェン量子ドットを有効成分として含む、抗ウイルス用食品組成物。
  9. 請求項4の薬学的組成物をそれを必要とする個体に投与する段階を含むウイルス性疾患の予防または治療方法。
  10. グラフェン量子ドットを有効成分として含む組成物のウイルス性疾患の予防または治療用途。
  11. ウイルス性疾患の予防または治療用の薬剤を製造するためのグラフェン量子ドットの用途。

JP2023504176A 2020-07-21 2021-07-21 グラフェンナノ粒子を含む抗ウイルス用薬学的組成物 Pending JP2023534833A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0090617 2020-07-21
KR20200090617 2020-07-21
KR1020210094911A KR102622226B1 (ko) 2020-07-21 2021-07-20 그래핀 나노입자를 포함하는 항바이러스용 약학적 조성물
KR10-2021-0094911 2021-07-20
PCT/KR2021/009392 WO2022019640A1 (ko) 2020-07-21 2021-07-21 그래핀 나노입자를 포함하는 항바이러스용 약학적 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534833A true JP2023534833A (ja) 2023-08-14

Family

ID=79729909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023504176A Pending JP2023534833A (ja) 2020-07-21 2021-07-21 グラフェンナノ粒子を含む抗ウイルス用薬学的組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230270778A1 (ja)
EP (1) EP4186516A4 (ja)
JP (1) JP2023534833A (ja)
CN (1) CN116133645A (ja)
WO (1) WO2022019640A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114588524B (zh) * 2022-03-21 2023-06-23 温州医科大学 一种用于治疗细菌性角膜炎的基于石墨烯量子点构建的可溶性微针贴片的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101493808B1 (ko) * 2013-02-06 2015-02-17 가천대학교 산학협력단 광조사된 그래핀 산화물(Graphene Oxide, GO)을 유효성분으로 포함하는 항생용(antibiotic) 조성물
WO2016166316A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Freie Universität Berlin Graphene derivative and methods for manufacturing the same
KR102031712B1 (ko) * 2017-11-24 2019-10-14 바이오그래핀 주식회사 그래핀 양자점을 포함하는 항염증용 조성물
JP7381272B2 (ja) 2019-01-21 2023-11-15 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
KR20210094911A (ko) 2020-01-22 2021-07-30 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 상에 컨텐트를 표시하는 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN116133645A (zh) 2023-05-16
EP4186516A4 (en) 2023-06-28
EP4186516A1 (en) 2023-05-31
WO2022019640A1 (ko) 2022-01-27
US20230270778A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792844B2 (ja) Age産生抑制剤
KR20150103138A (ko) 안티에이징용 피부 외용 조성물 및 그 제조방법
JP2006257064A (ja) 脂質吸収抑制用組成物
JP2007297343A (ja) 脂質代謝改善剤
JP2023534833A (ja) グラフェンナノ粒子を含む抗ウイルス用薬学的組成物
KR102568108B1 (ko) 흰물싸리꽃 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR102622226B1 (ko) 그래핀 나노입자를 포함하는 항바이러스용 약학적 조성물
JP2006265219A (ja) ダイエット組成物
JP2005179308A (ja) 抗アレルギー組成物
JP2007314472A (ja) 体臭抑制剤
JP4849792B2 (ja) 美容用組成物
JP2014185100A (ja) Age産生抑制剤
JP2024520696A (ja) ラクトバチルス菌由来細胞外小胞及びその用途
JP2019019129A (ja) コラーゲン産生促進剤
JP2024522146A (ja) ラクトバチルス・プランタルム由来小胞およびその用途
KR20230087186A (ko) 소인제(Aeonium sediforium) 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화, 항염증, 모공축소, 또는 주름예방 및 개선용 화장료 조성물
JP7237204B2 (ja) 5α-レダクターゼ阻害剤
JP7286195B2 (ja) ロシア属細菌由来ナノ小胞およびその用途
JP2004043420A (ja) エラスターゼ阻害剤
JP2004224785A (ja) コラーゲン産生促進剤
US20240180833A1 (en) Nanovesicles derived from bacteria of the genus paracoccus and use thereof
JP6516246B2 (ja) フィラグリン及びインボルクリンの発現促進剤
US20230321003A1 (en) Composition for anti-aging or skin regeneration comprising okanin
US20230320957A1 (en) Composition for anti-aging or skin regeneration comprising isoprocurcumenol
US20240197672A1 (en) Composition for inhibiting skin pigmentation through autophagy activity containing procyanidin a2 and quercetin, as active ingredients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240405