JP2023534217A - インターカレーションアノードを備える充電式金属ハロゲン化物電池 - Google Patents

インターカレーションアノードを備える充電式金属ハロゲン化物電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534217A
JP2023534217A JP2023501604A JP2023501604A JP2023534217A JP 2023534217 A JP2023534217 A JP 2023534217A JP 2023501604 A JP2023501604 A JP 2023501604A JP 2023501604 A JP2023501604 A JP 2023501604A JP 2023534217 A JP2023534217 A JP 2023534217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
carbonate
electrolyte
cathode
metal halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023501604A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、ジャンウー
テオドラ テック、アンディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2023534217A publication Critical patent/JP2023534217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

金属ハロゲン化物電池は、インターカレーションアノード、導電性材料に組み込まれた金属ハロゲン化物を含むカソード、酸化性ガス、ならびにインターカレーションアノード、カソードおよび酸化性ガスに接触している電解質を含む。電池が10~15分以内に充電することが可能となる電流密度において、1000回のサイクルに到達するサイクル寿命を有する。金属ハロゲン化物電池において使用することができる電解質は、(i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物およびイオン伝導性塩、または(ii)少なくとも1つの環状エステル化合物あるいはその両方を含む。

Description

本発明は、概して、充電式金属ハロゲン化物電池、より詳細には、インターカレーションアノード、酸化性ガス、ならびに(i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物およびイオン伝導性塩または(ii)少なくとも1つの環状エステル化合物あるいはその両方を含む電解質を備える充電式金属ハロゲン化物電池に関する。
充電式電池は、産業および医療装具用の小型電池から、電気自動車およびグリッドエネルギー貯蔵システム向けの大型電池まで、幅広い範囲の用途に高い需要がある。現在使用されている充電式電池には、2種のタイプ:(i)活動イオンの電気化学インターカレーション/デインターカレーション挙動により稼働する電池、および(ii)活性電極/電解質材料の変換反応により稼働する電池が存在する。最もよく知られている、幅広く使用されている充電式電池は、電極材料の1つとして、インターカレートされたリチウム化合物を使用し、液体電解質を出入りして移動するリチウムイオンを有する、リチウムイオン電池である。リチウムイオン電池は、充電/放電速度が遅いことおよびカソード材料の費用が高いことなどの、市場における需要の高い標準を満たすために克服する必要がある欠点がある。リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCA)、コバルト酸リチウム(LCO)およびリン酸鉄リチウム(LFP)などのカソード材料は、リチウムイオン電池の一層広い用途への移行の妨げとなっている。リチウム金属は、その高い理論エネルギー密度のために、好ましい活性アノード材料と広く考えられてきた。しかし、セルの短絡をもたらすデントライト成長などのリチウム金属に伴う問題により、リチウムイオン電池の幅広い商業化の妨げとなってきた。
本発明は、インターカレーションアノード、酸化性ガス、ならびに(i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物およびイオン伝導性塩または(ii)少なくとも1つの環状エステル化合物あるいはその両方を含むことができる電解質を備える充電式金属ハロゲン化物電池を用いることにより、本分野における必要性を満たす。
一実施形態では、本発明は、インターカレーションアノード、導電性材料に組み込まれた金属ハロゲン化物を含むカソード、酸化性ガス、ならびにインターカレーションアノード、カソードおよび酸化性ガスに接触している電解質を備える電池に関する。
別の実施形態では、本発明は、インターカレーションアノード、導電性材料に組み込まれた金属ハロゲン化物を含むカソード、酸化性ガス、ならびに(i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物、および(ii)化学式[M][X]を有する金属陽イオン[M]および陰イオン[X]を含むイオン伝導性塩を含む電解質を備える電池であって、電解質がインターカレーションアノード、カソードおよび酸化性ガスに接触している、電池に関する。
さらなる実施形態では、本発明は、インターカレーションアノード、導電性材料に組み込まれた金属ハロゲン化物を含むカソード、酸化性ガス、ならびに少なくとも1つの環状エステル化合物を含む電解質を備える電池であって、電解質がインターカレーションアノード、カソードおよび酸化性ガスに接触している電解質を備える電池に関する。
一態様では、本発明は、インターカレーションアノード、導電性材料中の金属ハロゲン化物カソード、インターカレーションアノードと金属ハロゲン化物カソードの導電性材料との間に位置するセパレータ、ならびに(i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物、および(ii)化学式[M][X]を有する金属陽イオン[M]および陰イオン[X]を含むイオン伝導性塩を含む電解質を含む電池スタックを形成することを含む、電池を形成する方法であって、酸化性ガスが、電池スタックに導入されており、電解質が、インターカレーションアノード、金属ハロゲン化物カソードおよび酸化性ガスに接触している、方法に関する。
別の態様では、本発明は、インターカレーションアノード、導電性材料中の金属ハロゲン化物カソード、インターカレーションアノードと金属ハロゲン化物カソードの導電性材料との間に位置するセパレータ、ならびに少なくとも1つの環状エステル化合物を含む電解質を備える電池スタックを形成することを含む、電池を形成する方法であって、酸化性ガスが、電池スタックに導入されており、電解質が、インターカレーションアノード、金属ハロゲン化物カソードおよび酸化性ガスに接触している、方法に関する。
他の実施形態および態様では、炭酸エステルをベースとする化合物は、少なくとも2つのエチル基を含む。
さらなる実施形態および態様では、炭酸エステルをベースとする化合物は、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネート(VC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジブチルカーボネート(DBC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、エチルブチルカーボネート(EBC)、エチルサリチレートカーボネート(ESC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、アリルメチルカーボネート(AMC)、ドデシルエチルカーボネート(DDEC)、ジエチルデカーボネート(DEDC)およびそれらの組合せからなる群から選択される。
他の実施形態および態様では、金属陽イオン[M]は、Li、Mg2+、Zn2+、Al3+、Naおよびそれらの組合せからなる群から選択される。
さらなる実施形態および態様では、陰イオン[X]は、硝酸イオン(NO )、ヘキサフルオロリン酸イオン(PF )、テトラフルオロホウ酸イオン(BF )、ビスオキサラトホウ酸イオン(BOB)、ジフルオロオキサラトホウ酸イオン(DFOB)、トリフルオロメタンスルホン酸イオン(TF)、トリフルオロメタンスルホニルイミドイオン(TFSI)、フルオロスルホニルイミドイオン(FSI)およびそれらの組合せからなる群から選択される。
他の実施形態および態様では、少なくとも1つの環状エステル化合物は、カーボネートエステルをベースとする電解質への添加物である。
さらなる実施形態および態様では、少なくとも1つの環状エステル化合物は、電解質中で、5%~20%の間の重量%濃度を有する。
他の実施形態および態様では、少なくとも1つの環状エステル化合物は、ベータ-プロピオラクトン(BPL)、ベータ-ブチロラクトン(BBL)、アルファ-メチル-ガンマ-ブチロラクトン(AMGBL)、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)、ガンマ-バレロラクトン(GVL)、デルタ-バレロラクトン(DVL)、ガンマ-カプロラクトン(GCL)、イプシロン-カプロラクトン(ECL)、ガンマ-オクタノラクトン(GOL)、ガンマ-ナノラクトン(GNL)、ガンマ-デカノラクトン(GDL)、デルタ-デカノラクトン(DDL)、ガンマ-ウンデカノラクトン(GUL)、デルタ-ウンデカノラクトン(DUL)、デルタ-ドデカノラクトン(DDDL)およびそれらの組合せからなる群から選択される。
さらなる実施形態および態様では、少なくとも1つの環状エステル化合物は、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)またはイプシロン-カプロラクトン(ECL)あるいはその両方である。
他の実施形態および態様では、インターカレーションアノードは、グラファイト、グラフェン、還元型酸化グラフェン(RGO)、ケイ素、ケイ素合金、ケイ素-炭素コンポジット、カーボンナノチューブ、フラーレン、二酸化チタン(TiO)、チタンジスルフィド(TiS)、二酸化モリブデン(MoO)、三酸化モリブデン(MoO)、モリブデンジスルフィド(MoS)およびそれらの組合せからなる群から選択される。
さらなる実施形態および態様では、インターカレーションアノードはグラファイトを含む。
他の実施形態および態様では、カソードの金属ハロゲン化物は、(i)Li、Mg、Zn、Al、Naおよびそれらの組合せからなる群から選択される金属イオン、(ii)I、Br、Cl、Fおよびそれらの組合せからなる群から選択されるハロゲン化物イオンを含む。
さらなる実施形態および態様では、カソードは、ヨウ化リチウム(LiI)、塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウム(LiBr)、フッ化リチウム(LiF)、塩化ナトリウム(NaCl)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、塩化ニッケル(NiCl)、臭化亜鉛(ZnBr)、塩化亜鉛(ZnCl)およびそれらの組合せからなる群から選択される変換カソードである。
他の実施形態および態様では、導電性材料は、カーボンブラック、カーボンペーパ、カーボンフォーム、カーボンファイバ、カーボンナノファイバ、カーボンナノチューブ、活性炭、アモルファスカーボン、グラファイトシート、グラフェン、還元型酸化グラフェンおよびそれらの組合せからなる群から選択される。
さらなる実施形態および態様では、酸化性ガスは、酸素、空気、一酸化窒素、二酸化窒素およびそれらの組合せからなる群から選択される。
本発明の追加的な実施形態または態様あるいはその両方が、以下に説明されている発明を実施するための形態において、非限定的に提示される。
酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、ヨウ化リチウム(LiI)カソード、およびエチレンカーボネートジエチルカーボネート(EC-DEC)(1:1体積%)に溶解した1Mのヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)の電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(実施例1)。 アルゴン下、酸素を使用しないで、1mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、およびEC-DEC(1:1体積%)電解質に溶解した1M LiPFを有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(比較例1)。 酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、およびエチレンカーボネートジプロピルカーボネート(EC-DPC)(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(実施例2)。 酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、およびエチレンカーボネートエチルメチルカーボネート(EC-EMC)(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(実施例3)。 アルゴン下、酸素を使用しないで、1mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、およびエチレンカーボネートジメチルカーボネート(EC-DMC)(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(比較例2)。 酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、および3-メトキシプロピオニトリル(MPN)の電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクル(実線)および第5のサイクル(点線)の性能プロファイルのグラフである(比較例3)。 酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、およびEC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(実施例4)。 酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、ならびにEC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFおよびガンマ-ブチロラクトン(GBL)添加物(10重量%)の電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(実施例5)。 酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、ならびにEC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFおよびイプシロン-カプロラクトン(ECL)添加物(10重量%)の電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルの第1のサイクルの性能プロファイルのグラフである(実施例6)。 酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、および添加物を何ら使用しないで、やはりまた添加物GBL(10重量%)および個別にECL(10重量%)を含むEC-DEC(1:1体積%)電解質に溶解した1M LiPFを含む電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルのサイクル寿命のグラフである(実施例7)。 酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、および様々な重量比のGBLを含むEC-DEC(1:1体積%)電解質に溶解した1M LiPFを含む電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルのサイクル寿命のグラフである(実施例8)。 酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した、グラファイトアノード、LiIカソード、および様々な重量比のECLを含むEC-DEC(1:1体積%)電解質に溶解した1M LiPFを含む電解質溶液を有する充電式金属ハロゲン化物電池セルのサイクル寿命のグラフである(実施例9)。
特許請求されている発明の好ましい態様または実施形態あるいはその両方であると現在、考えられているものの説明が、以下に記載されている。機能、目的または構造における任意の代替物または改変物が、添付の特許請求の範囲によって包含されていることが意図されている。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が別段の明確な指示をしない限り、複数の指示対象を含む。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されている、用語「含む(comprise)」、「含まれる(comprised)」、「含む(comprises)」または「含んでいる(comprising)」あるいはその組合せは、明示的に列挙されている構成成分、要素、特徴または工程あるいはその組合せが存在していることを指定するが、1つまたは複数の他の構成成分、要素、特徴もしくは工程またはその組合せが存在することあるいは追加することを除外するものではない。
本明細書において使用する場合、用語「金属ハロゲン化物」とは、金属およびハロゲンを有する化合物を指す。金属ハロゲン化物の金属は、周期表の1~16族における任意の金属とすることができるが、通常、1族のアルカリ金属である。金属ハロゲン化物のハロゲン化物は、周期表の族17における任意のハロゲンである。
本明細書において使用する場合、用語「カソード」とは、放電中に、外部回路から電子を受け取り、還元され、充電中では、酸化により、電子を外部回路に移動させる、電池セルの正極を指す。金属ハロゲン化物電池では、カソード材料は、上で定義した金属ハロゲン化物を含む。充電式金属ハロゲン化物電池に適切なカソード材料はまた、変換型カソード材料であってもよく、これは、式(1)または式(2)による変換反応を受ける電極材料である:
Figure 2023534217000002

Figure 2023534217000003

(式中、Yは、アルカリ土類金属(1)またはアルカリ土類金属(2)であり、Zは、F、Cl、BrおよびIなどのハロゲンである)。式(1)および(2)の充電反応(正反応→)では、化学式YZまたはYZを有する変換型カソード材料が、電子を外部回路に放出し、Zを形成する。過剰の金属イオン、YまたはY2+は、カソードから放出され、アノードの方に移動し、充電過程の間、外部回路から移動してきた電子を受け取ることによってアノード表面で還元される。式(1)および(2)(逆反応←)の放電反応では、Zは、アノード酸化の間に形成された電子を受け取り、電子は外部回路を移動し、Zを形成する。還元種Zは、YまたはY2+とイオン結合し、これらは、アノードからカソードへと拡散されて、変換型カソード材料、YZまたはYZを形成する。
リチウム-イオンおよびニッケル金属ヒドリド(NiMH)電池とは異なり、金属ハロゲン化物電池は、重金属カソード材料(それぞれ、コバルトまたはニッケルなど)を必要としない。したがって、充電式金属ハロゲン化物電池は、従来のリチウムイオン電池またはNiMH電池よりも潜在的に製造コストは低い。さらに、充電式金属ハロゲン化物電池は、リチウム金属を必要としないので、この電池はまた、発火のリスクが低減し、こうして、当分野において使用されている、操作にリチウム金属を必要とする充電式電池よりも安全に稼働する。
本明細書において使用する場合、用語「アノード」とは、放電の間、酸化により外部回路に電子を移動させ、充電の間、外部回路から電子を受け取り、還元される、電池セルの負極を指す。充電式金属ハロゲン化物電池に適切なアノード材料は、インターカレーション型アノード材料であってもよく、この材料は、インターカレーション/デインターカレーションの過程において、金属ハロゲン化物カソード材料の金属イオン(変換型カソード材料のリチウムを含む)とアノード材料との間に反応機構を有しており、この場合、金属イオンが、アノード材料内部またはその表面の安定な部位に挿入されて(充電中)、続いてこれらから放出される(放電の間)。例示的なインターカレーション型アノード材料は、通常、格子型構造であろう。このような格子型構造を形成することができる材料は、炭素同素体、シリコン化合物、チタン化合物およびモリブデン化合物を含む。
本明細書において使用する場合、用語「電解質」とは、電池セルのアノードとカソードとの間でイオン輸送をもたらす材料を指す。電解質は、電解質がアノードおよびカソードと相互作用することにより、イオン輸送のための導路として働く。電池の充電時に、電解質は、カソードからアノードへのイオンの移動を促す一方、放電時には、電解質は、アノードからカソードへのイオンの移動を促す。充電式電池では、電解質は、アノードとカソードとの間のイオンサイクル形成を促進する。
本明細書において使用する場合、用語「酸化性ガス」とは、電池セルにおいて、還元-酸化(レドックス)反応を誘発するガスを指す。酸化性ガスの例には、非限定的に、酸素、空気、一酸化窒素、二酸化窒素およびそれらの組合せが含まれる。当業者に周知の通り、レドックス反応とは、(i)電子の喪失により酸化を受ける還元剤と、(ii)電子を取得により還元を受ける酸化剤との間で電子を移動させる反応のことである。本発明の文脈内では、酸化性ガスは、電解質と協働し、充電式金属ハロゲン化物電池の電極の表面に安定なSEI(固体-電解質界面相)層を形成し、活性カソード材料のレドックス反応を促す。
本明細書に記載されている充電式金属ハロゲン化物電池は、アノード、金属ハロゲン化物カソード、酸化性ガス、ならびにアノード、カソードおよび酸化性ガスと接触している電解質を備える。電池は、高出力であり、迅速充電性であり、電気的に安定である。電池構成成分の組合せにより、10~15分以内に電池を充電することが可能な電流密度で、金属ハロゲン化物電池のサイクル寿命を最大で1000回のサイクルまで延ばすことが可能である(例えば、図10~12、実施例7~9)。
一実施形態では、充電式金属ハロゲン化物電池の金属ハロゲン化物カソードは、(i)Li、Mg2+、Zn2+、Al3+、Naおよびそれらの組合せからなる群から選択される金属イオン、ならびに(ii)I、Br、Cl、Fおよびそれらの組合せからなる群から選択されるハロゲンイオンを含むことができる。金属ハロゲン化物カソードが、変換カソードである場合、変換カソード材料は、非限定的に、ヨウ化リチウム(LiI)、塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウム(LiBr)、フッ化リチウム(LiF)、塩化ナトリウム(NaCl)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、塩化ニッケル(NiCl)、臭化亜鉛(ZnBr)、塩化亜鉛(ZnCl)およびそれらの組合せを含むことができる。
別の実施形態では、充電式金属ハロゲン化物電池のアノードは、インターカレーションアノードである。充電式金属ハロゲン化物電池において使用することができるインターカレーションアノード材料は、非限定的に、グラファイト、グラフェン、還元型酸化グラフェン(RGO)、ケイ素、ケイ素合金、ケイ素-炭素コンポジット、カーボンナノチューブ、フラーレン、二酸化チタン(TiO)、チタンジスルフィド(TiS)、二酸化モリブデン(MoO)、三酸化モリブデン(MoO)、モリブデンジスルフィド(MoS)およびそれらの組合せを含む。
さらなる実施形態では、金属ハロゲン化物カソードは、炭素電流コレクタまたは多孔質炭素あるいはその両方などの導電性材料に組み込まれてもよい。カソード材料を組み込むために使用することができる導電性材料の例は、非限定的に、カーボンブラック、カーボンペーパ、カーボンフォーム、カーボンファイバ、カーボンナノファイバ、カーボンナノチューブ、活性炭、アモルファスカーボン、グラファイトシート、グラフェン、還元型酸化グラフェンおよびそれらの組合せを含む。使用される導電性材料に応じて、金属ハロゲン化物は、導電性材料内部に散在していてもよいか、または導電性材料表面に吸着されていてもよい。導電性材料が、多孔質材料である場合、金属ハロゲン化物が、多孔質材料の複数の細孔に組み込まれていてもよい。
別の実施形態では、充電式金属ハロゲン化物電池のための電解質は、少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物を含む。さらなる実施形態では、電解質は、少なくとも2つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物を含む。電池電解質に使用することができるこのような炭酸エステルをベースとする化合物の例は、非限定的に、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネート(VC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジブチルカーボネート(DBC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、エチルブチルカーボネート(EBC)、エチルサリチレートカーボネート(ESC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、アリルメチルカーボネート(AMC)、ドデシルエチルカーボネート(DDEC)、ジエチルデカーボネート(DEDC)およびそれらの組合せを含む。
別の実施形態では、電解質は、化学式[M][X]を有する金属陽イオン[M]および陰イオン[X]を含むイオン伝導性塩を含む。電解質溶液のイオン伝導性塩を構成することができる金属陽イオンの例は、非限定的に、Li、Mg2+、Zn2+、Al3+、Naおよびそれらの組合せを含む。イオン伝導性塩を構成することができる陰イオンの例は、非限定的に、硝酸イオン(NO )、ヘキサフルオロリン酸イオン(PF )、テトラフルオロホウ酸イオン(BF )、ビスオキサラトホウ酸イオン(BOB)、ジフルオロオキサラトホウ酸イオン(DFOB)、トリフルオロメタンスルホン酸イオン(TF)、トリフルオロメタンスルホニルイミドイオン(TFSI)、フルオロスルホニルイミドイオン(FSI)およびそれらの組合せを含む。
さらなる実施形態では、電解質は、少なくとも1つの環状エステルまたはラクトン(環状カルボン酸エステル)あるいはその両方を含む。少なくとも1つの環状エステルまたはラクトンあるいはその両方は、本明細書において、まとめて、「環状エステル」と称される。環状エステルは、カーボネートエステルをベースとする電解質への添加物として使用されてもよい。このような環状エステルの例は、非限定的に、ベータ-プロピオラクトン(BPL)、ベータ-ブチロラクトン(BBL)、アルファ-メチル-ガンマ-ブチロラクトン(AMGBL)、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)、ガンマ-バレロラクトン(GVL)、デルタ-バレロラクトン(DVL)、ガンマ-カプロラクトン(GCL)、イプシロン-カプロラクトン(ECL)、ガンマ-オクタノラクトン(GOL)、ガンマ-ナノラクトン(GNL)、ガンマ-デカノラクトン(GDL)、デルタ-デカノラクトン(DDL)、ガンマ-ウンデカノラクトン(GUL)、デルタ-ウンデカノラクトン(DUL)、デルタ-ドデカノラクトン(DDDL)およびそれらの組合せを含む。
本明細書に記載されている構成成分と共に製造される充電式金属ハロゲン化物電池は、アノードとカソードとの間にセパレータをさらに含んでもよい。一実施形態では、電池スタックは、インターカレーションアノードと金属ハロゲン化物カソードとの間にセパレータを置くことによって形成される。さらなる実施形態では、電池スタックは、インターカレーションアノードと導電性材料との間にセパレータを置くことによって形成され、それらの後者である導電性材料は、金属ハロゲン化物カソードを組み込む。別の実施形態では、本明細書に記載されている電解質溶液を使用して、セパレータを浸漬した後に、電池スタックに組み込まれる。さらなる実施形態では、電解質溶液は、スタックの形成中または形成後のどちらかに、電池スタックに導入される。別の実施形態では、酸化性ガスは、電池スタックに導入される。操作中、金属ハロゲン化物電池は、電池スタックへの酸化性ガスの導入後に充電される。電池を待機状態に戻すため、酸化性ガスは、不活性ガスで電池をパージすることによって除去されてもよい。不活性ガスの例には、非限定的に、アルゴン(Ar)、窒素(N)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、キセノン(Xe)、クリプトン(Kr)およびそれらの組合せが含まれる。
以下の議論は、グラファイトアノード、ヨウ化リチウム(LiI)カソード、様々な異なる炭酸エステル溶液(環状エステル添加物を含む、および含まない)に溶解したイオン伝導性塩として、1Mヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)を含む電解質溶液、および酸化性ガスとして酸素を用いて操作した電池から誘導されたデータを提示する。グラファイトアノード、LiIカソード、電解質溶液および酸素は、例示的な材料として使用され、本明細書において開示されている様々な異なる電池組合せに限定されることを意図するものではないことを理解すべきである。
図1は、1mA/cmの電流密度で駆動する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-DEC(1:1体積%)の有機溶液に溶解した1M LiPFの電解質溶液、および触媒として酸素(実施例1)を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである。図7は、図1と同じ電池であるが、5mA/cmの電流密度で稼働した電池を示す(実施例4)。図1では、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、第1のサイクルの電流効率およびクーロン効率のどちらも、95%を超え、この電池の第1のサイクルの比容量は、100mAh/gより高い。図7は、図1と類似した第1のサイクル結果を示しており、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率およびクーロン効率はどちらも、85%を超え、電池の比容量はやはり、100mAh/gより高い。
図2は、触媒として酸素を使用しないで、1mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(比較例1)。図2の第1のサイクル結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率が70%未満、クーロン効率が10%未満、および比容量が、10mAh/g未満であることを示している。図1の電池から酸素が除かれると、電池の再充電性および寿命が顕著に低下する。
図3は、1mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-DPC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液、および触媒として酸素を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(実施例2)。図3の第1のサイクルの結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率およびクーロン効率の両方が95%を超え、比容量が、125mAh/gより高いことを示している。
図4は、1mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-EMC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液、および触媒として酸素を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(実施例3)。図4の第1のサイクルの結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率が80%を超え、クーロン効率が60%を超え、比容量が、100mAh/gより高かったことを示している。
図5は、触媒として酸素を使用しないで、1mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-DMC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(比較例2)。図5の第1のサイクルの結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率が70%未満であり、クーロン効率が60%未満であり、比容量が、100mAh/g未満であったことを示している。酸素が除かれるとやはり、電池の再充電性および寿命の低下した電池をもたらす。
図6は、1mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、電解質溶液として3-メトキシプロピオニトリル(MPN)、および触媒として酸素を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1および第5の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(比較例3)。MPNは、少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルを含有しない電解質溶液を表す。図6の第1のサイクルの結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率およびクーロン効率の両方が80%未満であり、比容量が、100mAh/gより高いことを示している。第5のサイクルでは、比容量は、80mAh/g未満まで低下し、電池の元々の容量の80%未満であることを表す。図6の結果は、本明細書に記載されている、酸素下で稼働する炭酸エステル電解質は、MPNなどのニトリルエステル電解質に比べ、優れた再充電性および効率を有することを実証する。
図8は、5mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液および電解質添加物GBL(10重量%)、ならびに触媒として酸素を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(実施例5)。図8の第1のサイクルの結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率およびクーロン効率の両方が85%を超え、比容量が、100mAh/gより高いことを示している。
図9は、5mA/cmの電流密度で稼働する、アノード材料としてグラファイト、活性カソード材料としてLiI、EC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFの電解質溶液および電解質添加物ECL(10重量%)、ならびに触媒として酸素を備える、充電式金属ハロゲン化物電池の第1の充電/放電サイクルを示す、サイクル性能のグラフである(実施例6)。図9の第1のサイクルの結果は、ヨウ化リチウムの量によって正規化すると、電流効率およびクーロン効率の両方が80%を超え、比容量が、100mAh/gより高いことを示している。
図10は、酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した電池を用いて、アノード材料としてグラファイト、および活性カソード材料としてLiIを備える、充電式金属ハロゲン化物電池セルにおける異なる電解質溶液を比較したサイクル寿命のグラフである。比較を受ける電解質溶液は、(1)1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)(添加物を含まない)、(2)GBL添加物(10重量%)を含む、1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)、および(3)ECL添加物(10重量%)を含む、1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)(実施例7)である。図10に示される通り、GBLおよびECL電解質添加物を有する電池セルは、電解質添加物を含まない電池に比べ、サイクル寿命が長くなる(>500)ことを実証する。GBL添加物を有する電池は、その初期容量の80%においてほぼ1000サイクルを実現し、1000回目のサイクルにおいて、100mAh/gを超える放電容量を維持する。
図11は、アノード材料としてグラファイト、および活性カソード材料としてLiIを備える、充電式金属ハロゲン化物電池セルにおける、異なる重量百分率の電解質添加物GBLを比較するサイクル寿命のグラフであり、電池は、酸素下、5mA/cmの電流密度で操作されている。電解質溶液は、以下の重量百分率:0%、10%、20%、30%、50%および100%で電解質溶液に添加したGBLを含むEC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFである(実施例8)。図11に示される通り、10重量%のGBLを含む電解質溶液は、その最良のサイクル容量の80%において、912回の充電/放電サイクルとなり、その第1のサイクル容量の80%において、1000回を超える、最長のサイクル寿命を示す(図10を参照されたい)。電解質溶液中の10重量%を超えるGBLを有する電池セルは、サイクル寿命の低下を示す。100重量%のGBLでは、電池は、充電/放電サイクルが、20回未満でしか稼働しない。
図12は、酸素下、5mA/cmの電流密度で操作された電池を用いた、アノード材料としてグラファイト、および活性カソード材料としてLiIを備える、充電式金属ハロゲン化物電池セルにおける、異なる重量百分率の電解質添加物ECLを比較したサイクル寿命のグラフである。電解質溶液は、以下の重量百分率:0%、10%、20%、30%、50%および100%で電解質溶液に添加した、ECLを含むEC-DEC(1:1体積%)に溶解した1M LiPFである(実施例9)。図12に示される通り、10重量%のECLを含む電解質溶液は、その最良のサイクル容量の80%において、689回の充電/放電サイクルとなり、その第1のサイクル容量の80%において、900回を超える、最長のサイクル寿命を示している(図10を参照されたい)。電解質溶液中の10重量%を超えるECLを有する電池セルは、サイクル寿命の低下を示す。100重量%のECLでは、電池は、充電/放電サイクルが、10回未満でしか稼働しない。
本明細書において提示されている図および実施例は、インターカレーションアノード(グラファイトなど)、金属ハロゲン化物カソード、カーボネートエステルをベースとする電解質、少なくとも1つの環状エステル添加物および酸化性ガスの組合せ物は、充電式電池のサイクル寿命を900%超に改善することができ、元々の容量の80%において、ほぼ100回のサイクルを達成することを示している(例えば、図10~12、実施例7~9)。
本発明の様々な態様または実施形態あるいはその両方の説明は、例示目的のために提示されているが、網羅的であることも、開示されている実施形態に限定することも意図するものではない。多数の改変および変形が、記載されている実施形態の範囲から逸脱することなく、当業者に明白である。本明細書において使用される専門用語は、態様または実施形態あるいはその両方の原理、実際の用途または市場で見られる技術に優る技術的改善を最良に説明するために、または当業者が、本明細書に開示されている態様または実施形態あるいはその両方を理解することが可能となるために選択された。
以下の実施例は、本明細書において記載されている本発明の態様または実施形態あるいはその両方を作製および使用する方法の完全な開示を当業者に提供するために記載されている。量、温度などの変数に関する精度を確実にする努力を行ってきたが、実験誤差および偏差を考慮に入れるべきである。特に示さない限り、部は重量部であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧またはその付近である。構成成分はすべて、特に示さない限り、商業的に入手した。
実施例の各々に対し、同じ物質およびセルの製造技術を使用した。以下の物質は、Sigma Aldrich(St.Louis、MO、米国)から購入した:1M ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、エチレンカーボネート(EC)ジエチルカーボネート(DEC)(1:1体積%)電解質溶液、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)、イプシロン-カプロラクトン(ECL)、およびヨウ化リチウム(LiI)。上述の物質を乾燥し、アルゴンを充填したグローブボックス(<0.1ppm HO、O)に保管した。LiIカソードは、3oz/yd(102g/m)の質量搭載量で炭素布電流コレクタにLiIを取り込ませることによって調製した(ZOLTEK(R)PX30、Zoltek Corporation、St.Louis、MO、米国)。GBLまたはECLは、電解質添加物として使用し、酸化性ガスの存在下で、異なる重量比で評価した。CELGARD(R)(Celgard,LLC、Charlotte、NC、米国)セパレータをグラファイトアノードとLiIカソードとの間に置いた。電解質溶液を使用して、セパレータを湿らせた。セルアセンブリはすべて、アルゴンを充填したグローブボックス中で行った。セルの構成成分はすべて、酸素流のための入口および出口SWAGELOK(R)(Swagelok Company、Solon、OH、米国)管を装備したセルに入れた。酸素をアルゴンを充填したグローブボックスの外側の入口管から導入した後、入口および出口の管の両方の弁を閉じることによって、セルを完全に密封した。
(実施例1)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(1mA/cm
グラファイトアノード、活性カソード材料として1M LiPFおよびEC-DEC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した。図1は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(比較例1)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、アルゴン下(1mA/cm
グラファイトアノード、活性カソード材料として1M LiPF、および1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池をアルゴン下、1mA/cmの電流密度で操作した。図2は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(実施例2)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
1M LIPF EC-DPC電解質(1:1体積%)、酸素下(1mA/cm
グラファイトアノード、活性カソード材料として1M LiPFおよび1M LiPF EC-DPC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した。図3は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(実施例3)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
1M LIPF EC-EMC電解質(1:1体積%)、酸素下(1mA/cm
グラファイトアノードおよび1M LiPF EC-EMC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した。図4は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(比較例2)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
1M LIPF EC-DMC電解質(1:1体積%)、アルゴン下(1mA/cm
グラファイトアノードおよび1M LiPF EC-DMC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池をアルゴン下、1mA/cmの電流密度で操作した。図5は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(比較例3)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
MPN電解質、酸素下
グラファイトアノードおよびMPNの電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、1mA/cmの電流密度で操作した。図6は、第1および第5の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(実施例4)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(5mA/cm
グラファイトアノードおよび1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した。図7は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(実施例5)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
GBL添加物(10重量%)を含む1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(5mA/cm
グラファイトアノードおよび電解質添加物GBL(10重量%)を含む1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した。図8は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(実施例6)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
ECL添加物(10重量%)を含む1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(5mA/cm
グラファイトアノードおよび電解質添加物ECL(10重量%)を含む1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を酸素下、5mA/cmの電流密度で操作した。図9は、第1の充電/放電サイクルにおける、電流効率、クーロン効率および比容量(ヨウ化リチウムの量によって正規化した)を示している。
(実施例7)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
添加物を含む、および含まない、1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(5mA/cm
酸素下、電流密度5mA/cmにおいて操作した、グラファイトアノードおよび以下の電解質溶液を備える充電式ヨウ化リチウム電池を比較した:(1)1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)(添加物を含まない)、(2)GBL添加物(10重量%)を含む、1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)、および(3)ECL添加物(10重量%)を含む、1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)。図10は、添加物を含まない電池の場合の比容量(mAh/g)の関数としてのヨウ化リチウム電池、GBL添加物を有する電池、およびECL添加物を有する電池のサイクル寿命を示す。
(実施例8)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
様々な重量比のGBL添加物を含む、1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(5mA/cm
グラファイトアノード、1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)電解質溶液、および電解質に対して以下の重量百分率のGBL添加物を備える充電式ヨウ化リチウム電池を、酸素下、電流密度5mA/cmで操作した:0%、10%、20%、30%、50%および100%。図11は、GBL重量百分率あたりの元々の容量(実施例7から)の80%におけるサイクル寿命を示している。
(実施例9)
充電式ヨウ化リチウムグラファイトセルの性能
様々な重量比のECL添加物を含む、1M LIPF EC-DEC電解質(1:1体積%)、酸素下(5mA/cm
グラファイトアノード、1M LiPF EC-DEC(1:1体積%)電解質溶液、および電解質に対して以下の重量百分率のECL添加物を備える充電式ヨウ化リチウム電池を、酸素下、電流密度5mA/cmで操作した:0%、10%、20%、30%、50%および100%。図12は、ECL重量百分率あたりの元々の容量(実施例7から)の80%におけるサイクル寿命を示している。

Claims (20)

  1. インターカレーションアノード
    導電性材料に組み込まれた金属ハロゲン化物を含むカソード
    酸化性ガス、ならびに
    前記インターカレーションアノード、前記カソードおよび前記酸化性ガスに接触している電解質
    を備える、電池。
  2. 前記インターカレーションアノードが、グラファイト、グラフェン、還元型酸化グラフェン(RGO)、ケイ素、ケイ素合金、ケイ素-炭素コンポジット、カーボンナノチューブ、フラーレン、二酸化チタン(TiO)、チタンジスルフィド(TiS)、二酸化モリブデン(MoO)、三酸化モリブデン(MoO)、モリブデンジスルフィド(MoS)およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の電池。
  3. 前記インターカレーションアノードが、グラファイトを含む、請求項1に記載の電池。
  4. 前記カソードの前記金属ハロゲン化物が、(i)Li、Mg、Zn、Al、Naおよびそれらの組合せからなる群から選択される金属イオン、ならびに(ii)I、Br、Cl、Fおよびそれらの組合せからなる群から選択されるハロゲン化物イオンを含む、請求項1に記載の電池。
  5. 前記カソードが、ヨウ化リチウム(LiI)、塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウム(LiBr)、フッ化リチウム(LiF)、塩化ナトリウム(NaCl)、ヨウ化ナトリウム(NaI)、塩化ニッケル(NiCl)、臭化亜鉛(ZnBr)、塩化亜鉛(ZnCl)およびそれらの組合せからなる群から選択される変換カソードである、請求項1に記載の電池。
  6. 前記導電性材料が、カーボンブラック、カーボンペーパ、カーボンフォーム、カーボンファイバ、カーボンナノファイバ、カーボンナノチューブ、活性炭、アモルファスカーボン、グラファイトシート、グラフェン、還元型酸化グラフェンおよびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の電池。
  7. 前記酸化性ガスが、酸素、空気、一酸化窒素、二酸化窒素およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の電池。
  8. 前記電解質が、
    (i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物、ならびに
    (ii)化学式[M][X]を有する金属陽イオン[M]および陰イオン[X]を含むイオン伝導性塩であって、前記金属陽イオン[M]が、Li、Mg2+、Zn2+、Al3+、Naおよびそれらの組合せからなる群から選択される、前記イオン伝導性塩
    を含む、請求項1に記載の電池。
  9. 前記炭酸エステルをベースとする化合物が、少なくとも2つのエチル基を含む、請求項8に記載の電池。
  10. 前記炭酸エステルをベースとする化合物が、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネート(VC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジブチルカーボネート(DBC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、エチルブチルカーボネート(EBC)、エチルサリチレートカーボネート(ESC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、アリルメチルカーボネート(AMC)、ドデシルエチルカーボネート(DDEC)、ジエチルデカーボネート(DEDC)およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項8に記載の電池。
  11. 前記金属陽イオン[M]がLiである、請求項8に記載の電池。
  12. 前記陰イオン[X]が、硝酸イオン(NO )、ヘキサフルオロリン酸イオン(PF )、テトラフルオロホウ酸イオン(BF )、ビスオキサラトホウ酸イオン(BOB)、ジフルオロオキサラトホウ酸イオン(DFOB)、トリフルオロメタンスルホン酸イオン(TF)、トリフルオロメタンスルホニルイミドイオン(TFSI)、フルオロスルホニルイミドイオン(FSI)およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項8に記載の電池。
  13. 前記電解質が、少なくとも1つの環状エステル化合物を含む、請求項1に記載の電池。
  14. 前記少なくとも1つの環状エステル化合物が、前記電解質中、5%~20%の間の重量%濃度を有する、請求項13に記載の電池。
  15. 前記少なくとも1つの環状エステル化合物が、ベータ-プロピオラクトン(BPL)、ベータ-ブチロラクトン(BBL)、アルファ-メチル-ガンマ-ブチロラクトン(AMGBL)、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)、ガンマ-バレロラクトン(GVL)、デルタ-バレロラクトン(DVL)、ガンマ-カプロラクトン(GCL)、イプシロン-カプロラクトン(ECL)、ガンマ-オクタノラクトン(GOL)、ガンマ-ナノラクトン(GNL)、ガンマ-デカノラクトン(GDL)、デルタ-デカノラクトン(DDL)、ガンマ-ウンデカノラクトン(GUL)、デルタ-ウンデカノラクトン(DUL)、デルタ-ドデカノラクトン(DDDL)およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項13に記載の電池。
  16. 前記少なくとも1つの環状エステル化合物が、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)またはイプシロン-カプロラクトン(ECL)あるいはその両方である、請求項13に記載の電池。
  17. インターカレーションアノード、導電性材料中の金属ハロゲン化物カソード、前記インターカレーションアノードと前記金属ハロゲン化物カソードの前記導電性材料との間に位置するセパレータ、ならびに(i)少なくとも1つのエチル基を有する炭酸エステルをベースとする化合物、および(ii)化学式[M][X]を有する金属陽イオン[M]および陰イオン[X]を含むイオン伝導性塩を含む電解質を含む電池スタックを形成することを含む、電池を形成する方法であり、
    酸化性ガスが、前記電池スタックに導入されており、前記電解質が、前記インターカレーションアノード、前記金属ハロゲン化物カソードおよび前記酸化性ガスに接触している、方法。
  18. 前記電解質のイオン伝導性塩の前記金属陽イオン[M]が、Li、Mg2+、Zn2+、Al3+、Naおよびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記電解質の溶液が、前記電解質の溶液中、5%~20%の間の重量%濃度を有する少なくとも1つの環状エステル化合物を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つの環状エステル化合物が、ガンマ-ブチロラクトン(GBL)またはイプシロン-カプロラクトン(ECL)あるいはその両方である、請求項17に記載の方法。
JP2023501604A 2020-07-13 2021-05-20 インターカレーションアノードを備える充電式金属ハロゲン化物電池 Pending JP2023534217A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/927,815 2020-07-13
US16/927,815 US20220013778A1 (en) 2020-07-13 2020-07-13 Rechargeable metal halide battery with intercalation anode
PCT/IB2021/054363 WO2022013634A1 (en) 2020-07-13 2021-05-20 Rechargeable metal halide battery with intercalation anode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534217A true JP2023534217A (ja) 2023-08-08

Family

ID=79172993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023501604A Pending JP2023534217A (ja) 2020-07-13 2021-05-20 インターカレーションアノードを備える充電式金属ハロゲン化物電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220013778A1 (ja)
JP (1) JP2023534217A (ja)
KR (1) KR20230031887A (ja)
CN (1) CN116134641A (ja)
DE (1) DE112021003738T5 (ja)
GB (1) GB2612510A (ja)
WO (1) WO2022013634A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4210840A1 (en) * 2020-09-10 2023-07-19 Silq Technologies Corporation Non-flammable electrolyte for energy storage devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030157409A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Sui-Yang Huang Polymer lithium battery with ionic electrolyte
CN104781977B (zh) * 2013-07-05 2019-07-16 松下电器产业株式会社 电化学能存储装置
JP6250879B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-20 国立大学法人京都大学 二次電池
US10109885B2 (en) * 2014-05-07 2018-10-23 Sila Nanotechnologies, Inc. Complex electrolytes and other compositions for metal-ion batteries
US11316199B2 (en) * 2018-01-16 2022-04-26 International Business Machines Corporation Rechargeable metal halide battery
US11165093B2 (en) * 2019-03-08 2021-11-02 International Business Machines Corporation Rechargeable metal halide battery
US11335908B2 (en) * 2019-07-30 2022-05-17 International Business Machines Corporation Rechargeable metal halide battery
CN111600020B (zh) * 2020-05-27 2022-04-29 常州赛得能源科技有限公司 一种锂离子电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116134641A (zh) 2023-05-16
KR20230031887A (ko) 2023-03-07
WO2022013634A1 (en) 2022-01-20
DE112021003738T5 (de) 2023-04-27
US20220013778A1 (en) 2022-01-13
GB2612510A (en) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakamoto et al. Electrolyte dependence of the performance of a Na2FeP2O7//NaTi2 (PO4) 3 rechargeable aqueous sodium-ion battery
JP5397533B2 (ja) 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液
JP7216734B2 (ja) 再充電可能な金属ハロゲン化物バッテリー
JP5273256B2 (ja) 非水電解質および金属空気電池
CN113921900B (zh) 一种锌基电化学储能器件
WO2014049976A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4544408B2 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
JP7436624B2 (ja) 充電式金属ハロゲン化物バッテリ
JP2023534217A (ja) インターカレーションアノードを備える充電式金属ハロゲン化物電池
JP4535722B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017004638A (ja) 電解質塩、該電解質塩を含む非水電解液、及びそれを用いた蓄電デバイス
US12009511B2 (en) Method to protect a lithium metal anode in a rechargeable lithium metal battery
US20230369646A1 (en) Oxygen and metal halide and/or halogen enhanced metal-sulfur battery cathodes
US11824199B2 (en) Metal halide cathode with enriched conductive additive
US20230268492A1 (en) Method to protect a lithium metal anode in a rechargeable lithium metal battery
WO2024002141A1 (en) Rechargeable battery with hybrid cathode comprising conversion and intercalation active materials
US20210336296A1 (en) Electrolyte compositions for rechargeable metal halide battery
AU2021263028B2 (en) Electrolyte compositions for rechargeable metal halide battery
US11515566B2 (en) Liquid cathode formulation for rechargeable metal halide battery
CN112909338A (zh) 锂二硫化铁电池电解液添加剂、电解液和锂二硫化铁电池
Tahir et al. Advances in “Green” Ion‐Batteries Using Aqueous Electrolytes
Rijith et al. Aqueous Electrolytes
KR20240071872A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 조성물 및 이를 사용해 제조된 리튬 이차 전지
CN118156612A (zh) 一种用于提高氧化物层状正极电化学性能的电解液及其在钠离子电池中的应用
WO2021219319A1 (en) Electrolyte compositions for rechargeable metal halide battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231026