JP2023534128A - フィルター式フェイスピースレスピレーターをリサイクルするための方法 - Google Patents

フィルター式フェイスピースレスピレーターをリサイクルするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534128A
JP2023534128A JP2022577594A JP2022577594A JP2023534128A JP 2023534128 A JP2023534128 A JP 2023534128A JP 2022577594 A JP2022577594 A JP 2022577594A JP 2022577594 A JP2022577594 A JP 2022577594A JP 2023534128 A JP2023534128 A JP 2023534128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
pvdf
thermoplastic polymer
recycling method
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577594A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニー ボネ,
サリマ ブッテイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2023534128A publication Critical patent/JP2023534128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0036Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting of large particles, e.g. beads, granules, pellets, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • A62B23/025Filters for breathing-protection purposes for respirators the filter having substantially the shape of a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1291Other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/044Knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0484Grinding tools, roller mills or disc mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/122Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles microfibres or nanofibers
    • B29K2105/124Nanofibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4807Headwear
    • B29L2031/4835Masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

本発明は、呼吸保護マスクのリサイクル方法であって、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される単一の熱可塑性ポリマーから製造された複数の層を含み、ポリビニリデンフルオリドから作製されたろ過層を含む、リサイクル方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される単一の熱可塑性ポリマーから製造された複数の層を含み、さらにポリビニリデンフルオリドで作製されたろ過層を含む呼吸保護マスクを、リサイクルするための方法に関する。
粒子マスクは、粒子および微細な塵埃をろ過することができる呼吸保護装置である。これらのマスクには、FFPマスク(「フィルター式フェイスピース粒子」用の)などの個人用保護具が含まれる。その保護範囲は、脱出目的用のものを除いて、粒子に対する呼吸保護装置として使用されるハーフマスクのろ過に要求される、最低限の特性を指定する、欧州規格EN149によって決定される。この規格は3つの基準:0.6μmの質量平均直径のエアロゾルによるろ過材料の最大限の浸透、呼吸抵抗、および内部漏洩率に基づいて、3つのクラスの装置、すなわち、FFP1、FFP2、およびFFP3を定義する。
FFP1防塵マスクは、少なくとも80%のエアロゾルろ過率および22%以下の内部漏洩率を有する。
FFP2マスクは、少なくとも94%のエアロゾルろ過率および8%以下の内部漏洩率を有する。このマスクは、微粉の化学物質に対して保護し、ウイルス粒子および/またはバクテリアを運ぶエアロゾルに対して保護するのにも役立つ。
FFP3マスクは、99%以上のエアロゾルろ過率および2%以下の内部漏洩率を有する。FFP3マスクは、石綿(石綿肺)、またはシリカ(珪肺症)の超微粒子に対して保護する。
さらに、マスクを着用している人によって放出された飛沫が周囲に飛散しないように意図されて、規格EN14683に従って開発された、医療用(外科用マスク)マスクがある。これらのマスクは、対面する人によって放出された飛沫の飛散から着用者をも保護する。しかしながら、状況によっては、これらのマスクは、大気中に浮遊しウイルスを運ぶ可能性のある超微小粒子の吸入から保護しない。
呼吸保護マスクは、一般に繊維、またはポリオレフィン、ポリアミド、ポリビニル、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリウレタン、あるいはフルオロポリマーおよび特にポリビニリデンフルオリド(PVDF)などの熱可塑性ポリマーから得られた合成繊維の組み合わせから構成される。
公知の多くのタイプのマスクの中で、いくつかは、少なくともFFP2タイプの呼吸保護に必要なバリア性を保証するのに特にふさわしいナノ繊維の少なくとも1つの層を含む。ポリマーの溶液電界紡糸により、特定の条件下で、通気性が良く、機械的、場合によっては静電気的なろ過効率が良い空気ろ過用膜のための十分に小さな直径を有する繊維を得ることが可能になる。
文献EP2517607には、ナノ繊維の少なくとも1つの層を含むマスクの利点および電界紡糸によるナノ繊維の製造について記載されている。マスクがいくつかの重畳された層、例えば、3層のタイプ、不織布層-ナノ繊維層-不織布層を含むので、マスクにはサンドイッチタイプの構造がある。
文献US2019/0314746には、電界紡糸方法による、空気ろ過に適している不織布の多孔性のPVDF膜を得ることについて記載されている。ナノ繊維は、不織布のポリプロピレン基材で被覆されたドラムの表面上に電界紡糸される。
呼吸マスクの使用が増大することにより、呼吸マスクが1回使用(使い捨て)であるのか再使用可能であるのかが、この廃棄物を管理し、これらのマスクの製造に使用されたポリマー材料を再使用する点で大きな環境問題に結びついている。使用済みマスクは、粒子を含み、かつ/または病原性微生物(バクテリアおよび/またはウイルス)で汚染されている可能性がある。再使用可能なマスクを洗浄するいくつかの方法、すなわち、60または95℃の洗剤で洗うこと、121℃での50分間の殺菌、ガンマまたはベータ線の照射、エチレンオキシドへの曝露、乾燥した熱の中、または水中で、70℃で加熱すること、過酸化水素蒸気の使用がある。
しかしながら、洗浄が有効で、塵埃粒子および/またはマスクに沈着された微生物を除去することを可能にする場合であっても、マスクは限られたサイクル数だけ洗浄を受けることができるが、その後の使用済みマスクの処理、およびマスクを製造するために使用された原材料の全部または一部の回収を希望する場合の問題がある。
したがって、使用済みマスクの蓄積および起こりうる環境汚染を防ぎ、マスクを製造するために使用された原材料を回収することを可能にする、使用済みマスクをリサイクルするための方法を開発する必要がある。
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸および特定のポリアミドから選択される、所定の主要な熱可塑性ポリマーと、ナノ繊維の形態をしているPVDFから製造された層とを、含有する使用済みマスクが、ポリマー加工助剤(PPA)として、すなわち、特に、
- 前記熱可塑性樹脂を押出成形する際に現われる表面欠陥を低減させるかまたは除去すること、
- 押出ダイのヘッドにおける圧力を低減させ、したがって押出成形ラインの流量を増加させることを可能にすること、
- 押出ダイの洗浄の頻度を制限すること、
- 押出成形されたフィルムの表面欠陥の形成を制限すること、
を可能にする添加剤として、用いることができるマスターバッチを得られるリサイクル方法を提供できることが、このたび判明した。
本発明の目的は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される98.5~99.5重量%の主要な熱可塑性ポリマーと、0.05~1.5重量%のナノ繊維の形態のポリ(ビニリデンフルオリド)とを含有する呼吸保護マスクをリサイクルするための方法であって、以下の工程:
a)マスクを粉砕してフレークを得る工程と、
b)前記フレークを粒状化(押出成形)し、微粒の形態をしているマスターバッチを得る工程と
を含む、方法を提供することである。
有利には、本発明によるリサイクル方法によって得られた前記マスターバッチは、あらゆる種類の物品を、特にフィルム、繊維、ケーブルまたは成形品の形態で、製造するための主要な熱可塑性樹脂の溶融加工におけるポリマー処理助剤として使用することができる。
一実施形態によれば、本発明によるリサイクル方法に供されたマスクは、電界紡糸方法によって得られたPVDFナノ繊維の層を含み、前記層は主要な熱可塑性ポリマー基材に堆積されている。
本発明は、使用済みの呼吸保護マスクを再生するための方法であって、それらの組成物に使用されたポリマー原材料の回収を可能にする、方法に関する。より具体的には、本発明による方法は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される主要な熱可塑性ポリマーから製造された複数の層を含み、さらにポリビニリデンフルオリドから作製されたろ過層を含むマスクに適用され、前記主要な熱可塑性ポリマーの押出成形のためのポリマー加工助剤として直接使用可能なマスターバッチの製造をもたらす。
主要な熱可塑性ポリマーを加工するためのラインにおけるマスターバッチの使用は、ポリマー加工助剤がない状態での同じ熱可塑性ポリマーの押出成形と比較して、ラインの生産性を最大10%増加させ、押出成形圧力を10%~20%低減させる。さらに、同一ながら非修飾のポリマーと比較して、本発明の方法によって生産されたポリマー加工助剤を用いて得られた、前記熱可塑性ポリマーの表面上でエレクトレットの持続性が増加したことが観察された。
本発明をより詳細に、非限定的に、以下の明細書中に説明する。
本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される主要な熱可塑性ポリマーと、ポリビニリデンフルオリドのナノ繊維から作製されたろ過層とを含む呼吸保護マスク、特に、FFP1~FFP3タイプマスクおよび外科用マスクが、溶融状態で、前記主要な熱可塑性ポリマーの加工中にポリマー加工助剤の役割を果たし、押出成形機中のヘッドの圧力を低下させ、押出成形中の流量を増加させ、また押出成形された繊維、線材またはフィルムに欠陥を発生させるおそれのある材料がダイのヘッドに堆積することを低減させることができるマスターバッチを提供するためにリサイクル方法に供されるという、能力の発見に基づくものである。これにより、装置の洗浄、したがって機械の停止の頻度を低減することが可能になる。
第1の態様によれば、本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体ならびにから選択される98.5~99.5重量%の主要な熱可塑性ポリマーと、0.05~1.5重量%の、特にナノ繊維の形態のポリ(ビニリデンフルオリド)、すなわちPVDFとを含有する呼吸保護マスクをリサイクルするための方法であって、マスクを粉砕してフレークを得る工程と、前記フレークを粒状化(押出成形)して顆粒の形態のマスターバッチを得る工程とを含む、方法を提供する。
様々な実施形態によれば、前記方法は、適切な場合には以下の特徴を組み合わせることができる。
このリサイクル方法で用いられるマスクは、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される、「主要な」として言及された、単一の熱可塑性ポリマー、ならびにPVDFを含有する使用済みマスクである。より具体的には、これらのマスクは、98.5~99.5重量%の主要な熱可塑性ポリマーと、0.05~1.5重量%の、特にナノ繊維の形態のポリ(ビニリデンフルオリド)、すなわちPVDFとを、含有する。
一実施形態によれば、このリサイクル方法は、規格EN14683に準拠する外科用マスクを使用する。
一実施形態によれば、このリサイクル方法は、規格EN149に準拠するFFPタイプのマスクを使用する。
一実施形態によれば、外科用マスクおよびFFPタイプのマスクが上記の組成を有するならば、このリサイクル方法は外科用マスクとFFPタイプのマスクとの混合物を使用する。
本明細書で使用される用語「使用済みマスク」とは、役目を終えた(消耗した)マスク、およびメーカーによって提供される保証期間を超過したため期限切れになった未使用のマスク、さらにマスクの製造中に回収された廃材料(特に熱可塑性ポリマー)までも含まれ、総使用材料の15%~16%に相当し得る。
一実施形態によれば、リサイクル方法で用いられるマスクは、本体および保持ストラップから構成される呼吸マスクであり、前記本体は、少なくとも2つ好ましくは3つの層から構成され、PVDFろ過材料の層を含み、前記本体はノーズブリッジ(nose bridge)を含み、前記保持ストラップは材料を追加することなく好ましくは溶着によってマスクの本体に取り付けられる。このマスクにおいて、本体および保持ストラップを構成する材料の、PVDF繊維を除いた、すべての層は、同一の主要な熱可塑性ポリマー材料の不織布から構成される。主要な熱可塑性ポリマーは、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される。
長鎖のポリアミドは、各窒素原子当たりの炭素原子の平均数が8.5を超える、好ましくは9を超える、特に10を超える脂肪族ポリアミドである。
本発明のコンテキスト内に用いられるPVDFも、熱可塑性ポリマーである。本発明において用いられ、略号PVDFによって総称されるフルオロポリマーは、二フッ化ビニリデンに基づくポリマーである。
用語「熱可塑性の」とは、本明細書では非弾性ポリマーを意味する。ASTMの特別技術刊行物、No.184に示されるように、弾性ポリマーとは、常温でその最初の長さの2倍にまで延伸され、応力を解除した後、その最初の長さの約10%以内にまで急速に戻ることができるポリマーであるとして定義される。
一実施形態によれば、リサイクルされるマスクは、20~100g/mの坪量、および100Paで測定した500~1500L/m/sの透過率を有する熱可塑性ポリマーの不織布の中間層を含有する。前記熱可塑性ポリマーは、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレート(MFR)を有する。
一実施形態によれば、リサイクルされるマスクは、20~100g/mの坪量、および100Paで測定される500~2500L/m/sの透過率を有する不織布の基材を含む中心層を含む。
一実施形態によれば、前記基材は、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する熱可塑性ポリマーからスパンボンディングによって製造される。
支持層(基材)は、別の実施形態によって、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する熱可塑性ポリマーから、ブロー成形によって製造することができる。
一実施形態によれば、PVDFナノ繊維の層が電界紡糸方法によってこの基材に堆積される。一実施形態によれば、PVDFは、
i.PVDFホモポリマー;
ii.異なる粘度、または異なるモル質量、または異なるアーキテクチャー、例えば、異なる分岐度を有する2種のPVDFホモポリマーの混合物;
iii.二フッ化ビニリデン(VDF)単位、および二フッ化ビニリデンに適合するコモノマーの1つまたは複数のタイプの単位を含む共重合体(以下、「VDF共重合体」と呼ぶ);
iv.PVDFホモポリマーとVDF共重合体との混合物;
v.2種のVDF共重合体の混合物
を含み、好ましくはそれからなる。
二フッ化ビニリデンに適合するコモノマーは、ハロゲン化(フッ素化、塩素化、または臭素化)されていてもよく、ハロゲン化されていなくてもよい。用語「適合するコモノマー」とは、本明細書では、前記コモノマーがVDFと共重合し、共重合体を形成する能力を意味する。
適切なフルオロコモノマーの例としては、フッ化ビニル、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロプロペン類および特に3,3,3-トリフルオロプロペン、テトラフルオロプロペン類および特に2,3,3,3-テトラフルオロプロペンまたは1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、ヘキサフルオロイソブチレン、ペルフルオロブチルエチレン、ペンタフルオロプロペン類および特に1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロペンまたは1,2,3,3,3-ペンタフルオロプロペン、ペルフルオロアルキルビニルエーテル類および特に一般式Rf-O-CF-CFのもの[式中、Rfはアルキル基、好ましくはC~Cアルキル基(好ましい例はペルフルオロプロピルビニルエーテルおよびペルフルオロメチルビニルエーテルである)である]を挙げることができる。フルオロモノマーは、塩素または臭素原子を含むことができる。フルオロモノマーは、特にブロモトリフルオロエチレン、クロロフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンおよびクロロトリフルオロプロペンから選択することができる。クロロフルオロエチレンは、1-クロロ-1-フルオロエチレンまたは1-クロロ-2-フルオロエチレンのいずれかを表わすことができる。1-クロロ-1-フルオロエチレンの異性体が好ましい。クロロトリフルオロプロペンは、好ましくは1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンまたは2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンである。
VDF共重合体は、さらにエチレンなどのハロゲン化されていないモノマーおよび/またはアクリル酸もしくはメタクリル酸コモノマーを含んでもよい。
ナノ繊維の層が、上記したもの(ii、iv、およびv)の中からの2つの要素の混合物から構成され、その要素間の質量比は、1:99~99:1の範囲である。
一実施形態によれば、前記PVDFナノ繊維は30~500nm、好ましくは30~300nmの平均繊維径Dv50を有する。Dv50は体積中位径であり、体積中位径は検査された粒子の集団を正確に2つに分割する粒径の値に相当する。Dv50は規格ISO9276-part1~6に従って測定される。
一実施形態によれば、前記電界紡糸されたPVDF層は、0.03g/m~3g/mの坪量を有する。
PVDFナノ繊維のこの層の平均厚さは、0.1μm~100μmである。繊維の直径、それらの厚さおよびそれらの分布状態は、走査電子顕微鏡(SEM)により推定することができる。
PVDFを溶解するために電界紡糸で用いられる溶媒は、シクロペンタノン、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン、エチルメチルケトン、テトラヒドロフラン、γ-ブチロラクトン、ヘキサフルオロイソプロパノール、またはすべての比率でのそれらの混合物から選択される。
電界紡糸により堆積されたPVDFの層は、そのろ過性を改善するために、さらに少なくとも80%、好ましくは94%を超える、または98%を超えるエアロゾルろ過率と、95L/分の空気吸込流量で70Pa.sよりはるかに少ない圧力損失とを得るために、コロナ処理によって帯電させることができる。
一実施形態によれば、リサイクルされる使用済みマスクは、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレート(MFR)を有する熱可塑性ポリマーの外側層を含み、この不織布の層は、20~100g/mの坪量、および100Paで測定される500~1500L/m/sの透過率を有する。
一実施形態によれば、熱可塑性ポリマーで作製されたリサイクルされるマスクの保持ストラップは、射出成形もしくは3Dプリンティングによって生成された調整可能なループまたはゴムバンド(不織布フィラメントまたは包まれたフィラメント)であり、10~100g/mの坪量を備え、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する前記熱可塑性ポリマーから製造される。
一実施形態によれば、ノーズブリッジは、230℃、2.16kgで32g/10分のメルトフローレートを有する50重量%のPVDFホモポリマーと、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)のPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドおよびホモポリマーおよび共重合体から選択され、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する50重量%の主要な熱可塑性ポリマーとの混合物から製造される。
本発明によるリサイクル方法は、マスクを粉砕しフレークを得る第1の工程を含む。
一実施形態によれば、使用済みマスクは、ナイフミルを通過して数ミリメートル、例えば1~10mm、好ましくは1~5mmの繊維へと加工される。スクリーンにより、繊維パルプを所望の長さに較正することが可能になる。
粉砕は、半晶質の熱可塑性ポリマーの場合には、加工される材料の融解温度Tmより少なくとも30℃下の温度で、そして非晶質の熱可塑性ポリマーの場合には、ガラス転移温度Tgより少なくとも30℃下で実施される。
一実施形態によれば、マスクは、一軸スクリューまたは二軸スクリュー式であってもよい押出成形機で、またはブス(Buss)コニーダーで粉砕される。
粉砕されたマスクが、ノーズブリッジなどの金属製部品を含む場合、これらは磁石で除去することができる。
次いで、本発明によるリサイクル方法は、前記フレークを粒状化して顆粒の形態のマスターバッチを得る工程を含む。
一実施形態によれば、直径1~5ミリメートルの顆粒を生成するために、造粒は溶融状態で、円孔を備えたダイを通過させて押出成形した後、冷却されたストランドを細断し乾燥することによって実施される。
別の実施形態によれば、溶融造粒は、ブス式コニーダーの中で、水面下で細断しレンズ形の顆粒を製造することにより行なわれる。
第2の態様によれば、本発明は、PVDFは別にして、リサイクルされたマスクを構成するものと同一の主要な熱可塑性ポリマーの押出成形において、ポリマー加工助剤として前記マスターバッチを使用することに関する。
本発明によるリサイクル方法によって得られたポリマー加工助剤は、主要な熱可塑性樹脂の押出成形の際に現われる表面欠陥を減少させる、または除去するために用いられる。ポリマー加工助剤により、通常では著しい押出成形の不安定性を示す押出成形パラメーターの範囲内で、安定でかつ欠陥のない押出成形を得るための時間が著しく短縮される。
ポリマー加工助剤と熱可塑性樹脂を、押出成形の前に固体状態で接触させる。それらを固体状態で予め混合するか、単に、押出成形機のホッパーへ導入することができる。ポリマー加工助剤も、使用する押出成形機の任意の箇所で、溶融状態で導入して、例えば側面の押出成形機を用いて、熱可塑性樹脂を押出成形することができる。
一実施形態によれば、ポリマー加工助剤の重量割合は、押出成形される熱可塑性樹脂のそれぞれ70%~99%、好ましくは90%~99%、優先的には90%~98.5%、より優先的にはなお90%~98%に対して、1%~30%、好ましくは1%から10%、優先的には1.5%~10%、より優先的にはなお2%~10%である。
マスターバッチは、フィルムまたは、チューブ、プロファィル、または中空体の形態をしている熱可塑性ポリマーの押出成形に特に有用である。既に言及されていた利点に加えて、マスターバッチは、滑らかで欠陥のない表面を得ることを容易にするので、このことは良好な光学的性質を得るためのフィルムの場合には特に重要となる。ポリマー加工助剤は、さらにダイギャップ(die gap)の圧力ならびにゲルのレベルを減少させることを可能にする。さらに、ポリマー加工助剤はダイ出口での堆積物を、ある程度、減少させることを可能にする。
本発明を以下の実施例で説明するが、これだけに限定されるものではない。
実施例1:18g/mのスパンボンドしたポリプロピレン(spunbond PP)上の電界紡糸繊維の製造
VF2ホモポリマー(Kynar(登録商標)761A)および共重合体(Kynar(登録商標)2801-00)の混合物を、表1に示した組成によって55℃で、2時間撹拌しながら溶解する。
Figure 2023534128000001
次いで、この溶液を、18g/mのPPスパンボンド支持物上で電界紡糸方法に供給する。このような不織布は、例えば、Mogulによって販売されている。電界紡糸繊維をベースにした幅480mmのろ過膜を、表2に示した条件を用いて、生成する。
Figure 2023534128000002
実施例2:28g/mのスパンボンドしたポリエステル(spunbond PET)上の電界紡糸繊維の製造
実施例1に記載されているように調製された、電界紡糸溶液を、28g/mのPETスパンボンド支持物上で電界紡糸方法に供給する。このような不織布は、例えばMogulから「Buffalo」という名前で販売されている。電界紡糸繊維をベースにした幅480mmのろ過膜を、表3に示した条件を用いて、生成する。
Figure 2023534128000003
実施例3:ノーズブリッジ製造
鼻の支持ブリッジを、直径1.5mmおよび長さ10cmの線材から形成する。この線材を、230℃、2.16kgで32g/10分のメルトフローレートを有するPVDFホモポリマーと、230℃、2.16kgで35g/10分のメルトフローレートを有するポリプロピレンとの質量比で50/50の混合物を、一軸スクリュー押出成形機中230℃で、混合/押出成形することによって得る。
実施例4:実施例1~3において生成された要素からのマスクの組み立て
先行する実施例において得られた要素を用いて、以下の構造:スパンボンドPP1-電界紡糸したPP膜1-スパンボンドPP2でマスクを生成する。「スパンボンドPP1」不織布(40g/m)は、外側層を形成し、マスク本体の機械的強さを改善する。「電界紡糸されたPP1」中間層は、エアロゾルろ過を行なうものである。最後に、マスクの内側に配置された「スパンボンド2」不織布(18g/m)は、ユーザの顔に接触するように企図されており、それは起こりうる劣化からろ過層を保護するものである。ゴムバンドはポリプロピレンの円形のストランドであり、そのような製品は、例えばLiasaによって販売されている。
組み立ては、以下に記載する工程に従う。
- 不織布の層間の結合は積層によって得られる。
- 実施例3において生成されたノーズブリッジを、マスクの外周に近い5±2mmの幅で不織布材料を折り畳んで作ったスペースに、挿入する。ブリッジを、折り目の長さに沿って規則的にスポット溶接することによって保持する。
- ゴムバンドを、ループを形成するようにマスクの両側に固定し、材料を追加することなく超音波溶接によって固定する。
実施例6:リサイクル材料の粉砕/造粒および押出成形
70℃で1時間オーブンを通過させることによる汚染除去の後、マスクをナイフミルで粉砕する。顆粒を生成するために、得られたフレークを、230℃でブス式二軸スクリュー押出成形機に供給する。
得られた顆粒は、約0.9wt%のPVDFから構成されており、PP内のPVDFの濃度が500ppmとなるようにマスターバッチとして用い、次いで、押出紡糸によってマルチフィラメントを製造する方法で用いる。
500ppmのPVDFの存在下で、PPマルチフィラメントの製造の際に押出成形機のヘッドで到達した圧力は、4.8MPaのオーダー、すなわち、従来のPP単独の加工中に得られた圧力よりおよそ20%低い。さらに、PVDFの存在の効果は、押出成形の数時間後のダイの汚れがより少ないことによって目視で観察されている。

Claims (12)

  1. ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミド6(PA6)およびPA11またはPA12などの長鎖のポリアミドのホモポリマーおよび共重合体から選択される98.5~99.5重量%の主要な熱可塑性ポリマーと、ナノ繊維の形態の0.05~1.5重量%のポリ(ビニリデンフルオリド)、すなわちPVDFとを含有する呼吸保護マスクをリサイクルするための方法であって、マスクを粉砕してフレークを得る工程と、前記フレークを粒状化して顆粒の形態のマスターバッチを得る工程とを含む、リサイクル方法。
  2. 用いられるマスクが本体および保持ストラップからなり、前記本体がPVDFろ過材料の層を含む少なくとも2つの層から構成され、前記保持ストラップが材料を追加することなくマスクの本体に取り付けられている、請求項1に記載のリサイクル方法。
  3. 前記マスクが、20~100g/mの坪量を有し、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する熱可塑性ポリマーから作製される不織布の中間層を含む、請求項1または2に記載のリサイクル方法。
  4. 前記マスクが、20~100g/mの坪量、および100Paで測定される500~2500L/m/sの透過率を有する不織布の基材を含む中心層を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のリサイクル方法。
  5. 前記基材が、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する熱可塑性ポリマーから、ブロー成形またはスパンボンディングによって製造される、請求項4に記載のリサイクル方法。
  6. 前記中心層が、電界紡糸されたPVDFナノ繊維の層を含む、請求項4または5に記載のリサイクル方法。
  7. 前記PVDFが、PVDFホモポリマー;2種のPVDFホモポリマーの混合物;二フッ化ビニリデン(VDF)単位と、二フッ化ビニリデンに適合するコモノマーの1つまたは複数のタイプの単位とを含む共重合体;PVDFホモポリマーとVDF共重合体との混合物;または2種のVDF共重合体の混合物を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のリサイクル方法。
  8. 前記PVDFナノ繊維が30~500nm、好ましくは30~300nmの平均繊維径D50を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のリサイクル方法。
  9. PVDFナノ繊維の前記層の平均厚さが、0.1μm~100μmである、請求項1から8のいずれか一項に記載のリサイクル方法。
  10. 前記マスクが、20~100g/mの坪量を有し、230℃、2.16kgで34g/10分のメルトフローレートを有する熱可塑性ポリマーから作製される不織布の外側層を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のリサイクル方法。
  11. 前記保持ストラップが、射出成形もしくは3Dプリンティングによって生成された調整可能なループまたはゴムバンドであり、前記主要な熱可塑性ポリマーから製造される、請求項2から10のいずれか一項に記載のリサイクル方法。
  12. 前記熱可塑性ポリマーの押出成形でのポリマー加工助剤としての、請求項1から11のいずれか一項に記載のマスクのリサイクル方法によって得られるマスターバッチの使用。
JP2022577594A 2020-06-19 2021-06-18 フィルター式フェイスピースレスピレーターをリサイクルするための方法 Pending JP2023534128A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2006431 2020-06-19
FR2006431A FR3106135B1 (fr) 2020-06-19 2020-06-19 Procede de recyclage de masques de protection respiratoire
PCT/FR2021/051111 WO2021255402A1 (fr) 2020-06-19 2021-06-18 Procede de recyclage de masques de protection respiratoire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534128A true JP2023534128A (ja) 2023-08-08

Family

ID=72560794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577594A Pending JP2023534128A (ja) 2020-06-19 2021-06-18 フィルター式フェイスピースレスピレーターをリサイクルするための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230219262A1 (ja)
EP (1) EP4168474A1 (ja)
JP (1) JP2023534128A (ja)
CN (1) CN115702190A (ja)
FR (1) FR3106135B1 (ja)
WO (1) WO2021255402A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018001601A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 Mann+Hummel Gmbh Koaleszenzabscheider, insbesondere zur Verwendung in einem Kompressordruckluftsystem, Kompressordruckluftsystem sowie Verwendung eines Koaleszenzabscheiders

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873125B1 (fr) * 2004-07-16 2008-09-05 Arkema Sa Melange maitre a base de polymere fluore et son utilisation pour l'extrusion des polyolefines
FR2969466B1 (fr) * 2010-12-28 2012-12-28 Deltalyo & Valmy Masque de protection respiratoire a usage unique recyclable
CZ305230B6 (cs) 2011-04-28 2015-06-24 Česká Včela s.r.o. Bariérová textilie
US11148085B2 (en) 2018-04-16 2021-10-19 The Hong Kong Polytechnic University Electrostatically-charged nanofiber media and fabrication method thereof
CZ33137U1 (cs) * 2019-07-01 2019-08-20 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Filtrační materiál pro filtraci vzduchu

Also Published As

Publication number Publication date
EP4168474A1 (fr) 2023-04-26
FR3106135A1 (fr) 2021-07-16
FR3106135B1 (fr) 2021-12-10
CN115702190A (zh) 2023-02-14
US20230219262A1 (en) 2023-07-13
WO2021255402A1 (fr) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9707504B2 (en) Composition having PTFE as main component, mixed powder, material for molding, filtering medium for filter, air filter unit, and a method for manufacturing a porous membrane
EP2452737B1 (en) Air filter material using multilayer electret nonwoven fabric
JP5418584B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン混合物
JP6659688B2 (ja) 呼吸装置およびフェイスマスク用の溶融紡糸濾過媒体
US8865839B2 (en) Polytetrafluoroethylene mixture
JP2023534128A (ja) フィルター式フェイスピースレスピレーターをリサイクルするための方法
WO2020195853A1 (ja) 複合構造体、その製造方法及びその複合構造体を含む濾材
US20230241428A1 (en) Pvdf filtering face-piece respirator and recycling method
JP5357658B2 (ja) 複合繊維シート
JPH07229048A (ja) 不織布およびその製造法
JP6816746B2 (ja) エアフィルタ濾材、フィルタパック、およびエアフィルタユニット
CN109316828B (zh) 一种耐高温滤布材料
CN115885067A (zh) 带静电的多孔非织造幅材、由其得到的膜和面罩以及制造和清洁方法
WO2020261150A1 (en) Core-sheath fibers, nonwoven fibrous web, and respirator including the same
JP2005131484A (ja) 洗浄可能フィルタ
JP7219412B2 (ja) エアフィルタ濾材、プリーツ状濾材、エアフィルタユニット、マスク用濾材、および、エアフィルタ濾材の再生方法
TWI807595B (zh) 空氣過濾器濾材、空氣過濾器濾材之製造方法、口罩用濾材、及褶襉狀口罩用濾材
FR3111647A1 (fr) Voile non tissé de fibres, membrane et masque en dérivant, et procédés de fabrication et de nettoyage.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327