JP2023531252A - 抗b7-h3抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート - Google Patents

抗b7-h3抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2023531252A
JP2023531252A JP2022580096A JP2022580096A JP2023531252A JP 2023531252 A JP2023531252 A JP 2023531252A JP 2022580096 A JP2022580096 A JP 2022580096A JP 2022580096 A JP2022580096 A JP 2022580096A JP 2023531252 A JP2023531252 A JP 2023531252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580096A
Other languages
English (en)
Inventor
パーク,デギョ
キム,スンヨン
パーク,スホ
ジュン,ドゥファン
ソ,ドンフン
リ,サングァン
ユン,サンヒョン
ハ,ジヒョン
リ,ヒャン,スク
パーク,オック
ソ,ボムソク
キム,セナ
ソル,ミナ
ソン,ジナ
ウ,スン,ホ
チョ,ジョンウン
リ,ジェホ
リ,ヒュン,ミ
ウン パーク,ジェ
ソ,ヨンジャ
リ,ウンジン
ジュ リ,ヒョン
シム,ウン-ヨン
コ,ユンジュン
リ,ミンジュ
パーク,ヨン,ウ
リュウ,ヨサプ
Original Assignee
イントゥーセル,インコーポレーティッド
ワイ-バイオロジクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イントゥーセル,インコーポレーティッド, ワイ-バイオロジクス インコーポレーテッド filed Critical イントゥーセル,インコーポレーティッド
Publication of JP2023531252A publication Critical patent/JP2023531252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6831Fungal toxins, e.g. alpha sarcine, mitogillin, zinniol or restrictocin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本開示は、1つ以上の活性薬剤が、リンカーを介して抗B7-H3抗体にコンジュゲート化される、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)に関する。リンカーは、活性薬剤を抗体に共有結合的に連結する単位を含み得る。本開示は、B7-H3に特異的に結合するモノクローナル抗体及び抗原結合断片、バリアント、多量体態様、若しくはその二重特異性、並びに様々な治療、診断及び予防の適応において、これらの抗B7-H3抗体及びその抗原結合断片を作製し、使用する方法に更に関する。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2020年6月26日に出願された米国仮特許出願第63/044,764号に対する優先権の利益を主張する。本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
抗体-薬物コンジュゲート(ADC)は、抗体の結合特異性と、化学療法剤の効力とを組み合わせたものである。ADC技術は、薬物を標的がん細胞に正確に送達し、健康な細胞に対する巻き添え損傷を最小限に抑えつつ、特定の条件下で放出することを可能にするため、ADC技術は、治療抗体の有効性を増加させ、有害反応のリスクを減少させる。
B7-H3(CD276)は、B7ファミリーの新規のメンバーであり、最大およそ30%の配列相同性を共有する。B7-H3は、初期に、T細胞の共刺激分子として導入されたが、ヒト免疫においてヘルパーT細胞、細動傷害性T細胞、及びナチュラルキラー細胞を調節することができる、共阻害チェックポイントリガンドであることが証明されている。B7-H3タンパク質の発現は、正常組織では非常に限定されているが、抗原提示細胞の細胞表面上で誘導され、原発性がん及び転移性がんを有する様々な固形腫瘍では、広範に広がっている。また、B7-H3発現は、がん幹細胞及び腫瘍血管系を含む複数のがん細胞型で検出される。B7-H3過剰発現は、腫瘍における疾患の重症度及び臨床転帰不良と深く相関しているようにみえる。
したがって、B7-H3を標的化する改善された抗体-薬物コンジュゲートの必要性が存在する。
いくつかの態様では、本開示は、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、抗体と、リンカーと、活性薬剤(例えば、薬物)と、を含む、抗体-薬物コンジュゲートに関する。抗体-薬物コンジュゲートは、例えば、抗体及びリンカーから活性薬剤を放出する際に使用するための、自己犠牲基を含み得る。
本開示は、B7-H3に結合するモノクローナル抗体及び抗原結合断片、又は任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくはその二重特異性を提供する。これらの抗体及び抗原結合断片、又はその任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくはその二重特異性は、本明細書では、抗B7-H3モノクローナル抗体、若しくは抗B7-H3 mAb、若しくは抗原結合断片、又はその任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくはその二重特異性と総称される。好ましくは、モノクローナル抗体及び抗原結合断片、又は任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくはその二重特異性は、少なくともヒトB7-H3に特異的である。いくつかの実施形態では、ヒトB7-H3を認識するモノクローナル抗体及び抗原結合断片、又は任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくはその二重特異性は、少なくとも1つの他の非ヒトB7-H3タンパク質、例えば、非限定的な例として、非ヒト霊長類B7-H3、例えば、カニクイザルB7-H3、及び/又はげっ歯類B7-H3に対しても交差反応性である。
いくつかの態様では、本開示は、抗体と、抗体に共有結合的にカップリングされた少なくとも1つの分岐リンカーと、分岐リンカーに共有結合的にカップリングされた少なくとも1つ又は2つの活性薬剤と、を含む、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)に関する。分岐リンカーは、分岐単位を含んでいてもよく、少なくとも1つの薬物が、二次リンカーを介して分岐単位にカップリングされており、分岐単位は、一次リンカーによって抗体にカップリングされる。一次リンカー及び/又は二次リンカーは、少なくとも1つのポリエチレングリコール単位を含み得る。
いくつかの態様では、本開示は、式Iによって表される抗体コンジュゲート、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって、
Figure 2023531252000001
式中、
Abが、可変重鎖相補性決定領域1(CDRH1)、可変重鎖相補性決定領域2(CDRH2)、可変重鎖相補性決定領域3(CDRH3)、可変軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)、可変軽鎖相補性決定領域2(CDRL2)、及び可変軽鎖相補性決定領域3(CDRL3)を含む、抗B7-H3抗体又はその抗原結合断片であり、
CDRH1が、配列番号1、7、13、19、25、31、37、又は43のアミノ酸配列を含み、
CDRH2が、配列番号2、8、14、20、26、32、38、又は44のアミノ酸配列を含み、
CDRH3が、配列番号3、9、15、21、27、33、39、又は45のアミノ酸配列を含み、
CDRL1が、配列番号4、10、16、22、28、34、40、又は46のアミノ酸配列を含み、
CDRL2が、配列番号5、11、17、23、29、35、41、又は47のアミノ酸配列を含み、
CDRL3が、配列番号6、12、18、24、30、36、42、又は48のアミノ酸配列を含み、
各Gが、独立して、活性薬剤及びリンカーを含む化学部分であり、リンカーが、Abを活性薬剤に連結し、
nが、1~20の整数である、抗体コンジュゲート、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する。
JIMT-1におけるT-Int-102-D1-5 AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 JIMT-1におけるT-Int-112-AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 NCI-N87におけるT-Int-112-AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 HCT-116におけるT-Int-102-D1-5 AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 HCT-116におけるT-Int-112-AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 NCI-H23におけるT-Int-102-D1-5 AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 NCI-H460におけるT-Int-102-D1-5 AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 NCI-H23におけるT-Int-112-AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 NCI-H460におけるT-Int-112-AB2.1についてのシグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成されたIC50を示す。 JIMT-1異種移植片における腫瘍体積に対するT-20-AB2.1及びT-21-AB2.1の効果を示す。 JIMT-1異種移植片における体重に対するT-20-AB2.1及びT-21-AB2.1の効果を示す。 HCT-116異種移植片における腫瘍体積に対するT-Int-102-D1-5 AB2.1及びT-Int-112-AB2.1の効果を示す。 HCT-116異種移植片における体重に対するT-Int-102-D1-5 AB2.1及びT-Int-112-AB2.1の効果を示す。 NCI-H23異種移植片における腫瘍体積に対するT-Int-112-AB2.1の効果を示す。 NCI-H23異種移植片における体重に対するT-Int-112-AB2.1の効果を示す。 NCI-H460異種移植片における腫瘍体積に対するT-Int-112-AB2.1の効果を示す。 NCI-H460異種移植片における体重に対するT-Int-112-AB2.1の効果を示す。
抗体-薬物コンジュゲートの基本構造は、以下の通りである。抗体-リンカー-低分子量薬物又は毒素。リンカーは、例えば、薬物が標的細胞に到達した後に抗体から分離した後、理想的には、薬物が標的がん細胞に対する影響を示すことを可能にする。リンカーはまた、抗体と薬物とを接続することによって、機能的な役割を果たす。
B7-H3(CD276)は、B7ファミリーのメンバーであり、このファミリーとの高い配列相同性(最大約30%)を示す。B7-H3の発現は、正常組織では非常に限定されているが、乳がん、肺がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、及び結腸がん、並びに黒色腫及び膠芽腫を含む様々な固形腫瘍では、広範に広がっている。B7-H3は、腫瘍上皮、及び腫瘍関連血管系及び間質において観察されてきた。更に、B7-H3の過剰発現は、多くのがん疾患における転帰不良と相関している。NSCLCにおいて一般的な(約85%)高いB7-H3発現は、転移及び進行期と関連している。抗PD-1療法に耐性のあるがんにおいて、B7-H3の更に高い発生率及び発現レベルが観察された。したがって、B7-H3の標的化は、再発性又は難治性のNSCLCについて妥当である。一連の抗B7-H3 ADCを調製し、試験した。ADCの主要な構成要素は、OHPASリンカー、及びOHPAS互換性官能基を備えたベンゾジアゼピンである。血漿中の安定性が証明されている場合、ADCは、標的腫瘍細胞において効率的に毒素を放出し、このことは、治療ウインドウの増幅の可能性を暗示している。ADCは、インビボでの体重変化を最小限に抑えつつ、優れた有効性を示し、抗PD-1療法に対して難治性のNSCLC患者に新しい選択肢を提供する。
一連の密に結合する抗B7-H3 mAb及びそれらのチオマブ態様を生成した(Kd約1.7~5.4×10-11M)。新たに発見されたOHPASリンカー及びOHPAS適合性ベンゾジアゼピンペイロードを利用して、一連の抗B7-H3 ADCを調製し、試験した。例示的なOHPASリンカーは、本明細書に更に記載され、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる国際出願公開第2019/008441号にも開示されている。例示的なOHPAS適合性ベンゾジアゼピンペイロードは、本明細書に更に記載され、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2019/0367488号にも開示されている。ADCは、B7-H3陽性腫瘍細胞株に対してインビトロで非常に強力であった。ADCは、NSCLCのマウス異種移植片モデルで試験した場合に有効であった。
本明細書に開示されるADCは、B7-H3を発現する特定の腫瘍(例えば、乳がん、肺がん、膵臓がん、前立腺がん、腎臓がん、及び結腸がん、並びに黒色腫及び膠芽腫)を標的化することができる(Cancer Cell.2017 Apr 10;31(4):501-515.e8)。B7-H3の過剰発現は、疾患の重症度及び転帰不良と良好な相関関係を示す。B7-H3は、広範囲の腫瘍にわたって、高頻度で強く発現する。がん療法のためのB7-H3標的化は、がん幹細胞集団並びに腫瘍血管系及び間質上でのその発現のため、有益である(Journal of Clinical Oncology 35,no.15_suppl)。腫瘍細胞及び腫瘍血管系は、両方とも、B7-H3(CD276)陽性である(Cancer Cell.2017 Apr 10;31(4):501-515.e8)。開示されたB7-H3抗体は、Fab-Assayによって確認される、改善された内在化能力を有する。したがって、B7-H3を標的化する、本明細書に開示される改善された抗体-薬物コンジュゲートは、がんと関連する症状を治療又は緩和する方法において有用であると予想される。
B7-H3抗体の例及びその使用を表1に列挙する。
Figure 2023531252000002
Figure 2023531252000003
B7-H3発現は、腫瘍浸潤及び転移に寄与する。がん細胞におけるB7-H3フコシル化又は異なるアイソフォーム発現の異なるパターンは、相反する共刺激機能及び共阻害機能を示す(Immunological Reviews 2017;276:52-65)。B7-H3は、腫瘍組織において高度に発現される(図26A~26B)。B7-H3発現は、RCC、肺がん、前立腺がん、結腸直腸がん、胆嚢がん、食道扁平上皮がん、子宮頸がん、骨肉腫、乳がん、頭頸部、膵臓がん、及び卵巣がんを有する患者における転帰不良と有意に関連している(Clin Cancer Res 2008;14:5150-7、J.Cell.Mol.Med.Vol 21,No 9,2017 pp.2199-2210、OncoTargets and Therapy 2014:7 1465-1472、Cell Research volume 27,pages1034-1045(2017)、Am J Transl Res 2015;7(12):2646-2660、Clin Cancer Res,2012,18(14):3834-3845)。
B7-H3は、多くの血液細胞株では発現しない(Tissue Antigens 2005:66:83-92)。急性骨髄性白血病(AML)及び急性リンパ球性白血病(ALL)の44.8%は、B7-H3発現を示し、マントル細胞リンパ腫(MCL)の症例の65%は、B7-H3発現を示す。B細胞、T細胞、及び単球において、B7-H3の発現はない(CMI 2005 2(4)307-311)。B7-H3は、マクロファージ、DCsm及び腫瘍において、誘導的に発現される。B7-H3は、単球に由来する樹状細胞(Mo-DC)において、構成的に発現される。B7-H3は、単球由来のDCにおいて、弱く発現される(Clin Cancer Res 18(14);3834-45,2012)。
本開示はまた、B7-H3に特異的な第1のアームを少なくとも含む、一価抗体及び/又は二重特異性抗体を提供する。好ましくは、一価抗体及び/又は二重特異性抗体は、少なくともヒトB7-H3に特異的である。いくつかの実施形態では、ヒトB7-H3を認識する一価抗体及び/又は二重特異性抗体は、少なくとも1つの他の非ヒトB7-H3タンパク質、例えば、非限定的な例として、非ヒト霊長類B7-H3、例えば、カニクイザルB7-H3、及び/又はげっ歯類B7-H3に対しても交差反応性である。本開示はまた、本明細書に開示される抗B7-H3一価抗体及び/又は抗B7-H3二重特異性抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。
本開示の例示的な抗B7-H3モノクローナル抗体及びその抗原結合断片には、例えば、表19~24に列挙される抗体が含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の例示的な抗B7-H3モノクローナル抗体及びその抗原結合断片は、表19に示されるCDR配列から選択される重鎖相補性決定領域(CDR)と、表19に示されるCDR配列から選択される軽鎖CDRとの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、本開示の例示的な抗B7-H3モノクローナル抗体及びその抗原結合断片は、表20~24に示される重鎖ドメイン及び軽鎖ドメインの可変配列の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、本開示の例示的な抗B7-H3モノクローナル抗体は、表21~24に示される重鎖ドメイン及び軽鎖ドメインの可変配列の組み合わせを含む。
抗体-薬物コンジュゲート
特定の態様では、本明細書に開示される抗体-薬物コンジュゲートは、式I又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物によって表され、
Figure 2023531252000004
式中、
Abが、可変重鎖相補性決定領域1(CDRH1)、可変重鎖相補性決定領域2(CDRH2)、可変重鎖相補性決定領域3(CDRH3)、可変軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)、可変軽鎖相補性決定領域2(CDRL2)、及び可変軽鎖相補性決定領域3(CDRL3)を含む、抗B7-H3抗体又はその抗原結合断片であり、
CDRH1が、配列番号1、7、13、19、25、31、37、又は43のアミノ酸配列を含み、
CDRH2が、配列番号2、8、14、20、26、32、38、又は44のアミノ酸配列を含み、
CDRH3が、配列番号3、9、15、21、27、33、39、又は45のアミノ酸配列を含み、
CDRL1が、配列番号4、10、16、22、28、34、40、又は46のアミノ酸配列を含み、
CDRL2が、配列番号5、11、17、23、29、35、41、又は47のアミノ酸配列を含み、
CDRL3が、配列番号6、12、18、24、30、36、42、又は48のアミノ酸配列を含み、
各Gが、独立して、1つ以上の活性薬剤及びリンカーを含む化学部分であり、リンカーが、Abを活性薬剤に共有結合的に連結し、
nが、1~20の整数である。
いくつかの実施形態では、Abは、モノクローナル抗体、ドメイン抗体(dAb)、単鎖抗体(scAb)、Fab断片、F(ab’)2断片、単鎖可変断片(scFv)、scFv-Fc断片、単一ドメイン重鎖抗体、単一ドメイン軽鎖抗体、バリアント抗体、多量体抗体、又は二重特異性抗体である。Abは、ウサギ、マウス、キメラ、ヒト化、又は完全ヒトモノクローナル抗体であり得る。いくつかの実施形態では、Abは、IgGアイソタイプ、例えば、IgG1アイソタイプである。
いくつかの実施形態では、Abは、配列番号49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、又は81のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号50、52、54、56、58、60、62、64、83、85、87、89、91、93、95、又は97のアミノ酸配列を含む可変軽鎖との組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、Abは、
(a)配列番号49のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号50のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
(b)配列番号51のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
(c)配列番号53のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
(d)配列番号55のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
(e)配列番号57のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号58のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
(f)配列番号59のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号60のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
(g)配列番号61のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号62のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、及び
(h)配列番号63のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号64のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、から選択される可変重鎖配列と可変軽鎖配列との組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、B7-H3は、ヒトB7-H3である。
いくつかの実施形態では、切断可能基は、標的細胞内で切断することができる。いくつかの実施形態では、切断可能基は、1つ以上の活性薬剤を放出することができる。いくつかの実施形態では、抗体コンジュゲートは、Abと、Abに共有結合的にカップリングされた少なくとも1つの分岐リンカーと、分岐リンカーに共有結合的にカップリングされた少なくとも2つの活性薬剤と、を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも2つの分岐リンカーは、Abにカップリングされ、各分岐リンカーは、少なくとも2つの活性薬剤にカップリングされる。いくつかの実施形態では、3つの分岐リンカーは、Abにカップリングされる。他の実施形態では、4つの分岐リンカーは、Abにカップリングされる。更に他の実施形態では、正確に1つの分岐リンカーは、Abにカップリングされる。なお他の実施形態では、各分岐リンカーは、正確に2つの活性薬剤にカップリングされる。いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、少なくとも2つの異なる活性薬剤を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの分岐リンカーは、2つの異なる活性薬剤にカップリングされる。
いくつかの実施形態では、各活性薬剤は、切断可能(例えば、加水分解可能)結合によって分岐リンカーにカップリングされる。いくつかの実施形態では、各分岐リンカーは、分岐単位を含み、各活性薬剤は、二次リンカーを介して分岐単位に連結しており、分岐単位は、一次リンカーによって抗B7-H3抗体にカップリングされる。いくつかの実施形態では、分岐単位は、窒素原子、例えば、アミン又はアミドの窒素原子である。いくつかの実施形態では、分岐単位は、アミドであり、一次リンカーは、アミドのカルボニルを含む。いくつかの実施形態では、分岐単位は、アミドであり、二次リンカーは、アミドのカルボニルを含む。いくつかの好ましい実施形態では、分岐単位は、リジン単位である。
リンカー及びコンジュゲーションパートナー
いくつかの好ましい実施形態では、各Gは、独立して、式(II)の構造を有する基であり、
Figure 2023531252000005
各Qが、独立して、ヘテロ原子、好ましくはO又はNを介してL’に連結された活性薬剤であり、
Z’が、連結基であり、
L’が、O、S、及びN、好ましくはO若しくはNから選択されるヘテロ原子を介してSOに結合されたスペーサー部分であり、L’とSOとの間の結合の切断が、L’とQとの間の結合の切断を促進して、活性薬剤を放出するように選択され、
Xが、-O-、-C(R-、又は-N(R)-、好ましくは-O-であり、
Arが、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル等の環、好ましくはアリール又はヘテロアリールを表し、
Y’が、-(CR N(R)-、-(CR O-、又は-(CR S-であり、yが1である場合、N、O、又はS原子が、TGに結合するように配置され、
X及びY’が、Arの隣接原子上に配置され、
TGが、活性化されたときに、SOと反応して(Q)-(L’)を置き換え、X-SO及びArの介在原子を含む5~6員環を形成することができるN、O、又はS原子を生成するトリガー基であり、
qが、1~約20、好ましくは1~約10の値を有する整数であり、
w、x、及びyが、各々独立して、0又は1の値を有する整数であり、
各R及びRが、独立して、水素又は低級アルキルであり、
各Rが、独立して、水素又は低級アルキルであるか、あるいは
2個のRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~5員環、好ましくは3~4員環を形成し、
但し、wが0の場合に、qが1である。
各活性薬剤は、以下により詳細に記載されるように、任意の好適な活性薬剤であり得る。多くの従来のコンジュゲート化方法は、安定な連結を形成するためにアミン又はヒドロキシル基等の官能基の存在を必要とするが、本明細書の開示は、フェノール及び三級アミン等のこれまでこの目的に利用することができなかった官能基を使用して接続を形成するための戦略を提供する。これらの官能基は、本明細書に開示されるコンジュゲートにおいて安定な結合を形成する一方で、トリガー基を活性化する所定の条件下での放出を依然として可能にする。
多くの好適なトリガー基が当該技術分野で既知であり、例示的なトリガー基、及びそれらを活性化する条件は、例えば、以下にYについて記載される部分等について以下に考察する。いくつかのトリガー基としては、N、O、又はS原子が挙げられるが、非求核性形態である。例えば、NO基は、還元条件下で、SOと反応することが可能なNH又はNHOH基に還元されるトリガー基であり、アセテート基は、加水分解条件下で、SOと反応することができるヒドロキシル基へと加水分解されるトリガー基である。他のトリガー基は、N、O、又はS原子を含まないが、活性化されると、求核性N、O、又はS原子に変換される。例えば、ボロネート基は、酸化条件下(例えば、ペルオキシド)で、SOと反応することができるヒドロキシル基に変換されるトリガー基である。好ましくは、トリガー基は、それを活性化する条件が、標的化部分等のコンジュゲートの他の部分を切断又は分解することなく、それを選択的に行うように選択される。求核性N、O、又はS原子が生成されると、その原子は、SO部分を分子内で攻撃して、環を形成し、部分(Q)-(L’)-H(式中、Hは、以前にSO部分に接続していたQ又はL’のヘテロ原子に結合する)を排出する。
wが0である実施形態では、qは、1であり、Qは、ヘテロ原子を介してSOに直接結合される。したがって、トリガー基を活性化すると、求核性ヘテロ原子を生成し、これがSO部分を分子内で攻撃して、環を形成し、活性薬剤Q-H(式中、Hは、以前にSOに接続していたヘテロ原子に結合する)を排出する。
wが1である実施形態では、L’は、同じであってもよく、又は異なっていてもよいQの複数の出現の接続を可能にするように選択されてもよい。したがって、Qの各場合は、スペーサー部分を介してSOに間接的に接続される。かかる実施形態では、トリガー基を活性化すると、求核性ヘテロ原子を生成し、これがSO部分を分子内で攻撃して、環を形成し、部分(Q)-L’-H(式中、Hは、以前にSOに接続していたL’中のヘテロ原子に結合する)を排出する。かかる実施形態では、放出されたヘテロ原子は、活性薬剤Q(例えば、Qが、四級アンモニウムとしてL’に接続した三級アミンを有する場合)又はQ-Hを排出する分子内反応のトリガーとなる。例えば、ヘテロ原子は、Q-Hのヒドロキシルにより形成されたエステル部分との分子内環化反応を受け、環を形成し、活性薬剤Q-Hを排出してもよい。代替的に、ヘテロ原子は、活性薬剤Q又はQ-Hを排出する分子内互変異性化を受けてもよい。
Arは、分子内環化を受ける部分が、トリガー基の活性化の後の反応を促進するように近接した位置に保持されるように、二環又は他の多環の環を含む任意の好適な環であり得る。芳香族環及びヘテロ芳香族環の平面特性が好ましい。これは、そのような環上の置換基の剛性な幾何学的形状が、反応性部分の望ましい配置を確保するからであるが、他の種類の環、例えば、シクロアルケニル又はヘテロシクロアルケニルは、同様の幾何学的形状を強制することができる。5員環若しくは6員環、及び/又は環の中のヘテロ原子の数若しくは同一性、及び/又はその環の他方の置換基(例えば、電子供与性若しくは電子求引性の置換基)は、環の得られる結合角に基づいて環化速度を調節するように選択され得る。同様に、シクロアルキル環及びヘテロシクリル環のより柔軟な立体配座は、分子内環化の速度を遅くすることが所望される場合に有用であり得る。
Z’は、Arを1つ以上のAb基に接続する任意の好適な連結基であり得る。典型的には、連結基は、例えば、ポリエチレングリコール部分、ペプチド配列、電荷を有する部分(例えば、カルボキシレート、アミン、窒素含有環等)等の部分を含むことによって、水溶性を促進し、コンジュゲートの凝集を阻害するのに十分なほど親水性であるべきであり、これにより、含まれ得るアルキル鎖の疎水性特性と均衡する。モジュラー方式でコンジュゲートを調製することが有利であることが多いため、Z’は、1つの反応性部分を別の反応性部分へとコンジュゲート化して得られる官能基である連結単位を含有し得る。代表的な連結単位は、(例えば、変数Zに関連して)以下により詳細に考察され、一般的な連結基としては、アミド、トリアゾール、オキシム、カルバメート等が挙げられる。代表的なZ’基としては、以下により詳細に考察されるL’-Z基が挙げられる。いくつかの実施形態では、各Abに結合されるG基の全てが同一であり、一方で他の実施形態では、各Abは、2つ以上の異なるG基に結合されてもよい。例えば、いくつかのG基は、第1の条件下で活性化されるトリガー基を有していてもよく、一方で、他のG基は、第2の条件下で活性化されるトリガー基を有していてもよく、その結果、例えば、1つの活性薬剤は、第1の条件下で選択的に放出させることができるが、第2の活性薬剤は、第2の条件下で選択的に放出させることができる。
式(II)の特定の実施形態では、-Y’は、-(CHNR”-、-(CHO-、又は-(CHS-であり、yが1である場合、N、O、又はS原子が、TGに結合するように配置され、R”は、水素又はC~C-アルキルであり、yは、0又は1の値を有する整数である。いくつかのかかる実施形態では、TGは、β-ガラクトシド、β-グルクロニド、又はβ-ガラクトシドとβ-グルクロニドとの組み合わせである。
式(II)のいくつかの実施形態では、(L’)wは、各Qを-SO-に連結し、各Qは、ヘテロ原子、好ましくはO又はNを介してL’基の1つに連結された活性薬剤であり、Qのヘテロ原子を含む-O-、-OC(O)-、-OC(O)O-、又は-OC(O)NH-連結を形成する。他の実施形態では、(Q)-(L’)-は、
Figure 2023531252000006
から選択され、式中、
Qは、ヘテロ原子、好ましくはO又はNを介してL’に連結された活性薬剤であり、
は、存在しないか、又はQのヘテロ原子を含む-O-、-OC(O)-、-OC(O)O-、又は-OC(O)NH-連結を形成し、
は、-O-又は-NR-であり、
は、-O-、-OC(O)-、-OC(O)O-、又は-OC(O)NH-であり、
は、-OC(=O)-であり、
w’は、1、2、3、4、又は5の値を有する整数であり、
及びR10は、各々独立して、水素、アルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、アルキル、アリール、及びヘテロアリールは、非置換であるか、又は1つ以上の置換基、例えば、アルキル、-(CHNH、-(CHNRu1u2、及び-(CHSOu3から選択される置換基で置換され、
u1、Ru2、及びRu3は、各々独立して、水素、アルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
uは、1~約10の値を有する整数である。
いくつかのかかる実施形態では、(Q)-(L’)-は、
Figure 2023531252000007
から選択される。
特定の実施形態では、Z’は、反応性基(例えば、Zに関して以下により詳細に考察されるような前駆体基)を含み、これを使用して、化合物をトリガー剤に、固体表面に(例えば、固体担持アレイ、又はセンサ粒子を形成するために)、又は目的の任意の他の分子又は支持体に接続することができる。
特定の実施形態では、Z’は、式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(IIf)、(IIg)、又は(IIh)の構造を有する連結基であり、
Figure 2023531252000008
Figure 2023531252000009
式中、
*は、Abに対する接続点であり、
**は、Arに対する接続点であり、
は、アルキルであり、
X”は、-O-、-S-、-NH-、又は-CH-であり、
は、-NHC(O)-(CH-NH-又は-C(O)NH-(CH-NH-であり、
b1及びWb2は、各々独立して、-C(O)NH-、-NHC(O)-、
Figure 2023531252000010
であり、
は、任意選択的に存在するスペーサー部分であり、1つ以上の置換基、例えば、C~Cアルキル、C~C14アリール、及びC~Cヘテロアリールで更に置換されていてもよく、アルキル、アリール、及びヘテロアリールは、例えば、C~C10アルキル、-(CHNH、-(CHNRu1u2、-(CHCOH、-(CHCOu1、及び-(CHSOu3からなる群から選択される1つ以上の置換基で更に置換されてもよく、Ru1、Ru2、及びRu3は、各々独立して、水素、C~C15アルキル、C~C20アリール、又はC~C10ヘテロアリールであり、uは、1~約10の値を有する整数であり、
12は、水素、C~Cアルキル、又はナウラルアミノ酸部分等のアミノ酸部分であり、
a、b、c、d、e、g、h、o、及びqqは、各々独立して、1~約10の値を有する整数であり、
s’は、1~約10の値を有する整数である。
好ましい実施形態では、Wb1及びWb2は、各々独立して、
Figure 2023531252000011
である。
他の実施形態では、Z’は、式(IIa’)、(IIb’)、(IIc’)、(IId’)、(IIe’)、(IIf’)、(IIg’)、又は(IIh’)の構造を有する連結基であり、
Figure 2023531252000012
Figure 2023531252000013
式中、
*は、Abに対する接続点であり、
**は、Arに対する接続点である。
いくつかの好ましい実施形態では、Z’は、
Figure 2023531252000014
Figure 2023531252000015
Figure 2023531252000016
Figure 2023531252000017
から選択される連結基であり、式中、
zaは、H又はメチルであり、
zbは、-OH、=O、又は=NHOHであり、
Figure 2023531252000018
単結合又は二重結合、
a”は、式(II)のZ’とArとの間の結合を表し、
b”は、Z’とAbとの間の結合を表し、
Z”は、
[化10]
いずれかの方向に配向される、
Figure 2023531252000019
から選択される。
いくつかの実施形態では、Gは、以下:
Figure 2023531252000020
から選択される部分を含み、式中、Qは、活性薬剤であり、
Figure 2023531252000021
は、Z’を置換フェニル基(式(II)においてArとして表される)に接続する連結基Z’の断片である。
特定の実施形態では、Ab-(G)は、式(III)の化合物、
Figure 2023531252000022
又はその塩によって表され、式中、
Aは、
Figure 2023531252000023
であり、
Mは、N、CR30、又はC(-L-Q)であり、
各Lは、独立して、スペーサー部分から選択され、
各Qは、活性薬剤であり、
Jは、本明細書に記載されるように、B7-H3抗体であり、
30及びR31は、各々独立して、電子求引基、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択され、
42及びR43は、各々独立して、-OH、アルコキシ、-NR4445、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、及びヘテロシクリルから選択され、式中、R44及びR45は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的にアリール又はヘテロアリール環と縮合した5~8員環を形成することができ、
32、R44、及びR45は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択され、
nは、1~4である。
いくつかの実施形態では、Mは、Nである。
特定の実施形態では、Mは、CR30であり、R30は、電子求引基である。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000024
から選択され、
式中、R31は、電子求引基であり、好ましくは、Lは、アミド又はエステルから選択される電子求引基によってCにカップリングされる。
いくつかの実施形態では、Mは、C(-L-Q)であり、式中、Lは、電子求引基によってCにカップリングされる。
いくつかの実施形態では、R30は、-CONR3334又は-CO35であり、R33、R34、及びR35は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、各電子求引基は、独立して、-NO、-CN、-ハロアルキル、-CONR3334、-CO35、-C(=O)R36、-S(=O)R37、-S(=O)OR38、及び-NR394041から選択され、R36 37、R38、R39 40、及びR41は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択される。
特定の実施形態では、各電子求引基は、独立して、-CN、-CONR3334、及び-CO35から選択される。
いくつかの実施形態では、各電子求引基は、独立して、-CN、-CONH、及び-COMeから選択される。
特定の実施形態では、Qは、薬剤である。
いくつかの実施形態では、Qは、L’及びQ’を含み、L’は、リンカーであり、Q’は、活性薬剤である。
特定の実施形態では、L’は、カップリング基を含み、カップリング基は、Lにカップリングされる。
いくつかの実施形態では、カップリング基は、-C(=O)NR32-、-C(=O)O-、-C(=NR32)-、-C=NO-、-NR32-C(=O)-NR32-、-OC(=O)O-、-S-S-、-NR32S(=O)O-、及び-OS(=O)O-から選択される。
特定の好ましい実施形態では、カップリング基は、
いずれかの方向に配向される、
Figure 2023531252000025
から選択される。
いくつかの実施形態では、L’は、切断可能基を更に含み、切断可能基は、Q’にカップリングされる。
特定の実施形態では、切断可能基である-Q’部分は、
Figure 2023531252000026
から選択され、式中、
49は、水素又は-C(=O)R50であり、
50は、低級アルキルである。
いくつかの実施形態では、L’は、-NH-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(O)-、及び-S(=O)-から選択される少なくとも1つの基を含むC~C100アルキレンを更に含む。
特定の実施形態では、Lは、-NH-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(O)-、及び-S(=O)-から選択される少なくとも1つの基を含むC~C100アルキレンを含む。例えば、Lは、
Figure 2023531252000027
を含み、式中、
a’は、M含有芳香族環に対する結合であり、b’は、L’に対する結合であり、
nは、2~20である。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000028
である。例えば、Aは、
Figure 2023531252000029
であってもよい。代替的に、Aは、
Figure 2023531252000030
であってもよい。他の実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000031
であり得る。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000032
である。
特定の実施形態では、R42は、-OH又は-NR4445である。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に開示される抗体を、式(IV)又は式(V)の化合物と反応させることを含む、ここに開示されるADCを作製する方法であって、
Figure 2023531252000033
式中、A’が、
Figure 2023531252000034
であり、
Mが、N、CR30、又はC(-L-Q)であり、
各Lが、独立して、スペーサー部分から選択され、
各Qが、独立して、活性薬剤又は反応性基から選択され、
Xが、-Cl、-Br、及び-Iから選択され、
30及びR31が、各々独立して、電子求引基、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択され、
46が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択されから選択され、
32が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択され、
47が、Oアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリルであり、
nが、1~4である、方法に関する。
いくつかの実施形態では、Mは、Nである。
特定の実施形態では、Mは、CR30であり、R30は、電子求引基である。
いくつかの実施形態では、A’は、
Figure 2023531252000035
から選択され、
式中、R31は、電子求引基であり、好ましくは、Lは、アミド又はエステルから選択される電子求引基によってCにカップリングされる。
いくつかの実施形態では、A’は、
Figure 2023531252000036
であり、式中、R46は、C1~3アルキルで置換されたアリール基である。
いくつかの実施形態では、A’は、
Figure 2023531252000037
である。
いくつかの実施形態では、A’は、
Figure 2023531252000038
であり、式中、Xは、-C(O)NHである。
いくつかの実施形態では、Mは、C(-L-Q)であり、式中、Lは、電子求引基によってCにカップリングされる。
いくつかの実施形態では、R30は、-CONR3334又は-CO35であり、R33、R34、及びR35は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態では、各電子求引基は、独立して、-NO、-CN、-ハロアルキル、-CONR3334、-CO35、-C(=O)R36、-S(=O)R37、-S(=O)OR38、及び-NR394041から選択され、R36、R37、R38、R39、R40、及びR41は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択される。
特定の実施形態では、各電子求引基は、独立して、-CN、-CONR3334、及び-CO35から選択される。
いくつかの実施形態では、各電子求引基は、独立して、-CN、-CONH、及び-COMeから選択される。
特定の実施形態では、Qは、活性薬剤である。
いくつかの実施形態では、Qは、L’及びQ’を含み、L’は、リンカーであり、Q’は、活性薬剤である。
特定の実施形態では、L’は、カップリング基を含み、カップリング基は、Lにカップリングされる。
いくつかの実施形態では、カップリング基は、-C(=O)NR32-、-C(=O)O-、-C(=NR32)-、-C=NO-、-NR32-C(=O)-NR32-、-OC(=O)O-、-S-S-、-NR32S(=O)O-、及び-OS(=O)O-から選択される。
特定の実施形態では、カップリング基は、
いずれかの方向に配向される、
Figure 2023531252000039
から選択される。
いくつかの実施形態では、L’は、切断可能基を更に含み、切断可能基は、Q’にカップリングされる。
特定の実施形態では、Q’にカップリングされた切断可能基は、
Figure 2023531252000040
から選択され、式中、
49は、水素又は-C(=O)R50であり、
50は、低級アルキルである。
いくつかの実施形態では、L’は、-NH-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(O)-、及び-S(=O)-から選択される少なくとも1つの基を含むC~C100アルキレンを更に含む。
特定の実施形態では、Lは、-NH-、-C(=O)-、-O-、-S-、-S(O)-、及び-S(=O)-から選択される少なくとも1つの基を含むC~C100アルキレンを含む。例えば、Lは、
Figure 2023531252000041
を含み、式中、
aは、M含有芳香族環に対する結合であり、bは、L’に対する結合であり、
nは、2~20である。
いくつかの実施形態では、Q’は、ホルモン、オリゴヌクレオチド、毒素、親和性リガンド、検出用プローブ、又はそれらの組み合わせである。
特定の実施形態では、Q’は、サイトカイン、免疫調節化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗真菌剤、鎮痛剤、又はそれらの組み合わせから選択される。
特定の実施形態では、Qは、反応性基である。
いくつかの実施形態では、反応性基は、-N、-C≡CH、
Figure 2023531252000042
、-S(O)Hal、-NH、-COHal、-OH、-C(O)H、-SH、-N=C=O、及び-N=S=Cから選択され、Halは、-Cl、-Br、又は-Iである。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000043
である。
特定の実施形態では、R31は、-CN、-CONR3334、又は-CO35である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000044
である。
いくつかの実施形態では、R32は、水素又はC1~3アルキルである。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000045
である。
特定の実施形態では、R46は、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、任意選択的に置換されたC~C12アリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000046
である。
特定の実施形態では、R47は、O又はC1~3アルキルである。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023531252000047
である。
活性薬剤
上述のように、本開示の好ましい実施形態では、Qは、本明細書に開示されるADCの一部を形成する活性薬剤である。いくつかの実施形態では、活性薬剤は、独立して、化学療法剤及び毒素から選択される。いくつかの実施形態では、活性薬剤は、免疫調節化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗真菌剤、鎮痛剤、又はそれらの組み合わせである。
コンジュゲート化のための例示的な薬物
本発明のADCは、1つ以上の活性薬剤が特定の細胞に送達されるにつれて、例えば、抗がん療法でよくみられる副作用を低減し得る、標的療法を提供する。
例えば、活性薬剤は、エルロチニブ(TARCEVA、Genentech/OSI Pharm.);ボルテゾミブ(VELCADE、MilleniumPharm.);フルベストラント(FASLODEX、AstraZeneca);スーテント(SU11248、Pfizer);レトロゾール(FEMARA、Novartis);イマチニブメシル酸塩(GLEEVEC、Novartis)、PTK787/ZK 222584(Novartis);オキサリプラチン(Eloxatin、Sanofi);5-フルオロウラシル(5-FU);ロイコボリン;ラパマイシン(Sirolimus、RAPAMUNE、Wyeth);ラパチニブ(TYKERB、GSK572016、GlaxoSmithKline);ロナファルニブ(SCH 66336);ソラフェニブ(BAY43-9006、Bayer Labs.);ゲフィチニブ(IRESSA、Astrazeneca);AG1478、AG1571(SU 5271、Sugen);アルキル化剤(例えば、チオテパ、若しくはCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド);アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン、インプロスルファン、若しくはピポスルファン);アジリジン(例えば、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボクオン、メツレドーパ(meturedopa)、若しくはウレドーパ(uredopa));エチレンイミン、メチルメラミン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、トリメチロールメラミン;アセトゲニン(例えば、ブラタシン若しくはブラタシノン);合成類似体であるトポテカンを含むカンプトテシン;ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(アドゼレシン、カルゼレシン、若しくはビゼレシンのその合成類似体を含む);クリプトフィシン(例えば、クリプトフィシン1若しくはクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体であるKW-2189及びCB1-TM1を含む);エレウテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン(sarcodictyin);スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード(例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、若しくはウラシルマスタード);ニトラウスウレア(nitrousurea)(例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、若しくはラニムヌスチン(ranimnustine));抗生物質(例えば、カリケアミシンガンマ1 I及びカリケアミシンオメガI 1から選択されるカリケアミシン、若しくはエンジイン抗生物質としてダイネマイシンAを含むダイネマイシン);ビスホスホネート(例えば、クロドロネート);エスペラミシン、ネオカルジノスタチンクロモフォア、若しくは関連する色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルニノマイシン(carninomycin)、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubucin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRLIMYCIN(登録商標)ドキソルビシン(例えば、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、若しくはデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン(例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン(olivomycin)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトミグリン(streptomigrin)、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、若しくはゾルビシン);代謝拮抗薬(例えば、5-フルオロウラシル(5-FU));葉酸類似体(例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、若しくはトリメトレキサート);プリン類似体(例えば、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、若しくはチグアニン(thiguanine);ピリミジン類似体(例えば、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、若しくはフロクスウリジン);アンドロゲン(例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン(dromostanolone propionate)、エピチオスタノール、メピチオスタン、若しくはテストラクトン);抗副腎薬(例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、若しくはトリロスタン);葉酸補給薬(例えば、フォリン酸);アセグラトン;アルドホルホラミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);マイタンシノイド(例えば、マイタンシン若しくはアンサマイトシン;トリコテセン(例えば、T-2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、若しくはアングイジン);ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモル(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖;ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T-2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、若しくはアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド(例えば、TAXOL(登録商標)パクリタキセル(Bristol-Myers Squibb Oncology、Princeton,N.J.)、ABRAXANE(商標)クレモフォール無含有、パクリタキセルのアルブミン操作されたナノ粒子製剤、American Pharmaceutical Partners、Schaumber,I11.若しくはTAXOTERE(登録商標)ドキセタキセル(doxetaxel)((Rhone-Poulenc Rorer、Antony,France)));クロランブシル(chloranbucil);ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;白金類似体(例えば、シスプラチン若しくはカルボプラチン);ビンブラスチン;白金;エトポシド、イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート、;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DFMO);レチノイド(例えば、レチノイン酸);カペシタビン;及びそれらの薬学的に許容される塩、それらの溶媒和物、それらの酸、若しくはそれらの誘導体からなる群から選択されてもよい。
有糸分裂阻害剤
いくつかの実施形態では、本開示のリンカーを使用して、抗体を1つ以上の有糸分裂阻害剤にコンジュゲート化して、がんの治療のためのADCを形成してもよい。「有糸分裂阻害剤」という用語は、本明細書で使用される場合、がん細胞にとって特に重要な生物学的プロセスである有糸分裂又は細胞分裂をブロックする、細胞傷害性薬剤及び/又は療法剤を指す。有糸分裂阻害剤は、多くの場合、微小管重合又は微小管脱重合に影響を与えることによって細胞分裂が防止されるように、微小管を破壊する。したがって、特定の実施形態では、抗体は、チューブリン重合を阻害することによって微小管形成を破壊する1つ以上の有糸分裂阻害剤にコンジュゲート化される。特定の実施形態では、本開示のADCで使用される有糸分裂阻害剤は、Taxol(登録商標)(パクリタキセル)、Taxotere(登録商標)(ドセタキセル)、又はIxempra(登録商標)(イクサベピロン)である。本明細書に開示されるADCにおいて使用され得る有糸分裂阻害剤の例は、以下に提供される。有糸分裂阻害剤の属には、上に記載されるアウリスタチンが含まれる。
アウリスタチン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアウリスタチンにコンジュゲート化してもよい。アウリスタチンは、微小管動態及びGTP加水分解に干渉し、それによって細胞分裂を阻害する抗がん活性を有することが一般的に示されているドラスタチン類似体の一群を表す。例えば、アウリスタチンE(米国特許第5,635,483号)は、抗がん薬物ビンクリスチンと同じチューブリン上の部位に結合することによってチューブリン重合を阻害する化合物である、海洋天然産物ドラスタチン10の合成類似体である(G.R.Pettit,Prog.Chem.Org.Nat.Prod,70:1-79(1997))。ドラスタチン10、アウリスタチンPE、及びアウリスタチンEは、4個のアミノ酸を有する直鎖ペプチドであり、そのうちの3個は、ドラスタチン群の化合物に固有である。有糸分裂阻害剤のアウリスタチンサブクラスの例示的な実施形態としては、限定されないが、モノメチルアウリスタチンD(MMAD又はアウリスタチンD誘導体)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE又はアウリスタチンE誘導体)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF又はアウリスタチンF誘導体)、アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP)、アウリスタチンEB(AEB)、アウリスタチンEFP(AEFP)、及び5-ベンゾイル吉草酸-AEエステル(AEVB)が挙げられる。アウリスタチン誘導体の合成及び構造は、米国特許出願公開第2003-0083263号、同第2005-0238649号及び第2005-0009751号、国際特許公開第04/010957号、国際特許公開第02/088172号、及び米国特許第6,323,315号、同第6,239,104号、同第6,034,065号、同第5,780,588号、同第5,665,860号、同第5,663,149号、同第5,635,483号、同第5,599,902号、同第5,554,725号、同第5,530,097号、同第5,521,284号、同第5,504,191号、同第5,410,024号、同第5,138,036号、同第5,076,973号、同第4,986,988号、同第4,978,744号、同第4,879,278号、同第4,816,444号、及び同第4,486,414号に記載されており、その各々が参照により本明細書に組み込まれる。
ドラスタチン
特定の実施形態では、本明細書に記載のADCにおける活性薬剤は、ドラスタチンである。ドラスタチンは、インド洋のアメフラシDolabella auriculariaから単離された短いペプチド化合物である(Pettit et al.,J.Am.Chem.Soc.,1976,98,4677を参照されたい)。ドラスタチンの例としては、ドラスタチン10及びドラスタチン15が挙げられる。ドラスタチン15は、Dolabella auriculariaに由来する7つのサブユニットのデプシペプチドであり、同じ生物から得られた5つのサブユニットである抗チューブリン剤ドラスタチン10に構造的に関連する強力な抗有糸分裂剤である。したがって、特定の実施形態では、本開示のADCは、抗体と、本明細書に記載のリンカーと、少なくとも1つのドラスタチンと、を含む。上述のアウリスタチンは、ドラスタチン10の合成誘導体である。
マイタンシノイド
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのマイタンシノイドにコンジュゲート化して、ADCを形成してもよい。マイタンシノイドは、元々は高等植物のCelastraceae、Rhamnaceae及びEuphorbiaceae科のメンバー、並びにいくつかの種の苔類から単離された、強力な抗腫瘍剤である(Kupchan et al,J.Am.Chem.Soc.94:1354-1356[1972]、Wani et al,J.Chem.Soc.Chem.Commun 390:[1973]、Powell et al,J.Nat.Prod.46:660-666[1983]、Sakai et al,J.Nat.Prod.51:845-850[1988]、及びSuwanborirux et al,Experientia 46:117-120[1990])。証拠は、マイタンシノイドが、微小管タンパク質チューブリンの重合を阻害することによって有糸分裂を阻害し、それによって、微小管の形成を防止することを示唆している(例えば、米国特許第6,441,163号及びRemillard et al.,Science,189,1002-1005(1975)を参照されたい)。マイタンシノイドは、細胞培養モデルを使用してインビトロで、及び実験動物系を使用してインビボで、腫瘍細胞成長を阻害することが示されている。更に、マイタンシノイドの細胞傷害性は、従来の化学療法剤、例えば、メトトレキサート、ダウノルビシン、及びビンクリスチンよりも1,000倍大きい(例えば、米国特許第5,208,020号を参照されたい)。
マイタンシン、マイタンシノール、マイタンシノールのC-3エステル、並びに他のマイタンシノール類似体及び誘導体を含むような、マイタンシノイド(例えば、その各々が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,208,020号及び同第6,441,163号を参照されたい)。マイタンシノールのC-3エステルは、天然に存在するものであってもよく、又は合成的に誘導されてもよい。更に、天然に存在するC-3マイタンシノールエステル及び合成C-3マイタンシノールエステルは両方とも、単純なカルボン酸を有するC-3エステル、又はN-メチル-L-アラニンの誘導体を有するC-3エステルに分類することができ、後者は、前者よりも細胞傷害性が高い。合成マイタンシノイド類似体は、例えば、Kupchan et al.,J.Med.Chem.,21,31-37(1978)に記載される。
本開示のADCでの使用に好適なマイタンシノイドは、天然源から単離され、合成的に生成され、又は半合成的に生成され得る。更に、マイタンシノイドは、究極のコンジュゲート分子において十分な細胞傷害性が保持される限り、任意の好適な様式で修飾され得る。例示的なマイタンシノイドであるメルタンシン(DM1)の構造を以下に提供する。
Figure 2023531252000048
マイタンシノイドの代表的な例としては、限定されないが、DM1(N2’-デアセチル-N2’-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン、メルタンシンとも称される、薬物マイタンシノイド1、ImmunoGen,Inc.、Chari et al.(1992)Cancer Res 52:127も参照されたい)、DM2、DM3(N2’-デアセチル-N2’-(4-メルカプト-1-オキソペンチル)-マイタンシン)、DM4(4-メチル-4-メルカプト-1-オキソペンチル)-マイタンシン)及びマイタンシノール(合成マイタンシノイド類似体)が挙げられる。マイタンシノイドの他の例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,142,784号に記載されている。
アンサマイトシンは、様々な細菌源から単離されたマイタンシノイド抗生物質の一群である。これらの化合物は、強力な抗腫瘍活性を有する。代表的な例としては、限定されないが、アンサマイトシンP1、アンサマイトシンP2、アンサマイトシンP3、及びアンサマイトシンP4が挙げられる。
植物アルカロイド
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの植物アルカロイド、例えば、タキサン又はビンカアルカロイドにコンジュゲート化してもよい。植物アルカロイドは、特定の種類の植物から作製された化学療法治療薬である。ビンカアルカロイドは、ニチニチソウ植物catharanthus rosea)から作製されるが、一方で、タキサンは、Pacific Yew tree taxus)の樹皮から作製される。ビンカアルカロイド及びタキサンは両方とも、抗微小管剤としても知られており、以下でより詳細に記載される。
タキサン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのタキサンにコンジュゲート化してもよい。本明細書で使用される「タキサン」という用語は、微小管作用の機構を有し、タキサン環構造、及び細胞増殖抑制活性に必要な立体特異的側鎖を含む構造を有する抗新生物性剤の一種を指す。「タキサン」という用語には、親水性誘導体及び疎水性誘導体の両方を含む、様々な既知の誘導体も含まれる。タキサン誘導体としては、限定されないが、国際特許出願第99/18113号に記載のガラクトース及びマンノース誘導体、WO99/14209に記載のピペラジノ及び他の誘導体、WO99/09021、WO98/22451、及び米国特許第5,869,680号に記載のタキサン誘導体、WO98/28288に記載の6-チオ誘導体、米国特許第5,821,263号に記載のスルフェンアミド誘導体、及び米国特許第5,415,869号に記載のタキソール誘導体が挙げられ、その各々が参照により本明細書に組み込まれる。タキサン化合物は、米国特許出願第5,641,803号、同第5,665,671号、同第5,380,751号、同第5,728,687号、同第5,415,869号、同第5,407,683号、同第5,399,363号、同第5,424,073号、同第5,157,049号、同第5,773,464号、同第5,821,263号、同第5,840,929号、同第4,814,470号、同第5,438,072号、同第5,403,858号、同第4,960,790号、同第5,433,364号、同第4,942,184号、同第5,362,831号、同第5,705,503号、及び同第5,278,324号にも以前に記載されており、これらは全て、参照により明示的に組み込まれる。タキサンの更なる例としては、限定されないが、ドセタキセル(Taxotere(登録商標)、Sanofi Aventis)、パクリタキセル(Abraxane(登録商標)又はTaxol(登録商標)、Abraxis Oncology)、及びナノ粒子パクリタキセル(ABI-007/Abraxene(登録商標)、Abraxis Bioscience)が挙げられる。
特定の実施形態では、本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのドセタキセルにコンジュゲート化してもよい。特定の実施形態では、本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのパクリタキセルにコンジュゲート化してもよい。
ビンカアルカロイド
特定の実施形態では、本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのビンカアルカロイドにコンジュゲート化してもよい。ビンカアルカロイドは、チューブリンに作用することによってがん細胞が分裂する能力を阻害し、微小管の形成を防止することによって機能する細胞周期特異的薬物の一種である。本開示のADCで使用され得るビンカアルカロイドの例として、限定されないが、硫酸ビンデシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、及びビノレルビンが挙げられる。
抗腫瘍抗生物質
本開示のリンカーを使用して、がんの治療のために、抗体を1つ以上の抗腫瘍抗生物質にコンジュゲート化してもよい。本明細書で使用される場合、「抗腫瘍抗生物質」という用語は、DNAに干渉することによって細胞成長をブロックし、微生物から作製される抗新生物薬を意味する。多くの場合、抗腫瘍抗生物質は、DNA鎖を破壊するか、又はDNA合成を遅くするか、又は停止させるかのいずれかである。本明細書に開示されるADCに含まれ得る抗腫瘍抗生物質の例としては、限定されないが、アクチノマイシン(例えば、ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン)、アントラサイクリン、カリケアミシン、及びデュオカルマイシンが挙げられ、以下により詳細に記載される。
アクチノマイシン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアクチノマイシンにコンジュゲート化してもよい。アクチノマイシンは、Streptomyces属の細菌から単離された抗腫瘍抗生物質のサブクラスである。代表的な例のアクチノマイシンとしては、限定されないが、アクチノマイシンD(コスメゲン[アクチノマイシン、ダクチノマイシン、アクチノマイシンIV、アクチノマイシンC1としても知られる]、Lundbeck,Inc.)、アントラマイシン、チカマイシンA、DC-81、マゼトラマイシン(mazethramycin)、ネオトラマイシンA、ネオトラマイシンB、ポロトラマイシン、プロトラカルシンB、SG2285、シバノミシン、シビロマイシン、及びトマイマイシンが挙げられる。特定の実施形態では、Dは、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)である。PBDの例として、限定されないが、アントラマイシン、チカマイシンA、DC-81、マゼトラマイシン、ネオトラマイシンA、ネオトラマイシンB、ポロトラマイシン、プロトラカルシンB、SG2000(SJG-136)、SG2202(ZC-207)、SG2285(ZC-423)、シバノミシン、シビロマイシン、及びトマイマイシンが挙げられる。したがって、特定の実施形態では、Dは、アクチノマイシン、例えば、アクチノマイシンD、又はPBD、又はピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体である。
PBDの構造は、例えば、米国特許出願公開第2013/0028917及び同第2013/0028919号、並びにWO2011/130598A1に見出すことができ、これらの各々は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。PBDの一般的な構造を以下に提供する。
Figure 2023531252000049
PBDは、芳香族A環及びピロロC環の両方における置換基の数、種類及び位置、並びにC環の飽和度において異なる。B環において、一般に、DNAのアルキル化を担う求電子中心であるN10-C11位には、イミン(N=C)、カルビノールアミン(NH-CH(OH))、又はカルビノールアミンメチルエーテル(NH-CH(OMe))が存在する。既知の天然生成物は全て、キラルC11α位に(S)配置を有し、C環からA環に向かって見たときに、それらに右周りのねじれを与える。本明細書に開示されるリンカーを介して抗体にコンジュゲート化され得るPBDの更なる例は、例えば、米国特許出願公開第2013/0028917A1号及び同第2013/0028919A1号、米国特許第7,741,319B2号、並びにWO2011/130598A1及びWO2006/111759A1に見出すことができ、これらの各々は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
アントラサイクリン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアントラサイクリンにコンジュゲート化してもよい。アントラサイクリンは、Streptomyces属の細菌から単離された抗腫瘍抗生物質のサブクラスである。代表的な例としては、限定されないが、ダウノルビシン(セルビジン、Bedford Laboratories)、ドキソルビシン(アドリアマイシン、Bedford Laboratories、ドキソルビシン塩酸塩とも称される、ヒドロキシダウノルビシン、及びルベックス)、エピルビシン(Ellence、Pfizer)、及びイダルビシン(イダマイシン、Pfizer Inc.)が挙げられる。したがって、特定の実施形態では、Dは、アントラサイクリン、例えば、ドキソルビシンである。
カリケアミシン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのカリケアミシンにコンジュゲート化してもよい。カリケアミシンは、土壌生物Micromonospora echinosporaに由来するエンジイン抗生物質のファミリーである。カリケアミシンは、DNAの小さな溝に結合し、二本鎖DNA切断を誘導し、他の化学療法剤よりも100倍大きな細胞死を引き起こす(Damle et al.(2003)Curr Opin Pharmacol 3:386)。本開示において薬物コンジュゲートとして使用され得るカリケアミシンの調製については、既に記載されており、米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号、及び同第5,877,296号を参照されたい。使用可能なカリケアミシンの構造類似体としては、限定されないが、γ1 I、α2 I、α3 I、N-アセチル-γ1 I、PSAG及びθI 1が挙げられる(Hinman et al.,Cancer Research 53:3336-3342(1993),Lode et al.,Cancer Research 58:2925-2928(1998)、及び上述の米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号、及び同第5,877,296号)。したがって、特定の実施形態では、Dは、カリケアミシンである。
デュオカルマイシン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのデュオカルマイシンにコンジュゲート化してもよい。デュオカルマイシンは、Streptomyces属の細菌から単離された抗腫瘍抗生物質のサブクラスである。(Nagamura and Saito(1998)Chemistry of Heterocyclic Compounds,Vol.34,No.12を参照されたい。)デュオカルマイシンは、DNAの小さな溝に結合し、核酸塩基アデニンをN3位でアルキル化する(Boger(1993)Pure and Appl Chem 65(6):1123、及びBoger and Johnson(1995)PNAS USA 92:3642)。デュオカルマイシンの合成類似体には、限定されないが、アドゼレシン、ビゼレシン、及びカルゼレシンが含まれる。したがって、特定の実施形態では、Dは、デュオカルマイシンである。
その他の抗腫瘍抗生物質
上述のものに加えて、本開示のADCに使用され得る追加の抗腫瘍抗生物質としては、ブレオマイシン(Blenoxane、Bristol-Myers Squibb)、マイトマイシン、及びプリカマイシン(ミトラマイシンとしても知られる)が挙げられる。
免疫調節剤
いくつかの実施形態では、本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの免疫調節剤にコンジュゲート化してもよい。本明細書で使用される場合、「免疫調節剤」という用語は、免疫応答を刺激又は改変することができる薬剤を指す。特定の実施形態では、免疫調節剤は、対象の免疫応答を増強する免疫刺激剤である。いくつかの実施形態では、免疫調節剤は、対象の免疫応答を防止又は減少させる免疫抑制剤である。免疫調節剤は、骨髄細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球及び顆粒球)又はリンパ球細胞(T細胞、B細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞)、並びにそれらの任意の更なる分化細胞を調節し得る。代表的な例としては、限定されないが、カルメット-ゲラン菌(BCG)、及びレバミゾール(エルガミゾール)が挙げられる。本開示のADCに使用され得る免疫調節剤の他の例としては、限定されないが、がんワクチン、サイトカイン、及び免疫調節遺伝子療法が挙げられる。
がんワクチン
本開示のリンカーを使用して、抗体をがんワクチンにコンジュゲート化してもよい。本明細書で使用される場合、「がんワクチン」という用語は、腫瘍特異的免疫応答を誘発する組成物(例えば、腫瘍抗原及びサイトカイン)を指す。応答は、がんワクチンを投与することによって、又は本開示の場合、抗体及びがんワクチンを含むADCを投与することによって、対象自身の免疫系から誘発される。好ましい実施形態では、免疫応答は、体内の腫瘍細胞(例えば、原発性又は転移性の腫瘍細胞)を根絶させる。がんワクチンの使用は、一般に、例えば、特定のがん細胞の表面上に存在するか、又はがん形成を促進することが示されている特定の感染性薬剤の表面上に存在する特定の抗原又は抗原の群の投与を伴う。いくつかの実施形態では、がんワクチンの使用は予防目的のためのものであり、一方で、他の実施形態では、使用は、治療目的のためのものである。本明細書に開示されるADCに使用され得るがんワクチンの非限定的な例としては、組換え二価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン16型及び18型のワクチン(Cervarix、GlaxoSmithKline)、組換え四価ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型、16型、及び18型のワクチン(Gardasil、Merck & Company)、並びにシプリューセル-T(Provenge、Dendreon)が挙げられる。したがって、特定の実施形態では、Dは、免疫刺激剤であるか、又は免疫抑制剤のいずれかである、がんワクチンである。
サイトカイン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのサイトカインにコンジュゲート化してもよい。「サイトカイン」という用語は、一般に、細胞間メディエーターとして別の細胞に作用する、ある細胞集団によって放出されるタンパク質を指す。サイトカインは、腫瘍部位において免疫エフェクター細胞及び間質細胞を直接刺激し、細胞傷害性エフェクター細胞による腫瘍細胞認識を強化する(Lee and Margolin(2011)Cancers 3:3856)。多数の動物腫瘍モデル研究は、サイトカインが広範な抗腫瘍活性を有することを実証し、これは、がん療法のためのいくつかのサイトカインベースのアプローチに翻訳されている(Lee and Margoli、上記)。近年、GM-CSF、IL-7、IL-12、IL-15、IL-18、及びIL-21を含むいくつかのサイトカインがみとめられ、進行がんを有する患者の臨床試験に入っている(Lee and Margoli、上記)。
本開示のADCに使用され得るサイトカインの例としては、限定されないが、副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;糖タンパク質ホルモン、例えば、卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体形成ホルモン(LH);肝細胞成長因子;線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン;腫瘍壊死因子;ミュラー管抑制因子;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);神経成長因子、例えば、NGF;血小板成長因子;トランスフォーミング成長因子(TGF);インスリン様成長因子-I及びインスリン様成長因子-II;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン、例えば、インターフェロンα、β、及びγ、コロニー刺激因子(CSF);顆粒球-マクロファージ-C-SF(GM-CSF);及び顆粒球-CSF(G-CSF);インターロイキン(IL)、例えば、IL-1、IL-la、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-11、IL-12;腫瘍壊死因子;並びにLIF及びkitリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子が挙げられる。本明細書で使用される場合、サイトカインという用語は、天然源又は組換え細胞培養物由来のタンパク質、及び天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物を含む。したがって、特定の実施形態では、Dは、サイトカインである。
コロニー刺激因子(CSF)
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのコロニー刺激因子(CSF)にコンジュゲート化してもよい。コロニー刺激因子(CSF)は、赤血球を作製する際に骨髄を補助する成長因子である。いくつかのがん治療(例えば、化学療法)は、白血球(感染に対抗するのに役立つ)に影響を及ぼす可能性があるため、コロニー刺激因子を導入して、白血球レベルをサポートし、免疫系を強化するのに役立てることができる。コロニー刺激因子は、新しい骨髄が白血球の産生を開始するのを助けるために、骨髄移植後にも使用し得る。本明細書に開示されるADCに使用され得るCSFの代表的な例としては、限定されないが、エリスロポエチン(エポエチン)、フィルグラスチム(ネオポゲン(Neopogen)(顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)としても知られる、Amgen,Inc.)、サルグラモスチム(ロイキン(顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子及びGM-CSF)、Genzyme Corporation)、プロメガポエチン、及びオプレルベキン(組換えIL-11、Pfizer,Inc.)が挙げられる。したがって、特定の実施形態では、Dは、CSFである。
遺伝子療法
本開示のリンカーを使用して、遺伝子療法のために、抗体を少なくとも1つの核酸に(直接的に、又は担体を介して間接的に)コンジュゲート化してもよい。遺伝子療法は、一般に、遺伝物質を細胞に導入することを指し、それによって遺伝物質は、疾患を治療するように設計される。それは免疫調節剤に関係しており、遺伝子療法は、がん細胞の増殖を阻害するか、又はがん細胞を死滅させるための対象の自然な能力を刺激するために使用される。特定の実施形態では、本開示のADCは、がんと関連する変異した遺伝子又はその他の機能不全(例えば、切断した)遺伝子を置き換えるために使用される機能的な治療遺伝子をコードする核酸を含む。他の実施形態では、本開示のADCは、がんを治療するための治療用タンパク質の産生をコードするか、又はその他の方法で提供する核酸を含む。治療遺伝子をコードする核酸は、抗体に直接コンジュゲート化されてもよく、又は代替的に、担体を介して抗体にコンジュゲート化されてもよい。遺伝子療法のための核酸を送達するために使用され得る担体の例としては、限定されないが、ウイルスベクター又はリポソームが挙げられる。
アルキル化剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアルキル化剤にコンジュゲート化してもよい。アルキル化剤は、アルキル基をDNAに結合させる抗新生物性化合物の一種である。本開示のADCで使用され得るアルキル化剤の例としては、限定されないが、アルキルスルホネート、エチレンイミム(ethylenimime)、メチルアミン誘導体、エポキシド、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、トリアジン、及びヒドラジンが挙げられる。
アルキルスルホネート
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアルキルスルホネートにコンジュゲート化してもよい。アルキルスルホネートは、一般式R-SO-O-R(式中、R及びRは、典型的にはアルキル又はアリール基である)を有するアルキル化剤のサブクラスである。アルキルスルホネートの代表的な例は、ブスルファン(Myleran(登録商標)、GlaxoSmithKline、Busulfex IV(登録商標)、PDL BioPharma,Inc.)である。
ナイトロジェンマスタード
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのナイトロジェンマスタードにコンジュゲート化してもよい。この抗がん化合物のサブクラスの代表的な例としては、限定されないが、クロラムブシル(Leukeran(登録商標)、GlaxoSmithKline)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Bristol-Myers Squibb、Neosar、Pfizer,Inc.)、エストラムスチン(エストラムスチンリン酸ナトリウム又はEstracyt(登録商標))、Pfizer,Inc.)、イホスファミド(Ifex(登録商標)、Bristol-Myers Squibb)、メクロレタミン(Mustargen(登録商標)、Lundbeck Inc.)、及びメルファラン(Alkeran(登録商標)又はL-Pam(登録商標)、又はフェニルアラニンマスタード、GlaxoSmithKline)が挙げられる。
ニトロソ尿素
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのニトロソ尿素にコンジュゲート化してもよい。ニトロソ尿素は、脂質可溶性であるアルキル化剤のサブクラスである。代表的な例としては、限定されないが、カルムスチン(BCNU[BiCNU、N,N-ビス(2-クロロエチル)-N-ニトロソ尿素、又は1,3-ビス(2-クロロエチル)-1-ニトロソ尿素としても知られる]、Bristol-Myers Squibb)、フォテムスチン(Muphoran(登録商標)としても知られる)、ロムスチン(CCNU、又は1-(2-クロロ-エチル)-3-シクロヘキシル-1-ニトロソ尿素、Bristol-Myers Squibb)、ニムスチン(ACNUとしても知られる)、及びストレプトゾシン(Zanosar(登録商標)、Teva Pharmaceuticals)が挙げられる。
トリアジン及びヒドラジン
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのトリアジン又はヒドラジンにコンジュゲート化してもよい。トリアジン及びヒドラジンは、窒素含有アルキル化剤のサブクラスである。いくつかの実施形態では、これらの化合物は、自発的に分解されるか、又は代謝されて、核酸、ペプチド、及び/又はポリペプチドへのアルキル基の移行を促進するアルキルジアゾニウム中間体を生成し、それによって変異原性効果、発がん性効果、又は細胞傷害性効果を引き起こすことができる。代表的な例としては、限定されないが、ダカルバジン(DTIC-Dome、Bayer Healthcare Pharmaceuticals Inc.)、プロカルバジン(Mutalane(登録商標)、Sigma-Tau Pharmaceuticals,Inc.)、及びテモゾロミド(Temodar(登録商標)、Schering Plough)が挙げられる。
他のアルキル化剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのエチレンイミン、メチルアミン誘導体、又はエポキシドにコンジュゲート化してもよい。エチレンイミンは、典型的には、少なくとも1つのアジリジン環を含有するアルキル化剤のサブクラスである。エポキシドは、3つの環原子のみを有する環状エーテルとして特徴付けられるアルキル化剤のサブクラスを表す。
エチレンイミンの代表的な例としては、限定されないが、チオテパ(Thioplex、Amgen)、ジアジクオン(アジリジニルベンゾクオン(AZQ)としても知られる)、及びマイトマイシンCが挙げられる。マイトマイシンCは、アジリジン環を含有し、架橋DNAを介して細胞傷害性を誘導するようにみえる天然産物である(Dorr R T,et al.Cancer Res.1985;45:3510、Kennedy K A,et al Cancer Res.1985;45:3541)。メチルアミン誘導体及びその類似体の代表的な例としては、限定されないが、ヘキサメチルアミン及びヘキサスタットとしても知られるアルトレタミン(Hexalen、MGI Pharma,Inc.)が挙げられる。この種の抗がん化合物のエポキシドの代表的な例としては、限定されないが、ジアンヒドロガラクチトールが挙げられる。ジアンヒドロガラクチトール(1,2:5,6-ジアンヒドロダルシトール)は、アジリジンと化学的に関連しており、一般に、上述のような同様の機構を介したアルキル基の移行を促進する。ジブロモズルシトールは、ジアンヒドロガラクチトールに加水分解されるため、エポキシドに対するプロドラッグである(Sellei C,et al.Cancer Chemother Rep.1969;53:377)。
抗血管新生剤
いくつかの実施形態では、本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの抗血管新生剤にコンジュゲート化してもよい。抗血管新生剤は、新しい血管の成長を阻害する。抗血管新生剤は、様々な方式でその効果を発揮する。いくつかの実施形態では、これらの薬剤は、成長因子がその標的に到達する能力と干渉する。例えば、血管内皮成長因子(VEGF)は、細胞表面上の特定の受容体に結合することによって血管新生を開始することに関与する一次タンパク質の1つである。したがって、VEGFとそのコグネイト受容体との相互作用を防止する特定の抗血管新生剤は、VEGFが血管新生を開始することを防止する。他の実施形態では、これらの薬剤は、細胞内シグナル伝達カスケードと干渉する。例えば、細胞表面上の特定の受容体がトリガーされると、血管の成長を促進するために、他の化学シグナルのカスケードが開始される。したがって、例えば、細胞増殖に寄与する細胞内シグナル伝達カスケードを促進することが知られている特定の酵素、例えば、いくつかのチロシンキナーゼは、がん治療の標的である。他の実施形態では、これらの薬剤は、細胞間シグナル伝達カスケードと干渉する。しかしながら、他の実施形態では、これらの薬剤は、細胞成長を活性化し、促進するか、又は血管細胞の成長と直接的に干渉することによって、特定の標的を無効化する。血管新生阻害特性は、多数の直接的及び間接的な阻害効果を有する300を超える物質で発見されている。
本開示のADCに使用され得る抗血管新生剤の代表的な例としては、限定されないが、アンギオスタチン、ABX EGF、C1-1033、PKI-166、EGFワクチン、EKB-569、GW2016、ICR-62、EMD55900、CP358、PD153035、AG1478、IMC-C225(アービタックス、ZD1839(イレッサ)、OSI-774、エルロチニブ(タルセバ)、アンギオスタチン、アレスチン、エンドスタチン、BAY12-9566及びフルオロウラシル又はドキソルビシンを含むもの、カンスタチン、カルボキシアミドトリオゾール(carboxyamidotriozole)及びパクリタキセルを含むもの、EMD121974、S-24、ビタキシン、ジメチルキサンテノン酢酸、IM862、インターロイキン-12、インターロイキン-2、NM-3、HuMV833、PTK787、RhuMab、アンジオザイム(リボザイム)、IMC-1C11、ネオバスタット、マリムスタット(marimstat)、プリノマスタット、BMS-275291、COL-3、MM1270、SU101、SU6668、SU11248、SU5416、パクリタキセルを含むもの、ゲムシタビン及びシスプラチンを含むもの、及びイリノテカン及びシスプラチンを含むもの、放射線を伴うもの、テコガラン(tecogalan)、テモゾロミド及びPEGインターフェロンα2b、テトラチオモリブデート、TNP-470、サリドマイド、CC-5013及びタキソテールを含むもの、タムスタチン、2-メトキシエストラジオール、VEGFトラップ、mTOR阻害剤(デフォロリムス、エベロリムス(アフィニトール、Novartis Pharmaceutical Corporation)、及びテムシロリムス(トーリセル、Pfizer,Inc.))、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、エルロチニブ(タルセバ、Genentech,Inc.)、イマチニブ(グリベック、Novartis Pharmaceutical Corporation)、ゲフィチニブ(イレッサ、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ダサチニブ(スプリセル、Brystol-Myers Squibb)、スニチニブ(スーテント、Pfizer,Inc.)、ニロチニブ(タシグナ、Novartis Pharmaceutical Corporation)、ラパチニブ(タイケルブ、GlaxoSmithKline Pharmaceuticals)、ソラフェニブ(ネクサバール、Bayer and Onyx)、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)が挙げられる。
代謝拮抗剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの代謝拮抗剤にコンジュゲート化してもよい。代謝拮抗剤は、細胞内の通常の物質と非常に類似した化学療法治療薬の一種である。細胞が、代謝拮抗剤を細胞代謝に組み込むとき、その結果は、その細胞に対して陰性であり、例えば、細胞は、分裂することができない。代謝拮抗剤は、それらと干渉する物質に従って分類される。本開示のADCで使用され得る代謝拮抗剤の例としては、限定されないが、以下に更に詳細に記載されるように、葉酸アンタゴニスト(例えば、メトトレキサート)、ピリミジンアンタゴニスト(例えば、5-フルオロウラシル、フォクスリジン、シタラビン、カペシタビン、及びゲムシタビン)、プリンアンタゴニスト(例えば、6-メルカプトプリン及び6-チオグアニン)、並びにアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、クラドリビン、フルダラビン、ネララビン、及びペントスタチン)が挙げられる。
抗葉酸剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの抗葉酸剤にコンジュゲート化してもよい。抗葉酸剤は、葉酸塩と構造的に類似した代謝拮抗剤のサブクラスである。代表的な例としては、限定されないが、メトトレキサート、4-アミノ-葉酸(アミノプテリン及び4-アミノプテロイン酸としても知られる)、ロメトレキソール(LMTX)、ペメトレキセド(アリムプタ(Alimpta)、Eli Lilly and Company)、及びトリメトレキサート(ノイトレキシン(Neutrexin)、Ben Venue Laboratories,Inc.)が挙げられる。
プリンアンタゴニスト
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのプリンアンタゴニストにコンジュゲート化してもよい。プリン類似体は、プリンとして知られる化合物群と構造的に同様の代謝拮抗剤のサブクラスである。プリンアンタゴニストの代表的な例として、限定されないが、アザチオプリン(アザサン、Salix、イムラン、GlaxoSmithKline)、クラドリビン(ロイスタチン[2-CdAとしても知られる]、Janssen Biotech,Inc.)、メルカプトプリン(ピュリネソール[6-メルカプトエタノールとしても知られる]、GlaxoSmithKline)、フルダラビン(フルダラ、Genzyme Corporation)、ペントスタチン(ニペント、2’-デオキシコホルマイシン(DCF)としても知られる)、6-チオグアニン(ランヴィス(Lanvis)[チオグアニンとしても知られる]、GlaxoSmithKline)が挙げられる。
ピリミジンアンタゴニスト
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのピリミジンアンタゴニストにコンジュゲート化してもよい。ピリミジンアンタゴニストは、プリンとして知られる化合物群と構造的に同様の代謝拮抗剤のサブクラスである。ピリミジンアンタゴニストの代表的な例としては、限定されないが、アザシチジン(ビダーザ、Celgene Corporation)、カペシタビン(ゼローダ、Roche Laboratories)、シタラビン(シトシンアラビノシド及びアラビノシルシトシンとしても知られる、Bedford Laboratories)、デシタビン(ダコゲン、Eisai Pharmaceuticals)、5-フルオロウラシル(アドルシル、Teva Pharmaceuticals、エフデックス、Valeant Pharmaceuticals,Inc)、5-フルオロ-2’-デオキシウリジン 5’-ホスフェート(FdUMP)、5-フルオロウリジントリホスフェート、及びゲムシタビン(ジェムザール、Eli Lilly and Company)が挙げられる。
ホウ素含有剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのホウ素含有剤にコンジュゲート化してもよい。ホウ素含有剤は、細胞増殖と干渉するがん治療化合物の一種を含む。ホウ素含有剤の代表的な例としては、限定されないが、ボロフィシン及びボルテゾミブ(ベルケイド、Millenium Pharmaceuticals)が挙げられる。
化学保護剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの化学保護剤にコンジュゲート化してもよい。化学保護薬物は、化学療法の特定の毒性効果から身体を保護するのに役立つ化合物の一種である。化学保護剤は、治療されるがん細胞に化学療法剤を同時に投与することを可能にしつつ、化学療法薬の毒性効果から健康な細胞を保護するために、様々な化学療法剤と共に投与されてもよい。代表的な化学保護剤としては、限定されないが、シスプラチンの累積用量と関連する腎毒性を低下させるために使用されるアミフォスチン(エチヨール(Ethyol)、Medimmune,Inc.)、アントラサイクリン(トテクト)の投与によって引き起こされる血管外漏出の治療のため、また、抗腫瘍抗生物質ドキソルビシン(ザインガード(Zinecard))の投与によって引き起こされる心臓関連合併症の治療のための、デクスラゾキサン(トテクト、Apricus Pharma、ザインカード)、及びイホクファミド(ifocfamide)による化学療法治療中の出血性膀胱炎を予防するために使用されるメスナ(メスネックス、Bristol-Myers Squibb)が挙げられる。
ホルモン剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのホルモン剤にコンジュゲート化してもよい。ホルモン剤(合成ホルモンを含む)は、内分泌系の内因的に産生されるホルモンの産生又は活性と干渉する化合物である。いくつかの実施形態では、これらの化合物は、細胞成長と干渉するか、又は細胞傷害性効果を生じさせる。非限定的な例として、アンドロゲン、エストロゲン、酢酸メドロキシプロゲステロン(プロベラ、Pfizer,Inc.)、及びプロゲスチンが挙げられる。
抗ホルモン剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの抗ホルモン剤にコンジュゲート化してもよい。「抗ホルモン」剤は、特定の内因性ホルモンの産生を抑制し、及び/又はその機能を防止する薬剤である。特定の実施形態では、抗ホルモン剤は、アンドロゲン、エストロゲン、プロゲステロン、及びゴアナドトロピン放出ホルモンから選択されるホルモンの活性と干渉し、それによって様々ながん細胞の成長と干渉する。抗ホルモン剤の代表的な例としては、限定されないが、アミノグルテチミド、アナストロゾール(アリミデックス、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ビカルタミド(カソデックス、AstraZeneca Pharmaceuticals)、酢酸シプロテロン(シプロスタット、Bayer PLC)、デガレリクス(ファーマゴン、Ferring Pharmaceuticals)、エキセメスタン(アロマシン、Pfizer Inc.)、フルタミド(ドロゲニル、Schering-Plough Ltd)、フルベストラント(ファソロデックス(Faslodex)、AstraZeneca Pharmaceuticals)、ゴセレリン(ゾロデックス(Zolodex)、AstraZeneca Pharmaceuticals)、レトロゾール(フェマーラ、Novartis Pharmaceuticals Corporation)、ロイプロリド(プロスタップ(Prostap))、ルプロン(lupron)、酢酸メドロキシプロゲステロン(プロベラ、Pfizer Inc.)、酢酸メゲストロール(メガス、Bristol-Myers Squibb Company)、タモキシフェン(ノルバデックス、AstraZeneca Pharmaceuticals)、及びトリプトレリン(デカペチル(Decapetyl)、Ferring)が挙げられる。
コルチコステロイド
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのコルチコステロイドにコンジュゲート化してもよい。本開示のADCにコルチコステロイドを使用して炎症を減少させてもよい。コルチコステロイドの例としては、限定されないが、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン(デルタゾン、Pharmacia & Upjohn Company、Pfizer,Inc.の一部門)が挙げられる。
光活性療法剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの光活性療法剤にコンジュゲート化してもよい。光活性療法剤としては、特定の波長の電磁放射線に曝露すると、治療細胞を死滅させるように配置することができる化合物が挙げられる。治療に関連する化合物は、組織を貫通する波長で電磁放射を吸収する。好ましい実施形態では、本化合物は、十分な活性化時に細胞又は組織に毒性のある光化学効果を生成することができる非毒性形態で投与される。他の好ましい実施形態では、これらの化合物は、がん性組織によって保持され、正常な組織から容易に除去される。非限定的な例として、様々な色原体及び染料が挙げられる。
オリゴヌクレオチド
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのオリゴヌクレオチドにコンジュゲート化してもよい。オリゴヌクレオチドは、遺伝情報の処理と干渉することによって機能する短い核酸鎖から作製される。いくつかの実施形態では、ADCで使用するためのオリゴヌクレオチドは、非修飾一本鎖及び/又は二本鎖DNA若しくはRNA分子であり、一方で、他の実施形態では、これらの治療用オリゴヌクレオチドは、化学修飾一本鎖及び/又は二本鎖DNA若しくはRNA分子である。特定の実施形態では、ADCで使用されるオリゴヌクレオチドは、比較的短く(19~25ヌクレオチド)、細胞内に存在する核酸標的の全プールにおける固有の核酸配列にハイブリダイズする。いくつかの重要なオリゴヌクレオチド技術としては、アンチセンスオリゴヌクレオチド(RNA干渉(RNAi)を含む)、アプタマー、CpGオリゴヌクレオチド、及びリボザイムが挙げられる。
アンチセンスオリゴヌクレオチド
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアンチセンスオリゴヌクレオチドにコンジュゲート化してもよい。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、Watson-Crickハイブリダイゼーションを通じてRNAに結合するように設計される。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、コンジュゲート化抗体の領域、ドメイン、部分、又はセグメントをコードするヌクレオチドに相補的である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約5~約100ヌクレオチド、約10~約50ヌクレオチド、約12~約35ヌクレオチド、及び約18~約25ヌクレオチドを含む。
オリゴヌクレオチドが標的RNAに結合するとき、RNAの機能を阻害するために利用され得る複数の機構が存在する(Crooke ST.(1999).Biochim.Biophys.Acta,1489,30-42)。最も良く特性決定されたアンチセンス機構によって、RNase H又はRNA干渉機構と関連するヌクレアーゼ等の内因性細胞ヌクレアーゼによる、標的化RNAの切断が生じる。しかしながら、スプライシングの調節又は翻訳停止等の非触媒機構によって標的遺伝子の発現を阻害するオリゴヌクレオチドも、遺伝子機能の強力かつ選択的な調節因子であり得る。
最近多くの注目を浴びている別のRNase依存性アンチセンス機構は、RNAiである(Fire et al.(1998).Nature,391,806-811、Zamore PD.(2002).Science,296,1265-1269)。RNA干渉(RNAi)は、二本鎖RNAが配列特異的な方法で遺伝子発現を阻害する転写後プロセスである。いくつかの実施形態では、RNAi効果は、比較的長い二本鎖RNA(dsRNA)の導入によって達成され、一方で、好ましい実施形態では、このRNAi効果は、より短い二本鎖RNA、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)及び/又はマイクロRNA(miRNA)の導入によって達成される。更に別の実施形態では、RNAiは、標的遺伝子に相補的なdsRNAを生成するプラスミドを導入することによっても達成することができる。前述の実施形態の各々では、二本鎖RNAは、細胞内の特定の標的配列の遺伝子発現と干渉するように設計される。一般に、この機構は、リボヌクレアーゼを相同mRNA標的に指向させる短いRNAへのdsRNAの変換を伴い(Ruvkun,Science 2294:797(2001)にまとめられている)、次いで、対応する内因性mRNAを分解し、それによって、遺伝子発現の調節をもたらす。特に、dsRNAは、抗増殖特性を有することが報告されており、これにより、治療用途を想定することも可能である(Aubel et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 88:906(1991))。例えば、合成dsRNAは、マウスにおける腫瘍成長を阻害することが示されており(Levy et al.Proc.Nat.Acad.Sci.USA,62:357-361(1969))、これは、白血病マウスの治療において活性であり(Zeleznick et al.,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.130:126-128(1969))、マウス皮膚において化学的に誘導される腫瘍形成を阻害する(Gelboin et al.,Science 167:205-207(1970))。したがって、好ましい実施形態では、本開示は、乳がんの治療のためのADCにおけるアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用を提供する。他の実施形態では、本開示は、アンチセンスオリゴヌクレオチド治療を開始するための組成物及び方法であって、dsRNAが、mRNAレベルでのEGFRの標的細胞発現と干渉する、組成物及び方法を提供する。dsRNAは、上記で使用される場合、天然に存在するRNA、部分的に精製されたRNA、組換え産生されたRNA、合成RNA、並びに非標準ヌクレオチド、非ヌクレオチド材料、ヌクレオチド類似体(例えば、ロックド核酸(LNA))、デオキシリボヌクレオチド、及びこれらの任意の組み合わせを含むことによって天然に存在するRNAとは異なる改変RNAを指す。本開示のRNAは、本明細書に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドベースの調節を媒介する能力を有するように、天然のRNAと十分に類似していればよい。
アプタマー
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのアプタマーにコンジュゲート化してもよい。アプタマーは、他の分子に結合する能力に基づいてランダムプールから選択された核酸分子である。抗体と同様に、アプタマーは、卓越した親和性及び特異性で標的分子と結合することができる。多くの実施形態では、アプタマーは、標的タンパク質と相互作用することを可能にする複合体、配列依存性、三次元形状を想定し、抗体-抗原相互作用に類似する密に結合された複合体が得られ、それによって上述のタンパク質の機能と干渉する。アプタマーがその標的タンパク質に密に、かつ特異的に結合する特定の能力は、標的分子療法としてのそれらの可能性を強調するものである。
CpGオリゴヌクレオチド
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのCpGオリゴヌクレオチドにコンジュゲート化してもよい。細菌DNA及びウイルスDNAは、ヒトにおける先天性免疫及び特異的免疫の両方の強力な活性化因子であることが知られている。これらの免疫学的特徴は、細菌DNAに見られる非メチル化CpGジヌクレオチドモチーフと関連している。これらのモチーフがヒトにおいて稀であるという事実に起因して、ヒト免疫系は、感染の初期兆候としてこれらのモチーフを認識し、その後の免疫応答を開始する能力を進化させてきた。したがって、このCpGモチーフを含有するオリゴヌクレオチドを利用して、抗腫瘍免疫応答を開始することができる。
リボザイム
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのリボザイムにコンジュゲート化してもよい。リボザイムは、約40~155ヌクレオチド長の範囲の触媒RNA分子である。特定のRNA分子を認識し、切断するリボザイムの能力は、治療薬の候補となる可能性をもたらす。代表的な例には、アンギオザイムが含まれる。
放射性核種剤(放射性同位体)
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの放射性核種剤にコンジュゲート化してもよい。放射性核種剤は、放射性崩壊を受けることができる不安定な核を特徴とする薬剤を含む。放射性核種治療の成功の基礎は、がん細胞による放射性核種の十分な濃度及び長期間の保持に依存する。その他の考慮すべき因子としては、放射性核種の半減期、放出された粒子のエネルギー、放出された粒子が移動可能な最大範囲が挙げられる。好ましい実施形態では、療法剤は、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、64Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、及び211Pbからなる群から選択される放射性核種である。また、オージェ発光粒子で実質的に崩壊する放射性核種も好ましい。例えば、Co-58、Ga-67、Br-80m、Tc-99m、Rh-103m、Pt-109、In-111 1、Sb-119、1-125、Ho-161、Os-189m、及びIr-192。有用なβ粒子放出核種の崩壊エネルギーは、好ましくは、Dy-152、At-211、Bi-212、Ra-223、Rn-219、Po-215、Bi-211、Ac-225、Fr-221、At-217、Bi-213、及びFm-255である。有用なα粒子放出放射性核種の崩壊エネルギーは、好ましくは2,000~10,000keV、より好ましくは3,000~8,000keV、及び最も好ましくは4,000~7,000keVである。使用される追加の潜在的な放射性同位体としては、11C、13N、150、75Br、198Au、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Yb等が挙げられる。
放射線増感剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つの放射線増感剤にコンジュゲート化してもよい。「放射線増感剤」という用語は、本明細書で使用される場合、電磁放射線に対して放射線感作される細胞の感受性を増加させる、及び/又は電磁放射線で治療可能な疾患の治療を促進するために、治療有効量で動物に投与される分子、好ましくは低分子量分子として定義される。放射線増感剤は、がん細胞を放射線療法に対してより感受性を高める一方で、典型的には、正常細胞に対する影響をはるかに低くする薬剤である。したがって、放射線増感剤は、放射線標識された抗体又はADCと併用され得る。放射線増感剤の添加によって、放射線標識された抗体又は抗体断片単独での治療と比較して、有効性を向上させることができる。放射線増感剤は、D.M.Goldberg(編集),Cancer Therapy with Radiolabeled Antibodies,CRC Press(1995)に記載される。放射線増感剤の例としては、ゲムシタビン、5-フルオロウラシル、タキサン、及びシスプラチンが挙げられる。
放射線増感剤は、X線の電磁放射によって活性化され得る。X線活性化放射線増感剤の代表的な例としては、限定されないが、以下のものが挙げられる。メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、E09、RB6145、ニコチンアミド、5-ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5-ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FUdR)、ヒドロキシ尿素、シスプラチン、並びにそれらの治療に有効な類似体及び誘導体。代替的に、放射線増感剤は、光線力学的療法(PDT)を使用して活性化され得る。光線力放射線増感剤の代表的な例としては、限定されないが、ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン(r)、ベンゾポルフィリン誘導体、NPe6、スズエチオポルフィリン(SnET2)、フェオボルビド(pheoborbide)a、バクテリオクロロフィルa、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、及びそれらの治療に有効な類似体及び誘導体が挙げられる。
トポイソメラーゼ阻害剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのトポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲート化してもよい。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼ酵素(トポイソメラーゼI及びII)の作用と干渉するように設計された化学療法剤であり、トポイソメラーゼ酵素は、正常な細胞周期中にDNA鎖のホスホジエステル骨格を触媒し、次いで、切断し、再接続することによってDNA構造の変化を制御する酵素である。DNAトポイソメラーゼI阻害剤の代表的な例としては、限定されないが、カンプトテシン及びその誘導体であるイリノテカン(CPT-11、カンプトサール、Pfizer,Inc.)、並びにトポテカン(ハイカムチン、GlaxoSmithKline Pharmaceuticals)が挙げられる。DNAトポイソメラーゼII阻害剤の代表的な例としては、限定されないが、アムサクリン、ダウノルビシン、ドキソトルビシン(doxotrubicin)、エピポドフィロトキシン、エリプチシン、エピルビシン、エトポシド、ラゾキサン、及びテニポシドが挙げられる。
チロシンキナーゼ阻害剤
本開示のリンカーを使用して、抗体を少なくとも1つのチロシンキナーゼ阻害剤にコンジュゲート化してもよい。チロシンキナーゼは、アミノ酸チロシンにリン酸基を結合するように機能する細胞内の酵素である。タンパク質チロシンキナーゼが機能する能力をブロックすることによって、腫瘍成長が阻害され得る。本開示のADC上で使用され得るチロシンキナーゼの例として、限定されないが、アキシチニブ、ボスチニブ、セディラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマキシニブ、スニチニブ、及びバンデタニブが挙げられる。
他の薬剤
本開示のADCに使用され得る他の薬剤の例としては、限定されないが、アブリン(例えば、アブリンA鎖)、アルファ毒素、Aleurites fordiiタンパク質、アマトキシン、クロチン、クルシン、ジアンチンタンパク質、ジフテリア毒素(例えば、ジフテリアA鎖及びジフテリア毒素の非結合活性断片)、デオキシリボヌクレアーゼ(Dnase)、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、モデシンA鎖、momordica charantia阻害剤、ネオマイシン、オンコナーゼ、フェノマイシン、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、Pseudomonas内毒素、Pseudomonas外毒素(例えば、外毒素A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来))、レストリクトシン、リシンA鎖、リボヌクレアーゼ(Rnase)、sapaonaria officinalis阻害剤、サポリン、アルファ-サルシン、Staphylcoccalエンテロトキシン-A、破傷風毒素、シスプラチン、カルボプラチン、及びオキサリプラチン(エロキサチン、Sanofi Aventis)、プロテアソーム阻害剤(例えば、PS-341[ボルテゾミブ又はベルケイド])、HDAC阻害剤(ボリノスタット(ゾリンザ、Merck & Company,Inc.))、ベリノスタット、エンチノスタット、モセチノスタット、及びパノビノスタット)、COX-2阻害剤、置換尿素、熱ショックタンパク質阻害剤(例えば、ゲルダナマイシン、及びその多くの類似体)、副腎皮質抑制剤、及びトリコテセンが挙げられる。(例えば、WO93/21232を参照されたい。)他の薬剤としては、アスパラギナーゼ(エスパー(Espar)、Lundbeck Inc.)、ヒドロキシ尿素、レバミゾール、ミトタン(リゾドレン、Bristol-Myers Squibb)、及びトレチノイン(レノーヴァ、Valeant Pharmaceuticals Inc.)も挙げられる。
本開示のADCで使用され得る薬物部分の前述の群は、薬物の特定の例が1つより多いカテゴリーに見出され得るという点で排他的ではないことに留意すべきであり、例えば、アンサマイトシンは、有糸分裂阻害剤でもあり、抗腫瘍抗生物質でもある。
上述の薬物部分の全ての立体異性体は、本開示の化合物、すなわち、Dのキラル炭素におけるR及びS配座の任意の組み合わせを企図している。
「検出可能な部分」又は「マーカー」は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、放射性又は化学的手段によって検出可能な組成物を指す。例えば、有用な標識としては、32P、35S、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素(例えば、一般的にELISAに使用される酵素)、ビオチン-ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン、ハプテン、及び抗血清若しくはモノクローナル抗体が利用可能なタンパク質、又は標識に相補的な配列を有する核酸分子が挙げられる。検出可能な部分は、多くの場合、測定可能なシグナル、例えば、放射性シグナル、色シグナル、又は蛍光シグナルを生成し、これを、試料中で結合する検出可能な部分の量を定量化するために使用することができる。シグナルの定量化は、例えば、シンチレーションカウント、密度ゲージ、フローセル分析、ELISA、又は環状ペプチド若しくはその後に消化されたペプチドの質量分析による直接分析によって達成され得る(1つ以上のペプチドがアッセイされ得る)。当業者は、目的の標識化合物のための技術及び検出手段に精通している。これらの技術及び方法は、従来のものであり、当該技術分野で周知である。
検出用プローブは、(i)検出可能なシグナルを提供することができる材料、(ii)第1のプローブ若しくは第2のプローブと相互作用して、第1のプローブ若しくは第2のプローブによって提供される検出可能なシグナルを変化させることができる材料、例えば、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、(iii)抗原若しくはリガンドとの相互作用を安定化するか、若しくは結合親和性を増加させることができる材料、(iv)電荷、疎水性等の物理パラメータによって電気移動度若しくは細胞侵襲作用に影響を与えることができる材料、又は(v)リガンド親和性、抗原-抗体結合、若しくはイオン錯体形成を調整することができる材料を指す。
いくつかの実施形態では、各活性薬剤は、独立して、
(a)エルロチニブ、ボルテゾミブ、フルベストラント、スーテント、レトロゾール、イマチニブメシル酸塩、PTK787/ZK 222584、オキサリプラチン、5-フルオロウラシル、ロイコボリン、ラパマイシン、ラパチニブ、ロナファルニブ、ソラフェニブ、ゲフィチニブ、AG1478、AG1571、チオテパ、シクロホスファミド、ブスルファン、インプロスルファン、ピポスルファン、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボクオン、メツレドーパ(meturedopa)、ウレドーパ(uredopa)、エチレンイミン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチイレンチオホスホラミド(triethiylenethiophosphoramide)、トリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)、ブラタシン、ブラタシノン、カンプトテシン、トポテカン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC-1065、アドゼレシン、カルゼレシン、ビゼレシン、クリプトフィシン1、クリプトフィシン8、ドラスタチン、デュオカルマイシン、KW-2189、CB1-TM1、エレウテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチン(sarcodictyin)、スポンギスタチン、クロラムブシル、クロルナファジン、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムヌスチン(ranimnustine)、カリケアミシン、カリケアミシンガンマ1、カリケアミシンオメガ1、ダイネマイシン、ダイネマイシンA、クロドロネート、エスペラミシン、ネオカルジノスタチンクロモフォア、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントルマイシン(antrmycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルニノマイシン(carninomycin)、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubucin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、デオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトミグリン(streptomigrin)、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン、5-フルオロウラシル、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チグアニン(thiguanine)、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン(dromostanolone propionate)、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン、フォリン酸、アセグラトン、アルドホルホラミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキセート(edatraxate)、デフォファミン(defofamine)、デメコルシン、ジアジクオン、エルホルニチン(elfornithine)、酢酸エリプチニウム、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン(lonidainine)、マイタンシン、アンサマイトシン、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモル(mopidanmol)、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、多糖-k、ラゾキサン、リゾキシン、シゾフィラン、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアジクオン、2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン、T-2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、及びアングイジン、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン(gacytosine)、アラビノシド、シクロホスファミド、チオテパ、パクリタキセル、パクリタキセルのアルブミン操作されたナノ粒子製剤、ドキセタキセル(doxetaxel)、クロラムブシル、ゲムシタビン、6-チオグアニン、メルカプトプリン、シスプラチン、カルボプラチン、ビンブラスチン、白金、エトポシド、イホスファミド、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ノバントロン、テニポシド、エダトレキサート、ダウノマイシン、アミノプテリン、ゼローダ、イバンドロネート、CPT-11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ジフルオロメチルオルニチン、レチノイン酸、カペシタビン、又は上述のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは酸、
(b)モノカイン、リンホカイン、従来のポリペプチドホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、リラキシン、プロリラキシン、糖タンパク質ホルモン、卵胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、肝細胞成長因子線維芽細胞成長因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子-α、腫瘍壊死因子-β、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮成長因子、トロンボポエチン、エリスロポエチン、骨誘導因子、インターフェロン、インターフェロン-α、インターフェロン-β、インターフェロン-γ、コロニー刺激因子(「CSF」)、マクロファージ-CSF、顆粒球-マクロファージ-CSF、顆粒球-CSF、インターロイキン(「IL」)、IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、腫瘍壊死因子、TNF-α、TNF-β、ポリペプチド因子、LIF、kitリガンド、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
(c)ジフテリア毒素、ボツリヌス毒素、破傷風毒素、赤痢毒素、コレラ毒素、アマニチン、アマニチン誘導体、α-アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン誘導体、テトロドトキシン、ブレベトキシン、シガトキシン、リシン、AM毒素、アウリスタチン、チュブリシン(tubulysin)、ゲルダナマイシン、マイタンシノイド、カリケアミシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、メトトレキサート、ビンデシン、SG2285、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、クリプトフィシン、カンプトテシン、カンプトテシン類似体及び代謝産物、リゾキシン、リゾキシン誘導体、CC-1065、CC-1065類似体若しくは誘導体、デュオカルマイシン、エンジイン抗生物質、エスペラミシン、エポチロン、アゾナフィド、アプリジン、トキソイド、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
(d)親和性リガンドであって、親和性リガンドが、基質、阻害剤、刺激剤、神経伝達物質、放射線同位体、又は上述のうちのいずれかの組み合わせである、親和性リガンド、
(e)放射性標識、32P、35S、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素、ビオチン、ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン、ハプテン、免疫原性タンパク質、標的に相補的な配列を有する核酸分子、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
(f)免疫調節化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗真菌剤、及び抗寄生虫剤、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
(g)タモキシフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、又はトレミフェン、
(h)4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール、エキセメスタン、レトロゾール、又はアナストロゾール、
(i)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、ゴセレリン、又はトロキサシタビン、
(j)アロマターゼ阻害剤、
(k)タンパク質キナーゼ阻害剤、
(l)脂質キナーゼ阻害剤、
(m)アンチセンスオリゴヌクレオチド、
(n)リボザイム、
(o)ワクチン、及び
(p)抗血管新生剤から選択される。
いくつかの好ましい実施形態では、Gは、以下:
Figure 2023531252000050
Figure 2023531252000051
Figure 2023531252000052
Figure 2023531252000053
Figure 2023531252000054
Figure 2023531252000055
Figure 2023531252000056
Figure 2023531252000057
Figure 2023531252000058
から選択される部分を含み、式中、
Figure 2023531252000059
は、Z’をAr、この場合には置換Ph基に接続する連結基Z’の断片である。
コンジュゲート化戦略
式Iの化合物を、1ステップ又は2ステップのコンジュゲート化手順で調製することができる。
1ステップのコンジュゲート化
いくつかの実施形態では、本開示は、抗体とリンカーとの間の1ステップのコンジュゲート化を伴う、式Iの化合物の調製方法に関する。上述の式(II)及び(III)の化合物は、抗体との1ステップのコンジュゲート化に好適である。
例えば、メチルフェニルスルホン部分(MPS)を含有する前駆体は、スキーム1に示される一連のステップに従ってコンジュゲート化を受けることができる。ステップAは、p-メチルフェニルスルホニル基の系中での脱離を伴い、反応性中間体を形成する。ステップBでは、この中間体は、抗体のチオール残基とのコンジュゲート化を受ける。
Figure 2023531252000060
得られたADCを、スキーム2に示されるように、ヒドロキシルアミン又は還元剤による処理によって更に安定化することができる。
Figure 2023531252000061
いくつかの実施形態では、MPS含有前駆体は、スルフィン酸の脱離時に活性化マイケル受容体を生成する部分を含む。そのような前駆体の例をスキーム3に示す。
Figure 2023531252000062
いくつかの実施形態では、前駆体は、コンジュゲート化反応において活性化マイケル受容体として作用する部分を含む。活性化マイケル受容体によるコンジュゲート化反応の一例をスキーム4に示す。
Figure 2023531252000063
いくつかの実施形態では、1ステップのコンジュゲート化のための前駆体は、マレイミドを含有する。チオール含有抗体とマレイミド含有前駆体とのコンジュゲーションの例をスキーム5に示す。マレイミドメチルシクロヘキサン-1-カルボキシレート(Mal-mcc)リンカーを含有する前駆体をパートAに示し、PEGスペーサーに直接結合したメリミド部分を有する前駆体をパートBに示す。
Figure 2023531252000064
2ステップのコンジュゲート化
いくつかの実施形態では、本開示は、2ステップのコンジュゲート化を伴う、式Iの化合物の調製方法に関する。第1のステップは、抗体とリンカーとのコンジュゲート化を伴い、リンカーが、アジド又はアルキン等の反応性基を末端に有する。第2のステップでは、抗体含有前駆体は、活性薬剤を含有する前駆体との反応を受け、最終的なADCを生成する。
いくつかの実施形態では、2ステップの手順の第1のステップは、上記「1ステップのコンジュゲート化」のセクションで開示した反応性基のうちのいずれかを含有する前駆体と、抗体とのコンジュゲート化を伴う。第1のコンジュゲート化ステップのための例示的な前駆体をスキーム6に示す。
Figure 2023531252000065
いくつかの実施形態では、コンジュゲート化プロセスの第2のステップは、第1のステップで得られる抗体含有前駆体と、活性薬剤含有前駆体とを反応させることを伴う。活性薬剤含有前駆体は、第1のステップで得られた前駆体の反応性基に相補的な反応性基を含む。例えば、抗体含有前駆体は、アジドを末端に有し、活性薬剤含有前駆体は、アルキンを末端に有するか、又はその逆である。活性薬剤含有前駆体の例をスキーム7に示す。
Figure 2023531252000066
Figure 2023531252000067
抗B7-H3抗体
例示的な抗B7-H3抗体としては、本明細書の表19~24において示される抗体、又はその任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくは二重特異性が挙げられる。同様に、抗B7-H3抗体は、表19~24に列挙される抗体と同じエピトープに結合する抗体、又はその任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくは二重特異性バリアントであり得る。本開示の好適な抗B7-H3抗体としては、完全ヒトモノクローナル抗体、並びにヒト化モノクローナル抗体及びキメラ抗体、又はその任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくは二重特異性が挙げられる。これらの抗体は、ヒトB7-H3に対する特異性を示し、それらは、B7-H3の少なくとも1つの生物学的機能又は活性を調節し、例えば、ブロックし、阻害し、減少させ、拮抗し、中和するか、又はそれ以外の方法で干渉することが示されている。
抗体は、その抗体の存在下でB7-H3の機能活性のレベルが、本明細書に記載の抗体との結合が存在しない状態でのB7-H3の機能活性のレベルと比較すると、少なくとも95%、例えば、96%、97%、98%、99%、又は100%減少する場合に、B7-H3の少なくとも1つの機能活性を完全に調節し、ブロックし、阻害し、減少させ、拮抗し、中和するか、又はそれ以外の方法で干渉すると考えられる。抗体は、その抗体の存在下でB7-H3の機能活性のレベルが、本明細書に記載の抗体との結合が存在しない状態でのB7-H3の機能活性のレベルと比較すると、95%未満、例えば、10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、75%、80%、85%、又は90%減少する場合に、B7-H3の少なくとも1つの機能活性を部分的に調節し、ブロックし、阻害し、減少させ、拮抗し、中和するか、又はそれ以外の方法で干渉すると考えられる。
本明細書に記載の抗B7-H3モノクローナル抗体、又はその任意の断片、バリアント、多量体態様、若しくは二重特異性バリアントの各々は、表20~24に列挙されるアミノ酸及び対応する核酸配列に示されるような、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含む。
定義
本明細書で別段の定義がない限り、本出願で使用される科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。一般に、本明細書に記載される化学、細胞及び組織培養、分子生物学、細胞及びがん生物学、神経生物学、神経化学、ウイルス学、免疫学、微生物学、薬理学、遺伝学、並びにタンパク質及び核酸化学と関連して使用される専門用語及びそれらの技術は、当該技術分野で周知であり、一般的に使用されている。
本開示の方法及び技術は、別段の指示がない限り、当該技術分野で周知の従来の方法に従って、及び本明細書全体を通して引用され、考察される種々の一般的及びより具体的な参考文献に記載されるように、一般的に実行される。例えば、“Principles of Neural Science”,McGraw-Hill Medical,New York,N.Y.(2000)、Motulsky,“Intuitive Biostatistics”,Oxford University Press,Inc.(1995)、Lodish et al.,“Molecular Cell Biology,4th ed.”,W.H.Freeman & Co.,New York(2000)、Griffiths et al.,“Introduction to Genetic Analysis,7th ed.”,W.H.Freeman & Co.,N.Y.(1999)、及びGilbert et al.,“Developmental Biology,6th ed.”,Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA(2000)を参照されたい。
本明細書で使用する化学用語は、本明細書で別段の定義がない限り、「The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms”,Parker S.,Ed.,McGraw-Hill,San Francisco,C.A.(1985)に例示されるように、当該技術分野での従来の使用に従って使用される。
本出願において言及される上述の全て、並びに任意の他の刊行物、特許、及び公開された特許出願は、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。矛盾する場合には、本明細書の具体的な定義も含め、本明細書が支配する。
「薬剤」という用語は、本明細書では、化学化合物(例えば、有機化合物若しくは無機化合物、化学化合物の混合物)、生物学的巨大分子(例えば、核酸、抗体(その一部を含む)、及びヒト化抗体、キメラ抗体及びヒト抗体、及びモノクローナル抗体、タンパク質又はその一部、例えば、ペプチド、脂質、炭水化物)、又は細菌、植物、真菌、若しくは動物(特に哺乳動物)細胞若しくは組織等の生物学的材料から作製される抽出物を示すために使用される。薬剤としては、例えば、構造が既知の薬剤、及び構造が未知の薬剤が挙げられる。そのような薬剤がARを阻害するか、又はAR分解を促進する能力は、本開示の方法及び組成物における「治療薬剤」として好適に奏効し得る。
「患者」、「対象」、又は「個体」は、互換的に使用され、ヒト又は非ヒト動物のいずれかを指す。これらの用語には、ヒト、霊長類、家畜動物(ウシ、ブタ等を含む)、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコ等)、並びにげっ歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物が含まれる。
状態又は患者を「治療すること」は、臨床結果を含む有益又は望ましい結果を得るための措置を講じることを指す。本明細書で使用される場合、及び当該技術分野でよく理解されているように、「治療」は、臨床結果を含む、有益又は所望の結果を得るためのアプローチである。有益又は所望の臨床結果としては、限定されないが、検出可能であるか、又は検出不可能であるかにかかわらず、1つ以上の症状若しくは状態の緩和若しくは改良、疾患の程度の減少、疾患の安定した(すなわち、悪化していない)状態、疾患の広がりの防止、疾患の進行の遅延若しくは遅れ、疾患の状態の緩和若しくは一時的な抑制、及び寛解(部分的であるか、若しくは全体的であるかにかかわらず)が挙げることができる。「治療」はまた、治療を受けていない場合に予想される生存期間と比較して、生存期間を延長することを意味し得る。
「予防する」という用語は、当該技術分野で認識されており、局所再発(例えば、疼痛)、がん等の疾患、心不全等の複合性症候群、又は任意の他の医学的状態等の状態に関連して使用される場合、当該技術分野において十分に理解されており、組成物を受けていない対象と比較して、対象における医学的状態の症状の頻度を減少させるか、又は発症を遅延させる組成物の投与を含む。したがって、がんの予防としては、例えば、未治療の対象集団と比較して、予防治療を受ける患者の集団における検出可能ながん成長の数を減少させること、及び/又は例えば、統計的及び/若しくは臨床的に有意な量まで、未治療の対象集団に対する、治療集団における検出可能ながん成長の出現を遅延させることが挙げられる。
物質、化合物、又は薬剤を対象に「投与する」、又は対象へのそれら「の投与」は、当業者に既知の様々な方法のうちの1つを使用して行うことができる。例えば、化合物又は薬剤は、静脈内、動脈内、皮内、筋肉内、腹腔内、皮下、眼内、舌下、経口(摂取によって)、鼻腔内(吸入によって)、脊髄内、脳内、及び経皮(吸収によって、例えば、皮膚導管を介して)投与され得る。化合物又は薬剤はまた、化合物又は薬剤の長期間放出、遅延放出、又は制御放出を提供する、充電式又は生分解性の高分子デバイス又は他のデバイス、例えば、パッチ及びポンプ、又は製剤によって適切に導入することもできる。投与することは、例えば、1回、複数回、及び/又は1回以上の長期間にわたって実施することもできる。
物質、化合物又は薬剤を対象に投与する適切な方法は、例えば、対象の年齢及び/又は身体状態、並びに化合物又は薬剤の化学的特性及び生物学的特性(例えば、溶解度、消化性、バイオアベイラビリティ、安定性及び毒性)にも依存するであろう。いくつかの実施形態では、化合物又は薬剤は、例えば、摂取によって対象に経口投与される。いくつかの実施形態では、経口投与される化合物又は薬剤は、持続放出製剤又は徐放製剤であるか、又はこのような徐放又は持続放出のためのデバイスを使用して投与される。
本明細書で使用される場合、「併用投与(conjoint administration)」という語句は、以前に投与された治療薬剤が依然として体内で有効である状態で第2の薬剤が投与されるような、2つ以上の異なる治療薬剤の投与の任意の形態を指す(例えば、2つの薬剤が、患者において同時に有効であり、その2つの薬剤の相乗効果を含み得る)。例えば、異なる治療用化合物は、同時又は逐次のいずれかで、同じ製剤又は別個の製剤のいずれかで投与され得る。したがって、かかる治療を受ける個体は、異なる療法剤の併用効果から利益を得ることができる。
薬物又は薬剤の「治療有効量」又は「治療有効用量」は、対象に投与されるときに意図される治療効果を有する薬物又は薬剤の量である。完全な治療効果は、必ずしも1用量の投与によって生じるわけではなく、一連の用量の投与後にのみ生じる場合がある。したがって、治療有効量は、1回以上の投与において投与され得る。対象に必要な正確な有効量は、例えば、対象のサイズ、健康及び年齢、並びにがん又はMDS等の治療される状態の性質及び程度に依存するであろう。当業者は、日常的な実験によって、所与の状況に対する有効量を容易に決定することができる。
本明細書で使用される場合、「任意選択的な」又は「任意選択的に」という用語は、その後に記載された事象又は状況が起こっても起こらなくてもよいこと、また、その記載が、その事象又は状況が起こる場合の例及びそれが起こらない場合の例を含むことを意味する。例えば、「任意選択的に置換されたアルキル」は、アルキルが置換されてもよく、また、アルキルが置換されていない場合をも指す。
本発明の化合物上の置換基及び置換パターンは、当業者によって選択され、容易に入手可能な出発物質から、当該技術分野で公知の技術、及び以下に記載される方法によって容易に合成され得る化学的に安定な化合物をもたらすことができることが理解される。置換基自体が、1つより多い基で置換されている場合、これらの複数の基は、安定した構造をもたらす限り、同じ炭素上にあっても異なる炭素上にあってもよいことを理解されたい。
本明細書で使用される場合、「任意選択的に置換された」という用語は、所与の構造中の1~6個の水素原子を、限定されないが、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルキル、ニトロ、シリル、アシル、アシルオキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、-OCO-CH-O-アルキル、-OP(O)(O-アルキル)、又は-CH-OP(O)(O-アルキル)を含む特定の置換基により置き換えることを指す。好ましくは、「任意選択的に置換された」は、所与の構造中の1~4個の水素原子を、上述の置換基により置き換えることを指す。より好ましくは、上述のように、1~3個の水素置換基が置換基によって置き換えられる。置換基は、更に置換され得ることを理解されたい。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、限定されないが、C~C10直鎖アルキル基又はC~C10分岐鎖アルキル基を含む、飽和脂肪族基を指す。好ましくは、「アルキル」基は、C~C直鎖アルキル基又はC~C分岐鎖アルキル基を指す。最も好ましくは、「アルキル」基は、C~C直鎖アルキル基又はC~C分岐鎖アルキル基を指す。「アルキル」の例としては、限定されないが、メチル、エチル、1-プロピル、2-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、neo-ペンチル、1-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、1-ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、4-ヘプチル、1-オクチル、2-オクチル、3-オクチル又は4-オクチル等が挙げられる。「アルキル」基は、任意選択的に置換され得る。
「アシル」という用語は、当該技術分野で認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)-、好ましくはアルキルC(O)-によって表される基を指す。
「アシルアミノ」という用語は、当該技術分野で認識されており、アシル基で置換されたアミノ基を指し、例えば、式ヒドロカルビルC(O)NH-によって表されてもよい。
「アシルオキシ」という用語は、当該技術分野で認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)O-、好ましくはアルキルC(O)O-によって表される基を指す。
「アルコキシ」という用語は、アルキル基に酸素が接続した、アルキル基を指す。代表的なアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert-ブトキシ等が挙げられる。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指し、一般式アルキル-O-アルキルによって表されてもよい。
「アルキル」という用語は、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基を含む、飽和脂肪族基を指す。好ましい実施形態では、直鎖又は分岐鎖アルキルは、その骨格に30個以下の炭素原子(例えば、直鎖の場合はC1~30、分岐鎖の場合はC3~30)、より好ましくは20個以下の炭素原子を有する。
更に、本明細書、実施例、及び特許請求の範囲全体で使用される「アルキル」という用語は、非置換アルキル基及び置換アルキル基の両方を含むことが意図され、後者は、トリフルオロメチル及び2,2,2-トリフルオロエチル等のハロアルキル基を含む、炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指す。
「Cx~y」又は「C~C」という用語は、化学部分、例えば、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシと組み合わせて使用される場合、鎖中にx~y個の炭素を含有する基を含むことを意味する。Cアルキルは、その基が末端位置にある水素を示し、内部の場合は結合である。例えば、C1~6アルキル基は、鎖の中に1~6個の炭素原子を含有する。
「アルキルアミノ」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つのアルキル基で置換されたアミノ基を指す。
「アルキルチオ」という用語は、本明細書で使用される場合、アルキル基で置換されたチオール基を指し、一般式アルキルS-によって表されてもよい。
「アミド」という用語は、本明細書で使用される場合、基
Figure 2023531252000068
を指し、式中、R及びR10は、各々独立して、水素若しくはヒドロカルビル基を表すか、又はR及びR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造中に4~8個の原子を有するヘテロ環を完成する。
「アミン」及び「アミノ」という用語は、当該技術分野で認識されており、非置換及び置換の両方のアミン及びその塩、例えば、
Figure 2023531252000069
によって表すことができる部分を指すか、
、R10及びR10’は、各々独立して、水素若しくはヒドロカルビル基を表すか、又はR及びR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造中に4~8個の原子を有するヘテロ環を完成する。
「アミノアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、アミノ基で置換されたアルキル基を指す。
「アラルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、アリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、環の各原子が炭素である、置換又は置換の単環芳香族基を含む。好ましくは、環は、5~7員環、より好ましくは6員環である。また、「アリール」という用語は、2個以上の炭素が2つの隣接する環で共通しており、環のうちの少なくとも1つが芳香族であり、例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであり得る、2つ以上の環式環を有する多環式環系を含む。アリール基としては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリン等が挙げられる。
「カルバメート」という用語は、当該技術分野で認識され、基
Figure 2023531252000070
を指し、式中、R及びR10が、独立して、水素又はヒドロカルビル基を表す。
「カルボシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素環基で置換されたアルキル基を指す。
「炭素環」という用語は、5~7員の単環式環及び8~12員の二環式環を含む。二環式炭素環の各環は、飽和環、不飽和環、及び芳香族環から選択され得る。炭素環には、2つの環の間で1、2、又は3個以上の原子が共有されている二環式分子が含まれる。「縮合炭素環」という用語は、環の各々が他方の環と2つの隣接する原子を共有する二環式炭素環を指す。縮合炭素環の各環は、飽和環、不飽和環、及び芳香族環から選択され得る。例示的な実施形態では、芳香環、例えば、フェニルは、飽和環又は不飽和環、例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン、又はシクロヘキセンに縮合していてもよい。原子価が許す限り、飽和、不飽和、及び芳香族の二環式環の任意の組み合わせは、炭素環の定義に含まれる。例示的な「炭素環」としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5-シクロオクタジエン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタ-3-エン、ナフタレン、及びアダマンタンが挙げられる。例示的な縮合炭素環としては、デカリン、ナフタレン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インデン、及びビシクロ[4.1.0]ヘプタ-3-エンが挙げられる。「炭素環」は、水素原子を有することができる任意の1つ以上の位置で置換され得る。
「カルボシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素環基で置換されたアルキル基を指す。
「カーボネート」という用語は、当該技術分野で認識され、-OCO-基を指す。
「カルボキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、式-COHによって表される基を指す。
「エステル」という用語は、本明細書で使用される場合、-C(O)OR基を指し、Rは、ヒドロカルビル基を表す。
「エーテル」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結したヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基は、ヒドロカルビル-O-であり得る。エーテルは、対称又は非対称のいずれであってもよい。エーテルの例としては、限定されないが、ヘテロ環-O-ヘテロ環及びアリール-O-ヘテロ環が挙げられる。エーテルには「アルコキシアルキル」基が含まれ、これは一般式アルキル-O-アルキルによって表され得る。
本明細書で使用される「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含む。
「ヘタラアルキル(hetaralkyl)」及び「ヘテロアラルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、ヘタアリール(hetaryl)基で置換されたアルキル基を指す。
「ヘテロアリール」及び「ヘタアリール」という用語は、置換又は非置換の芳香族単環構造、好ましくは5~7員環、より好ましくは5~6員環であって、環構造が、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子、より好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含むものを含む。また、「ヘテロアリール」及び「ヘタアリール」という用語は、2個以上の炭素が2つの隣接する環で共通しており、環のうちの少なくとも1つがヘテロ芳香族であり、例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであり得る、2つ以上の環式環を有する多環式環系を含む。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジン等が挙げられる。
本明細書で使用される「ヘテロ原子」という用語は、炭素又は水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄である。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、ヘテロ環基で置換されたアルキル基を指す。
「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環」及び「ヘテロ環系」という用語は、置換又は非置換の非芳香族環構造、好ましくは3~10員環、より好ましくは3~7員環であって、環構造が、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子、より好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含むものを指す。また、「ヘテロシクリル」及び「ヘテロ環」という用語は、2個以上の炭素が2つの隣接する環で共通しており、環のうちの少なくとも1つがヘテロ環であり、例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであり得る、2つ以上の環式環を有する多環式環系を含む。ヘテロシクリル基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタム等が挙げられる。
「ヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用される場合、=O又は=S置換基を有していない炭素原子を介して結合され、典型的には少なくとも1つの炭素-水素結合と、主に炭素骨格とを有する基を指すが、任意選択的にヘテロ原子を含んでいてもよい。したがって、メチル、エトキシエチル、2-ピリジル、更にはトリフルオロメチル等の基は、本出願の目的ではヒドロカルビルとみなされるが、アセチル(連結炭素上に=O置換基を有する)及びエトキシ(炭素ではなく酸素を介して連結している)等の置換基は、ヒドロカルビルとみなされない。ヒドロカルビル基としては、限定されないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、ヘテロ環、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指す。
「低級」という用語は、化学部分、例えば、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシと組み合わせて使用される場合、置換基中に10個以下の原子、好ましくは6個以下の原子が存在する基を含むことを意味する。例えば、「低級アルキル」は、10個以下、好ましくは6個以下の炭素原子を含有するアルキル基を指す。特定の実施形態では、本明細書で定義されるアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシ置換基は、それぞれ、単独で、又はヒドロキシアルキル及びアラルキル(この場合、例えば、アリール基内の元素は、アルキル置換基中の炭素原子を数えるときに計数されない)といった記述等、他の置換基と組み合わせて現れるかどうかにかかわらず、低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、又は低級アルコキシである。
「ポリシクリル」、「多環」、及び「多環式」という用語は、2個以上の原子が2つの隣接する環で共通している(例えば、環が「縮合環」である)、2つ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリル)を指す。多環の各環は、置換又は非置換であり得る。特定の実施形態では、多環の各環は、環内に3~10個、好ましくは5~7個の原子を含有する。
「サルフェート」という用語は、当該技術分野で認識されており、-OSOH基、又はその薬学的に許容される塩を指す。
「スルホンアミド」という用語は、当該技術分野で認識され、一般式
Figure 2023531252000071
によって表される基を指し、式中、R及びR10が、独立して、水素又はヒドロカルビルを表す。
「スルホキシド」という用語は、当該技術分野で認識され、-S(O)-基を指す。
「スルホネート」という用語は、当該技術分野で認識されており、SOH基、又はその薬学的に許容される塩を指す。
「スルホン」という用語は、当該技術分野で認識され、-S(O)-基を指す。
「置換された」という用語は、骨格の1つ以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有する部分を指す。「置換」又は「~で置換された」は、かかる置換が置換された原子及び置換基の許容される価に従い、置換が、例えば、転位、環化、脱離等によって自発的に変換を受けない安定した化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解されるであろう。本明細書で使用される場合、「置換された」という用語は、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことが企図される。広い観点では、許容される置換基としては、有機化合物の非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環式及びヘテロ環式、芳香族及び非芳香族の置換基が挙げられる。許容される置換基は、適切な有機化合物について、1つ以上であってもよく、同じであってもよく、又は異なっていてもよい。本発明の目的のために、窒素等のヘテロ原子は、水素置換基及び/又はヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の任意の許容可能な置換基を有していてもよい。置換基には、本明細書に記載の任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、若しくはアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、若しくはチオホルメート)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族若しくは複素芳香族部分を含むことができる。適切であれば、炭化水素鎖上で置換された部分自体が置換され得ることは、当業者には理解されるであろう。
「チオアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、チオール基で置換されたアルキル基を指す。
「チオエステル」という用語は、本明細書で使用される場合、-C(O)SR又は-SC(O)R基を指し、
式中、Rが、ヒドロカルビルを表す。
「チオエーテル」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素が硫黄で置き換えられている、エーテルと等価物である。
「尿素」という用語は、当該技術分野で認識されており、一般式
Figure 2023531252000072
によって表されてもよく、式中、R及びR10が、独立して、水素又はヒドロカルビルを表す。
本明細書で使用される「調節する」という用語には、機能又は活性(細胞増殖等)の阻害又は抑制、並びに機能又は活性の増強が含まれる。
「薬学的に許容される塩」又は「塩」は、本明細書では、患者の治療に好適であるか、又は患者の治療に適合する酸付加塩又は塩基性付加塩を指すために使用される。
本明細書で使用される「薬学的に許容される酸付加塩」という用語は、式Iによって表される任意の塩基化合物の任意の無毒の有機塩又は無機塩を意味する。好適な塩を形成する例示的な無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、及びリン酸、並びにオルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウム等の金属塩が挙げられる。好適な塩を形成する例示的な有機酸としては、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸及びサリチル酸等のモノカルボン酸、ジカルボン酸及びトリカルボン酸、並びにp-トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸等のスルホン酸が挙げられる。一塩基酸塩又は二塩基酸塩のいずれかを形成することができ、かかる塩は、水和、溶媒和、又は実質的に無水形態のいずれかで存在してもよい。一般に、式Iの化合物の酸付加塩は、水及び種々の親水性有機溶媒中で、それらの遊離塩基形態と比較して、可溶性が高く、一般に、高い融点を示す。適切な塩の選択は、当業者に既知であろう。他の薬学的に許容されない塩、例えば、シュウ酸塩は、例えば、実験室での使用のために、又はその後の薬学的に許容される酸付加塩への変換のために、式Iの化合物の単離で使用され得る。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩基性付加塩」という用語は、式I又はそれらの中間体のいずれかによって表される任意の酸化合物の任意の無毒の有機又は無機塩基付加塩を意味する。好適な塩を形成する例示的な無機塩基としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムの水酸化物が挙げられる。好適な塩を形成する例示的な有機塩基としては、メチルアミン、トリメチルアミン、ピコリン又はアンモニア等の脂肪族、脂環式、又は芳香族有機アミンが挙げられる。適切な塩の選択は、当業者に既知であろう。
本開示の方法及び組成物に有用な化合物の多くは、それらの構造内に少なくとも1つの立体中心を有する。この立体中心は、R配座又はS配座で存在してもよく、このR及びSという表記は、Pure Appl.Chem.(1976),45,11-30に記載される規則に従って使用される。本開示は、化合物、塩、プロドラッグ、又はそれらの混合物(立体異性体の全ての可能な混合物を含む)の鏡像異性体形態及びジアステレオ異性体形態等の全ての立体異性体形態を企図する。例えば、WO01/062726を参照されたい。
特定の実施形態では、本開示の化合物は、ラセミ体であり得る。特定の実施形態では、本開示の化合物は、1つのエナンチオマーを豊富に含んでいてもよい。例えば、本開示の化合物は、約30%ee、40%ee、50%ee、60%ee、70%ee、80%ee、90%ee、95%、96%ee、97%ee、98%ee、99%ee、又はそれより大きなeeを有し得る。
当該技術分野で一般的に理解されるように、立体化学を伴わずに描かれる単結合は、化合物の立体化学を示していない。式Iの化合物は、立体化学が示されていない化合物の一例を提供する。
特定の実施形態では、本開示の組成物又は化合物は、化合物の主に1つのエナンチオマーを提供するように濃縮され得る。エナンチオマー的に濃縮された組成物又は化合物は、例えば、少なくとも60モルパーセントの1つのエナンチオマー、又はより好ましくは少なくとも75、90、95、又は更に99モルパーセントの1つのエナンチオマーを含み得る。特定の実施形態では、1つのエナンチオマーを豊富に含む化合物は、他のエナンチオマーを実質的に含まず、実質的に含まないとは、問題の物質が、(例えば、組成物又は混合物化合物中の)他のエナンチオマーの量と比較した場合に、10%未満、又は5%未満、又は4%未満、又は3%未満、又は2%未満、又は1%未満を構成することを意味する。例えば、組成物又は化合物が、98グラムの第1のエマンチオマーと、2グラムの第2のエナンチオマーと、を含有する場合、98モルパーセントの第1のエナンチオマーと、わずか2モル%の第2のエナンチオマーと、を含有すると言われるであろう。
更に、アルケニル基を含有する特定の化合物は、Z(ツザメン)又はE(エントゲーゲン)異性体として存在し得る。各々の場合では、本開示は、混合物及び別個の個々の異性体の両方を含む。
化合物のいくつかはまた、互変異性形態で存在し得る。そのような形態は、本明細書に記載される式において明示的に示されないが、本開示の範囲内に含まれることが意図される。
「プロドラッグ」又は「薬学的に許容されるプロドラッグ」は、投与後に宿主で代謝され、例えば、加水分解されるか、又は酸化され、本開示の化合物(例えば、式Iの化合物)を形成する化合物を指す。プロドラッグの典型的な例としては、活性化合物の機能性部分上に生物学的に不安定又は切断可能な(保護)基を有する化合物が挙げられる。プロドラッグとしては、酸化、還元、アミノ化、脱アミノ化、ヒドロキシル化、脱ヒドロキシル化、加水分解、脱加水分解、アルキル化、脱アルキル化、アシル化、脱アシル化、リン酸化、又は脱リン酸化されて、活性化合物を生成することができる化合物が挙げられる。生物学的に不安定又は切断可能な(保護)基としてエステル又はホスホラミデートを使用するプロドラッグの例は、米国特許第6,875,751号、同第7,585,851号、及び同第7,964,580号に開示されており、これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。本開示のプロドラッグは、式Iの化合物を生成するように代謝される。本開示は、その範囲内に、本明細書に記載される化合物のプロドラッグを含む。好適なプロドラッグの選択及び調製のための従来の手順は、例えば、“Design of Prodrugs”Ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載される。
本明細書で使用される「溶解度のLog」、「LogS」又は「logS」という用語は、化合物の水溶解度を定量化するために当該技術分野で使用される。化合物の水溶解度は、その吸収及び分布特性に著しく影響を及ぼす。低い溶解度は、吸収不良を伴うことが多い。LogS値は、モル/リットルで測定される溶解度の単位なし対数(基数10)である。
抗体の調製のための一般的な方法
当該技術分野内で知られる様々な手順は、例えば、B7-H3、腫瘍関連抗原、若しくは他の標的等の所与の標的に対して、又はそれらの誘導体、断片、類似体ホモログ、若しくはオルソログ等に対して指向するポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体の産生に使用され得る。(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Antibodies:A Laboratory Manual,Harlow E,and Lane D,1988,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYを参照されたい。)
抗体は、主に免疫血清のIgG断片を提供する、タンパク質A又はタンパク質Gを使用する親和性クロマトグラフィー等の周知の技術によって調製することができる。その後、又は代替的に、求められる免疫グロブリンの標的である特異的抗原、又はそのエピトープをカラムに固定して、免疫親和性クロマトグラフィーによって免疫特異的抗体を精製してもよい。免疫グロブリンの精製については、例えば、D.Wilkinson(The Scientist,published by The Scientist,Inc.,Philadelphia PA,Vol.14,No.8(April 17,2000),pp.25-28)によって考察される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、モノクローナル抗体である。モノクローナル抗体は、例えば、本明細書で提供される実施例に記載される手順を使用することによって生成される。抗体はまた、例えば、BALB/cマウスを、その表面上で高レベルの所与の標的を発現する細胞形質移入体の組み合わせで免疫化することによっても生成される。次いで、骨髄腫/B細胞融合から生じるハイブリドーマを、選択された標的に対する反応性についてスクリーニングする。
モノクローナル抗体は、例えば、Kohler and Milstein,Nature,256:495(1975)に記載されているもの等のハイブリドーマ法を使用して調製される。ハイブリドーマ法では、マウス、ハムスター、又は他の好適な宿主動物は、典型的には、免疫化剤で免疫化し、免疫化剤に特異的に結合するであろう抗体を産生するか、又はそれを産生することができるリンパ球を誘発する。代替的に、リンパ球をインビトロで免疫化することができる。
免疫化剤は、典型的には、タンパク質抗原、その断片、又はその融合タンパク質を含むであろう。一般に、ヒト起源の細胞が望まれる場合は末梢血リンパ球が使用されるか、又は非ヒト哺乳動物源が望まれる場合は脾臓細胞若しくはリンパ節細胞が使用されるかのいずれかである。次いで、リンパ球は、ポリエチレングリコール等の好適な融合剤を使用して不死化細胞株と融合され、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,(1986)pp.59-103)。不死化細胞株は、通常、形質転換された哺乳動物細胞、特にげっ歯類、ウシ、及びヒト起源の骨髄腫細胞である。通常、ラット又はマウスの骨髄腫細胞株が使用される。ハイブリドーマ細胞は、好ましくは融合していない不死化細胞の成長又は生存を阻害する1つ以上の物質を含有する好適な培養培地中で培養することができる。例えば、親細胞が、酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠く場合、ハイブリドーマのための培養培地は、典型的には、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン(「HAT培地」を含み、これらの物質は、HGPRT欠損細胞の成長を防止する。
好ましい不死化細胞株は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定した高レベルの発現をサポートし、HAT培地等の培地に感受性である不死化細胞株である。より好ましい不死化細胞株は、例えば、Salk Institute Cell Distribution Center、San Diego,California及びAmerican Type Culture Collection、Manassas,Virginiaから得ることができるマウス骨髄腫株である。ヒト骨髄腫及びマウス-ヒトヘテロ骨髄腫細胞株も、モノクローナル抗体の産生について記載されている。(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,Marcel Dekker,Inc.,New York,(1987)pp.51-63)を参照されたい。)
次いで、ハイブリドーマ細胞が培養される培養培地を、抗原に対して指向するモノクローナル抗体の存在についてアッセイすることができる。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降によって、又はラジオイムノアッセイ(RIA)若しくは酵素結合免疫吸収アッセイ(ELISA)等のインビトロ結合アッセイによって決定される。かかる技術及びアッセイは、当該技術分野で既知である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Scatchard analysis of Munson and Pollard,Anal.Biochem.,107:220(1980)によって決定することができる。更に、モノクローナル抗体の治療用途では、標的抗原に対して高度の特異性及び高い結合親和性を有する抗体を特定することが重要である。
所望のハイブリドーマ細胞が特定された後、クローンを、限界希釈手順によってサブクローニングし、標準的な方法によって成長させることができる。(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,(1986)pp.59-103を参照されたい。)この目的に好適な培養培地としては、例えば、ダルベッコの改変イーグル培地及びRPMI-1640培地が含まれる。代替的に、ハイブリドーマ細胞は、哺乳動物における腹水としてインビボで成長させることができる。
サブクローンによって分泌されるモノクローナル抗体は、例えば、タンパク質A-セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又は親和性クロマトグラフィー等の従来の免疫グロブリン精製手順によって、培養培地又は腹水液から単離又は精製することができる。
モノクローナル抗体はまた、米国特許第4,816,567号に記載されるもの等の組換えDNA法によって作製することができる。本開示のモノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順を使用して(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離し、配列決定することができる。本開示のハイブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源として役立つ。単離されたら、DNAを発現ベクターに入れることができ、次いで、その他の方法では免疫グロブリンタンパク質を産生しない、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞等の宿主細胞にトランスフェクトされ、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を得る。DNAはまた、例えば、相同マウス配列の代わりにヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード配列を置換することによって(米国特許第4,816,567号、Morrison,Nature 368,812-13(1994)を参照されたい)、又は免疫グロブリンコード配列に非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全て又は一部分を共有結合することによって、改変することができる。そのような非免疫グロブリンポリペプチドは、本開示の抗体の定常ドメインの代わりに使用することができるか、又は本開示の抗体の1つの抗原組み合わせ部位の可変ドメインの代わりに使用して、キメラ二価抗体を作製することができる。
本開示のモノクローナル抗体としては、ヒト化抗体又はヒト抗体が挙げられる。これらの抗体は、投与された免疫グロブリンに対するヒトによる免疫応答を生じさせることなく、ヒトに投与するのに好適である。抗体のヒト化形態は、主にヒト免疫グロブリンの配列で構成され、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含有する、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、又はその断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)、若しくは抗体の他の抗原結合配列)である。ヒト化は、例えば、Winter及び共同研究者らの方法(Jones et al.,Nature,321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature,332:323-327(1988)、Verhoeyen et al.,Science,239:1534-1536(1988))に従い、げっ歯類CDR若しくはCDR配列をヒト抗体の対応する配列と置換することによって行われる。(米国特許第5,225,539号も参照されたい。)いくつかの場合には、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置き換えられる。ヒト化抗体はまた、例えば、レシピエント抗体にも、移入されたCDR中にも、又はフレームワーク配列中にもみられない残基を含む。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、CDR領域の全て、又は実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、フレームワーク領域の全て、又は実質的に全てが、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。ヒト化抗体はまた、最適には、免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部分(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンの免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部分を含む(Jones et al.,1986、Riechmann et al.,1988、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593-596(1992))。
完全ヒト抗体は、CDRを含む、軽鎖及び重鎖の両方の配列全体がヒト遺伝子から生じる、抗体分子である。そのような抗体は、本明細書では「ヒト抗体」又は「完全ヒト抗体」と呼ばれる。モノクローナル抗体は、トリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor,et al.,1983 Immunol Today 4:72を参照されたい)、モノクローナル抗体を産生するためのEBVハイブリドーマ技術(Cole,et al.,1985 In:MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,Alan R.Liss,Inc.,pp.77-96)を使用することによって調製することができる。モノクローナル抗体を利用してもよく、ヒトハイブリドーマを使用することによって(Cote,et al.,1983.Proc Natl Acad Sci USA 80:2026-2030)、又はヒトB細胞をインビトロでエプスタインバーウイルスで形質転換することによって産生されてもよい(Cole,et al.,1985 In:MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,Alan R.Liss,Inc.,pp.77-96)。
これに加えて、ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリを含む、追加の技術を使用して産生することができる。(Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581(1991)を参照されたい。)同様に、ヒト抗体は、トランスジェニック動物、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的又は完全に不活性化されているマウスに、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を導入することによって作製することができる。チャレンジ時に、ヒト抗体産生が観察され、これは、遺伝子再配置、アセンブリ、及び抗体レパートリーを含む、全ての態様においてヒトにみられるものと非常によく似ている。このアプローチは、例えば、米国特許第5,545,807号、同第5,545,806号、同第5,569,825号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,661,016号、及びMarks et al.,Bio/Technology 10,779-783(1992)、Lonberg et al.,Nature 368 856-859(1994)、Morrison,Nature 368,812-13(1994)、Fishwild et al,Nature Biotechnology 14,845-51(1996)、Neuberger,Nature Biotechnology 14,826(1996)、及びLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13 65-93(1995)に記載されている。
更に、ヒト抗体は、抗原によるチャレンジに応答して、動物の内因性抗体ではなく完全ヒト抗体を産生するように改変されたトランスジェニック非ヒト動物を使用して産生され得る。(PCT公開第WO94/02602号を参照されたい)。非ヒト宿主における重鎖及び軽鎖免疫グロブリン鎖をコードする内因性遺伝子は、無力化されており、ヒト重鎖及び軽鎖免疫グロブリンをコードする活性遺伝子座は、宿主のゲノムに挿入される。ヒト遺伝子は、例えば、必要なヒトDNAセグメントを含有する酵母人工染色体を使用して、組み込まれる。次いで、全ての所望の改変を提供する動物は、改変の完全な相補体よりも少ない相補体を含有する中間トランスジェニック動物を交配することによって、子孫として得られる。そのような非ヒト動物の一例は、PCT公開第WO96/33735号及び同第WO96/34096号に開示されているように、Xenomouse(商標)と呼ばれるマウスである。この動物は、完全ヒト免疫グロブリンを分泌するB細胞を産生する。抗体は、例えば、ポリクローナル抗体の調製物として、目的の免疫原での免疫化後、動物から直接的に得ることができ、又は代替的に、モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ等の動物に由来する不死化B細胞から得ることができる。更に、ヒト可変領域を有する免疫グロブリンをコードする遺伝子を回収し、発現させて、抗体を直接的に得ることができるか、又は例えば、一本鎖Fv(scFv)分子等の抗体の類似体を得るように更に改変することができる。
内因性免疫グロブリン重鎖の発現を欠いている、マウスとして例示される非ヒト宿主を産生する方法の一例は、米国特許第5,939,598号に開示される。これは、胚性幹細胞における少なくとも1つの内因性重鎖遺伝子座からJセグメント遺伝子を欠失させ、遺伝子座の再配置を防止し、再配置された免疫グロブリン重鎖遺伝子座の転写物の形成を防止し、この欠失が、選択可能なマーカーをコードする遺伝子を含有する標的化ベクターによって行われることと、胚性幹細胞から、体細胞及び生殖細胞が選択可能なマーカーをコードする遺伝子を含有するトランスジェニックマウスを産生することと、を含む、方法によって得ることができる。
ヒト抗体等の目的の抗体を産生するための1つの方法は、米国特許第5,916,771号に開示される。この方法は、重鎖をコードするヌクレオチド配列を含有する発現ベクターを、培養物中の1つの哺乳動物宿主細胞へ導入することと、軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含有する発現ベクターを、別の哺乳動物宿主細胞へ導入することと、2つの細胞を融合させてハイブリッド細胞を形成することと、を含む。ハイブリッド細胞は、重鎖及び軽鎖を含有する抗体を発現する。
この手順に対する更なる改善では、免疫原の上の臨床的に関連するエピトープを特定するための方法、及び関連するエピトープに高い親和性で特異的に結合する抗体を選択するための相関する方法は、米国公開第2003/009212号に開示されている。
抗体は、上述の一本鎖抗体をコードするDNAセグメントを含有するベクターによって発現させることができる。
これらは、ベクター、リポソーム、裸のDNA、アジュバントを利用するDNA、遺伝子銃、カテーテル等を含み得る。ベクターは、標的化部分(例えば、細胞表面受容体に対するリガンド)、及び核酸結合部分(例えば、ポリリジン)、ウイルスベクター(例えば、DNA若しくはRNAウイルスベクター)を有する、WO93/64701に記載されるような化学コンジュゲート、標的化部分(例えば、標的細胞に特異的な抗体)、及び核酸結合部分(例えば、プロタミン)、プラスミド、ファージ等を含有する融合タンパク質である米国特許第7,186,697号に記載の融合タンパク質が挙げられる。ベクターは、染色体、非染色体、又は合成であり得る。
好ましいベクターとしては、ウイルスベクター、融合タンパク質、及び化学コンジュゲートが挙げられる。レトロウイルスベクターとしては、モロニーマウス白血病ウイルスが挙げられる。DNAウイルスベクターが好ましい。これらのベクターとしては、オルソポックス又はアビポックスベクター等のポックスベクター、単純ヘルペスウイルスI型(HSV)ベクター等のヘルペスウイルスベクター(Geller,A.I.et al.,J.Neurochem,64:487(1995)、Lim,F.,et al.,in DNA Cloning:Mammalian Systems,D.Glover,Ed.(Oxford Univ.Press,Oxford England)(1995)、Geller,A.I.et al.,Proc Natl.Acad.Sci.:U.S.A.90:7603(1993)、Geller,A.I.,et al.,Proc Natl.Acad.Sci USA 87:1149(1990を参照されたい)、アデノウイルスベクター(LeGal LaSalle et al.,Science,259:988(1993)、Davidson,et al.,Nat.Genet 3:219(1993)、Yang,et al.,J.Virol.69:2004(1995を参照されたい)、及びアデノ随伴ウイルスベクター(Kaplitt,M.G.et al.,Nat.Genet.8:148(1994を参照されたい)が挙げられる。
ポックスウイルスベクターは、遺伝子を細胞の細胞質に導入する。アビポックスウイルスベクターは、核酸の短期間の発現のみをもたらす。核酸を神経細胞に導入するためには、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターが好ましい。アデノウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(約4ヶ月)よりも短期間の発現(約2ヶ月)をもたらし、HSVベクターよりも短い。選択される特定のベクターは、標的細胞及び治療される状態に依存するであろう。導入は、標準的な技術、例えば、感染、トランスフェクション、形質導入、又は形質転換によって行うことができる。遺伝子導入の態様の例としては、例えば、裸のDNA、CaPO沈殿、DEAEデキストラン、エレクトロポレーション、プロトプラスト融合、リポフェクション、細胞マイクロインジェクション、及びウイルスベクターが含まれる。
ベクターは、本質的に任意の所望の標的細胞を標的化するために使用することができる。例えば、定位固定注射を使用して、ベクター(例えば、アデノウイルス、HSV)を所望の位置に指向させることができる。更に、粒子は、SynchroMed Infusion System等のミニポンプ注入システムを使用した脳室内(icv)注入によって送達することができる。対流と呼ばれるバルクフローに基づく方法は、脳の広い領域に大きな分子を送達するのに効果的であることも証明されており、ベクターを標的細胞に送達するのに有用であり得る。(Bobo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:2076-2080(1994)、Morrison et al.,Am.J.Physiol.266:292-305(1994)を参照されたい。)使用可能な他の方法としては、カテーテル、静脈内、非経口、腹腔内、及び皮下注射、並びに経口又は他の好適な投与経路が挙げられる。
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有する抗体である。この場合、結合特異性の1つは、B7-H3又はその任意の断片等の標的に対するものである。第2の結合標的は、任意の他の抗原であり、有利なことに、細胞表面タンパク質又は受容体又は受容体サブユニットである。
二重特異性抗体を作製するための多くの方法は、当該技術分野において既知である。従来、二重特異性抗体の組換え産生は、2つの免疫グロブリン重鎖/軽鎖対の共発現に基づき、2つの重鎖は、異なる特異性を有する(Milstein and Cuello,Nature,305:537-539(1983))。免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖のランダムアソートメントのため、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は、10個の異なる抗体分子の可能な混合物を産生し、そのうちの1つのみが、正しい二重特異性構造を有する。正しい分子の精製は、通常、親和性クロマトグラフィーステップによって達成される。同様の手順は、1993年5月13日に公開されたWO93/08829、及びTraunecker et al.,EMBO J.,10:3655-3659(1991)に開示される。
本開示の二重特異性抗体及び/又は一価抗体は、2011年8月16日に出願された出願第WO2012/023053号に開示されるものを含む、当該技術分野で認識されている様々な技術のうちのいずれかを使用して作製することができ、その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。WO2012/023053に記載されている方法は、ヒト免疫グロブリンと構造が同一である二重特異性抗体を生成する。この種類の分子は、固有の重鎖ポリペプチドの2つのコピー、定常カッパドメインに融合された第1の軽鎖可変領域、及び定常ラムダドメインに融合された第2の軽鎖可変領域で構成される。各組み合わせ部位は、重鎖及び軽鎖の両方が寄与する異なる抗原特異性を示す。軽鎖可変領域は、ラムダ又はカッパファミリーのものであってもよく、好ましくは、それぞれ、ラムダ及びカッパ定常ドメインに融合される。このことは、非天然ポリペプチド接合部の生成を回避するために好ましい。しかしながら、第1の特異性のためにカッパ軽鎖可変ドメインを定常ラムダドメインに融合させ、第2の特異性のためにラムダ軽鎖可変ドメインを定常カッパドメインに融合させることによって、本開示の二重特異性抗体を得ることも可能である。WO2012/023053に記載される二重特異性抗体は、IgGκλ抗体又は「κλ体」と称され、新しい完全ヒト二重特異性IgGフォーマットである。このκλ体フォーマットは、標準的なモノクローナル抗体と区別することができない、したがって、以前のフォーマットと比較して好ましい特徴を有する、標準的なIgG分子と区別することができない二重特異性抗体の親和性精製を可能にする。
本方法の必須のステップは、同じ重鎖可変ドメインを共有する異なる抗原特異性を有する2つの抗体Fv領域(各々が可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインによって構成される)の特定である。モノクローナル抗体及びその断片の生成のための多数の方法が記載されている。(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Antibodies:A Laboratory Manual,Harlow E,and Lane D,1988,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYを参照されたい)。完全ヒト抗体は、CDR1及び2を含む、軽鎖及び重鎖の両方の配列がヒト遺伝子から生じる抗体分子である。CDR3領域は、ヒト起源のものであり得るか、又は合成手段によって設計され得る。そのような抗体は、本明細書では「ヒト抗体」又は「完全ヒト抗体」と呼ばれる。ヒトモノクローナル抗体は、トリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor,et al.,1983 Immunol Today 4:72を参照されたい)、ヒトモノクローナル抗体を産生するためのEBVハイブリドーマ技術(Cole,et al.,1985 In:MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,Alan R.Liss,Inc.,pp.77-96)を使用することによって調製することができる。ヒトモノクローナル抗体を利用してもよく、ヒトハイブリドーマを使用することによって(Cote,et al.,1983.Proc Natl Acad Sci USA 80:2026-2030)、又はヒトB細胞をインビトロでエプスタインバーウイルスで形質転換することによって産生されてもよい(Cole,et al.,1985 In:MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,Alan R.Liss,Inc.,pp.77-96)。
モノクローナル抗体は、例えば、標的抗原又はその免疫原性断片、誘導体又はバリアントで動物を免疫化することによって生成される。代替的に、標的抗原が発現し、トランスフェクト細胞の表面と会合するように、標的抗原をコードする核酸分子を含有するベクターでトランスフェクトした細胞で動物を免疫化する。異種非ヒト動物を産生するための様々な好適な技術は、当該技術分野で周知である。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号を参照されたい。
代替的に、抗体は、標的抗原に結合するための抗体又は抗原結合ドメイン配列を含有するライブラリをスクリーニングすることによって得られる。このライブラリは、例えば、組み立てられたファージ粒子表面上で発現されるバクテリオファージコートタンパク質に対するタンパク質又はペプチド融合物として、バクテリオファージ中で調製され、コードDNA配列は、ファージ粒子内に含有する(すなわち、「ファージディスプレイライブラリ」)。
次いで、骨髄腫/B細胞融合から生じるハイブリドーマを、標的抗原に対する反応性についてスクリーニングする。モノクローナル抗体は、例えば、Kohler and Milstein,Nature,256:495(1975)に記載されているもの等のハイブリドーマ法を使用して調製される。ハイブリドーマ法では、マウス、ハムスター、又は他の好適な宿主動物は、典型的には、免疫化剤で免疫化し、免疫化剤に特異的に結合するであろう抗体を産生するか、又はそれを産生することができるリンパ球を誘発する。代替的に、リンパ球をインビトロで免疫化することができる。
厳密には不可能ではないが、同じ重鎖可変ドメインを有するが、異なる抗原に対して指向される異なる抗体の偶発的な特定は、非常に可能性が低い。実際に、ほとんどの場合、重鎖は、抗原結合表面に大きく寄与し、配列においても最も可変性が高い。特に、重鎖上のCDR3は、配列、長さ、及び構造において、最も多様なCDRである。したがって、異なる抗原に特異的な2つの抗体は、ほぼ必ず異なる重鎖可変ドメインを有する。
米国特許第9,926,382号の出願に開示されている方法は、この制限を克服し、重鎖可変ドメインが全てのライブラリメンバーに対して同じであり、したがって多様性が軽鎖可変ドメインに限定される抗体ライブラリを使用することによって、同じ重鎖可変ドメインを有する抗体の単離を大幅に促進する。かかるライブラリは、例えば、各々が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第8,921,281号及び出願第WO2011/084255号に記載されている。しかしながら、軽鎖可変ドメインは、重鎖可変ドメインと併せて発現されるため、両方のドメインが抗原結合に寄与し得る。このプロセスを更に促進するために、同じ重鎖可変ドメインと、ラムダ可変軽鎖又はカッパ可変軽鎖のいずれかの多様性と、を含有する抗体ライブラリを、異なる抗原に対する抗体のインビトロ選択のために並行して使用することができる。このアプローチは、共通の重鎖を有するが、一方がラムダ軽鎖可変ドメインを保有し、他方がカッパ軽鎖可変ドメインを保有する2つの抗体の特定を可能にし、本開示の完全な免疫グロブリンフォーマットにおける二重特異性抗体の生成のためのビルディングブロックとして使用することができる。本開示の二重特異性抗体は、異なるアイソタイプのものであってもよく、異なるFc受容体への結合特性を改変し、このようにして抗体のエフェクター機能及び薬物動態特性を改変するために、それらのFc部分を改変することができる。Fc部分の改変のための多数の方法が記載されており、本開示の抗体に適用可能である。(例えば、Strohl,WR Curr Opin Biotechnol 2009(6):685-91、米国特許第6,528,624号、2009年1月9日に出願されたPCT/US2009/0191199を参照されたい。)また、本開示の方法を使用して、Fc部分を欠くF(ab’)2形式の二重特異性抗体及び抗体混合物を生成することができる。
共通の重鎖及び2つの異なる軽鎖を単一の細胞内で共発現させ、本開示の二重特異性抗体の組み立てを可能にする。全てのポリペプチドが同じレベルで発現し、免疫グロブリン分子を形成するために等しく良好に組み立てられる場合、単一特異性(同じ軽鎖)及び二重特異性(2つの異なる軽鎖)の比は、50%であるはずである。しかしながら、異なる軽鎖が異なるレベルで発現し、及び/又は同じ効率で組み立てられない可能性がある。したがって、異なるポリペプチドの相対的発現を調節するための手段は、それらの固有の発現特徴又は共通の重鎖と共に組み立てるための異なる傾向を補うために使用される。この調節は、プロモーター強度、異なる効率性を特徴とする内部リボソーム侵入部位(IRES)の使用、又は転写若しくは翻訳レベルで作用することができ、かつmRNA安定性に作用する他の種類の調節要素を介して達成することができる。異なる強度の異なるプロモーターとしては、CMV(前初期サイトメガロウイルスプロモーター)、EF1-1α(ヒト伸長因子1αサブユニットプロモーター)、Ubc(ヒトユビキチンCプロモーター)、SV40(シミアンウイルス40プロモーター)を挙げることができる。哺乳動物及びウイルス起源から、異なるIRESも記載されている。(例えば、Hellen CU and Sarnow P. Genes Dev 2001 15:1593-612を参照されたい)。これらのIRESは、それらの長さ及びリボソームの動員効率において大きく異なる場合がある。更に、IRESの複数のコピーを導入することによって、活性を更に調整することができる(Stephen et al.2000 Proc Natl Acad Sci USA 97:1536-1541)。発現の調節は、1つ又は他の軽鎖を発現する個々の遺伝子のコピー数を増加させ、したがってそれらの相対的発現を改変するために、細胞の複数の連続的なトランスフェクションによって達成することもできる。本明細書で提供される実施例は、異なる鎖の相対的発現を制御することが、二重特異性抗体の組み立て及び全体的な収率を最大化するために重要であることを示す。
重鎖及び2つの軽鎖の共発現は、細胞培養上清内の3つの異なる抗体:2つの単一特異性二価抗体及び1つの二重特異性二価抗体の混合物を生成する。後者は、目的の分子を得るために、混合物から精製されなければならない。本明細書に記載の方法は、CaptureSelect Fab Kappa and CaptureSelect Fab Lambda親和性マトリックス(BAC BV、Holland)等、カッパ又はラムダ軽鎖定常ドメインと特異的に相互作用する親和性クロマトグラフィー媒体の使用によって、この精製手順を大幅に促進する。この複数ステップの親和性クロマトグラフィー精製アプローチは、効率的であり、一般に、本開示の抗体に適用可能である。これは、クアドローマ又は抗体混合物を発現する他の細胞株に由来する各々の二重特異性抗体について開発され、最適化されなければならない特殊な精製方法とは鋭い対照をなす。実際に、混合物中の異なる抗体の生化学的特徴が類似している場合、イオン交換クロマトグラフィー等の標準的なクロマトグラフィー技術を使用したそれらの分離は、困難であるか、又は全く不可能である可能性がある。
他の好適な精製方法には、US2013/0317200に開示されているものが含まれ、その内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
二重特異性抗体を産生する他の実施形態では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗体-抗原結合部位)は、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合され得る。融合は、好ましくは、ヒンジ、CH2、及びCH3領域の少なくとも一部分を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインとの融合である。融合物の少なくとも1つの中に存在する軽鎖結合に必要な部位を含有する第1の重鎖定常領域(CH1)を有することが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合物、及び必要に応じて免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAは、別個の発現ベクターに挿入され、好適な宿主生物に共トランスフェクトされる。二重特異性抗体の生成の更なる詳細については、例えば、Suresh et al.,Methods in Enzymology,121:210(1986)を参照されたい。
WO96/27011に記載される別のアプローチによれば、一対の抗体分子間の界面を操作して、組換え細胞培養物から回収されるヘテロ二量体の割合を最大化することができる。好ましい界面は、抗体定常ドメインのCH3領域の少なくとも一部分を含む。この方法では、第1の抗体分子の界面からの1つ以上の小さなアミノ酸側鎖が、より大きな側鎖(例えば、チロシン又はトリプトファン)で置き換えられる。大きな側鎖と同一、又は類似の大きさに釣り合いの取れた「空洞」は、大きなアミノ酸側鎖をそれより小さなもの(例えば、アラニン又はスレオニン)に置き換えることによって、第2の抗体分子の界面に作製される。これにより、ホモ二量体等の他の望ましくない最終生成物よりもヘテロ二量体の収率を増加させるための機構を提供する。
抗体断片から二重特異性抗体を生成するための技術は、文献に記載されている。例えば、二重特異性抗体は、化学結合を使用して調製することができる。産生される二重特異性抗体は、酵素の選択的固定化のための薬剤として使用することができる。
組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を産生し、単離するための様々な技術も説明されている。例えば、二重特異性抗体は、ロイシンジッパーを使用して産生されている。Kostelny et al.,J.Immunol.148(5):1547-1553(1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを、遺伝子融合によって2つの異なる抗体のFab’部分に連結した。抗体ホモ二量体をヒンジ領域で還元して単量体を形成し、次いで再酸化して抗体ヘテロ二量体を形成した。この方法はまた、抗体ホモ二量体の生成に利用することができる。Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)によって記載される「ダイアボディ」技術は、二重特異性抗体断片を作製するための代替的な機構を提供する。断片は、短すぎて同じ鎖上の2つのドメイン間の対形成をすることができないリンカーによって軽鎖可変ドメイン(V)に接続された重鎖可変ドメイン(V)を含む。したがって、1つの断片のV及びVドメインは、別の断片の相補的なV及びVドメインと強制的に対形成され、それによって2つの抗原結合部位を形成する。また、一本鎖Fv(sFv)二量体の使用によって二重特異性抗体断片を作製するための別の戦略も報告されている。Gruber et al.,J.Immunol.152:5368(1994)を参照されたい。
2より大きな価数を有する抗体が企図される。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt et al.,J.Immunol.147:60(1991)。
例示的な二重特異性抗体は、2つの異なるエピトープに結合することができ、そのうちの少なくとも1つは、本開示のタンパク質抗原に由来する。代替的に、免疫グロブリン分子の抗抗原性アームを、特定の抗原を発現する細胞に細胞防御機構を集中させるように、T細胞受容体分子(例えば、CD2、CD3、CD28、若しくはB7)、又はIgG(FcγR)に対するFc受容体(例えば、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、及びFcγRIII(CD16)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと組み合わせることができる。二重特異性抗体はまた、特定の抗原を発現する細胞に、細胞傷害性薬剤を指向させるために使用することができる。これらの抗体は、抗原結合アーム、及びEOTUBE、DPTA、DOTA、又はTETA等の細胞傷害性薬剤又は放射性核種キレート剤に結合するアームを有する。目的の別の二重特異性抗体は、本明細書に記載のタンパク質抗原に結合し、組織因子(TF)に更に結合する。
ヘテロコンジュゲート抗体も、本開示の範囲内である。ヘテロコンジュゲート抗体は、2つの共有結合した抗体で構成される。そのような抗体は、例えば、免疫系細胞を望ましくない細胞に標的化するために(米国特許第4,676,980号を参照されたい)、及びHIV感染の治療のために提案されている(WO91/00360、WO92/200373、EP03089を参照されたい)。抗体は、架橋剤を含むものを含め、合成タンパク質化学を使用してインビトロで調製できることが企図される。例えば、免疫毒素は、ジスルフィド交換反応を使用して、又はチオエーテル結合を形成することによって構築することができる。この目的に好適な試薬の例としては、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチルイミデート、並びに例えば米国特許第4,676,980号に開示されるものが挙げられる。
例えば、がん、及び/又は異常なB7-H3発現及び/若しくは活性と関連する他の疾患及び障害の治療における抗体の有効性を高めるように、エフェクター機能に関して本開示の抗体を改変することが望ましい場合がある。例えば、システイン残基は、Fc領域に導入することができ、それによってこの領域での鎖間ジスルフィド結合形成を可能にする。このように生成されたホモ二量体抗体は、改善された内在化能力及び/又は増加した補体媒介性細胞死滅及び抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有し得る。(Caron et al.,J.Exp Med.,176:1191-1195(1992)及びShopes,J.Immunol.,148:2918-2922(1992)を参照されたい。)代替的に、二重Fc領域を有し、それによって強化された補体溶解及びADCC能力を有することができる抗体を操作することができる。(Stevenson et al.,Anti-Cancer Drug Design,3:219-230(1989)を参照されたい。)
コンジュゲート化抗体
本開示はまた、毒素等の細胞傷害性剤(例えば、細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の酵素的に活性な毒素、又はその断片)(本明細書ではイムノコンジュゲートとも称される)、又は放射性同位体(すなわち、ラジオコンジュゲート)にコンジュゲート化された抗体若しくはその抗原結合断片を含む、コンジュゲート化抗体に関する。
いくつかの実施形態では、毒素は、微小管阻害剤又はその誘導体である。いくつかの実施形態では、毒素は、ドラスタチン又はその誘導体である。いくつかの実施形態では、毒素は、アウリスタチンE、アウリスタチンF、AFP、MMAF、MMAE、MMAD、DMAF、又はDMAEである。いくつかの実施形態では、毒素は、マイタンシノイド又はマイタンシノイド誘導体である。いくつかの実施形態では、毒素は、DM1又はDM4である。いくつかの実施形態では、毒素は、核酸損傷毒素である。いくつかの実施形態では、毒素は、デュオカルマイシン又はその誘導体である。いくつかの実施形態では、毒素は、カリケアミシン又はその誘導体である。いくつかの実施形態では、薬剤は、ピロロベンゾジアゼピン又はその誘導体である。いくつかの実施形態では、薬剤は、エキサテカン又はその誘導体である。
使用可能な酵素的に活性な毒素及びその断片としては、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、エクソトキシンA鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ-サルシン、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチンタンパク質、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、及びトリコテセンが挙げられる。ラジオコンジュゲートされた抗体の精製には、様々な放射性核種が利用可能である。例としては、212Bi、131I、131In、90Y、及び186Reが挙げられる。
抗体と細胞傷害性剤とのコンジュゲートは、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCL等)、活性エステル(スベリン酸ジスクシンイミジル等)、アルデヒド(グルタレルデヒド(glutareldehyde)等)、ビス-アジド化合物(ビス-(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン)等)、ジイソシアネート(トルエン 2,6-ジイソシアネート等)、及びビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン等)等の様々な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して作製することができる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta et al.,Science 238:1098(1987)に記載されるように調製することができる。炭素-14-標識された1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドを抗体にコンジュゲート化するための例示的なキレート剤である。(WO94/11026を参照されたい)。
当業者であれば、多種多様な可能な部分が、本開示の得られた抗体にカップリングされ得ることを認識するであろう。(例えば、その全容が参照により本明細書に組み込まれる、“Conjugate Vaccines”,Contributions to Microbiology and Immunology,J.M.Cruse and R.E.Lewis,Jr(編集),Carger Press,New York,(1989)を参照されたい)。
カップリングは、抗体及び他の部分がそれらの各々の活性を保持する限り、2つの分子を結合するであろう任意の化学反応によって達成されてもよい。この結合は、多くの化学機構、例えば、共有結合、親和性結合、インターカレーション、配位結合、複合体化を含み得る。しかしながら、好ましい結合は、共有結合である。共有結合は、既存の側鎖の直接縮合によって、又は外部架橋分子の組み込みのいずれかによって達成することができる。多くの二価連結剤又は多価連結剤は、本開示の抗体等のタンパク質分子を他の分子にカップリングするのに有用である。例えば、代表的なカップリングとしては、チオエステル、カルボジイミド、スクシンイミドエステル、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジアゾベンゼン、及びヘキサメチレンジアミン等の有機化合物を挙げることができる。このリストは、当該技術分野で知られている様々な種類のカップリング剤を網羅することを意図するものではなく、むしろ、より一般的なカップリング剤の例示である。(Killen and Lindstrom,Jour.Immun.133:1335-2549(1984)、Jansen et al.,Immunological Reviews 62:185-216(1982)、及びVitetta et al.,Science 238:1098(1987)を参照されたい。
好適なリンカーは、文献に記載されている。(例えば、MBS(M-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステルの使用について記載するRamakrishnan,S.et al.,Cancer Res.44:201-208(1984)を参照されたい。)オリゴペプチドリンカーによって抗体にカップリングしたハロゲン化アセチルヒドラジド誘導体の使用について記載する、米国特許第5,030,719号も参照されたい。特に好ましいリンカーとしては、(i)EDC(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノ-プロピル)カルボジイミド塩酸塩、(ii)SMPT(4-スクシンイミジルオキシカルボニル-アルファ-メチル-アルファ-(2-ピリジル-ジチオ)-トルエン(Pierce Chem.Co.、カタログ(21558G)、(iii)SPDP(スクシンイミジル-6[3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサノエート(Pierce Chem.Co.、カタログ番号21651G)、(iv)スルホ-LC-SPDP(スルホスクシンイミジル6[3-(2-ピリジルジチオ)-プロピオンアミド]ヘキサノエート(Pierce Chem.Co.カタログ番号2165-G)、及び(v)EDCにコンジュゲート化されたスルホ-NHS(N-ヒドロキシスルホ-スクシンイミド:Pierce Chem.Co.、カタログ番号24510)が挙げられる。
上述のリンカーは、異なる属性を有する成分を含有し、したがって、異なる物理化学的特性を有するコンジュゲートをもたらす。例えば、アルキルカルボキシレートのスルホ-NHSエステルは、芳香族カルボキシレートのスルホ-NHSエステルよりも安定である。NHS-エステル含有リンカーは、スルホ-NHSエステルよりも溶解性が低い。更に、リンカーSMPTは、立体的に嵩高いジスルフィド結合を含有し、増加した安定性を有するコンジュゲートを形成することができる。ジスルフィド結合は、一般に、他の結合よりも安定性が低く、これはジスルフィド結合がインビトロで切断され、利用可能なコンジュゲートが少なくなるためである。特に、スルホ-NHSは、カルボジミドカップリングの安定性を高めることができる。カルボジミドカップリング(EDC等)は、スルホ-NHSと組み合わせて使用されると、カルボジミドカップリング反応単独よりも加水分解に対してより耐性のあるエステルを形成する。
また、本明細書に開示の抗体を、免疫リポソームとして製剤化してもよい。本抗体を含有するリポソームは、Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:3688(1985)、Hwang et al.,Proc.Natl Acad.Sci.USA,77:4030(1980)、及び米国特許第4,485,045号及び第4,544,545号に記載されるもの等の任意の好適な方法によって調製することができる。循環時間が向上したリポソームは、米国特許第5,013,556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール、及びPEG誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発法によって生成することができる。リポソームは、定義された孔径のフィルターを通して押し出されて、所望の直径のリポソームが得られる。本開示の抗体のFab’断片は、Martin et al.,J.Biol.Chem.,257:286-288(1982)に、ジスルフィド交換反応を介して記載されているリポソームにコンジュゲート化され得る。
抗B7-H3抗体の使用
本開示による治療実体の投与は、好適な担体、賦形剤、及び改善された移行、送達、忍容性等をもたらすために製剤に組み込まれる他の薬剤と共に投与されることを理解されたい。多くの適切な製剤は、全ての製薬化学者に知られている以下の処方集の中に見出すことができる。Remington’s Pharmaceutical Sciences(15th ed,Mack Publishing Company,Easton,PA(1975))、特にその中のBlaug,SeymourによるChapter 87。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、小胞(例えば、Lipofectin(商標)を含有する脂質(カチオン性又はアニオン性)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油及び油中水エマルション、エマルションカーボワックス(種々の分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、並びにカーボワックスを含有する半固体混合物が含まれる。前述の混合物のいずれかは、製剤中の活性成分が製剤によって不活性化されず、かつ製剤が生理学的に適合性であり、投与経路と忍容性であることを条件として、本開示による治療及び療法において適切であり得る。また、Baldrick P.“Pharmaceutical excipient development: the need for preclinical guidance.”Regul.Toxicol Pharmacol.32(2):210-8(2000)、Wang W.“Lyophilization and development of solid protein pharmaceuticals.”Int.J.Pharm.203(1-2):1-60(2000)、Charman WN “Lipids,lipophilic drugs,and oral drug delivery-some emerging concepts.”J Pharm Sci.89(8):967-78(2000)、Powell et al.“Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA J Pharm Sci Technol.52:238-311(1998)、及びその中における製薬化学者に周知の製剤、賦形剤及び担体に関連する追加の情報についての引用も参照されたい。
本開示のコンジュゲートを含む、本開示の治療用製剤を使用して、がん、例えば、非限定的な例として、白血病、リンパ腫、乳がん、結腸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、神経膠腫、肺及び気管支がん、結腸直腸がん、膵臓がん、食道がん、肝臓がん、膀胱がん、腎臓及び腎盂がん、口腔及び咽頭がん、子宮体がん、及び/又は黒色腫に関連する症状を治療又は緩和する。本開示はまた、がんと関連する症状を治療又は緩和する方法も提供する。治療レジメンは、例えば、標準的な方法を使用して、対象、例えば、がんに罹患している(又はがんを発症するリスクがある)ヒト患者を特定することを含むことができる。
B7-H3を認識し、任意選択的に第2の標的を認識する本開示のコンジュゲートを含む、本開示の治療用製剤を使用して、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患、例えば、非限定的な例として、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ヴァルデンストローム高ガンマグロブリン血症、シェーグレン症候群、多発性硬化症(MS)、及び/又はループス腎炎を含む、B細胞媒介性自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患と関連する症状を治療又は緩和することができる。
治療の有効性は、特定の免疫関連障害を診断又は治療するための任意の好適な方法と関連して決定することができる。免疫関連障害の1つ以上の症状の緩和は、コンジュゲートが臨床的利益を与えることを示している。
B7-H3、腫瘍関連抗原又は他の抗原等の標的に対して指向されるコンジュゲートは、例えば、適切な生理学的試料内のこれらの標的のレベルの測定で使用するために、診断法で使用するために、タンパク質の画像化で使用するために、これらの標的の局在化及び/又は定量化に関連する方法で使用されてもよい。例えば、抗体由来の抗原結合ドメインを含有する、これらの標的、又はその誘導体、断片、類似体、若しくはホモログのいずれかに特異的なコンジュゲートは、薬理学的に活性な化合物(以下、「治療薬」と称される)として利用することができる。
本開示のコンジュゲートを使用して、免疫親和性、クロマトグラフィー、又は免疫沈降等の標準的な技術を使用して、特定の標的を単離することができる。本開示のコンジュゲートは、臨床試験手順の一部として、例えば、所与の治療レジメンの有効性を決定するために、組織中のタンパク質レベルをモニタリングするために診断的に使用することができる。検出は、抗体を検出可能な物質にカップリングする(すなわち、物理的に連結する)ことによって促進することができる。検出可能な物質の例としては、様々な酵素、補綴基、蛍光材料、発光材料、生物発光材料、及び放射性材料が挙げられる。好適な酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、好適な補綴基複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられ、好適な蛍光材料の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル、又はフィコエリスリンが挙げられ、発光材料の一例としては、ルミノールが挙げられ、生物発光材料の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンが挙げられ、好適な放射性材料の例としては、125I、131I、35S、又はHが挙げられる。
本開示のコンジュゲートは、治療薬剤として使用可能である。そのような薬剤は、一般に、対象における所与の標的の異常な発現又は活性化と関連する疾患又は病態を治療又は予防するために使用されるであろう。コンジュゲート調製物、好ましくは、その標的抗原に対して高い特異性及び高い親和性を有するコンジュゲート調製物が、対象に投与され、一般に、その標的との結合に起因する効果をもたらすであろう。コンジュゲートの投与により、標的のシグナル伝達機能を無効化するか、阻害するか、又は干渉することができる。コンジュゲートの投与は、それが自然に結合する内因性リガンドとの標的の結合を無効化するか、阻害するか、又は干渉することができる。
本開示のコンジュゲートの治療有効量は、一般に、治療目的を達成するために必要な量に関連する。上述のように、これは、特定の場合には、標的の機能及び/又は抗体にコンジュゲート化された活性薬剤の効果と干渉する、抗体とその標的抗原との間の結合相互作用であり得る。投与されることが必要な量は、更に、その特異的な抗原に対する抗体の結合親和性及び/又は活性薬剤の効力に依存し、また、それが投与される他の対象の自由体積から投与される抗体が枯渇する速度にも依存する。本開示のコンジュゲートの治療に有効な投薬のための一般的な範囲は、非限定的な例として、約0.1mg/kg体重~約50mg/kg体重であり得る。一般的な投薬頻度は、例えば、1日2回~1週間に1回の範囲であり得る。
本開示のコンジュゲートは、薬学的組成物の形態で、様々な疾患及び障害の治療のために投与され得る。かかる組成物の調製に関与する原理及び考慮事項、並びに成分の選択に関するガイダンスは、例えば、Remington:The Science And Practice Of Pharmacy 19th ed.(Alfonso R.Gennaro,et al.,編集者)Mack Pub.Co.,Easton,Pa.:1995、Drug Absorption Enhancement:Concepts,Possibilities,Limitations,And Trends,Harwood Academic Publishers,Langhorne,Pa.,1994、及びPeptide And Protein Drug Delivery(Advances In Parenteral Sciences,Vol.4),1991,M.Dekker,New Yorkに提供される。
製剤はまた、治療される特定の適応症に必要な1つより多い活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含有することができる。代替的に、又は追加的に、本組成物は、例えば、細胞傷害性剤、サイトカイン、化学療法剤、又は成長阻害剤等のその機能を増強する薬剤を含むことができる。かかる分子は、意図する目的に効果的な量で組み合わせて存在するのが好適である。
活性成分はまた、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子、及びナノカプセル)において、又はマイクロエマルションにおいて、例えば、コアセルベーション技術によって、又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセルに封入することができる。
インビボ投与に使用される製剤は、無菌であることが好ましい。これは、滅菌濾過膜を介した濾過によって容易に達成される。
徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の好適な例としては、マトリックスが成形品の形態である抗体を含有する固体疎水性高分子の半透過性マトリックス、例えば、フィルム又はマイクロカプセルが挙げられる。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L-グルタミン酸とγエチル-L-グルタミン酸との共高分子、非分解性エチレン酢酸ビニル、分解性乳酸-グリコール酸共高分子、例えば、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸-グリコール酸共高分子及び酢酸ロイプロリドで構成される注射可能なマイクロスフェア)、及びポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-グリコール酸等の高分子は、100日間より長い間にわたる分子の放出を可能にするが、特定のヒドロゲルは、より短い期間にわたってタンパク質を放出する。
本開示によるコンジュゲートは、試料中の所与の標的(又はそのタンパク質断片)の存在を検出するための薬剤として使用することができる。いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、検出可能な標識を含有する。抗体は、ポリクローナルであってもよく、又はより好ましくは、モノクローナルであってもよい。インタクト抗体、又はその断片(例えば、Fab、scFv、又はF(ab)2を使用することができる。「生物学的試料」という用語は、対象から単離された組織、細胞、及び生体液、並びに対象内に存在する組織、細胞、及び流体を含むことが意図されている。したがって、「生物学的試料」という用語の使用には、血液、及び血清、血漿、又はリンパ液を含む血液の画分又は成分が含まれる。すなわち、本開示の検出方法を使用して、インビトロ及びインビボで生物学的試料中の分析物であるmRNA、タンパク質、又はゲノムDNAを検出することができる。例えば、分析物であるmRNAの検出のためのインビトロ技術としては、ノーザンハイブリダイゼーション及びインサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。分析物であるタンパク質の検出のためのインビトロ技術としては、酵素結合免疫吸収アッセイ(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈降、及び免疫蛍光が挙げられる。分析物であるゲノムDNAの検出のためのインビトロ技術としては、サザンハイブリダイゼーションが挙げられる。イムノアッセイを実施するための手順は、例えば、“ELISA:Theory and Practice:Methods in Molecular Biology”,Vol.42,J.R.Crowther(Ed.)Human Press,Totowa,NJ,1995、“Immunoassay”,E.Diamandis and T.Christopoulus,Academic Press,Inc.,San Diego,CA,1996、及び“Practice and Theory of Enzyme Immunoassays”,P.Tijssen,Elsevier Science Publishers,Amsterdam,1985に記載される。更に、分析物タンパク質の検出のためのインビボ技術は、標識された抗分析物コンジュゲートを対象に導入することを含む。例えば、抗体は、対象におけるその存在及び位置が標準的な画像化技法によって検出され得る放射性マーカーで標識され得る。
薬学的組成物
抗体-薬物コンジュゲートを使用して、組成物を調製する任意の好適な方法を使用して、対象の標的細胞に活性薬剤を移行して、対象を治療してもよい。いくつかの態様では、本開示は、本明細書に記載の抗体-薬物コンジュゲートを含む組成物(例えば、薬学的組成物)に関する。
本開示の組成物及び方法を利用して、それを必要とする個体を治療してもよい。特定の実施形態では、個体は、ヒト等の哺乳動物、又は非ヒト哺乳動物である。ヒト等の動物に投与する場合、組成物又は化合物は、好ましくは、例えば、本開示の化合物と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物として投与される。薬学的に許容される担体は、当該技術分野で周知であり、例えば、例えば、水若しくは生理学的緩衝化食塩水等の水溶液、又はグリコール、グリセロール、オリーブ油等の油、若しくは注射可能な有機エステル等の他の溶媒若しくはビヒクルを含む。好ましい実施形態では、そのような薬学的組成物がヒト投与用、特に侵襲的投与経路(すなわち、上皮性関門を通る輸送又は拡散を回避する注射又は移植等の経路)用である場合、水溶液は、発熱物質を含まず、又は実質的に発熱物質を含まない。賦形剤は、例えば、薬剤の遅延放出をもたらすため、又は1つ以上の細胞、組織若しくは器官を選択的に標的化するために選択することができる。薬学的組成物は、再構成、粉末、溶液、注射等のための凍結乾燥物等の投薬単位形態であり得る。
薬学的に許容される担体は、例えば、本開示の化合物等の化合物を安定化させ、溶解度を増加させ、又は化合物の吸収を増加させるように作用する生理学的に許容される薬剤を含有することができる。そのような生理学的に許容される薬剤としては、例えば、グルコース、スクロース若しくはデキストラン等の炭水化物、アスコルビン酸若しくはグルタチオン等の抗酸化剤、キレート剤、低分子量タンパク質、又は他の安定剤若しくは賦形剤が挙げられる。生理学的に許容される薬剤を含む薬学的に許容される担体の選択は、例えば、組成物の投与経路に依存する。調製物又は薬学的組成物は、自己乳化性薬物送達系又は自己微細乳化性薬物送達系であり得る。薬学的組成物(調製物)は、リポソーム又は他の高分子マトリックスであってもよく、これらは例えば本開示の化合物を組み込むことができる。例えば、リン脂質又は他の脂質を含め、リポソームは、比較的簡単に作製し、投与することができる、毒性がなく、生理学的に許容され、代謝可能な担体である。
「薬学的に許容される」という語句は、本明細書において、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題若しくは合併症がなく、合理的な利益/リスク比に見合った、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適な化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指すために使用される。
薬学的組成物(調製物)は、いくつかの投与経路のうちのいずれかによって対象に投与することができる。例えば、化合物は、単に滅菌水に溶解又は懸濁され得る。適切な投与経路及びそれに好適な組成物の詳細は、例えば、米国特許第6,110,973号、同第5,763,493号、同第5,731,000号、同第5,541,231号、同第5,427,798号、同第5,358,970号、及び同第4,172,896号、並びにそれらに引用されている特許に見出すことができる。
製剤は、単位投薬形態で簡便に提示されてもよく、薬学の分野における任意の好適な方法によって調製されてもよい。単回剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療される宿主、特定の投与様式に応じて変化する。単回剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果をもたらす化合物の量になる。一般に、100パーセントのうち、この量は、活性成分の約1パーセント~約99パーセント、好ましくは約5パーセント~約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント~約30パーセントの範囲である。
これらの製剤又は組成物を調製する方法は、本開示の化合物等の活性化合物を担体及び任意選択的に1つ以上の副成分と会合させるステップを含む。一般に、製剤は、本開示の化合物を液体担体、又は微細に分割した固体担体、又はその両方と均一かつ密接に会合させ、次いで必要に応じて製品を成形することによって調製される。
本明細書で使用される「非経口投与」及び「非経口で投与される」という語句は、通常は注射による経腸投与及び局所投与以外の投与様式を意味し、限定されないが、静脈内、眼内(硝子体内等)、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢内、くも膜下、脊髄内及び胸骨内の注射及び注入を含む。非経口投与に好適な薬学的組成物は、1つ以上の活性化合物を、1つ以上の薬学的に許容される滅菌等張性の水性若しくは非水性の溶液、分散液、懸濁液若しくはエマルション、又は使用直前に滅菌注射用溶液若しくは分散液に再構成され得る滅菌粉末と共に含み、これらは、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、製剤を意図したレシピエントの血液と等張性にする溶質、又は懸濁化剤若しくは増粘剤を含有していてもよい。
本開示の薬学的組成物に使用可能な好適な水性及び非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及びそれらの好適な混合物、オリーブ油等の植物油、並びにオレイン酸エチル等の注射可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング材料の使用によって、分散液の場合は必要な粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤等のアジュバントを含有し得る。微生物の活動の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含むことによって確実となり得る。糖、塩化ナトリウム等の等張性剤を組成物に含めることも望ましい場合がある。これに加えて、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の吸収を遅らせる薬剤を含めることにより、注射可能な薬剤形態の長期吸収がもたらされ得る。
いくつかの場合に、薬物の効果を延長するために、皮下注射又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、低い水溶性を有する結晶性又は非晶質材料の液体懸濁液の使用によって達成され得る。その場合、薬物の吸収速度は、溶解速度に依存し、次に、溶解速度は、結晶サイズ及び結晶形態に依存する可能性がある。代替的に、非経口投与された薬物形態の吸収の遅延は、薬物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁することにより達成される。
注射可能なデポー形態は、ポリラクチド-ポリグリコリド等の生分解性高分子中で、対象化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作製される。高分子に対する薬物の比率、及び使用される特定の高分子の性質に依存して、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性高分子の例として、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射可能製剤は、生体組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルション中に薬物を捕捉することによっても調製される。
本開示の方法で使用するために、活性化合物は、それ自体で、又は例えば0.1~99.5%(より好ましくは0.5~90%)の活性成分を薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する薬学的組成物として与えられ得る。
導入方法はまた、充電式又は生分解性のデバイスによって提供されてもよい。タンパク質性バイオ医薬品を含む薬物の制御送達のために、近年、様々な徐放高分子デバイスが開発され、インビボで試験されている。生分解性高分子及び非分解性高分子の両方を含む様々な生体適合性高分子(ヒドロゲルを含む)を使用して、特定の標的部位で化合物を徐放性放出するためのインプラントを形成することができる。
薬学的組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に対して毒性のない状態で、特定の患者、組成物、及び投与様式に対する所望の治療応答を達成するのに有効である、活性成分の量を得るように変化し得る。
選択される投薬量レベルは、使用される特定の化合物若しくは化合物の組み合わせ、若しくはそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排泄速度、治療期間、使用される特定の化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物及び/若しくは材料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康及び以前の病歴等の医学分野で周知の因子を含む、様々な因子に依存するであろう。
当該技術分野の通常の技能を有する医師又は獣医は、必要な薬学的組成物の治療有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師又は獣医は、所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルで薬学的組成物又は化合物の投与を開始し、所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させることができる。「治療有効量」とは、所望の治療効果を誘発するのに十分な化合物の濃度を意味する。一般に、化合物の有効量は、対象の体重、性別、年齢、及び病歴に応じて変わると理解されている。有効量に影響する他の因子としては、限定されないが、患者の状態の重症度、治療される障害、化合物の安定性、及び必要に応じて本開示の化合物と共に投与される別の種類の療法剤が挙げられ得る。薬剤の複数回投与により、より多くの総用量を送達することができる。有効性及び投薬量を決定するための多くの方法は、当業者に知られている(Isselbacher et al.(1996)Harrison’s Principles of Internal Medicine 13 ed.,1814-1882、参照により本明細書に組み込まれる)。
一般に、本開示の組成物及び方法で使用される活性化合物の好適な1日用量は、治療効果をもたらすのに有効な最低用量である化合物の量であろう。そのような有効用量は、一般的に上述の因子に依存する。
この治療を受ける患者は、霊長類、特にヒト、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ネコ、及びイヌ等の他の哺乳動物、家禽、ペット全般を含む、必要としている任意の動物であってもよい。
特定の実施形態では、本開示の化合物は、単独で、又は別の種類の療法剤と併用して投与され得る。
湿潤剤、乳化剤、及びラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、香味料及び芳香剤、保存剤及び抗酸化剤もまた、組成物中に存在し得る。
薬学的に許容される抗酸化剤の例としては、(1)水溶性抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等、(2)油溶性抗酸化剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ-トコフェロール等、(3)金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等が挙げられる。
組成物は、液体溶液又は懸濁液のいずれかとして、注射可能な形態で調製され得る。注射に好適な固体形態はまた、例えば、エマルションとして、又はリポソームに封入された抗体-薬物コンジュゲートを用いて調製され得る。抗体-薬物コンジュゲートを、担体を受け入れる対象に有害な抗体の産生を誘導しない任意の担体を含む、薬学的に許容される担体と組み合わせてもよい。好適な担体は、典型的には、ゆっくりと代謝される大きな巨大分子、例えば、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、高分子アミノ酸、アミノ酸共高分子、脂質凝集体等を含む。
組成物はまた、希釈剤、例えば、水、生理食塩水、グリセロール、及びエタノールを含有してもよい。補助物質、例えば、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝物質等もまた、その中に存在し得る。組成物は、注射によって非経口投与されてもよく、かかる注射は、皮下注射又は筋肉内注射のいずれかであり得る。いくつかの実施形態では、組成物は、腫瘍に投与されてもよい。組成物は、腫瘍に挿入(例えば、注射)され得る。追加の製剤は、坐剤投与又は経口投与等の他の投与形態に好適である。経口組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプセル、又は徐放性製剤として投与され得る。
組成物は、用量及び製剤と適合する様式で投与され得る。組成物は、好ましくは、治療有効量の抗体-薬物コンジュゲートを含む。用量は、治療される対象、対象の健康及び身体状態、所望される保護の程度、及び他の関連因子に応じて変化し得る。活性成分(例えば、抗体-薬物コンジュゲート)の正確な量は、医師の判断に依存し得る。例えば、治療有効量の抗体-薬物コンジュゲート、又はそれを含有する組成物を、がん又は腫瘍に罹患している患者に投与して、そのがん又は腫瘍を治療してもよい。
本開示による抗体-薬物コンジュゲート、又はそれを含有する組成物は、その薬学的に許容される塩の形態で投与され得る。いくつかの実施形態では、本開示による抗体-薬物コンジュゲート、又はそれを含有する組成物は、薬学的に許容される担体、薬学的に許容される賦形剤、及び/又は薬学的に許容される添加剤と共に投与され得る。薬学的に許容される塩、賦形剤、及び添加剤の有効量及び種類を、標準的な方法を使用して測定してもよい(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PA,18th Edition,1990を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の抗体-薬物コンジュゲートを含む薬学的組成物を対象に投与することを含む、対象においてがんを治療する方法に関する。好ましい実施形態では、対象は、哺乳動物である。例えば、対象は、げっ歯類、兎形目、ネコ、イヌ、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマ、及び霊長類から選択され得る。特定の好ましい実施形態では、対象は、ヒトである。
本開示のコンジュゲート(本明細書では「活性化合物」とも称される)、並びにそれらの誘導体、断片、類似体、及びホモログは、投与に好適な薬学的組成物に組み込むことができる。かかる組成物は、典型的には、コンジュゲートと、薬学的に許容される担体と、を含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、薬学的投与に適合する、ありとあらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張性剤、並びに吸収遅延剤等を含むことが意図されている。好適な担体は、当該分野の標準的な参照テキストであり、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されている。そのような担体又は希釈剤の好ましい例として、限定されないが、水、生理食塩水、リンガー溶液、デキストロース溶液、及び5%ヒト血清アルブミンが挙げられる。リポソーム、及び固定油等の非水性ビヒクルも、使用され得る。薬学的に活性な物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野において周知である。いずれの従来の媒体又は薬剤も、活性化合物と適合性のない場合を除いて、本組成物におけるそれらの使用が企図される。また、補助的な活性化合物も組成物に組み込むことができる。
本開示の薬学的組成物は、その意図される投与経路と適合性であるように製剤化される。投与経路の例としては、非経口、例えば、静脈内、皮内、及び皮下投与が挙げられる。非経口、皮内、又は皮下適用に使用される溶液又は懸濁物として、以下の成分を挙げることができる。注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒等の滅菌希釈剤;ベンジルアルコール又はメチルパラベン等の抗菌剤;アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム等の抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のキレート剤;アセテート、シトレート又はホスフェート等の緩衝液、及び塩化ナトリウム又はデキストロース等の浸透圧を調整するための薬剤。pHは、塩酸又は水酸化ナトリウム等の酸又は塩基を用いて調整することができる。非経口調製物は、アンプル、使い捨てシリンジ、又はガラス若しくはプラスチック製の複数用量バイアルに封入することができる。
注射剤使用に好適な薬学的組成物は、滅菌水溶液(水溶性である場合)、又は滅菌注射剤若しくは分散液を即時調製するための分散液及び滅菌粉末を含む。静脈内投与では、好適な担体として、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany,N.J.)、又はリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合に、組成物は、無菌でなければならず、容易な注射可能性が存在する程度まで流体であるべきである。組成物は、製造及び保存条件下で安定でなければならず、また、細菌及び真菌等の微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール等)、並びにそれらの好適な混合物を含有する溶媒又は分散媒体であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング材料の使用によって、分散液の場合は必要な粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物の活動の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって達成することができる。多くの場合、等張性剤、例えば、糖、多価アルコール(マンニトール、ソルビトール等)、塩化ナトリウムを組成物中に含むことが好ましい。注射可能組成物の長期吸収は、組成物中に吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含めることによってもたらすことができる。
滅菌注射可能溶液は、必要に応じて、上に列挙される成分の1つ又はその組み合わせを含む適切な溶媒に、必要とされる量の活性化合物を組み込み、その後で濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、基本の分散媒、及び上に列挙されるものから必要とされる他の成分を含有する無菌ビヒクルに活性化合物を組み込むことによって調製される。無菌注射可能溶液を調製するための滅菌粉末の場合、調製方法は、真空乾燥及び凍結乾燥であり、予め滅菌濾過したその溶液から、活性成分及び任意の追加の所望の成分の粉末を得る。
特定の実施形態では、活性化合物は、インプラント及びマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤等、体内からの急速な排出から化合物を保護する担体を用いて調製される。エチレン酢酸ビニル、無水ポリ酸、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸等の生分解性の生体適合性高分子を使用することができる。そのような製剤を調製するための方法は、当業者には明白であろう。材料はまた、Alza Corporation及びNova Pharmaceuticals,Inc.から商業的に得ることもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗原を用いて感染細胞に標的化されるリポソームを含む)を、薬学的に許容される担体として使用することもできる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されるように、好適な方法に従って調製することができる。
経口組成物又は非経口組成物を、投与の容易さ及び投薬量の均一性のために投薬単位形態に製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される投薬単位形態は、治療される対象のための単位投薬量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な薬学的担体と関連して所望の治療効果がもたらされるように計算された所定の量の活性化合物を含有する。本開示の投薬単位形態の仕様は、活性化合物の固有の特徴、及び達成されるべき特定の治療効果、並びに個体の治療のためにそのような活性化合物を調合する技術分野に固有の制限によって左右され、かつそれらに直接的に依存する。
薬学的組成物は、容器、パック、又はディスペンサーに、投与のための指示書と共に含まれてもよい。
いくつかの態様では、本開示は、本明細書に記載の抗体薬物コンジュゲートを含み、任意選択的に、治療有効量の化学療法剤を更に含む、薬学的組成物を提供する。
いくつかの態様では、本開示は、がんを治療する方法であって、本開示の抗体-薬物コンジュゲート、又はその薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。いくつかのかかる実施形態では、がんは、白血病、リンパ腫、乳がん、結腸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、神経膠腫、肺がん、気管支がん、結腸直腸がん、膵臓がん、食道がん、肝臓がん、膀胱がん、腎臓がん、腎盂がん、口腔がん、咽頭がん、子宮体がん、又は黒色腫から選択される。
いくつかの態様では、本開示は、自己免疫疾患又は炎症性疾患を治療する方法であって、本開示の抗体薬物コンジュゲート、又はその薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患又は炎症性疾患は、B細胞媒介性自己免疫疾患又は炎症性疾患、例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ヴァルデンストローム高ガンマグロブリン血症、シェーグレン症候群、多発性硬化症(MS)、又はループス腎炎から選択される。
以下、実施例を通して本開示の構成を詳細に説明するが、以下の実施例は、本開示の理解を補助するためのものに過ぎない。本開示の範囲は、これに限定されない。更に、別段に具体的に記載されていない限り、本明細書に記載されている試薬、溶媒、及び出発物質は、商業的供給業者から容易に入手することができる。
例示
以下の表は、以下の実施例全体で使用される略語を示す。
Figure 2023531252000073
Figure 2023531252000074
Figure 2023531252000075
実施例1.MPS誘導体の合成
実施例1.1.MPS-D1の調製
Figure 2023531252000076
化合物MPS-D1aの調製
4-アセチル安息香酸(9g、54.82mmol)EtOH(50mL)溶液に、塩酸ピペリジン(6.66g、54.82mmol)、パラホルムアルデヒド(4.95g、164.5mmol)、及び濃HCl(0.6mL)を、N雰囲気下、室温で添加した。混合物を100℃で16時間撹拌し、室温まで冷却し、これにアセトン(90mL)を滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した。固体を濾過し、ジエチルエーテル(30mL×2)で洗浄して、化合物MPS-D1a(6.11g、38%)を得た。
H NMR(400Hz,DMSO-d)δ 8.08(s,4H),5.73(s,1H),3.65(t,J=7.2Hz,2H),3.35(t,J=7.2Hz,2H),3.31(m,6H),1.74(s,4H)。
化合物MPS-D1bの調製
MPS-D1a(6.11g、20.52mmol)のEtOH(40mL)及びMeOH(26mL)中の溶液に、4-メトキシベンゼンチオール(2.55g、20.52mmol)及びピペリジン(0.3mL、3.08mmol)を室温で添加した。混合物を100℃で16時間撹拌し、0℃まで冷却し、更に1時間撹拌した。固体を濾過し、エーテル(30mL×2)で洗浄して、化合物MPS-D1b(5.56g、90%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 8.04-7.99(m,4H),7.27(d,J=8.4Hz,2H),7.15(d,J=7.6Hz,2H),3.39-3.36(m,2H),3.25-3.21(m,2H),2.27(s,3H)。
化合物MPS-D1の調製
MPS-D1b(5.56g、18.51mmol)のMeOH(90mL)及び蒸留水(90mL)中の溶液に、オキソン(25.03g、40.72mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。室温で14時間撹拌した後、混合物を、蒸留水(100mL)及びクロロホルム(150mL×3)でクエンチした。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物MPS-D1(5.29g、86%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 8.04-7.99(m,4H),7.81(d,J=8.4Hz,2H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),3.63(t,J=7.2Hz,2H),3.41(t,J=7.2Hz,2H),2.44(s,3H)。ESI-MS m/z:333(M)。
実施例1.2.BCN-PNPの調製
Figure 2023531252000077
(1R,8S,9S)-ビシクロ[6.1.0]ノナ-4-イン-9-イルメタノール(800mg、5.3mmol)を、室温で、N雰囲気下で、DCM(125mL)に溶解した。ピリジン(1.22mL、15.9mmol)及びクロロギ酸4-ニトロフェニル(1.75g、8.74mmol)をこれに添加した。混合物を同じ温度で4時間撹拌した後、飽和NHCl溶液(100mL)を添加することによって反応をクエンチし、EA(100mL×4)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、高減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=10:1)によって精製し、化合物BCN-PNP(1.34g、84%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.29(d,J=9Hz,2H),7.39(d,J=9Hz,2H),4.41(d,J=8.4Hz,2H),2.36-2.24(m,6H),1.62-1.55(m,2H),1.53-1.49(m,1H),1.07(t,J=10.2Hz,2H)。
実施例1.3.MPS-D1-1の調製
Figure 2023531252000078
化合物MPS-D1(500mg、1.50mmol)のDMF(8mL)溶液に、プロパルギルアミン(106μL、1.65mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。反応物を0℃まで冷却し、PyBop(1.17g、2.26mmol)及びDIPEA(524μL、3.01mmol)をこれに添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、EA(30mL×2)及び蒸留水(20mL)で希釈した。有機層を抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物MPS-D1-1(510mg、92%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 9.11(t,J=5.2Hz,1H),7.98-7.89(m,4H),7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.43(d,J=8.4Hz,2H),4.05-4.03(m,2H),3.60(t,J=7.6Hz,2H),3.39(t,J=7.2Hz,2H),3.12(s,1H),2.38(s,3H)。
実施例1.4.L-2及びL-2aの調製
Figure 2023531252000079
化合物L-2は、参照により本明細書に組み込まれるJournal of Polymer Science,Part A:Polymer Chemistry,2012,50(19),3986-3995に記載されるのと同様の合成経路によって合成された。
化合物L-2-1の調製
収率30%
H NMR(400Hz,CDCl3)δ 7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=8.4Hz,2H),4.16(t,J=4.8Hz,2H),3.74-3.58(m,14H),2.45(s,3H)。
化合物L-2-2の調製
収率68%
H NMR(400Hz,CDCl3)δ 3.74-3.61(m,14H),3.40(t,J=4.8Hz,2H),2.45(t,J=6.0Hz,2H)。
化合物L-2-3の調製
収率63%
H NMR(400Hz,CDCl3)δ 4.21(d,J=2.4Hz,2H),3.72-3.67(m,14H),3.39(t,J=5.2Hz,2H),2.43(t,J=2.4Hz,1H)。
化合物L-2の調製
収率76%
H NMR(400Hz,CDCl3)δ 4.20(d,J=2.4Hz,2H),3.71-3.61(m,12H),3.51(t,J=4.8Hz,2H),2.87(t,J=5.6Hz,2H),2.43(t,J=2.4Hz,1H)。
化合物L-2aの調製
0℃で、N2雰囲気下、化合物L-2-2(3.0g、13.7mmol)のアセトン溶液(100mL)に、ジョーンズ試薬(20mL)で処理し、4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、DCM(50mL×2)及び蒸留水(15mL)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-2a(2.8g、88%)を得た。
1H NMR(400Hz,CDCl3)δ 4.22-4.14(m,2H),3.80-3.64(m,10H),3.42(t,J=4.4Hz,2H)。
実施例1.5.L-3の調製
Figure 2023531252000080
化合物L-3-1の調製
ヘキサエチレングリコール(5.0g、17.71mmol)の無水DCM(178mL)溶液に、KI(294mg、1.77mmol)及びAgO(4.92g、19.48mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、DCM(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-3-1(5.98g、73%)を得た。
1H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),4.16(t,J=4.8Hz,2H),3.71-3.58(m,22H),2.88(br,1H),2.45(s,3H)。
化合物L-3-2の調製
化合物L-3-1(5.98g、13.7mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaN(1.34g、20.55mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を110℃で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-3-2(4.1g、97%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 3.72-3.60(m,22H),3.39(t,J=4.8Hz,2H),2.78(br,1H)。
化合物L-3-3の調製
5%Pd/C(1.04g、0.49mmol)を、L-3-2(1.0g、3.25mmol)の撹拌したEtOH(5mL)溶液に、室温で添加した。水素気体を、反応混合物に4時間通してバブリングした。混合物をCelite(登録商標)を通して濾過してPd/Cを除去し、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(25mL)に溶解した後、BOCO(852.1mg、3.9mmol)をこれに添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-3-3(330mg、28%)を生成した。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 5.19(brs,1H),3.73(t,J=4.8Hz,2H),3.67(s,12H),3.63-3.60(m,6H),3.54(t,J=5.2Hz,2H),3.34-3.27(m,1H),1.44(s,9H)。
ESI-MS m/z:382(M+1)。
化合物L-3-4の調製
化合物L-3-2(1.9g、6.18mmol)を、N雰囲気下で、DCM(20mL)に溶解した。トリエチルアミン(2.0mL、14.22mmol)及びp-TsCl(2.4g、12.36mmol)をこれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-3-4(2.58g、91%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),4.16(t,J=4.8Hz,2H),3.70-3.61(m,16H),3.56(s,1H),3.39(t,J=4.8Hz,2H),2.45(s,3H)。
ESI-MS m/z:462(M+1)。
化合物L-3-5の調製
L-2(1.1g、3.4mmol)の均質な無水THF(30mL)溶液を、N雰囲気下、NaH(鉱油中の60%の分散液、135mg、3.4mmol)で処理し、0℃まで冷却した。混合物を0℃で20分間撹拌した後、L-3-4(1.56g、3.4mmol)をこれに添加した。反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を冷却し、MeOH(5mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-3-5(1.91g、93%)を得た。
ESI-MS m/z:610(M+1)。
化合物L-3の調製
0℃で、化合物L-3-5(906.7mg、1.49mmol)のEA(4mL)及びエーテル(4mL)中の溶液に、N雰囲気下、5%のHCl溶液(8mL)及びトリフェニルホスフィン(390mg、1.49mmol)をゆっくりと添加した。混合物を0℃で一晩撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈した。水層をDCM(10mL×3)で抽出した。水相を高減圧下で濃縮し、化合物L-3(495mg、54%)を得た。
ESI-MS m/z:584(M+1)。
実施例1.6.L-4の調製
Figure 2023531252000081
化合物L-4-1の調製
-20℃で、N雰囲気下、KOtBu(943mg、8.41mmol)の乾燥THF溶液(50mL)に、テトラエチレングリコール(4.35mL、25.22mmol)、続いて臭化プロパルギル(1.0g、8.41mL)を添加した。反応物を室温まで加温し、17時間撹拌した。反応物を、MeOH(1mL)及びHO(50mL)を、氷浴中で冷却しながら添加することによってクエンチし、EA(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-4-1(1.46g、75%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.26-4.20(m,2H),3.78-3.60(m,16H),2.42-2.40(m,1H)。
化合物L-4-2の調製
CBr(1.43g、4.31mmol)の氷浴で冷却した乾燥DCM(20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.13g、4.31mmol)、続いてL-4-1(500mg、2.15mmol)を添加した。混合物を室温まで加温し、18時間撹拌した。反応物を水(50mL)で希釈し、DCM(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-4-2(410mg、65%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 4.21(s,2H),3.82(t,J=6.4Hz,2H),3.74-3.64(m,12H),3.45(t,J=6.4Hz,2H),2.45-2.42(m,1H)。
化合物L-4の調製
化合物L-4-2(300mg、1.02mmol)のDMF(10mL)溶液に、N,N-ジメチルエチレンジアミン(555μL、5.08mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-4(218mg、71%)を得た。
ESI-MS m/z:303(M+1)。
実施例1.7.L-5の調製
Figure 2023531252000082
化合物L-5-1の調製
2,4-ジブロモ酪酸メチル(10g、38.47mmol)の乾燥THF(100mL)の均質な溶液を、室温で、N雰囲気下で、乾燥THF(50mL)中のチオ酢酸(2.75mL、38.47mmol、1.0当量)及びDIPEA(8.5mL、48.9mmol、1.3当量)の混合物に1.5時間かけて滴下した。N雰囲気下、-20℃で4時間撹拌した後、混合物を濃縮し、水(100mL)で希釈し、EA(200mL×3)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=12:1)によって精製し、化合物L-5-1(9.67g、98%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,CDCl)δ 4.38(t,J=7.6Hz,1H),3.46-3.39(m,2H),2.56-2.47(m,1H),2.36(s,3H),2.32-2.23(m,1H)。
化合物L-5-2の調製
AcOH(80mL)中のL-5-1(9.67g、37.90mmol)を、N雰囲気下、室温で、35%過酸化水素(40mL)を添加した。混合物を一晩撹拌し、次いで、濃縮し、水(20mL)で希釈し、NaHCOで中和し、EA/Hex(1/1、30mL×2)で洗浄した。水層を減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=8:1:0.01~5:1:0.01)によって精製し、化合物L-5-2(7.0g、71%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DO)δ 4.11(dd,J=5.4,4.8Hz,1H),3.82(s,3H),3.65-3.62(m,1H),3.52-3.47(m,1H),2.62-2.48(m,2H)。
化合物L-5-3の調製
L-5-2(7.0g、26.81mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaN(4.5g、69.71mmol、2.6当量)をN雰囲気下で添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=7:1:0.01~5:1:0.01)によって精製し、化合物L-5-3(5.4g、90%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DO)δ 3.82(dd,J=4.2,6.0Hz,1H),3.63(s,3H),3.36-3.26(m,2H),2.29-2.02(m,2H)。
化合物L-5-4の調製
50mLの丸底フラスコに、L-5-3(500mg、2.24mmol)、10mLのMeOH、5%Pd/C(715mg、0.34mmol、0.15当量)、及びBocO(538mg、2.46mmol、1.1当量)を添加した。空気を吸引して追い出した後、混合物を、H下、室温で15時間撹拌した。触媒をCelite(登録商標)を通して濾過し、Celite(登録商標)をMeOH(20mL×2)で洗浄した。溶媒をロータリーエバポレーターによって除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=7:1:0.01~5:1:0.01)によって精製し、化合物L-5-4(450.2mg、68%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO-d6)δ 6.79(s,1H),4.13(brs,1H),3.55(s,3H),2.88-2.80(m,2H),1.96-1.88(m,2H),1.3 6(s,9H)。
化合物L-5-5の調製
下、室温でL-5-4(100mg、0.34mmol)のTHF/水(4mL/8mL)均質溶液をLiOH(21.2mg、0.50mmol、1.5当量)で処理し、8時間撹拌した。反応混合物を2NのHCl溶液で中和し、減圧下で濃縮した。化合物L-5-5を、更に精製することなく次のステップで直接使用した。
ESI-MS m/z:284(M+1)。
化合物L-5-6の調製
L-5-5(0.34mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド(77.4mg、0.67mmol、2.0当量)及びEDCI-HCl(260.7mg、1.36mmol、4.0当量)のDMF(2mL)均質溶液を、N雰囲気下、室温で一晩撹拌した。混合物を、L-3(210.8mg、0.34mmol、1.0当量)、DIPEA(177.6uL、1.02mmol、3.0当量)で処理し、一晩撹拌した。反応物を減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=12:1:0.01~5:1:0.01)によって精製し、化合物L-5-6(159.1mg、55%)を黄色油状物として得た。
ESI-MS m/z:850(M+1)。
化合物L-5の調製
室温で、N雰囲気下、L-5-6(100mg 0.12mmol)の1,4-ジオキサン(2mL)均質溶液を、c-HCl(500uL)で処理し、30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、化合物L-5(92mg、99%)を黄色油状物として得た。
ESI-MS m/z:749(M+1)。
実施例1.8.L-6の調製
Figure 2023531252000083
化合物L-6-1の調製
室温で、N雰囲気下、Boc-L-セリンメチルエステル(5.0g、22.8mmol)のDCM(30mL)均質溶液を、ピリジン(8mL)、P-トルエンスルホニルクロリド(5.22g、27.4mmol、1.2当量)で処理し、一晩撹拌した。反応物を、水(50mL)を加えることによってクエンチし、EA(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=9:1~2:1)によって精製し、化合物L-6-1(7.0g、82%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,CDCl)δ 7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=7.8Hz,2H),5.29(S,1H),4.53-4.47(m,1H),4.39(dd,J=2.4,7.8Hz,1H),4.29(d,J=7.2,2.4Hz,1H),3.69(s,3H),2.45(s,3H)。
化合物L-6-2の調製
室温で、N雰囲気下、CsCO(1.05g、3.21mmol、0.6当量)のDMF(12mL)懸濁液を、DMF(8mL)中のチオ酢酸(498uL、6.96mmol、1.3当量)及びL-6-1(2.0g、5.36mmol)で処理し、一晩撹拌した。混合物を、水(50mL)を加えることによってクエンチし、EA(100mL×3)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=5:1)によって精製し、化合物L-6-2(1.4g、95%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,CDCl)δ 5.24(s,1H),4.53-4.49(m,1H),3.75(s,3H),2.45(s,3H),4.41-4.31(m,2H)。
化合物L-6-3の調製
AcOH(10mL)中のL-6-2(1.2g、4.33mmol)を、N雰囲気下、室温で、35%過酸化水素(4mL)を添加した。混合物を7時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を水(5mL)で希釈し、NaHCOの飽和水溶液を0℃で使用し、pH9まで塩基性化した。BocO(1.4g、6.49mmol、1.5当量)を添加し、得られた混合物を一晩撹拌した。混合物を2NのHCl溶液で0℃で中和し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=8:1:0.01~5:1:0.01)によって精製し、化合物L-6-3(521.5mg、42%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 6.96(d,J=7.2Hz,1H),4.20(q,J=6.8,4.8Hz,1H),3.58(s,3H),2.84(dd,J=14,6.4Hz,1H),2.76(dd,J=9.2,4.4Hz,1H),1.37(s,9H)。
化合物L-6-4の調製
L-6-3(71mg、0.25mmol)のTHF/HO(2.0mL/4.0mL)均質溶液を、N雰囲気下、室温で、LiOH(17.3mg、0.41、1.5当量)で処理し、3時間撹拌した。混合物を2NのHClで0℃で中和し、減圧下で濃縮して、化合物L-6-4(67mg、99%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 6.40(d,J=7.2Hz,1H),3.96(q,J=6.4,5.6Hz,1H),2.88-2.78(n,2H),1.36(s,9H)。
化合物L-6-5の調製
L-6-4(35mg、0.13mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド(22.4mg、0.19mmol、1.5当量)、及びEDCI-HCl(50mg、0.26mmol、2.0当量)を、N雰囲気下、室温でDMF(2mL)に溶解した。混合物を一晩撹拌した後、化合物L-6-5を、更に精製することなく次のステップで直接使用した。
ESI-MS m/z:367(M+1)。
化合物L-6-6の調製
室温で、N雰囲気下、L-6-5(0.13mmol)の撹拌DMF(2mL)溶液に、L-2(0.19mmol、1.5当量)及びEDCI-HCl(50mg、0.26mmol、2.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した後、残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH:AcOH=12:1:0.01~5:1:0.01)によって精製し、化合物L-6-6(34.8mg、64%)を黄色油状物として得た。
ESI-MS m/z:483(M+1)。
化合物L-6の調製
c-HCl(300μL)を、L-6-6(29.6mg 0.061mmol)の1,4-ジオキサン(1.2mL)撹拌溶液に、N雰囲気下、室温で添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、化合物L-6(25.4mg、99%)を黄色油状物として得た。
ESI-MS m/z:382(M+1)。
実施例1.9.MPS-D1-10の調製
Figure 2023531252000084
化合物L-1-1の調製
雰囲気下、室温で、11-アジド-3,6,9-トリオキサウンデカン-1-アミン(Aldrich、CAS134179-38-7、5.0g、22.9mmol)の1,4-ジオキサン(100mL)及びHO(25mL)中の透明溶液を、NaHCO(3.8g、45.8mmol、2.0当量)及びBOCO(6.0g、27.5mmol、1.2当量)で処理し、次いで、6時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、DCM(100mL×3)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中1%~3%MeOH)によって精製して、化合物L-1-1(7.2g、99%)を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.03(brs,1H),3.72-3.60(m,10H),3.98-3.52(m,1H),3.43-3.36(m,1H),3.35-3.24(m,1H),1.26(s,9H)。
ESI-MS m/z:319(M+1)。
化合物L-1の調製
L-1-1(7.2g、22.6mmol)のTHF(30mL)、エーテル(15mL)及びHO(15mL)中の透明溶液を、室温で、N雰囲気下で、トリフェニルホスフィン(6.5g、24.9mmol、1.1当量)で処理し、次いで、一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(60mL×3)で抽出した。水層を減圧下で濃縮して、化合物L-1-1(6.3g、95%)を無色油状物として得た。
ESI-MS m/z:293(M+1)
化合物MPS-D1-10aは、実施例2の化合物MPS-D1-1の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物MPS-D1-10aの調製
収率71%、淡黄色油状物。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99-7.93(m,4H),7.83(d,J=8.0Hz,2H),7.39(d,J=8.0Hz,2H),7.30(brs,1H),5.01(brs,1H),3.74-3.46(m,26H),3.34-3.26(m,2H),2.46(s,3H),1.43(s,9H);ESI-MS m/z:695(M+1)。
化合物MPS-D1-10bは、実施例1.8の化合物L-6の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物MPS-D1-10bの調製
収率99%、淡黄色油状物。
H NMR(400MHz,DMSO-D6)δ 8.74(t,J=8.0Hz,1H),7.98(dd,J=12,8.4Hz,2H),7.82(d,J=8.4Hz,2H),7.46(d,J=8.0Hz,2H),3.68-3.36(m,24H),3.01-2.94(m,2H),2.22(s,3H);ESI-MS m/z:595(M+1)。
化合物MPS-D1-10の調製
MPS-D1-10b(63mg、0.10mmol)及びBCN-PNP(31.5mg、0.10mmol、1.0当量)の無水DMF(2.0mL)均質溶液を、N雰囲気下、室温で、DIPEA(52uL、0.3mmol、3当量)及びHBTU(57mg、0.15mmol、1.5当量)で処理し、2時間撹拌した。反応物をHO(20mL)でクエンチし、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、分取TLCによって精製して、化合物MPS-D1-10(57mg、74%)を得た。ESI-MS m/z:771(M+1)。
実施例1.10.L-11の調製
Figure 2023531252000085
化合物L-11-1の調製
ヘキサエチレングリコール(5.0g、17.71mmol)の無水DCM(178mL)溶液に、KI(294mg、1.77mmol)、AgO(4.92g、19.48mmol)、及びp-TsCl(3.7g、19.48mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、Celite(登録商標)プラグをDCM(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-11-1(5.98g、73%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),4.16(t,J=4.8Hz,2H),3.71-3.58(m,22H),2.88(br,1H),2.45(s,3H)。
化合物L-11-2の調製
化合物L-11-1(5.98g、13.7mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaN(1.34g、20.55mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を110℃で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-11-2(4.1g、97%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 3.72-3.60(m,22H),3.39(t,J=4.8Hz,2H),2.78(br,1H)。
化合物L-11-2aの調製
化合物L-11-2(1.9g、6.18mmol)を、DCM(20mL)にN雰囲気下で溶解し、トリエチルアミン(2.0mL、14.22mmol)及びp-TsCl(2.4g、12.36mmol)をこれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-11-2a(2.58g、91%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),4.16(t,J=4.8Hz,2H),3.70-3.61(m,16H),3.56(s,1H),3.39(t,J=4.8Hz,2H),2.45(s,3H)。
ESI-MS m/z:462(M+1)。
化合物L-11-3の調製
化合物L-11-2(1.0g、3.25mmol)のEtOH(5mL)溶液に、5%Pd/C(1.04g、0.49mmol)をH雰囲気下で添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)を通して濾過してPd/Cを除去し、減圧下で濃縮した。残渣を、DCM(25mL)に溶解した。BOCO(852.1mg、3.9mmol)を添加し、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-11-3(330mg、28%)を生成した。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 5.19(brs,1H),3.73(t,J=4.8Hz,2H),3.67(s,12H),3.63-3.60(m,6H),3.54(t,J=5.2Hz,2H),3.34-3.27(m,1H),1.44(s,9H)。
ESI-MS m/z:382(M+1)。
化合物L-11-4の調製
雰囲気下、0℃で、化合物L-11-3(450mg、1.18mmol)の無水THF(10mL)均質溶液を、NaH(鉱油中の60%分散液、47.2mg、1.18mmol)で処理した。混合物を0℃で20分間撹拌した後、L-11-2a(544.5mg、1.18mmol)をこれに添加した。反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を冷却し、MeOH(5mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-11-4(582.9mg、74%)を得た。
化合物L-11の調製
化合物L-11-4(582.9mg、0.87mmol)のDCM(3mL)溶液に、N雰囲気下、0℃で4M-HCl(1,4-ジオキサン中、1mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、化合物L-11(527.6mg、定量的)を得た。
ESI-MS m/z:571(M+1)。
以下の表2は、実施例2に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された化合物を列挙したものである。
Figure 2023531252000086
Figure 2023531252000087
Figure 2023531252000088
実施例2.マレイミド誘導体及びPOS誘導体の合成
実施例2.1.Mal-1の調製
Figure 2023531252000089
化合物L-4を、参照により本明細書に組み込まれるJournal of Medicinal Chemistry,52(19),5816-5825;2009に記載されるのと同様の合成経路によって合成した。
化合物Mal-1aの調製
収率55%
H NMR(400Hz,CDCl)δ 4.21(d,J=2.0Hz,2H),3.72-3.60(m,24H),2.79(brs,1H),2.43(t,J=2.4Hz,1H)。
化合物Mal-1の調製
ESI-MS m/z:400(M
実施例2.2.Mal-2の調製
Figure 2023531252000090
N-スクシンイミジル 4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-カルボキシレート(85.5mg、0.26mmol)及びL-2(75.3mg、0.28mmol)の乾燥DCM均質溶液をN雰囲気下、室温で、DIPEA(44.5uL、0.26mmol、1当量)で処理し、室温になるまで45分間撹拌した。反応物をDCM(32mL)で希釈し、1NのHCl(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、高減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物L-5(70.8mg、61%、混合物9mg)を白色ガム状物として得た。
ESI-MS m/z:451(M+1
実施例2.3.Mal-3の調製
Figure 2023531252000091
化合物Mal-3-1の調製
BOCO(9.6g、44.0mmol)のTHF(50mL)溶液に、0℃で、N雰囲気下で2,2’-ジアミノ-N-メチルジエチルアミン(10.3g、88.0mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をHO(100mL)及びDCM(150mL×2)でクエンチした。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムによって精製して、化合物Mal-3-1(3.3g、35%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 5.04(brs,1H),3.26-3.16(m,2H),2.78(t,J=6.0Hz,2H),2.47(t,J=6.0Hz,2H),2.43(t,J=6.0Hz,2H),2.22(s,3H),1.45(s,9H)。
化合物Mal-3-2の調製
室温で、Mal-3-1(500mg、2.3mmol)のAcOH(3.0mL)溶液に、N雰囲気下で無水マレイン酸(248mg、2.53mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を無水酢酸(5.0mL)に室温で溶解した。NaOAc(95.7mg、1.17mmol)を反応混合物に添加し、75℃で5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムによって精製して、化合物Mal-3-2(415mg、60%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 6.70(s,2H),3.63(t,J=6.4Hz,2H),3.18-3.10(m,2H),2.57(t,J=6.4Hz,2H),2.48(t,J=6.0Hz,2H),2.24(s,3H),1.44(s,9H)。
ESI-MS m/z:298(M)。
化合物Mal-3-3の調製
化合物Mal-3-2(370mg、1.24mmol)のDCM(4.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を0℃で添加した。反応物を室温まで加温し、2.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく次のステップで直接使用した(387mg、定量的)。
ESI-MS m/z:198(M)。
化合物Mal-3の調製
化合物Mal-3-3(50mg、0.16mmol)及びBCN-PNP(50.6mg、0.16mmol)のDMF(3.0mL)溶液に、DIPEA(57uL、0.32mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。混合物を2.5時間撹拌し、EA(50mL×2)及びHO(30mL)を添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Mal-3(13.2mg、22%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 6.70(s,2H),5.12(brs,1H),4.14(d,J=8.0Hz,2H),3.63(t,J=6.0Hz,2H),3.24-3.18(m,2H),2.58(t,J=6.4Hz,2H),2.50(t,J=6.0Hz,2H),2.30-2.20(m,9H),1.28-1.22(m,3H),0.98-0.94(m,1H)。
ESI-MS m/z:374(M)。
実施例2.4.POS-1の調製
Figure 2023531252000092
化合物POS-1-1の調製
4-ヒドロ安息香酸エチル(20g、120.35mmol)のEtOH(60mL)溶液に、NHNH・HO(88mL、1805.4mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を還流状態で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、続いて、EtOHで粉砕し、それによって、化合物POS-1-1(17.54g、96%)を得た。
H NMR(400Hz,DMSO-d)δ 9.50(s,1H),7.68(d,J=8.4Hz,2H),6.78(d,J=8.8Hz,2H),4.37(s,2H)。ESI-MS m/z:431(M+1)。
化合物POS-1-2の調製
化合物POS-1-1(17.54g、115.28mmol)のEtOH(200mL)及びDMF(100mL)中の溶液に、CS(45mL、749.32mmol)及びKOH(6.5g、115.28mmol)をN雰囲気下で添加した。85℃で18時間撹拌した後、反応混合物を1MのHCl溶液の添加によってpH4に調整し、蒸留水(500mL)及びEA(500mL2)で希釈した。有機層をHO(500mL)、及びブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、エーテル/Hex粉砕に供して、化合物POS-1-2(20.7g、93%)を得た。
H NMR(400Hz,DMSO-d)δ 10.44(s,1H),7.72(d,J=8.4Hz,2H),6.94(d,J=8.0Hz,2H)。ESI-MS m/z:195(M+1)。
化合物POS-1-3の調製
化合物POS-1-2(5g、25.75mmol)のTHF(100mL)溶液に、EtN(4.3mL、30.9mmol)及びMeI(1.76mL、28.33mmol)を0℃で滴下した。0℃で10分間撹拌した後、混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。混合物をHO(150mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、エーテル粉砕に供して、化合物POS-1-3(5.15g、96%)を得た。
H NMR(400Hz,DMSO-d)δ 7.80(d,J=8.4Hz,2H),6.94(d,J=8.4Hz,2H),2.74(s,3H)。ESI-MS m/z:209(M+1)。
化合物POS-1-4の調製
化合物POS-1-3(3.2g、15.37mmol)のEtOH(150mL)溶液に、N雰囲気下、0℃で70%m-CPBA(11.4g、46.11mmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後、70%m-CPBA(11.4g、46.11mmol)を更に添加した。次いで、混合物を室温で一晩撹拌し、HO(500mL)、飽和NaHCO(300mL)でクエンチし、EA(500mL×2)で抽出した。有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、Hex/EA=1:1(100mL)粉砕に供して、化合物POS-1-4(3.2g、89%)を得た。
H NMR(400Hz,DMSO-d)δ 7.95(d,J=8.8Hz,2H),7.01(d,J=8.8Hz,2H),3.69(4s,3H)。ESI-MS m/z:241(M+1)。
化合物POS-1の調製
POS-1-4(310mg、1.29mmol)及びL-8-1(660mg、2.84mmol)のTHF(8mL)及びDMF(0.8mL)中の溶液に、PPh(667mg、2.58mmol)を添加した。混合物を0℃まで冷却し、DEAD(1.17mL、2.58mmol)をこれに添加し、混合物を0℃で3時間撹拌した。混合物を水(15mL)で希釈し、EA(15mL×2)で抽出した。得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物POS-1(205mg、30%)を得た。
ESI-MS m/z:455(M+1)。
実施例2.5.Int-3の調製
Figure 2023531252000093
化合物Int-3-aの調製
雰囲気下、室温で、Int-TG(18.5g、45.0mmol)、4-ヒドロキシベンズアルデヒド(5.0g、40.9mmol)、モレキュラーシーブ(10.0g)のACN(150mL)溶液に、AgO(38.0g、0.164mol)で処理し、3時間撹拌した。セライトのパッドを通して反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-3-a(16.0g、86%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.93(s,1H),7.86(d,J=6.8Hz,2H)。7.11(d,J=6.8Hz,2H),5.52-5.47(m,2H),5.18-5.14(m,2H),4.24-4.11(m,3H),2.19(s,3H),2.07(s,6H),2.02(s,3H)。
化合物Int-3-bの調製
雰囲気下、0℃で、Int-3-a(540mg、1.19mmol)の無水THF(15mL)溶液に、NaBH(113mg、2.98mmol)で処理し、0℃で10分間撹拌した。室温で4時間撹拌した後、反応物をHO及びEAで希釈した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EA:HEX=1:1)によって精製して、化合物Int-3-b(430mg、79%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.30(d,J=8.8Hz,2H),6.99(d,J=8.8Hz,2H)。5.51-5.54(m,2H),5.11(dd,J=10.8Hz,1H),5.03(d,J=8.0Hz,1H),4.65(d,J=5.62H)4.25-4.04(m,3H),2.19(s,3H),2.07(s,3H),2.06(s,3H),2.01(s,3H)。
化合物Int-3の調製
Int-3-b(1.0g、2.2mmol)の乾燥DMF(6.0mL)溶液に、N雰囲気下、室温で、ビス(ペンタフルオロフェニルカーボネート)(1.3g、3.3mmol)で処理し、3時間撹拌した。反応混合物を、EA(20mL×2)、HO(30mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。反応混合物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、Int-3(1.4g、98%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl): δ 7.384(d,J=8.8Hz,2H),7.039(d,J=8.4Hz,2H),5.529-5.465(m,2H),5.280(s,2H),5.141-5.068(m,2H),4.262-4.070(m,4H),2.195(s,3H),2.078(s,3H),2.073(s,3H),2.025(s,3H)。
実施例2.6.Int-4の調製
Figure 2023531252000094
化合物Int-4は、実施例2.5に記載したものと同様の方法によって合成した。
収率72%。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.93(s,1H),7.86(d,J=6.8Hz,2H)。7.11(d,J=6.8Hz,2H),5.52-5.47(m,2H),5.18-5.14(m,2H),4.24-4.11(m,3H),2.19(s,3H),2.07(s,6H),2.02(s,3H)。
実施例2.7.Int-5の調製
Figure 2023531252000095
化合物Int-5-1の調製
4-ヒドロキシ安息香酸(5.0g、36.2mmol)のメタノール(150mL)溶液に、塩化チオニル(26.3mL、362mmol)をN雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物をNaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-5-1(4.87g、89%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.87(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=9.2Hz,2H),3.85(s,3H)
ESI-MS m/z:153(M+1)。
化合物Int-5-2の調製
化合物Int-5-1(1.0g、6.57mmol)のDCM(22.0mL)溶液に、DIPEA(2.3mL、13.4mmol)及びMOM-Cl(0.55mL、7.23mmol)を、N雰囲気下で0℃で添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-5-2(1.14g、88%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 8.01-7.97(m,2H),7.07-7.04(m,2H),5.23(s,2H),3.89(s,3H),3.48(s,3H)
化合物Int-5の調製
化合物Int-5-2(1.14g、5.81mmol)のメタノール/HO/1,4-ジオキサン(16.0mL/8.0mL/16.0mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(975mg、23.2mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応物を2NのHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物Int-5を、更に精製することなく次のステップで使用した。(995mg、94%)
H NMR(400Hz,MeOH-D)δ 7.96(d,J=8.8Hz,2H),7.08(d,J=8.8Hz,2H),5.25(s,2H),3.55(s,3H)
実施例3.OHPAS-リンカー誘導体の合成
実施例3.1.Int-TGの調製
Figure 2023531252000096
β-D-ガラクトースペンタアセテート(Alfa、CAS4163-60-4、5.0g、12.81mmol)を、N雰囲気下、0℃で、AcOH(20mL)中の33%HBrに溶解した。混合物を室温まで加温した。室温で4時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、次いで、EA(1000mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム(1000mL)を添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-TG(5.2g、99%)を得た。
実施例3.1.2 Int-TG2の調製
Figure 2023531252000097
化合物Int-TG2は、実施例3.1.1に記載したものと同様の方法によって合成した。
収率80%
H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.654(d,J=4.0Hz,1H),5.627(t,J=10.0Hz,1H),5.252(dd,J=10.4Hz,9.6Hz,1H),4.865(dd,J=10.0Hz,4.0Hz,1H),4.593(d,J=10.4Hz,1H),3.777(s,3H),2.113(s,3H),2.071(s,3H),2.065(s,3H)
実施例3.1.3 Int-TG3の調製
Figure 2023531252000098
化合物Int-TG3-1の調製
ベータ-D-ガラクトースペンタアセテート(1g、2.56mmol)のTHF(10mL)溶液に、3-(ジメチルアミノ)1-プロピルアミン(1.61mL、12.8mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。同じ温度で3時間撹拌した後、反応物をEA(250ml×3)、HO(200ml)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物Int-TG3-1(891mg、100%)を生成し、それを更に精製することなく使用した。
ESI-MS m/z:371(M+Na)。
化合物Int-TG3の調製
Int-TG3-1(891mg、2.56mmol)のDCM(10mL)溶液に、N2雰囲気下、0℃でトリクロロアセトニトリル(2.57mL、25.6mmol)及びDBU(0.3mL、2.05mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、反応物をDCM(250ml×3)、H2O(200ml)で抽出した。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-TG3(880mg、70%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.70(s,1H),6.61(d,J=3.6Hz,1H),5.57(dd,J=2.8,0.8Hz,1H),5.55-5.35(m,2H),4.44(t,J=7.6Hz,1H),4.19-4.06(m,2H),2.17(s,3H),2.04(s,3H),2.03(s,3H),2.02(s,3H)。
ESI-MS m/z:515(M+Na)。
実施例3.1.3 Int-TG4の調製
Figure 2023531252000099
化合物Int-TG4-1の調製
4-ヒドロキシ安息香酸(5.0g、36.2mmol)のメタノール(150mL)溶液に、塩化チオニル(26.3mL、362mmol)をN雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物をNaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-TG4-1(4.87g、89%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.87(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=9.2Hz,2H),3.85(s,3H)
EI-MS m/z:153(M+1)。
化合物Int-TG4-2の調製
化合物Int-TG4-1(1.0g、6.57mmol)のDCM(22.0mL)溶液に、DIPEA(2.3mL、13.4mmol)及びMOM-Cl(0.55mL、7.23mmol)を、N雰囲気下で0℃で添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-TG4-2(1.14g、88%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 8.01-7.97(m,2H),7.07-7.04(m,2H),5.23(s,2H),3.89(s,3H),3.48(s,3H)
化合物Int-TG4の調製
化合物Int-TG4-2(1.14g、5.81mmol)のメタノール/HO/1,4-ジオキサン(16.0mL/8.0mL/16.0mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(975mg、23.2mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応物を2NのHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物Int-TG4を、更に精製することなく次のステップで使用した。(995mg、94%)
H NMR(400Hz,MeOH-D)δ 7.96(d,J=8.8Hz,2H),7.08(d,J=8.8Hz,2H),5.25(s,2H),3.55(s,3H)
実施例3.2.OHPAS-D1、OHPAS-D1a、及びOHPAS-D2の調製
Figure 2023531252000100
化合物OHPAS-D1a-1の調製
L-1-1(2g、6.282mmol)のDMF(25mL)溶液に、水素化ナトリウム(301mg、12.56mmol、60%)を、N雰囲気下、0℃で添加した。10分後、ヨードメタン(3.9mL、62.82mmol)を、N雰囲気下、同じ温度で添加した。反応物を、N雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を2NのHCl(10mL)でクエンチし、EA(500mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物OHPAS-D1a-1(黄色油状物)を、更に精製することなく次のステップで直接使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.70-3.62(m,12H),3.4(t,J=5.2Hz,4H),2.91(s,3H),1.46(s,9H)。ESI-MS m/z:333(M1)
化合物OHPAS-D1a-2の調製
化合物OHPAS-D1a-1(3.3g、6.282mmol)のDCM(70mL)溶液に、ジオキサン(25mL)中の4N HClを、N雰囲気下、0℃で添加した。反応物を、N雰囲気下、0℃で1時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。化合物OHPAS-D1a-2を、更に精製することなく次のステップで直接使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.92(t,J=4.8Hz,2H),3.73-3.69(m,10H),3.45(t,J=5.2Hz,2H),3.22-3.16(m,2H),2.77(t,J=5.6Hz,3H),2.35(brs,1H)。ESI-MS m/z:233(M1)
化合物OHPAS-D1-1の調製
3-ホルミル-4-ヒドロキシ安息香酸(5g、43.06mmol)のDMF(100mL)溶液に、臭化ベンジル(5.1mL、43.06mmol)及びNaHCO(2.53g、43.06mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。混合物を、N雰囲気下、室温で、一晩撹拌した。反応物をEA(200mL×2)及び蒸留水(100mL)で抽出した。得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D1-1(2.56g、39%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 11.41(s,1H),9.95(s,1H),8.34(d,J=2.0Hz,1H),8.23(dd,J=6.4Hz,2.4Hz,1H),7.46-7.35(m,5H),7.04(d,J=9.2Hz,1H),5.37(s,2H)。
化合物OHPAS-D1-2の調製
化合物Int-TG-1(1.0g、3.90mmol)及び化合物Int-TG(1.6g、3.90mmol)の無水ACN(30mL)溶液に、モレキュラーシーブ(8g)及びAgO(3.62g、15.61mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)によって濾過した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D1-2(2.1g、92%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 10.34(s,1H),8.55(d,J=2.0Hz,1H),8.26(dd,J=6.8,2.0Hz,1H),7.45-7.35(m,5H),7.17(d,J=8.8Hz,1H),5.63-5.60(m,1H),5.50(d,J=3.6Hz,1H),5.37(s,2H),5.23(d,J=8.0Hz,1H),5.16(dd,J=7.2,3.6Hz,1H)4.24-4.10(m,4H),2.20(s,3H),2.10-2.03(m,9H)。
化合物OHPAS-D1-3の調製
化合物OHPAS-D1-2(2.1g、3.58mmol)のDCM(30mL)溶液に、m-CPBA(2.65g、10.74mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。0℃で7時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム(40mL×2)を加えることによって混合物をクエンチした。混合物を分離し、有機層を、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(5mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(261μL、5.37mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、EA(30mL×2)及び1MのHCl水溶液(10mL)を添加した。得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物OHPAS-D1-3(1.1g、55%)を得た。
ESI-MS m/z:574(M+Na)
化合物OHPAS-D1-4の調製
化合物OHPAS-D1-3(280mg、0.49mmol)のDCM(5mL)溶液に、TBDMS-OTf(224μL、0.97mmol)及びEtN(207μL、1.46mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。混合物を、室温で1.5時間撹拌し、次いで、クエン酸(20ml)を加えることによってクエンチした。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D1-4(246.3mg、68%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.57(s,1H),7.44-7.34(m,5H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),5.49-5.44(m,2H),5.30(s,2H),5.19(d,J=7.6Hz,1H),5.10(dd,J=6.8,3.2Hz,1H)4.20-4.11(m,2H),4.05(t,J=6.8Hz,2H),2.19(s,3H),2.04(s,3H),2.01(d,J=6.0Hz,6H),1.02(s,9H),0.20(d,J=15.6Hz,6H)。
化合物OHPAS-D1-5の調製
化合物OHPAS-D1-4(283.2mg、0.41mmol)のEA(5mL)溶液に、Pd/C(5%、87.5mg、0.04mmol)を、H下、室温で添加した。混合物を1時間撹拌し、Celite(登録商標)によって濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。化合物OHPAS-D1-5を、更に精製することなく次のステップで直接使用した(246mg、定量的)。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.57(s,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),5.49-5.45(m,2H),5.22(d,J=7.6Hz,1H),5.12(dd,J=7.2,3.6Hz,1H)4.20-4.06(m,4H),2.19(s,3H),2.05(s,3H),2.02(d,J=7.6Hz,6H),1.01(s,9H),0.21(d,J=15.2Hz,6H)。
化合物OHPAS-D1の調製
化合物OHPAS-D1-5(243.2mg、0.41mmol)及び11-アジド-3,6,9-トリオキサウンデカン-1-アミン(Aldrich、CAS134179-38-7、89.5mg、0.41mmol)のDMF(5mL)溶液に、PyBOP(275mg、0.53mmol)及びDIPEA(176uL、1.02mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。混合物を、N雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応物をEA(30mL×2)及び蒸留水(10mL)で抽出した。得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D1(272.8mg、84%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.34(s,1H),7.31(d,J=9.2Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.73(s,1H),5.48-5.44(m,2H),5.19(d,J=7.6Hz,1H),5.10(dd,J=6.4,3.6Hz,1H),4.20-4.10(m,2H),4.06(t,J=6.4Hz,2H),3.66(s,14H),3.38(t,J=4.4Hz,2H),2.19(s,3H),2.02(t,J=8.4Hz,9H),1.00(s,9H),0.20(d,J=14.4Hz,6H)。
ESI-MS m/z:799(M+1)。
化合物OHPAS-D1a及びOHPAS-D2は、化合物OHPAS-D1の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物OHPAS-D1aの調製
収量:83%。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.00-6.96(m,2H),6.90(s,1H),5.48-5.43(m,2H),5.16(d,J=8.0Hz,1H),5.10(dd,J=3.2,10.4Hz,1H),4.20-4.11(m,2H),4.05(t,J=7.2Hz,1H),3.76-3.49(m,14H),3.46-3.39(m,2H),3.10-3.04(m,3H),2.19(s,3H),2.04(s,3H),2.03(s,3H),2.01(s,3H),0.99(s,9H),0.21(s,3H),0.17(s,3H)。ESI-MS m/z:813(M1)
化合物OHPAS-D2の調製
収率:81%、ESI-MS m/z:1152(M+1)。
実施例3.3.OHPAS-D3、OHPAS-D3a、及びOHPAS-D4の調製
Figure 2023531252000101
化合物OHPAS-D3-1の調製
4-ヒドロキシベンズアルデヒド(1g、8.19mmol)のDCM(3mL)溶液に、EtN(2.28mL、16.38mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。SO気体を風船によって導入し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物をDCM(30mL×3)及びブライン(30mL)で洗浄し、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D3-1(790mg、63%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 10.06(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=8.8Hz,2H)。
化合物OHPAS-D3-2の調製
化合物OHPAS-D1(100mg、0.13mmol)及び化合物OHPAS-D3-1(26mg、0.13mmol)の無水ACN(3mL)溶液に、DBU(4μL、25μmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、蒸留水(10mL)及びEA(10mL×2)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D3-2(103mg、94%)を得た。
ESI-MS m/z:869(M)。
化合物OHPAS-D3-3の調製
化合物OHPAS-D3-2(103mg、0.12mmol)のTHF(8mL)溶液に、NaBH(9mg、0.24mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、蒸留水(10mL)及びEA(10mL×2)を添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物OHPAS-D3-3(101mg、98%)を得た。
ESI-MS m/z:871(M)。
化合物OHPAS-D3の調製
化合物OHPAS-D3-3(320.5mg、0.0.37mmol)のDCM(3ml)溶液に、DCM中の1MのPBr(165ul、0.19mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。2時間撹拌した後、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム(8mL×2)を加えることによってクエンチした。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D3(202.6mg、59%)を生成した。
ESI-MS m/z:934(M+)。
化合物OHPAS-D4の調製
化合物OHPAS-D3-3(47mg、54μmol)のDMF(2mL)溶液に、炭酸ビス(4-ニトロフェニル)(25mg、81μmol)及びDIPEA(14μL、81μmol)を、窒素雰囲気下、室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、蒸留水(10mL)及びEA(10mL×2)を添加し、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D3-4(53mg、94%)を得た。
ESI-MS m/z:1036(M)。
化合物OHPAS-D3a及びOHPAS-D4aは、化合物OHPAS-D3又はOHPAS-D4を調製する同様の合成経路によって調製した。
化合物OHPAS-D3a-1の調製
収率80%;H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.04(s,1H),8.00(d,J=8.8Hz,2H),7.57(d,J=8.4Hz,2H),7.44-7.27(m,3H),5.57-5.51(m,1H),5.47(d,J=3.2Hz,1H),5.14-5.10(m,2H),4.27-4.09(m,3H),3.76-3.53(m,14H),3.42-3.36(m,2H),3.12-3.04(m,3H),2.19(s,3H),2.07(s,3H),2.06(s,3H),2.02(s,3H)。ESI-MS m/z:883(M+1
化合物OHPAS-D3a-2の調製
収率81%;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.47-7.42(m,2H),7.40-7.31(m,3H),7.24-7.21(m,2H),5.54-5.45(m,2H),5.11-5.07(m,2H),4.74-4.70(m,2H),4.25-4.21(m,1H),4.17-4.12(m,1H),4.06(t,J=7.2Hz,1H),3.74-3.44(m,12H),3.37(t,J=4.8Hz,2H),3.07-3.04(s,3H),2.20(s,3H),2.06(s,6H),2.02(s,3H)。ESI-MS m/z:885(M+1)。
化合物OHPAS-D3aの調製
収率90%;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.48-7.41(m,2H),7.35(d,J=8.4Hz,2H),7.29-7.21(m,2H),5.59-5.55(m,1H),5.47(d,J=3.2Hz,1H),5.13-5.09(m,2H),4.26-4.22(m,1H),4.18-4.08(m,2H),3.80-3.48(m,12H),3.37(t,J=5.2Hz,2H),3.12-3.06(s,3H),2.19(s,3H),2.07(s,3H),2.06(s,3H),2.02(s,3H)。ESI-MS m/z:948(M+1
化合物OHPAS-D4aの調製
収率94%;ESI-MS m/z:1036(M1)
実施例3.4.OHPAS-D5の調製
Figure 2023531252000102
化合物OHPAS-D5-1の調製
化合物OHPAS-D3-1(5g、24.49mmol)のMeOH(40mL)及びTHF(245mL)中の溶液に、NaBH(1.85g、48.98mmol)を-78℃で、N雰囲気下で添加した。0℃で1時間撹拌した後、2NのHCl(5mL)を加えることによって反応混合物をクエンチし、HO(250mL)及びEA(250mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D5-1(5.01g、99%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.50-7.46(m,2H),7.34-7.31(m,2H),4.75(d,J=5.6Hz,2H),1.90(t,J=5.6Hz,1H)。
化合物OHPAS-D5-2の調製
化合物OHPAS-D5-1(2g、9.7mmol)のエーテル(32mL)溶液に、DCM中の1.0MのPBr(3.88mL、3.88mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。2時間撹拌した後、エーテル(100mL)及びNaHCO(100mL×3)を添加し、抽出を行った。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D5-2(2.35g、90%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.52-7.49(m,2H),7.34-7.31(m,2H),4.49(s,2H)。
化合物OHPAS-D5-3の調製
4-ヒドロキシイソファタルアルデヒド(hydroxyisophathalaldehyde)(112mg、0.746mmol、CAS番号:3328-70-9)及び水素化ナトリウム(45mg、1.12mmol、60%)のDMF(5mL)溶液に、OHPAS-D5-2(280mg、0.97mmol)のDMF(2mL)溶液を、N雰囲気下、0℃で添加した。室温で、N雰囲気下で4時間撹拌した後、反応混合物を、HO(10mL)を加えることによってクエンチし、HO(100mL)及びEA(100mL×2)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D5-3(180mg、71%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.54(s,1H),9.98(s,1H),8.38(d,J=2.4Hz,1H),8.14(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),7.60(d,J=9.2Hz,2H),7.43(d,J=8.8Hz,2H),7.19(d,J=8.8Hz,1H),5.33(s,2H)。
化合物OHPAS-D5の調製
化合物OHPAS-D5-3(1g、2.96mmol)のTHF(8mL)溶液に、MeOH(1.5mL)及びTHF(1mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(391mg、10.35mmol)を、N雰囲気下、-78℃で添加した。反応混合物を、N雰囲気下、0℃で1時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を2NのHCl(2mL)でクエンチし、HO(100mL)及びEA(100mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D5(850mg、85%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.55(d,J=8.8Hz,2H),7.39-7.37(m,3H),7.30-7.28(m,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),5.16(s,2H),4.76(d,J=6.0Hz,2H),4.65(d,J=5.6Hz,2H)。
実施例3.5.OHPAS-D6の調製
Figure 2023531252000103
化合物OHPAS-D6-1の調製
2,6-ジメトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド(0.5g、2.74mmol)のDCM(8mL)溶液に、EtN(3.8mL、27.4mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。SO気体を風船によって導入し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物をDCM(30mL×3)及びブライン(30mL)で洗浄し、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D6-1(728mg、99%)を得た。
収率99%
ESI-MS m/z:265(M+)。1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ10.41(s,1H),6.54(s,2H),3.91(s,6H)。
化合物OHPAS-D6-2の調製
化合物OHPAS-D6-1(101mg、0.38mmol)及び化合物OHPAS-D1(254mg、0.32mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液に、BEMP(19μl、0.064mmol)を室温で添加した。2時間後、反応混合物をクエン酸水溶液(8mL)で希釈し、EtOAc(2×8mL)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D6-2(295mg、99%)を生成した。ESI-MS m/z:929(M)。
化合物OHPAS-D6は、実施例3.3に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物OHPAS-D6-3の調製
収率96%;ESI-MS m/z:931(M+)。
化合物OHPAS-D6の調製
収率75%;ESI-MS m/z:750(M+)。
実施例3.6.OHPAS-D7の調製
Figure 2023531252000104
化合物OHPAS-D7-1の調製
化合物OHPAS-D1-3(3g、5.22mmol)のEA(240mL)溶液に、Pd/C(300mg、10wt%)を0℃で添加し、混合物を、H気体を注入しながら、室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。化合物OHPAS-D7-1を、更に精製することなく次の反応で直接使用した(2.84g、100%、ベージュ色泡状物)。
ET-MS m/z:507.2(M+1+Na)
OHPAS-D7-2は、実施例3.2において化合物OHPAS-D1を調製する同様の方法によって調製した。
化合物OHPAS-D7-2の調製
収率84%、白色固体;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38-7.34(m,2H),7.00(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=5.2Hz,1H),6.10(brs,1H),5.49-5.45(m,2H),5.14(dd,J=3.6,10.4Hz,1H),4.99(d,J=7.6Hz,1H),4.27-4.08(m,3H),3.74-3.63(m,14H),3.37(t,J=5.2Hz,2H),2.20(s,3H),2.12(s,3H),2.08(s,3H),2.03(s,3H)。ET-MS m/z:685.3(M+1)。
OHPAS-D7-3は、実施例3.3において化合物OHPAS-D3-2を調製する同様の方法によって調製した。
化合物OHPAS-D7-3の調製
収率81%、白色固体;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.80(d,J=2.0Hz,1H),7.76(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.50(d,J=8.4Hz,2H)7.43-7.40(m,2H),7.37(d,J=2.0Hz,1H),7.29-7.25(m,2H),7.08(d,J=4.8Hz,1H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),5.60-5.56(m,1H),5.47(d,J=3.2Hz,1H),5.17-5.10(m,4H),4.74(d,J=6.4Hz,2H),4.64(d,J=6.0Hz,2H),4.26-4.08(m,3H),3.71-3.58(m,14H),3.34(t,J=4.8Hz,2H),2.41(t,J=6.4Hz,1H),2.18(s,3H),2.08(s,3H),2.07(s,3H),2.01(s,3H),1.77(t,J=6.0Hz,1H)。ET-MS m/z:1007.2(M+1)。
化合物OHPAS-D7-4の調製
化合物OHPAS-D7-3(150mg、0.15mmol)のCHCl(3mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(150mg、0.15mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。反応混合物を、N雰囲気下、室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、混合物をHO(50mL)でクエンチし、CHCl(50mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物OHPAS-D7-4(214mg、100%)をベージュ色泡状物として生成し、それを更に精製することなく次のステップで直接使用した。
化合物OHPAS-D7-5の調製
化合物OHPAS-D7-4(214mg、0.15mmol)のACN(3mL)溶液に、チオ酢酸カリウム(43mg、0.37mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。N雰囲気下、室温で3時間撹拌した後、混合物をHO(50mL)でクエンチし、EA(50mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物OHPAS-D7(147mg、88%)を淡黄色泡状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.87(d,J=2.0Hz,1H),7.78(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),7.43-7.41(m,2H),7.31-7.27(m,2H),7.15(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),7.07-7.06(m,1H),6.79(d,J=8.4Hz,1H),5.61-5.56(m,1H),5.47(d,J=3.2Hz,1H),5.17(d,J=8.0Hz,1H),5.14-5.10(m,3H),4.26-4.09(m,5H),4.05(s,2H),3.66-3.59(m,14H),3.34(t,J=5.6Hz,2H),2.34(s,3H),2.32(s,3H),2.18(s,3H),2.08(s,3H),2.07(s,3H),2.01(s,3H)。ET-MS m/z:1123.2(M+1)。
化合物OHPAS-D7-6の調製
化合物OHPAS-D7-5(100mg、0.089mmol)のACN(2mL)溶液に、N-クロロスクシンイミド(90mg、0.676mmol)及び2NのHCl(356uL、0.712mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。N雰囲気下、0℃で1時間撹拌した後、室温でジメチルスルフィド(19.6uL、0.267mmol)をこれに添加した。反応混合物を更に同じ温度で5分間撹拌した。HO(20mL)及びEA(20mL×3)を加えて抽出を行い、得られた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物OHPAS-D7(140mg、100%)を白色泡状物として生成し、それを更に精製することなく次のステップで直接使用した。
ET-MS m/z:1173.9(M+1)。
化合物OHPAS-D7の調製
化合物OHPAS-D7-6(140mg、0.089mmol)のACN(2mL)溶液に、HO(0.2mL)中のフッ化水素カリウム(41.7mg、0.534mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物OHPAS-D7(42mg、41%)を白色泡状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=2.0Hz,1H),7.78(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.53-7.43(m,6H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.13-7.11(m,1H),7.05(d,J=9.2Hz,1H),5.61-5.56(m,1H),5.48(d,J=2.4Hz,1H),5.20(s,2H),5.17(d,J=8.0Hz,1H),5.12(dd,J=3.2,10.4Hz,1H),4.78(d,J=3.6Hz,2H),4.26-4.09(m,3H),3.70-3.60(m,14H),3.5(t,J=5.2Hz,2H),2.18(s,3H),2.08(s,3H),2.07(s,3H),2.01(s,3H)。ET-MS m/z:1139.1(M+1)。
実施例3.7.OHPAS-D9及びOHPAS-D10の調製
Figure 2023531252000105
化合物OHPAS-D9-1の調製
化合物OHPAS-D1-5(1.0g、0.26mmol)及びL-1(586mg、2.0mmol、1.2当量)のDMF(10mL)均質溶液を、室温で、N雰囲気下、PyBOP(1.13g、2.17mmol、1.3当量)、DIPEA(873uL、5.01mmol、3.0当量)で処理し、4時間撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1~1:3)によって精製し、化合物OHPAS-D9-1(1.05g、72%)を白色泡状固体として得た。
ESI-MS m/z:874(M+1)。
化合物OHPAS-D9-2の調製
雰囲気下、室温で、化合物OHPAS-D9-1(500mg、0.57mmol)及び化合物OHPAS-D3-1(140mg、0.69mmol、1.2当量)の無水ACN(10mL)均質溶液を、BEMP(66.3μL、0.23mmol、0.4当量)で処理し、4時間撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中4%MeOH)によって精製して、化合物OHPAS-D9-2(495mg、85%)を白色泡状固体として得た。
ESI-MS m/z:869(M+1)。
化合物OHPAS-D9-3の調製
雰囲気下、0℃で、化合物OHPAS-D9-2(495mg、0.52mmol)の無水THF(5.0mL)溶液に、NaBH(39.7mg、1.05mmol、2.0当量)で処理し、2時間撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、EA(30mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中2%~3%MeOH)によって精製して、化合物OHPAS-D9-3(418mg、91%)を白色泡状固体として得た。
ESI-MS m/z:945(M+1)。
化合物OHPAS-D9-4の調製
化合物OHPAS-D9-3(214.2mg、0.23mmol)の無水THF(5.0mL)溶液に、N雰囲気下、0℃で、メタンスルホニルクロリド(24.6uL、0.32mmol、1.4当量)及びTEA(79.2uL、0.57mmol、1.5当量)で処理し、室温で一晩撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100%DCM~DCM中5%MeOH)によって精製して、化合物OHPAS-D9-4(164mg、70%)を白色泡状固体として得た。
ESI-MS m/z:1024(M+1)。
化合物OHPAS-D9の調製
雰囲気下、室温で、化合物OHPAS-D9-4(164mg、0.16mmol)の無水THF(10mL)溶液をLiBr(69.6mg、0.80mmol、5.0当量)で処理し、3時間撹拌した。反応物を水(10mL)で希釈し、DCM(20mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中3%~5%MeOH)によって精製して、化合物OHPAS-D9(161mg、99%)を白色泡状固体として得た。
ESI-MS m/z:1008(M+1)。
化合物OHPAS-D10は、化合物OHPAS-D9の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物OHPAS-D10-1の調製
収率72%、無色油状物
ESI-MS m/z:1226(M+1)。
化合物OHPAS-D10-2の調製
収率82%、無色油状物
ESI-MS m/z:1296(M+1)。
化合物OHPAS-D10-3の調製
収率75%、無色油状物
ESI-MS m/z:1298(M+1)。
化合物OHPAS-D10-4の調製
収率82%、無色油状物
ESI-MS m/z:1376(M+1)。
化合物OHPAS-D10の調製
収率82%、無色油状物
ESI-MS m/z:1361(M+1)。
実施例3.8.OHPAS-D11の調製
Figure 2023531252000106
化合物OHPAS-D11は、実施例3.3の化合物OHPAS-D3-1の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物OHPAS-D11の調製
収率81%、白色泡状固体
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.88(s,1H),7.68(d,J=8.8Hz,1H),7.30(d,J=8.8Hz,1H),7.05(brs,1H),5.62-5.56(m,1H),5.48(d,J=2.8Hz 1H),5.17(d,J=8.0Hz,1H),5.12(dd,J=7.2,3.2Hz,1H),4.26-4.08(m,3H),3.72-3.60(m,14H),3.36(t,J=4.8Hz,2H),2.20(s,3H),2.08(s,6H),2.02(s,3H);ESI-MS m/z:767(M+1)。
実施例3.9.OHPAS-D12及びOHPAS-D13の調製
Figure 2023531252000107
化合物OHPAS-D12は、実施例3.2に記載したものと同様の方法によって合成した。
化合物OHPAS-D12-1
収率65%
H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.32(s,1H),8.54(d,J=2.4Hz,1H),8.28(dd,J=8.8Hz,1H),7.45-7.35(m,5H),7.16(d,J=8.8Hz,1H),5.39-5.34(m,6H),4.28-4.26(m,1H),3.72(s,3H),2.11-2.06(m,9H)。
化合物OHPAS-D12-2
収率63%
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.66(d,J=2Hz,1H),7.60(dd,J=8.4Hz,1H),7.43-7.31(m,5H),7.00(d,J=8.4Hz,1H),6.13(s,1H),5.41-5.28(m,5H),5.12(d,J=7.2Hz,1H),4.23(d,J=9.2Hz,1H),3.76(s,3H),2.09(s,3H),2.06(d,J=3.6Hz,6H)。
化合物OHPAS-D12-3
収率70%
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.60(dd,J=2.0,2.0Hz,1H),7.43(d,J=0.8Hz,1H),7.48-7.32(m,5H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),5.40-5.26(m,6H),4.18(d,J=9.2Hz,1H),3.72(s,3H),2.09-2.04(m,9H)。0.99(s,9H),0.18(d,J=12.8Hz,1H)。
化合物OHPAS-D12-4
収率 定量的
ESI-MS m/z:607(M+Na)
化合物OHPAS-D13-1
収率96%
H NMR(400Hz,DMSO-d6)δ 9.73(brs,1H),7.44(d,J=2.0Hz,1H),7.37(dd,J=2.4,6.4Hz,1H),7.08(d,J=8.4Hz,1H),5.61(d,J=7.6Hz,2H),5.45(t,J=9.6Hz,1H),5.15-5.02(m,2H),4.67(d,J=10Hz,1H)3.63(s,3H),2.04-1.98(m,9H)。
ESI-MS m/z:785(M+1)
化合物OHPAS-D13-2
収率78%
ESI-MS m/z:685(M+1)
化合物OHPAS-D12
収率85%。
ESI-MS m/z:785(M+1)
化合物OHPAS-D12a
収率70%
ESI-MS m/z:559(M+1)
実施例4.薬剤誘導体の合成
実施例4.1.1 Q-1及びQ-2の調製
Figure 2023531252000108
Q-1-1及びQ-2-1は、実施例3.3において化合物OHPAS-D3-1を調製する同様の方法によって、β-アマニチン及びα-アマニチンから調製した。
化合物Q-1-1の調製
収率89%;ESI-MS m/z:1002(M+1)。
化合物Q-2-1の調製
収率88%;ESI-MS m/z:1003(M+1)。
Q-1-2及びQ-2-2は、実施例3.3において化合物OHPAS-D3-2を調製する同様の方法によって調製した。
化合物Q-1-2の調製
収率62%;ESI-MS m/z:1666(M+1)。
化合物Q-2-2の調製
収率41%;ESI-MS m/z:1667(M+1)。
化合物Q-1の調製
化合物Q-1-2(50mg、0.30μmol)のMeOH(4mL)溶液に、KCO(21mg、1.5μmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。0.5時間撹拌した後、得られた残渣をDMSO(0.5mL)で希釈し、分取HPLCによって精製して、化合物Q-1(10.5mg、19%)を淡黄色固体として得た。
ESI-MS m/z:1498(M+1)。
化合物Q-2の調製
2ステップで収率61%;ESI-MS m/z:1499(M+1)。
実施例4.1.2.Q-1aの調製
化合物Q-1aは、実施例4.1.1に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
Figure 2023531252000109
化合物Q-1aの調製
収率83%;ESI-MS m/z:756(M/2+1)。
実施例4.2.Q-3の調製
Figure 2023531252000110
化合物Q-3-1の調製
β-アマニチン(40mg、43.5μmol)のDMF(3mL)溶液に、N,N-ジメチルエチレンジアミン(10μl、47.83μmol)及びTBTU(46mg、0.11mmol)及びTEA(18μl、0.13mmol)を室温で添加した。40℃で一晩加熱撹拌した後、混合物を分離し、分取HPLCによって精製して、化合物Q-3-1(28mg、65%)を得た。
ESI-MS m/z:991(M+1)
化合物Q-3-2の調製
化合物Q-3-1(20mg、20.2μmol)及びOHPAS-D3(30mg、24.2μmol)のDMF(2mL)溶液に、N雰囲気下でDIPEA(11μL、60.6mmol)を滴下した。室温で一晩撹拌した後、混合物を分離し、分取HPLCによって精製して、化合物Q-3-2(34mg、収率65%)、ESI-MS m/z:992(M/2+1)を得た。
化合物Q-3は、実施例4.1.1に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物Q-3の調製
収率71%;ESI-MS m/z:838(M/2+1
実施例4.3.Q-4及びQ-4aの調製
Figure 2023531252000111
化合物Q-4-1の調製
化合物OHPAS-D4(65mg、0.063mmol)及びMMAF-OMe(52mg、0.069mmol)のDMF(1mL)溶液に、HOBt(2mg、0.013mmol)、DIPEA(12μL、0.069mmol)、及びピリジン(330μL)を、N雰囲気下、室温で添加した。一晩撹拌した後、混合物を1NのHClで2~3のpHを有するように調節し、EA(8mL×2)で抽出した。有機層を蒸留水(8mL)及びブライン(12mL)で洗浄し、無水Na2SO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーに供して、化合物Q-4-1(73mg、71%)を得た。
ESI-MS m/z:1644(M+1)。
化合物Q-4は、実施例4.2に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物Q-4の調製
収率69%;ESI-MS m/z:1462(M+1)。
化合物Q-4aは、上に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物Q-4-1aの調製
収率99%;ESI-MS m/z:828(M/2+1)。
化合物Q-4aの調製
収率46%;ESI-MS m/z:738(M/2+1)。
実施例4.4.Q-5の調製
Figure 2023531252000112
Q-5-1及びQ-5-2は、実施例3.5に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物Q-5-1の調製
収率98%
1H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(brs,1H)8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.61(t,J=7.2,1H),7.51(t,J=8.0Hz,1H),4.32(brs,1H),4.18(t,J=8.8,1H),4.05(m,1H),3.93(dd,J=11.2,2.8Hz,1H),3.52(t,J=10.8Hz,1H),1.61(s,9H)。ESI-MS m/z:438.2(M+1+Na)。
化合物Q-5-2の調製
収率79%
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.09(brs,1H)7.77(m,3H),7.57(t,J=7.2Hz,1H),7.46(t,J=7.6Hz,1H),7.32(m,1H),6.78(m,1H),5.56(m,1H),5.46(d,J=2.8Hz,1H),5.22(d,J=7.6Hz,1H),5.12(dd,J=10.4,3.2Hz,1H),4.30(brs,1H),4.25-4.02(m,5H),3.93(m,1H),3.60(m,15H),3.31(m,2H),2.17(s,3H),2.04(s,3H),1.95(s,6H),1.56(s,9H)。ESI-MS m/z:1080.6(M+1)。
化合物Q-5の調製
化合物Q-5-2(50mg、0.046mmol)を、N雰囲気、0℃で、1,4-ジオキサン中の4N HCl(1mL)に溶解した。室温で4時間撹拌した後、混合物をDCM(5mL)で希釈し、濃縮した。化合物Q-5を、更に精製することなく次のステップで直接使用した(47mg、99%)。
ESI-MS m/z:980.5(M+1)。
実施例4.5.Q-6の調製
Figure 2023531252000113
化合物Q-6aの調製
化合物Q-6aは、文書に記載したものと同様の合成経路によって合成した[Mol.Pharmaceutics 2015,12,1813-1835を参照されたい]。
化合物Q-6-1の調製
化合物Q-6-1は、文書に記載したものと同様の合成経路によって合成した[Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,7336-7339及びWO2015/110935A1を参照されたい]。
化合物Q-6-2の調製
化合物Q-6a(80mg、0.239mmol)及び化合物Q-6-1(118mg、0.239mmol)のDCM(10mL)溶液に、N雰囲気下、0℃で、モレキュラーシーブ及びBF・OEt(14.8μL、0.12mmol)を添加した。2時間撹拌した後、混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、DCM(50mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物Q-6-2(105mg、66%)を白色泡状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=8.0H,1H),7.89(brs,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.50(m,1H),7.35(m,1H),5.70(m,1H),5.51(s,1H),5.33(m,1H),5.20(m,1H),4.23(m,3H),4.11(m,2H),3.93(m,2H),3.42(t,J=10.8Hz,1H),2.18(s,3H),2.08(s,3H),2.04(s,3H),2.00(s,3H),1.55(s,9H)。ESI-MS m/z:564.4(M+1)。
化合物Q-6-3の調製
化合物Q-6-2(100mg、0.15mmol)をDCM(2mL)に溶解し、次いで、1,4-ジオキサン中の4N HCl(1mL)を、0℃で、Nの雰囲気下で添加した。4時間撹拌した後、反応物を減圧下で濃縮した。反応混合物を、N下、室温で4時間撹拌した。化合物Q-6-2を、更に精製することなく次のステップで直接使用した(90mg、99%)。
ESI-MS m/z:564.2(M+1)。
化合物Q-6-4の調製
化合物Q-6-3(90mg、0.149mmol)のTHF(5mL)溶液に、無水グルタル酸(18.8μL、0.164mmol)、EtN(52μL、0.373mmol)、及び4-DMAP(2mg、0.015mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLCによって精製し、化合物Q-6-4(30mg、30%)を白色固体として得た。
化合物Q-6-5の調製
化合物Q-6-4(30mg、0.043mmol)及び化合物Q-5(51mg、0.05mmol)のDMF(3mL)溶液に、EDC・HCl(27.2mg、0.142mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。11時間撹拌した後、混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物Q-6-5(20mg、28%)を淡褐色固体として得た。
ESI-MS m/z:821.7(M+1/2)。
化合物Q-6の調製
化合物Q-6-5(10mg、0.006mmol)のMeOH(1.5mL)溶液に、MeOH中のNaOMe25%(11μL、0.048mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。反応混合物を、N雰囲気下、室温で1時間撹拌し、5%TFAのACN溶液を添加することによって、pH7に調整した。混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物Q-6(5mg、63%)を淡黄色固体として得た。
ESI-MS m/z:1305.3(M+1)。
実施例4.6.Q-7の調製
Figure 2023531252000114
化合物Q-7aの調製
PNU-159682(52mg、0.081mmol)のMeOH(5ml)/蒸留水(3mL)溶液に、NaIO(18mg、0.081mmol)を室温で添加した。2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、粗化合物Q-7a(51mg、99%)を生成した。ESI-MS m/z:628(M+1)。
化合物Q-7bの調製
化合物Q-7a(51mg、0.081mmol)の乾燥DCM(5mL)溶液に、2-(ジメチルアミノ)エチルアミン(6.1μl、0.089mmol)及びTEA(34μl、0.243mmol)、TBTU(52mg、0.162mmol)を室温で添加した。1時間撹拌した後、混合物をDCM(2×8mL)で希釈した。有機層をHO(8mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Q-7b(38mg、67%)を生成した。
ESI-MS m/z:698(M+1)。
Q-7は、実施例4.2において化合物Q-3-2を調製する同様の方法によって調製した。
化合物Q-7-1の調製
収率38%;ESI-MS m/z:1551(M+1)。
化合物Q-7の調製
収率54%;ESI-MS m/z:1383(M+1)。
実施例4.7.Q-8の調製
Figure 2023531252000115
化合物Q-8は、実施例4.6に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物Q-8-1の調製
収率42%;ESI-MS m/z:837(M/2+1)。
化合物Q-8の調製
収率81%;ESI-MS m/z:746(M/2+1)。
実施例4.8.ベンゾジアゼピン単量体誘導体の調製
実施例4.8.1 ピロロ-ベンゾジアゼピン単量体(以下「PBD-単量体」)の調製
Figure 2023531252000116
PBD単量体を、EP2007/1813614に記載される同様の方法で反応を行うことにより得た。
実施例4.8.2 インドリノ-ベンゾジアゼピン単量体(以下「IBD-単量体」)の調製
Figure 2023531252000117
IBD単量体を、WO2010/091150に記載される同様の合成方法で反応を行うことによって得た。
実施例4.8.3 MCBI-単量体の調製
Figure 2023531252000118
IBD単量体を、US5985908に記載される同様の合成方法で反応を行うことによって得た。
実施例4.8.4 テトラヒドロイソキノリノ-ベンゾジアゼピン単量体(以下「TBD単量体」)の調製
Figure 2023531252000119
化合物M-1-1の調製
(s)-(-)-1,2,3,4,-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸(5.0g、28.22mmol)のMeOH(140mL)溶液に、SOCl(2.30mL、31.04mmol)をN雰囲気下、0℃になるまで滴下した。40℃で21時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(50mL)を加えて沈殿物を得て、これをジエチルエーテルで濾過して、化合物M-1-1(6.42g、収率99%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 10.02(s,2H),7.27(s,4H),4.60-4.56(m,1H),4.39-4.29(m,2H),3.82(s,3H),3.19-3.12(m,2H);ESI-MS m/z:192(M+1)。
化合物M-1-2の調製
化合物Int-1(9.07g、28.22mmol)の無水THF(50ml)溶液に、THF(100mL)中の化合物M-1-1(6.42g、28.22mmol)及びTEA(7.9mL、56.43mmol)を0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、反応物を蒸留水(500mL)で希釈し、EA(800mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-1-2(12.01g、90%)を得た。ESI-MS m/z:477(M+1)。
化合物M-1-3の調製
化合物M-1-2(4g、8.39mmol)の無水DCM(18mL)及びトルエン(52mL)中の溶液に、DIBAL(16.8mL、16.79mmol、トルエン中1.0M)を、N雰囲気下、-78℃で滴下した。-78℃で4時間撹拌した後、MeOH(0.4mL)及び2NのHCl(25mL)で、-78℃で反応物をクエンチした。混合物を水(100mL)で希釈し、EA(500mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-1-3(3.07g、82%)を得た。ESI-MS m/z:447(M+1)。
化合物M-1-4の調製
化合物M-1-3(3g、6.72mmol)のTHF(130mL)及び蒸留水(86mL)中の溶液に、Na・2HO(11.3g、53.76mmol)を室温で添加した。5時間撹拌した後、トルエンを共溶媒として使用することにより、反応物を減圧下で4回濃縮し、それによって水を除去した。次いで、得られた黄色固体を無水MeOH(220mL)に溶解し、塩化アセチル(4.8mL、67.19mmol)をこれに添加した。15分間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO溶液を加えることによってpH7に調整し、蒸留水(100mL)で希釈し、EA(250mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-1-4(2.48g、93%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.55(s,1H),7.45-7.27(m,10H),6.84(s,1H),5.24-5.15(m,2H),5.00(d,J=15.2,1H),4.56(d,J=15.6,1H),3.97(s,3H),3.93-3.92(m,1H),3.31-3.12(m,2H)。ESI-MS m/z:399(M+1)。
化合物M-1の調製
化合物M-1-4(1g、2.51mmol)の無水DCM(10mL)溶液に、DCM(10mL)中のメタンスルホン酸(5mL)を0℃で添加した。0℃で3時間撹拌した後、混合物をNaHCO溶液、水(100mL)でクエンチし、EA(400mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-1(703mg、91%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.54(s,1H),7.48(d,J=4.8Hz,1H),7.37-7.26(m,4H),6.88(s,1H),6.03(s,1H),5.00(d,J=15.6Hz,1H),4.56(d,J=15.6Hz,1H),3.98(s,3H),3.95-3.90(m,1H),3.30-3.13(m,2H)。ESI-MS m/z:309(M+1)。
実施例4.8.5 C2-アリール置換基を有するPBD化合物の調製
Figure 2023531252000120
化合物M-2-1の調製
trans-4-ヒドロキシ-L-プロリン(30g、230mmol)及びNaHCO(43g、570mmol、2.5当量)の撹拌したHO/トルエン(500mL/120mL)溶液に、室温で、N雰囲気下で、Cbz-Cl(37.4mL、260mmol、1.15当量)を添加した。添加後、混合物をこの温度で一晩撹拌した。混合物をEA(500mL×3)で抽出した。有機層を水(500mL×2)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物M-2-1(57.5g、95%)を淡褐色油状物として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 12.7(brs,1H),7.40-7.28(m,5H),5.18-5.02(m,2H),4.31-4.24(m,2H),3.51-3.35(m,2H),2.23-2.10(m,1H),2.00-1.87(m,1H);ESI-MS m/z:266(M+1)。
化合物M-2-2の調製
化合物M-2-1(57.5g、220mmol)のMeOH(400mL)褐色溶液を、0℃、N雰囲気下で、塩化チオニル(45.3mL、610mmol、2.8当量)で処理した。反応混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、化合物M-2-2(60.5g、定量的)を淡褐色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38-7.28(m,5H),5.23-5.09(m,2H),4.56-4.47(m,2H),3.80(s,1H),3.76-3.66(m,2H),3.58-3.52(m,1H)2.38-2.26(m,1H),2.16-2.08(m,1H);ESI-MS m/z:270(M+1)。
化合物M-2-3の調製
化合物M-2-2(60.5g、220mmol)の無水THF(500mL)褐色溶液を、0℃、N雰囲気下で、LiBH(3.9g、180mmol、0.8当量)で処理し、30分間撹拌した。次いで、混合物を、室温で更に2日間撹拌した。水(200mL)及び2NのHCl(100mL)で混合物をクエンチした。有機溶媒をロータリーエバポレーターによって除去した。残渣をEA(500mL×3)で抽出し、次いで、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物M-2-3(54.6g、98%)を淡褐色油状物として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.39-7.30(m,5H),5.21-5.12(m,2H),4.66(d,J=7.2Hz,1H),4.39(s,1H),4.21(q,J=7.6,7.2Hz,1H),3.76(t,J=9.6Hz,2H),3.66-3.58(m,1H),3.50(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),2.10-2.23(m,1H),1.78-1.64(m,1H);ESI-MS m/z:252(M+1)。
化合物M-2-4の調製
M-2-3(53g、210mmol)の無水DCM(500mL)褐色溶液を、N雰囲気下、室温で、t-ブチルジメチルシリルクロリド(25.4g、170mmol、0.8当量)、TEA(30mL、210mmol、1.0当量)及びDBU(6.3mL、42.2mmol、0.2当量)で処理した。添加後、混合物を一晩撹拌した。反応混合物をNHCl(300mL)、その後、ブライン(300mL)で洗浄し、次いで、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=1:1)によって精製し、化合物M-2-4(48.2g、63%)を淡褐色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38-7.28(m,5H),5.20-5.08(m,2H),4.50(s,1H),4.12-4.00(m,1H),3.97(dd,J=6.4,4.0Hz,1H),3.71(dd,J=5.6,4.8Hz,1H),3.66-3.58(m,1H),3.52-3.48(m,1H),2.28-2.18(m,1H),2.02-1.92(m,1H),0.10 -0.08(m,6H);ESI-MS m/z:366(M+1)。
化合物M-2-5の調製
炭素上パラジウムである5%Pd/C(1.3g、1.23mmol、0.03当量)を、N雰囲気下で、M-2-4(15g、41.0mmol)の撹拌したEA(50mL)溶液に添加した。このフラスコに、室温で、水素気体を溶液に通してバブリングすることによって流した。混合物を同じ温度で5時間撹拌した。混合物をEA(30mL)で希釈し、Celite(登録商標)を通して濾過し、Celite(登録商標)プラグをEA(50mL×2)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、化合物M-2-5(9.5g、定量的)を淡褐色油状物として得た。
H NMR 400MHz,CDCl)δ 4.41(brs,1H),3.60-3.44(m,3H),3.12(dd,J=7.2Hz,4.8Hz,1H),2.89(d,J=12Hz,1H),1.84-1.79(m,1H),1.74-1.67(m,1H),0.89(s,9H),0.06(s,6H);ESI-MS m/z:232(M+1)。
化合物M-2-6の調製
化合物M-2-5(11.9g、51.42mmol)及びInt-2(14.4g、56.6mmol、1.1当量)の無水THF(400ml)褐色溶液を、0℃、N雰囲気下で、DIPEA(26.9mL、154.3mmol、3.0当量)で処理し、5時間撹拌した。反応混合物を蒸留水(50mL)で希釈し、EA(150mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1~2:1)によって精製し、化合物M-2-6(20g、83%)を黄色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.95(s,1H),6.87(s,1H),4.60-4.51(m,1H),4.49-4.41(m,1H),4.24-4.08(m,1H),3.91(s,3H),3.80-3.68(m,1H),3.37(dd,J=7.6Hz,4.0Hz,1H),3.14(d,J=10.4Hz,1H),2.35(s,3H),2.18-2.08(m,1H),0.91(s,9H),0.1(s 6H);ESI-MS m/z:469(M+1)。
化合物M-2-7の調製
炭素上パラジウムである5%Pd/C(9.1g、4.27mmol、0.1当量)を、N雰囲気下で、M-2-6(20g、42.68mmol)の撹拌したEA(213mL)溶液に添加した。このフラスコに、室温で、水素気体を溶液に通してバブリングすることによって流した。8時間撹拌した後、混合物をEA(50mL)で希釈し、Celite(登録商標)を通して濾過し、Celite(登録商標)プラグをEA(50mL×2)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、化合物M-2-7(18.5g、99%)を黄色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.81(s,1H),6.44(s,1H),5.79(brs,1H),4.58-4.50(m,1H),4.42-4.36(m,1H),4.10(brs,1H),3.79(s,3H),3.59(dd,J=8.4Hz,2.8Hz,1H),3.50(d,J=11.2Hz,1H),2.30-2.24(m,1H),2.06-2.01(m,1H),0.89(s,9H),0.05(d,J=1.6Hz,6H);ESI-MS m/z:439(M+1)。
化合物M-2-8の調製
M-2-7(18.5g、42.18mmol)の無水DCM(210mL)黄色溶液を、0℃、N雰囲気下で、クロロギ酸2,2,2-トリクロロエチル(6.4mL、46.4mmol、1.1当量)及びピリジン(6.9mL、87.4mmol、2.0当量)で処理し、次いで、3時間撹拌した。混合物をCuSO溶液(50mL)及びブライン(100mL×2)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)によって精製し、化合物M-2-8(21.2g、82%)を褐色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.87(brs,1H),7.86(s,1H),6.89(s,1H),4.84(d,J=12.8Hz,1H),4.71(d,J=10.8Hz,1H),4.61(brs,1H),4.45(s,1H),4.20(brs,1H),3.78(s,3H),3.70-3.62(m,1H),3.57(s,2H),2.32(s,4H),2.11-2.02(m,1H),1.80(s,1H),0.90(s,9H),0.05(s,6H);ESI-MS m/z:615(M+1)。
化合物M-2-9の調製
塩化オキサリル(21mL、24.4mmol、1.5当量)の無水DCM(50mL)均質溶液を、-78℃、N雰囲気下で、無水DCM(20mL)中のDMSO(3.5mL、48.9mmol、3.0当量)で処理し、1時間撹拌した。M-2-8(10g、0.33mmol)の無水DCM(100mL)溶液を反応混合物に滴下し、2時間撹拌した。反応混合物をTEA(22.7mL、162.9mmol、10当量)で処理し、室温で1時間撹拌した。混合物をNHCl溶液(30mL)及びDCM(100mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=4:1~1:1)によって精製し、化合物M-2-9(8.2g、83%)を褐色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.68(brs,1H),7.91(s,1H),6.86(s,1H),5.12(brs,1H),4.80(s,2H),4.13(brs,1H),4.04(d,J=17.2Hz,1H),3.98 -3.86(m,1H),3.80(s,3H),3.76-3.62(m,1H),2.84-2.72(m,2H),2.54(d,J=17.2Hz,1H),2.32(s,3H),2.08-1.98(m,1H),0.88(s,9H),0.21(s,6H);ESI-MS m/z:612(M+1)。
化合物M-2-10の調製
M-2-9(2.0g、3.27mmol)及び2,6-ルチジン(4.6mL、12当量)の無水DCM(100mL)黄色溶液を、-10℃、N雰囲気下で、無水トリフルオロメタンスルホン酸(5.5mL、32.68mmol、10当量)で処理し、6時間撹拌した。反応混合物を室温まで加温し、更に1時間撹拌した。反応混合物を蒸留水(50mL)で希釈し、DCM(100mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=4:1)によって精製し、化合物M-2-10(502mg、21%)を黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.78(brs,1H),7.97(s,1H),6.85(s,1H),6.80(s,1H),4.86-4.72(m,3H),4.20-4.32(m,1H),3.80(s,3H),3.76-3.68(m,1H),3.20-3.00(m,2H),2.33(s,3H),0.89(s,9H),0.06(d,J=10.6Hz 6H);ESI-MS m/z:745(M+1)。
化合物M-2-11の調製
M-2-10(500mg、0.67mmol)のトルエン(4.0mL)、HO(0.6mL)及びエタノール(4.0mL)中の黄色溶液を、N雰囲気下、室温で4,4,5,5-テトラメチル-2-フェニル-1,3,2-ジオキサボロラン(164.6mg、0.81mmol、1.2当量)、Pd(TPP)(77.5mg、0.067mmol、0.1当量)及びTEA(234.2uL、1.68mmol、2.5当量)で処理し、次いで3時間撹拌した。混合物を蒸留水(100mL)で希釈し、EA(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)によって精製し、化合物M-2-11(343mg、76%)を黄色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.76(brs,1H),7.96(s,1H),7.38-7.28(m,5H),6.98(s,1H),6.93(s,1H),4.78-4.68(m,3H),4.16-4.04(m,2H),3.92-3.84(m,1H),3.79(s,3H),3.24-3.12(m,1H),3.08-2.90(m,1H),2.34(s,3H),0.85(s,9H),0.05(s,6H);ESI-MS m/z:673(M+1)。
化合物M-2-12の調製
M-2-11(340mg、0.505mmol)のTHF(4.0mL)及びHO(2.0mL)中の黄色溶液を、N雰囲気下、室温で、酢酸(8.0mL)で処理し、20時間撹拌した。混合物を蒸留水(10mL)で希釈し、EA(20mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)によって精製し、化合物M-2-12(250mg、89%)を黄色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.86(brs,1H),7.87(s,1H),7.36-7.28(m,5H),7.00(s,1H),6.85(s,1H),4.93(brs,1H),4.75(s,2H),4.16-4.10(m,3H),3.82(s,3H),3.64(s,1H),3.33(t,J=13.6,5.6Hz,1H),2.77(d,J=17.2Hz,1H)2.34(s,3H);ESI-MS m/z:558(M+1)。
化合物M-2-13の調製
塩化オキサリル(58uL、0.67mmol、1.5当量)の無水DCM(1.0mL)均質溶液を、-78℃、N雰囲気下で、無水DCM(1.0mL)中のDMSO(80uL、1.12mmol、3.0当量)で処理し、15分間撹拌した。M-2-12(250mg、0.45mmol)の無水DCM(3.0mL)溶液を、反応混合物に滴下し、3時間撹拌し、続いてTEA(500uL、3.58mmol、8.0当量)を添加し、室温で更に30分間撹拌した。反応混合物を蒸留水(5.0mL)で希釈し、EA(15mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=3:1)によって精製し、化合物M-2-13(202mg、81%)を黄色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.45(s,1H),7.38(s,5H),7.12(s,1H),5.84(brs,1H),5.18(d,J=10.6Hz,1H),4.31(d,J=12.8Hz,1H),4.18-4.06(m,3H),3.84(s,3H),3.72(s,1H),3.43(t,J=10.0Hz,1H),3.12(d,J=18.0Hz,1H),2.32(s,3H);ESI-MS m/z:556(M+1)
化合物M-2の調製
M-2-13(175mg、0.31mmol)のMeOH(16mL)及びHO(3.0mL)中の黄色溶液を、室温で、N雰囲気下で、KCO(109mg、0.79mmol、2.5当量)で処理し、2時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、EA(10mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(Hex:EA=2:1)によって精製し、化合物M-2(135mg、85%)を黄色形態固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.49(s,1H),7.37(s,5H),6.94(s,1H),5.93(brs,1H),5.88-5.82(m,1H),5.14(d,J=11.6Hz,1H),4.32(d,J=10.8Hz,1H),4.18-4.00(m,2H),3.97(s,3H),3.41(t,J=9.6Hz,1H),3.10(d,J=16.0Hz,1H);ESI-MS m/z:514(M+1)
M-2aは、化合物M-2を調製する同様の方法によって調製した。
化合物M-2-11aの調製
黄色泡状固体としての収率59%;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.78(brs,1H),7.95(s,1H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),6.97(s,1H),6.85(d,J=8.4Hz,1H),6.81(s,1H),4.87-4.69(m,3H),4.09-4.02(m,1H),3.93-3.88(m,1H),3.80(d,J=8.0Hz,6H),3.20-3.12(m,1H),3.05-2.97(m,1H),2.34(s,3H),0.85(s,9H),0.60(d,J=8.4Hz,6H);ESI-MS m/z:703(M+1)。
化合物M-2-12aの調製
黄色泡状固体として収率79%。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.85(brs,1H),7.85(s,1H),7.2(d,J=8.8Hz,2H),7.00(s,1H),6.85(d,J=7.2Hz,1H),6.72(s,1H),4.95-4.87(m,1H),4.74(d,J=2.8Hz,2H),4.04-3.84(m,3H),3.81(d,J=3.6Hz,6H),3.34-3.24(m,1H),2.72(dd,J=13.2,3.2Hz,1H),2.34(s,3H);ESI-MS m/z:588(M+1)。
化合物M-2-13aの調製
黄色泡状固体として収率80%。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37(s,2H),7.32(d,J=8.0Hz,2H),7.11(s,1H),6.90(d,J=9.2Hz,2H),5.86-5.81(m,1H),5.18(d,J=12Hz,1H),4.30(d,J=11.6Hz,1H),4.10-4.05(m,1H),3.90(s,3H),3.83(s,3H),3.73(d,J=4.8Hz,1H),3.44-3.35(m,1H),3.12-3.05(m,1H),2.37(s,3H);ESI-MS m/z:586(M+1)
化合物M-2aの調製
黄色泡状固体として収率75%。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37(s,1H),7.31(d,J=8.8Hz,2H),7.30(s,1H),6.94(s,1H),6.89(d,J=8.8Hz,2H),5.93(s,1H),5.84(dd,J=5.2,4.4Hz,1H),5.14(d,J=11.6Hz,1H),4.32(d,J=12Hz,1H),4.07-3.99(m,1H),3.97(s,3H),3.83(s,1H),3.64(d,J=4.4Hz,1H),3.43-3.34(m,1H),3.10-3.03(m,1H);ESI-MS m/z:544(M+1)
実施例4.8.6 化合物M-3の調製
Figure 2023531252000121
化合物M-3-1の調製
(S)-2-アミノ-3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジヨードフェニル)プロパン酸(8.0g、18.48mmol)の濃縮HCl水溶液(90mL)中の溶液に、1,2-ジメトキシエタン(7.5mL)及びパラホルムアルデヒド(HO中で37重量%、92.38mmol)を添加した。混合物を激しく撹拌し、72℃までゆっくりと加熱した。反応混合物を72℃で一晩撹拌した。次いで、懸濁液を氷浴中で冷却し、固体を濾過によって収集し、1,2-ジメトキシエタン(3×10mL)で十分に洗浄し、高減圧下で乾燥させて、化合物M-3-1(2.49g、収率28%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 10.02(brs,1H),9.69(s,1H),7.73(s,1H),4.31(dd,J=6.8Hz,4.4Hz,1H),4.05(q,J=18.8Hz,16Hz,2H),3.21(dd,J=12Hz,4.8Hz,1H),3.12-3.02(m,1H);ESI-MS m/z:446(M+1)。
化合物M-3-2の調製
M-3-1(1.4g、3.1mmol)、TEA(1.4mL、10.38mmol)及び5%Pd/C(335mg、0.16mmol)のEtOH/HO(40mL/mL)中の混合物を、H雰囲気下で、室温で3時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、沈殿物を濾過した。固体を冷水で洗浄し、高減圧下で乾燥させて、化合物M-3-2(337.3mg、60%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 9.55(brs,1H),9.69(s,1H),6.98(d,J=9.0Hz,1H),6.64(d,J=8.4Hz,1H),6.57(s,1H),4.06(s,2H),3.46(dd,J=6.0Hz,4.8Hz,1H),3.46(dd,J=11.6Hz,5.2Hz,1H),2.82-2.75(m,1H);ESI-MS m/z:194(M+1)。
化合物M-3-3の調製
M-3-2(337.3mg、1.74mmol)のMeOH(5.0mL)溶液に、SOCl(380uL、5.24mmol)を0℃、N雰囲気下で、滴下した。2時間還流した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、更に精製することなく次のステップで直接使用した(406mg、収率96%)。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 9.83(brs,2H),9.56(s,1H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.70(d,J=8.0Hz,1H),6.63(s,1H),4.53-4.49(m,1H),4.28-4.22(m,2H),3.81(s,1H),3.18(dd,J=11.6Hz,5.2Hz,1H),3.04-2.97(m,1H);ESI-MS m/z:208(M+1)。
化合物M-3-4の調製
化合物Int-1(640.9mg、1.86mmol)の無水THF(4.0mL)溶液に、DMF(5.0mL)中の化合物M-3-3(350mg、1.43mmol)、続いてDIPEA(750uL、4.3mmol)を0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を蒸留水(10mL)及びEA(2×50mL)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-3-4(616mg、87%)ESI-MS m/z:493(M+1)を得た。
化合物M-3-5の調製
t-ブチルジメチルシリルクロリド(188.5mg、1.25mmol)を、M-3-4(616mg、1.25mmol)及びイミダゾール(102.2mg、1.50mmol)の無水DCM溶液(6.0mL)に0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を2NのHCl(5mL)及びブライン(10mL)でクエンチし、DCM(10mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-3-5(655.2mg、86%)を得た。ESI-MS m/z:607(M+1)。
化合物M-3-6の調製
化合物M-3-5(309mg、0.51mmol)の無水DCM(1.5mL)及びトルエン(3.5mL)中の溶液に、N雰囲気下、-78℃で、DIBAL(990uL、0.99mmol、トルエン中1.0M)を滴下した。1.5時間撹拌した後、MeOH(0.4mL)及び2NのHCl(15mL)で、-78℃で反応物をクエンチし、次いで、HO(20mL)及びEA(30mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-3-6(280.4mg、95%)、ESI-MS m/z:577(M+1)を得た。
化合物M-3-7の調製
化合物M-3-6(280.4mg、0.49mmol)のTHF(6.0mL)及び蒸留水(86mL)中の溶液に、Na(677.2mg、3.89mmol)を室温で添加した。5時間撹拌した後、トルエンを共溶媒として使用することにより、混合物を減圧下で4回濃縮し、それによって水を除去した。得られた黄色固体を無水MeOH(12mL)に溶解した。塩化アセチル(345.6uL、4.86mmol)をこれに添加した。15分間撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を1時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO溶液を加えることによってpH7に調整し、蒸留水(10mL)及びEA(2×50mL)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-3-7(107.7mg、42%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.55(s,1H),7.48-7.31(m,6H),7.16(d,J=8.4Hz,1H),6.94(s,1H),6.82-6.76(m,2H),5.28-5.15(m,2H),4.93(d,J=15.6Hz,1H),4.46(d,J=15.6Hz,1H),3.97(s,3H),3.92-3.86(m,1H),3.18(dd,J=9.6Hz,5.6Hz,1H),3.10-3.02(m,1H),0.99(s,9H),0.21(s,6H);ESI-MS m/z:529(M+1)。
化合物M-3の調製
化合物M-3-7(53.4mg、0.1mmol)のEtOH(6.0mL)溶液に、5%Pd/C(107.5mg、0.05mmol)をN雰囲気下で添加した。次に、1,4-シクロヘキサジエン(764.4uL、8.08mmol)を反応混合物中に添加した。3時間撹拌した後、混合物をCelite(登録商標)を通して濾過してPd/Cを除去し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-3(30.3mg、68%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.54(s,1H),7.47(d,J=5.2Hz,1H),7.20(d,J=8.82Hz,1H),6.87(s,1H),6.84-6.75(m,2H),5.98(s,1H),4.93(d,J=15.6Hz,1H),4.47(d,J=15.2Hz,1H),3.98(s,3H),3.94-3.85(m,1H),3.19(dd,J=11.2Hz,5.2Hz,1H),3.12-3.02(m,1H),0.99(s,9H),0.21(s,6H);ESI-MS m/z:439(M+1)。
実施例4.8.7 化合物Int-1の調製
Figure 2023531252000122
化合物Int-1-1の調製
バニリン酸(50.0g、0.30mol)のMeOH(700mL)溶液に、SOCl(207mL、2.85mol)を、N雰囲気下、0℃で滴下した。室温で15時間撹拌した後、反応物を、飽和NaHCO水溶液で7~8のpHを有するように調整し、次いで、蒸留水(100mL)及びEA(400mL)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-1-1(54.2g、定量的)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.64(dd,J=6.4,1.6Hz,1H),7.55(s,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.05(s,1H),3.95(s,3H),3.89(s,3H)。
化合物Int-1-2の調製
化合物Int-1-1(54.2g、0.30mol)のDMF(200mL)溶液に、N2雰囲気下でKCO(61.6g、0.45mol)及び臭化ベンジル(39.0mL、0.33mol)を添加した。100℃で6時間撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、蒸留水(100mL)及びEA(400mL)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-1-2(79.8g、98%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.60(dd,J=6.4,2.0Hz,1H),7.56(d,J=2.0Hz,1H),7.44-7.31(m,5H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),5.22(s,2H),3.94(s,3H),3.88(s,3H)。
化合物Int-1-3の調製
化合物Int-1-2(79.8g、0.29mol)を、N雰囲気下で、無水酢酸(550mL)に溶解し、次いで0℃まで冷却した。硝酸銅(II)ヘミ(五水和物)(75.0g、0.32mol)を何回かに分けて加えた。0℃で6時間撹拌した後、反応物を氷水(800mL)でクエンチした。固体を濾過し、蒸留水(100mL)及びヘキサン(400mL)で洗浄して、化合物Int-1-3(85.5g、92%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.52(s,1H),7.45-7.35(m,5H),7.08(s,1H),5.22(s,2H),3.98(s,3H),3.91(s,3H)。
化合物Int-1-4の調製
化合物Int-1-3(85.5g、0.27mol)のTHF(800mL)及びMeOH(300mL)中の溶液に、2NのNaOH(404mL、0.81mol)を添加した。65℃で5時間撹拌した後、反応物を室温まで冷却し、2NのHCl溶液を添加することによって、pH2を有するように調整し、次いで、蒸留水(100mL)及びEA(300mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣固体を収集し、ヘキサンで洗浄して、化合物Int-1-4(79.2g、97%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 7.69(s,1H),7.47-7.35(m,5H),7.03(s,1H),5.24(s,2H),3.91(s,3H)。
化合物Int-1の調製
化合物Int-1-4(100mg、0.33mmol)の無水THF(500μL)及び無水DCM(1.5mL)中の溶液に、塩化オキサリル(42.4μL)をゆっくりと滴下し、N雰囲気下、0℃でDMFを1滴添加した。30分間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。化合物Int-1を、更に精製することなく次のステップで直接使用した。
化合物Int-1-5の調製
化合物Int-1-3(5.0g、15.8mmol)のDCM(300mL)溶液に、0℃、N雰囲気下で、DCM(100mL)中のメタン-スルホン酸(50mL)の溶液をゆっくりと滴下し、2時間撹拌した。反応混合物をNaHCO溶液でクエンチし、HO(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物Int-1-5(2.54g、71%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.48(s,1H),7.14(s,1H),6.05(s,1H),4.02(s,3H),3.89(s,3H)。
化合物Int-1-6の調製
N2雰囲気下、Int-1-5(2.0g、8.8mmol)の1,4-ジオキサン(28ml)溶液に、6NのNaOH溶液(4.4ml、26.4mmol)で処理し、40℃で4時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、2NのHClで酸性化した。混合物をEA/H2Oで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、高減圧下で乾燥させ、白色固体Int-1-6(2.0g、定量的)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 10.60(s,1H),7.305(s,1H),7.24(s,1H),3.89(s,3H)
化合物Int-2の調製
雰囲気下、Int-1-6(1.87g、8.77mmol)の無水酢酸(1.0ml、10.5mmol)溶液に、TEA(1.8ml、13.1mmol)、DMAP(0.2g、1.75mmol)で処理し、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物をEA/HOで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、高減圧下で乾燥させ、白色固体Int-2(2.2g褐色固体、49%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO-d6): δ 7.981(s,1H),7.451(s,1H),3.933(s,3H),2.294(s,3H)。
実施例4.8.8 化合物M-4の調製
Figure 2023531252000123
化合物M-4-1の調製
チエニルアラニン(500mg、2.92mmol)の蒸留水(5.0mL)溶液に、濃HCl(206uL)を滴下し、N雰囲気下、0℃で撹拌し、次いでホルムアルデヒド(37%、261uL、3.5mmol)をこれに添加した。混合物を一晩還流させた。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をIPA(3.0mL)に懸濁させ、4MのHCl(1,4-ジキソアン(dixoane)中、1.0mL)をこれに添加した。2時間撹拌した後、固体を濾過し、IPA(5mL)、エーテル(20mL)で洗浄して、化合物M-4-1(495.7mg、77%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 9.95(brs,1H),7.48(d,J=5.2Hz,1H),6.94(d,J=5.2Hz,1H),4.48-4.44(m,1H),4.28(d,J=15.6Hz,1H),4.18(d,J=16.0Hz,1H),3.39(dd,J=11.6,5.2Hz,1H),3.17-3.10(m,1H)。ESI-MS m/z:184(M+1).
化合物M-4-2の調製
化合物M-4-1(495.7mg、2.25mmol)をMeOH(10.0mL)にN雰囲気下で溶解し、次いで0℃まで冷却した。SOCl(491.3uL、6.76mmol)を0℃で滴下した。次いで、反応混合物を3時間還流させた。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエーテル(5mL×2)で洗浄して、化合物M-4-2(521.5mg、99%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 10.22(brs,2H),7.49(d,J=5.2Hz,1H),6.94(d,J=5.2Hz,1H),4.65-4.61(m,1H),4.30(d,J=15.6Hz,1H),4.19(d,J=15.6Hz,1H),3.80(s,3H),3.60(dd,J=11.6,5.2Hz,1H),3.21-3.14,(m,1H)。ESI-MS m/z:198(M+1).
化合物M-4-3の調製
化合物Int-1(856.5mg、2.66mmol)の無水THF(3.0ml)溶液に、化合物M-4-2(518.5mg、2.22mmol)の添加を、DMF(3.0mL)、DIPEA(772.8uL、4.44mmol)に0℃で溶解した。次いで、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後。蒸留水(20mL)及びEA(50mL×2)を反応混合物中に添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-4-3(888.5mg、89%)を得た。
ESI-MS m/z:483(M+1).
化合物M-4-4の調製
化合物M-4-3(880mg、1.82mmol)の無水DCM(5.0mL)及びトルエン(15.0mL)中の溶液に、DIBAL(3.6mL、3.6mmol、トルエン中1.0M)を、N雰囲気下、-78℃で滴下した。反応混合物を-78℃で3時間撹拌した。反応物を、MeOH(5mL)、2NのHCl(20.0mL)で、-78℃でクエンチした。次いで、蒸留水(20mL)及びEA(50mL×2)を反応混合物中に添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-4-4(701.9mg、85%)を得た。
ESI-MS m/z:453(M+1).
化合物M-4-5の調製
化合物M-4-4(700mg、1.55mmol)のTHF(15.0mL)及び蒸留水(3.0mL)中の溶液に、Na(2.2g、12.4mmol)を室温で4時間かけて添加した。反応が完了した後。反応物を、MeOH(5mL)でクエンチした。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエン(20mL)に懸濁させ、蒸発させて、残留水を除去するのに役立てた。得られた白色固体を、高減圧下で一晩放置することによって更に完全に乾燥させた。残渣を無水MeOH(10mL)に懸濁させ、続いて、塩化アセチル(1.1mL、15.5mmol)の添加により添加した。15分後、濁った溶液を濾過し、無水MeOH(5mL×2)で固体を洗浄した。濾液を2時間撹拌した。反応は完了した。反応混合物をNaHCO溶液(pH約7)でクエンチした。蒸留水(20mL)及びEA(50mL×2)を反応混合物中に添加した後。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-4-5(701.9mg、85%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.55(d,J=5.6Hz,1H),7.47(m,5H),7.22(d,J=5.2Hz,1H),6.95(d,J=5.2Hz,1H),6.85(s,1H),5.26-5.14(m,2H),4.98(d,J=16.4Hz,1H),4.44(d,J=16.8Hz,1H),4.08-4.02(m,1H),3.98(s,3H),3.32-3.26(m,1H)。
ESI-MS m/z:453(M+1).
化合物M-4の調製
化合物M-4-5(60mg、0.15mmol)の無水DCM(3mL)溶液に、0℃で冷却した。次に、DCM(2.0mL)中のメタンスルホン酸(700μL)を添加し、0℃で2時間撹拌した。反応が完了した後。反応物をNaHCO溶液(pH約7)でクエンチした。次いで、蒸留水(5mL)及びEA(20mL×2)を反応混合物中に添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-4(38.3mg、82%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.58(d,J=5.6Hz,1H),7.54(s,1H),7.23(d,J=5.2Hz,1H),6.95(d,J=5.2Hz,1H),6.89(s,1H),6.06(s,1H),5.30(s,1H),4.99(d,J=16.4Hz,1H),4.44(d,J=16.4Hz,1H),4.10-4.04(m,1H),3.99(s,3H),3.32-3.26(m,1H)。
ESI-MS m/z:315(M+1).
化合物M-4-6の調製
M-4-2(1g、4.28mmol)の乾燥THF20ml溶液に、0℃、N雰囲気下で、THF中の1M LAH溶液(5.31ml、5.31mmol)で処理し、15時間撹拌した。反応混合物を水(5.3ml)、15%NaOH(5.3ml)、HO(16.0mL)でクエンチし、30分間撹拌した。無機固体を濾過し、EAで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、化合物M-4-6(652mg、3.85mmol、90%)を赤色固体として得て、それを更に精製することなく使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.08(d,J=4.8,1H),6.73(d,J=5.2Hz,1H),4.01-3.88(m,2H),3.80(dd,J=11.2Hz,1H),3.55(dd,J=8.4Hz,1H),3.13-3.07(m,1H),2.78-2.74(m,1H),2.60-2.51(m,1H);ET-MS m/z:170.0(M+1)。
化合物M-4-7の調製
M-4-6(700mg、4.14mmol)の無水DCM(20ml)溶液に、0℃、N雰囲気下で、イミダゾール(844mg、12.41mmol)、TBDMS-Cl(686mg、4.55mmol)で処理し、室温で4時間撹拌した。反応混合物をHO(100mL)、DCM(100mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-4-7(792mg、67%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.07(d,J=5.2Hz,1H),6.75(d,J=5.2Hz,1H),4.04-3.92(m,2H),3.77(dd,J=9.6Hz,1H),3.65(dd,J=9.6Hz,1H),3.05-3.00(m,1H),2.75-2.71(m,1H),2.65-2.59(m,1H);ET-MS m/z:284.1(M+1)。
化合物M-4-8の調製
Int-2(536mg、1.96mmol)及びM-4-7(666mg、2.35mmol)の無水DMF(1.8ml)溶液に、N2雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.85ml、4.89mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物をEA/H2Oで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(EA/HEX:1/1)によって精製して、黄色固体M-4-8(758.5mg 76%)、EI-MS m/z:521(M+1)を得た。
化合物M-4aの調製
M-4-8(200mg、0.384mmol)のMeOH(4.5ml)溶液を、0℃、N2雰囲気下で、KCO(63.7mg、0.461mmol)で処理し、20分間撹拌した。反応混合物をEA/H2Oで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、高減圧下で乾燥させ、黄色固体M-4a(189.8mg 定量的)、EI-MS m/z:479(M+1)を得た。
以下の表3は、実施例4.8.7に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された単量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000124
Figure 2023531252000125
実施例4.8.9 M-10及びM-10aの調製
Figure 2023531252000126
化合物M-10-1の調製
化合物MCBI-単量体(330mg、0.907mmol)のDCM(15.0mL)溶液に、EtN(0.510mL、3.63mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。SO気体を風船によって導入し、混合物を室温で45分間撹拌した。混合物をDCMで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-10-1(306mg、76%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 8.20-7.82(m,1H),7.93(d,J=9.6Hz,1H),7.16(dd,J=9.2,2.4Hz,1H),6.94(d,J=2.0Hz,1H),4.31(brs,1H),4.18-4.11(m,1H),4.01-3.89(m,2H),3.95(s,3H),3.50(t,J=11.2Hz,1H),1.60(s,9H)
ESI-MS m/z:468(M+Na)。
化合物M-10-2の調製
化合物M-10-1(150mg、0.336mmol)のDMF(1.50mL)溶液に、OHPAS-D1a(247mg、0.353mmol)及びBEMP(84μL、0.302mmol)を、N雰囲気下で、0℃で添加した。反応混合物を室温で40分間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-10-2(344mg、91%)を得た。
ESI-MS m/z:1124(M)。
化合物M-10の調製
化合物M-10-2(140mg、0.124mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素4.0M溶液(2.0mL)を、N雰囲気下、室温で添加した。1.5時間撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、減圧下で濃縮した。化合物M-10を、更に精製することなく次のステップで使用した。(128mg、97%)
ESI-MS m/z:1024(M)。
化合物M-10-3の調製
化合物M-10-1(30.2mg、0.068mmol)のDMF(0.30mL)溶液に、OHPAS-D13(37.8mg、0.068mmol)、BEMP(23.5μL、0.081mmol)及びKCO(9.35mg、0.068mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物M-10-3(10mg、15%)を得た。
ESI-MS m/z:984(M)。
化合物M-10-4の調製
化合物M-10-3(32.1mg、0.033mmol)のピリジン(0.65mL)溶液に、無水酢酸(24.7μL、0.261mmol)及びDMAP(0.40mg、0.033mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物M-10-4(35.0mg、97%)を得た。
ESI-MS m/z:1110(M)。
化合物M-10aの調製
化合物M-10-4(19.8mg、0.018mmol)のDCM(0.50mL)溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素4.0M溶液(0.20mL)を、N雰囲気下で、0℃で添加した。室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、減圧下で濃縮した。化合物M-10aを、更に精製することなく次のステップで使用した。(14.5mg、78%)
ESI-MS m/z:1010(M)。
実施例4.8.10 M-11の調製
Figure 2023531252000127
化合物M-11-1の調製
ナトリウムメトキシドの0.5Mメタノール溶液(52.8mL、26.4mmol)に、3,4,5-トリメトキシベンズアルデヒド(650mg、3.31mmol)及びアジド酢酸メチル(3.81g、33.1mmol、CAS No.1816-92-8)のMeOH(5.30mL)溶液を、N雰囲気下、-20℃で添加した。反応混合物を0℃で6時間撹拌した。冷水を添加した後、得られた沈殿物を濾過によって収集した。固体を水で洗浄し、高減圧下で乾燥させて、化合物M-11-1(640mg、66%)を黄色固体として得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.10(s,2H),6.85(s,1H),3.92(s,3H),3.90(s,6H),3.89(s,3H)
化合物M-11-2の調製
雰囲気下、室温で、化合物M-11-1(100mg、0.341mmol)のp-キシレン(3.40mL)溶液に。反応混合物を180℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温で冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-11-2(92.0mg、定量的)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.10(d,J=2.4Hz,1H),6.82(s,1H),4.08(s,3H),3.93(d,J=1.2Hz,6H),3.90(s,3H)
ESI-MS m/z:266(M+1)。
化合物M-11の調製
化合物M-11-2(1.0g、3.77mmol)のメタノール/HO/1,4-ジオキサン(10.0mL/5.00mL/10.0mL)溶液に、水酸化リチウム一水和物(316mg、7.54mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応物をHClでクエンチした後、得られた沈殿物を濾過によって収集した。固体を水で洗浄し、高減圧下で乾燥させて、化合物M-11(830mg、88%)を白色固体として得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.24(d,J=2.4Hz,1H),6.84(s,1H),4.09(s,3H),3.94(s,3H),3.91(s,3H)
ESI-MS m/z:252(M+1)。
実施例4.8.11 M-12の調製
Figure 2023531252000128
化合物M-12-1の調製
イソバニリン(5.0g、32.9mmol)の1.6NのNaOH溶液(41.1mL)溶液に、1,2-ジブロモエタン(17.1mL、197mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を一晩還流させた。反応が完了した後、混合物を室温で冷却した。反応混合物をDCMで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-12-1(5.60g、66%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 9.85(s,1H),7.53-7.50(m,1H),7.42(d,J=1.6Hz,1H),7.01(d,J=8.0Hz,1H),4.40(t,J=6.4Hz,2H),3.97(s,3H),3.70(t,J=6.8Hz,2H)
ESI-MS m/z:260(M+1)。
化合物M-12-2及びM-12-3は、実施例4.8.10の化合物M-11-1及びM-11-2の調製方法と同様の方式で合成した。
化合物M-12-2
収率18%
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.56(d,J=2.0Hz,1H),7.39(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),6.86(s,1H),4.38(t,J=7.2Hz,2H),3.91(s,3H),3.90(s,3H),3.69(t,J=6.8Hz,2H)
化合物M-12-3
収率73%
H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.14(s,1H),7.11-7.10(m,1H),6.86(s,1H),4.35(t,J=6.8Hz,2H),3.93(s,3H),3.92(s,3H),3.69(t,J=6.8Hz,2H)
ESI-MS m/z:329(M+1)。
化合物M-12-4の調製
化合物M-12-3(100mg、0.305mmol)のDMF(2.50mL)溶液に、ジメチルアミン(0.77mL、1.53mmol)及び炭酸カリウム(42.2mg、0.305mmol)をN雰囲気下で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-12-4(90.0mg、定量的)を得た。
ESI-MS m/z:293(M+1)。
化合物M-12の調製
雰囲気下、0℃で、化合物M-12-4(45.0mg、0.154mmol)のメタノール(1.0mL)溶液に、2NのNaOH溶液(0.92mL、1.85mmol)で処理し、一晩撹拌した。混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物M-12(53mg、定量的)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 11.6(s,1H),7.24(s,1H),6.97(d,J=2.0Hz,1H),6.92(s,1H),4.24(t,J=4.8Hz,2H),3.82(s,3H),3.48-3.44(m,2H),2.86(s,6H)
ESI-MS m/z:279(M+1)。
以下の表4は、実施例4.8.9に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された単量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000129
Figure 2023531252000130
実施例4.8.12 M-19の調製
Figure 2023531252000131
化合物M-19-1の調製
化合物M-18(90mg、0.411mmol)のDMF(2mL)溶液に、DIPEA(0.193mL、1.13mmol)及び臭化ベンジル(0.079mL、0.658mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。反応物を、N雰囲気下、室温で4時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物をEA(50mL×3)、HO(50mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-19-1(99mg、78%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 9.06(s,1H),7.77(d,J=8.8Hz,1H),7.47-7.36(m,5H),7.27(s,1H),6.84(d,J=8.8Hz,1H),5.40(s,2H),2.82(s,3H)。
ESI-MS m/z:310(M+1)。
化合物M-19-2の調製
化合物M-19-1(5mg、0.411mmol)の無水DMF(2mL)溶液に、Int-TG(66.5mg、0.162mmol)、酸化銀(56.3mg、0.243mmol)、及びモレキュラーシーブ(200mg)を、N雰囲気下、室温で加えた。同じ温度で18時間撹拌した後、反応物をCELITE(登録商標)を通して濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、化合物M-19-2(3.2mg、31%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.95(s,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.47-7.33(m,5H),7.24(d,J=2.4Hz,1H),6.94(d,J=8.8Hz,1H),5.61(dd,J=10.4,8.0Hz,1H),5.49(d,J=3.2Hz,1H),5.39(s,2H),5.34(d,J=8.0Hz,1H),5.17(dd,J=10.4,3.6Hz,1H),4.31-4.05(m,3H),2.71(s,3H),2.22(s,3H),2.07(s,3H),2.04(s,3H),2.03(s,3H)。
ESI-MS m/z:662(M+Na)。
化合物M-19の調製
化合物M-19-2(3.2mg、0.005mmol)のMeOH(1mL)溶液に、Pd/C(5%、1mg、0.0005mmol)をH下、室温で添加した。混合物を1時間撹拌し、CELITE(登録商標)を通して濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。化合物M-19を、更に精製することなく次のステップで直接使用した(2.7mg、100%)。
ESI-MS m/z:572(M+Na)。
以下の表5は、実施例4.8.12に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された単量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000132
実施例4.8.13 M-22の調製
Figure 2023531252000133
化合物M-22-1の調製
MCBI-単量体(100mg、0.274mmol)の乾燥DCM(5.5mL)溶液に、塩化水素溶液(3mL、ジオキサン中の4.0M)をN雰囲気下で、0℃で添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。化合物M-22-1(82mg、100%)を生成し、それを更に精製することなく使用した。
ESI-MS m/z:264(M+1)。
化合物M-22の調製
M-22-1(7.0mg、0.023mmol)のDMF(1mL)溶液に、化合物M-11(8.6mg、0.035mmol)及びEDCI(13.2mg、0.069mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。同じ温度で2時間撹拌した後、反応混合物を分取HPLCによって精製し、化合物M-22(6.5mg、58%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOH-d4)δ 8.09(d,J=9.2Hz,1H),7.60(brs,1H),7.06-6.98(m,4H),4.65(d,J=4.8Hz,2H),4.10-4.07(m,1H),4.05(s,3H),3.97(dd,J=11.2,3.2Hz,1H),3.93(s,3H),3.89(s,3H),3.88(s,3H),3.64(dd,J=11.2,9.2Hz,1H)。
ESI-MS m/z:496(M)。
以下の表6は、実施例4.8.13に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000134
Figure 2023531252000135
Figure 2023531252000136
実施例4.8.14 M-29の調製
Figure 2023531252000137
化合物M-29-1の調製
2-アミノ-5-ニトロピリジン(5.0g、35.9mmol)のエタノール(72.0mL)溶液に、ブロモピルビン酸エチル(6.31mL、50.3mmol)をN雰囲気下で添加した。混合物を一晩還流させた。反応が完了した後、混合物を室温で冷却した。冷水を添加した後、得られた沈殿物を濾過によって収集した。固体を水で洗浄し、高減圧下で乾燥させて、化合物M-29-1(6.28g、74%)を褐色固体として得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 9.30-9.29(m,1H),8.38(s,1H),8.05(dd,J=10,2.4Hz,1H),7.81(d,J=10Hz,1H),4.53-4.47(m,2H),1.44(t,J=7.2Hz,3H)
ESI-MS m/z:236(M+1)。
化合物M-29-2の調製
化合物M-29-1(2.0g、8.50mmol)のメタノール(20.0mL)懸濁液を0℃まで冷却し、塩酸(6.4mL)を1滴ずつ添加し、続いて亜鉛(2.22g、34.0mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を30分間撹拌した。次に、メタノール(14mL)を添加し、濃縮アンモニアで反応物をクエンチした。懸濁液を濾過し、残渣をメタノールで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、残渣をクロロホルム(70mL)、水(30mL)、及び濃縮アンモニア(30mL、30%溶液)の混合物に懸濁させた。混合物を透明になるまで撹拌した。層を分離し、水層をクロロホルムで1回抽出した。合わせた有機層を、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物M-29-2を、更に精製することなく次のステップで使用した。(1.12g、64%)
H NMR(400Hz,CDCl)δ 8.01(s,1H),7.54-7.51(m,2H),6.86(dd,J=9.6,2.4Hz,1H),4.45(m,2H),3.53(s,2H),1.47(t,J=6.8Hz,3H)
化合物M-29-3の調製
M-29-2(1.12g、5.46mmol)のDMA(18mL)溶液に、化合物Int-TG4(995mg、5.46mmol)及びEDC・HCl(1.26g、6.55mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。続いて、反応混合物を濃縮した。残渣を水及びCHClに溶解し、層を分離した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物M-29-3(927mg、46%)を得た。
H NMR(400Hz,CDCl)δ 9.33-9.32(m,1H),8.45(d,J=0.8Hz,1H),7.97-7.93(m,2H),7.61-7.52(m,2H),7.18-7.15(m,2H),5.28(s,1H),4.62(s,1H),4.44-4.38(m,2H),3.48(s,3H),1.41(t,J=6.8Hz,3H)
化合物M-29の調製
M-29-3(300mg、0.812mmol)の1,4-ジオキサン/HO(1.5mL/1.5mL)溶液に、2NのNaOH(3.0mL)を添加した。得られた混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を70℃で1時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、水を添加し、混合物を4M塩酸溶液で酸性化した。得られた懸濁液を濾過し、残渣を乾燥させて、化合物M-29(242mg、87%)を黄褐色固体として得た。
H NMR(400Hz,DMSO)δ 10.37(s,1H),9.47(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,2H),7.67(t,J=14Hz,2H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),5.26(s,2H),3.38(s,3H)
ESI-MS m/z:342(M+1)。
実施例4.8.15 M-30の調製
Figure 2023531252000138
化合物M-30は、実施例4.8.13に記載したものと同様の方法によって合成した。
収率23%;ESI-MS m/z:588(M+1)。
実施例4.9.ベンゾジアゼピン二量体誘導体の調製
実施例4.9.1 L-1の調製
Figure 2023531252000139
化合物L-1-1の調製
5-ヒドロキシイソフタル酸ジメチル(5g、23.79mmol)の乾燥THF(300mL)溶液に、LAH(3.6g、95.15mmol)を、N雰囲気下で、-78℃で滴下した。反応混合物を室温で17時間撹拌した。反応が完了した後、15%NaOH溶液(4mL)、HO(8mL)及びEA(100mL)を添加し、次いで、反応混合物を1時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-1-1(3.02g、82%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 9.21(s,1H),6.66(s,1H),6.58(s,2H),5.07(t,J=6.0Hz,2H),4.38(d,J=4.6Hz,4H)。
化合物L-1-2の調製
化合物L-1-1(2g、12.97mmol)の溶液を、N雰囲気下、HBr(5.0mL、AcOH中33%)に溶解した。60℃で18時間撹拌した後、NaHCO溶液(pH約8)を添加することによって、反応物をクエンチした。次いで、蒸留水(50mL)及びEA(100mL×2)を反応混合物中に添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-1-2(2.9g、80%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.99(s,1H),6.81(s,2H),4.85(s,1H),4.41(s,2H)。
化合物L-1の調製
化合物L-1-2(100mg、0.36mmol)の乾燥DCM(3mL)溶液に、イミダゾール(27mg、0.39mmol)及びTBDMS-Cl(59mg、0.39mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。16時間撹拌した後、蒸留水(50mL)及びEA(100mL)を反応混合物中に添加した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-1(110mg、79%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.00(s,1H),6.80(s,2H),4.41(s,4H),0.99(s,9H),0.21(s,6H)。
実施例4.9.2 L-7の調製
Figure 2023531252000140
化合物L-7-1の調製
3,5-ピリジンジカルボン酸(1.0g、5.98mmol)の無水THF(50mL)溶液に、0℃、N雰囲気下で、三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン複合体(30.0mL、30.0mmol、1M THF)を添加した。混合物を室温まで加温し、18時間撹拌した。混合物を2NのHClでpH2になるまでクエンチし、蒸留水(20mL)及びEA(50mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、分取TLCによって精製して、化合物L-7-1(363mg、48%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.38(s,2H),7.99(s,1H),5.59(t,J=4.0Hz,2H),4.61(d,J=5.2Hz,2H)。
化合物L-7は、実施例4.9.1に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物L-7の調製
収率65%;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.56(s,2H),7.77(s,1H),4.47(s,2H)。
実施例4.9.3 L-8の調製
Figure 2023531252000141
化合物L-8-1の調製
4-クロロピリジン-ヒロクロリド(4-chloropyridine-hyrochloride)(1.0g、6.67mmol)及びジエタノールアミン(1.05g、10.00mmol)のHO(12mL)溶液を、室温で、N雰囲気下で、NaOH(1.07g、26.67mmol)で処理し、マイクロ波反応器を使用して1時間かけて110℃まで加熱した。反応物を蒸留水(18mL)/メタノール(10mL)でクエンチした後、EA(200mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物L-8-1(160mg、13%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.10(d,J=5.6Hz,2H),6.83(d,J=6.0Hz,2H),4.91(brs,2H),3.57(s,8H)。ESI-MS m/z:183(M+1)。
化合物L-8は、実施例4.9.1に記載したものと同様の合成経路によって合成した。
化合物L-8の調製
収率70%;ESI-MS m/z:309(M+1)。
実施例4.9.4 L-9の調製
Figure 2023531252000142
化合物L-9は、実施例3.5の化合物OHPAS-D6-1の調製方法と同様の様式によって合成した。
収率73%;H NMR(400Hz,CDCl)δ 7.47(s,1H),7.32(s,2H),4.46(s,4H)。
実施例4.9.5 L-10の調製
Figure 2023531252000143
化合物L-10は、実施例4.9.1の化合物L-1-2の調製方法と同様の様式によって合成した。
ESI-MS m/z:245(M+1)。
実施例4.9.6 二量体誘導体の調製
Figure 2023531252000144
化合物M-1(31mg、0.10mmol)及び化合物L-1(20mg、0.05mmol)のDMF(1.0mL)溶液に、KCO(14mg、0.10mmol)をN雰囲気下で添加した。室温で7時間撹拌した後、反応混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50×250mm、流速:40mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分間、波長214nm)によって精製し、化合物D-3(13mg、30%)を得た。
ESI-MS m/z:734(M+1)。
実施例4.9.7 二量体誘導体の調製
Figure 2023531252000145
化合物D-14は、実施例4.9.6の化合物D-1の合成と同様の方式で合成した。
化合物D-14-1
収率32%、白色固体。ESI-MS m/z:494(M+1)。
化合物D-14
収率7%、白色固体。 ESI-MS m/z:725(M+1)
以下の表7は、実施例4.9.6又は4.9.7に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000146
Figure 2023531252000147
Figure 2023531252000148
実施例4.9.8 二量体誘導体の調製
Figure 2023531252000149
化合物D-101-1の調製
化合物M-1(100mg、0.32mmol)及び1,3,5-トリス(ブロモメチル)ベンゼン(57mg、0.16mmol)のDMF(1mL)溶液に、KCO(45mg、0.32mmol)をN雰囲気下、室温で添加した。4時間撹拌した後、EA(100mL)、H2O(50mL)及び2NのHCl水溶液(5mL)を添加して抽出を行い、得られた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物D-101-1(54mg、42%)を得た。
ESI-MS m/z:812(M)。
化合物D-101の調製
化合物D-101-1(50mg、0.01mmol)を、N雰囲気下、室温で、ジメチルアミン(1mL)に溶解した。1時間撹拌した後、混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50×250mm、流速:40mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分間、波長214nm)によって精製し、化合物D-101(2.2mg、17%)を得た。
ESI-MS m/z:776(M+1)。
実施例4.9.9 二量体誘導体の調製
Figure 2023531252000150
化合物D-111-1の調製
化合物M-4(10mg、0.032mmol)及び1,3,5-トリス(ブロモメチル)ベンゼン(11.35mg、0.032mmol、1.0eq)のDMF(1mL)黄色溶液を、N雰囲気下、室温で、KCO(4.4mg、0.032mmol、1.0eq)で処理し、5時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)によって精製し、化合物D-111-1(20.9mg、22%)を白色固体として得た。
ESI-MS m/z:591(M+1)。
化合物D-111-2の調製
化合物D-111-1(20mg、0.034mmol)及びM-2(18.4mg、0.034mmol)のDMF(1mL)均質溶液を、N雰囲気下、室温で、KCO(4.7mg、0.034mmol)で処理し、5時間撹拌した。反応混合物をTHF中の1Mジメチルアミン(0.5mL)で処理し、30分間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)によって精製し、化合物D-111-2(3.4mg、9.8%)を白色固体として得た。
ESI-MS m/z:1018(M+1)。
化合物D-111の調製
化合物D-111-2(3.4mg、0.003mmol)及び10%Cd/Pb(100mg)のTHF(0.5mL)溶液を、N雰囲気下、室温で、1NのNHOAc(300μL)で処理し、3日間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)によって精製し、化合物D-111(0.8mg、29%)を白色固体として得た。ESI-MS m/z:824(M+1)。
以下の表8は、実施例4.9.8又は4.9.9に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000151
Figure 2023531252000152
Figure 2023531252000153
実施例4.9.10 D-112の調製
Figure 2023531252000154
化合物D-112-1の調製
1,3,5-トリス(ブロモメチル)ベンゼン(3.9g、11.0mmol)、化合物Int-2(4.96g、21.9mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、N雰囲気下、室温で、KCO(44.2mg、0.32mmol、1.0eq)で処理し、6時間撹拌した。反応混合物をジメチルアミン(5.0mL)で処理し、30分間撹拌した。反応混合物を蒸留水(50mL)及びDCM(100mL×2)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物D-112-1(2.74g、41%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.50(s,2H),7.41(d,J=12.0Hz,3H),7.08(s,2H),5.20(s,4H),3.97(s,6H),3.91(s,6H),3.47(s,2H),2.25(s 6H);ESI-MS m/z:614(M+1)。
化合物D-112-2の調製
化合物D-112-1(2.74g、4.46mol)のTHF(75mL)及びHO(50mL)中の溶液に、LiOH(937mg、22.33mol)を添加した。5時間撹拌した後。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を0℃まで冷却し、2NのHCl溶液を添加することによってpH2を有するように調整し、次いで固体を濾過し、HO(30mL)、EA(100mL)で洗浄して、化合物D-112-2(2.5g、96%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 7.71(s,2H),7.60(d,J=17.6Hz,3H),7.32(s,2H),5.30(s,4H),3.91(s,6H),2.67(s,6H);ESI-MS m/z:586(M+1)。
化合物D-112-3の調製
化合物D-112-2(1.5g、2.56mmol)、化合物M-4a(1.52g、5.38mmol)のDMF(50.0ml)溶液に、N雰囲気下、室温で、PyBop(3.5g、6.40mmol)、DIPEA(2.2mL、12.8mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を蒸留水(100mL)及びEA(100mL×2)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物D-112-3(2.7g、94%)、ESI-MS m/z:1116(M)を得た。
化合物D-112-4の調製
化合物D-112-3(2.7g、2.42mmol)のEA(50.0ml)溶液に、H下、室温で、5%Pd/C(5.1g、2.42mmol)で処理し、1時間撹拌した。反応混合物をCELITE(登録商標)を通して濾過し、次いで、減圧下で濃縮して、化合物D-112-4(1.87g、93%)、ESI-MS m/z:1056(M)を得た。
化合物D-112-5の調製
化合物D-112-4(100mg、0.095mmol)、Int-3(189mg、0.28mmol)の無水THF(3.0ml)溶液に、N雰囲気下、室温で、HOBT(13.0mg、0.095mmol)、DIPEA(36uL、0.208mmol)で処理し、44時間撹拌した。反応混合物を蒸留水(10mL)及びEA(20mL×2)で抽出し、有機層を飽和NHCl(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物D-112-5(76mg、40%)、ESI-MS m/z:2017(M)を得た。
化合物D-112-6の調製
化合物D-112-5(116.7mg、0.06mmol)のACN(2.0mL)、HO(800uL)中の溶液に、N雰囲気下、0℃で、TFA/ACN(1.0mL)で処理し、2時間撹拌した。残渣を分取HPLCによって精製して、化合物D-112-6(83.3mg、80%)、ESI-MS m/z:1788(M)を得た。
化合物D-2の調製
化合物D-112-6(83.3mg、0.046mmol)の無水DCM(3.0ml)溶液に、N雰囲気下、0℃で、Dess-Martinペルヨージナン(45.4mg、0.11mmol)で処理し、4時間撹拌した。反応混合物を蒸留水(10mL)及びEA(30mL×2)で希釈した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、化合物D-112(59.3mg、71%)、ESI-MS m/z:1784(M)を得た。
以下の表9は、実施例4.9.10に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000155
Figure 2023531252000156
実施例4.10.
実施例4.10.1 T-Int-1の調製
Figure 2023531252000157
化合物T-Int-1-1の調製
化合物D-7(10mg、0.01mmol)及び化合物OHPAS-D1(11mg、0.01mmol)のACN(1mL)溶液に、BEMP(0.8mg、0.003mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物T-Int-1-1(12mg、63%)を得た。ESI-MS m/z:1382(M+1)。
化合物T-Int-1の調製
化合物T-Int-1-1(10mg、0.007mmol)のMeOH(1.0mL)溶液に、KCO(5mg、0.036mmol)をN雰囲気下で添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を、分取HPLCによって精製して、化合物T-Int-1(7.4mg、85%)を得た。ESI-MS m/z:1214(M+1)。
以下の表10は、実施例4.10.1に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000158
Figure 2023531252000159
Figure 2023531252000160
実施例4.10.2 T-Int-101の調製
Figure 2023531252000161
化合物T-Int-101-1の調製
化合物D-101(8.0mg、0.01mmol)及び化合物OHPAS-D3(11.5mg、0.01mmol)のDMF(1mL)溶液に、DIPEA(5.4μL、0.03mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。室温で6時間撹拌した後、反応混合物を、HPLCによって精製して、化合物T-Int-101-1(11.9mg、71%)を得た。ESI-MS m/z:1630(M+1)。
化合物T-Int-101の調製
化合物T-Int-101-1(11.9mg、0.01mmol)のMeOH(1mL)溶液に、KCO(5mg、0.04mmol)をN雰囲気下で添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を、HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、50×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 80:20~20:80、45分間、波長214nm)によって精製し、化合物T-Int-101(6.4mg、60%)を得た。ESI-MS m/z:1462(M+1)。
実施例4.10.3 T-Int-102、T-Int-104及びT-Int-105の調製
Figure 2023531252000162
T-Int-102-2及びT-Int-103-2は、化合物T-Int-101の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物T-Int-102-1の調製
白色固体として収率70%。
ESI-MS m/z:1704(M+1)。
化合物T-Int-102-2の調製
収率81%、白色固体
ESI-MS m/z:1536(M+1)。
化合物T-Int-103-1の調製
収率84%、黄色固体
ESI-MS m/z:2057(M+1)、1029(M/2+1)。
化合物T-Int-103-2の調製
収率84%、無色油状物
ESI-MS m/z:1889(M+1)、945(M/2+1)。
化合物T-Int-102-3の調製
化合物T-Int-102-2(56mg、0.036mmol)の無水DCM(1.0mL)均質溶液を、N雰囲気下、0℃で、DCM(1mL)中のTFA(0.2mL)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)によって精製し、化合物T-Int-102-3(44.4mg、82%)を象牙色固体として得た。
ESI-MS m/z:1436(M+1)。
T-Int-103-3は、化合物T-Int-102-3の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物T-Int-103-3の調製
収率74%、象牙色固体
ESI-MS m/z:1789(M+1)、895(M/2+1)。
化合物T-Int-102の調製
化合物T-Int-102-3(50mg、0.035mmol)及びBCN-PNP(11mg、0.035mmol、1.0当量)のDMF(3.0mL)均質溶液を、N雰囲気下、室温で、DIPEA(11uL、0.068mmol、2.0当量)で処理し、2時間撹拌した。混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)によって精製し、化合物T-Int-102(22mg、39%)をベージュ色固体として得た。
ESI-MS m/z:1612(M+1)。
化合物T-Int-104-1の調製
T-Int-103-3(20mg、0.014mmol)及びL-6-5(5.1mg、0.014mmol、1.0当量)のDMF(2.0mL)均質溶液を、N雰囲気下、室温で、DIPEA(7.3uL、0.042mmol、3.0当量)で処理し、2時間撹拌した。混合物を、分取HPLC(カラム:Innoval ODS-2 10um、100Å、21.2×250mm、流速:15mL/分、A緩衝液 0.1%ギ酸水溶液/B緩衝液 0.1%ギ酸のACN溶液、方法勾配、溶媒A:溶媒B 95:5~5:95、1時間、波長214nm)によって精製し、化合物T-Int-104-1(19.9mg、85%)を黄色固体として得た。
ESI-MS m/z:1687(M+1)、844(M/2+1)。
化合物T-Int-104の調製
T-Int-104は、化合物T-Int-102-3の調製方法と同様の様式によって合成した。
収率72%、象牙色固体
ESI-MS m/z:1789(M+1)、895(M/2+1)。
T-Int-105は、化合物T-Int-104の調製方法と同様の様式によって合成した。
化合物T-Int-105-1の調製
収率75%、象牙色固体
ESI-MS m/z:2040(M+1)、1010(M/2+1)。
化合物T-Int-105の調製
収率60%、象牙色固体
ESI-MS m/z:1940(M+1)、970(M/2+1)。
以下の表11は、実施例4.10.1に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000163
Figure 2023531252000164
Figure 2023531252000165
Figure 2023531252000166
実施例4.11.
実施例4.11.1 T-1の調製
Figure 2023531252000167
T-Int-1(2.3mg、0.002mmol)のDMSO(2mL)溶液に、5mmolの濃度を有するように調製した(BimCA)を添加した。次に、100mmolの濃度を有するように調製したCuBrを、189μLの量で、これに添加した。次いで、混合物を2分間撹拌した。化合物MPS-D1-2(3.7mg、0.007mmol)をDMSO(674μL)に溶解し、これに添加し、その後、10分間撹拌した。反応が完了した後、混合溶液を分離し、分取HPLCによって精製して、化合物T-1(1.0mg、32%)を得た。
ESI-MS m/z:1868(M+1)。
以下の表12は、実施例4.11.1に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000168
Figure 2023531252000169
Figure 2023531252000170
Figure 2023531252000171
Figure 2023531252000172
Figure 2023531252000173
Figure 2023531252000174
Figure 2023531252000175
Figure 2023531252000176
Figure 2023531252000177
Figure 2023531252000178
Figure 2023531252000179
Figure 2023531252000180
Figure 2023531252000181
Figure 2023531252000182
Figure 2023531252000183
実施例4.11.2 A4、A5、A6、及びA7の調製
Figure 2023531252000184
化合物A-1、A-2及びA-3の調製
各基質は、韓国特許出願公開第10-2015-0137015号の実施例2及び3に記載されている方法と同様の方法で調製することによって得られた。
化合物A-4、A-5、A-6、及びA-7は、実施例3.2又は実施例4.1.1において化合物OHPAS-D1又はQ-1を調製する同様の合成経路によって調製した。
化合物A-4の調製
ESI-MS m/z:1426(M+1)。
化合物A-5の調製
収率75%、ESI-MS m/z:1457(M+1)。
化合物A-6の調製
収率63%、ESI-MS m/z:1272(M+1)。
化合物A-5の調製
収率89%、ESI-MS m/z:1303(M+1)。
以下の表9は、実施例4.11.1に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された二量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000185
実施例4.11.3 T-88の調製
Figure 2023531252000186
化合物T-88を、参照により本明細書に組み込まれるWO2015/095227A2に記載されるのと同様の合成経路によって合成した。
化合物T-88-2の調製
T-88-1(320mg、0.84mmol)のDMF(5mL)溶液に、L-2a(280mg、0.85mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。反応物を、N雰囲気下、室温で1時間撹拌した。反応が完了した後、DMFを減圧下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物T-88-2(310mg、62%)を得た。
ESI-MS m/z:595(M+1)。
化合物T-88-3の調製
T-88-2(70mg、0.12mmol)のDMF(3mL)溶液に、N雰囲気下で、炭酸ビス(4-ニトロフェニル)(54mg、0.18mmol)を添加し、続いてDIPEA(41μL、0.24mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、混合物をブライン(50mL)及びEA(50mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物T-88-3(44mg、49%)を得た。
ESI-MS m/z:760(M+1)。
化合物T-88-4の調製
T-88-3(40mg、0.05mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、室温で、DMF(1mL)に溶解した。MMAF-OMe(43mg、0.06mmol)及びHOBt(1.4mg、0.01mmol)を添加した後、ピリジン(0.33mL)及びDIPEA(10μL、0.06mmol)を添加した。混合物を室温で22時間撹拌した。反応が完了した後、混合物をEA(100mL)、蒸留水(300mL)、ブライン(100mL)及び1N塩酸水溶液(20mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物T-88-4(47mg、65%)を得た。
ESI-MS m/z:1367(M+1)。
化合物T-88-5の調製
化合物T-88-4(40mg、0.03mmol)のメタノール(1mL)溶液に、N雰囲気下、0℃で、水(0.5mL)に溶解させたLiOH.HO(10mg、0.23mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応が完了した後、得られた残渣を2N塩酸水溶液(2mL)で希釈し、分取HPLCによって精製して、化合物T-88-5(29.5mg、75%)を得た。
ESI-MS m/z:1353(M+1)。
化合物T-88の調製
化合物T-88-5(3.0mg、2.20μmol)及びMal-1(1.85mg、4.60μmol)のDMSO(1.5mL)及びHO(0.1mL)中の均質溶液、及び(BimCA)(5.67mg、6.90μmol)、CuBr(3.32mg、23.10μmol)を、窒素雰囲気下、室温で添加し、10分間撹拌した。反応混合物を分取HPLCクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物T-88(3.0mg、77%)を得た。
ESI-MS m/z:877(M/2+1)。
実施例4.11.4 T-89の調製
Figure 2023531252000187
化合物T-42(2.4mg、0.0013mmol)の0.1%ギ酸HO溶液(1.0mL)に、室温で、NaHSOで処理し、6時間撹拌した。反応混合物を凍結乾燥させて、化合物T-89(2.7mg、定量的)を得た。
実施例4.11.5 T-200の調製
Figure 2023531252000188
化合物T-200aの調製
M-10(35mg、0.033mmol)のDMF(0.3mL)溶液に、化合物M-17(8.7mg、0.04mmol)及びEDCI(19mg、0.099mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物を分取HPLCによって精製して、化合物T-200a(29mg、69%)を得た。
ESI-MS m/z:1225(M)。
化合物T-200bの調製
T-200a(4mg、0.0032mmol)のMeOH(0.5mL)溶液に、炭酸カリウム(4.5mg、0.032mmol)を、N雰囲気下、0℃で添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物を分取HPLCによって精製して、化合物T-200b(2.8mg、82%)を得た。
ESI-MS m/z:1057(M)。
化合物T-200の調製
化合物T-200b(6.3mg、0.006mmol)、Mal-1(4.8mg、0.012mmol)のDMSO(2mL)溶液に、N窒素雰囲気下、室温で、CuBr(5.1mg、0.036mmol)で処理し、1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、化合物T-200(5.3mg、61%)を得た。
ESI-MS m/z:1456(M)。
以下の表14は、実施例4.11.5に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された単量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000189
Figure 2023531252000190
Figure 2023531252000191
実施例4.11.6 T-212の調製
Figure 2023531252000192
化合物T-212-1の調製
M-10(70mg、0.0660mmol)のDMF(1.2mL)溶液に、化合物M-29(22.5mg、0.0660mmol)及びEDCI(37.9mg、0.198mmol)を、N雰囲気下、室温で添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物を分取HPLCによって精製し、化合物T-212-1(48.3mg、54%)を得た。
ESI-MS m/z:1347(M
化合物T-212-2の調製
T-212-1(48.3mg、0.0358mmol)のDCM(2.0mL)溶液に、4Nの1,4-ジオキサン中のHCl(0.7mL)を、N雰囲気下、0℃で添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物を分取HPLCによって精製し、化合物T-212-2(43.5mg、93%)を得た。
ESI-MS m/z:1303(M)。
化合物T-212-3の調製
化合物T-212-2(43.5mg、0.0334mmol)の無水ACN(1.0mL)溶液に、βGal-Br(192mg、0.468mmol)、酸化銀(171mg、0.73mmol)、及びモレキュラーシーブ(90mg)を、N雰囲気下、室温で添加した。同じ温度で一晩撹拌した後、反応物をCELITE(登録商標)を通して濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、化合物T-212-3(33.1mg、61%)を得た。
ESI-MS m/z:1635(M+1)。
化合物T-212-4の調製
T-212-3(33.1mg、0.0203mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、炭酸カリウム(28.1mg、0.203mmol)をN雰囲気下、0℃で添加した。同じ温度で1時間撹拌した後、反応混合物を分取HPLCによって精製し、化合物T-212-4(21.2mg、81%)を得た。
ESI-MS m/z:1297(M)。
化合物T-212の調製
化合物T-212-4(5.0mg、0.00385mmol)、Mal-1(3.08mg、0.00771mmol)のDMSO(2mL)溶液に、N窒素雰囲気下、室温で、CuBr(3.3mg、0.0231mmol)で処理し、1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、化合物T-212(5.4mg、82%)を得た。
ESI-MS m/z:1697(M)。
以下の表15は、実施例4.11.6に記載されるのと同様の合成経路を介して合成された単量体誘導体を列挙したものである。
Figure 2023531252000193
Figure 2023531252000194
Figure 2023531252000195
実施例5.コンジュゲート化のための抗体の還元/酸化:
システイン操作されたモノクローナル抗体を、1mMのEDTAを含む4mMのTris(pH7.3)中の約20~50倍過剰のTCEP(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩又はDTT(ジチオスレイトール)を用い、37℃で1時間還元させた。還元チオマブを希釈し、PBS中のPD-10カラムにロードした。カラムを、10mMのPBS(pH7.3)で溶出した。溶出した還元チオマブを空気酸化によって再建した。チオール/Ab値は、溶液の280nmにおける吸光度からの還元抗体濃度、及びDTNB(Aldrich、CAS No D8130)との反応及び412nmにおける吸光度の決定によるチオール濃度を決定することによって調べた。
実施例6.ADCの調製のための1ステップのコンジュゲート化方法
実施例6.1.
Figure 2023531252000196
抗体薬物コンジュゲート(ADC)を、表15A~Eにまとめられるコンジュゲート化手順に従って合成した。表15Aは、コンジュゲート化方法1及び2について示され、表15Bは、コンジュゲート化方法2、3、及び4を示し、表15Cはコンジュゲート化方法5及び6を示し、表15Dは、コンジュゲート化方法3及び4を示し、表15Eは、コンジュゲート化方法3及び4を示す。ADCのインビトロデータを表15F~Jに示す。
コンジュゲート化方法1:MPSコンジュゲート化プロトコル。(NaBH
還元及び再酸化反応の後、抗体をPBSに溶解した。DMSO中の実施例4.11.1で得られた化合物T-47(3.80μL、3.0mmol、リンカー-毒素中間体として)を還元再酸化された抗体(45μL、0.053mmol)で処理し、室温で3時間穏やかに撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(3.80μL、300mmol)を反応混合物の溶液に添加し、37℃で1時間インキュベートして、可逆的脱コンジュゲート化反応をブロックした。コンジュゲート化混合物をロードし、PD-10カラムを通して溶出させ、過剰な薬物-リンカー中間体及び他の不純物を除去した。
コンジュゲート化方法2:MPSコンジュゲート化プロトコル。(NHOH)
還元及び再酸化反応の後、抗体をPBSに溶解した。実施例4.11.1で得られた化合物T-11(8.86μL、3.0mmol、リンカー-毒素中間体として)のDMSO溶液を、還元再酸化された抗体(70μL、0.053mmol)で処理し、室温で3時間穏やかに撹拌した。ヒドロキシルアミン(8.86μL、1,500mmol)を反応混合物の溶液に添加し、37℃で8時間インキュベートして、可逆的脱コンジュゲート化反応をブロックした。コンジュゲート化混合物をロードし、PD-10カラムを通して溶出させ、過剰な薬物-リンカー中間体及び他の不純物を除去した。
実施例6.2.
Figure 2023531252000197
コンジュゲート化方法3:マレイミドコンジュゲート化プロトコル。
還元及び再酸化反応の後、抗体をPBSに溶解した。実施例4.11.1で得られた化合物T-48(5.04μL、3.0mmol、リンカー-毒素中間体として)のDMSO溶液を、還元再酸化された抗体(36μL、0.12mmol)で処理し、40℃で1時間穏やかに撹拌した。コンジュゲート化混合物をロードし、PD-10カラムを通して溶出させ、過剰な薬物-リンカー中間体及び他の不純物を除去した。コンジュゲート化抗体のDAR(抗体に対する薬物の比率)をHICによって分析した。
コンジュゲート化方法4:マレイミドコンジュゲート化プロトコル。(加水分解)
マレイミドコンジュゲート化の後、抗体薬物コンジュゲートを、ホウ酸緩衝液(pH9.2)中、37℃で16時間インキュベートし、マレイミド環を加水分解した。そして、ホウ酸緩衝液を、viva-spinカラム(GE Healthcare)を通してPBS(pH7.3)に変更した。
実施例7.ADCの調製のための2ステップのコンジュゲート化方法
Figure 2023531252000198
コンジュゲート化方法5:MPS-N+BCN-薬物。(NaBH
還元及び再酸化反応の後、実施例2(表2)で得られた化合物MPS-D1-11を使用して、抗体の操作されたシステインのチオール基との第1のステップのコンジュゲート化反応を行った。PBS中の抗体を、DMSO中の各化合物(6.62uL、3.0mmol)で処理した。3時間後、水素化ホウ素ナトリウム(6.62ul、300mmol)をコンジュゲート化溶液に添加し、可逆的脱コンジュゲート化反応を室温で1時間かけてブロックした。第1のコンジュゲート化抗体を、PD-10カラムによって精製した。第2のコンジュゲート化については、Cu(I)触媒の非存在下での環化付加が促進されるN等の官能基を有する実施例4.10.2で得られたT-Int-102(13.24uL、3.0mmol)を、T-Int-102-D1-11 AB2.1コンジュゲート化抗体(7.4uL、0.117mmol)に供し、37℃でインキュベートした。およそ24時間後、抗体薬物コンジュゲートをPD-10カラムにより精製し、遠心分離超濾過により濃縮した。コンジュゲート化抗体のDAR(抗体に対する薬物の比率)をHICによって分析した。
コンジュゲート化方法6:MPS-BCN+N-薬物。(NaBH
還元及び再酸化反応の後、実施例1.9で得られた化合物MPS-D1-10を使用して、抗体の操作されたシステインのチオール基との第1のステップのコンジュゲート化反応を行った。PBS中の抗体を、DMSO中、各化合物(6.62uL、3.0mmol)で処理した。3時間後、水素化ホウ素ナトリウム(6.62ul、300mmol)をコンジュゲート化溶液に添加し、可逆的脱コンジュゲート化反応を室温で1時間かけてブロックした。第1のコンジュゲート化抗体を、PD-10カラムによって精製した。第2のコンジュゲート化については、Cu(I)触媒の非存在下での環化付加が促進されるBCN等の官能基を有する実施例4.6で得られたQ-7(13.24uL、3.0mmol)を、Q-7 AB2.1コンジュゲート化抗体(7.4uL、0.117mmol)に供し、37℃でインキュベートした。およそ24時間後、抗体薬物コンジュゲートをPD-10カラムにより精製し、遠心分離超濾過により濃縮した。コンジュゲート化抗体のDAR(抗体に対する薬物の比率)をHICによって分析した。
Figure 2023531252000199
Figure 2023531252000200
Figure 2023531252000201
Figure 2023531252000202
Figure 2023531252000203
Figure 2023531252000204
Figure 2023531252000205
Figure 2023531252000206
Figure 2023531252000207
Figure 2023531252000208
Figure 2023531252000209
Figure 2023531252000210
Figure 2023531252000211
Figure 2023531252000212
Figure 2023531252000213
Figure 2023531252000214
Figure 2023531252000215
Figure 2023531252000216
Figure 2023531252000217
Figure 2023531252000218
Figure 2023531252000219
Figure 2023531252000220
Figure 2023531252000221
実施例8.抗体薬物コンジュゲートの精製
混合物を遠心分離超濾過によって濃縮し、コンジュゲートを、HIC NPRカラム(TOSOH#0007656 TSKgel Phenyl-5PW、21.5×150mm、13μm)で精製し、0.8ml/分で40~100%Bの線形勾配(A緩衝液 50mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中の1.5Mの硫酸アンモニウム、B緩衝液、50mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中の20%のアセトニトリル)で溶出させた。コンジュゲート化抗体のDAR(抗体に対する薬物の比率)をHICによって分析した。
実施例9.タンパク質-薬物コンジュゲートのインビトロ分析
HEK293(B7-H3過剰発現)、NCI-N87、JIMT-1、Calu-6、NCI-H460、A549、HCT-116、DU-145、NCI-H23及びNCI-H358がん細胞を、100μL培地中のウェル当たり2,000~8,000個の細胞密度で96ウェルプレートに播種し、24時間培養した。ADCを50nM~0.0003nMの1:4の連続希釈で処理し、抗体薬物コンジュゲートT-DM1を50nM~0.0007nMの1:4の連続希釈で処理した。一連の化合物のDMSO希釈液を、ウェル当たり5μLで24ウェルプレートの3つのウェルに添加した。各個々のプレート上の3つのウェルには、対照として、化合物を含まない5μLのDMSOを入れた。ウェル当たりのDMSOの最終濃度は0.5%であった。プレートを37℃、加湿した5%CO-空気雰囲気中で、6日間インキュベートした。細胞生存率を、MTTアッセイによって決定した。PBS緩衝溶液(5mg/mL)に溶解した0.2mLの3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)染料を、プレートの各ウェルに添加した。ミトコンドリアオキシドレダクターゼによる生細胞中のMTT色素の還元によって形成されたホルマザンをDMSOに溶解し、550nmでの吸光度を使用して測定した。IC50を、シグモイド用量応答非線形回帰曲線フィット(GraphPad software Inc.)を使用して生成し、その結果を図1~9及び以下の表17~27に示す。
Figure 2023531252000222
Figure 2023531252000223
Figure 2023531252000224
Figure 2023531252000225
Figure 2023531252000226
Figure 2023531252000227
Figure 2023531252000228
Figure 2023531252000229
Figure 2023531252000230
Figure 2023531252000231
Figure 2023531252000232
Figure 2023531252000233
Figure 2023531252000234
Figure 2023531252000235
Figure 2023531252000236
Figure 2023531252000237
実施例10.インビボ有効性
20mgスケールの反応で、T-20-AB2.1、T-23-AB2.1、T-Int-102-D1-5 AB2.1、及びT-Int0112-AB2.1を調製した。HICカラムによる精製後、最終的な試料を、5~10mg/mlのタンパク質になるまで濃縮した。
マウスにおける腫瘍異種移植片試験によって、T-20-AB2.1及びT-23-AB2.1のインビボでの有効性を測定した。雌BALB/c nu/nuを、それぞれ5×10個のJIMT-1細胞のPBS懸濁液を用い、右脇腹に皮下注射した。腫瘍がおよそ150mmに達したとき、マウスを試験群に無作為に分けた。T-DM1(5mg/kg)及びT-20-AB2.1及びT-23-AB2.1コンジュゲート(0.3mg/kg、QW X4)を静脈内に投与した。全ての治療群は、1群当たり6~10匹の動物からなり、腫瘍サイズは、キャリパー測定を使用して週に2回モニタリングされた。腫瘍質量を体積=(幅×幅×長)/2として計算した。本開示のコンジュゲートは、観察期間、すなわち、実験の開始から80日以内に腫瘍退縮をもたらした。対照コンジュゲートT-DM1は、本願発明者らのコンジュゲートよりも活性が低かった。これらの結果を図10及び図11に示す。HCT-116、NCI-H23及びNCI-H460モデルは、T-Int-102-D1-5 AB2.1及びT-Int-112-AB2.1と同様の方法で進行した。
本コンジュゲートは、実験開始から60~90日の間に腫瘍を退縮させた。これらの結果を図12~17に示した。これらのインビボ実験は、CACT(center for advancing cancer therapeutics、Asan Medical Center、プロジェクトコード番号:HI15C0972)及びBiotoxtechによって行われた。
実施例11.抗B7-H3モノクローナル抗体の生成
B7-H3特異的抗体は、Ymax-ABLライブラリ(Y-Biologics Inc.)によって、3つの連続したバイオパニングプロセス及び追加の親和性成熟技術によって発見された。
異なる塩基配列、及びB7-H3に特異的な約140scFv抗体ヒットをスクリーニングした後、完全なヒトIgG形態に変換し、Ymax-tEXPRESSシステム(Y-Biologics Inc.)を使用して産生させた。
DNA配列分析及びインビトロ特性決定アッセイによってB7-H3特異的抗体を選択し、チオマブIgG(IgG_A1C)の形態で産生させた(表28、29、30、及び31)。
Figure 2023531252000238
選択された抗体の重鎖及び軽鎖CDR配列を含む抗体、並びにそれらを含む重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を表29及び30に示す。
Figure 2023531252000239
Figure 2023531252000240
Figure 2023531252000241
Figure 2023531252000242
Figure 2023531252000243
方法:Ymax-ABLライブラリを使用したバイオパニング
E.coli細胞を、様々な約3×10E10を有するヒトscFvファージライブラリ(Y-Biologics Inc.)で感染させ、次いで30℃で16時間培養した。培養後、培養溶液を遠心分離し、得られた上清をPEGで濃縮し、次いで、PBS緩衝液に溶解し、ヒトscFvファージディスプレイを得た。ライブラリファージを、ヒトB7-H3タンパク質(Sino biological Inc.biological Inc.又はY-Biologics Inc.)でコーティングした免疫チューブに充填し、続いて室温で2時間反応させた。1×PBS/T及び1×PBSで洗浄した後、抗原に特異的に結合したscFvファージのみを溶出した。
溶出したファージを再びE.coli細胞に感染させ、増幅し(パニングプロセス)、陽性ファージのプールを得た。PBST洗浄ステップの回数のみを最大25回まで増加させたことを除き、第2及び第3のパニングプロセスを、記載されたのと同様の様式で、第1のパニングプロセスで増幅させたファージを使用して行った。抗原に結合したファージの数(出力)は、第3のパニングプロセス中に増加した。
パニングプロセスの各ラウンドでそれぞれ得られた陽性ポリscFv-ファージ抗体プールの抗原特異性を調査するために、ポリファージELISA(酵素結合イムノアッセイ)を実施した。第1~第3のパニングプロセス後に凍結した細胞ストックを、5mlの2×YTCM、2%グルコース、及び5mMのMgClを含有する培地に、OD600が0.1になるように添加し,次いで、37℃で2~3時間培養した(OD600=0.5~0.7)。細胞を、M1ヘルパーファージで感染させ、2×YTCMK、5mMのMgCl、及び1mMのIPTGを含有する培地中、30℃で16時間培養した。得られた細胞培養物を遠心分離し(4,500rpm、15分、4℃)、上清を新しいチューブ(第1~第3のパニングされたポリscFvファージ)に移した。抗原を、コーティング緩衝液を用い、4℃で16時間かけて、96ウェル免疫プレート(NUNC439454)上で、100ng/ウェルの密度でコーティングし、PBSに溶解した4%脱脂乳を使用して、各ウェルをブロックした。各ウェルを0.2mlのPBS/Tで洗浄し、第1~第3のパニングされたポリscFvファージ100μlを各ウェルに添加し、続いて室温で2時間反応させた。次いで、各ウェルを0.2mlのPBS/Tで4回洗浄し、二次抗体である抗M13-HRP(Amersham 27-9421-01)を4%脱脂乳/PBSで1:2000(体積/体積)で希釈したものを各ウェルに添加し、室温で1時間反応させた。PBS/Tで洗浄した後、PC緩衝液中に溶解したOPD錠(Sigma.8787-TAB)の溶液を100μl/ウェルの濃度でウェルに添加し、10分間かけて発色を誘導した。次いで、吸光度を、分光光度計(Molecular Device)を用いて490nmで測定した。ELISAは、B7-H3抗原に対する結合親和性が、第3のパニングしたポリscFvファージにおいて濃縮されていることを示した。
高い結合親和性を有するポリクローナルファージ抗体群(第3のパニング)から得られたコロニーを、1mlの96深型ウェルプレート(Bioneer 90030)中、37℃で16時間培養した。このようにして成長させた細胞100~200μlを、2×YTCM、2%グルコース、及び5mMのMgClを含有する培地に、OD600が0.1になるように添加し、1mlの2×YTCM、2%グルコース、及び5mMのMgClを含有する培地に添加し、次いで、96深型ウェルプレート中、OD600が0.5~0.7になるまで37℃で2~3時間培養した。細胞を、1:20のMOIで、M1ヘルパーファージで感染させ、2×YTCMK、5mMのMgCl、1mMのIPTGを含有する培地中、30℃で16時間培養した。抗原B7-H3を、4℃で16時間かけて、96ウェル免疫プレート上で、100ng/ウェルの密度でコーティングし、PBSに溶解した4%脱脂乳を使用して、各ウェルをブロックした。各モノクローナルscFvファージ(100のscFvファージ)を0.2mlのPBS/Tで洗浄し、16時間培養したものを、100μlの用量で各ウェルに添加し、室温で2時間反応させた。次いで、各ウェルを0.2mlのPBS/Tで4回洗浄し、二次抗体である抗M13-HRPを4%脱脂乳/PBSで1:2000(体積/体積)で希釈し、室温で1時間反応させた。0.2mlのPBS/Tで洗浄した後、発色を行い、吸光度を490nmで測定した。各抗原に対して高い結合親和性を有する単一ファージクローンとして、B7-H3について合計数十個の単一ファージクローンを得た。
方法:DNA配列分析による選択
選択された単一クローンを、DNA精製キット(Qiagen、Germany)を使用してDNA-prepに供してDNAを得て、DNAの配列分析を(Solgent)によって行った。選択された抗体のVH及びVLのCDR領域を、配列分析の結果に基づいて特定し、これらの抗体と生殖細胞系抗体群との類似性(同一性)を、Ig BLASTプログラムを使用して調査した(Nucleic Acids Res.,2013,41,W34-40)。B7-H3に特異的な9種類のファージ抗体を得て、表18、19、及び20にまとめている。
方法:B7-H3特異的抗体の構築及び産生
選択された抗体クローンの重鎖及び軽鎖に対してPCR(iCycler iQ、BIO-RAD)を行った。その結果、重鎖及び軽鎖を得て、ベクター(pNATVH及びpNATVL)及び2本鎖を制限酵素で切断(消化)した。DNAをDNAゲル抽出キット(Qiagen)で溶出した。ライゲーションは、1μl(10ng)のベクター、15μl(100~200ng)の重鎖若しくは軽鎖、2μlの10×ライゲーション緩衝液、1μlのリガーゼ(1U/μl)及び蒸留水を混合し、混合物を室温で1~2時間放置し、得られた混合物をコンピテント細胞(XL1-青色)に注射し、細胞を氷上に5分間置き、細胞を42℃で90秒間熱ショックにさらすことによって実施した。熱ショック後、培地1mlを細胞に添加し、次いで、細胞を37℃で1時間成長させ、LB Ampプレート上に広げ、37℃で16時間インキュベートした。得られたコロニーを5mlのLB Amp培地に播種し、37℃で16時間培養し、DNA-prepキット(Nuclogen)を使用してDNA-prepに供した。得られたDNAの配列分析を(Solgent)によって行った。選択された抗体クローンの各チオマブIgGを部位変異誘発法により構築した。選択されたクローンのファージ抗体の配列に対応するチオマブを含む変換された全IgGクローン構築物を、配列分析によって確認した(表21及び22)。HEK 293F細胞にトランスフェクトするために、全IgG又はチオマブIgGに変換されたそれぞれのクローンの重鎖(pNATVH)及び軽鎖(pNATVL)を、LB Amp培地100ml中で成長させ、Midi-prepキット(QIAgen)を使用してDNAを得た。
クローニングしたpNATVH及びpNATVLベクターを6:4の比率でHEK293F細胞に共トランスフェクトし、7日目に上清を収集し、遠心分離及び0.22μmトップフィルターにより細胞及び破片を除去し、上清を回収し、タンパク質A親和性クロマトグラフィーに供してIgG抗体を精製した。精製プロセス中、グリシン緩衝液を使用して抗体を分離し、最終的な再懸濁緩衝液がPBSとなるように緩衝液を交換した。精製された抗体をBCA及びナノドロップにより定量化し、各抗体を還元条件下及び非還元条件下で5μgの用量でゲルにロードし、SDS-PAGEにより分析して、精製されたタンパク質の純度及び移動度を決定した。選択された抗体は全て、非還元条件下で分子量150kDa以上で検出され、SC0041又はSC0041.01を対照抗体として産生した(表33及び34)。
Figure 2023531252000244
Figure 2023531252000245
Figure 2023531252000246
Figure 2023531252000247
Figure 2023531252000248
Figure 2023531252000249
Figure 2023531252000250
Figure 2023531252000251
Figure 2023531252000252
Figure 2023531252000253
Figure 2023531252000254
Figure 2023531252000255
Figure 2023531252000256
実施例12:抗B7-H3モノクローナル抗体のインビトロ結合親和性
精製された抗B7-H3モノクローナル抗体の結合親和性を、BLIベースのOCTET又はSPRベースのBiacoreによって決定した。OCTETによって選択された抗B7-H3 mAbの結合動態を表36に示す。更に、ヒト、カニクイザル及びマウスB7-H3抗原に結合する抗体の結合速度を表37に示す。
Figure 2023531252000257
方法:OCTET結合動態
ForteBio Octet QKe装置を使用して、ヒトB7-H3の抗B7-H3抗体への結合動態を測定した。Octet QKeシステムは、動態分析を目的としてリアルタイムで分子相互作用を測定する、標識を含まないバイオセンサ技術であるBLI(Bio-Layer Interferometry)に基づく。
AHC(抗hIgG捕捉)バイオセンサ(ForteBio Inc、18-5060)を、1×Kinetic Buffer(Fortebio Inc.)中で10分間かけて平衡化し、ヒトB7-H3(Y-Biologics Inc.)を、1×Kinetic Buffer中の2倍連続希釈(0.94nM~30nM)として調製した。1.5ナノメートルの光学シフトが達成されるまで、B7-H3抗体リガンドをAHCバイオセンサに10μg/mlでロードした。ロードした後、バイオセンサをベースライン化し、規定濃度のヒトB7-H3で10分間会合させ、次いで、緩衝液中で10分間かけて解離させた。実験全体を、1,000rpmの速度で振とうする96ウェルの黒色平底ポリプロピレンマイクロプレート(Greiner Bio-One部品番号655209)を用い、30℃で実施した。全ての溶液の最終体積は、ウェル当たり200μlであった。
全ての測定値を、試行緩衝液のみに曝露された対照センサを引き算することによって、ベースラインドリフトを補正した。非特異的結合試験を、ブランクセンサを使用することによって実施し、センサ表面に対する抗B7-H3抗体の結合が存在するかどうかを確認した。
データ分析及び曲線フィッティングを、Octetデータ分析ソフトウェア9.0を使用して実施した。得られたデータを処理して、重ね合わされたフィット及びK、Kon及びKoff値を決定した。参照ウェルを、緩衝液アーチファクトについて、分析物ウェルから引き算した。次に、y軸アラインメント、ステップ間補正、及びSavitzky-Golayフィルタリングも、データに適用した。次いで、処理されたデータを、グローバルフィッティングを用いる1:1モデルフィッティングを使用して、会合及び解離についての曲線にフィッティングすることが可能であった。GraphPad Prism 8を使用して、ベースライン補正された結合曲線を分析した。
Figure 2023531252000258
Figure 2023531252000259
方法:Biacore結合動態
Biacore 8K(GE Life science)装置を使用して、様々なmAb(リガンド)に対するいくつかのB7-H3バリアント(分析物)の結合に関する結合動態を測定した。抗体を、固定された抗ヒトFc抗体(GE Life science)上に捕捉した。抗Fc抗体を、活性細胞及び参照細胞の両方で、標準的なアミンカップリング法を使用して、CM5センサチップ上に、およそ7,000RUになるまで固定した。結合動態測定のために、HBS-EP+を、試行緩衝液(10mMのHepes、pH7.4、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%のポリソルベート20)に使用した。抗B7-H3抗体を、試行緩衝液中、0.5ug/mLまで希釈し、活性細胞のみに対して110秒間注射した。リガンドを捕捉した後、様々なB7-H3抗原を120秒間分析し、30ul/分の流速で600秒間、解離をモニタリングした。3MのMgCl溶液を、再生のために30μl/分で30秒間、活性細胞及び参照細胞の両方に注射した。動態分析のために、2倍希釈された分析物を5点、20nMのヒト4IgB7-H3(Y-Biologics Inc.)、320nMのヒト2IgB7-H3(Acrobiosystems)、40nMのカニクイザルB7-H3(Sino biological Inc.)、及び160nMのマウスB7-H3(Sino biological Inc.)の範囲の捕捉されたリガンドの上に飛ばした。Biacore Insight Evaluationソフトウェア(GE Life Science)を使用して、1:1結合モデルにデータをフィッティングすることによって、動態情報を計算し、ka(会合定数)、kd(解離定数)、及びKD(平衡解離定数)を決定した。
参照による組み込み
本明細書において言及される全ての刊行物及び特許は、各個々の刊行物又は特許が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されるかのように、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。矛盾する場合には、本明細書のいずれの定義も含め、本出願が支配する。
均等物
本開示の具体的な実施形態が考察されているが、上述の明細書は例示であり、限定的ではない。本明細書及び以下の特許請求の範囲をレビューすれば、本開示の多くの変形が当業者には明白になるであろう。本開示の全範囲は、特許請求の範囲を、その均等物の全範囲と共に、本明細書およびそのような変形形態と共に参照することにより判断されるべきである。

Claims (26)

  1. 式Iによって表される抗体コンジュゲート、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって、
    Figure 2023531252000260
    式中、
    Abが、可変重鎖相補性決定領域1(CDRH1)、可変重鎖相補性決定領域2(CDRH2)、可変重鎖相補性決定領域3(CDRH3)、可変軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)、可変軽鎖相補性決定領域2(CDRL2)、及び可変軽鎖相補性決定領域3(CDRL3)を含む、抗B7-H3抗体又はその抗原結合断片であり、
    CDRH1が、配列番号1、7、13、19、25、31、37、又は43のアミノ酸配列を含み、
    CDRH2が、配列番号2、8、14、20、26、32、38、又は44のアミノ酸配列を含み、
    CDRH3が、配列番号3、9、15、21、27、33、39、又は45のアミノ酸配列を含み、
    CDRL1が、配列番号4、10、16、22、28、34、40、又は46のアミノ酸配列を含み、
    CDRL2が、配列番号5、11、17、23、29、35、41、又は47のアミノ酸配列を含み、
    CDRL3が、配列番号6、12、18、24、30、36、42、又は48のアミノ酸配列を含み、
    各Gが、独立して、1つ以上の活性薬剤及びリンカーを含む化学部分であり、前記リンカーが、Abを前記活性薬剤に連結し、
    nが、1~20の整数である、抗体コンジュゲート、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. Abが、配列番号49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、又は81のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号50、52、54、56、58、60、62、64、83、85、87、89、91、93、95、又は97のアミノ酸配列を含む可変軽鎖との組み合わせを更に含む、請求項1に記載の抗体コンジュゲート。
  3. Abが、
    (a)配列番号49のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号50のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (b)配列番号51のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (c)配列番号53のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号54のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (d)配列番号55のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号56のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (e)配列番号57のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号58のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (f)配列番号59のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号60のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (g)配列番号61のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号62のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (h)配列番号63のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号64のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (i)配列番号65のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号83のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (j)配列番号67のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号83のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (k)配列番号69のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号85のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (l)配列番号71のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号87のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (m)配列番号73のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号89のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (n)配列番号75のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号91のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (o)配列番号77のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号93のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、
    (p)配列番号79のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号95のアミノ酸配列を含む可変軽鎖、並びに
    (q)配列番号81のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号97のアミノ酸配列を含む可変軽鎖から選択される、可変重鎖配列と可変軽鎖配列との組み合わせを更に含む、請求項1に記載の抗体コンジュゲート。
  4. 前記抗B7-H3抗体が、AB1、AB2、AB3、AB4、AB5、AB6、AB7、又はAB8である、請求項1に記載の抗体コンジュゲート。
  5. 前記B7-H3が、ヒトB7-H3である、請求項1から4のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  6. Abが、モノクローナル抗体、ドメイン抗体(dAb)、単鎖抗体(scAb)、Fab断片、F(ab’)断片、単鎖可変断片(scFv)、scFv-Fc断片、単一ドメイン重鎖抗体、単一ドメイン軽鎖抗体、バリアント抗体、又は多量体抗体である、請求項1に記載の抗体コンジュゲート。
  7. Abが、ウサギ、マウス、キメラ、ヒト化、又は完全ヒトモノクローナル抗体である、請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  8. Abが、IgGアイソタイプである、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  9. Abが、IgG1アイソタイプである、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  10. Abと前記活性薬剤との間の前記連結が、切断可能である、請求項1から9のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  11. Gが、式IIによって表され、
    Figure 2023531252000261
    式中、
    各Qが、独立して、ヘテロ原子、好ましくはO又はNによってL’に連結された活性薬剤であり、
    Z’が、連結基であり、
    L’が、O、S、及びN、好ましくはO若しくはNから選択されるヘテロ原子を介してSOに結合されたスペーサー部分であり、L’とSOとの間の結合の切断が、L’とQとの間の結合の切断を促進して、前記活性薬剤を放出するように選択され、
    Xが、-O-、-C(R-、又は-N(R)-、好ましくは-O-であり、
    Arが、環、例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキル、好ましくはアリール又はヘテロアリールを表し、
    Y’が、-(CR N(R)-、-(CR O-、又は-(CR S-であり、yが1である場合、前記N、O、又はS原子が、TGに結合するように配置され、
    X及びY’が、Arの隣接原子上に配置され、
    TGが、活性化されたときに、SOと反応して(Q)-(L’)を置き換え、X-SO及びArの介在原子を含む5~6員環を形成することができるN、O、又はS原子を生成するトリガー基であり、
    qが、1~約20、好ましくは1~約10の値を有する整数であり、
    w、x、及びyが、各々独立して、0又は1の値を有する整数であり、
    各R及びRが、独立して、水素又は低級アルキルであり、
    各Rが、独立して、水素又は低級アルキルであるか、あるいは
    2個のRが、それらが結合している原子と一緒になって、3~5員環、好ましくは3~4員環を形成し、
    但し、wが0の場合に、qが1である、請求項1から10のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  12. Ab-(G)が、式(III)の化合物
    Figure 2023531252000262
    又はその塩によって表され、式中、
    Aが、
    Figure 2023531252000263
    であり、
    Mが、N、CR30、又はC(-L-Q)であり、
    各Lが、独立して、スペーサー部分から選択され、
    各Qが、活性薬剤であり、
    Xが、-Cl、-Br、及び-Iから選択され、
    Jが、Abであり、
    30及びR31が、各々独立して、電子求引基、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択され、
    42及びR43が、各々独立して、-OH、アルコキシ、-NR4445、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、及びヘテロシクリルから選択され、式中、R44及びR45が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的にアリール又はヘテロアリール環と縮合した5~8員環を形成することができ、
    32、R44、及びR45が、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びハロアルキルから選択され、
    nが、1~4である、請求項1から11のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  13. Z’が、以下から選択され、
    Figure 2023531252000264
    Figure 2023531252000265
    Figure 2023531252000266
    Figure 2023531252000267
    式中、
    zaが、H又はメチルであり、
    zbが、-OH、=O、又は=NHOHであり、
    Figure 2023531252000268
    単結合又は二重結合、
    a”が、式(II)のZ’とArとの間の結合を表し、
    b”が、Z’とAbとの間の結合を表し、
    Z”が、
    いずれかの方向に配向される
    Figure 2023531252000269
    から選択される、請求項11又は12に記載の抗体コンジュゲート。
  14. Gが、以下から選択される部分を含み、
    Figure 2023531252000270
    式中、
    Qが、活性薬剤であり、
    Figure 2023531252000271
    が、Z’をArに接続するZ’の断片である、請求項1から13のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  15. Gが、以下から選択される部分を含み、
    Figure 2023531252000272
    Figure 2023531252000273
    Figure 2023531252000274
    Figure 2023531252000275
    Figure 2023531252000276
    Figure 2023531252000277
    Figure 2023531252000278
    Figure 2023531252000279
    Figure 2023531252000280
    Figure 2023531252000281
    が、Z’をArに接続するZ’の断片である、請求項11から14のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  16. 前記活性薬剤が、化学療法剤及び毒素から選択される、請求項1から15のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  17. 前記活性薬剤が、化学療法剤である、請求項1から16のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  18. 前記活性薬剤が、免疫調節化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗真菌剤、鎮痛剤、又はそれらの組み合わせである、請求項1から17のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  19. 前記活性薬剤が、
    (a)エルロチニブ、ボルテゾミブ、フルベストラント、スーテント、レトロゾール、イマチニブメシル酸塩、PTK787/ZK 222584、オキサリプラチン、5-フルオロウラシル、ロイコボリン、ラパマイシン、ラパチニブ、ロナファルニブ、ソラフェニブ、ゲフィチニブ、AG1478、AG1571、チオテパ、シクロホスファミド、ブスルファン、インプロスルファン、ピポスルファン、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボクオン、メツレドーパ(meturedopa)、ウレドーパ(uredopa)、エチレンイミン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチイレンチオホスホラミド(triethiylenethiophosphoramide)、トリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)、ブラタシン、ブラタシノン、カンプトテシン、トポテカン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC-1065、アドゼレシン、カルゼレシン、ビゼレシン、クリプトフィシン1、クリプトフィシン8、ドラスタチン、デュオカルマイシン、KW-2189、CB1-TM1、エレウテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチン(sarcodictyin)、スポンギスタチン、クロラムブシル、クロルナファジン、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムヌスチン(ranimnustine)、カリケアミシン、カリケアミシンガンマ1、カリケアミシンオメガ1、ダイネマイシン、ダイネマイシンA、クロドロネート、エスペラミシン、ネオカルジノスタチンクロモフォア、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントルマイシン(antrmycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルニノマイシン(carninomycin)、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubucin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、デオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトミグリン(streptomigrin)、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン、5-フルオロウラシル、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チグアニン(thiguanine)、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン(dromostanolone propionate)、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン、フォリン酸、アセグラトン、アルドホルホラミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキセート(edatraxate)、デフォファミン(defofamine)、デメコルシン、ジアジクオン、エルホルニチン(elfornithine)、酢酸エリプチニウム、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン(lonidainine)、マイタンシン、アンサマイトシン、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモル(mopidanmol)、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、多糖-k、ラゾキサン、リゾキシン、シゾフィラン、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアジクオン、2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン、T-2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、及びアングイジン、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン(gacytosine)、アラビノシド、シクロホスファミド、チオテパ、パクリタキセル、パクリタキセルのアルブミン操作されたナノ粒子製剤、ドキセタキセル(doxetaxel)、クロラムブシル、ゲムシタビン、6-チオグアニン、メルカプトプリン、シスプラチン、カルボプラチン、ビンブラスチン、白金、エトポシド、イホスファミド、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ノバントロン、テニポシド、エダトレキサート、ダウノマイシン、アミノプテリン、ゼローダ、イバンドロネート、CPT-11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ジフルオロメチルオルニチン、レチノイン酸、カペシタビン、又は上述のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは酸、
    (b)モノカイン、リンホカイン、従来のポリペプチドホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、リラキシン、プロリラキシン、糖タンパク質ホルモン、卵胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、肝細胞成長因子線維芽細胞成長因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子-α、腫瘍壊死因子-β、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮成長因子、トロンボポエチン、エリスロポエチン、骨誘導因子、インターフェロン、インターフェロン-α、インターフェロン-β、インターフェロン-γ、コロニー刺激因子(「CSF」)、マクロファージ-CSF、顆粒球-マクロファージ-CSF、顆粒球-CSF、インターロイキン(「IL」)、IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、腫瘍壊死因子、TNF-α、TNF-β、ポリペプチド因子、LIF、kitリガンド、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
    (c)ジフテリア毒素、ボツリヌス毒素、破傷風毒素、赤痢毒素、コレラ毒素、アマニチン、アマニチン誘導体、α-アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン誘導体、テトロドトキシン、ブレベトキシン、シガトキシン、リシン、AM毒素、アウリスタチン、チュブリシン(tubulysin)、ゲルダナマイシン、マイタンシノイド、カリケアミシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、メトトレキサート、エキサテカン、エキサテカン誘導体、ビンデシン、SG2285、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、クリプトフィシン、カンプトテシン、カンプトテシン類似体及び代謝産物、リゾキシン、リゾキシン誘導体、CC-1065、CC-1065類似体若しくは誘導体、デュオカルマイシン、エンジイン抗生物質、エスペラミシン、エポチロン、アゾナフィド、アプリジン、トキソイド、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
    (d)親和性リガンドであって、前記親和性リガンドが、基質、阻害剤、刺激剤、神経伝達物質、放射線同位体、又は上述のうちのいずれかの組み合わせである、親和性リガンド、
    (e)放射性標識、32P、35S、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素、ビオチン、ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン、ハプテン、免疫原性タンパク質、標的に相補的な配列を有する核酸分子、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
    (f)免疫調節化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗真菌剤、及び抗寄生虫剤、又は上述のうちのいずれかの組み合わせ、
    (g)タモキシフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、又はトレミフェン、
    (h)4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール、エキセメスタン、レトロゾール、又はアナストロゾール、
    (i)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、ゴセレリン、又はトロキサシタビン、
    (j)アロマターゼ阻害剤、
    (k)タンパク質キナーゼ阻害剤、
    (l)脂質キナーゼ阻害剤、
    (m)アンチセンスオリゴヌクレオチド、
    (n)リボザイム、
    (o)ワクチン、及び
    (p)抗血管新生剤から選択される、請求項1から16のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  20. 前記活性薬剤が、表3~5に列挙される化合物、アウリスタチンF、PNU、α-アマニチン、Q-α-アマニチン、β-アマニチン、CBIインドール、CBI二量体、(CA4-CA4)、(CA4-SN38)、フェンパンスタチン、エキサテカン、dPBD、Q-dPBD、dTBD、Q-dTBD、adTBD、adTBD DMBA、dTBDアルキルアミン、dThBD、dThBD、Q-dThBD NaSO、dImBD、Q-dFuBD、及びImBD-TBDから選択される、請求項1から16のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲートを含む、薬学的組成物。
  22. 治療有効量の化学療法剤を更に含む、請求項21に記載の薬学的組成物。
  23. がんを治療する方法であって、その治療を必要とする対象に、請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート、請求項21又は22に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  24. 前記がんが、白血病、リンパ腫、乳がん、結腸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、神経膠腫、肺がん、気管支がん、結腸直腸がん、膵臓がん、食道がん、肝臓がん、膀胱がん、腎臓がん、腎盂がん、口腔がん、咽頭がん、子宮体がん、又は黒色腫から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 自己免疫疾患又は炎症性疾患を治療する方法であって、その治療を必要とする対象に、請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート、又は請求項21又は22に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
  26. 前記自己免疫疾患又は前記炎症性疾患が、B細胞媒介性自己免疫疾患又は炎症性疾患、例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ヴァルデンストローム高ガンマグロブリン血症、シェーグレン症候群、多発性硬化症(MS)、又はループス腎炎から選択される、請求項25に記載の方法。
JP2022580096A 2020-06-26 2021-06-25 抗b7-h3抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート Pending JP2023531252A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063044764P 2020-06-26 2020-06-26
US63/044,764 2020-06-26
PCT/IB2021/000445 WO2021260438A1 (en) 2020-06-26 2021-06-25 Antibody-drug conjugates comprising anti-b7-h3 antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531252A true JP2023531252A (ja) 2023-07-21

Family

ID=79282029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580096A Pending JP2023531252A (ja) 2020-06-26 2021-06-25 抗b7-h3抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220047717A1 (ja)
EP (1) EP4171655A1 (ja)
JP (1) JP2023531252A (ja)
KR (1) KR20230028793A (ja)
CN (2) CN116999571A (ja)
AU (1) AU2021297036A1 (ja)
BR (1) BR112022026401A2 (ja)
CA (1) CA3182602A1 (ja)
IL (1) IL299362A (ja)
MX (1) MX2022016180A (ja)
WO (1) WO2021260438A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112166115A (zh) 2018-05-29 2021-01-01 尹图赛利有限公司 新型苯二氮杂*衍生物及其用途
WO2023125530A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 Beigene, Ltd. Antibody drug conjugates
WO2024092219A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Eli Lilly And Company Self-hydrolyzing maleimides for bioconjugation
CN116949044B (zh) * 2023-09-20 2023-12-12 北京炫景瑞医药科技有限公司 一种双链寡链核苷酸、包含该双链寡核苷酸的缀合物以及它们的用途
CN117777296B (zh) * 2024-02-28 2024-05-28 北京肿瘤医院(北京大学肿瘤医院) B7h3亲和体及其诊疗核素标记物的制备方法与应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3193933B1 (en) * 2014-09-17 2021-04-28 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Anti-cd276 antibodies (b7h3)
EP3442574A4 (en) * 2016-04-15 2019-12-11 MacroGenics, Inc. NOVEL B7-H3 BINDING MOLECULES, THEIR ANTIBODY-MEDICINAL CONJUGATES AND METHODS OF USE
EP3458479B1 (en) * 2016-06-08 2020-11-04 AbbVie Inc. Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
AU2018243123A1 (en) * 2017-03-31 2019-09-26 Changzhou Hansoh Pharmaceutical Co., Ltd. B7-H3 antibody, antigen-binding fragment thereof and medical use thereof
KR20210006637A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 주식회사 와이바이오로직스 B7-h3(cd276)에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021297036A1 (en) 2023-01-19
CN116999571A (zh) 2023-11-07
CA3182602A1 (en) 2021-12-30
MX2022016180A (es) 2023-04-20
WO2021260438A1 (en) 2021-12-30
US20220047717A1 (en) 2022-02-17
EP4171655A1 (en) 2023-05-03
BR112022026401A2 (pt) 2023-03-14
KR20230028793A (ko) 2023-03-02
CN115942978A (zh) 2023-04-07
IL299362A (en) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI762487B (zh) 抗-b7-h3抗體及抗體藥物結合物
TWI684600B (zh) 抗-egfr抗體及抗體藥物結合物
JP6462591B2 (ja) 新規抗体コンジュゲートおよびその使用
TWI646106B (zh) 催乳激素受體結合蛋白質及其用途
JP2023531252A (ja) 抗b7-h3抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート
TWI801396B (zh) 包含可裂解連接子之化合物及其用途
JP2019526529A (ja) 抗b7−h3抗体及び抗体薬物コンジュゲート
CA3027103A1 (en) Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
JP2019524651A (ja) 抗cd98抗体及び抗体薬物コンジュゲート
KR20200070361A (ko) Cd123 특이적 항체 및 항체-약물 접합체 및 그의 용도
EP3906063A2 (en) Compounds comprising cleavable linker and uses thereof
AU2020205160A1 (en) Compounds comprising cleavable linker and uses thereof
RU2789150C2 (ru) Антитела и конъюгаты антитела-лекарственного средства, специфичные к cd123, и их применения
WO2024006542A1 (en) Anti-ror1 antibodies and antibody conjugates, compositions comprising anti-ror1 antibodies or antibody conjugates, and methods of making and using anti-ror1 antibodies and antibody conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20230118