JP2023531164A - 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト - Google Patents

先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2023531164A
JP2023531164A JP2022576006A JP2022576006A JP2023531164A JP 2023531164 A JP2023531164 A JP 2023531164A JP 2022576006 A JP2022576006 A JP 2022576006A JP 2022576006 A JP2022576006 A JP 2022576006A JP 2023531164 A JP2023531164 A JP 2023531164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022576006A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート エイチ. ファーバー,
ジーン エル. チャン,
エイリー ロバーツ,
ゴードン ビー. ジュニア カトラー,
アーリーン ナカニシ,
アン シャルリエ,
ゴードン ラファエル ローウェン,
シャオピン ジャン,
ナグディープ ギリ,
スコット スティルン,
ブライアン セイヤーズ,
グレーム テイラー,
クリスティーナ マリー コスタ,
ステイシー パークス,
アンソニー ディー. ヴィッカリー,
クリスティー エム. ダウニング,
キングスリー イヨハ,
アヤンダ ヌグウェニャ-ジョーンズ,
ガービンダー メートン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2023531164A publication Critical patent/JP2023531164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

式(I):[式挿入](I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含む、先天性副腎過形成の処置を必要とする対象における先天性副腎過形成の処置に関連する方法が提供される。本開示は、先天性副腎過形成(CAH)を処置するための、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-プロパ-2-イニル-1,3-チアゾール-2-アミンまたは薬学的に許容されるその塩(すなわち、本明細書においてクリネセルフォントとも呼ばれる、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩)に関する。

Description

技術分野
本開示は、先天性副腎過形成(CAH)を処置するための、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-プロパ-2-イニル-1,3-チアゾール-2-アミンまたは薬学的に許容されるその塩(すなわち、本明細書においてクリネセルフォントとも呼ばれる、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩)に関する。
背景
式(I)
Figure 2023531164000001
の化合物、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-プロパ-2-イニル-1,3-チアゾール-2-アミンは、高副腎コルチコトロピンおよび副腎ステロイド不全に関連した先天性副腎過形成を処置するために開発されている、選択的コルチコトロピン放出ホルモン受容体1(CRF1)受容体アンタゴニストである。式(I)の化合物は、各々の全体が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,586,456号および第8,314,249号に記載される方法に準拠して調製することができる。
先天性副腎過形成(CAH)で生じるコルチゾールの不在の1つの臨床症状は、下垂体副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌のフィードバック阻害の欠如である。ACTHレベルの向上は、副腎過形成を引き起こし、酵素遮断は、コルチゾール前駆体ステロイドの代替経路への切り替えを引き起こす。最も留意すべきことに、アンドロゲンの切り替えは、女性では、男性化および他の発達合併症をもたらし、高ACTHレベルは、男性では、精巣の副腎静止腫瘍の形成を伴う。さらに、ミネラロコルチコイドの生合成の経路に、同一酵素(21-ヒドロキシラーゼ)が使用されるので、いくつかのこのような患者は、塩の消耗による脱水および死亡をもたらす恐れがあるアルドステロン欠乏症を罹患する。
生存は、グルココルチコイド(例えば、ヒドロコルチゾン)およびミネラロコルチコイド(例えば、フルドロコルチゾン)の生理学的投与に基づく、ステロイド補充戦略により適正に確保されるが、これらの用量は、多くの場合、ACTH、プロゲストーゲン、およびアンドロゲン(例えば、17-ヒドロキシプロゲステロン[17-OHP]、アンドロステンジオン、およびテストステロン)の過剰産生を抑制するほど不適切なものである。アンドロゲン過剰の制御されない症状は、実際に、このような患者の日常の機能および発育に著しい影響を及ぼす。アンドロゲン過剰を処置するために必要とされるグルココルチコイドの用量は、典型的には、コルチゾール置換単独の場合に使用される(アジソン病を有する患者と同様に)正常な生理学的用量を十分に超える。グルコルチコイドへの曝露の増大は、CAH患者では、医原性クッシング症候群、心血管リスク因子の増大、グルコース不耐性、および骨密度低下をもたらす恐れがある(Elnecave et al., J Pediatr Endocrinol Metab. 2008 Dec;21(12):1155-62; King et al., J Clin Endocrinol Metab. 2006 Mar; 91(3):865-9; Migeon and Wisniewski, Endocrinol Metab Clin North Am. 2001 Mar; 30(1):193-206)。
コルチコトロピン放出因子は、下垂体門脈血管系に直接、放出される視床下部ホルモンであり、下垂体前葉におけるコルチコトロープ上の特異的CRF受容体に作用して、ACTHの放出を刺激する。これらの受容体を遮断すると、動物およびヒトの両方において、ACTHの放出が低下することが示されている。したがって、CRF1受容体を遮断する化合物は、CAHにおいて発生するACTH過剰放出を直接阻害する能力を有しており、こうして、生理学的に高い用量のヒドロコルチゾンをより少なく使用しながらも、アンドロゲン産生の正常化が可能となる。式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、CAHを有する患者を処置するための重要な治療手法を提供し得る。
米国特許第6,586,456号明細書 米国特許第8,314,249号明細書
Elnecave et al., J Pediatr Endocrinol Metab. 2008 Dec;21(12):1155-62 King et al., J Clin Endocrinol Metab. 2006 Mar; 91(3):865-9 Migeon and Wisniewski, Endocrinol Metab Clin North Am. 2001 Mar; 30(1):193-206
概要
対象における先天性副腎過形成の処置に関連する化合物、医薬組成物、および方法が本明細書において提供される。
対象における先天性副腎過形成を処置する方法における使用のための、式(I)の化合物:
Figure 2023531164000002
または薬学的に許容されるその塩であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
対象における先天性副腎過形成を処置する方法における使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で200mgよりも多い、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
古典的な先天性副腎過形成を有する対象における、多毛症、性的早熟、妊孕能問題、ざ瘡および成長障害から選択される1つまたは複数の症状の重症度を軽減する方法における使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
先天性副腎過形成を有する対象における先天性副腎過形成の1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下する方法における使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
先天性副腎過形成を管理するために先天性副腎過形成を有する対象に投与されるコルチコステロイドの投与量を低減する方法における使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
先天性副腎過形成を有する対象におけるグルココルチコイド処置の1つまたは複数の副作用の重症度を低減する方法における使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2およびまたは任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
副作用は、骨粗鬆症、骨の阻血性壊死、ミオパチー、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、体重増加、クッシング症候群、クッシング様特徴、成長抑制、副腎抑制、胃炎、消化性潰瘍、胃腸管出血、内臓穿孔、肝臓脂肪症、すい臓炎、高血圧、冠動脈性心疾患、虚血性心疾患、心不全、皮膚粗鬆症(dermatoprosis)、皮膚萎縮、斑状出血、紫斑、びらん、線条、創傷治癒の遅延、あざのできやすさ、ざ瘡、多毛症、脱毛、情緒変化、うつ病、高揚感、情緒不安定、過敏性、静座不能、不安症、認知障害、精神病、認知症、せん妄、白内障、緑内障、下垂、散瞳、日和見眼感染、中心性漿液性脈絡網膜症、細胞媒介性免疫の抑制、感染の素因、および潜伏感染の再活性化から選択される、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
対象における先天性副腎過形成を処置する方法における使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、その方法が:
(a) 遊離塩基の重量基準で、1日2回、約100mgの量で式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が投与された期間の後、11mg/m/日よりも多いグルココルチコイド用量を有する対象を選択するステップ、および
(b) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、1日2回対象に投与するステップを含み、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mgよりも多いまたはそれに等しい量で毎日投与される、上記化合物または薬学的に許容されるその塩が本明細書において提供される。
それを必要とする対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、式(I)の化合物:
Figure 2023531164000003
または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法が本明細書において提供される。
それを必要とする対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、式(I)または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で200mgよりも多い、方法が本明細書において提供される。
古典的な先天性副腎過形成を有する対象における、多毛症、性的早熟、妊孕能問題、ざ瘡、および成長障害から選択される1つまたは複数の症状の重症度を軽減するための方法であって、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法が本明細書において提供される。
先天性副腎過形成を有する対象における先天性副腎過形成の1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下する方法であって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法。
先天性副腎過形成を管理するための先天性副腎過形成を有する対象に投与されるコルチコステロイドの投与量を低減する方法であって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法が本明細書において提供される。
先天性副腎過形成を有する対象におけるグルココルチコイド処置の1つまたは複数の副作用の重症度を軽減する方法であって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
副作用は、骨粗鬆症、骨の阻血性壊死、ミオパチー、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、体重増加、クッシング症候群、クッシング様特徴、成長抑制、副腎抑制、胃炎、消化性潰瘍、胃腸管出血、内臓穿孔、肝臓脂肪症、すい臓炎、高血圧、冠動脈性心疾患、虚血性心疾患、心不全、皮膚粗鬆症、皮膚萎縮、斑状出血、紫斑、びらん、線条、創傷治癒の遅延、あざのできやすさ、ざ瘡、多毛症、脱毛、情緒変化、うつ病、高揚感、情緒不安定、過敏性、静座不能、不安症、認知障害、精神病、認知症、せん妄、白内障、緑内障、下垂、散瞳、日和見眼感染、中心性漿液性脈絡網膜症、細胞媒介性免疫の抑制、感染の素因、および潜伏感染の再活性化から選択される、方法が本明細書において提供される。
対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、
(a) 遊離塩基の重量基準で1日2回、約100mgの量で式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が投与された期間の後、11mg/m/日よりも多いグルココルチコイド用量を有する対象を選択するステップ、および
(b) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、1日2回の頻度で対象に投与するステップを含み、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mgよりも多いまたはそれに等しい量で毎日投与される、方法が本明細書において提供される。
本明細書において開示される方法のいずれかに使用するための、式(I)の化合物を含む医薬組成物も本明細書において提供される。
本明細書において提供されている、方法、過程、製剤および使用の他の特徴および利点は、以下の詳細説明および図から、ならびに特許請求の範囲から明白になろう。
図1は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(pH6.5)中の0.5重量%の模擬腸液(SIF)における、いくつかの噴霧乾燥分散製剤の溶解性能を示す。
図2は、膜フラックスアッセイに使用するための、μDiss Profiler(商標)に一体化した、縦型膜フラックスセルを示す。
図3は、PBS(pH6.5)中の0.5重量%SIFにおける、いくつかの噴霧乾燥分散製剤および式(I)の化合物に関する、非沈降性溶解データを示す。
図4は、経時的な、1mg/mLのGB/式(I)の化合物および様々な噴霧乾燥分散製剤のIB 0.5重量%SIF用量の膜フラックスを示すグラフである。実線は、フラックス(μg分-1cm-2)を示し、点線は、0.5% SIF中の濃度(μg/mL)を示す。
図5は、25%の式(I)の化合物および75%PVP/VA64を含有するSDDの1000gのバッチを調製するために使用した噴霧乾燥製造プロセスのフロー図である。 同上。
図6Aおよび6Bは、イヌにおける、生体利用率の薬物動態結果および食物の影響研究を示す線グラフである。図6Aは、コホート1からの結果を示し、図6Bは、コホート2からの結果を示す。 同上。
図7は、健常な成人対象における、式(I)の化合物の薬物動態および食物の影響の、第1相研究の研究設計を示すフローチャートである。
図8Aおよび8Bは、健常な成人対象における、それぞれ、絶食状態および摂食状態下での、式(I)の化合物に関する平均血漿中濃度対時間プロファイルを示す線グラフである。 同上。
図9A~9Cは、絶食状態および摂食状態下での健常な成人対象における、式(I)の化合物の薬物動態のスパゲッティプロットである。図9Aは、AUC0-tlast値を示す。図9Bは、AUC0-∞値を示す。図9Cは、Cmax値を示す。 同上。 同上。
図10は、健常な成人対象における、式(I)の化合物の生体利用率、薬物動態および食物の影響の、第1相研究の研究設計を示すフローチャートである。
図11は、先天性副腎過形成を有する成人対象における、式(I)の化合物の第2相研究の研究設計を示す。
図12Aおよび12Bは、処置前のベースライン(丸)、1日目(正方形)および14日目(三角形)に対する、各時間点においてプロットした、コホート1の8名の対象のすべてに関する、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)(図12A)および17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)(図12B)の算術平均値を示す。 同上。
図13Aおよび13Bは、処置前のベースライン(丸)、1日目(正方形)および14日目(三角形)に対する、各時間点においてプロットした、コホート1の8名の対象のすべてに関する、アンドロステンジオン(図13A)およびテストステロン(図13B)の算術平均値を示す。 同上。
図14Aおよび14Bは、投与後時間点8、10および12時間における、ACTHの低下を示す。図14Aは、ベースラインと比較した、各時間点に対する値を示す。図14Bは、3つの時間点すべての平均値を示す。 同上。
図15Aおよび15Bは、投与後時間点8、10および12時間における、17-OHPの低下を示す。図15Aは、ベースラインと比較した、各時間点に対する値を示す。図15Bは、3つの時間点すべての平均値を示す。 同上。
図16Aおよび16Bは、投与後時間点8、10および12時間における、アンドロステンジオンの低下を示す。図16Aは、ベースラインと比較した、各時間点に対する値を示す。図16Bは、3つの時間点すべての平均値を示す。 同上。
図17Aは、50mg用量の式(I)の化合物qhs(コホート1;n=8)後の血漿中ACTH平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。ACTH正常範囲:女性6~58pg/mL;男性7~69pg/mL。
図17Bは、50mg用量の式(I)の化合物qhs(コホート1;n=8)後の血清中17-OHP平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。17-OHP正常範囲:女性<207ng/dL;男性<139ng/dL。
図17Cは、50mg用量の式(I)の化合物qhs(コホート1;n=8)後の血清中アンドロステンジオン平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。アンドロステンジオン正常範囲:女性26~214ng/mL;男性33~134ng/mL。
図18Aは、100mg用量の式(I)の化合物qhs(コホート2;n=4)後の血漿中ACTH平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。ACTH正常範囲:女性6~58pg/mL;男性7~69pg/mL。
図18Bは、100mg用量の式(I)の化合物qhs(コホート2;n=4)後の血清中17-OHP平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。17-OHP正常範囲:女性<207ng/dL;男性<139ng/dL。
図18Cは、100mg用量の式(I)の化合物qhs(コホート2;n=4)後の血清中アンドロステンジオン平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。アンドロステンジオン正常範囲:女性26~214ng/mL;男性33~134ng/mL。
図19Aは、夕食と一緒の100mg用量の式(I)の化合物(コホート3)後の血漿中ACTH平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。ACTH正常範囲:女性6~58pg/mL;男性7~69pg/mL。
図19Bは、夕食と一緒の100mg用量の式(I)の化合物(コホート3)後の血清中17-OHP平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。17-OHP正常範囲:女性<207ng/dL;男性<139ng/dL。
図19Cは、夕食と一緒の100mg用量の式(I)の化合物(コホート3)後の血清中アンドロステンジオン平均血液濃度を示す。エラーバーは、毎朝の時間帯の時間点に関する、平均値の標準誤差を表す。アンドロステンジオン正常範囲:女性26~214ng/mL;男性33~134ng/mL。
図20は、式(I)の化合物の50mgカプセル剤を形成する製造プロセスを示すスキームである。
図21は、式(I)の化合物の50mgカプセル剤を形成する製造プロセスを示す代替スキームである。
図22Aおよび22Bは、式(I)の化合物のSDD顆粒剤を形成する製造プロセスを示すスキームを示す。 同上。
図23は、式(I)の化合物の50mg/nLの液状製剤1を形成する製造プロセスを示すスキームである。
図24は、式(I)の化合物の50mg/nLの液状製剤2を形成する製造プロセスを示すスキームである。
図25は、式(I)の化合物の遊離塩基の結晶形態IのXRPDスペクトルである。
図26は、式(I)の化合物の遊離塩基の結晶形態IのDSCスペクトルである。
図27は、式(I)の化合物のトシル酸塩の結晶形態1のXRPDスペクトルである。
図28は、式(I)の化合物のトシル酸塩の結晶形態1のDSCおよびTGAスペクトルである。
詳細な説明
本明細書に記載されている通り、以下の式(I):
Figure 2023531164000004
を有する、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-プロパ-2-イニル-1,3-チアゾール-2-アミンまたは薬学的に許容されるその塩は、先天性副腎過形成を処置するのに有効であることが見出されている、選択的CRF1受容体アンタゴニストである。具体的には、式(I)の化合物は、先天性副腎過形成に関連する、いくつかのバイオマーカーを選択的に低下させることが見出されている。本明細書で使用されるように、「クリネセルフォント」という用語は、式(I)の化合物を指し、任意の薬学的に許容されるその塩および/または多形を含む。上記開示された化学名に加え、クリネセルフォントは、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-(プロパ-2-イン-1-イル)-1,3-チアゾール-2-アミンと呼ばれてもよい(International Nonproprietary Names for Pharmaceutical Substances (INN), WHO Drug Information, Vol. 32, No. 4, 2018参照)。クリネセルフォントは、割り当てられたCAS No.752253-39-7を有し、そのCAS名は2-チアゾールアミン,4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-2-プロピン-1-イル-(CA INDEX NAME)である。クリネセルフォントは、当技術分野において「SSR125543」および「NBI-74788」とも呼ばれている。
CAHに関する新生児スクリーニングは、生まれて最初の72時間以内に得られる、ヒールスティック毛細血管血検体における17-OHPレベルを測定するイムノアッセイによって行われる。血液試料は、市販の解離促進ランタニド蛍光イムノアッセイ(DELFIA; PerkinElmer、Waltham Massachusetts)によって、17-OHPについて分析される(White et al., J. Pediatr. 163:10-12 (2013))。米国における9つの州によって、生まれて8~14日の間に行われる、生化学的および分子遺伝子検査法を利用する二次スクリーニング検査が使用されており、さたに5つの州によって強力に推奨されている。生物化学的方法は、17-OHP、アンドロステンジオンおよび21-デオキシコルチゾールとコルチゾールとのステロイド比を測定する、有機溶媒抽出または液体クロマトグラフィーとその後のタンデム質量分析法によるイムノアッセイを含む(例えば、Speiser et al., Int. J. Pediatr. Endocrinol. 2010:494173, 2010を参照されたい)。遺伝子スクリーニングは、CAHに関連するCYP21A2突然変異を探索する。第2のスクリーニング法の追加は、米国ではあまり使用されていないが、全体的なスクリーニングプロセスの感度を潜在的に改善することができ、この場合、第1のスクリーニング単独の感度は、約72%である。
新生児スクリーニングからの結果がない場合、古典的なCAHを有する女児は、通常、両性的性器の存在があることを理由に特定される。男性は、誕生時に正常な性器を有しており、したがって、新生児のスクリーニングが行われない限り、または他の医療的合併症に注意が向けられない限り、診断は行われない。CAHと最初に診断されず、かつ疾患の塩喪失型形態に罹患した幼児は、生まれて最初の数週間以内に、体重増加不良、嘔吐、カリウム過剰血症および低ナトリウム血症の状況にあると後から診断される。
CAHの処置は、幼児から成人までにおいて、診断から様々な投薬を使用するホルモンおよびステロイドレベルの正常化に基づく。グルココルチコイドは、CAHにおける現行の標準処置であり、内因性コルチゾール欠乏の修正のため、およびアンドロゲン産生の向上を推進する下垂体からのACTHレベルの上昇を低下させるための両方に使用される。コルチゾール置換が不十分なアジソン病(副腎不全)の処置とは異なり、CAHの処置は、ACTH産生をやはり低下させて、その後のアンドロゲン過剰をやはり制御しなければならない。したがって、グルココルチコイド処置の目的は、女性における男性化および月経障害を予防するため、および男性における精巣副腎遺残腫瘍を阻害するため、コルチゾール置換およびACTHの抑制を含む。ミネラロコルチコイド置換は、CAHの塩喪失型形態を有するそのような患者では、通常の血圧、電解質のバランスおよびボリュームステータスの維持のための正常な血漿中レニン活性を実現するために必要である。
グルココルチコイド処置のレジメンは、正常な生理学を支持しなければならず、十分なコルチゾールが、強力なストレス応答(例えば、併発疾病、運動、低血圧)を引き起こし得る事象の間に利用可能となることをやはり確実にしなければならない。アンドロゲン産生を適切に抑制しようとする努力の一環としてグルココルチコイド過剰処置による医原性クッシング症候群、または処置不十分なアジソン症候群の発症を回避するために、注意深いモニタリングもまた必要である。
ミネラロコルチコイドによる過剰処置は、高血圧を引き起こす恐れがある一方、処置不十分は、低血圧、塩喪失、倦怠感およびグルココルチコイドの必要量の増加をもたらす恐れがある。処置有効性をモニタリングする典型的な検査室試験は、17-OHP、アンドロステンジオン、テストステロン、レニン活性および電解質の血漿中濃度の測定を含む。
CAHを有する成人患者は、肥満、高血圧およびインスリン抵抗性を含めた、心血管疾患のリスク因子の有病率の増大を有する(例えば、Kim et al., Semin. Reprod. Med. 27(4):316-21 (2009)を参照されたい)。小児および成人のCAH患者の大きなコホート(n=244)の研究により、様々なグルココルチコイド処置レジメンの処方を受けた患者は、不良なホルモン制御および上述の有害性転帰を依然として患うことが多いことが実証された(例えば、Finkielstain et al., J. Clin. Endocrinol Metab. 97(12):4429-38 (2012)を参照されたい)。
CAHの処置には、グルココルチコイド(通常、子供ではヒドロコルチゾンであるが、成人では、多くの場合、デキサメタゾンなどの狭い治療指数を有する一層強力な薬剤)を用いて、および塩喪失型のために必要な場合、ミネラロコルチコイド(通常、フルドロコルチゾン)を用いて、コルチゾール欠乏を正常化する努力が含まれる。しかし、アンドロゲン過剰の十分な抑制を実現するために必要なグルココルチコイドの用量は、通常、アジソン病を有する患者と同様に、コルチゾール置換単独の場合に使用される、正常な生理学的用量を十分に超える。グルココルチコイドへの曝露の増大は、CAH患者では、医原性クッシング症候群、心血管リスク因子の増大、グルコース不耐性および骨密度の低下をもたらす恐れがある(例えば、Elnecave et al., J. Pediatr. Endocrinol. Metab. 21:1155-62 (2008); King et al., J. Clin. Endocrinol. Metab. 91(3):8656-59 (2006); Migeon et al., Endocrinol. Metab. Clin. North Am. 30:193-206 (2001)を参照されたい)。最近、先天性副腎過形成の臨床的管理のための最良実践が、Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism(Speiser, P.W., et al. J. Clin. Endocrinol. Metab. November 2018, 103(11): 1-46)に公開されている。この論文は、その全体が参照により組み込まれている。
コルチコトロピン-放出因子(CRF)は、ヒツジの視床下部から分離され、41-アミノ酸ペプチドと特定された。CRFは、内分泌機能、神経機能および免疫系機能において、重大な変質を生じさせることが見出されている。CRFは、下垂体前葉からの、副腎皮質刺激ホルモン(「ACTH」)であるβ-エンドルフィンおよび他のプロ-オピオメラノコルチン(「POMC」)由来ペプチドの基底およびストレス誘発性放出の主要な生理学的調節因子であると考えられている(例えば、Vale et al., Science 213:1394-1397, 1981を参照されたい)。CRFの分泌により、G-タンパク質共役型受容体のクラスBのファミリーのメンバーであるCRF受容体への結合を介して、下垂体前葉における副腎皮質刺激ホルモン分泌細胞からACTHの放出が引き起こされる。
CRFの生理的重要性のため、重要なCRF受容体結合活性を有する生物学的に活性な低分子であって、CRF受容体を拮抗することが可能な低分子の開発は、依然として望ましい目標であり、不安症、うつ病、過敏性腸症候群、心的外傷後ストレス障害および物質乱用の処置のための現在進行中の研究および開発の対象となってきた。
下垂体ホルモンACTHは、視床下部コルチコトロピン放出因子(CRF)の制御下で、副腎における、コレステロールの摂取を刺激して、ステロイド産生を開始するプレグネノロンの合成を推進する。副腎皮質は、3つの領域からなり、これらの領域は、個別のクラスのホルモンを産生し、これらの多くが、この経路を介して、ACTHがコレステロールを動員することによって推進される。突然変異または欠失の結果としてのこれらの酵素の欠乏は基質濃度の向上を引き起こす。21-ヒドロキシラーゼ遺伝子(CYP21A2)における突然変異または欠失に起因するCAHの最も一般的な形態では、ステロイド前駆体、プロゲステロンおよび17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)が蓄積するため、強力なアンドロゲンが副腎によって産生される。17-OHPの血漿中レベルは、これらの場合における正常な濃度の10~1000倍に到達し得る。これらの増大は、女性における男性化を引き起こす、アンドロゲン、具体的にはアンドロステンジオン、テストステロンおよびジヒドロキシテストステロンの過剰産生をもたらす。さらに、CAHにおける21-ヒドロキシラーゼ欠乏は、グルココルチコイドおよびミネラロコルチコイド、具体的には、コルチゾールおよびアルドステロンの不十分な生合成を引き起こす。コルチゾールは、視床下部のCRF分泌および下垂体ACTH放出の重大なネガティブフィードバック調節因子である。グルココルチコイド合成および放出の欠如は、視床下部および下垂体に及ぼす抑制をなくし、これにより、ACTHレベルが向上する。過度なACTH刺激は、副腎過形成をもたらす、束状帯および網状帯の肥大を引き起こす。
定義
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本開示が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。方法および物質は、本開示において使用するために本明細書に記載されている。当分野で公知の他の好適な方法および物質も使用することができる。物質、方法および実施例は、単なる例示であり、限定を意図するものではない。本明細書において言及されているすべての刊行物、特許出願、特許、配列、データベースエントリーおよび他の参照物は、それらの全体が参照により組み込まれている。矛盾する場合には、本明細書(定義を含む)が優先する。
摂氏度として報告される、DSC、TGAまたはTに対する値の前につく用語「約」は、±5℃の許容可能な変動を有する。他のすべての例において、別段の指定がない限り、明記されている値の前につく用語「約」は、明記した値を含み、やはりまた、明記した値の±20%を含み、より詳細には、明記した値の±10%、±5%、±2%および±1%の値を含む。
より正確な記載を提示するため、本明細書における定量的表現の一部は、約X量~約Y量の範囲として列挙される。範囲が列挙されている場合、その範囲は、列挙されている上限および下限に限定されないが、むしろ約X量~約Y量までの全範囲、またはその任意の範囲を含むと理解される。
「室温(Room temperature)」または「室温(RT)」とは、典型的な検査室の周囲温度を指し、その温度とは、典型的には約25℃である。
「噴霧乾燥」とは、溶液またはスラリーから乾燥粉末を生成する方法を指す。溶液またはスラリーは霧化されるか、または溶媒を迅速かつ一様に蒸発させる、熱ガス、例えば空気もしくは窒素を用いて迅速に乾燥される。「噴霧乾燥分散体」とは、噴霧乾燥プロセスから得られた粉末を指す。
用語「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される添加剤」は、生物学的にまたはその他の望ましくない、ありとあらゆる溶媒、共溶媒、錯化剤、分散媒体、コーティング剤、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。このような媒体および薬学的活性物質に関する薬剤の使用は、当分野で周知である。慣用的な媒体または薬剤のいずれも、活性成分と適合しない限りを除き、治療製剤におけるその使用が企図される。補助活性成分もまた、本製剤に配合され得る。さらに、当分野において一般的に使用されるものなどの、様々な添加剤が含まれ得る。これらの化合物および他のこのような化合物は、文献、例えば、Merck Index, Merck & Company, Rahway, NJに記載されている。医薬組成物における様々な構成成分を含ませる場合の考慮点は、例えば、Gilman et al. (Eds.) (2010); Goodman and Gilman's: The Pharmacological Basis of Therapeutics, 12th Ed., The McGraw-Hill Companiesに記載されている。
「対象」は、本明細書で使用する場合、ヒトまたは非ヒト哺乳動物、例えば、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、非ヒト霊長類または鳥、例えば、ニワトリ、および任意の他の脊椎動物または無脊椎動物を意味する。一部の実施形態では、対象はヒトである。
一部の実施形態では、対象は、処置されるおよび/または予防される疾患または障害の少なくとも1つの症状を経験する、かつ/または示す。一部の実施形態では、対象は、先天性副腎過形成(CAH)を有すると特定されているか、または診断されている。一部の実施形態では、対象は、CAHを有することが疑われている。一部の実施形態では、対象は、対象がCAHを有することを示す、臨床記録を有する(および、必要に応じて、臨床記録は、対象が、本明細書において提供されている組成物のいずれかを用いて処置されるべきであるということを示すものである)。一部の実施形態では、対象は、小児対象である。
用語「小児対象」とは、本明細書で使用する場合、診断または処置の時点に、21歳未満である対象を指す。用語「小児の」とは、以下:新生児(誕生から生まれて最初の1か月まで);幼児(1か月から2歳まで);子供(2歳から12歳まで);および青少年(12歳から21歳まで(以下に限定されないが、22歳の誕生日まで))を含む様々な部分集団にさらに分類することができる。Berhman et al., Textbook of Pediatrics, 15th Ed. Philadelphia: W.B. Saunders Company, 1996; Rudolph et al., Rudolph's Pediatrics, 21st Ed. New York: McGraw-Hill, 2002; and Avery et al., Pediatric Medicine, 2nd Ed. Baltimore: Williams & Wilkins; 1994。一部の実施形態では、小児対象は、誕生から生まれて最初の28日まで、29日齢から2歳未満まで、2歳から12歳未満まで、または12歳から21歳まで(以下に限定されないが、22歳の誕生日まで)である。一部の実施形態では、小児対象は、誕生から生まれて最初の28日まで、29日齢~1歳未満、1か月齢~4か月齢未満、3か月齢~7か月齢未満、6か月齢~1歳未満、1歳~2歳未満、2歳~3歳未満、2歳~7歳未満、3歳~5歳未満、5歳~10歳未満、6歳~13歳未満、10歳~15歳未満または15歳~22歳未満である。
本明細書で使用する場合、用語「処置する」または「処置」とは、治療的手段または緩和手段を指す。有益な結果または所望の臨床結果は、以下に限定されないが、検出可能であるかまたは検出不可能であるかに関わらず、疾患または障害または状態に関連する症状の全体または一部の緩和、疾患の程度の低下、疾患の安定化(すなわち、悪化しない)状態、疾患進行の遅延または緩徐、疾患状態の改善または緩和(例えば、疾患の1つまたは複数の症状)、および寛解(部分的または完全)を含む。「処置」はまた、処置を受けない場合に予想される生存と比べて、生存が延びることも意味することができる。
用語「予防すること」とは、本明細書で使用する場合、本明細書に記載されている疾患もしくは状態、またはそれらの症状の、発生、再発または拡大の全体的なまたは一部の予防を意味する。
用語「投与」または「投与すること」とは、哺乳動物、鳥、魚または両生動物を含めた、脊椎動物または無脊椎動物への、ある投与量の化合物または医薬製剤を与える方法を指す。投与の好ましい方法は、様々な因子、例えば、医薬製剤の構成成分、疾患の部位および疾患の重症度に応じて様々となり得る。
本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、所望の効果を実現するのに十分な、式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩の量、または式(I)の化合物を含む医薬組成物の量であり、疾患状態の性質および重症度、ならびに化合物の効力に応じて様々となり得る。治療作用は、疾患の症状の1つまたは複数のある程度の緩和であり、疾患の治癒を含むことができる。「治癒」は、活動性疾患の症状がなくなったことを意味する。しかし、疾患のある程度の長期的または恒久的な作用は、治癒が得られた後にさえ、存在することがあり得る(例えば、広範囲な組織損傷など)。
用語「アモルファス」は、非結晶状態である固体状態にある固体を意味する。アモルファス固体は、分子の不規則配列であり、したがって、区別可能な結晶格子または単位格子を有しておらず、その結果、定義可能な長い範囲にわたる規則性を有さない。固体の固体状態形態は、偏向光学顕微鏡検査、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量測定(DSC)、または当業者に公知の他の標準技法によって決定することができる。
本明細書で使用する場合、「1日の時間帯の時間」とは、ある時間帯の開始時間およびある時間帯の停止時間によって定義されるある期間を指す。これらの時間はすべて、試料が採取される現地時間を指す。「1日の時間帯の同じ時間」という言い回しは、対象から採取した試料を指す場合、例えば、午前8:15に採取した試料および午前9:15に採取した試料は、例えば、午前2時~午前10時または午前6時~午前10時という1日の時間帯の同じ時間に採取されると見なされることを意味する。
方法
本開示は、先天性副腎過形成(CAH)を処置する方法に関する。本方法は、対象に治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で200mgよりも多い。
先天性副腎過形成(CAH)を処置する方法であって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与して、先天性副腎過形成に関連するバイオマーカーのレベルを正常化するまたは部分的に正常化するステップを含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、バイオマーカーのレベルを正常化または部分的に正常化することは、CAHを有していない対象に比べて、上昇したバイオマーカーのレベルを低下させること、または低下したバイオマーカーのレベルを向上させることを含む。
先天性副腎過形成を処置することを必要とする対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、先天性副腎過形成に関連する1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下させるのに十分な量で投与するステップを含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、バイオマーカーは、対象における、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)および(c)アンドロステンジオンから選択される。
一部の実施形態では、バイオマーカー(例えば、17-OHP、ACTHおよびアンドロステンジオンのいずれか)のいずれかのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与する前の1日の概日性放出の間に測定されるバイオマーカーのレベルと、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与した後の1日の概日性放出の間に測定されるバイオマーカーのレベルとを比較することによって判定される。式(I)の化合物の投与前の1日とは、少なくとも過去の24時間以内に、式(I)の化合物の投与をまだ受けていない対象に適用する。
一部の実施形態では、CAHに関連するバイオマーカーの概日性放出は、午前2時~午前10時の間に起こる。他の実施形態では、CAHに関連するバイオマーカーの概日性放出は、午前6時~午前10時の間に起こる。
本明細書において開示されている方法のいずれかの一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容される塩は、夜間にまたは就寝前(すなわち、就寝時投与)に対象に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、バイオマーカーの概日性放出の3~8時間前に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、バイオマーカーの概日性放出の6~8時間前に投与される。概日性放出前の投与は、シフト労働者(例えば、夜間に働き、日中に睡眠をとる人)に適用されてもよく、この場合、投与は、必ずしも夜間に行われない。したがって、投与は、バイオマーカーの予測される概日性放出に依存し、個体(すなわち、対象、患者)の特定の労働および睡眠パターンに応じて様々となり得る。
本明細書において提供される方法の一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、投与前レベルから、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも(at lease)35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%または少なくとも60%低下する。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、少なくとも25%低下する。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、少なくとも50%低下する。本明細書において提供される方法の一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、投与前レベルから、約10%~約90%、約15%~約90%、約20%~約90%、約25%~約90%、約30%~約90%、約35%~約90%、約40%~約90%、約50%~約90%、約55%~約90%または約60%~約90%の量、低下する。
一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、CAHを有していない対象の場合に予期される17-ヒドロキシプロゲステロンの範囲内のレベルにまで、すなわち1,000ng/dL未満、または200ng/dL未満に低下される。
本明細書において提供される方法の一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、投与前レベルから、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%または少なくとも60%低下する。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、少なくとも25%低下する。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、少なくとも40%低下する。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、少なくとも50%低下する。
本明細書において提供される方法の一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、投与前レベルから、約10%~約90%、約15%~約90%、約20%~約90%、約25%~約90%、約30%~約90%、約35%~約90%、約40%~約90%、約50%~約90%、約55%~約90%または約60%~約90%の量、低下する。
一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、CAHを有していない対象の場合に予期される副腎皮質刺激ホルモンの範囲内のレベルにまで低下する。
本明細書において提供される方法の一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、投与前レベルから、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%または少なくとも60%低下する。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、少なくとも25%低下する。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、少なくとも30%低下する。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、少なくとも50%低下する。
本明細書において提供される方法の一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、投与前レベルから、約10%~約90%、約15%~約90%、約20%~約90%、約25%~約90%、約30%~約90%、約35%~約90%、約40%~約90%、約50%~約90%、約55%~約90%または約60%~約90%の量、低下する。
一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、CAHを有していない対象の場合に予期されるアンドロステンジオンの範囲内のレベルにまで、すなわち200ng/dL未満に低下する。
同様に、古典的な先天性副腎過形成を有する対象における、多毛症、性的早熟、妊孕能問題、ざ瘡および成長障害から選択される1つまたは複数の症状の重症度を軽減する方法であって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を対象におけるCAHの1つまたは複数のバイオマーカーを低減する、例えば対象におけるアンドロステンジオンを低減するのに十分な量で投与するステップを含む、方法が本明細書において提供される。成長障害は、例えば、加速された身長発育速度、加速された体重増加速度および/または加速された骨年齢を指すことができる。
先天性副腎過形成を有する対象における先天性副腎過形成の1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下させる方法であって、対象に式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、先天性副腎過形成の1つまたは複数のバイオマーカーは、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)および(c)アンドロステンジオンから選択される。
先天性副腎過形成を管理するために、先天性副腎過形成を有する対象に投与されるコルチコステロイドの投与量を低減する方法であって、対象に、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、コルチコステロイドは、グルココルチコイドである。
先天性副腎過形成を有する対象における、グルココルチコイド処置の1つまたは複数の副作用の重症度を低減する方法であって、対象に式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む、方法が本明細書において提供される。グルココルチコイド処置の長期作用は、当分野において十分に証明されている(例えば、Oray, M. et al. (2016): Long-term effect of glucocorticoids, Expert Opinion on Drug Safety. DOI: 10.1517/14740338.2016.1140743を参照されたい)。このような副作用は、あらゆる生物システム、例えば、筋骨格(例えば、骨粗鬆症、骨の阻血性壊死およびミオパチー)、内分泌および代謝(例えば、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、体重増加、クッシング症候群、クッシング様特徴、成長抑制、副腎抑制)、胃腸管(例えば、胃炎、消化性潰瘍、胃腸管出血、内臓穿孔、肝臓脂肪症、すい臓炎)、心血管(例えば、高血圧、冠状動脈性心疾患、虚血性心疾患、心不全)、皮膚(例えば、皮膚粗鬆症、皮膚萎縮、斑状出血、紫斑、びらん、線条、創傷治癒の遅延、あざのできやすさ、ざ瘡、多毛症および脱毛)、神経病理学(例えば、情緒変化、うつ病、高揚感、情緒不安定、過敏性、静座不能、不安症、認知障害、精神病、認知症およびせん妄)、眼科(例えば、白内障、緑内障、下垂、散瞳、日和見眼感染および中心性漿液性脈絡網膜症)および免疫学的(例えば、細胞媒介性免疫の抑制、感染の素因および潜伏感染の再活性化)に関連する。
したがって、一部の実施形態では、グルココルチコイド処置の副作用は、骨粗鬆症、骨の阻血性壊死、ミオパチー、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、体重増加、クッシング症候群、クッシング様特徴、成長抑制、副腎抑制、胃炎、消化性潰瘍、胃腸管出血、内臓穿孔、肝臓脂肪症、すい臓炎、高血圧、冠状動脈性心疾患、虚血性心疾患、心不全、皮膚粗鬆症、皮膚萎縮、斑状出血、紫斑、びらん、線条、創傷治癒の遅延、あざのできやすさ、ざ瘡、多毛症、脱毛、情緒変化、うつ病、高揚感、情緒不安定、過敏性、静座不能、不安症、認知障害、精神病、認知症、せん妄、白内障、緑内障、下垂、散瞳、日和見眼感染、中心性漿液性脈絡網膜症、細胞媒介性免疫の抑制、感染の素因、潜伏感染の再活性化およびそれらの任意の組合せから選択される。
対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、
(i)対象から得られた生体試料中の(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)および(c)アンドロステンジオンから選択される1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを測定するステップ、
(ii)1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを分析して、1つまたは複数のバイオマーカーのレベルが先天性副腎過形成を有していない健常な対象と比較して上昇しているかどうかを判定するステップ、ならびに
(iii)対象が、1つまたは複数のバイオマーカーのレベルの上昇を有すると判定された場合、対象に式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップ
を含む、方法が本明細書において提供される。
一部の実施形態では、本方法は、(iv)対象から得られた生体試料において、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与した後の1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを測定して、対象が、ステップ(i)の測定値と比べて、1つまたは複数のバイオマーカーの低下したレベルを有するかどうかを判定するステップをさらに含む。一部の実施形態では、本方法は、(v)対象が1つまたは複数のバイオマーカーの低下したレベルを有する場合、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与を継続するステップをさらに含む。
一部の実施形態では、ステップ(i)および(iv)は、類似の手法でかつ1日の時間帯の同じ時間の範囲内で、対象から採取される生体試料に行われる。一部の実施形態では、ステップ(i)および(iv)は、午前2時~午前10時となる1日の時間帯の時間内に、対象から採取される生体試料に行われる。一部の実施形態では、ステップ(i)および(iv)は、午前6時~午前10時という1日の時間帯の時間内に、対象から採取される生体試料に行われる。
一部の実施形態では、ステップ(i)および(iv)は、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH);および(c)アンドロステンジオンから選択される少なくとも2つのバイオマーカーのレベルを測定するステップを含む。
一部の実施形態では、ステップ(i)および(iv)は、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、および(c)アンドロステンジオンのレベルを測定するステップを含む。
一部の実施形態では、ステップ(i)は、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)のレベルを測定するステップを含み、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)のレベルは、1,000ng/dLよりも高いまたは等しい場合に上昇する。
一部の実施形態では、ステップ(i)は、アンドロステンジオンのレベルを測定するステップを含み、アンドロステンジオンのレベルは、200ng/dLよりも高い場合に上昇する。
本開示の方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I)の化合物の遊離塩基の約25mg~約150mgに等価な量で投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、式(I)の化合物の遊離塩基の約50mgまたは約100mgに等価な量で投与される。
本明細書において開示されている本方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物は、遊離塩基形態で投与される。
本明細書において開示される方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物が1日2回投与される(すなわち、第1および第2の投与として)。一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である。
対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、
(a) 遊離塩基の重量基準で、1日2回、約100mgの量で式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が投与された期間の後、11mg/m/日よりも多いグルココルチコイド用量を有する対象を選択するステップ、および
(b) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、1日2回の頻度で対象に投与するステップを含み、
第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法も本明細書において提供される。
一部の実施形態では、ステップ(b)で毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約200mgよりも多いまたは等しい。
一部の実施形態では、ステップ(a)のグルココルチコイドは、ヒドロコルチゾン当量で測定される(身体表面積(BSA)に関して調節されてもよい)。
一部の実施形態では、ステップ(a)での投与期間が少なくとも約4週間である。一部の実施形態では、ステップ(a)での投与期間が少なくとも約24週間である。一部の実施形態では、ステップ(a)での投与期間が少なくとも約6か月間である。一部の実施形態では、ステップ(a)での投与期間が少なくとも約1年間である。
同様に、小児対象における、CAHを処置する方法が本明細書において提供される。本方法は、小児対象に治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む。一部の実施形態では、小児科対象の体重が約55kgよりも多くまたはそれに等しく、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の治療有効量は、1日2回投与される約100mgである(すなわち、合計1日量は、遊離塩基基準で約200mg)。一部の実施形態では、小児科対象の体重が約10kg~約20kgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の治療有効量は、1日2回投与される約25mgである(すなわち、合計1日量は、遊離塩基基準で約50mg)。一部の実施形態では、小児科対象の体重が約20kg~約55kgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の治療有効量は、1日2回投与される約50mgである(すなわち、合計1日量は、遊離塩基基準で約100mg)。一部の実施形態では、本方法は、小児対象に、ポリマーおよび式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、治療有効量の本開示のSDDを投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、小児対象に、ポリマーおよび式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含むSDDを含有する、治療有効量の本開示の医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、小児対象は、新生児である。一部の実施形態では、小児対象は、幼児である。一部の実施形態では、小児対象は、子供である。一部の実施形態では、小児対象は、青少年である。
本開示の方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、摂食状態にある対象に投与される。用語「摂食状態」とは、本明細書で使用する場合、食物または栄養組成物を消費する約1時間前から食物または栄養組成物を消費して約1時間後までに、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを指す。用語「絶食状態」とは、本明細書で使用する場合、食物または栄養組成物の消費と式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与との間の少なくとも2時間の隙間を指す。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象に、栄養補助食品または調合ミルク、食事代用飲料、液状食事補助食品または高カロリー液状食などの食物または栄養組成物と共に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象が食物または栄養組成物を消費する前の約1時間以内に、対象に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象が食物または栄養組成物を消費した後の約1時間以内に、対象に投与される。好適な栄養組成物の例には、以下に限定されないが、調整粉乳、食事補助食品、代用食事および水分補給用組成物が含まれる。一部の実施形態では、食物は、濃縮カロリーおよびタンパク質を含有する製品である。一部の実施形態では、栄養組成物は、幼児向けの腸溶性および非経口補助に利用される組成物、高齢者用の特殊調整粉乳、補給物、ならびに胃腸管の難事および/または吸収不良を有する人向けの補給物である。成人および小児の栄養調合ミルクは、当分野で周知であり、市販されている(例えば、Ross Products Division、Abbott Laboratories、Columbus、OhioのSimilac(登録商標)、Ensure(登録商標)、Jevity(登録商標)およびAlimentum(登録商標))。
一部の実施形態では、本栄養組成物は、液状形態にある。栄養組成物のエネルギー密度は、液状形態にある場合、1mLあたり、約0.6Kcal~約3Kcalの範囲とすることができる。一部の実施形態では、本栄養組成物は、固体形態または粉末形態にある。固体形態または粉末形態にある場合、栄養補給物は、1グラムあたり約3~7Kcalなどの1グラムあたり約1.2~9Kcal超を含有することができる。
一部の実施形態では、本栄養組成物は、食事代用バーである。例には、PowerBar(登録商標)、Glucerna(登録商標)バー、Choice DM(登録商標)バー、Ensure(登録商標)バーおよびBoost(登録商標)バーが含まれる。一部の実施形態では、本栄養組成物は、栄養シェークまたは食事代用飲料である。市販例には、Ensure(登録商標)という商標の成人用製品(Ensure(登録商標)Original、Ensure(登録商標)Plus、Ensure(登録商標)Enlive、Ensure(登録商標)High Protein、Ensure(登録商標)ClearおよびEnsure(登録商標)Lightなど)、Glucerna(登録商標)、Choice DM(登録商標)、Slim Fast(登録商標)、Pediasure(登録商標)、Glytrol(登録商標)およびResource(登録商標)が含まれる。一部の実施形態では、本栄養組成物は、Ensure(登録商標)Plusである。一部の実施形態では、本栄養組成物は、バニラ風味のEnsure(登録商標)Plusである。Ensure Plus(登録商標)は、14.7%のタンパク質、32%の脂肪および53.3%の炭水化物というカロリー分布を有する、1リットルあたり1500カロリーを含む高カロリー液状食事補助食品である。
開示されている方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象に、8液量オンス(237mL)のEnsure(登録商標)Plusと共に投与される。一部の実施形態では、Ensure(登録商標)Plusは、バニラ風味付けされている。
本方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、栄養組成物の投与後に対象に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、栄養組成物の投与前に対象に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、栄養組成物の投与と同時に対象に投与される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象に投与され、次いで、栄養組成物が投与される。一部の実施形態では、本栄養組成物は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与して、約1分、約5分、約10分、約15分、約20分、約25分、約30分、約35分、約40分、約45分もしくは約60分後に、または前記値のいずれかによって定義されている範囲内に投与される。一部の実施形態では、本栄養組成物は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与して、1分、5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分もしくは60分後に、または前記値のいずれかによって定義されている範囲内に投与される。一部の実施形態では、本栄養組成物は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与して30分以内に投与される。開示されている方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象に、8液量オンス(237mL)のEnsure(登録商標)Plusと共に投与される。一部の実施形態では、Ensure(登録商標)Plusは、バニラ風味付けされている。
一部の実施形態では、本栄養組成物は、対象に投与され、次いで、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、本栄養組成物を投与して、約1分、約5分、約10分、約15分、約20分、約25分、約30分、約35分、約40分、約45分もしくは約60分後に、または前記値のいずれかによって定義されている範囲内に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、本栄養組成物を投与して、1分、5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分もしくは60分後に、または前記値のいずれかによって定義されている範囲内に投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、栄養組成物を投与して30分以内に投与される。開示されている方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、対象に、8液量オンス(237mL)のEnsure(登録商標)Plusと共に投与される。一部の実施形態では、Ensure(登録商標)Plusは、バニラ風味付けされている。
本方法の一部の実施形態では、食物の影響は、摂食状態と絶食状態において、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与の間に観察される。用語「食物の影響」とは、本明細書で使用する場合、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、食事と同時にまたは摂食状態で対象に経口投与された場合、同じ式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が絶食状態で投与された場合の同じ値と比較すると、活性物質のAUC(曲線下面積AUC(0-t)および/またはAUC(0-∞))またはCmax(最大血漿中濃度またはピーク血漿中濃度)の相対差を指す。食物の影響(F)は、以下の通り計算される:
F%=[(X絶食-X摂食)/X絶食]×100
(式中、X摂食およびX絶食は、それぞれ、摂食状態および絶食状態における、AUC(AUC(0-t)および/またはAUC(0-∞))またはCmaxの値である)。一部の実施形態では、食物の影響が増大したことまたはポジティブであることは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、摂食状態の対象に投与された場合に観察される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与により、食物の影響が増大するまたはこれがポジティブとなり、これにより、絶食状態に比べて、摂食状態に経口投与された場合にCmaxおよび/またはAUCの増大が観察される。
本方法の一部の実施形態では、摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比は、約5~約9、約5~約8、約5~約7、約5~約6、約6~約10、約6~約9、約6~約8、約6~約7、約7~約10、約7~約9、約7~約8、約8~約10、約8~約9または約8~約10などの、約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比は、約5、約6、約7、約8、約9もしくは約10、または前記値のいずれかにより定義される範囲内にある。本方法の一部の実施形態では、摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比は、約10~約20である。
本方法の一部の実施形態では、摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比は、5~9、5~8、5~7、5~6、6~10、6~9、6~8、6~7、7~10、7~9、7~8、8~10、8~9または8~10などの、5~10である。一部の実施形態では、摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比は、5、6、7、8、9もしくは10、または前記値のいずれかにより定義される範囲内にある。
本方法の一部の実施形態では、摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比は、約5~約9、約5~約8、約5~約7、約5~約6、約6~約10、約6~約9、約6~約8、約6~約7、約7~約10、約7~約9、約7~約8、約8~約10、約8~約9または約8~約10などの、約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比は、約5、約6、約7、約8、約9もしくは約10、または前記値のいずれかにより定義される範囲内にある。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の平均Cmaxは、絶食状態に比べて、摂食状態では約1.5~約3倍高い。本方法の一部の実施形態では、摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比は、5~9、5~8、5~7、5~6、6~10、6~9、6~8、6~7、7~10、7~9、7~8、8~10、8~9または8~10などの、5~10である。一部の実施形態では、摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比は、5、6、7、8、9もしくは10、または前記値のいずれかにより定義される範囲内にある。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の平均Cmaxは、絶食状態に比べて、摂食状態では1.5~3倍高い。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の平均Cmaxは、絶食状態に比べて、摂食状態では約2倍高い。本方法の一部の実施形態では、摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比は、約10~約20である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、食事と共に対象に投与される。一部の実施形態では、食事は高脂肪、高カロリー食である。一部の実施形態では、食事は低脂肪、低カロリー食である。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、食事を開始した後、約5分以内に投与される。一部の実施形態では、食事は夕食である。一部の実施形態では、食事は朝食である。一部の実施形態では、食事は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与後、約30分以内に終了する。
本明細書において開示される方法の一部の実施形態では(例えば、式(I)の化合物が1日2回投与される場合)、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、朝食と一緒である。本明細書において開示される方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、夕食と一緒である。本明細書において開示される方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は朝食と一緒であり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は夕食と一緒である。本明細書において開示される方法の一部の実施形態では(例えば、式(I)の化合物が1日2回投与される場合)、朝食と夕食との間に約6~約14時間がある。一部の実施形態では、朝食と夕食との間に約8~約14時間がある。一部の実施形態では、朝食と夕食との間に約11~約13時間がある。一部の実施形態では、朝食と夕食との間に約12時間がある。
一部の実施形態では、摂食状態は、高脂肪食と一緒である。一部の実施形態では、摂食状態は、低脂肪食と一緒である。FDAは、高脂肪食および低脂肪食に関する指針案を提示している("Assessing the Effects of Food on Drugs in INDs and NDAs - Clinical Pharmacology Considerations Guidance for Industry," U.S. Department of Health and Human Services, Food and Drug Administration, Center for Drug Evaluation and Research (CDER), February 2019, Clinical Pharmacology)。表1は、FDAガイダンスによって提示されている試験食定義を示している。
Figure 2023531164000005
FDAガイダンスにより提供される高脂肪の食事の組成を表2に示す。
Figure 2023531164000006
FDAガイダンスにより提供された低脂肪の食事の組成を表3に示す。
Figure 2023531164000007
一部の実施形態では、高脂肪食は、全体で800~1000Kcalおよび脂肪500~600Kcalを含有する。一部の実施形態では、低脂肪食は、全体で400~500Kcalおよび脂肪100~125Kcalを含有する。
同様に、対象における、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の胃腸管吸収を改善する方法が本明細書において提供されている。本方法は、対象に本開示の医薬組成物を経口投与するステップを含み、改善は、噴霧乾燥分散体として調製されていない式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の経口投与との比較である。一部の実施形態では、対象は、小児対象である。
同様に、対象における、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の経口生体利用率を改善する方法が本明細書において提供されている。本方法は、対象に本開示の医薬組成物を経口投与するステップを含み、改善は、噴霧乾燥分散体として調製されていない式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の経口投与との比較である。
本明細書において提供されている方法の一部の実施形態では、対象は、小児対象である。
同様に、先天性副腎過形成(CAH)を処置することを必要とする対象における先天性副腎過形成(CAH)を処置する方法であって、対象に、本開示の医薬組成物を投与するステップを含み、医薬組成物が、治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、本医薬組成物は、脂質性半固体製剤である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、液状製剤である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、摂食状態の対象に投与される。
同様に、対象における先天性副腎過形成(CAH)を処置する方法における使用のための、本開示の医薬組成物が本明細書において提供される。一部の実施形態では、対象は、摂食状態にある。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、対象に栄養組成物と共に投与される。一部の実施形態では、本栄養組成物は、約30%を超える脂肪含有率を有する、1リットルあたり約1000~約2000カロリーを含む液状食事補助食品である。一部の実施形態では、本栄養組成物は、14.7%のタンパク質、32%の脂肪および53.3%の炭水化物というカロリー分布を有する、1リットルあたり1500カロリーを含む液状食事補助食品である。一部の実施形態では、本栄養組成物は、約6~約12液量オンスの量で投与される。一部の実施形態では、本栄養組成物は、約8液量オンスの量で投与される。一部の実施形態では、本栄養組成物は、医薬組成物を投与して30分以内に投与される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、陽性食物影響を示す。一部の実施形態では、陽性食物影響は、摂食状態および絶食状態において、医薬組成物の経口投与と比較する場合に、式(I)の化合物のCmax、AUCまたはそれらの組合せに関して測定される。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約10~約20である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約10~約20である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約1~約4または約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約1~約4または約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約1~約4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約1~約4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約1.5~約3である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約1.5~約3である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、1~4または5~10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、1~4または5~10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、1~4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、1~4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、1.5~3である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、1.5~3である。
一部の実施形態では、対象は、小児対象である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、経口投与向けに製剤化されており、経口投与されると、陽性食物影響を示す。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約5~約10となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約5~約10となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約10~約20となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約10~約20となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1~約4または約5~約10となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1~約4または約5~約10となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1~約4となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1~約4となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1.5~約3となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1.5~約3となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1~4または5~10となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1~4または5~10となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1~4となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1~4となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1.5~3となる摂食状態におけるAUCの絶食状態におけるAUCに対する比を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1.5~3となる摂食状態におけるCmaxの絶食状態におけるCmaxに対する比を有する。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、対象に食事と共に投与される。一部の実施形態では、食事は、高脂肪食である。一部の実施形態では、食事は、低脂肪食である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、食事を開始した後、約5分以内に投与される。一部の実施形態では、食事は、夕食である。一部の実施形態では、食事は、朝食である。
一部の実施形態では、本医薬組成物の投与は、陽性食物影響を示す。一部の実施形態では、陽性食物影響は、摂食状態および絶食状態において、医薬組成物の経口投与と比較する場合に、式(I)の化合物のCmax、AUCまたはそれらの組合せに関して測定される。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約10~約20である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの、絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約10~約20である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約1~約4または約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約1~約4または約5~約10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの、絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約1~約4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約1~約4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、約1.5~約3である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、約1.5~約3である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、1~4または5~10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、1~4または5~10である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、1~4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、1~4である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のAUCの絶食状態における式(I)の化合物のAUCに対する比は、1.5~3である。一部の実施形態では、摂食状態における式(I)の化合物のCmaxの絶食状態における式(I)の化合物のCmaxに対する比は、1.5~3である。
誤解を回避するため、同様に、本明細書に記載されている対応する方法における使用のための、対応する式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩を含む対応する医薬組成物が本明細書において提供される。
誤解を回避するため、同様に、本明細書に記載されている対応する方法に使用する医薬の製造における、対応する式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩の使用が本明細書において提供される。
誤解を回避するため、同様に、本明細書に記載されている対応する方法に使用する医薬の製造における、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む対応する医薬組成物の使用が本明細書において提供される。
グルココルチコイド負荷、副腎アンドロゲン、および前駆体の低下
グルココルチコイドは、コルチコステロイドのクラスであり、これはステロイドホルモンのクラスである。グルココルチコイドは、ほとんどすべての脊椎動物細胞に存在するグルココルチコイド受容体に結合するコルチコステロイドである。一部の実施形態では、対象は、ある用量のグルココルチコイドの投与を同時に受けている。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、コルチゾール(ヒドロコルチゾン)、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、酢酸フルドロコルチゾンおよび酢酸デオキシコルチコステロンから選択される。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、コルチゾール(ヒドロコルチゾン)である。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、コルチゾンである。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、プレドニゾンである。一部の実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンである。
一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、ヒドロコルチゾン当量で測定される。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、ヒドロコルチゾン当量での生理学的投与の正常上限値の倍数として測定される。いずれのグルココルチコイドも、正常なコルチゾール産生とほぼ同じグルココルチコイド効果を実現する用量で投与され得る。これは、生理学的置換または維持投与と称される。
一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される生理学的用量である。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約4~約12mg/m/日の生理学的用量である。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約4~約9mg/m/日の生理学的用量である。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約8mg/m/日未満である生理学的用量である。
一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に測定される生理学的用量である。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に測定される、約4~約12mg/m/日となる生理学的用量である。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に測定される、約4~約9mg/m/日となる生理学的用量である。一部の実施形態では、グルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に測定される、約8mg/m/日未満となる生理学的用量である。
一部の実施形態では、対象に同時に投与されるグルココルチコイドの用量は、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量である。一部の実施形態では、対象に同時に投与されるグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に決定される。一部の実施形態では、対象に同時に投与されるグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に決定される。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約2~約16mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約4~約12mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約5~約11mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約6~約10mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約7~約9mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約4~約9mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約8mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約12mg/m/日である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約8mg/m/日未満である。一部の実施形態では、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量は、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15もしくは約16mg/m/日、または前記値のいずれかによって定義される範囲内である。
一部の実施形態では、対象に同時に投与されるグルココルチコイド用量は、ヒドロコルチゾン当量での生理学的正常用量の正常上限値である。一部の実施形態では、対象に同時に投与されるグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に決定される。一部の実施形態では、対象に同時に投与されるグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に決定される。一部の実施形態では、正常上限値は、正常な生理学的用量の1.5倍である。一部の実施形態では、正常上限値は、正常な生理学的用量の約1.5倍である。一部の実施形態では、正常上限値は、正常な生理学的用量の約1.5倍である。一部の実施形態では、正常上限値は、正常な生理学的用量の約2倍である。一部の実施形態では、正常上限値は、正常な生理学的用量の約2.5倍である。一部の実施形態では、正常上限値は、正常な生理学的用量の約1.0、約1.1、約1.2、約1.3、約1.4、約1.5、約1.6、約1.7、約1.8、約1.9、約2.0、約2.1、約2.2、約2.3、約2.4、約2.5、約2.6、約2.7、約2.8、約2.9または約3.0倍、または前記値のいずれかによって定義される範囲内である。
一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約10%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約20%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約30%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約40%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約50%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約60%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約70%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約20%未満低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約20%~約50%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、約50%を超えて低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。
一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約10%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約20%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約30%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約40%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約50%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約60%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約70%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約20%未満低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約20%~約50%低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、約50%を超えて低下し、この場合、グルココルチコイド用量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド用量との比較である。
一部の実施形態では、対象のグルココルチコイド用量は、前記値のいずれかによって定義される範囲内で低減される。
一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも25%低下し、この場合、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも50%低下し、この場合、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与の期間後、正常上限値の1.5倍未満である。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与の期間後、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約25%低下し、この場合、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約50%低下し、この場合、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与の期間後、正常上限値の約1.5倍未満である。一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与の期間後、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、対象の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、前記値のいずれかによって定義される範囲内に低下する。
一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも25%低下し、この場合、副腎皮質刺激ホルモンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の副腎皮質刺激ホルモンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも40%低下し、この場合、副腎皮質刺激ホルモンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の副腎皮質刺激ホルモンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも50%低下し、この場合、副腎皮質刺激ホルモンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の副腎皮質刺激ホルモンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、正常上限値の1.5倍未満である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約25%低下し、この場合、副腎皮質刺激ホルモンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の副腎皮質刺激ホルモンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約40%低下し、この場合、副腎皮質刺激ホルモンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の副腎皮質刺激ホルモンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約50%低下し、この場合、副腎皮質刺激ホルモンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の副腎皮質刺激ホルモンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、正常上限値の約1.5倍未満である。一部の実施形態では、副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、対象の副腎皮質刺激ホルモンのレベルは、前記値のいずれかによって定義される範囲内に低下する。
一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも25%低下し、この場合、アンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも30%低下し、この場合、アンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも50%低下し、この場合、アンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、正常上限値の1.5倍未満である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約25%低下し、この場合、アンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約30%低下し、この場合、アンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約50%低下し、この場合、アンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、正常上限値の約1.5倍未満である。一部の実施形態では、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、対象のアンドロステンジオンのレベルは、前記値のいずれかによって定義される範囲内に低下する。
一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも25%低下し、この場合、テストステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも30%低下し、この場合、テストステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも50%低下し、この場合、テストステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、正常上限値の1.5倍未満である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約25%低下し、この場合、テストステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のテストステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約30%低下し、この場合、テストステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のテストステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、少なくとも約50%低下し、この場合、テストステロンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のテストステロンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、正常上限値の約1.5倍未満である。一部の実施形態では、テストステロンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、対象のテストステロンのレベルは、前記値のいずれかによって定義される範囲内に低下する。
一部の実施形態では、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、少なくとも50%低下し、アンドロステンジオンのレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、少なくとも50%低下し、この場合、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルおよびアンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルおよびアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与の期間の後に、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、正常上限値の1.5倍未満であり、アンドロステンジオンのレベルは、正常上限値の1.5倍未満である。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、正常範囲内にあり、アンドロステンジオンのレベルは、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、少なくとも約50%低下し、アンドロステンジオンのレベルは、少なくとも約50%低下し、この場合、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルおよびアンドロステンジオンのレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルおよびアンドロステンジオンのレベルとの比較である。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、正常上限値の約1.5倍未満であり、アンドロステンジオンのレベルは、正常上限値の約1.5倍未満である。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後、17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルは、正常範囲内にあり、アンドロステンジオンのレベルは、正常範囲内にある。
一部の実施形態では、対象の17-ヒドロキシプロゲステロンおよびアンドロステンジオンのレベルは、前記値のいずれかによって定義される範囲内に低下する。
一部の実施形態では、対象は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に、グルココルチコイド負荷の低下を示し、この場合、グルココルチコイド負荷の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド負荷との比較である。一部の実施形態では、クオリティオブライフ、倦怠感、睡眠、インスリン抵抗性、耐糖能、グルコース制御、脂質異常症、高脂血症、骨密度、骨ターンオーバー、脂肪質量、体重、中心性肥満、血圧、多毛症重症度、月経周期性、精巣副腎静止腫瘍(TART)の制御、卵巣副腎静止腫瘍(OART)の制御、および妊孕能から選択される1つまたは複数の症状は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善され、1つまたは複数の症状の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の1つまたは複数の症状の状態との比較である。
一部の実施形態では、対象は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に、グルココルチコイド負荷の低下を示し、この場合、グルココルチコイド負荷の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前のグルココルチコイド負荷との比較である。一部の実施形態では、クオリティオブライフ、倦怠感、睡眠、インスリン抵抗性、耐糖能、グルコース制御、脂質異常症、高脂血症、骨密度、骨ターンオーバー、脂肪質量、体重、中心性肥満、血圧、多毛症重症度、月経周期性、精巣副腎静止腫瘍(TART)の制御、卵巣副腎静止腫瘍(OART)の制御、および妊孕能から選択されるグルココルチコイド負荷の1つまたは複数の症状は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に改善され、1つまたは複数の症状の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与前の1つまたは複数の症状の状態との比較である。
一部の実施形態では、1つまたは複数の副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも25%低下し、副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも50%低下し、副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルとの比較である。一部の実施形態では、副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後の正常上限値の1.5倍未満である。一部の実施形態では、副腎ステロイドまたはその前駆体のレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後の正常範囲内にある。
一部の実施形態では、対象におけるEuroQol5項目法5レベル(EQ-5D-5L)によって測定されるクオリティオブライフは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善され、この場合、EuroQol5項目法5レベル(EQ-5D-5L)の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のEuroQol5項目法5レベル(EQ-5D-5L)結果との比較である。
一部の実施形態では、対象において、倦怠感は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、倦怠感の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の倦怠感との比較である。
一部の実施形態では、対象において、睡眠は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し、この場合、睡眠の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の睡眠との比較である。睡眠の改善は、入眠潜時の低減、全睡眠時間の増加、および/または睡眠の質の改善の1つまたは複数を含むことができる。
一部の実施形態では、対象において、インスリン抵抗性は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、インスリン抵抗性の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のインスリン抵抗性との比較である。
一部の実施形態では、対象において、耐糖能(例えば、耐糖能異常)は、式(I)または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し、この場合、耐糖能の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の耐糖能との比較である。
一部の実施形態では、対象において、グルコース制御は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に向上し、この場合、グルコース制御の向上は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルコース制御との比較である。
一部の実施形態では、対象において、脂質異常症を反映する脂質レベルは、式(I)または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し(例えば、低下し)、この場合、脂質レベルの改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の脂質レベルとの比較である。
一部の実施形態では、対象において、高脂血症を反映する脂質レベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、脂質レベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の脂質レベルとの比較である。
一部の実施形態では、対象において、骨密度は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に向上し、この場合、骨密度の向上は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の骨密度との比較である。
一部の実施形態では、対象において、骨ターンオーバーは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し(例えば、骨損失の減少に一致した骨ターンオーバーマーカーの向上)、この場合、骨ターンオーバーの改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の骨ターンオーバーとの比較である。
一部の実施形態では、対象において、脂肪質量は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、脂肪質量の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の脂肪質量との比較である。
一部の実施形態では、対象において(例えば、太り過ぎ、肥満である、および/または中心性肥満を示す対象において)、体重は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、体重の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の体重との比較である。
一部の実施形態では、対象において、中心性肥満は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、中心性肥満の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の中心性肥満との比較である。
一部の実施形態では、対象において、血圧は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し(例えば、高血圧症の対象における血圧の低下)、この場合、血圧の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の血圧との比較である。
一部の実施形態では、対象において、多毛症の重症度は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、多毛症の重症度の低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の多毛症の重症度との比較である。
一部の実施形態では、対象において、月経の規則性は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善または回復し、この場合、月経の規則性の改善または回復は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与に対する月経周期との比較である。一部の実施形態では、排卵月経周期は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後の対象において回復する。
一部の実施形態では、対象において、精巣副腎静止腫瘍(TART)の制御は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し、精巣副腎静止腫瘍の制御の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の精巣副腎静止腫瘍の制御との比較である。
一部の実施形態では、対象において、精巣副腎静止腫瘍(TART)の発生および/または重症度は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下する。
一部の実施形態では、対象において、卵巣副腎静止腫瘍(OART)の制御は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し、この場合、改善された卵巣副腎静止腫瘍の制御は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の卵巣副腎静止腫瘍の制御との比較である。
一部の実施形態では、対象において、卵巣副腎静止腫瘍(OART)の発生および/または重症度は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下する。
一部の実施形態では、対象において、妊孕能は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善および/または回復し、この場合、妊孕能の改善および/または回復は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の妊孕能との比較である。
一部の実施形態では、対象において、性腺刺激ホルモンレベル(例えば、LHおよびFSHを含む)は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善および/または正常化され、この場合、性腺刺激ホルモンレベルの改善および/または正常化は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の性腺刺激ホルモンレベルとの比較である。
一部の実施形態では、対象において、プロゲステロンレベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に低下し、この場合、プロゲステロンレベルの低下は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のプロゲステロンレベルとの比較である。
一部の実施形態では、対象において、精液の品質(例えば、精子の濃度、形態、運動性、活力、および体積)は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善し、この場合、精液の品質の改善は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の精液の品質との比較である。
一部の実施形態では、対象において、LH(黄体形成ホルモン)レベルは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に向上し、この場合、LHレベルの向上は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のLHレベルとの比較である。
一部の実施形態では、投与期間は、少なくとも約4週間である。一部の実施形態では、投与期間は、少なくとも約24週間である。一部の実施形態では、投与期間は、少なくとも約1年間である。一部の実施形態では、投与期間は、少なくとも4週間である。一部の実施形態では、投与期間は、少なくとも24週間である。一部の実施形態では、投与期間は、少なくとも1年間である。一部の実施形態では、投与期間は、約1日未満である。一部の実施形態では、投与期間は、約1、2、3、4、5、6もしくは7日間、または前記値のいずれかの範囲内にある。一部の実施形態では、投与期間は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23もしくは24週間、または前記値のいずれかの範囲内にある。一部の実施形態では、投与期間は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11もしくは12か月間、または前記値のいずれかの範囲内にある。比較測定は、好ましくは午前中に行われることが理解される。
一部の実施形態では、対象は、小児対象である。一部の実施形態では、小児対象は、6歳未満または6歳に等しい。一部の実施形態では、小児対象は、6歳より大きく、11歳未満である。一部の実施形態では、小児対象は、10歳より大きく、15歳未満である。一部の実施形態では、小児対象は、14歳より大きく、19歳未満である。一部の実施形態では、小児対象の体重が55kg未満である。一部の実施形態では、小児対象の体重が約20kg~約55kgである。一部の実施形態では、小児対象の体重が約10kg~約20kgである。
一部の実施形態では、対象は、成人対象である。一部の実施形態では、対象は、18歳より高い。一部の実施形態では、対象は、女性である。一部の実施形態では、対象は、男性である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、本明細書に記載されている医薬組成物として投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、実施例9に記載されている医薬組成物として投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、実施例11に記載されている医薬組成物として投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、実施例12に記載されている医薬組成物として投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、実施例13に記載されている医薬組成物として投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、塩酸塩またはp-トルエンスルホン酸塩として投与される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、本明細書に記載されているp-トルエンスルホン酸塩として投与される。
誤解を回避するため、同様に、本明細書に記載されている対応する方法における使用のための、対応する式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩を含む対応する医薬組成物が本明細書において提供される。
誤解を回避するため、同様に、本明細書に記載されている対応する方法に使用する医薬の製造における、対応する式(I)の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩の使用が本明細書において提供される。
誤解を回避するため、同様に、本明細書に記載されている対応する方法に使用する医薬の製造における、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む対応する医薬組成物の使用が本明細書において提供される。
p-トルエンスルホン酸塩
本明細書で提供される方法または使用のいずれかの一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-プロパ-2-イニル-1,3-チアゾール-2-アミン,p-トルエンスルホン酸塩である。
一部の実施形態では、4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-プロパ-2-イニル-1,3-チアゾール-2-アミンのp-トルエンスルホン酸塩は、結晶性塩である。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、形態1を有する。
一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、図27に実質的に示されているX線粉末回折パターンを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、図28に実質的に図示されているDSCサーモグラムを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、図28に実質的に図示されている熱重量分析(TGA)サーモグラムを有する。
一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、2-シータ(±0.2度)に関して、9.1、11.3、13.2、16.3および21.1度から選択される少なくとも1つのX線粉末回折(XRPD)ピークを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、2-シータ(±0.2度)に関して、9.1、11.3、13.2、16.3および21.1度から選択される少なくとも2つのX線粉末回折(XRPD)ピークを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、2-シータ(±0.2度)に関して、9.1、11.3、13.2、16.3および21.1度から選択される少なくとも3つのX線粉末回折(XRPD)ピークを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、2-シータ(±0.2度)に関して、9.1、11.3、13.2、16.3および21.1度から選択される少なくとも4つのX線粉末回折(XRPD)ピークを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、2-シータ(±0.2度)に関して、9.1、11.3、13.2、16.3および21.1度において、特徴的なX線粉末回折(XRPD)ピークを有する。一部の実施形態では、p-トルエンスルホン酸結晶性塩は、示差走査熱量測定(DSC)サーモグラムにおいて約156℃(22.2J/g)で融解の開始を有する吸熱ピークを有する。
脂質性半固体製剤
(a) 式(I)の化合物:
Figure 2023531164000008
または薬学的に許容されるその塩、および
(b) 油相ビヒクル、乳化剤、非イオン性界面活性剤、および可溶化剤のうちの1種または複数
を含む医薬組成物である、脂質性半固体製剤が(本明細書において開示される方法のいずれかで使用するために)本明細書において提供される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約1重量%~約20重量%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約5重量%~約15重量%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約10重量%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19もしくは20重量%の、または前記値のいずれかの範囲内にある式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、油相ビヒクルを含む。油相ビヒクルは、水との混和性に乏しい溶媒である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1重量%~約50重量%の油相ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約20重量%~約50重量%の油相ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約35重量%~約45重量%の油相ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約39重量%の油相ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約35、36、37、38、39、40、41、42、43、44もしくは45重量%の、または前記値のいずれかの範囲内にある油相ビヒクルを含む。
一部の実施形態では、油相ビヒクルは、中鎖トリグリセリド、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油およびtranscutolから選択される。一部の実施形態では、油相ビヒクルは、中鎖トリグリセリドである。一部の実施形態では、中鎖トリグリセリドは、Labrafac(商標)Lipophile WL1349である。一部の実施形態では、中鎖トリグリセリドは、ミグリオール812Nである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、乳化剤を含む。乳化剤は、エマルションの安定剤として働く化合物または物質である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約5重量%~約50重量%の乳化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10重量%~約30重量%の乳化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約15重量%~約25重量%の乳化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約20重量%の乳化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30重量%の、または前記値のいずれかの範囲内にある乳化剤を含む。
一部の実施形態では、乳化剤は、中鎖トリグリセリド、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油およびtranscutolから選択される。一部の実施形態では、乳化剤は、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコールである。一部の実施形態では、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコールは、Labrafac(商標)PGである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、非イオン性界面活性剤を含む。非イオン性界面活性剤は、溶解度またはエマルション特性を改善するために加えられる製剤構成成分である、電荷を帯びていない親水性頭部および疎水性尾部を有する物質である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約5重量%~約50重量%の非イオン性界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10重量%~約30重量%の非イオン性界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約15重量%~約25重量%の非イオン性界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約19重量%の非イオン性界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30重量%の、または前記値のいずれかの範囲内にある非イオン性界面活性剤を含む。
一部の実施形態では、非イオン性界面活性剤は、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド、ポロキサマー、PEG-32ステアレートおよびPEG-32水添パーム油グリセリドから選択される。一部の実施形態では、非イオン性界面活性剤は、ラウロイルポリオキシル-32グリセリドである。一部の実施形態では、ラウロイルポリオキシル-32グリセリドは、Gelucire(登録商標)44/14である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、可溶化剤を含む。可溶化剤は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の溶解を補助する溶媒である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1重量%~約50重量%の可溶化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1重量%~約20重量%の可溶化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約5重量%~約15重量%の可溶化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約11重量%の可溶化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19もしくは20重量%の、または前記値のいずれかの範囲内にある可溶化剤を含む。
一部の実施形態では、可溶化剤は、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリドおよびポロキサマーから選択される。一部の実施形態では、可溶化剤は、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートである。一部の実施形態では、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートは、Kolliphor(登録商標)TPGSである。一部の実施形態では、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートは、ビタミンE/TPGS 260である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 油相ビヒクル
(c) 乳化剤
(d) 非イオン性界面活性剤、および
(e) 可溶化剤
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約5重量%~約15重量%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約35重量%~約45重量%の油相ビヒクル
(c) 約15重量%~約25重量%の乳化剤
(d) 約15重量%~約25重量%の非イオン性界面活性剤、および
(e) 約5重量%~約15重量%の可溶化剤
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約10重量%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約39重量%の油相ビヒクル
(c) 約20重量%の乳化剤
(d) 約19重量%の非イオン性界面活性剤、および
(e) 約11重量%の可溶化剤
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物
(b) 中鎖トリグリセリド構成成分
(c) 二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール構成成分
(d) ラウロイルポリオキシル-32グリセリド構成成分、および
(e) ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート構成成分
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 約5重量%~約15重量%の式(I)の化合物
(b) 約35重量%~約45重量%の中鎖トリグリセリド
(c) 約15重量%~約25重量%の二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール
(d) 約15重量%~約25重量%のラウロイルポリオキシル-32グリセリド、および
(e) 約5重量%~約15重量%のビタミンEポリエチレングリコールスクシネート
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 約10重量%の式(I)の化合物
(b) 約39重量%の中鎖トリグリセリド
(c) 約20重量%の二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール
(d) 約19重量%のラウロイルポリオキシル-32グリセリド、および
(e) 約11重量%のビタミンEポリエチレングリコールスクシネート
を含む。
一部の実施形態では、脂質性半固体医薬組成物は、約45℃において約15~約40センチポアズの間の粘度を有する。一部の実施形態では、脂質性半固体医薬組成物は、約45℃において約26~約30センチポアズの間の粘度を有する。一部の実施形態では、脂質性半固体医薬組成物は、約60℃において約5~約25センチポアズの間の粘度を有する。一部の実施形態では、脂質性半固体医薬組成物は、約60℃において約14~約18センチポアズの間の粘度を有する。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、マンニトール、クロスカルメロースナトリウム、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびステアリン酸マグネシウムの組合せを含まない。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、マンニトール、クロスカルメロースナトリウム、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびステアリン酸マグネシウムのうちの少なくとも1つを含まない。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、結晶形態の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、アモルファス形態の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基として式(I)の化合物を含む。一部の実施形態では、式(I)の化合物の結晶形態は、形態Iである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、単位剤形で製剤化され、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約5mg~約200mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約75mg~約150mgの量の単位剤形で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約50mgの量の単位剤形で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約100mgの量の単位剤形で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約25mgの量の単位剤形で存在する。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、散剤、顆粒剤、コーティング粒子、コーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤、腸溶コーティングカプセル剤、融解ストリップ剤または融解フィルム剤の形態にある。一部の実施形態では、本医薬組成物は、錠剤形態にある。一部の実施形態では、本医薬組成物は、カプセル剤形態にある。一部の実施形態では、剤形は、コーティングされている。
液体製剤
(a) 式(I)の化合物:
Figure 2023531164000009
または薬学的に許容されるその塩
(b) 甘味剤、抗酸化剤および風味剤のうちの1種または複数、ならびに
(c) 液状ビヒクル
を含む経口用溶液剤形の医薬組成物が本明細書において(本明細書において開示される方法のいずれかで使用するために)提供される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約1w/v%~約50w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約1w/v%~約10w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約5w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、甘味剤を含む。甘味剤は、味感を改善するために添加される製剤構成成分である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.01w/v%~約1.5w/v%の甘味剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1w/v%~約0.5w/v%の甘味剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.15w/v%の甘味剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1、0.2、0.3、0.4もしくは0.5w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある甘味剤を含む。
一部の実施形態では、甘味剤は、サッカリン、スクロース、スクラロース、アスパルテーム、デキストロース、フルクトース、マルチトール、マンニトール、ソルビトールおよびアバンテームから選択される。一部の実施形態では、甘味剤は、サッカリンである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、抗酸化剤を含む。抗酸化剤は、酸化を予防することによって安定性を改善するために含ませる製剤構成成分である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.01w/v%~約1.5w/v%の抗酸化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1w/v%~約0.5w/v%の抗酸化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.17w/v%の抗酸化剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1、0.2、0.3、0.4もしくは0.5w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある抗酸化剤を含む。
一部の実施形態では、抗酸化剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン、ビタミンE TPGS、ブチル化ヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、レシチン、tert-ブチルヒドロキノンおよびクエン酸から選択される。一部の実施形態では、抗酸化剤は、ブチル化ヒドロキシトルエンである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、風味剤を含む。風味剤は、芳香により味感をマスクするために添加される製剤構成成分である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.01w/v%~約0.5w/v%の風味剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.05w/v%~約0.2w/v%の風味剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.10w/v%の風味剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.10、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18、0.19もしくは0.2w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある風味剤を含む。
一部の実施形態では、風味剤は、FONAオレンジ風味剤、FONAジューシー風味剤、FONAグレープ風味剤、Firmenich SAレモン風味剤、Firmenich Tetraromeオレンジ風味剤、IFFチェリー風味剤およびIFFグレープ風味剤から選択される。一部の実施形態では、風味剤は、FONAオレンジ風味剤である。
液状ビヒクルは、経口投与用溶液としての送達目的のため、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を溶解することができる、または一部溶解することができる溶媒である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約50w/v%~約99.9w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約90w/v%~約99w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約92w/v%~約97w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約94.6w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約90、91、92、93、94、95、96、97、98もしくは99w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある液状ビヒクルを含む。
一部の実施形態では、液状ビヒクル剤は、中鎖トリグリセリド、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油およびtranscutolから選択される。一部の実施形態では、液状ビヒクルは、中鎖トリグリセリドである。一部の実施形態では、中鎖トリグリセリドは、Labrafac Lipophile WL1349である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、界面活性剤をさらに含む。界面活性剤は、溶解度またはエマルション特性を改善するために添加される製剤構成成分である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1w/v%~約50w/v%の界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10w/v%~約30w/v%の界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約20w/v%の界面活性剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある界面活性剤を含む。
一部の実施形態では、界面活性剤は、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド、ラウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマー、トウモロコシ油PEG-6エステルおよび水添パーム油/パーム核油PEG-6エステルから選択される。一部の実施形態では、界面活性剤は、オレオイルポリオキシル-6グリセリドである。一部の実施形態では、オレオイルポリオキシル-6グリセリドは、LABRAFIL M 1944CSである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、約50w/v%~約90w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約70w/v%~約80w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約75w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約74.6w/v%の液状ビヒクルを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約70、71、72、73、74、75、76、77、78、79もしくは80w/v%の、または前記値のいずれかの範囲内にある液状ビヒクルを含む。
一部の実施形態では、液状ビヒクルは、中鎖トリグリセリド、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油およびtranscutolから選択される。一部の実施形態では、液状ビヒクルは、中鎖トリグリセリドである。一部の実施形態では、中鎖トリグリセリドは、Labrafac Lipophile WL1349である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 甘味剤
(c) 抗酸化剤
(d) 風味剤、および
(e) 液状ビヒクル
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、界面活性剤をさらに含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約4w/v%~約6w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の甘味剤
(c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の抗酸化剤
(d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%の風味剤、および
(e) 約92w/v%~約97w/v%の液状ビヒクル
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約5w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.15w/v%の甘味剤
(c) 約0.17w/v%の抗酸化剤
(d) 約0.1w/v%の風味剤、および
(e) 約94.6w/v%の液状ビヒクル
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約4w/v%~約6w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の甘味剤
(c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の抗酸化剤
(d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%の風味剤
(e) 約15w/v%~約25w/v%の界面活性剤、および
(f) 約70w/v%~約80w/v%の液状ビヒクル
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約5w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.15w/v%の甘味剤
(c) 約0.17w/v%の抗酸化剤
(d) 約0.1w/v%の風味剤
(e) 約20w/v%の界面活性剤、および
(f) 約75w/v%の液状ビヒクル
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) サッカリン
(c) ブチル化ヒドロキシトルエン
(d) FONAオレンジ風味剤、および
(e) 中鎖トリグリセリド
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、オレオイルポリオキシル-6グリセリドをさらに含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約4w/v%~約6w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のサッカリン
(c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン
(d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%のFONAオレンジ風味剤、および
(e) 約92w/v%~約97w/v%の中鎖トリグリセリド
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約5w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.15w/v%のサッカリン
(c) 約0.17w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン
(d) 約0.1w/v%のFONAオレンジ風味剤、および
(e) 約94.6w/v%の中鎖トリグリセリド
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約4w/v%~約6w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のサッカリン
(c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン
(d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%のFONAオレンジ風味剤
(e) 約15w/v%~約25w/v%のオレイルポリオキシル-6グリセリド、および
(f) 約70w/v%~約80w/v%の中鎖トリグリセリド
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 遊離塩基の重量基準で、約5w/v%の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩
(b) 約0.15w/v%のサッカリン
(c) 約0.17w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン
(d) 約0.1w/v%のFONAオレンジ風味剤
(e) 約20w/v%のオレイルポリオキシル-6グリセリド、および
(f) 約75w/v%の中鎖トリグリセリド
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基として式(I)の化合物を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、単位剤形で製剤化され、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約5mg/mL~約200mg/mLの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約75mg/mL~約150mg/mLの量の単位剤形で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約50mg/mLの量の単位剤形で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約100mg/mLの量の単位剤形で存在する。
一部の実施形態では、液体医薬組成物は、約25℃において約1~約50センチポアズの間の粘度を有する。
噴霧乾燥分散体
本開示の方法および使用は、先天性副腎過形成(CAH)の処置における、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の噴霧乾燥分散体(SDD)を投与するステップ、およびSDDの使用を含むことができる。
一部の実施形態では、噴霧乾燥分散体中の低溶解度薬物の水性環境中での濃度および生体利用率の増大は、SDDが、例えば、以下:(1)固体分散体が実質的に均一であること;(2)薬物が、実質的にアモルファスであること;(3)SDDが、比較的高い薬物搭載量を有すること;および(4)SDDが低残留溶媒含有率を有することを含む1つまたは複数の特性を示す場合に実現される。一部の実施形態では、分散体は、水性環境に投与されると、同一環境中の薬物の結晶形態の溶解度よりも大きな、水性環境中に少なくとも一時的に溶解した薬物濃度を実現する。この水性環境は、例えば、溶解試験媒体(例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液)などのin vitro環境、または動物、例えばヒトの胃腸(GI)管などのin vivo環境とすることができる。一部の実施形態では、水性環境は、小腸および大腸などのより低いGI管である。
一部の実施形態では、噴霧乾燥分散体中の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、実質的にアモルファスである。本明細書で使用する場合、「実質的にアモルファス」は、アモルファス形態にある式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、少なくとも60重量%であること、および存在する結晶形態の量が、20重量%を超えないことを意味する。一部の実施形態では、分散体中の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、「ほとんど完全なアモルファス」であり、薬物の少なくとも90重量%がアモルファスであること、または結晶形態にある式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、10重量%を超えないことを意味する。結晶性薬物の量は、粉末X線回折(PXRD)、走査型電子顕微鏡(SEM)分析、示差走査熱量測定(DSC)、偏光光学顕微鏡法(PLM)、または結晶性物質を検出するために使用される任意の他の標準的な定量的もしくは定性的測定によって測定することができる。いかなる理論によっても拘泥されることを望むものではないが、アモルファスまたは非結晶形態は、ポリマーと組み合わされて、所望の位置、例えば腸において、より大きな溶解および吸収の容易さをもたらし、ポリマーを含まない式(I)の化合物の結晶形態と比べて、生体利用率が向上すると考えられる。
重水素化化合物
本明細書において開示される方法および使用は、以下の式(II)の構造を有する化合物:
Figure 2023531164000010
または薬学的に許容されるその塩(式中、
はそれぞれ、独立して、C(Rであり、
はそれぞれ、独立して、水素または重水素であり、
はそれぞれ、独立して、水素または重水素であり、
はそれぞれ、独立して、水素または重水素であり、
は、
Figure 2023531164000011
であり、
は、水素または重水素であり、
は、C(Rであり、
は、C(Rであり、R、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、重水素である)を包含する。
本明細書において提供されている化合物に関すると、特定の原子位置が、重水素または「D」または「d」を有すると指定されている場合、その位置における重水素の存在量は、重水素の天然の存在量(これは、約0.015%である)よりも実質的に大きいことが理解される。重水素を有すると指定されている位置は、通常、ある種の実施形態では、指定した各重水素位置において、少なくとも3500(52.5%重水素取込み)、少なくとも4000(60%重水素取込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取込み)、少なくとも5000(75%重水素取込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取込み)、少なくとも6000(90%重水素取込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取込み)、少なくとも6600(99%重水素取込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取込み)となる最小の同位体濃縮係数を有する。
一部の実施形態では、式(II)の化合物は、以下のうちの1つ、または薬学的に許容されるその塩:
Figure 2023531164000012
とすることができる。
医薬組成物
本明細書において開示される方法および使用は、式(I)の化合物を医薬組成物として投与するステップを含むことができる。
本明細書に記述される方法の一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤をさらに含む医薬組成物で投与される。
同様に、本明細書に記述される方法のいずれかにおける使用のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物が、本明細書において提供される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法および使用は、例えば実施例1に指定されている、式(I)の化合物の噴霧乾燥分散体を含まない医薬組成物を投与するステップを含む。したがって、一部の実施形態では、本医薬組成物は、以下のポリマー:ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート-L(HPMCAS-L);ポリビニルピロリドン酢酸ビニル64(PVP/VA64);HPMCAS-M;およびメチルメタクリレートコポリマー(1:1)(Eudragit(登録商標)L100)のいずれも含まない。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法および使用は、実施例9に記載されている、参照製剤ではない医薬組成物を投与するステップを含む。したがって、一部の実施形態では、本医薬組成物は、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(Labrafac(登録商標)Lipophile、Gattefosse、France);二カプリル酸(dicrapolate)/二カプロン酸プロピレングリコール(Labrafac(登録商標)PG、Gattefosse、France);オレオイルポリオキシル-6グリセリド(Labrafil(登録商標)M1944CS、Gattefosse、France);ポリソルベート20;ポリオキシルヒマシ油(Kolliphor(登録商標)RH40、BASF、Germany);ポリオキシル15ヒドロキシステアレート(Kolliphor(登録商標)HS15、BASF、Germany);ラウロイルポリオキシル-32グリセリド(Gelucire(登録商標)44/14、Gattefosse、France);d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(TPGS);およびジエチレングリコールモノエチルエーテル(Transcutol(登録商標)、Gattefosse、France)から選択される添加剤の少なくとも3つを含まない。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法および使用は、実施例9に記載されている製剤である医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法および使用は、実施例11に記載されている製剤である医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法および使用は、実施例12に記載されている製剤である医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法および使用は、実施例13に記載されている製剤である医薬組成物を投与するステップを含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、ポリマーおよび式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む噴霧乾燥分散体を含む。
一部の実施形態では、噴霧乾燥分散体は、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに
以下の構造を有する1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルのコポリマーであるポリマー:
Figure 2023531164000013
(式中、nの値は、mの値の約1~約2倍であり、コポリマーは1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルを約60:40の比で含む)を含み、
式(I)の化合物のコポリマーに対する重量比は約1:1~約1:9である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、式(I)の化合物および1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤を含むSDDを含む。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約20%~約85%、約20%~約80%、約20%~約75%、約20%~約70%、約20%~約65%、約20%~約60%、約20%~約55%、約20%~約50%、約20%~約45%、約20%~約40%、約20%~約35%、約20%~約30%、約20%~約25%、約25%~約90%、約25%~約85%、約25%~約80%、約25%~約75%、約25%~約70%、約25%~約65%、約25%~約60%、約25%~約55%、約25%~約50%、約25%~約45%、約25%~約40%、約25%~約35%、約25%~約30%、約30%~約90%、約30%~約85%、約30%~約80%、約30%~約75%、約30%~約70%、約30%~約65%、約30%~約60%、約30%~約55%、約30%~約50%、約30%~約45%、約30%~約40%、約30%~約35%、約35%~約90%、約35%~約85%、約35%~約80%、約35%~約75%、約35%~約70%、約35%~約65%、約35%~約60%、約35%~約55%、約35%~約50%、約35%~約45%、約35%~約40%、約40%~約90%、約40%~約85%、約40%~約80%、約40%~約75%、約40%~約70%、約40%~約65%、約40%~約60%、約40%~約55%、約40%~約50%、約40%~約45%、約45%~約90%、約45%~約85%、約45%~約80%、約45%~約75%、約45%~約70%、約45%~約65%、約45%~約60%、約45%~約55%、約45%~約50%、約50%~約90%、約50%~約85%、約50%~約80%、約50%~約75%、約50%~約70%、約50%~約65%、約50%~約60%、約50%~約55%、約55%~約90%、約55%~約85%、約55%~約80%、約55%~約75%、約55%~約70%、約55%~約65%、約55%~約60%、約60%~約90%、約60%~約85%、約60%~約80%、約60%~約75%、約60%~約70%、約60%~約65%、約65%~約90%、約65%~約85%、約65%~約80%、約65%~約75%、約65%~約70%、約70%~約90%、約70%~約85%、約70%~約80%、約70%~約75%、約75%~約90%、約75%~約85%、約75%~約80%、約80%~約90%、約80%~約85%、または約85%~約90%w/wなどの、組成物の約20%~約90%w/wの量で医薬組成物中に存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約40%~約90%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約40%~約80%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約60%~約80%w/wの量で医薬組成物中に存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約80%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約13%w/wなどの、組成物の約1%~約20%w/wの量で医薬組成物中に存在する。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、式(I)の化合物および1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤を含むSDDを含む。一部の実施形態では、SDDは、組成物の20%~85%、20%~80%、20%~75%、20%~70%、20%~65%、20%~60%、20%~55%、20%~50%、20%~45%、20%~40%、20%~35%、20%~30%、20%~25%、25%~90%、25%~85%、25%~80%、25%~75%、25%~70%、25%~65%、25%~60%、25%~55%、25%~50%、25%~45%、25%~40%、25%~35%、25%~30%、30%~90%、30%~85%、30%~80%、30%~75%、30%~70%、30%~65%、30%~60%、30%~55%、30%~50%、30%~45%、30%~40%、30%~35%、35%~90%、35%~85%、35%~80%、35%~75%、35%~70%、35%~65%、35%~約60%、35%~55%、35%~50%、35%~45%、35%~40%、40%~90%、40%~85%、40%~80%、40%~75%、40%~70%、40%~65%、40%~60%、40%~55%、40%~50%、40%~45%、45%~90%、45%~85%、45%~80%、45%~75%、45%~70%、45%~65%、45%~60%、45%~55%、45%~50%、50%~90%、50%~85%、50%~80%、50%~75%、50%~70%、50%~65%、50%~60%、50%~55%、55%~90%、55%~85%、55%~80%、55%~75%、55%~70%、55%~65%、55%~60%、60%~90%、60%~85%、60%~80%、60%~75%、60%~70%、60%~65%、65%~90%、65%~85%、65%~80%、65%~75%、65%~70%、70%~90%、70%~85%、70%~80%、70%~75%、75%~90%、75%~85%、75%~80%、80%~90%、80%~85%、または約85%~90%w/wなどの、組成物の20%~90%w/wの量で医薬組成物中に存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の40%~90%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の40%~80%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の60%~80%w/wの量で医薬組成物中に存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の80%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、SDDは、組成物の約13%w/wなどの、組成物の約1%~約20%w/wの量で医薬組成物中に存在する。
本明細書に開示されている医薬組成物(例えば、SDDを含む組成物)の一部の実施形態では、薬学的に許容される添加剤は、充填剤、滑沢剤およびそれらの組合せからなる群から選択される。一部の実施形態では、本医薬用添加剤は、流動促進剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤およびそれらの組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、充填剤を含む。一部の実施形態では、充填剤は、結合剤、希釈剤、崩壊剤、流動促進剤、界面活性剤およびそれらの組合せの中から選択される。
一部の実施形態では、充填剤は、サッカライド(例えば、糖、デンプンおよびセルロース)、ゼラチン、炭酸カルシウムおよび合成ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよびポロキサマー(例えば、ポロキサマー188、ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンのコポリマー))を含む。例示的な充填剤には、以下に限定されないが、グルコース、スクロース、ラクトース、デンプン(デンプングリコール酸ナトリウムなどの加工デンプン(例えば、Explotab(登録商標)を含む)、キシリトール、デキストリン、サッカロース、ソルビトール、マンニトール(例えば、Parteck(登録商標)M200(約50μm~約500μmの平均粒径を有するマンニトール)またはParteck(登録商標)M100(212μm未満の平均粒径を有するマンニトール))、セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリメタクリレート、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、水素化植物油、鉱物油、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、パルミトステアリン酸グリセリル、安息香酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素、安息香酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、アルギン酸(aliginic acid)、アルギン酸塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)、ケイ酸カルシウムおよびイオン交換樹脂が含まれる。例示的なセルロース充填剤には、結晶セルロース(例えば、Avicel(登録商標)PH-101(約50μmの平均粒径を有する結晶セルロース)またはAvicel(登録商標)PH200(約180μmの平均粒径を有する結晶セルロース))、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。例示的な充填剤には、90μm~130μmの平均粒径、または10μm~30μmの平均粒径を有するものなどの架橋ポリビニルピロリドンが含まれる。当業者に公知の他の充填剤も、本明細書に記載されている医薬組成物に製剤化した場合、有用なものとして企図される。
一部の実施形態では、充填剤は、結合剤である。結合剤は、粘着性ミックスに一緒になった、医薬品有効成分(例えば、ポリマーおよび式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含有する噴霧乾燥分散体)および不活性成分を保持する薬剤を含む。例示的な結合剤には、以下に限定されないが、グルコース、スクロース、ラクトース、デンプン(デンプングリコール酸ナトリウムなどの加工デンプン(Explotab(登録商標)を含む))、キシリトール、デキストリン、サッカロース、ソルビトール、マンニトール(例えば、Parteck(登録商標)M200(約50μm~約500μmの平均粒径を有するマンニトール)、Parteck(登録商標)M100(212μm未満の平均粒径を有するマンニトール))、ゼラチン、ガムトラガカント、アカシア粘液、セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリメタクリレートおよびデンプングリコール酸ナトリウムが含まれる。例示的なセルロース充填剤には、結晶セルロース(例えば、Avicel(登録商標)PH-101(約50μmの平均粒径を有する結晶セルロース)またはAvicel(登録商標)PH200(約180μmの平均粒径を有する結晶セルロース))、セルロースエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、ナトリウムカルボキシメチルセルロースデンプン、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。例示的なポリビニルピロリドン充填剤には、Kollidon(登録商標)CL(90μm~130μmの平均粒径を有するクロスポビドン)またはKollidon(登録商標)CL-SF(10μm~30μmの平均粒径を有するクロスポビドン)などの架橋ポリビニルピロリドンが含まれる。当業者に公知の他の結合剤も、本明細書に記載されている組成物に製剤化した場合、有用なものとして企図される。
一部の実施形態では、充填剤は希釈剤である。好適な希釈剤には、以下に限定されないが、ラクトース、マンニトール、イソマルト、スクロース、デキストロースおよびソルビトールが含まれる。
一部の実施形態では、充填剤は崩壊剤である。崩壊剤には、例えば、医薬品有効成分(例えば、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩)の一層迅速な放出を促進するため、水性環境において、製剤の崩壊を促進する任意の作用剤を含む。例示的な崩壊剤には、以下に限定されないが、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、デンプングリコール酸ナトリウムまたはクロスカルメロースナトリウムなどのデンプンおよび加工デンプン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸塩、ポリビニルピロリドン、ベントナイト、メチルセルロース、寒天、カルボキシメチルセルロース、クロスポビドン、炭酸水素塩を含むクエン酸などの酸-炭酸塩起泡システム、およびイオン交換樹脂が含まれる。当業者に公知の他の崩壊剤も、本明細書に記載されている組成物に製剤化した場合に有用なものとして企図される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、崩壊剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1w/w%~約30w/w%の崩壊剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約5w/w%~約15w/w%の崩壊剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10w/w%の崩壊剤を含む。一部の実施形態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスポビドンおよび炭酸水素ナトリウムから選択される。一部の実施形態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウムである。
一部の実施形態では、充填剤は流動促進剤である。流動促進剤は、粉末もしくは顆粒、または両方の流動性を改善するために使用され得る。流動促進剤には、以下に限定されないが、コロイド状二酸化ケイ素または水和二酸化ケイ素などの二酸化ケイ素、ケイ酸マグネシウム、マグネシウムアルミノメタシリケート、タルク、デンプン、ケイ酸カルシウム、軽質無水ケイ酸および二酸化ケイ素エアロゲルが含まれる。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、流動促進剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1w/w%~約5w/w%の流動促進剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1w/w%~約1w/w%の流動促進剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.67w/w%の流動促進剤を含む。一部の実施形態では、流動促進剤は、ケイ酸カルシウム、二酸化ケイ素およびタルクから選択される。一部の実施形態では、流動促進剤は、ケイ酸カルシウムである。
一部の実施形態では、充填剤は、界面活性剤、湿潤剤、可溶化剤またはそれらの組合せである。例には、以下に限定されないが、モノステアリン酸グリセロール、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えば、セトマクロゴール1000などのマクロゴールエーテル)、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Tween(登録商標))、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ドデシル硫酸ナトリウム、チロキサポール(スペリノンまたはトリトンとしても公知である、アルキルアリールポリエーテルアルコールタイプの非イオン性液体ポリマー)が含まれる。他の例には、以下に限定されないが、ポロキサマー(エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーであるPluronic(登録商標)F68、F127およびF108など)、およびポリキサミン(polyxamine)(プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドのエチレンジアミンへの連続付加から誘導される四官能性ブロックコポリマー(BASFから入手可能)であるTetronic(登録商標)908(Poloxamine(登録商標)908としても公知である)など)、デキストラン、レシチン、スルホコハク酸ナトリウムのジアルキルエステル(スルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルであるAerosol(登録商標)OT(American Cyanimidから入手可能)など)、ラウリル硫酸ナトリウムであるDuponol(登録商標)P(DuPontから入手可能)、アルキルアリールポリエーテルスルホネートであるTriton(登録商標)X-200(Rohm and Haasから入手可能である)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルであるTween(登録商標)20およびTween(登録商標)80(ICI Specialty Chemicalsから入手可能)、ポリエチレングリコールであるCarbowax(商標)3550および934(Union Carbideから入手可能である)、ステアリン酸スクロースと二ステアリン酸スクロースとの混合物であるCrodesta(商標)F-110、およびCrodesta(商標)SL-40(どちらも、Croda Inc.から入手可能である)およびSA90HCO(これは、化学式C1837-CH(CON(CH)CH(CHOH)CHOH)を有する)が含まれる。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、充填剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約30w/w%~約99w/w%の充填剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約50w/w%~約90w/w%の充填剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約75.5w/w%の充填剤を含む。一部の実施形態では、充填剤は、マンニトール、結晶セルロース、ラクトース、デンプン、イソマルト、ケイ化結晶セルロース、リン酸二カルシウム、マルトデキストリンおよびそれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、充填剤は、マンニトールおよび結晶セルロースの組合せである。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約30w/w%~約80w/w%のマンニトールを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約50w/w%~約60w/w%のマンニトールを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約56w/w%のマンニトールを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約1w/w%~約50w/w%の結晶セルロースを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約10w/w%~約30w/w%の結晶セルロースを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約20w/w%の結晶セルロースを含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約56w/w%のマンニトールおよび約20w/w%の結晶セルロースを含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、滑沢剤を含む。滑沢剤は、加工中の摩擦を低下させるため、および成分が一緒に塊になるのを防止するために医薬製剤に添加される作用剤である。例示的な滑沢剤には、以下に限定されないが、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、植物性ステアリン、アジピン酸、ワックス状脂肪酸(ベヘン酸グリセリルなど)、水素化植物油、鉱物油、ポリエチレングリコール、ヒカゲノカズラ、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、パルミトステアリン酸グリセリル、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、sterotex、モノステアリン酸グリセロール、フマル酸ステアリルナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素、安息香酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウムおよび酢酸ナトリウムが含まれる。当業者に公知の他の滑沢剤も、本明細書に記載されている組成物に製剤化した場合に有用なものとして企図される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、滑沢剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1w/w%~約10w/w%の滑沢剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.1w/w%~約1w/w%の滑沢剤を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、約0.5w/w%の滑沢剤を含む。一部の実施形態では、医薬品用滑沢剤は、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリルおよびタルクから選択される。一部の実施形態では、滑沢剤は、フマル酸ステアリルナトリウムである。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩およびポリマーを含む噴霧乾燥分散体
(b) 流動促進剤
(c) 充填剤、および
(d) 崩壊剤
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩およびポリマーを含む、約1w/w%~約20w/w%の噴霧乾燥分散体
(b) 約0.1w/w%~約1w/w%の流動促進剤
(c) 約50w/w%~約90w/w%の充填剤、および
(d) 約5w/w%~約0.2w/w%の崩壊剤
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩およびポリマーを含む、約13w/w%の噴霧乾燥分散体
(b) 約0.67w/w%の流動促進剤
(c) 約75.5w/w%の充填剤、および
(d) 約10w/w%の崩壊剤
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 実施例3の噴霧乾燥分散体
(b) ケイ酸カルシウム
(c) マンニトールおよび結晶セルロースの組合せ、ならびに
(d) クロスカルメロースナトリウム
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 実施例3の約1w/w%~約20w/w%の噴霧乾燥分散体
(b) 約0.1w/w%~約1w/w%のケイ酸カルシウム
(c) 約50w/w%~約60w/w%のマンニトールおよび約10w/w%~約30w/w%の結晶セルロース、ならびに
(d) 約5w/w%~約0.2w/w%のクロスカルメロースナトリウム
を含む。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、
(a) 実施例3の約13w/w%の噴霧乾燥分散体
(b) 約0.67w/w%のケイ酸カルシウム
(c) 約56w/w%のマンニトールおよび約20w/w%の結晶セルロース、ならびに
(d) 約10w/w%のクロスカルメロースナトリウム
を含む。
追加の添加剤は、本開示の医薬製剤に含まれ得る。添加剤のさらなる例には、以下に限定されないが、顔料、着色剤、着香剤、保存剤および甘味剤が含まれる。風味剤および着色剤は、製剤の味感または外観を改善するために添加され得る。医薬組成物に使用される保存剤の例は、ベンジルアルコールまたはフェノールアルコールなどの芳香族アルコール、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCおよびセレンなどの抗酸化剤、システインおよびメチオニンなどのアミノ酸、クエン酸およびクエン酸ナトリウム、またはメチルパラベンおよびプロピルパラベンなどの合成保存剤である。甘味剤は、とりわけ、チュアブル錠剤またはシロップ様液体において、成分を一層、口あたりよくするために添加され得る。
一部の実施形態では、噴霧乾燥分散体は、実施例3に記載されている噴霧乾燥分散体である。
剤形
本開示の医薬組成物は、経口投与向けに製剤化される。経口剤形中の組成物を調製する際に、通常の医薬品用媒体のいずれかが使用され得る。例えば、散剤、カプセル剤、カプレット剤、ゲルキャップ剤および錠剤などの固形経口調製物の場合、好適な担体および添加物には、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。好適な結合剤には、非限定的に、デンプン、ゼラチン、天然糖(グルコースまたはベータ-ラクトースなど)、コーン甘味剤、天然および合成ガム(アカシア、トラガカントなど)、またはオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤としては、非限定的に、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。
経口医薬剤形は、固体、ゲルまたは液体とすることができる。一部の実施形態では、剤形は、固形剤形である。一部の実施形態では、固形剤形は、丸剤、錠剤、カプセル剤、カプレット剤、ゲルキャップ剤、顆粒剤、散剤、サシェ剤、融解ストリップ剤または融解フィルム剤である。一部の実施形態では、固形剤形は、コーティングされている。一部の実施形態では、コーティング剤は、腸溶コーティング剤、糖コーティング剤またはフィルムコーティング剤である。一部の実施形態では、固形剤形は、コーティング粒子、コーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤または腸溶コーティングカプセル剤である。一部の実施形態では、固形剤形は、丸剤または錠剤である。経口錠剤のタイプは、圧縮剤、チュアブルロゼンジ剤および錠剤を含み、これらは、腸溶コーティングされていてもよく、糖コーティングされていてもよく、またはフィルムコーティングされていてもよい。一部の実施形態では、本医薬組成物は、カプセル剤として製剤化されている。一部の実施形態では、本医薬組成物は、粉末、溶液剤または懸濁液剤(例えば、プロピレンカーボネート、植物油、PEG、ポロキサマー124またはトリグリセリド中)として製剤化されているか、またはカプセル剤(ゼラチンまたはセルロースベースのカプセル剤)にカプセル封入されている。カプセル剤は、硬質または軟質ゼラチンカプセル剤とすることができる一方、顆粒剤および散剤は、当業者に公知の他の成分の組合せとの非起泡形態または起泡形態で提供され得る。
本開示の医薬組成物は、投与量単位、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤などあたり、上記の有効用量を送達するのに必要な活性成分の量を含有することができる。
一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、単位剤形で製剤化される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に約5mg~約200mg、例えば、単位剤形中に、約5mg~約175mg、約5mg~約150mg、約5mg~約125mg、約5mg~約100mg、約5mg~約75mg、約5mg~約50mg、約5mg~約25mg、約25mg~約200mg、約25mg~約175mg、約25mg~約150mg、約25mg~約125mg、約25mg~約100mg、約25mg~約75mg、約25mg~約50mg、約50mg~約200mg、約50mg~約175mg、約50mg~約150mg、約50mg~約125mg、約50mg~約100mg、約50mg~約75mg、約75mg~約200mg、約75mg~約175mg、約75mg~約150mg、約75mg~約125mg、約75mg~約100mg、約100mg~約200mg、約100mg~約175mg、約100mg~約150mg、約100mg~約125mg、約125mg~約200mg、約125mg~約175mg、約125mg~約150mg、約150mg~約200mg、約150mg~約175mgまたは約175mg~約200mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に約25mg~約125mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に約75mg~約150mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に、約5mg、約10mg、約25mg、約35mg、約50mg、約65mg、約75mg、約90mg、約100mg、約125mg、約150mg、約175mgもしくは約200mg、または前記値のいずれかによって定義される範囲内の量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に約50mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に約100mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に約25mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に5mg~250mg、例えば、単位剤形中に、5mg~175mg、5mg~150mg、5mg~125mg、5mg~100mg、5mg~75mg、5mg~50mg、5mg~25mg、25mg~200mg、25mg~175mg、25mg~150mg、25mg~125mg、25mg~100mg、25mg~75mg、25mg~50mg、50mg~200mg、50mg~175mg、50mg~150mg、50mg~125mg、50mg~100mg、50mg~75mg、75mg~200mg、75mg~175mg、75mg~150mg、75mg~125mg、75mg~100mg、100mg~200mg、100mg~175mg、100mg~150mg、100mg~125mg、125mg~200mg、125mg~175mg、125mg~150mg、150mg~200mg、150mg~175mgまたは175mg~200mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に25mg~125mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に75mg~150mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に、5mg、10mg、25mg、35mg、50mg、65mg、75mg、90mg、100mg、125mg、150mg、175mgもしくは200mg、または前記値のいずれかによって定義される範囲内の量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に50mgの量で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、単位剤形中に100mgの量で存在する。一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、錠剤として製剤化される。一部の実施形態では、錠剤はコーティングされている。一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、カプセル剤として製剤化されている。一部の実施形態では、本医薬組成物は、サシェ剤形態にある。一部の実施形態では、本医薬組成物は、顆粒剤形態にある。
投薬および投与
本明細書において開示される方法のいずれかの一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回投与する(すなわち、第1の投与および第2の投与を含む)。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:100、1:1.1~1:95、1:1.1~1:90、1:1.1~1:85、約1:1.1~1:80、約1:1.1~1:75、1:1.1~1:70、1:1.1~1:65、1:1.1~1:60、1:1.1~1:55、1:1.1~1:50、1:1.1~1:45、1:1.1~1:40、1:1.1~1:35、1:1.1~1:30、1:1.1~1:25、1:1.1~1:20、約1:1.1~1:15、1:1.1~1:10、1:1.1~1:9、1:1.1~1:8、1:1.1~1:7、1:1.1~1:6、1:1.1~1:5、1:1.1~1:4、1:1.1~1:3.5、1:1.1~1:3、1:1.1~1:2.5、1:1.1~1:2、1:1.1~1:1.5、または1:1.1~1.25である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:100、約1:1~約1:95、約1:1~約1:90、約1:1~約1:85、約1:1~約1:80、約1:1~約1:75、約1:1~約1:70、約1:1~約1:65、約1:1~約1:60、約1:1~約1:55、約1:1~約1:50、約1:1~約1:45、約1:1~約1:40、約1:1~約1:35、約1:1~約1:30、約1:1~約1:25、約1:1~約1:20、約1:1~約1:15、約1:1~約1:10、約1:1~約1:9、約1:1~約1:8、約1:1~約1:7、約1:1~約1:6、約1:1~約1:5、約1:1~約1:4、約1:1~約1:3.5、約1:1~約1:3、約1:1~約1:2.5、約1:1~約1:2、約1:1~約1:1.5、または約1:1~約1.25である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:100である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:50である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:10である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:5である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:3である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:2.5である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1~約1:2である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1.5である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:2である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:2.5である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:3である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:3.5である。
一部の実施形態では、第1の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:4である。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約1000mg未満またはそれに等しい。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、約25mg~約1000mg、約50mg~約1000mg、約50mg~約950mg、約50mg~約900mg、約50mg~約850mg、約50mg~約800mg、約50mg~約750mg、約50mg~約700mg、約50mg~約650mg、約50mg~約600mg、約50mg~約550mg、約50mg~約500mg、約50mg~約450mg、約50mg~約400mg、約50mg~約350mg、約50mg~約300mg、約75mg~約350mg、または約75mg~約300mgであり、1日用量は、式(I)の化合物の遊離塩基の重量基準である。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、約100mg~約1000mg、約100mg~約950mg、約100mg~約900mg、約100mg~約850mg、約100mg~約800mg、約100mg~約750mg、約100mg~約700mg、約100mg~約650mg、約100mg~約600mg、約100mg~約550mg、約100mg~約500mg、約100mg~約450mg、約100mg~約400mg、約100mg~約350mg、約100mg~約300mg、または約100mg~約250であり、1日用量は、式(I)の化合物の遊離塩基の重量基準である。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約50mg~約1000mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約100mg~約1000mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約100mg~約500mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約100mg~約400mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約100mg~約300mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約200mgである。さらなる実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、遊離塩基の重量基準で約50mgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、遊離塩基の重量基準で約150mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約250mgである。さらなる実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、約100mgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、遊離塩基の重量基準で約150mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約300mgである。さらなる実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、遊離塩基の重量基準で約100mgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、遊離塩基の重量基準で約200mgである。
一部の実施形態では、対象の体重が約55kgより大きいまたはそれに等しい。一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、約200mgまたはそれよりも上であり、対象の体重は約55kgよりも多いまたはそれに等しい。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約50mgである。
一部の実施形態では、対象の重量は約10kg~約20kgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約50mgであり、対象の体重は約10kg~約20kgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約100mgである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、遊離塩基の重量基準で約25mgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、遊離塩基の重量基準で約75mgである。
一部の実施形態では、対象の体重が約20kg~約55kgであり、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約100mgである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日2回以上の頻度で投与され、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で200mgよりも多い。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、1日2回の頻度で投与される。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、約200mg~約1000mg、約200mg~約950mg、約200mg~約900mg、約200mg~約850mg、約200mg~約800mg、約200mg~約750mg、約200mg~約700mg、約200mg~約650mg、約200mg~約600mg、約200mg~約550mg、約200mg~約500mg、約200mg~約450mg、約200mg~約400mg、約200mg~約350mg、約200mg~約300mg、または約200mg~約250mgであり、1日量は、式(I)の化合物の遊離塩基の重量基準である。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、約225mg~約1000mg、約225mg~約950mg、約225mg~約900mg、約225mg~約850mg、約225mg~約800mg、約225mg~約750mg、約225mg~約700mg、約225mg~約650mg、約225mg~約600mg、約225mg~約550mg、約225mg~約500mg、約225mg~約450mg、約225mg~約400mg、約225mg~約350mg、約225mg~約300mg、または約225mg~約250mgであり、1日量は、式(I)の化合物の遊離塩基の重量基準である。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約200mg~約1000mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約225mg~約1000mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約225mg~約500mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約225mg~約400mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約225mg~約300mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約250mgである。さらなる実施形態において、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、遊離塩基の重量基準で約125mgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、遊離塩基の重量基準で約125mgである。
一部の実施形態では、毎日投与される式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量は、遊離塩基の重量基準で約300mgである。さらなる実施形態において、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与は、遊離塩基の重量基準で約150mgであり、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与は、遊離塩基の重量基準で約150mgである。
本明細書において開示される方法の一部の実施形態では(例えば、式(I)の化合物が1日2回投与される場合)、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1および第2の投与の間に約6~約14時間がある。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1および第2の投与の間に約8~約14時間がある。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1および第2の投与の間に約11~約13時間がある。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1および第2の投与の間に約12時間がある。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で約25mgの用量で投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で約50mgの用量で投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で約75mgの用量で投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で約100mgの用量で投与される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が約25mgの用量で投与される。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が約50mgの用量で投与される。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が約75mgの用量で投与される。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が約100mgの用量で投与される。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約25mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約50mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約75mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、約100mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む。
本開示に記載されている医薬組成物中の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日あたりの投与量は、成人ヒトあたり、1日あたり、約1.0mg~約10,000mgもしくはそれより多く、またはそれらのうちの任意の範囲という幅広い範囲にわたり様々となり得る。経口投与の場合、本組成物は、処置される対象への投与量の対症調節するため、例えば、約0.01mg、約0.05mg、約0.1mg、約0.5mg、約1.0mg、約2.5mg、約5.0mg、約10.0mg、約15.0mg、約25.0mg、約50.0mg、約75.0mg、約100mg、約150mg、約200mg、約250もしくは約500ミリグラムの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含有する錠剤の形態で提供され得る。一部の実施形態では、有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日あたり、体重1kgあたり約0.1mg~約1000mg、またはそれらのうちの任意の範囲の投与量レベルで供給され得、例えば、その範囲は、1日あたり体重1kgあたり約0.5mg~約500mg、約1.0mg~約250mg、約0.1mg~約100mg、約0.1mg~約50.0mg、1日あたり体重1kgあたり約0.1mg~約15.0mg、1日あたり体重1kgあたり約0.5mg~約7.5mg、またはそれらのうちの範囲への任意の量とすることができる。一部の実施形態では、有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、1日あたり、体重1kgあたり0.1mg~1000mg、またはそれらのうちの任意の範囲の投与量レベルで供給され得、例えば、その範囲は、1日あたり体重1kgあたり0.5mg~500mg、1.0mg~250mg、0.1mg~100mg、0.1mg~50.0mg、1日あたり体重1kgあたり0.1mg~15.0mg、1日あたり体重1kgあたり0.5mg~7.5mg、またはそれらのうちの範囲への任意の量とすることができる。本明細書において提供されている医薬組成物は、1日あたり、または単回1日用量で、1~4回のレジメンに基づいて投与され得る。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日用量は、遊離塩基の重量基準で約25mgである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日用量は、遊離塩基の重量基準で約50mgである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日用量は、遊離塩基の重量基準で約75mgである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日用量は、遊離塩基の重量基準で約100mgである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日用量は、遊離塩基の重量基準で約150mgである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1日用量は、遊離塩基の重量基準で約200mgである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約25mgの用量で1日2回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約50mgの用量で1日2回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約75mgの用量で1日2回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、約100mgの用量で1日2回、投与される。
一部の実施形態では、本医薬組成物の1日用量は、遊離塩基の重量基準で、約25mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩である。一部の実施形態では、本医薬組成物の1日用量は、遊離塩基の重量基準で、約50mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩である。一部の実施形態では、本医薬組成物の1日用量は、遊離塩基の重量基準で、約75mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩である。一部の実施形態では、本医薬組成物の1日用量は、遊離塩基の重量基準で、約100mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩である。一部の実施形態では、本医薬組成物の1日用量は、遊離塩基の重量基準で、約150mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩である。一部の実施形態では、本医薬組成物の1日用量は、遊離塩基の重量基準で、約200mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩である。
一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約25mgの用量で、1日2回投与される。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約50mgの用量で、1日2回投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約75mgの用量で、1日2回投与される。一部の実施形態では、本医薬組成物は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約100mgの用量で、1日2回投与される。
一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、約25mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、1日用量の医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、約50mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、1日用量の医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、約75mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、1日用量の医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、約100mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、1日用量の医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、約150mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、1日用量の医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、約200mgの式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、1日用量の医薬組成物を投与するステップを含む。
一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約25mgの用量で、1日2回、医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約50mgの用量で、1日2回、医薬組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約75mgの用量で、1日2回、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、遊離塩基の重量基準で、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の約100mgの用量で、1日2回、医薬組成物を投与するステップを含む。
対象の年齢、体重、食事および投与時間を含めた、処置される具体的な対象に関連する因子は、投与量を調節する必要が生じ得る。一部の実施形態では、対象はヒト成人である。一部の実施形態では、対象は、小児対象である。
当業者は、好適な公知の、および一般的に許容される細胞ならびに/または動物モデルを使用するin vivoとin vitro試験の両方が、試験化合物が所与の障害を処置または予防する能力の予測となることを認識していよう。当業者は、健常な対象および/または所与の障害に罹患している対象における、ファーストインヒューマン、用量範囲および有効性試験を含めたヒト臨床試験は、臨床技術および医療技術において周知の方法に従い完了することができることをさらに認識している。例えば、小児対象の場合の適切な投与量の決定は、対象年齢、クリアランス経路の個体発生、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩および身体表面積(BSA)を考慮して投与するための薬物動態手法を確立するために使用することができる、Simcyp(登録商標)小児シミュレーションモデリング(CERTARA、Princeton、N.J.)などの体重、年齢およびモデルを含めた、公知方法を使用して決定することができる。
一部の実施形態では、本開示の医薬組成物は、少なくとも3か月間、安定である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、少なくとも6か月間、安定である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、少なくとも9か月間、安定である。一部の実施形態では、本医薬組成物は、少なくとも12か月間、安定である。例えば、本組成物は、製造後の元々の組成物に比べると、経時的に、例えば、少なくとも3か月間、6か月間、9か月間または少なくとも12か月間、外観、pH、パーセント不純物、活性(in vitroアッセイにより測定される)またはオスモル濃度の変化(例えば、5%を超える)を示さない。一部の実施形態では、本医薬組成物は、製造後の元々の医薬組成物に比べると、経時的に、例えば、少なくとも12か月間、医薬品規制調和国際会議(ICH)によって定義すると、外観、pH、パーセント不純物、活性(in vitroアッセイによって測定する)またはオスモル濃度のうちの1つまたは複数の有意な変化を示さない。
キット
キットも提供される。通常、キットは、本明細書に記載されている1つまたは複数の医薬組成物、例えば、実施例1~4に記載されている噴霧乾燥分散体または実施例9に記載されている製剤を含有する、例えば医薬組成物を含む。ある特定の実施形態では、キットは、例えば、本明細書において提供されている医薬組成物を送達または投与するための1つまたは複数の送達系、およびキットの使用のための指示書(例えば、対象を処置するための使用説明書)を含むことができる。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載されている医薬組成物、および内容物が先天性副腎過形成を有する対象に投与するべきものであることを表示するラベルを含むことができる。本明細書において供給される、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の実際の用量は、特定の製剤、患者の体重および処置される状態に依存する。
(実施例1)
式(I)の化合物および様々なポリマーを含有する噴霧乾燥分散製剤
噴霧乾燥分散製剤
式(I)の化合物およびポリマーを含有する一連の噴霧乾燥分散体(SDD)製剤を調製した。このSDD製剤は、以下:(1)10%の式(I)の化合物/90%のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート-L(HPMCAS-L);(2)25%の式(I)の化合物/75%のHPMCAS-L;(3)40%の式(I)の化合物/60%のHPMCAS-L;(4)25%の式(I)の化合物/75%のポリビニルピロリドン酢酸ビニル64(PVP/VA64);(5)25%の式(I)の化合物/60%のCabosil(ヒュームドシリカ)/15%のHPMCAS-L;(6)25%の式(I)の化合物/75%のHPMCAS-M;および(7)25%の式(I)の化合物/75%のメチルメタクリレートコポリマー(1:1)(Eudragit(登録商標)L100)を含んだ。
PVP/VAポリマーは、45,000~70,000(コポビドン、Kollidon(登録商標)VA64として販売、BASF、Florham Park、NJ)の平均分子量を有する、1-ビニル-2-ピロリドン:酢酸ビニルが60:40の重量比である1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルのコポリマーであった。HPMCASは、酢酸とヒドロキシプロピルメチルセルロースのモノコハク酸エステル(これは、5~9%のアセチル含有率、14~18%のスクシノイル含有率、20~24%のメトキシル含有率および5~9%のヒドロキシプロポキシ含有率を有するグレードL(HPMCAS-L)(信越化学、日本により販売)、または7~11%のアセチル含有率、10~14%のスクシノイル含有率、21~25%のメトキシル含有率および5~9%のヒドロキシプロポキシ含有率を含むグレードM(HPMCAS-M)(信越化学、日本により販売)のどちらか一方であった)からなる混合物とした。
溶解性能
上に記載したSDD製剤のいくつかの溶解性能を試験した(図1を参照されたい)。PBS中の0.5重量%の模擬腸液(SIF)(pH6.5)中で、各SDDの1000μgA/mLを試験した。試料を5、10、20、45、90および1200分時に試験した。10%の式(I)の化合物を含有する脂質製剤を対照として使用した。これらの結果が、以下の図4に示されている。
Figure 2023531164000014
非沈降性溶解
膜フラックスアッセイを行い(例えば、Stewart et al., Mol. Pharm. (2017) 14:2032-2046を参照されたい)、上に記載したSDD製剤のいくつかの非沈降性溶解データを収集し、式(I)の化合物と、半固形脂質性製剤(参照製剤1)および2つの自己乳化型ドラッグデリバリーシステム(SEDDS)製剤(参照製剤2および3)を含めた参照製剤とを比較した。参照製剤の構成成分が、以下の表5に示されており、式(I)の化合物に加えて、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(Labrafac(登録商標)Lipophile、Gattefosse、France);二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール(Labrafac(登録商標)PG、Gattefosse、France);オレオイルポリオキシル-6グリセリド(Labrafil(登録商標)M1944CS、Gattefosse、France);ポリソルベート20;ポリオキシルヒマシ油(Kolliphor(登録商標)RH40、BASF、Germany);ポリオキシル15ヒドロキシステアレート(Kolliphor(登録商標)HS15、BASF、Germany);ラウロイルポリオキシル-32グリセリド(Gelucire(登録商標)44/14、Gattefosse、France);d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート(TPGS);およびジエチレングリコールモノエチルエーテル(Transcutol(登録商標)、Gattefosse、France)を含む。
Figure 2023531164000015
このアッセイは、UV分光法による疑似胃壁および腸壁を通過するフラックスを測定した(μDiss Profiler(商標)、Pion Inc.、Billerica、MA)。手短に述べると、このアッセイは、以下の通りに実施した。ドナーコンパートメントおよびレシーバーコンパートメントからなり、Accurel PP 1E(55%多孔質、100μmの厚さ)ポリプロピレン膜(3M、Maplewood、MN)によって分離されている縦型膜スラックスセル(図2)を、ドデカン(Pion Inc.、Billerica、MA)に溶解した20%w/wリン脂質からなる50μLのPion GIT-0脂質溶液に含浸し、レシーバー容器に取り付けた。ドナーコンパートメントとレシーバーコンパートメントの両方を磁気式撹拌によって撹拌した。レシーバーコンパートメントは、プラスチック製スペーサー、および膜の上に撹拌子を持ち上げるための格子を含んだ。試料をドナー容器に予め直接、秤量することによって、ドナー容器に導入し、続いて、溶解媒体を加えた。溶解媒体がドナー容器に一旦、添加されると、レシーバー容器をドナー容器に挿入し、プラスチック製スリーブによってドナーコンパートメントの垂直方向に5mm上に吊り下げた。このアッセイに関すると、疑似胃(フィード)媒体は、0.1N HCl(pH2)であり、各SDDを200μgA/mL含み、疑似腸(レシーバー)媒体は、PBS中、0.5重量%のSIF(pH6.5)であり、各SDDを100μgA/mL含んだ。アッセイの温度は44.5℃に維持した。レインボーUV分光計(Pion Inc.)システムに接続したUVプローブ(10mmの経路長)を使用して、レシーバー容器中の見かけ薬物濃度を決定した。ドナーコンパートメントの試料を遠心分離用の使い捨てピペットを用いて取り出し、次いで、上清のHPLCおよびDLS分析を行った。これらの結果が、以下の図3および表6に示されている。
Figure 2023531164000016
1mg/mLの胃障壁/腸障壁(GB/IB)0.5重量%SIF、式(I)の化合物の用量および噴霧乾燥分散体(2)25%の式(I)の化合物/75%のHPMCAS-Lおよび(4)25%の式(I)の化合物/75%のPVP/VA64の膜フラックスをやはり決定した。この結果は、レシーバー濃度対時間、およびフラックス対時間(レシーバー濃度の平滑化導関数×体積/表面積)として図4に示されている。
(実施例2)
25%の式(I)の化合物および75%のポリビニルピロリドン酢酸ビニル(PVP/VA)ポリマーを含む噴霧乾燥分散体の特徴付け
SDD安定性スクリーニング
実施例1に記載されているSDDのいくつかの化学的安定性および物理的安定性を試験した。湿潤SDD安定性研究を行い、試料は、5℃と25℃の両方で保管した。保管して1週間および2週間後に測定を行った。これらの結果が以下の表7に示されている。32.36分の保持時間を含む列が式(I)の化合物と相関する。
Figure 2023531164000017
溶液安定性研究も行い、試料を、5℃と25℃の両方で保管した。保管して1週間および2週間後に測定を行った。これらの結果が以下の表8に示されている。32.36分の保持時間を含む列が式(I)の化合物と相関する。
Figure 2023531164000018
25%の式(I)の化合物および75%のPVP/VA64を含有するSDDの安定性研究も行い、試料を5℃(乾燥剤と共に密封)、25℃(60%RH、乾燥剤と共に密封)および30℃(65%RH、乾燥剤と共に密封)のいずれかで保管した。測定は、1か月間、2か月間、3か月間、6か月間および12か月間、保管した後に行った。12か月間の保管後に、純度変化は観察されなかった。これらの結果が以下の表9に示されている。30.2分の保持時間を含む列が、式(I)の化合物と相関する。
Figure 2023531164000019
試料1および2は、保管の約2週間後に分解を示したが、25%の式(I)の化合物および75%のPVP/VA64を含有するSDD(試料4)は、化学的にも物理的に安定であり、さらにスクリーニングにかけて、以下に記載されている通り特徴付けた。
25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDプロセスパラメータスクリーニング製造ラウンド1
25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDを100kg/時の乾燥ガス能を有する医薬品用噴霧乾燥器(PSD-1)で調製した。この製造の要約が、以下の表10に示されている。
Figure 2023531164000020
プロセススクリーニングの第1ラウンドにおいて観察された73%収率に基づいて、生成物収率に及ぼす溶液処理能力および出口温度の低下効果の検討を3種の噴霧に行った。噴霧はすべて、110g/分の低下させた流量で行った。出口温度は、40℃(ロットA)、35℃(ロットB)および30℃(ロットC)と様々にした。出口アセトンの飽和度を低く維持しながら、チャンバ出口温度と湿潤SDDのTとの間の差異を増大させ、出口温度を低下させ、こうして生成物収率が改善した。噴霧乾燥器チャンバおよび出口配管は、すべての製造の間で洗浄した。この製造の要約が表11に示されている。
Figure 2023531164000021
ロットBに使用した条件が、最高収率をもたらすことが判明した。次に、バッチサイズを1.5kgから3.5kgへと向上させて、プロセス一貫性を評価し、生成物収率が経時的に改善を継続するかどうかを判定しながら、ロットBと同じ加工条件でもう1つの追加噴霧を行った。このロットに関する平均したプロセス条件が、表12に示されている。
Figure 2023531164000022
1.5kgのバッチサイズ(ロットD)は、3.5kgのバッチ(ロットB)が収率80%であることに比べて、84%収率で噴霧された。
25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDプロセスパラメータスクリーニングの特徴付け
加工パラメータを評価するために製造した25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDを、粉末特性、性能、ならびに物理的および化学的特性について特徴付けた。試験は、Malvernによる粒径分布、バルク密度およびタップ密度の決定、マイクロ遠心分離による溶解、変調示差走査熱量測定(mDSC)、粉末X線回折(PXRD)、走査型電子顕微鏡法(SEM)およびアッセイ、ならびに関連物質を含んだ。それらの結果は、ロット間に何ら有意な差異を示さなかった。
25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDの粒径分布(PSD)および作表した粉末特性データを表13に示す。25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDはすべて、約16μmのD50を有する、非常に類似したPSDを有することが観察された。25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDはすべて、低いバルク密度およびタップ密度を有することが観察された。
Figure 2023531164000023
3.5kgのバッチのサイズのロットを分析して、ロットAのプロセスパラメータと比較した。これらのロットの各々の溶解性能は、類似した。溶解はCmaxまで速やかであり、薬物の高い遊離が90分間にわたり持続された。これらのデータが表14に示されている。
Figure 2023531164000024
25%の式(I)/75%のPVP/VA64のSDDもまたDSC、PXRDおよびSEMによって評価した。DSCサーモグラムは、84℃において単一のTがあることを示し、均一分散体であることを示した。PXRDディフラクトグラムにより、SDDに結晶がある証拠は示されなかった。SEM画像により、一部が壊れ、非常に小型の粒子を一部含む、膨張した球状幾何形状であることが示された。
最大インプロセスホールドタイムを確立するため、二次乾燥(湿潤SDD)の前に、噴霧溶液とSDDの両方の化学的/物理的安定性の評価を含む、追加の試験をロットBに実施した。対流トレイ乾燥器での二次乾燥時間の関数としての残留アセトン濃度もまた評価し、トレイ乾燥条件を候補に挙げて、SDDがアセトンに関して医薬品規制調和国際会議(ICH)ガイドラインの下で乾燥されていることを確実にした。
乾燥時間の関数としての残留アセトン含量は、トレイ乾燥器中で湿潤SDDを乾燥して、24時間の期間にわたり試料を収集することによって評価した。湿潤SDDは40℃/15%相対湿度(RH)で乾燥し、4時間までに、ICHアセトンガイドライン(0.5重量%、5000ppm)未満に乾燥されたことが観察された。
噴霧溶液のホールド時間は、2.5重量%の式(I)の化合物、7.5重量%のPVP/VA64および90重量%のアセトンを含有する代表的溶液を作製することによって決定した。これらの溶液を関連物質に関して、最初に分析し、次に、5℃および25℃で熟成させた。一定分量を採取して、14日間、関連物質を定期的に分析した。結果により、14日間にわたるそれぞれの条件において、不純物プロファイルに変化がないことが示された。
湿潤SDDの不純物を5℃および25℃において、1週間および2週間、保管した後に分析し、入れた式(I)の化合物および噴霧乾燥直後に二次的に乾燥したSDDの不純物プロファイルを比較した。不純物プロファイルは、最初に乾燥した試料および2週間の保管にわたり入れた式(I)の化合物の不純物プロファイルと類似した。
湿潤SDDの安定性試料の物理的安定性をDSC、PXRDおよびSEMによって特徴付けた。DSCサーモグラムは、81℃において単一のTを示し、相分離のない均一分散体であることを示した。PXRDディフラクトグラムは、どちらの条件での保管後も、結晶である証拠を何ら示さなかった。SEM画像により、一部が壊れた粒子を含む、ほとんど膨張した球状の典型的幾何形状であることが示された。
(実施例3)
25%の式(I)の化合物および75%のPVP/VA64を含有する噴霧乾燥分散体の1000gのバッチを調製
25%の式(I)の化合物および75%のPVP/VA64を含有する噴霧乾燥分散体の1000gのバッチを、1.5kgおよび3.5kgのバッチについて実施例2に記載されている通りに調製した。手短に述べると、アセトン(総混合物の90%(w/w))を混合槽に加え、次いで、250.0gの式(I)の化合物(総混合物の2.5%(w/w))を添加した。この混合物を暗所中、15℃~27℃の温度範囲において、30分間、混合した。混合期間の終わりに、溶液は濁りがなく、不溶固体を含まなかった。次に、PVP/VA64(750.0g、総混合物の7.5%(w/w))を加え、この混合物を、15℃~27℃の温度範囲において、暗所中、さらに30分間、撹拌した。混合期間の終わりに、溶液は濁りがなく、不溶固体を含まなかった。
溶液をポンプ注入して、乾燥用チャンバ中に噴霧した。噴霧乾燥分散体を100kg/時の乾燥ガス能を有する医薬品用噴霧乾燥器(PSD-1)で調製した。入口温度は、75℃(60℃~90℃の間で変動)に設定した。出口温度は、35℃(32℃~38℃の間で変動)に設定した。フィード圧は、280psig(230~330psigの間で変動)に設定した。供給速度は、110g/分(90~130g/分の間で変動)に設定した。次に、暗室灯下、40℃(±5℃)および15%相対湿度(±10%)において24時間、≦2.5cmの床深さを有する対流トレイ乾燥器中で乾燥した。乾燥後の残留アセトンは、<0.5重量%(5000ppm)であった。図5は、製造プロセスのフロー図である。
(実施例4)
臨床的な使用のための式(I)の化合物の噴霧乾燥分散製剤の調製
上記の通り調製した、25%の式(I)の化合物および75%のPVP/VA64を含有する噴霧乾燥分散体(SDD)を、臨床的使用のため、懸濁液剤またはカプセル剤として製剤化した。
懸濁物調製
50mgのSDDを含む懸濁物を以下の通り調製した。30mLの琥珀色投与用瓶を天秤で風袋測定した。次に、この投与用瓶に、200.0mg±5%のSDD(50mgA)を秤量した。10mLシリンジを使用して、5.0mLの水(精製済み、米国薬局方)を投与用瓶に加え、この瓶に栓をして、30秒間、中程度に振とうした。このSDD懸濁物を使用前に2~8℃で琥珀色バイアルに保管し、調製の24時間以内に投与した。
カプセル剤の調製
サイズ0の空の硬質ゼラチンカプセル(Capsugel、Morristown、NJ)を天秤に置いて、重量を記録した。次に、200.0mg±5%のSDD(50mgA)を秤量用紙または等価物上に秤量した。内容物をすべて、サイズ0のカプセル用のProFunnel装置を使用してカプセルに移送した。充填済みカプセルを天秤に置いて、重量を記録した。空のカプセルの重量を充填後の重量から差し引き、カプセル内のSDDの重量が、200.0mg SDD±5%または190.0mg~210.0mgであることを確認した。ヘッド部を用いてカプセルをしっかりと閉じ、これを正しい位置に確実にはめた。これらのカプセルを使用前に2~8℃で琥珀色バイアルに保管し、調製の24時間以内に投与した。
(実施例5)
イヌ相対生体利用率および食物の影響研究
0.25%のメチルセルロース中で製剤化した、4種の噴霧乾燥分散体(SDD):(1)25%の式(I)の化合物/75%のHPMCAS-L;(2)10%の式(I)の化合物/90%のHPMCAS-L;(3)25%の式(I)の化合物/75%のメチルメタクリレートコポリマー(1:1)(Eudragit(登録商標)L100);および(4)25%の式(I)の化合物/75%のPVP/VA64を懸濁液剤として調製した。臨床カプセル製剤は、参照製剤(上の表5からの参照製剤1)として調製した。
イヌ(2つのコホート、それぞれ、6匹のイヌ)に、3方向クロスオーバー設計において、イヌ1匹あたり、SDDの1つを50mgの用量または参照物を用いて、絶食状態のセッションおよび摂食状態のセッション(高脂肪食)を含めた6つのセッションで投与した。セッションはそれぞれ、間に3日間のウォッシュアウトを有した。製剤はすべて十分に耐容された。研究設計が以下の表15に示されている。
Figure 2023531164000025
無限に外挿した0時間からの血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-∞)、最大血漿中濃度(Cmax)、見かけの終末相半減期(t1/2)、および最大血漿中濃度に達成するまでの時間(tmax)を計算した。結果が、以下の表16、ならびに図6Aおよび図6Bに示されている。
Figure 2023531164000026
結果は、t1/2およびtmaxが、製剤間で類似しており、摂食状態と絶食状態との間で同等であることを示した。高脂肪食による摂食状態下で、曝露が増大し、動物間変動が低下した。食物の影響は、とりわけピーク曝露(Cmax)の場合、噴霧乾燥分散製剤に応じて一層、顕著であった。
参照形態と比較すると、SDD4(25%の式(I)の化合物/75%のPVP/VA64)は、絶食状態下では、動物間変動はより低いこと、曝露はより少ないこと、および摂食状態では、Cmaxはわずかに低いが、比較的同等なAUCを有するように思われた。
(実施例6)
健常な成人対象において、式(I)の化合物の薬物動態、薬物動態に及ぼす食物の影響および安全性を評価する第1相研究
本研究は、式(I)の化合物の薬物動態(PK)を評価するよう、および式(I)の化合物のPKに及ぼす摂食状態の影響を評価するように設計した。50mgの用量は、完了した第1相試験および第2相試験における試験用量の範囲内にあり、それらの研究において十分に耐容されるので、この用量をこの研究に選択した。この研究の目的は、健常な成人対象における式(I)の化合物50mgのPKを評価すること、ならびに式(I)の化合物50mgのPKに及ぼす食物の影響を評価すること、ならびに式(I)の化合物50mgの安全性および耐容性を評価することであった。
研究設計
これは、16名の健常な男性および女性の成人対象、18~55歳における、PKの第1相の非盲検の無作為化2期間交差研究、および式(I)の化合物のPKに及ぼす食物の影響であった。
対象は、インフォームドコンセントの提示後、処置期間1の1日目の最大で28日前に、本研究に参加する資格があるかどうかのスクリーニングを受けた。適格対象は、-1日目に臨床ユニットに入院し、2つの処置順序の1つに無作為化した(16名の対象[8名の男性および8名の女性];以下の表17を参照されたい)。各処置期間の1日目に、対象は、絶食状態または摂食状態下で、式(I)の化合物50mgの単回用量を服用した。用量の間は21日であった。
Figure 2023531164000027
-1日目のチェックイン前に、対象に少なくとも4時間、絶食を求めた。絶食状態では、対象は、投与前の少なくとも10時間、一晩の絶食が求められ、投与後、さらに4時間、絶食を継続した。摂食状態では、対象に少なくとも10時間、一晩、絶食することを求め、次に、研究薬物と共に液状食事補助食品を消化し(液状食事補助食品を30分以内に消費した)、投与後、4時間、他の食物を何ら消費させなかった。両方の処置期間の間、研究薬物を投与するために供給された水/液状食事補助食品を除いて、投与前の1時間から投与後2時間まで水を許可しなかった。バニラ風味Ensure Plus(登録商標)を液状食事補助食品として使用した。
各処置期間の1日目に、対象に式(I)の化合物50mgを投与した。屋内に滞在している間の36時間の期間にわたり、PK分析するため血液試料を採取した。対象は、投与したその日、ユニットに留まり、必要な手順のすべてを完了した後、各処置期間の2日目に退院した。各処置期間の8日目および15日目の午前中に、PK血液試料の採取および安全性評価のため、対象を外来患者扱いで臨床ユニットに戻した。処置期間1の21日目に、対象は施設に到着し、夕方に21日目の評価を完了し、対象は、その施設に一晩、滞在して、翌日に処置期間2の1日目を開始した。最終経過観察研究訪問を処置期間2の22日目(処置期間2の投与後、21±2日間)または早期終了時に行った。
各処置期間の間に、PK分析のための血液試料を投与前の45分以内、ならびに投与後、約30分時、および1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、24、36、168、336および504時間時に採取した。
研究全体を通じて、安全性評価(臨床的な安全性検査室試験、バイタルサインの測定、身体検査および心電図(ECG)を含む)をスケジュール時間に実施した。有害事象(AE)および併用薬の使用を、本研究全体を通してモニタリングした。図7は、研究設計を例示している。
試験生成物、用量および投与様式
式(I)の化合物は、経口投与向けの遊離塩基当量として、式(I)の化合物50mgを含有する、カプセル封入した脂質性半固体として供給した。対象は、絶食状態で、約240mLの水と一緒に1個のカプセル剤を飲み込んだ。対象は、摂食状態で、さらに最大で120mLの水と一緒に、液状食事補助食品(Ensure Plus(登録商標)[237mL容器])と共に1個のカプセル剤を飲み込んだ。
処置期間
各成人対象に対する研究への参加期間は、約10週間であり、最大で28日間のスクリーニング、21日間によって分離した2日間の投与、および処置期間2の間の研究薬物の最後の用量の服用後の21日間の最終経過観察研究訪問を含んだ。
評価のための診断基準
薬物動態
以下の血漿PKパラメータを式(I)の化合物に関して計算した:
・ 0時間から最後に測定可能な濃度までの血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-tlast
・ 0~24時間の血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-24
・ 0時間から無限にまで外挿した血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-∞
・ 最大血漿中濃度(Cmax
・ 最大血漿中濃度到達時間(tmax
・ 測定可能試験品の投与時間と出現時間の間の遅延時間(Tlag
・ 見かけの終末相半減期(t1/2
・ 見かけの消失速度定数(λz)
・ 見かけ平均滞留時間(MRT)
・ 式(I)の化合物のヒドロキシル化代謝産物と式(I)の化合物の親化合物とのモルAUC比
以下の血漿PKパラメータを式(I)の化合物に関してのみ計算した:
・ 経口投与後の見かけの全身クリアランス(CL/F)
・ 経口投与後の終末期中の見かけ分布容積(Vz/F)
安全性
安全性は、本研究全体を通してモニタリングし、以下の評価を含んだ:
・ 有害事象(AE)
・ 臨床検査(血液学、凝固、臨床化学および尿検査)
・ バイタルサインの測定(起立時血圧および脈拍数を含む)
・ 身体検査
・ 12-誘導心電図(ECG)
統計学的方法
薬物動態パラメータは、非コンパートメント法を使用して計算し、記述統計学を使用して条件(摂食または絶食)ごとに要約した。式(I)の化合物および式(I)の化合物のヒドロキシル化代謝産物のAUC0-∞、AUC0-tlastおよびCmaxについて、両側90%信頼区間を絶食状態下に対する摂食状態下の比について計算した。
安全性データを記述統計学で要約した。
薬物動態
薬物動態評価
式(I)の化合物および式(I)の化合物のヒドロキシル化代謝産物を分析するためのPK血漿試料を各処置期間の間、以下の時間に採取した:
・ 1日目:投与前の45分以内、ならびに投与後、約30分時、および1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12および16時間時。
・ 2日目:投与後、約24および36時間。
・ 8日目:投与後、約168時間。
・ 15日目:投与後、約336時間。
・ 投与後、約504時間(処置期間1の場合、この試料を処置期間2の1日目の事前投与試料の少なくとも30分前の午前中に採取した)。
・ 早期に終了した対象の場合、最後の研究訪問:1試料
1日目に、血液試料をスケジュールしたサンプリング時間の5分以内に採取した(事前投与試料以外)。2日目、8日目および15日目に、スケジュールしたサンプリング時間の2時間以内に血液試料を採取した。処置期間2の場合、504時間での血液試料は、±2日間の時間帯を有した。PK試料は、早期に終了した対象から採取することにした。サンプリングの正確な時間を、時間および分で記録した。
生物学的分析法
血漿試料の式(I)の化合物およびそのヒドロキシル化代謝産物を、医薬品安全性試験実施基準(GLP)および関連する標準実施要領(SOP)に従って、inVentiv Health、Princeton NJによって分析した。
血漿中試料中の式(I)の化合物および式(I)の化合物のヒドロキシル化代謝産物の濃度を、陽イオンモードでのタンデム質量分析法を使用する検証済み方法に準拠して定量した。この方法を、それぞれ、5.00~2500ng/mLおよび0.500~250ng/mLの濃度範囲にわたる、25.0μLのエチレンジアミン四酢酸二カリウム(K-EDTA)ヒト血漿試料中の式(I)の化合物および式(I)の化合物のヒドロキシル化代謝産物の分析に検証した。すべての分析結果は許容される境界内にあった。本研究において、両方の分析対象に対して、発生した試料の再分析(ISR)を首尾よく実施することができた。
結果
薬物動態結果
8名の男性および8名の女性対象を登録した。平均年齢は、37.1歳(範囲、21~55歳)であった。対象の大部分は、白人(93.8%)およびヒスパニック人種(81.3%)であった。スクリーニング時の平均体重は、160.28lb(範囲、102.0~222.2lb)であり、平均BMIは25.50kg/m(範囲、20.7~30.5kg/m)であった。無作為化は、人口学およびベースライン特徴に関して十分にバランスをとった。
16名の対象はすべて、安全性解析対象集団に含まれた。安全性解析対象集団から除外した対象はなく、対象は、分析から除外するPKデータを有していなかった。
絶食状態および摂食状態下の平均血漿中濃度対式(I)の化合物の時間プロファイルが、図8Aおよび8Bにそれぞれ表されている。式(I)の化合物は、絶食状態および摂食状態の両方において、経口投与後にゆっくりと吸収された。平均血漿中濃度は、摂食状態よりも絶食状態の方が低かった。
絶食状態および摂食状態下での式(I)の化合物による処置後の式(I)の化合物に関するPKパラメータが、以下の表18に要約されており、表中、AUC0-24=0~24時間の血漿中濃度対時間曲線下面積であり、AUC0-tlast=0時間から最後に測定可能な濃度までのAUC、AUC0-∞=0時間から無限外挿までのAUC、CL/F=経口投与後の見かけの全身クリアランス、CV=変動係数、Cmax=最大血漿中濃度、CV(%)=変動係数、max=最大値、min=最小値、MRT=見かけ平均滞留時間、PK=薬物動態、SD=標準偏差、t1/2=見かけの終末相半減期、Tlag=測定可能試験品の投与の時間と現れる時間との間の遅延時間、tmax=最大血漿中濃度までの時間、VZ/F=経口投与後の終末期の間の見かけの分布容積である。
max、Tlag、t1/2、MRTおよびVz/Fに関するPKデータは、2桁の有効数字に四捨五入し、他のパラメータ(AUC0-24、AUC0-tlast、AUC0-∞、CmaxおよびCL/F)はすべて、3桁の有効数字に四捨五入した。最後の有効数字は、その右側の数字が≧5の場合、切り上げ、その右側の数字が、≦4の場合、切り下げた。
Figure 2023531164000028
上の表18に分かる通り、絶食状態と比較すると、摂食下での式(I)の化合物50mgの投与により、式(I)の化合物の平均Cmaxはより高く(約2倍高い;1550対731ng/mL)、t1/2はより長く(42時間対33時間)、メジアンtmaxはわずかに短く(5.0対6.0時間)、平均AUC0-∞はより高くなった(約2倍高い;17800対9440ng×時/mL)。絶食状態に対する摂食状態のCmaxおよびAUC0-tlastの式(I)の化合物の幾何平均比は、それぞれ、218.6%および215.2%であり、式(I)の化合物の吸収は、食物と一緒に投与した場合、約2倍高いことを示す。Cmax(それぞれ、187.4%および255.1%)とAUC0-tlast(それぞれ、182.9%および253.1%)の両方に対する高い方および低い方の90%信頼区間(CI)の境界は、80.00%~125.00%の「効果なし」の範囲の外側に存在し、このことは、式(I)の化合物の曝露に及ぼす食物の影響が存在することを示している。
lagおよびtmax値の頻度分布が、表19および表20にそれぞれ示されている。式(I)の化合物のAUC0-tlast、AUC0-∞およびCmaxに関するスパゲッティプロットが、それぞれ、図9A、9Bおよび9Cに示されている。
Figure 2023531164000029
Figure 2023531164000030
式(I)の化合物は、絶食状態および摂食状態において、経口投与後にゆっくりと吸収された。絶食状態において、式(I)の化合物の平均Cmaxは、摂食状態よりも約53%低かった(731対1550ng/mL)。延びた排出相のために、t1/2値、およびしたがってAUC0-∞値は、一部の式(I)の化合物の濃度-時間プロファイルに関して決定することができなかった。平均AUC0-∞は、AUC0-∞を決定することができた対象の場合、摂食状態よりも絶食状態で約47%低かった(9440対17800ng×時/mL)。平均AUC0-tlastは、摂食状態よりも絶食状態で約50%低かった(8020対16200ng×時/mL)。メジアンtmaxは、摂食状態よりも絶食状態の場合にわずかに長く(6.0時間対5.0時間)、平均t1/2は、t1/2を決定することができた対象の場合、摂食状態よりも絶食状態の方が短かった(33時間対42時間)。AUC、Cmax、t1/2およびMRTの式(I)の化合物のPK(幾何CV%)の変動は、絶食状態と比べると、摂食状態において一層、低かった。
絶食状態に対する摂食状態の場合の式(I)の化合物による処置後、式(I)の化合物のAUC0-tlastおよびCmaxに関する幾何平均比および関連90%CIが、以下の表21に提示されており、AUC0-tlast=0時間から最後に測定可能な濃度までのAUCであり、Cmax=最大血漿中濃度であり、PK=薬物動態である。
Figure 2023531164000031
絶食状態に対する摂食状態のCmaxおよびAUC0-tlastの式(I)の化合物の幾何平均比は、それぞれ、218.6%および215.2%であり、式(I)の化合物の吸収は、食物と一緒に投与した場合、約2倍高いことを示した。Cmax(187.4%、255.1%)とAUC0-tlast(182.9%、253.1%)の両方に対する高い方および低い方の90%CIの境界は、80.00%~125.00%の「効果なし」の範囲の外側に存在し、このことは、式(I)の化合物の曝露に及ぼす食物の影響が存在することを示している。全体的な曝露に及ぼす食物の影響は、AUC0-∞値がないため、AUC0-∞値を使用して評価しなかった。
結論
絶食状態と比較すると、摂食下での式(I)の化合物50mgの投与により、式(I)の化合物の平均Cmaxはより高く(約2倍高い;1550対731ng/mL)、t1/2はより長く(42時間対33時間)、メジアンtmaxはわずかに短く(5.0時間対6.0時間)、平均AUC0-∞はより高く(約2倍高い;17800対9440ng×時/mL)なった。絶食状態に対する摂食状態のCmaxおよびAUC0-tlastの式(I)の化合物の幾何平均比は、それぞれ、218.6%および215.2%であり、式(I)の化合物の吸収は、食物と一緒に投与した場合、約2倍高いことを示した。Cmax(187.4%、255.1%)とAUC0-tlast(182.9%、253.1%)の両方に対する高い方および低い方の90%CIの境界は、80.00%~125.00%の「効果なし」の範囲の外側に存在し、このことは、式(I)の化合物の曝露に及ぼす食物の影響が存在することを示している。同様の結果が、式(I)の化合物のヒドロキシル化代謝産物を用いた場合に観察された。総合的に、これらの結果は、健常な対象では、式(I)の化合物50mgは、絶食状態または摂食状態下で投与されると、十分に耐容されたこと、および総AUCおよびCmaxは、式(I)の化合物が食物と一緒に摂取されると、増大することを示している。
(実施例7)
健常な成人対象において、式(I)の化合物の製剤の相対生体利用率、薬物動態に及ぼす食物の影響および安全性を評価する第1相研究
式(I)の化合物の様々な製剤の50mg用量の相対生体利用率を比較するため、ならびに式(I)の化合物の薬物動態(PK)に及ぼす絶食状態および摂食状態の効果を評価するため、第1相研究を設計した。50mgの用量は、完了した第1相試験および第2相試験における試験用量の範囲内にあり、それらの研究において十分に耐容されたので、この用量をこの研究に選択した。この研究の目的は、健常な成人対象における式(I)の化合物50mgの製剤のPKを評価すること、ならびにその相対生体利用率を比較すること、ならびに式(I)の化合物50mgの製剤のPKに及ぼす食物の影響を評価すること、ならびに式(I)の化合物50mgの製剤の安全性および耐容性を評価することであった。
研究設計
これは、健常な成人対象における、相対生体利用率の第1相の非盲検の無作為化3期間交差研究、および式(I)の化合物50mgのPKに及ぼす食物の影響である。処置期間1および処置期間2の間に、対象は、摂食状態下、および処置期間の間、カプセル封入した脂質性半固体(参照物)として投与される式(I)の化合物50mg、および2種の異なる噴霧乾燥分散体(SDD)の試験製剤(懸濁液剤またはカプセル剤)のうちの1つの単回用量を服用し、3名の対象が、絶食状態で、同じSDD試験製剤の投与を受ける。
合計で36名の健常な成人対象は、4つの処置順序のうちの1つに無作為化する(順序あたり9名の対象;順序あたり男性および女性はほぼ同数の分布である;以下の表22を参照されたい)。各用量の間は21日間である。
Figure 2023531164000032
対象は、インフォームドコンセントの提示後、この研究への参加に適格かどうかのスクリーニングを受ける。スクリーニングは、処置期間1の1日目の最大で28日前に開始する。適格対象は、-1日目に臨床ユニットに入院し、処置期間1の1日目に4つの処置順序の1つに無作為化される。処置期間1および2の間に、対象は、少なくとも10時間、一晩、絶食し、次に、研究薬物と共に液状食事補助食品(バニラ風味Ensure Plus(登録商標)、237mLの容器)を摂取し、投与後4時間、いかなる他の食物も消費しない。処置期間3の間、対象は、投与前の少なくとも10時間、一晩、絶食し、投与後、さらに4時間、絶食を継続する。すべての処置期間の間、研究薬物を投与するために提供された水/液状食事補助食品を除いて、投与前の1時間から投与後2時間まで水を許可しない。
各処置期間の1日目に、対象は、式(I)の化合物50mgと共に投与を受け、PK分析のために血液試料が採取される。対象は、処置期間3の1日目の研究薬物の摂取後、味感満足度アンケートを済ませる(絶食状態でSDD懸濁物の投与を受けた対象のみ)。対象は、投与したその日、ユニットに留まり、36時間のPK試料の採取を含む必要な手順のすべてを完了した後、各処置期間の2日目に退院する。各処置期間の8日目および15日目の午前に、PK血液試料の採取および安全性評価のため、対象を外来患者扱いで臨床ユニットに戻す。処置期間1および処置期間2の21日目に、対象は施設に到着し、21日目の評価を完了し、対象は、この施設に一晩、滞在して、翌日に処置期間2または処置期間3の1日目を開始する。最終経過観察研究訪問を処置期間3の22日目(処置期間3の投与後、21±2日間)または早期終了時に行う。
研究全体を通じて、スケジュール時間に、PK分析および安全性評価のための血液試料を採取/実施を行う。研究設計の概略図が、図10に示されている。
処置期間
各健常な成人対象に対する研究への参加の予測期間は、約13週間とし、最大で28日間のスクリーニング、それぞれ、21日間によって分離した3つの用量、および処置期間3の間の研究薬物の最後の用量の服用後の21日間の最終経過観察研究訪問を含む。
試験生成物、用量および投与様式
式(I)の化合物を、経口投与向けの2つの異なる試験製剤として、懸濁液(20mL)に構成するための瓶中の散剤として、および粉末充填カプセル剤として供給する。式(I)の化合物の試験製剤は、遊離塩基当量として、式(I)の化合物50mgを含有する。対象は、処置期間1または2の間に、100mLの追加の水(SDDカプセル製剤)または80mLの追加の水(SDD懸濁製剤)と一緒に、液状食事補助食品(Ensure Plus(登録商標)[237mLの容器])と研究薬物を飲み込まなければならない。対象は、処置期間3の間に、330mLの水(SDDカプセル製剤)または310mLの水(SDD懸濁製剤)と共に研究薬物を飲み込まなければならない。
参照治療法、用量および投与様式
式(I)の化合物の参照製剤(カプセル封入、脂質性半固体製剤)を経口投与向けのカプセル剤として供給する。式(I)の化合物の参照カプセル剤は、遊離塩基当量として、式(I)の化合物50mgを含有する。対象は、処置期間1または2の間に、100mLの追加の水と共に、液状食事補助食品(Ensure Plus[237mLの容器])と共にカプセル剤1個を飲み込まなければならない。
評価のための診断基準
薬物動態
式(I)の化合物および代謝産物の血漿中濃度の評価のための血液試料を投与前の45分以内、ならびに投与後、約30分時、および1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、24、36、168、336および504時間時に採取する。
式(I)の化合物および代謝産物に関して、以下の血漿PKパラメータを計算する:
・ 0時間から最後に測定可能な濃度の時間までの血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-tlast)。
・ 0時間から無限まで外挿した血漿中濃度曲線下面積(AUC0-∞)。
・ 最大血漿中濃度(Cmax
・ 最大血漿中濃度到達時間(tmax
・ 測定可能試験品の投与時間と出現時間の間の遅延時間(Tlag
・ 見かけの終末相半減期(t1/2
・ 見かけの消失速度定数(λz)
・ 見かけ平均滞留時間(MRT)
・ 一次代謝産物と式(I)の化合物の親薬物とのモルAUC比
以下の血漿PKパラメータを式(I)の化合物に関してのみ計算する:
・ 経口投与後の見かけの全身クリアランス(CL/F)
・ 経口投与後の終末期中の見かけ分布容積(Vz/F)
他の評価
味感満足度アンケートを行う。
安全性評価
安全性は、本研究全体を通してモニタリングし、以下の評価を含む:
・ AE
・ 臨床検査(血液学、凝固、臨床化学および尿検査)
・ バイタルサインの測定(起立時血圧および脈拍数を含む)
・ 身体検査
・ 12-誘導心電図(ECG)
統計学的方法
薬物動態パラメータは、非コンパートメント法を使用して計算し、記述統計学を使用して製剤ごとに要約する。摂食状態下、式(I)の化合物および代謝産物のAUC0-∞、AUC0-tlastおよびCmaxに関する、各試験製剤(SDD懸濁物およびSDDカプセル剤)の参照製剤に対する比に関して両側90%信頼区間を計算する。さらに、式(I)の化合物および代謝産物のAUC0-∞、AUC0-tlastおよびCmaxに関する、絶食状態対摂食状態下での各試験製剤の比に関して両側90%信頼区間を計算する。
記述統計学を用いて安全性および味感満足度アンケートデータを要約する。
結果
薬物動態結果
薬物動態結果を以下の表23~26に示す。
Figure 2023531164000033
Figure 2023531164000034
Figure 2023531164000035
Figure 2023531164000036
Figure 2023531164000037
(実施例8)
先天性副腎過形成を有する成人対象における、式(I)の化合物の第2相試験
古典的な先天性副腎過形成(CAH)を有する成人対象における、式(I)の化合物の安全性、耐容性、薬物動態(PK)および薬力学(PD)を評価する第2相試験を設計した。この研究の目的は、CAHを有する成人対象における式(I)の化合物の2つの漸増用量の安全性および耐容性を評価すること、CAHを有する成人対象におけるPDバイオマーカーの内因性レベルに及ぼす式(I)の化合物の反復用量の効果を評価すること、および夜間に投与した式(I)の化合物の反復用量後の血漿中曝露を評価することである。
この研究のために選択されるより少ない用量の強度である、式(I)の化合物50mgは、健常な志願者における、単回用量および反復用量の安全性研究ならびにPK研究において十分に耐容された。健常な志願者における単回用量および反復用量の第1相研究、および重要なことに、二重盲検の処置期間である8週間、式(I)の化合物を服用している大うつ障害を有する非高齢の女性および男性対象での大規模第2相試験の両方で、最大で100mgまでの用量がやはり十分に耐容された。さらに、予測CmaxおよびAUCを使用する、選択した式(I)の化合物の用量による予期される定常状態の曝露は、現在まで行われてきた非臨床的毒性学的研究によって定義される許容される安全マージンの範囲内にある。
研究設計
古典的な21-ヒドロキシラーゼ欠乏CAHの文書化された医療的診断を有する約30名の成人の女性および男性対象(年齢は18~50歳)において、式(I)の化合物の安全性、耐容性、PKおよびPDを評価する、第2相の非盲検多回用量の用量漸増研究を設計した。この研究は、4つの式(I)の化合物の用量コホートを用いる連続コホート設計を含む:50mgおよび100mgであり、各用量は、14日連続投与される:
・ コホート1:ほぼ22:00時に、バニラ風味Ensure Plus(登録商標)(約237mL)の瓶を用いて、式(I)の化合物50mgを1日1回
・ コホート2:ほぼ22:00時に、バニラ風味Ensure Plus(登録商標)(約237mL)の瓶を用いて、式(I)の化合物100mgを1日1回
・ コホート3:ほぼ19:00時に、夕食と共に式(I)の化合物100mgを1日1回
・ コホート4:ほぼ07:00時に朝食と共に、およびほぼ19:00時に夕食と共に、式(I)の化合物100mgを1日2回
コホート1からコホート2に進む前に、安全性データおよび耐容性データを評価するため、約2週間の期間がある。コホート1またはコホート2において現在の研究を以前に完了した対象は、コホート3または4(新規対象に追加して)に参加するために再登録してもよい。以下の表27は、用量コホート、用量、およびコホートあたりの対象の数を図示している。
Figure 2023531164000038
対象は、最大で約3週間(-28日目~-8日目)、本研究に参加する適格性があるかどうかのスクリーニングを受ける。再登録して、この研究において最後の訪問以来、CAHに対する安定な投薬レジメンを有する対象は、スクリーニングを受ける必要はない。再登録し、CAHの投薬レジメンに変更のあった対象は、第2のスクリーニング訪問を受けなければならない。スクリーニングの間、対象は、午前の07:00~10:00時の間(ヒドロコルチゾンの第1の午前の用量前)に、1回の血液試料を提供し、研究登録のため、その17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)レベルを決定する。
スクリーニングした17-OHPレベルが≧1,000ng/dLを有する適格対象は1晩、研究施設に入院し、-7日目の夕方に開始して24時間の期間にわたり、ベースラインの連続PD試料の採集を受ける。ベースライン連続PD試料を、ほぼ21:45、23:00、24:00、01:00、02:00、04:00、06:00、08:00、10:00、12:00、14:00、16:00および22:00時に採取する。対象の通常の午前のステロイド処置の用量は、-6日目の10:00時にPD試料を採取した後に投与する。対象は、最後のPD試料が採取された後、-6日目に退院する。
各用量コホート内の対象は、1日目および14日目(投与して初日および最後の日)に研究施設に入院する。対象は、CYP21A2ジェノタイピングのため、1日目に血液試料の採取を受ける。ベースライン安全性評価は、研究薬物の第1の用量前の1日目に採取する。コホート1およびコホート2の場合、ほぼ22:00時に、ならびにコホート3およびコホート4の場合、ほぼ18:45、20:00、21:00、22:00、23:00、24:00、01:00、02:00、04:00、06:00、08:00、10:00、12:00、14:00、18:00、19:00および22:00時に、研究薬物(式(I)の化合物を50mgまたは100mg)を投与する。対象の通常の午前のステロイド処置の用量は、-6日目の10:00時にPD試料を採取した後に投与する。対象は、最後のPD試料が採取された後、-6日目に退院する。
コホート1および2における対象を、1日目および14日目(投与して初日および最後の日)に研究施設に入院する。対象は、シトクロムP450(CYP)21A2ジェノタイピングのため、1日目に血液試料の採取を受ける。ベースライン安全性評価は、研究薬物の最初の用量前の1日目に採取する。研究薬物(式(I)の化合物が50mgまたは100mg)をほぼ22:00時に投与する。2日目に投与後12時間のPK/PD試料を採取(ほぼ10:00時)した後、および15日目に投与後16時間のPK/PD試料を採取(ほぼ14:00時)した後に、対象の現行のステロイド処置の通常の午前の用量を投与する。それらの日のすべての研究関連手順の完了後、対象は、2日目および15日目の夕方に研究施設から退院する。2日目のこの退院の前に、ほぼ22:00時に研究施設において研究薬物を投与する。次に、研究薬物を3~13日目のほぼ22:00時に、自宅で夜に自己投与する。対象は、3~14日目のほぼ10:00時に現行のステロイド処置の通常の午前の用量を服用する。処置期間の7日目に、研究施設において、外来患者の設定でPK、PDおよび安全性評価を行う。
コホート3および4の対象は、CYP21A2ジェノタイピングに関して、1日目に血液試料の採取を受ける(コホート1または2に以前に参加していない対象の場合のみ)。ベースライン安全性評価は、研究薬物の最初の用量前の1日目に採取する。コホート3の場合、研究薬物(式(I)の化合物100mg)は、各対象の夕食と一緒に、1~13日目のほぼ19:00時に自宅で投与する。コホート4の場合、研究薬物(式(I)の化合物100mg)を、各対象の朝食と一緒に、2~14日目のほぼ07:00時に、および各対象の夕食と一緒に、1~13日目のほぼ19:00時に自宅で投与する。どちらのコホートの場合も、14日目の夕方の用量は、研究施設で投与される。対象は、1~14日目のほぼ10:00時に現行のステロイド処置の通常の午前の用量を服用する。処置期間中の7日目に、研究施設において、外来患者の設定でPK、PDおよび安全性評価を行う。対象は、14日目(投与の最後の日)に研究施設に入院する。14日目に、対象は、研究施設において、ほぼ19:00時に、標準(中程度の脂肪/中程度のカロリー)夕食と共に研究薬物を服用する。現行のステロイド処置の対象の通常の午前の用量は、15日目のほぼ14:00時にPK/PD試料を採取した後に投与する。すべての研究関連手順の完了後、対象は、15日目の夕方に研究施設から退院する。
コホートはすべて、21、28および35日目の経過観察訪問を、研究施設において、または認定を受けた家庭医療従事者(対象の好みに基づく)によって対象の自宅において行う。最後の研究訪問は、研究薬物の最後の用量後(49日目または早期終了時)、約5週間、研究施設において行われる。7日目の場合、-8時間、21、28および35日目の場合、-8時間/+3日間、および最後の研究訪問の場合、+7日間に訪問時間帯がある。研究全体を通じて、スケジュール時間に、安全性、耐容性、PKおよびPDを評価する。研究設計の概略図が、図11に示されている。
用量漸増手順
コホート1は、14日間、ほぼ22:00時に式(I)の化合物50mgの1日用量を服用する約8~10名の対象からなる(対象は、1、2および14日目に施設において研究薬物を服用し、3~13日目に自宅において研究薬物を自己投与する)。コホート1におけるすべての対象に関する15日目の評価の完了後、医療モニターにより、蓄積した安全性結果および耐容性結果を吟味し、100mgの用量(コホート2および3)に進めることに伴う安全性懸念がないことを確実にして、最大耐量(MTD)に到達したかどうかの判定を行う。MTDに到達している場合、用量漸増を行わない。この安全性吟味に順応するため、コホート1と2の間に約2週間の期間がある。1日用量を100mgで2回(コホート4)に進む前に同様の手順を使用する。
医療モニターにより、式(I)の化合物100mgに進むのが安全と判定された場合、コホート2の対象は、14日間、毎日、式(I)の化合物100mgの投与を受ける。コホート3および4に関する投与は、コホート2と同時に開始してもよい。
任意のコホートの14日間の投与期間の間、1人または複数の対象に、重症なまたは深刻な有害事象(AE)が起きた場合、またはAEのタイプ、頻度もしくは重症度が許容されなくなる場合、投与は延期または中断されてもよい。投与を延期した場合、医療モニターにより、任意のさらなる対象が研究薬物を服用することが可能になる前に、すべての入手可能な安全性、耐容性およびPKデータを吟味する。
研究集団
プロトコル適格性基準のすべてを満たした、古典的な21-ヒドロキシラーゼ欠乏CAHの文書化された医療診断を有する約30名の成人女性および男性対象(18~50歳)を登録する。コホート1またはコホート2において、現在の研究を以前に完了した対象は、コホート3または4(新規対象に追加する)に参加するために再登録してもよい。
処置期間
各対象に関する研究への参加の予測期間は、約11週間であり、スクリーニングのため最大で約3週間、24時間のPDベースライン期間(投与の初日前の約7日間)、14日間の投与および約5週間の経過観察期間を含む。研究の全期間は、再登録した対象の場合、さらに8~11週間となる。
試験生成物、用量および投与様式
式(I)の化合物は、経口投与向けの遊離塩基の式(I)の化合物50mgを含有するカプセル剤として供給する(例えば、実施例9に記載されている参照製剤1を参照されたい)。式(I)の化合物の用量は、経口カプセル剤形態で投与される、50mgおよび100mgである。コホート1および2に関する研究薬物の各用量は、バニラ風味Ensure Plus(登録商標)(約237mL)の瓶により投与されることになる。コホート3の研究薬物の各用量を、各対象の夕食と共に、ほぼ19:00時に投与することになる。コホート4の研究薬物の各用量は、各対象の朝食と共にほぼ19:00時に投与されることになる(すなわち、合計で200mgの1日用量)。
評価のための診断基準
コホート1および2
24時間のPDベースラインを評価するための血液試料を、-7~-6日目のほぼ21:45、23:00、24:00、01:00、02:00、04:00、06:00、08:00、10:00、12:00、14:00、16:00および22:00時に採取する。式(I)の化合物のPKおよびPDパラメータを評価するための血液試料を、1~2日目および14~15日目の以下:投与前の15分時、および投与後、1、2、3、4、6、8、10、12、14、16、20および24時間時;7日目(投与後、約24時間時);21、28および35日目(投与後、約168、336および504時間時);および最後の研究訪問時(49日目または早期終了)に採取する。
コホート3および4
24時間のPDベースラインを評価するための血液試料を、-7~-6日目のほぼ18:45、20:00、21:00、22:00、23:00、24:00、01:00、02:00、04:00、06:00、08:00、10:00、12:00、14:00、18:00、19:00および22:00時に採取する。式(I)の化合物のPKおよびPDパラメータを評価するための血液試料を、14~15日目の以下の時間(コホート4の場合、特に示さない限り、すべての時間は、夕方の投与との比較である):投与前の15分時、および投与後、1、2、3、4、5、6、7、9、11、13、15、17、19、23、24および27時間時;7日目(コホート3の場合、投与後24時間時、またはコホート4の場合、午前の用量後であるが夕方の用量前の12時間時);21、28および35日目(投与後、約168、336および504時間時);および最後の研究訪問時(49日目または早期終了時)に採取する。
薬物動態
式(I)の化合物および代謝産物に関して、以下の血漿PKパラメータを計算する。
・ 0時間から最後に測定可能な濃度までの血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-tlast
・ 0~24時間の血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-24
・ 最大血漿中濃度(Cmax
・ 最大血漿中濃度までの時間(tmax
・ 測定可能試験品の投与時間と出現時間の間の遅延時間(Tlag
・ 終末相半減期(t1/2
・ 見かけの消失速度定数(λz)
・ 見かけ平均滞留時間(MRT)
14日目のみ、追加のPKパラメータ:
・ 定常状態時における平均血漿中濃度(Cavg
・ 定常状態における変動率(%変動)
・ 定常状態時の蓄積指数
・ 経口投与後の見かけの全身クリアランス(CL/F)(式(I)の化合物のみ)
薬力学
一次:06:00、08:00および10:00時の試料からの午前の17-OHP(血清;ng/dL)(コホート1および2からの投与後8時間、10時間および12時間の試料、ならびにコホート3および4からの投与後11時間、13時間および15時間の試料)。
二次:すべての他の時間に17-OHP、アンドロステンジオン(血清;ng/dL)、テストステロン(血清;ng/dL)、コルチゾール(血清;μg/dL)および副腎皮質刺激ホルモン(血漿ACTH;pg/mL)。
安全性
安全性および耐容性は、本研究全体を通してモニタリングし、以下の評価を含む:
・ 有害事象
・ 臨床検査 - 臨床化学(クレアチンキナーゼ、ミオグロビン、総ビリルビンおよび抱合型ビリルビンを含む)、血液学、凝固(プロトロンビン時間、aPTT、d-二量体、フィブリノゲン)および尿検査(定量的ミオグロビン、色合いおよび結晶を含む)
・ バイタルサイン
・ 身体検査(筋骨格検査を含む)
・ 12-誘導心電図(ECG)
・ コロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)
・ 簡易精神症状評価尺度(BPRS)
統計学的方法
記述統計学を使用し、安全性、PKおよびPDの変数を各用量コホート内で要約する(式(I)の化合物を50mgおよび100mg)。PD尺度の要約は、観察される値と投与前からの変化の両方を含む。
結果
薬物動態結果
8名の対象(4名の女性および4名の男性)をこの研究に登録し、コホート1を完了した。研究参加者の年齢、性別およびBMI情報は、以下の表28に示されている。
対象は、14日間、ほぼ22:00時(ほぼ午後10時または就寝時)に50mgの式(I)の化合物の1日用量を服用した。8名のコホート1の対象の全員に関するACTH(図12A)および17-OHP(図12B)の算術平均値を処置前のベースライン、1日目および14日目に関する各時間点においてプロットした。1日目および14日目のACTHと17OHP濃度のプロファイルのどちらも、ベースラインの平均プロファイルから明確に低下したことを示している。式(I)の化合物に関するTmax、CmaxおよびAUC24のコホート1の平均PKパラメータが、以下の表29に示されている。これらのPKパラメータは、健常な志願者における第1相研究からの観察と一致する。
Figure 2023531164000040
投与の1日目における、式(I)の化合物に関するTmax、CmaxおよびAUC24のコホート1およびコホート2の平均PKパラメータの追加測定が、以下の表30に示されている。
Figure 2023531164000041
投与の14日目における、式(I)の化合物に関するTmax、CmaxおよびAUC24のコホート1、コホート2およびコホート3の平均PKパラメータの追加測定が、以下の表31に示されている。
Figure 2023531164000042
8名のコホート1の対象の全員に関するアンドロステンジオン(図13A)およびテストステロン(図13B)の算術平均値を処置前のベースライン、1日目および14日目に関する各時間点においてプロットした。1日目および14日目のアンドロステンジオンの濃度プロファイルは、ベースラインの平均プロファイルから明確に低下したことを示している。
午前6:00~午前10:00の重要な午前の時間帯の期間(投与後、8、10および12時間時の時間点)に専ら注目すると、ACTHのレベルは、1日目および14日目の3つの時間点の各々において、ベースラインからの顕著な低下があることを示す(図14A)。すべての3つの時間点全体の算術平均値は、1日目および14日目において、ベースラインから>=50%低下があることを示している(図14B)。
午前6:00~午前10:00の重要な午前の時間帯の期間(投与後、8、10および12時間の時間点)に専ら注目すると、17-OHPのレベルは、1日目および14日目の3つの時間点の各々において、ベースラインからの顕著な低下があることを示す(図15A)。すべての3つの時間点全体の算術平均値は、1日目および14日目において、ベースラインから>=40%の低下があることを示している(図15B)。
午前6:00~午前10:00の重要な午前の時間帯の期間(投与後、8、10および12時間の時間点)に専ら注目すると、アンドロステンジオンのレベルは、1日目および14日目の3つの時間点の各々において、ベースラインからの顕著な低下があることを示す(図16A)。すべての3つの時間点全体の算術平均値は、1日目および14日目において、ベースラインから>=30%の低下があることを示している(図16B)。
コホート1における17-OHPおよびアンドロステンジオンが低下したことを要約したものを表32に示す。さらに、3名の対象のアンドロステンジオンレベルは、対象ID番号001、002および006を有する3名の対象に対する処置によって正常化された。
Figure 2023531164000043
Figure 2023531164000044
式(I)の化合物の1日1回の投与をして14日後に、コホート1~3における参加者の大部分は、副腎アンドロゲンおよび前駆体の血清中濃度の低下を示した。コホート1のベースラインからの平均変化(±標準偏差)は以下の通りであった:17-OHP、-2341.0±1535.0ng/dL;アンドロステンジオン、-98.4±98.7ng/dL;およびACTH、-157.0±194.9pg/mL。平均低下率は、コホート2(17-OHP、-4406.0±5516.1;アンドロステンジオン、-362.8±354.0;ACTH、-180.9±155.2)およびコホート3(17-OHP、-4760.1±4018.2;アンドロステンジオン、-210.9±188.6;ACTH、-358.9±177.6)においてより大きく、用量応答がある可能性を示唆する。図17A~17C、18A~18Cおよび19A~19Cは、それぞれ、コホート1、2および3からの結果を図示している。
要約
この進行中の第II相非盲検研究からの結果は、14日間、式(I)の化合物により処置された、コホート1におけるCAH患者の50パーセント超に、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)および副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)レベルのベースラインからの少なくとも50パーセントの低下があることを実証している(すなわち、コホート1における8名の患者のうち6名が、少なくとも1つの午前の時間帯の時間点の間に、17-OHPのベースラインレベルからの≧50%の低下を有した。例えば、表32を参照されたい)。有意な低下は、アンドロステンジオンを含めた、他のバイオマーカーでも観察された(すなわち、これらの患者の4名はまた、少なくとも1つの午前の時間帯の時間点の間に、アンドロステンジオンのベースラインレベルからの≧50%の低下を有した。例えば、表32を参照されたい)。コホート1と比べると、式(I)の化合物の2倍の用量を用いて処置された、コホート2および3におけるバイオマーカーのより大きな低下は、用量応答がある可能性を示唆している。さらに、式(I)の化合物は、報告された軽度の有害事象(AE)(例えば、頭痛、排卵痛、倦怠感、局所感染(つま先)、目まい、吐き気、URI、最も一般的な頭痛を伴う挫傷)の数は比較的少なく、十分に耐容された。通常の検査値、バイタルサインまたは心電図からの臨床的に重要な知見は認められなかった。
(実施例9)
式(I)の化合物の参照製剤1
表34Aおよび34Bは、上の実施例6および8に記載されている臨床研究に使用されている式(I)の化合物の参照製剤1を示している。例となる製造プロセスが、図20に示されている。例となる別の製造プロセスが、図21に示されている。
Figure 2023531164000045
Figure 2023531164000046
(実施例10)
参照カプセル剤に及ぼすEnsure Plus、Ensure Pudding、ミルクおよび高脂肪食の影響を評価する研究
研究設計
これは、健常な成人対象における、式(I)の化合物のPK、安全性および耐容性に及ぼす様々なレベルの脂肪およびカロリー含量を含む食物の影響を評価するための、第1相の非盲検の無作為化4期間交差研究である。
合計で16名の健常な成人対象(男性8名および女性8名)は、4つの処置順序のうちの1つに無作為に割り当てる(順序あたり4名の対象[順序あたり男性2名および女性2名];以下の表35を参照されたい)。各処置期間の間に、対象は、無作為化スキームに従い、適切な食事と共に単回用量の式(I)の化合物100mgを服用する。各用量の間に少なくとも21日間のウォッシュアウトがある。
Figure 2023531164000047
インフォームドコンセントの提示後、対象は、この研究への参加に適格かどうかのスクリーニングを受ける。スクリーニングは、処置期間1の1日目の最大で28日前に開始する。適格対象は、-1日目に臨床ユニットに入院し、処置期間1の1日目に4つの処置順序の1つに無作為化される。各処置期間の間に、対象は、無作為化スキームに従い、割り当てられた食事を開始するまで、少なくとも10時間、一晩、絶食し、ほぼ08:00時に研究薬物を摂取する。対象は、指定時間の期間内に全食事を完了しなければならず、投与後、4時間、いかなる他の食事も消費すべきではない。すべての処置期間の間、研究薬物の投与と共に提供された水および計画した食事を除いて、投与前の1時間から投与後の2時間まで水を許可しない。
各処置期間の1日目に、対象に式(I)の化合物100mgを投与する。屋内に滞在している間の36時間の期間にわたり、PK分析するため血液試料を採取する。各処置期間の間に、対象は、投与当日に診察所に留まり、すべての必要な手順を完了した後の、2日目に退院する。各処置期間の8日目および15日目の午前中に、PK血液試料の採取および安全性評価のため、対象を外来患者訪問のため診療所に戻す。処置期間1~3の21日目に、対象は施設に到着し、21日目の評価を完了し、対象は、この施設に一晩、滞在して、翌日に後続の処置期間の1日目を開始する。最終経過観察研究訪問を処置期間4の22日目(処置期間4の投与後、21±2日間)または早期終了時に行う。
研究全体を通じて、スケジュール時間に行ったPKのための血液試料。
研究集団
プロトコルの適格基準をすべて満たす、18~55歳の間の年齢の16名の健常な成人対象(8名の男性および8名の女性)を登録する。
処置期間
各健常な成人対象に対する研究への参加の予測期間は、約16週間であり、最大で28日間のスクリーニング、連続投与の間に少なくとも21日間を含む4日間の投与、および処置期間4の間の研究薬物の最後の用量の服用後の21日間(±2日間)の最終経過観察研究訪問を含む。
試験生成物、用量および投与様式
式(I)の化合物は、経口投与向けのカプセル剤として供給される(カプセル封入した脂質性半固体製剤、例えば、実施例9)。式(I)の化合物のカプセル剤は、遊離塩基当量として、式(I)の化合物50mgを含有する。各処置期間中に、対象は、無作為化スキームによって定義した通り、食事および水と共に、研究薬物50mgのカプセル剤2個(100mg)を服用する。食物、水および研究薬物の投与は、以下の通りである:
参照食:液状食事補助食品(すなわち、Ensure Plus(登録商標)[237mLの容器])、および研究薬物を投与するための追加の水120mLを開始して約5分後に、研究薬物のカプセル剤2個を投与する。
試験食1:研究薬物の投与のための水120mLと一緒に低脂肪低カロリー食1を開始して約5分後に研究薬物のカプセル剤2個を投与する。
試験食2:研究薬物の投与のための水120mLと一緒に低脂肪低カロリー食2を開始して約5分後に研究薬物のカプセル剤2個を投与する。
試験食3:研究薬物の投与のための水120mLと一緒に高脂肪高カロリー食を開始して約30分後に研究薬物のカプセル剤2個を投与する。
評価のための診断基準
薬物動態
式(I)の化合物および代謝産物の血漿中濃度の評価のための血液試料を投与前の45分以内、ならびに投与後、約30分時、および1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、24、36、168、336および504時間時に採取する。
式(I)の化合物および代謝産物に関して、以下の血漿PKパラメータを計算する。
・ 0時間から最後に測定可能な濃度までの血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-tlast
・ 0時間から無限にまで外挿した血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0-∞
・ 最大血漿中濃度(Cmax
・ 最大血漿中濃度到達時間(tmax
・ 測定可能試験品の投与時間と出現時間の間の遅延時間(Tlag
・ 見かけの終末相半減期(t1/2
・ 見かけの消失速度定数(λz)
・ 見かけ平均滞留時間(MRT)
・ 一次代謝産物と式(I)の化合物の親薬物化合物とのモルAUC比。以下の血漿PKパラメータを式(I)の化合物に関してのみ計算する:
・ 経口投与後の見かけの全身クリアランス(CL/F)
・ 経口投与後の終末期中の見かけ分布容積(Vz/F)
安全性評価
安全性は、本研究全体を通してモニタリングし、以下の評価を含む:
・ 有害事象(AE)
・ 臨床検査(血液学、凝固、臨床化学および尿検査)
・ バイタルサインの測定(起立時血圧および脈拍数を含む)
・ 身体検査
・ 12-誘導心電図(ECG)
統計学的方法
薬物動態パラメータは、非コンパートメント法を使用して計算し、記述統計学を使用して食事タイプ(試験食/参照食)ごとに要約する。式(I)の化合物および代謝産物のAUC0-∞、AUC0-tlastおよびCmaxに関する、各試験食の参照食に対する比に関して両側90%信頼区間を計算する。
記述統計学を用いて安全性データを要約する。
結果
薬物動態結果
薬物動態結果を以下の表36に示す。
Figure 2023531164000048
(実施例11)
式(I)の化合物の噴霧乾燥分散体顆粒製剤(SDD-G)
表37は、上の実施例3により調製したSDDを使用する、式(I)の化合物の顆粒製剤を示す。例となる製造プロセスが、図22Aおよび図22Bに示されている。
Figure 2023531164000049
(実施例12)
式(I)の化合物の液状製剤1
表38は、式(I)の化合物の遊離塩基の液状製剤1を示している。例となる製造プロセスが、図23に示されている。
Figure 2023531164000050
(実施例13)
式(I)の化合物の液状製剤2
表39は、式(I)の化合物の遊離塩基の液状製剤2を示す。例となる製造プロセスが、図24に示されている。
Figure 2023531164000051
(実施例14)
健常な成人対象における、式(I)の様々な化合物のプロトタイプ製剤の薬物動態、相対生体利用率、食物の影響、安全性および耐容性を評価するための第1相の非盲検研究。
方法
これは、最大で4種の式(I)の化合物の液状脂質性プロトタイプ製剤(プロトタイプ製剤である、式(I)の化合物の経口用溶液剤、50mg/mL)、式(I)の化合物の噴霧乾燥分散製剤(式(I)の化合物、ふりかけ用顆粒剤、25~50mg)および式(I)の化合物50mgのカプセル剤(参照物)の薬物動態(PK)および安全性を検討するように設計されている、健常な成人対象における、単一施設の非盲検の無作為化された単回用量の4期間交差研究である。それは、コホートあたり12名の対象からなる3つのコホート(サブコホートあたり6名の対象の6つのサブコホートを含む)として割り当てられる36名の対象を登録するよう計画されている。これらの6つのサブコホートの各々において、6名の対象を3つのサブコホートの1つ(治験薬(IMP)の単回経口用量が、複数の摂食状態または絶食状態において、4つの投与期間(期間1~4)で投与される)か、3つのサブコホートの1つ(IMPの単回経口用量は、摂食状態においてのみ、2つの投与期間(期間1および2)に投与される)に割り当てる。各サブコホート内では、対象はまた、期間1におけるIMPの最初の用量の投与前に、以下の処置順序の1つに無作為化される(表40):
Figure 2023531164000052
インフォームドコンセントでは、対象は、2つの研究期間または4つの研究期間のどちらかに参加することを同意する。サブコホートに一旦、入れられると、対象が研究処置を受ける順序は、上記のスケジュールに基づいて無作為化される。
対象は、各サブコホート内の無作為化スケジュールに準拠した順序で、最大で4つの期間で最大で4つのレジメンを受ける。
式(I)の化合物のPKに及ぼす様々な食事状態の影響は、絶食状態で、または代用食(例えば、高脂肪食、標準品または軽い朝食など)の後に投与することによって、期間3および4で調査されてもよい。
提案するレジメンを以下の表41に提示する。
Figure 2023531164000053
研究設計:
対象は、期間1においてIMPの最初の用量の最大で28日前にこの研究に参加する適格性についてスクリーニングを受ける。研究期間はそれぞれ、同じ研究設計に従う。対象は、IMP投与前に、夕方に臨床ユニットに入院する(-1日目)。期間1および2(レジメンA、およびレジメンB、CまたはDのいずれか1つ)に関すると、対象はすべて、摂食状態において無作為化スケジュールに従い、午前中に、液状食事補助食品(Ensure Plus)と共に式(I)の化合物の製剤を服用する。期間3および4(レジメンEおよびF)に関すると、対象は、液状食事補助食品と一緒に摂食状態の、または代替食事状態(絶食または代用食)の無作為化スケジュールに従い、午前中に式(I)の化合物の製剤を服用する。IMP投与は、1日目に、ロジスティック要件に基づく、対象間の適切な間隔で行う(約10分間)。食事は、期間全体にわたり各処置レジメンに対して標準化する。
対象は、退院すると、投与後36時間まで臨床ユニットに留まる。対象は、PK血液試料および安全性評価のため、投与後、168時間時(7日目)および336時間時(14日目)に臨床ユニットに戻る。IMP投与機会間の最小ウォッシュアウトは、期間1および2の間では14日間であり、期間2と3の間および期間3と4の間では、中間データの精査に対応するため21日間またはそれより長い。
対象の継続的な健康状態を確保するため、最終訪問後の18~24日間、経過観察の電話がある。
すべてのコホートに関する期間2の完了後に、製剤、用量レベルおよび期間3においてIMPを投与する食事状態を判定するため、中間データの精査があり、この間にPKおよび安全性データ、ならびに任意の関連する新たに出現する化学、製造および品質管理(CMC)の安定性研究情報を精査する(レジメンE)。期間3の完了後(レジメンEの投与)に、製剤、用量レベルおよび期間4においてIMPを投与する食事状態を判定するための類似の中間精査がある(レジメンF)。中間決定のための診断基準は、入手可能な式(I)の化合物のPKデータ:例えば、Cmax、Tmax、AUC(0-36)、Frelおよび安全性データに基づく。
計画した対象の数:
それは、サブコホートあたり6名の対象の6つのサブコホートに36名の健常な男性および女性(妊娠していない、授乳していない)対象を登録するよう計画する。変形製剤ごとの一次目的の場合、これらのサブコホートを2組で組み合わせて、各コホート中の10名の評価対象でのデータを標的とするため、期間1および2についてn=12からなる3つのコホートを生成する。期間1および2に参加するサブコホート1A、2Aおよび3Aの各々から6名の合計で18名の対象が、6名の評価対象という最小限の目標で、期間3および4にさらに参加する。対象がIMPを服用し、そのようなレジメンに関して投与後、最大で336時間(14日間)の十分に計画されたPK評価を完了して、研究エンドポイントの評価が可能になった場合に、対象は特定のレジメンに評価可能であると見なされる。対象が、比較下で両方のIMPを服用し、各レジメン後に最大で14日間の十分なPKデータを有して、研究エンドポイントの評価が可能になった場合、対象は特定の比較に評価可能(例えば、食物の影響、相対生体利用率)と見なされる。
IMP関連有害事象(AE)のために離脱した対象は置き換えない。他の理由のために離脱した対象は、主要治験責任医師(PI)とスポンサーとの間での同意により必要とされる場合に置き換えが行われ、各研究期間の終了時に十分な数の評価対象を確保する。中間判断に必要な評価対象の最小数を得るため、および研究目的の比較を実施するために必要な任意の他のレジメンでのデータを得るため、準最適量が投与されていないと見なされたこれまでに投与された任意のIMPを除き、置き換えられた対象は、これまでのレジメンからの特定の製剤の投与を受ける必要があることがある。合計で最大で8名の置き換え対象をこの研究に登録してもよい。投与され得る対象の最大数は、合計で44名である。
期間2の後にサブコホート1A、2Aまたは3Aから対象が離脱する場合、これらの対象を、4つの処置期間に参加することを合意する更新済みの同意書にサブコホート1B、2Bまたは3Bからの対象が署名するという条件で、これらの対象と置き換えることが許容される。治験責任医師の自由裁量では、そのような対象は、繰り返しスクリーニング手順を受けることが必要とされないことがある。
研究期間:
期間1~4(サブコホート1A、2Aおよび3A)における4つの個別の機会における単回用量投与を受けるよう登録されている対象の場合、スクリーニングから経過観察の電話までの推定時間は、約15~16週間である。
期間1~2のみ(サブコホート1B、2Bおよび3B)における2つの個別の機会における単回用量投与を受けるよう登録されている対象の場合、スクリーニングから経過観察の電話までの推定時間は約8~9週間である。
薬物動態評価:
Quotient Sciencesによる最終報告のため、およびNeurocrine Biosciences,Inc.(NBI)による中間精査のために、Phoenix WinNonlin v8.0またはもっと最近のバージョン(Certara USA,Inc.、USA)を使用して、式(I)の化合物に関する血漿中濃度データを解析する。NBIが、中間精査を行うためのPK分析を担う。
得られた濃度時間データのPK分析は、可能かつ適切な場合、適切な非コンパートメント技法を使用して行い、以下のPKパラメータ(表42)の推定値を得る:
Figure 2023531164000054
味感評価:
味感は、この目的のために設計されて、必要に応じてこの特定の研究に適合させたアンケートを使用して、IMP製剤およびビヒクル(例えば、Ensure Plus、柔らかい食物)の各々について評価する。
以前の任意の製剤とは無関係な、IMP製剤の各々に関して、6ポイントスケールでの匂い、甘さ、苦さ、風味、食感および後味、ならびに5ポイントスケールでの総合的な経験の許容度を等級付けするためのアンケートを対象に尋ねる。
統計学的方法:
安全性データ、PK評価および味感のアンケートデータのすべてに関する記述要約を提示する。安全性または味感のアンケートデータに関する仮説検証は行わない。
期間1および2 - 各コホートを個別に
相対生体利用率
固定効果としてのレジメン、期間および順序と、変量効果としての順序内の対象の項目を有する複合効果モデルを使用して、自然対数変換した式(I)の化合物のPKパラメータ(AUC(0-tlast)、AUC(0-inf)およびCmax)に関する統計学的モデリングを行い、相対生体利用率(Frel)を評価する。関連する目的の比較、すなわちプロトタイプ製剤(式(I)の化合物の経口用溶液剤、プロトタイプ製剤1、50mg/mL、例えば、実施例12;式(I)の化合物の経口用溶液剤、プロトタイプ製剤2、50mg/mL、例えば実施例13;および式(I)の化合物のふりかけ用顆粒剤、25~50mg、例えば実施例11[それぞれ、レジメンB、CおよびD])および式(I)の化合物、50mgのカプセル剤、例えば、実施例9(参照物;レジメンA)の幾何平均値(GMR)と90%信頼区間(CI)の比を提示する。
すべての期間(期間1~4)
食物の影響
式(I)の化合物のPKパラメータAUC(0-tlast)、AUC(0-inf)およびCmaxに統計学的モデリングを行い、関連する場合、食物の影響について評価する。固定効果として、食事状態(および適切な場合、食事のタイプ)、および変量効果としての対象に関する項目を含む複合効果モデルを使用して、生体利用率について、自然対数変換したPKパラメータを分析する。関連する目的の比較のために、幾何平均値と90%CIとの比が提示されており、この場合、その比は、絶食/摂食または試験食/参照食(適宜)として定義される。
相対生体利用率
自然対数変換した式(I)の化合物のPKパラメータ(AUC(0-tlast)、AUC(0-inf)およびCmax)に関して、固定効果としてのレジメンと変量効果としての対象の項目を有する複合効果モデルを使用して統計学的モデリングを行い、相対生体利用率を評価する。関連する目的の比較、すなわちプロトタイプ製剤(レジメンEおよびF、期間2および3の完了後の中間精査により判定されるIMP)および式(I)の化合物の50mgカプセル剤(参照物;レジメンA)の各々の間の幾何平均値と90%CIとの比を提示する。
結果
予備PKデータを以下の表43に要約する:
Figure 2023531164000055
(実施例15)
式(I)の化合物の結晶性遊離塩基形態I
実施例15A
スキーム1:4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-(2-プロピン-1-イル)-2-チアゾラミン(式(I)の化合物、形態I)の調製
Figure 2023531164000056
工程1:(S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-N-(1-フェニルエチル)エタン-1-イミン(化合物3-A)の調製
Figure 2023531164000057
2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エタン-1-オン(1-A、150.7kg、1当量、トルエン中の27.6%w/w溶液として、実施例15C)、(S)-(-)-1-フェニルエチルアミン(2-A、112.9kg、1.19当量)およびp-トルエンスルホン酸(7.4kg、0.05当量)からなる混合物を、ディーン-スターク構成で設置した反応器中、23~25時間、110~120℃で還流する。次に、蒸留が停止するまで溶媒を大気圧下、125~135℃で除去し、一部のトルエン(275kg、2.24w/w)を加えて懸濁液を得る。この懸濁液を110~120℃で23~25時間、還流する。この混合物を22℃まで冷却し、水性NHCl(10%、301.2kg、0.72当量)により2回、および水性NaHCO(5%、301.2kg、0.23当量、pH8~9を確認)により1回、洗浄する。溶媒を125~135℃および大気圧で除去して、目標体積256Lにし、この混合物をセライト上でろ過し、ケーキをトルエン(25kg)で洗浄する。化合物3-Aを含有する得られた混合物を、単離することなく、次の工程に直接、使用する。収率は、LODおよび試料のGC-FID純度を補正することによって決定する(208.4kg、90.0%補正後、0.89%の化合物2-A)EI-MS:294.1[M-H]、190.1[M-CCH(CH)]、105.1[CCH(CH)]
工程2:(S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-N-((S)-1-フェニルエチル)エタン-1-アミン塩酸塩(化合物4-A)の調製
Figure 2023531164000058
内部の物質塊の上部から物質を除去して、導入される水の量を最小化することが可能な浸漬管を装備する水素化反応器にスポンジニッケル触媒(144kg、0.70w/w、水中の50%w/w懸濁液として輸送)を加える。上清を廃棄し、エタノール(329.3kg、1.58w/w、無水)を加え、懸濁液を撹拌し、次に、沈殿させる。この過程をさらに4回、繰り返し、上清のKarl Fisher(KF)を確認する(≦1%HOw/w)。水素化反応器中で、上記の混合物に化合物3-A(208.4kg、1当量、トルエン中、62.6%の溶液として)を加え、エタノール(387.6kg、1.86w/w)を使用して水素化反応器への添加用フラスコをすすぐ。この水素化反応器を、窒素(2bar)で2回、および水素(5bar)により2回、加圧/除圧し、次に、水素(9.8~10.2bar)を加圧して、33~37℃に加熱し、17~19時間、撹拌する。この系を窒素(1bar)で3回、除圧/加圧し、この懸濁液をろ過して、エタノール(493.8kg、2.37w/w)により3回、洗浄する。HCl(濃、83.4kg、1.07当量)を加え、この混合物を20~24℃で25~35分間、撹拌する。この混合物を、蒸留物の目標体積を1167L(5.6L/kg、化合物3-A)にして、78~80℃および大気圧で蒸留することによって濃縮して水を除去し、この溶液のKFを確認する(≦1.5%HOw/w)。この混合物を48~52℃で55~65分間、次に、68~72℃で55~65分間、撹拌し、次に、12℃/時の速度で20~24℃まで冷却し、25~35分間、撹拌し、次に、10℃/時の速度で0~4℃まで冷却し、55~65分間、撹拌する。懸濁液をろ過して、ケーキを事前に冷却したエタノール(329.2kg、1.58w/w、0℃)により2回、洗浄し、採集した固体を40℃で乾燥すると、化合物4-A(156.5kg、66.4%、未補正)が得られる。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.33 - -0.06 (m, 2 H) 0.11 - 0.31 (m, 3 H) 1.57 (d, J=6.57 Hz, 3 H) 1.95 (br t, J=7.07 Hz, 2 H) 2.26 (d, J=1.26 Hz, 3 H) 3.68 (br d, J=7.83 Hz, 1 H) 3.92 (br t, J=6.44 Hz, 1 H) 6.98 (dd, J=7.71, 1.14 Hz, 1 H) 7.28 - 7.36 (m, 2 H) 7.37 - 7.50 (m, 5 H).ESI-MS:298.2m/z[M+H]
工程3:(S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(化合物5-A)の調製
Figure 2023531164000059
化合物4-A(156.5kg、1.00当量)およびPd/C(7.8kg、10%Pdベース)を不活性な水素化反応器に加える。次に、この反応器を窒素(2bar)で2回、加圧/除圧し、次に、メタノール(494.5kg、3.16w/w)を加える。この反応器を、窒素(2bar)で3回、次に水素(5bar)により3回、除圧/加圧し、水素(9.8~10.2bar)を加圧して、58~62℃に加熱し、7~9時間、撹拌する。この反応混合物を20~24℃に冷却する。この反応器を窒素(1bar)で3回、除圧/加圧し、この懸濁液をろ過して、メタノール(492.9kg、3.15w/w)により3回、洗浄する。溶液を63~67℃および大気圧で濃縮し、蒸留物の目標体積を1408L(9.0L/kg、化合物4-A)にする。n-ヘプタン(1173.8kg、7.5w/w)を加え、この混合物をディーン-スターク構成で65~80℃および大気圧で還流しメタノールを除去する。この懸濁液を31~35℃まで冷却してろ過し、ケーキをn-ヘプタン(147.1kg、0.94w/w)により洗浄し、固体を40℃で乾燥する(101.0kg、93.8%、未補正、99.2%ee)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.12 - 0.14 (m, 2 H) 0.26 - 0.42 (m, 2 H) 0.44 - 0.55 (m, 1 H) 1.70 - 1.83 (m, 2 H) 2.23 (d, J=1.52 Hz, 3 H) 4.24 (t, J=7.33 Hz, 1 H) 7.22 - 7.29 (m, 1 H) 7.29 - 7.36 (m, 1 H) 7.40 (dd, J=10.99, 1.39 Hz, 1 H).ESI-MS:194.2[M+H]、177.0[M-NH
工程4:(S)-4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-(2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル)-5-メチルチアゾール-2-アミン(化合物7-A)の調製
Figure 2023531164000060
n-ヘプタン(146kg)、水(142kg)、化合物5-A(57.4kg)および水性水酸化ナトリウム(30%w/w、41.0kg)からなる混合物を一緒に撹拌した。これらの層を分配し、水層を除去した。有機層を水(170kg)により洗浄し、層を分配した。すすぎ用のn-ヘプタン(40kg)を使用して有機層を取り置き、n-ヘプタン(145kg)および1-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-2-チオシアナトプロパン-1-オン(6-A、66.1kg)を反応器に加えて、85℃に加熱した。化合物5-Aの遊離塩基を含有する先に取り置いた有機層を84~85℃で反応器に加え、n-ヘプタン(20kg)によりすすいだ。得られた混合物を83℃で2時間、撹拌した。続いて、55℃でメタノール(180kg)の投入および取り出すこと、すなわち添加/真空蒸留を4回、行うことによって溶媒をメタノールに交換し、目標体積287Lを反応器中に残した。この懸濁液を5℃に冷却し、水(570kg)を4時間かけて5~10℃で加え、最初の60kgを非常にゆっくりと加えた。この懸濁液を℃で2時間、熟成させて、次に、ろ過により単離し、メタノール/水(91/115kg)の混合物、次に、メタノール/水(134/57kg)の混合物により洗浄した。黄色固体を25℃および1mbarで17時間、次に、40℃および1mbarで22時間、乾燥し、化合物7-A(97.4kg、87.5%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.01 - 0.14 (m, 2 H) 0.29 - 0.42 (m, 2 H) 0.61 - 0.73 (m, 1 H) 1.47 (dt, J=13.83, 6.85 Hz, 1 H) 1.76 (dt, J=13.89, 7.20 Hz, 1 H) 2.00 (s, 3 H) 2.11 (s, 3 H) 2.19 (d, J=1.01 Hz, 3 H) 3.82 (s, 3 H) 4.54 (q, J=7.58 Hz, 1 H) 7.00 (s, 1 H) 7.06 (d, J=0.76 Hz, 1H) 7.08 - 7.14 (m, 2 H) 7.18 - 7.23 (m, 1 H) 7.89 (d, J=8.08 Hz, 1 H).ESI-MS:445.3m/z[M+H]
工程5:4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-(2-プロピン-1-イル)-2-チアゾラミン(式(I)の化合物)の調製
Figure 2023531164000061
MTBE(279kg)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(10.5kg)および化合物7-A(95.4kg)からなる混合物を60℃の外部温度で30分間、加熱し、次に、0℃に冷却した。水性水酸化カリウム(52.4%w/w、364kg)および臭化プロパルギル(39.4kg、トルエン中の80%w/w溶液として、1.19当量)を0~5℃で加え、二相混合物を激しく撹拌しながら、14.5時間、4~6℃で熟成した。続いて、水(191kg)を加え、水層を排出した。有機層を20℃で、水(382kg)により2回、および水性酢酸(5.26%w/w、190kg)により1回、洗浄した。この混合物を磨きろ過(polish filter)して、エタノール(11kg)ですすぎ、次に最初のサイクルに25~30℃で、次に35~40℃でエタノール(300kg)の投入および取り出し、すなわち添加/真空蒸留を3回、行うことによって溶媒をエタノールに交換し、各サイクルの目標体積を反応器中に残る250Lにした。エタノール(164kg)を加え、外部を60℃でこの混合物を0.5時間、加熱した後、この混合物を25℃まで1時間で冷却し、以下の実施例15Bに記載されている通りに調製することができる確かな式(I)の化合物(0.340kg)を種晶に加えた。この懸濁液を5時間、熟成させて、2時間で、0℃まで冷却し、12時間、熟成させて、ろ過し、0℃に事前冷却したエタノール(それぞれ、24kg)により2回、洗浄した。白色固体を40℃および1mbarで19時間、乾燥し、式(I)の化合物の形態Iが80.15kg(77.2%収率)得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.14 (qt, J=8.59, 4.42 Hz, 2 H) 0.29 - 0.48 (m, 2 H) 0.61 - 0.82 (m, 1 H) 1.89 (dt, J=14.08, 6.98 Hz, 1 H), 2.07 (br d, J=7.83 Hz, 1 H) 2.10 (s, 3 H) 2.14 (s, 3 H) 2.20 (d, J=1.01 Hz, 3 H) 3.11 (t, J=2.27 Hz, 1 H) 3.83 (s, 3 H) 3.94 - 4.22 (m, 2 H) 5.26 (t, J=7.58 Hz, 1 H) 7.05 (s, 1 H) 7.10 - 7.36 (m, 4 H).ESI-MS:483.2m/z[M+H]
式(I)の化合物の形態Iの結晶性遊離塩基の結晶化度を、XRPD(図25、表44)により確認し、DSC(図26)によりさらに支持され、この結晶性化合物は、約84.4℃(71.9J/g)において融解の開始を有することを示している。結晶性遊離塩基のTGAは、溶媒/HOにより、約0.6%の重量減少を示した。
Figure 2023531164000062
(実施例15B)
4-(2-クロロ-4-メトキシ-5-メチルフェニル)-N-[(1S)-2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エチル]-5-メチル-N-(2-プロピン-1-イル)-2-チアゾラミン(式(I)の化合物、種晶用バッチ)の調製
Figure 2023531164000063
0℃に冷却した、MTBE、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウムおよび化合物7-Aの混合物を、温度を0~5℃に維持しながら、水性水酸化カリウムおよび臭化プロパルギルにより処理する。得られる二相混合物を4~6℃で23時間、熟成する。続いて、水およびMTBEを加え、水層を排出する。有機層を20℃で水により2回、および水性酢酸により1回、洗浄する。エタノールを加え、次に、35~40℃でエタノールの投入および取り出し、すなわち添加/真空蒸留を3回、行うことによって溶媒をエタノールに交換し、3回目のサイクル(混合物が濃縮乾固される)を除き、各サイクルの目標体積を容器中に残す。エタノールをこの容器に加え、外側を60℃でこの混合物を0.5時間、加熱した後、この混合物を20℃まで1時間で冷却し、18時間、熟成すると、懸濁液が得られる。この懸濁液を0℃まで冷却し、6時間、熟成してろ過し、予め0℃に冷却したエタノールで2回、洗浄すると、固体が得られる。固体を真空下、40℃で乾燥すると、式(I)の化合物が得られる。
(実施例15C)
スキーム2:2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エタン-1-オン(化合物1-A)の調製
Figure 2023531164000064
工程1:2-シクロプロピル-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(化合物2-B)の調製
Figure 2023531164000065
DCM(682kg、513L、2-シクロプロピル酢酸に対して7.3w/w)中の1,1’-カルボニルジイミダゾール(152.6kg、1.01当量)の懸濁液を、DCM(248kg、186L、2.65w/w)中の2-シクロプロピル酢酸(1-B、93.6kg、1当量)の溶液により、少なくとも1時間かけて処理し、≦25℃の温度を維持して、かなりの起泡を相殺した。得られた混合物を22℃で15分間、撹拌し、次に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン・HCl(93.3kg、1.03当量)を小分けにして加え、≦30℃の温度に維持する。続いて、トリエチルアミン(46.4kg、0.49当量)をこの撹拌混合物に20~25℃で加える。得られた混合物を、22℃で少なくとも1時間、撹拌する。この混合物をKHSO溶液(0.24M、357.1kg、0.09当量)により1回、KHSO溶液(0.40M、365.4kg、0.15当量)により1回、KHSO溶液(0.80M、384.5kg、0.30当量)により1回、およびNaHCO溶液(0.60M、393.1kg、0.24当量)により1回、洗浄する。THF(166.6kg、1.78w/w)の投入および取り出しを3回、行い、真空蒸留(50~60℃、最小体積になるまで/蒸留が停止するまで)することによって残留DCMを除去する。THF(333.2kg、3.56w/w)を加え、収率は、LODおよび試料のGC-FID純度に関して補正することによって決定する(131.5kg、98.2%、補正後)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: -0.01 - 0.03 (m, 2H) 0.32 - 0.36 (m, 2H) 0.81 - 0.90 (br m, 1H) 2.18 (d, J=6.80 Hz, 2H) 2.97 (s, 3 H) 3.53 (s, 3H).ESI-MS:144.0[M+H]
工程2:2-シクロプロピル-1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)エタン-1-オン(化合物1-A)の調製
Figure 2023531164000066
Mg(削りくず、28.6kg、1.37当量)をTHF(244.7kg、2.0w/w)に懸濁し、DIBAL-H(n-ヘプタン中の1M、18.9kg、0.03当量)を30℃で滴下して加える。得られた混合物を30℃で少なくとも10分間、撹拌し、次に、4-ブロモ-2-フルオロ-1-メチルベンゼン(3-B、ニート、21.1kg、0.13当量)を少なくとも30分間かけて、30~50℃で加える。続いて、この混合物を30~50℃で、3時間またはそれ未満をかけてTHF(414.5kg、3.37w/w)中の4-ブロモ-2-フルオロ-1-メチルベンゼン(3-B、191.6kg、1.18当量)の溶液により処理する。この混合物を30℃で少なくとも1時間、撹拌する。続いて、この混合物を15~25℃で少なくとも1時間かけて、2-シクロプロピル-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(2-B、123.0kg、1当量、THF中の25.9%w/w溶液)により処理する。得られた混合物を20~25℃で少なくとも1時間、撹拌する。次に、撹拌混合物を10~25℃で水性HCl(3M、10.3%w/w、668.9kg、2.24当量)により処理し、得られた混合物を少なくとも2時間(pH3.0~3.5であることを確認)、撹拌する。層を分離して、水層をヘプタン(290.3kg、2.36w/w)と一緒にする。層を分離して、有機層をNaHCO溶液(0.63M、211.6kg、0.15当量)で1回、およびNaCl溶液(2.57M、213.0kg、0.55当量)により1回、洗浄する。蒸留が停止するまで、58~62℃で真空蒸留し、次に、107~117℃で蒸留が停止するまで、トルエン(275.5kg、2.24w/w)の投入および取り出しを1回、行うことによって残留溶媒を除去する。トルエン(275.5kg、2.24w/w)を加え、収率は、LODおよび試料のGC-FID純度に対して補正することによって決定する(150.7kg、91.3%、補正後)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.07 - 0.21 (m, 2 H) 0.40 - 0.54 (m, 2 H) 1.02 (ttt, J=8.16, 8.16, 6.68, 6.68, 4.86, 4.86 Hz, 1 H) 2.30 (d, J=1.77 Hz, 3 H) 2.91 (d, J=6.57 Hz, 2 H) 7.44 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 7.57 - 7.78 (m, 2 H).ESI-MS:193.1[M+H]
(実施例16)
式(I)の化合物の結晶性トシル酸塩の形態1
式(I)の化合物約20mgをバイアルに秤量した。ポジティブディスプレイスメント式ピペットを使用し、溶媒(IPA)250μLを撹拌子と共にバイアルに加えた。このバイアルをReacti-Thermミキサー上のアルミニウム製ブロックに入れて、約1時間、60℃まで加熱した。このバイアルに1モル当量のパラ-トルエンスルホン酸を加え(水中2M溶液を20μL)、撹拌した。溶媒蒸発のため、穏やかな窒素ガスと共に、試料を室温までゆっくりと冷却して戻した。沈殿物を採集して、一晩、静置して乾燥し、次に、XRPD、DSCおよびTGAにより分析した。
結晶性トシル酸塩の形態1の結晶化度は、XRPD(図27、表45)により確認し、DSC(図28)によりさらに支持され、この結晶性化合物は、約156℃(22.2J/g)において融解の開始を有することが示された。結晶性化合物のTGAは、図28に提示されており、溶媒/HOにより、約0.5%の重量減少を示した。
Figure 2023531164000067
(実施例17)
古典的な先天性副腎過形成を有する成人対象における式(I)の化合物の安全性および有効性を評価するための無作為化された二重盲検プラセボ対照研究、およびその後に続くオープンラベル処置
(I) 目的
・ 副腎アンドロゲン制御を維持しながら1日のグルココルチコイド投与量を低減する際の、プラセボと比較したクリネセルフォントの有効性を評価すること(遊離塩基基準で毎日100mgを2回[すなわち、BID])。
・ 最初の4週間の処置の後、副腎ステロイドレベルの低下において、プラセボと比較したクリネセルフォントの有効性を評価すること。
・ 超生理学的グルココルチコイド投与に関連した臨床エンドポイントに対する、プラセボと比較したクリネセルフォントの効果を評価すること。
・ クリネセルフォントおよび代謝産物の血漿中濃度を評価すること。
・ クリネセルフォントの安全性および耐容性を評価すること。
・ 12か月目までにそれらのグルココルチコイド用量が低下しなかった対象におけるクリネセルフォントの代替投与レジメンを評価すること。
(II) 方法:
これは、21-ヒドロキシラーゼ欠乏に起因した古典的CAHを有する約165名の成人対象において24週間にわたって朝食および夕食と共にBIDで投与された(用量と用量の間は約12時間空ける)、プラセボに対するクリネセルフォントの有効性、安全性、および耐容性を評価するための、第3相の無作為化された二重盲検プラセボ対照研究である。適格対象を、2:1の比(活性:プラセボ)で、2つの処置群:クリネセルフォント、100mg BID、またはプラセボに割り当てる。24週間の無作為化処置期間後、6か月のオープンラベル処置期間があり、その間に全ての対象はクリネセルフォントを100mg BIDで服用することになる。12か月目に、それらのグルココルチコイド用量が≦11mg/m/日まで低下していない対象を再度無作為化して(2:1)、盲検的に、50mgを毎朝(qAM)および150mgを毎晩(qPM)服用、または100mg BIDを継続する。それらのグルココルチコイド用量が≦11mg/m/日まで低下した対象は、オープンラベルの手法で100mg BIDを服用し続けることになる。最終研究訪問は、18か月目の訪問から約4週間後に実施されることになる。
(A) スクリーニング期間(-4週目~-1日目まで)
全ての対象は、任意の研究関連手順の実施前に、立会いの下サインされたインフォームドコンセントを提示しなければならない。対象は、資格を決定するのに、最大で4週間(-4週目~-1日目)のスクリーニングを受けることになる。血液試料を採取するため(ホルモン測定のため)、スクリーニング期間中に2回目の訪問(必要に応じて自宅で)をすることになる。対象は、少なくとも1か月安定でスクリーニングに繋がる、身体表面積(BSA)に合わせて調節されたヒドロコルチゾン用量当量が>14mg/m/日と定められた、超生理学的グルココルチコイドレジメンを実践しなければならない。グルココルチコイドレジメンは、対象の個々の医学的ニーズおよび処置の目標に適した程度まで、副腎アンドロゲンレベルを制御しグルココルチコイド投与量の最少化を実現するために、処置を行う医師によって最適化されるべきである。
再スクリーニングは、対象が全ての資格要件を満たさずに再スクリーニングされるように戻された場合に可能である。スクリーニングを2回できなかった対象は、事前の許可なしに再び再スクリーニングできない。
(B) 無作為化された二重盲検プラセボ対照処置期間(1日目~24週目まで)
(a) 4週間グルココルチコイド安定期間(1日目~4週目まで)
研究の最初の4週間の間に、対象は、シックデイガイドラインを除き(例えば、治験責任医師またはその処置をする医師によって提供されるガイドラインに基づいて)、その安定なグルココルチコイドレジメンを維持すべきである。
1日目(ベースライン)、対象は、朝、自宅で尿試料を採取し(全ての排尿は、研究訪問前夜の真夜中から当日起床後の早朝の尿)、それをアンドロゲン代謝産物レベルの測定の施設まで持って行く。対象は、その朝のグルココルチコイド用量を保持し、それを一緒に研究施設に持って行って、朝のグルココルチコイド用量を得る前に血液試料を得ることができるようにし、次いで対象は、研究施設でグルココルチコイドのその朝の用量を得ることになり、別の血液試料は、グルココルチコイド前および後のホルモンレベルベースラインを確立するために、用量後約2時間で得ることになる。対象は、絶食血液試験および経口耐糖能試験を行うことができるように前夜から絶食すべきであるが、いかなる血液量減少状態も回避するために水を飲むことが推奨されるべきである。
対象は、1日目に2:1の比(活性:プラセボ)で無作為化されることになる。無作為化は、全1日グルココルチコイド用量、グルココルチコイドのタイプ、および性別によって階層化されることになる。1日目(ベースライン)に開始して、1つまたは複数のカプセル剤形態にある研究薬物またはプラセボは自宅で対象の夕食と共に投与されることになり、その後、カプセル剤は、対象の朝食および夕食と共にBIDで投与されることになる(投与は、約12時間の間隔をおく)。
(b) 8週間グルココルチコイド低減期間(4週目~12週目まで)
この期間中、対象が臨床的に関連あるグルココルチコイド欠乏またはアンドロゲン過多症の許容できない症状のいかなる徴候または症状も持たない限り、対象は、12週目までに、8~10mg/m/日の目標用量(身体表面積(BSA)に関して調節されたヒドロコルチゾン当量)に到達する目的でそのグルココルチコイド用量の減薬調整(4またはそれよりも少ないステップで)を受けることになる。
4週目の訪問時、1日目と同様の手順を行ってアンドロゲン状態のより詳細な評価を得ることになるが、このとき、尿試料を自宅で採取し、血液試料を朝のグルココルチコイドおよびカプセル剤の投与前および投与から約2時間後に研究施設で採取する。この訪問時、治験責任医師は、グルココルチコイド用量低下の最初のステップに関して対象に指導し、研究訪問から1週間以内に電話で対象に接触するよう手配して、対象がグルココルチコイド用量低下にどのように耐えているかを評価することになる。経過観察の電話接触中、臨床評価および/または検査室試験が必要であると治験責任医師が感じた場合、これらはスケジュールされていない訪問として行うことができる。
対象は、ホルモンレベルを評価し通常の安全性評価をするための血液試料の採取も含めた研究評価のため、6週目(必要に応じて、自宅で)、9週目(必要に応じて、自宅で)、および12週目に研究訪問をすることになる。
6週目の訪問時、治験責任医師は、グルココルチコイド用量低下の第2のステップに関して対象に指導することになり、研究訪問から1週間以内に電話で対象に接触するよう手配して、対象がグルココルチコイド用量低下にどのように耐えているかを評価することになる。治験責任医師は、約8週目に対象に接触して、グルココルチコイド用量低下の第3のステップに関して助言することになる(適用可能な場合)。
9週目の研究訪問時、治験責任医師は、対象が第3のグルココルチコイド用量低下に耐えているか否かを評価することになる。治験責任医師は、約10週目に対象に接触して、グルココルチコイド用量低下の第4のステップに関して助言することになる(適用可能な場合)。
対象が、グルココルチコイド用量低下プロセス中の任意の時に以下の徴候または症状のいずれかを経験する場合、グルココルチコイド用量はさらに低下するべきではなく、耐えられる以前の用量に戻すべきである。しかしながら、グルココルチコイド用量低下が起立時低血圧の症状または徴候のために停止される前に、ボリュームステータスを最適化すべきである(例えば、追加の食塩、塩錠剤、静脈内生理食塩液)。
・ 説明できない低ナトリウム血症(血清中ナトリウム<135mmol/L)
・ 約2分後の、起立後の(座位からの)収縮期血圧>20mmHgまたは拡張期血圧>10mmHgの低下による起立時低血圧、または起立後の眩暈もしくは立ちくらみの重度の症状
・ 重度の吐き気、食物嫌悪、嘔吐
・ アンドロゲン過多症の許容できない症状(例えば、多毛症、ざ瘡、無月経)
4~12週間中のグルココルチコイド用量低下は、アンドロステンジオンレベルが一時的に上昇した場合であっても、その上昇が無症候性であり対象が耐えられることを前提に、進行すべきである。
12週目の訪問時、その訪問時までの採取された対象のホルモンレベルの検討に基づいて、並びに臨床評価に基づいて、治験責任医師は、アンドロゲンレベルの適切な制御を実現するために(すなわち、アンドロステンジオンが、対象のベースラインの≦120%または年齢および性別に関して正常な[ULN]の≦上限値)、12週目以降に継続するグルココルチコイドの適切な用量を決定することになる(耐えられる場合には低下用量、または以前の[より高い]用量)。
(c) 12週間のグルココルチコイド最適化期間(12週目~24週目まで)
対象は、12週目に治験責任医師によって指導されたようにグルココルチコイドレジメンを継続し、グルココルチコイド最適化期間中、16週目(必要に応じて自宅で)、20週目(必要に応じて自宅で)、および24週目に研究施設に戻ることになる。これらの訪問時、治験責任医師は、先の研究訪問からの検査室結果を検討し、アンドロゲンレベルの適切な制御を実現するために(すなわち、アンドロステンジオンは対象のベースラインの≦120%または年齢および性別に関する≦ULN)、グルココルチコイドレジメンが調節を必要とするどうかを決定することになる。
24週目の訪問時、対象は、追加のアンドロゲン評価のため、1日目に類似した手順に従うことになるが、このとき尿試料を自宅で採取し、血液試料は、朝のグルココルチコイドおよび研究薬物の投与の前と投与から約2時間後に研究施設で採取する。対象は、前夜から絶食すべきであるが、いかなる血液量減少状態も回避するために水を飲むことが推奨されるべきであり、耐糖能試験が行われることになる(研究薬物は、食事ではなくグルコース負荷により摂取される)。
(C) オープンラベル処置期間(24週目~12か月目まで)
この研究の目的のため、月は4週間の間隔と定義される。
24週目の訪問の夜から開始して(24週間全ての評価が行われた後)、全ての対象は、活性研究薬物(クリネセルフォント)を100mg BIDで含むカプセル剤を、朝食および夕食と共に服用することになる。対象は、24週目に治験責任医師により指定されたグルココルチコイドレジメンを継続すべきである。対象および治験責任医師は、二重盲検期間からの対象の処置群の割り当てに対して盲検のままになる。
(a) 1か月のグルココルチコイド安定期間(24週目~7か月目まで)
クリネセルフォントによるオープンラベル処置の最初の月の間、対象は、安定なグルココルチコイドレジメンを維持すべきである(シックデイガイドラインを除く)。
(b) 3か月のグルココルチコイド低減期間(7か月目~10か月目まで)
7か月目(必要に応じて、自宅で)、8、および9か月目(必要に応じて、自宅で)に、治験責任医師は、そのグルココルチコイド用量が依然として7か月目で11mg/m/日よりも多いそれら対象のグルココルチコイド用量を減少させることになり(グルココルチコイド欠乏に関して安全性の懸念がない限り)、その目的は、10か月目までに8~10mg/m/日の目標の生理学的用量を実現することである。グルココルチコイド用量は、アンドロステンジオンレベルが対照範囲内にあり(すなわち、アンドロステンジオンは対象のベースラインの≦120%または年齢および性別に関する≦ULN)、かつ対象が、臨床的に関連あるグルココルチコイド欠乏またはアンドロゲン過多症の許容できない症状を示唆するいかなる徴候または症状も経験しない限り、各訪問時(7、8、および9か月目)に約10%~20%低下するべきである。グルココルチコイド用量低下は、8mg/m/日のヒドロコルチゾン当量よりも下の用量低下を必要としなくなる。グルココルチコイド用量低下ステップのそれぞれの後、施設は、対象がグルココルチコイド用量低下にどのように耐えているかを評価するために、電話で対象に接触すべきである(1週間以内に)。対象は、ホルモンレベルに関する血液試料の採取を含めた研究評価のため、8、9、および10か月目に研究訪問をすることになる。
(c) 2か月のグルココルチコイド維持期間(10か月目~12か月目まで)
対象は、評価スケジュールで概説されるように、研究評価のために10および12か月目に研究施設に戻ることになる。この期間中、目的は、安定なグルココルチコイド用量を維持することであるべきであり、しかしながら用量は、標準治療に従い調節することができる(例えば、各対象についての処置目標に適したアンドロゲンレベルの制御を実現するために)。
12か月目の訪問時、対象は、尿試料を自宅で採取し、血液試料は研究施設で朝のグルココルチコイドおよび研究薬物の投与の前および約2時間後に採取して、追加のアンドロゲン評価を有することになる。対象は、前夜から絶食すべきである(対象は、いかなる血液量減少状態も回避するために、水を飲むことが推奨されるべきである)。耐糖能試験は、12か月目の訪問時に行われることになる(カプセル剤は、食事ではなくグルコース負荷により摂取される)。
(D) オープンラベルまたは二重盲検活性対照処置(12か月目~18か月目)
(a) 12か月目のグルココルチコイド用量が≦11mg/m/日である対象に関する6か月のグルココルチコイド維持期間(12か月目~18か月目)
グルココルチコイド用量が12か月目で≦11mg/m/日である対象は、活性研究薬物を100mg BIDで18か月目まで継続することになり、14、16、および18か月目に研究訪問する。この期間中の目的は、アンドロステンジオンレベルが対照範囲内にある間(すなわち、アンドロステンジオンは対象のベースラインの≦120%または年齢および性別に関する≦ULN)、安定なグルココルチコイド用量を維持することであるが、用量は、標準治療に従い調節することができる。
18か月目の訪問時、対象は、自宅での尿試料の採取、および研究施設での朝のグルココルチコイドおよびカプセル剤投与の前および約2時間後の血液試料の採取により、追加のアンドロゲン評価を有することになる。対象は、前夜から絶食すべきである(対象は、いかなる血液量減少状態も回避するために水を飲むことが推奨されるべきである)。
(E) 経過観察期間(19か月目)
最終の処置後訪問は、19か月目、対象の最終用量のカプセル剤から1か月後に実施されることになる。
(F) 研究評価および研究訪問スケジュール
有効性、安全性、およびPKは、研究の全体を通して、スケジュールされた時間に評価されることになる。可能な限り、全ての研究訪問(ベースラインおよび経過観察を含む)は、有効性、安全性、および薬物曝露の評価のための時刻を標準化するために、朝、ほぼ同じ時間に行われるべきである。
研究の二重盲検プラセボ対照部分において、グルココルチコイド安定期間およびグルココルチコイド低減期間中の全ての訪問は、+5日の訪問時間帯を有し、グルココルチコイド最適化期間中の全ての訪問は、±5日の訪問時間帯を有する。オープンラベル処置期間では、7か月目~10か月目の訪問は、±5日の訪問時間帯を有し、12か月目~19か月目の訪問は、±7日の訪問時間帯を有することになる。
対象のグルココルチコイドレジメンが、シックデイガイドラインに起因して調節される場合、対象は、その次にスケジュールされたホルモンパネル評価の少なくとも3日前にそのグルココルチコイド投与レジメンを再開すべきであり、この3日の時間帯は、全てのその他の訪問時間帯に取って代わる。独立の臨床データ監視委員会(DSMB)は、研究対象の安全性および幸福さを確実にするために、進行中の臨床安全性データを周期的に検討することになる。
(III) 研究集団
年齢が少なくとも18歳であり、21-ヒドロキシラーゼ欠乏に起因した古典的CAHの文書化された医学的診断を有する、約165名の女性および男性対象が、この研究に登録されることになる。
この研究に参加するため、対象は以下の基準を満たさなければならない、
1. 対象は、書面化されたインフォームドコンセントを提示しなければならない。
2. 少なくとも18歳の女性または男性であること。
3. 高い17-OHPレベル、確認されたCYP21A2遺伝子型、確認的二次検査による陽性新生児スクリーニング、またはコシントロピン刺激など、標準の医学的に許容される基準に基づいて、古典的な21-ヒドロキシラーゼ欠乏CAHの、医学的に確認された診断を有すること。
4. スクリーニング前の少なくとも1か月間安定であり、慢性的使用が意図され、および以下のグルココルチコイド:ヒドロコルチゾン(持続放出を除く)、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、またはデキサメタゾンのうちの1種または複数からなる、安定な超生理学的グルココルチコイド用量レジメンにあること(ヒドロコルチゾン用量当量において、>14mg/m/日と定義される)。デキサメタゾンのみにある対象は、≧0.5mg/日を服用しなければならない。
5. フルドロコルチゾンで処置される場合、用量は、対象の通常のナトリウム摂取に関する正常範囲内でのスクリーニング中、直立血漿レニン活性(RPA)でのスクリーニング前に少なくとも1か月間安定であるべきである。PRAが正常範囲内にない場合、対象は、起立時低血圧なしで、血清中ナトリウムおよびカリウムが正常範囲内にある状態で、収縮期血圧>100mmHgを有しなければならない。
6. 妊娠の可能性がある女性対象は、スクリーニングから最終研究訪問までまたは研究薬物の最後の用量後30日間、どちらか長い期間、一貫して避妊の使用に同意しなければならない。妊娠の可能性がない女性は、以下の1つを満たさなければならない、
・ 代替の医学的原因なしで12か月間月経がないと定義され、閉経範囲に一致して高い卵胞刺激ホルモン(FSH)により確認された、閉経後であること。
・ 子宮摘出、両側卵管切除、または両側卵巣摘出など、永続的不妊処置。
7. 男性対象は、スクリーニングから研究薬物の最後の用量の90日後まで、一貫して避妊の使用に同意しなければならない。男性対象に関して許容される避妊の方法は、殺精子剤(クリーム、スプレー、フォーム、ゲル、坐薬、またはポリマーフィルム)を有するコンドームである。
(IV) 治験製品、投与量、および投与様式:
クリネセルフォントは、遊離塩基基準で100mg BID(200mgの合計1日用量)で、経口カプセル剤形態で、対象の朝食および夕食と共に(用量と用量の間は約12時間の間隔がある)投与されることになる。用量は、12か月目で50mg qAMおよび150mg qPMに調節されてもよい。各投与は、50mgのクリネセルフォントを含有する1個または複数のカプセル剤を含むことになる。
対象は、処置期間の残りの期間、1日目の夕食から始まり次いで朝食および夕食と共に(用量と用量の間は約12時間の間隔)、口でカプセル剤を摂取することになる。各食事は、カプセル剤を摂取してから30分以内に終了すべきである。
対象がカプセル剤を摂取することを忘れるまたは摂取できない場合、対象は、対象の次の用量が少なくとも8時間後になる場合には、彼または彼女の研究薬物の用量を可能な限りすぐに摂取すべきである。対象は、彼または彼女が次の用量の少なくとも8時間前に研究薬物を摂取できない場合、用量をスキップすることが必要になる。
(V) 評価基準:
(A) 有効性:
1日のグルココルチコイドレジメンは、身体表面積(BSA)(mg/m/日)に関して調節されるヒドロコルチゾン当量で表される。
ホルモン測定: 17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)(血清;ng/dL)、アンドロステンジオン(血清;ng/dL)、テストステロン(血清;ng/dL)、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)(血漿;pg/mL)、コルチゾール(血清;μg/dL)、黄体形成ホルモン(LH)(血清;IU/L)、卵胞刺激ホルモン(FSH;IU/L)、プロゲステロン(血清;ng/mL)、血漿レニン活性(直立で測定)(ng/mL/hr)。
尿アンドロゲン代謝レベル(アンドロステロンおよびエチオコラノロン)。
代謝評価(絶食脂質パネル、絶食グルコースおよびインスリンレベルに基づくインスリン抵抗性のホメオスタシスモデル評価[HOMA-IR]、糖化ヘモグロビン[HbAlc]、耐糖能試験)。
二重エネルギーX線吸収法(DXA)スキャン(骨密度および体組成)。血圧。
多毛症およびざ瘡スケール(女性対象のみ)。
精巣超音波(副腎静止組織を検出するため)(男性対象のみ)。
月経サイクル質問票(ホルモンまたは子宮内避妊器具のない、妊娠の可能性がある女性対象の場合のみ)。
骨マーカー: 血清オステオカルシン、血清骨特異的アルカリホスファターゼ、血清C末端テロペプチド、尿N末端テロペプチド。
(B) 患者報告アウトカム:
36項目短文式健康調査(36-Item Short Form Health Survey)(SF-36)、EuroQol 5次元5レベル(EQ-5D-5L)、倦怠感の多次元評価(Assessment of Fatigue)(MAF)、精神的主観的良好状態評価一覧(Psychological General Well-Being Index)(PGWBI)、および医学的アウトカム研究12項目睡眠スケール(Medical Outcomes Study 12-Item Sleep Scale)(MOS-12)。
(C) 薬物動態:
クリネセルフォントおよび代謝産物の血漿中濃度を評価するための血液試料は、研究全体を通して採取されることになる。
(D) 安全性:
安全性および耐容性は、研究全体を通してモニターされ、以下の評価を含むことになる、
・ 有害事象(グルココルチコイド関連事象を含む)
・ 臨床検査室試験
・ バイタルサイン
・ 体重/ボディマス指数(BMI)、および腹囲
・ 身体検査
・ 12誘導心電図
・ 簡易精神症状評価尺度(BPRS)
・ コロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)
(VI) 研究エンドポイント:
一次エンドポイントは、24週目の、グルココルチコイド1日用量の、ベースラインからの変化パーセントであり(BSA調節されたヒドロコルチゾン当量[mg/m/日]で)、一方、24週間アンドロステンジオンは、ベースラインの≦120%でまたは年齢および性別に関する≦正常上限値で、適正に制御される。一次エンドポイントの一次解析は、共分散分析(ANCOVA)モデルを使用して行われることになる。
第1の重要な二次エンドポイントは、4週目の血清中アンドロステンジオンのベースラインからの変化であり、これはANCOVAモデルを使用して解析されることになる。
第2の重要な二次エンドポイントは、Cochran-Mantel-Haenszel(CMH)試験を使用して解析されることになる、アンドロステンジオンレベルを維持しつつ(一次エンドポイントで上記定義されたように)24週目のグルココルチコイド1日用量の生理学的レベルまでの低下の実現である(≦11mg/m/日、BSAに合わせて調節されたヒドロコルチゾン当量で)。
追加の重要な二次エンドポイントは、ANCOVAモデルを使用して解析されることになる、24週目のHOMA-IR、重量および脂肪質量のベースラインからの変化である。
(実施例18)
古典的な先天性副腎過形成を有する小児対象における式(I)の化合物の安全性および有効性を評価するための無作為化された二重盲検プラセボ対照研究およびその後のオープンラベル処置
(I) 目的
・ グルココルチコイド安定期間中に副腎アンドロゲンおよび前駆体レベルを低減する際、プラセボと比較してクリネセルフォントの有効性を評価すること。
・ 副腎アンドロゲン制御を維持しながら1日グルココルチコイド投与量を低減する際、プラセボと比較してクリネセルフォントの有効性を評価すること。
・ クリネセルフォントおよび代謝産物の血漿中濃度を評価すること。
・ クリネセルフォントの安全性および耐容性を評価すること。
(II) 方法
これは21-ヒドロキシラーゼ欠乏に起因した古典的CAHを有する約81名の小児対象において、28週間にわたり朝食および夕食と共に1日2回(BID)投与されたプラセボに対するクリネセルフォントの有効性、安全性、および耐容性を評価するための、第3相の無作為化された二重盲検プラセボ対照研究である。適格対象を、2:1の比(活性:プラセボ)で無作為に、クリネセルフォント(10~<20kgの対象に関して25mg BID経口液体、20~<55kgの対象に関して50mg BID経口液体、または≧55kgの対象に関して100mg BID経口カプセル剤)または一致するプラセボ(<55kgの対象に関して経口液体プラセボ、および≧55kgの対象に関して経口カプセルプラセボ)のいずれかに割り当てる。28週間のプラセボ対照処置期間後、24週間のオープンラベル処置期間があり、その間に全ての対象は、プラセボ対照処置期間中に投与されたものと同じ用量のクリネセルフォントを服用することになる。最終的な研究訪問は、第52週目の訪問から約4週間後に実施されることになる。
(A) スクリーニング期間(-4週目~-1日目まで)
立会いの下署名された研究対象同意に関する親または法定後見人のインフォームドコンセント(管轄の治験審査委員会または倫理委員会により必要とされるように、地域の法および規則に従って)は、任意の研究関連手順の前に得られることになる。対象は、資格を決定するために、最大で4週間(-4週目~-1日目)スクリーニングを受けることになる。再スクリーニングは、対象が全ての資格要件を満たさず、再スクリーニングされるよう戻された場合に可能である。2回スクリーニングできなかった対象は、事前の許可なしに再び再スクリーニングできない。
(B) 無作為化された二重盲検プラセボ対照処置期間(1日目~28週目まで)
(a) グルココルチコイド安定期間
1日目、対象≧12歳は、施設で最初の血液試料が採取されるまで、前夜の真夜中を過ぎた後は絶食するべきであり、その後、朝食が提供されることになる。いかなる血液量減少も回避するために、絶食期間中は水を飲むことが推奨されるべきである。対象<12歳は、絶食する必要はない。
1日目(ベースライン)、対象≧6歳および≧20kg体重は、それらの朝のグルココルチコイド用量を保持し、それを研究施設に持って行き、約0800時までに施設に到着することになる。血液試料は、約3.5時間にわたり連続的に得られ(0830、0900、1000、1100、および1200時)、朝のグルココルチコイド用量は0900時試料が採取された後に投与される。対象<6歳または<20kg体重は、その朝のグルココルチコイド用量を自宅で摂取し、単一の血液試料を施設で採取し、これは朝のグルココルチコイド用量の約2時間後になるように時間を合わせる。副腎アンドロゲンおよび前駆体に関する唾液試料も採取される。
対象は、1日目に2:1の比(活性:プラセボ)で無作為化されることになる。無作為化は、各用量群内で、思春期の段階(10代の段階1または2対3、4、または5)および性別で階層化されることになる。1日目(ベースライン)に開始して、経口液体またはカプセル剤を、自宅で対象の夕食と共に投与することになり、その後、経口液体またはカプセル剤をBIDで、対象の朝食および夕食と共に投与することになる(用量と用量の間は約12時間の間隔がある)。
1日目~4週目まで、対象は、シックデイガイドラインを除き、安定なグルココルチコイドレジメンを可能な範囲まで維持すべきである。シックデイ投薬は、代替のガイドラインに従ってもよくまたは治験責任医師または対象を処置する医師によって提供されるガイドラインに基づくことができる。
(b) グルココルチコイド調節期間
4週目の訪問で、対象≧6歳および≧20kg体重は、それらの朝のグルココルチコイドおよび経口液体またはカプセル剤を保持し、それらを研究施設に持って行き、その施設には約0800時までに到着することになる。血液試料は、約6.5時間にわたり連続的に得られることになる(0830、0900、1000、1100、1200、1300、および1500時に)。朝のグルココルチコイド用量および経口液体またはカプセル剤は、0900時の試料が採取された後に投与されることになる。対象<6歳または<20kg体重は、それらの朝のグルココルチコイド用量を自宅で摂取することになるが(1日目とほぼ同じ時)、それらの朝の経口液体またはカプセル剤を保持し、施設で採取された単一血液試料を有し、これは朝のグルココルチコイド用量の約2時間後に合わせたものである。
副腎アンドロゲンおよび前駆体に関する唾液試料も採取されることになる。
4週目~28週目まで、対象のグルココルチコイド用量は、それらのアンドロステンジオンレベルに従い調節されるべきであり、その目的は、アンドロステンジオンを≦ベースラインレベルで維持できる場合に28週目で約8~10mg/m/日の用量に到達することである。グルココルチコイド用量調節は、出発および目標グルココルチコイド用量ならびに各ステップでの用量調節の量に応じて、1ステップ程度に少ないまたは最大4ステップまで行うことができる。目標グルココルチコイド用量は、から可能な程度まで8~10mg/m/日の範囲内にあるべきであるが、利用可能な投与量強度に関係する臨床診療で考慮される実際の課題に応じてこの範囲よりも低くすることができる。任意のグルココルチコイド用量低下が実現される前に、治験責任医師は、標準化チェックリストを使用してグルココルチコイド欠乏を示唆する任意の症状に関して対象を評価し、用量低下後に必要に応じて経過観察を手配することになる。
第1のグルココルチコイド用量調節ステップは、ベースラインからの、4週目のアンドロステンジオン(A4)の変化によって案内されるべきである。示唆されたガイドラインは以下の表に提供されるが、調節された正確な量は、利用可能な投与量強度に関する臨床診療で考慮される実際の課題の基づいてこのガイドラインとは異なっていてもよい。治験責任医師は、第1のグルココルチコイド用量調節の量に関するガイドラインを提供するために、4週目の検査室結果が利用可能になったら対象に接触すべきである。
Figure 2023531164000068
経過観察血液検査は、8週目で約2週間遅く構成されるべきである(自宅または研究施設で)。
4週目の訪問後の全ての血液検査に関し、対象は、それらの朝のグルココルチコイド用量を自宅で摂取し、血液試料の採取は、グルココルチコイド用量の約2時間後に合わせるべきである。
必要な場合には、検査室結果が利用可能なとき(約10週目、14週目、および18週目)、後続のグルココルチコイド用量調節ステップを行い、経過観察血液検査を12週目(自宅または研究施設で、およびグルココルチコイド用量が10週目に修正された場合のみ)、16週目(研究施設で)、および20週目(自宅または研究施設で)に行うべきである。
各ステップでのグルココルチコイド用量低下の目標量は、約1~4mg/m/日であるが、先行する血液検査でのアンドロステンジオンレベルによって、ならびに利用可能な投与量強度に関する臨床診療で考慮される実際の課題に応じて案内されるべきである。
Figure 2023531164000069
対象は、評価スケジュールで概説される評価のため、16週目および28週目に研究施設に戻ることになる。16週目および28週目の訪問の前に、対象は、それらの朝の経口液体またはを保持しカプセル剤、それらを研究施設に持って行き、それらの朝のグルココルチコイド用量は自宅で服用し、血液試料採取は、約2時間後に合わせることになる。
28週目の訪問では、対象≧12歳は、前夜の真夜中を過ぎたら、施設で最初の血液試料が採取されるまで絶食すべきであり、その後、朝食が与えられることになる。対象は、血液量減少状態を回避するために絶食期間中に水を飲むことが推奨されるべきである。対象<12歳は、絶食する必要はない。
(C) オープンラベル処置期間(28週目~52週目まで)
28週目の訪問の夜から開始して(28週目の評価全てが行われた後)、全ての対象はクリネセルフォントを(クリネセルフォント;10~<20kgの対象に関して25mg BID経口液体、20~<55kgの対象に関して50mg BID経口液体、または≧55kgの対象に関して100mg BID経口カプセル剤)、朝食および夕食と共に服用することになる。対象および治験責任医師は、プラセボ対照処置期間中、対象の処置群割り当てに関して盲検状態のままになる。
依然として28週目で10mg/m/日よりも多いグルココルチコイド用量にある対象の場合、グルココルチコイド用量のさらなる調節が、プラセボ対照期間中に使用されるガイドラインに従い行われるべきであり、血液試料は32週目に採取されることになる(自宅または研究施設で)。
第1のグルココルチコイド用量調節ステップ(行われる場合)は、全ての対象が4週間にわたりオープンラベル活性研究薬物上にあった後、32週目のアンドロステンジオン変化(28週目と比較)によって案内されるべきである。示唆されるガイドラインは以下に提供されるが、調節された正確な量は、利用可能な投与量強度に関して臨床診療で考慮される実際の課題に基づいてこのガイドラインとは異なる可能性がある。治験責任医師は、オープンラベル期間中の第1のグルココルチコイド用量調節(必要な場合)量に関するガイドラインを提供するために、32週目の検査室結果が利用可能であったら、対象に接触すべきである。
Figure 2023531164000070
グルココルチコイド用量が約34週目に修正された場合、経過観察血液検査は、36週目~約2週間遅く構成されるべきである(自宅または研究施設で)。
必要に応じて、後続のグルココルチコイド用量調節は、約38週目および42週目(または検査室結果が利用可能なとき)に行われるべきであり、その経過観察血液検査は40週目(研究施設で)および44週目(自宅または研究施設で、およびグルココルチコイド用量が42週目に修正された場合のみ)にある。各ステップでのグルココルチコイド用量の目標量は、約1~4mg/m/日であるが、先行する血液検査でのアンドロステンジオンレベルならびに利用可能な投与量強度に関して臨床診療で考慮される実際の課題によって案内されるべきである。
Figure 2023531164000071
対象は、評価スケジュールで概説されるように、評価のために40週目および52週目に研究施設に戻ることになる。40週目および52週目の訪問の前に、対象は、それらの朝の経口液体またはカプセル剤を保持し、それらを研究施設に持って行き、それらの朝のグルココルチコイド用量は自宅で服用し、血液試料採取は約2時間後に合わせることになる。
52週目の訪問では、対象≧12歳は、最初の血液試料が施設で採取されるまで、前夜の真夜中を過ぎたら絶食すべきであり、その後、朝食が提供されることになる。対象は、いかなる血液量減少状態も回避するために絶食期間中に水を飲むことが推奨されるべきである。対象<12歳は、絶食する必要はない。
(D) 研究評価および研究訪問スケジュール
有効性、安全性、およびPKは、研究全体を通してスケジュールされた時間に評価されることになる。可能な限り、全ての研究訪問(ベースライン、研究中、および経過観察を含む)は、有効性、安全性、および薬物曝露の評価に関する時刻を標準化するために、朝のほぼ同じ時間に行われるべきである。
4週目の訪問は、±5日の訪問時間帯を有することになり、後続の訪問は、±7日の訪問時間帯を有することになる。シックデイガイドラインに起因して対象のグルココルチコイドレジメンが調節される場合、対象は、そのグルココルチコイド投与レジメンを、その次のスケジュールされた検査室試験の少なくとも3日前に再開すべきであり、この3日の時間帯は、その他全ての訪問時間帯に取って代わるものである。
独立したデータ監視委員会は、非盲検研究データを周期的に考察して、研究対象の安全性および幸福度を確実にし、かつ観察された曝露が予測される目標曝露に一致することを確認することになる。
(III) 研究集団
21-ヒドロキシラーゼ欠乏に起因した古典的なCAHの文書化された医学的診断を有する2~17歳の約81名の女性および男性対象を、この研究に登録する。
この研究に参加するために、対象は以下の基準を満たさなければならない:
1. 同意を提供することが可能であると考えられる対象から、立会いの下書面でまたは口頭での小児の同意、および対象の親または法定後見人からの書面にされたインフォームドコンセントが、管轄の治験審査委員会または倫理委員会に従い、および地域の法律および規則に従い、文書化されていること。
2. 少なくとも2歳かつ18歳未満であり体重が少なくとも10kgの女性または男性であること。
3. 高い17-OHPレベル、確認されたCYP21A2遺伝子型、確認的二次検査による陽性新生児スクリーニング、またはコシントロピン刺激など、標準の医学的に許容される基準に基づいて、古典的21-ヒドロキシラーゼ欠乏CAHの医学的に確認された診断を有すること。
4. スクリーニング前の少なくとも6か月間この閾値よりも上にありかつ少なくとも1か月間安定な用量にある、超生理学的グルココルチコイド用量レジメン(ヒドロコルチゾン用量当量が>12mg/m/日と定義される)にあり、慢性使用が意図され、以下のグルココルチコイド:ヒドロコルチゾン(持続放出を除く)、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、またはデキサメタゾンのうちの1種または複数からなるものであること。対象は、朝の用量のグルココルチコイドを実践しなければならない。
5. 正常上限値(年齢、性別、および/または思春期段階による)よりも高いアンドロステンジオンレベル(朝のグルココルチコイド用量の前)を有すること。
6. 800ng/dLよりも高い17-ヒドロキシプロゲステロンレベル(朝のグルココルチコイド用量の前)を有すること。
7. フルドロコルチゾンで処置する場合、用量は、対象の通常のナトリウム摂取に関する正常範囲内でのスクリーニング中、直立血漿レニン活性(PRA)でのスクリーニング前の少なくとも1か月間安定であるべきである。PRAが正常範囲内にない場合、対象は、起立時低血圧なし、かつ正常範囲内の血清中ナトリウムおよびカリウムを有して、>100mmHgの収縮期血圧を有さなければならない。
8. 性的に活動的な妊娠の可能性のある女性対象は、スクリーニングから最終の研究訪問までまたは最後の研究薬物の用量から30日後までのいずれか長いほうで、一貫して避妊具を使用することに同意しなければならない。妊娠の可能性のある女性対象は、妊娠することが可能な女性と定義され、その最初の月経周期(すなわち、初潮)がありかつ外科的に不妊状態ではない(すなわち、両側卵巣摘出、子宮摘出、または両側卵管結さつ術が、スクリーニングの少なくとも3か月前にある)対象が含まれる。子供を有する可能性のある男性対象は、スクリーニングの少なくとも3か月前に精通に達しておりかつ精管切除術がなされていない対象と定義される。性的に活動的な子供を有する可能性のある男性対象は、スクリーニングから研究薬物の最後の用量から90日後まで、一貫して、有効なバリア避妊を使用することに同意しなければならない。男性対象に許容される避妊方法は、殺精子剤(クリーム、スプレー、フォーム、ゲル、坐薬、またはポリマーフィルム)を有するコンドームである。
(IV) 治験製品、投与量および投与様式
クリネセルフォント(10~<20kgの対象に関して25mgBID経口液体、20~<55kgの対象に関して50mg BID経口液体、または≧55kgの対象に関して100mgのBID経口カプセル剤)は、対象の朝食および夕食と共に投与されることになる(用量と用量の間は約12時間の間隔がある)。各経口カプセル剤は、50mgのクリネセルフォント(遊離塩基)を含有する。経口液体は、1mL当たり50mgのクリネセルフォント(遊離塩基)を含有し、較正された経口投与シリンジを介して投与されることになる。
(V) 評価基準
(A) 有効性
・ ホルモン測定: アンドロステンジオン(A4;血清および唾液)、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP;血清および唾液)、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH;血漿)、黄体形成ホルモン(LH;血清)、テストステロン(血清)、血漿レニン活性(直立で測定)。
・ 身体表面積(BSA)に関して調節されたヒドロコルチゾン当量で表される1日グルココルチコイドレジメン(mg/m/日)。
・ 体重およびボディマス指数。
・ 成長(身長発育速度として評価)。
・ X線に基づく骨年齢(成人身長になくかつX線で融合指節骨端がない対象のみに関する)。
・ 代謝評価(≧12歳の対象のみにおける、絶食グルコースおよびインスリンレベルに基づく絶食脂質パネルおよびインスリン抵抗性のホメオスタシスモデル評価[HOMA-IR])。
・ 月経周期の質問票(初潮を迎えておりかつホルモンまたは子宮内避妊具のない女性対象のみ)。
・ 多毛症(女性対象のみ)およびざ瘡スケール。
・ 精巣超音波(副腎静止組織を検出するため、男性対象のみ)。
(B) 患者および介護者報告アウトカム
・ EuroQol(欧州のクオリティオブライフ(European Quality of Life))-5 Dimensions-Youth(EQ-5D-Y)
・ 小児のクオリティオブライフ・インスツルメント(Pediatric Quality of Life Instrument)(Peds-QL)
・ Peds-QL Family Impact(家族への影響)
(C) 薬物動態
・ クリネセルフォントおよび代謝産物の血漿中濃度を評価するための血液試料は、研究全体を通して採取されることになる。
(D) その他
・ おいしさの評価
(E) 安全性
・ 有害事象(グルココルチコイド関連事象を含む)
・ 臨床検査室試験(化学、血液学、凝集、尿検査)
・ バイタルサイン
・ 身長、体重、およびタナー段階を含む身体検査
・ 6または12誘導心電図
・ 簡易精神症状評価尺度、子供版(BPRS-C)
・ コロンビア自殺重症度評価尺度(C-SSRS)子供版(対象≧6歳のみ)
(VI) 研究エンドポイントおよび統計解析
一次エンドポイントは、血清中アンドロステンジオンのベースラインから4週目までの変化である(0830~1200時までに得られる全ての値の平均)。第1の重要な二次エンドポイントは、血清中17-OHPのベースラインから4週目までの変化である(0830~1200時までに得られる全ての値の平均)。第2の重要な二次エンドポイントは、グルココルチコイド1日用量のベースラインから28週目までの変化パーセントであり(BSAに関して調節されたヒドロコルチゾン当量で[mg/m/日])、一方、28週目のアンドロステンジオンは、ベースラインの値未満またはそれに等しい。
1つの二次エンドポイントは、28週目目でのグルココルチコイド1日用量の、生理学的レベルまでの低下の実現であり(≦11mg/m/日、BSAに関して調節されたヒドロコルチゾン当量で)、一方、28週目のアンドロステンジオンは、ベースライン値未満またはそれに等しい。追加の二次エンドポイントは、28週目のボディマス指数標準偏差スコア(SDS)のベースラインからの変化、および28週目の身長発育速度の変化(成人身長にない対象のサブセットに制限される)を含む。
連続エンドポイントは、共分散分析(ANCOVA)モデルを使用して解析され、処置群(クリネセルフォント対プラセボ)、無作為化で使用される階層化因子、および適切な場合にはベースライン値を含むことになる。二値エンドポイントは、無作為化で使用される因子によって階層化されたCochran-Mantel-Haenszel(CMH)試験を使用して処置群(クリネセルフォント対プラセボ)によって比較されることになる。全体のタイプIの誤差0.05は、一次、第1の重要な二次、および第2の重要な二次エンドポイントをこの順序で順次試験することによって制御されることになる。
(実施例19)
健康な対象におけるクリネセルフォントの耐容性および薬物動態を評価するための第1相試験
(I) 目的
・ 250mgまたは300mgの合計1日用量で、健康な対象におけるクリネセルフォント(NBI-74788)の安全性および耐容性を評価すること。
・ 250mgまたは300mgの合計1日用量で、健康な対象におけるクリネセルフォントおよび代謝産物の薬物動態(PK)を評価すること。
(II) 方法
これは健康な対象において2用量レベルで、クリネセルフォントの安全性、耐容性、およびPKを評価するよう設計された、第1相の多回用量の無作為化された二重盲検プラセボ対照試験になる。約30名の対象(男性または女性)が登録され、1:1:1で、以下の表に記述されるように得られたクリネセルフォント300mg、クリネセルフォント250mg、またはプラセボに無作為化されることになる。無作為化は1日目に行われ、各対象は、クリネセルフォントまたはプラセボの28日レジメンを盲検的手法で受けることになる。用量は、朝食または夕食と共に、約12時間の間隔を空けて投与される。
Figure 2023531164000072
対象は、1日目の投与開始前、42日以内に資格に関してスクリーニングされる。対象は、研究施設により示される-1日目の時間より遅くならずに研究施設に入ることが認められる。対象は、投与の持続期間中は研究センターに拘束されることになる。
拘束は、PM血液試料の採取後および28日目にスケジュールされた研究手順の終了後に終わることになる。経過観察訪問は、最終用量の後、休薬期間中に、5、6、および8週目(すなわち、35、42、および56日目)に実施されることになる。
クリネセルフォントおよび代謝産物のPK分析用の血液試料は、1日目の最初の用量の前の30分以内、7日目~14日目(を含む)まで毎日AMおよびPMの両方の用量に関する投与前、21日目、28日目、ならびに5、6、および8週目の経過観察訪問時に採取されることになる。さらに、クリネセルフォントおよび代謝産物のPK分析用の血液試料は、1日目および14日目のAMおよびPMの両方の用量の後、約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、および12時間で採取される(すなわち、最終試料は、それぞれ翌日、2日目、および15日目のAM用量の前に採取されることになる)。
有害事象(AE)、臨床検査室試験(化学、血液学、凝集、および尿検査を含む)、朝のコルチゾールレベル、体重、バイタルサイン測定、身体検査、および12誘導心電図(ECG)を含む安全性および耐容性評価は、試験中にモニターされることになる。
(III) 研究集団
18~55歳までを含む、合計で約30名の健康な対象(男性または女性)が登録される。
(IV) 治験製品、投与量、および投与様式:
クリネセルフォントは、経口投与用に50mgのNBI-74788遊離塩基を含有するカプセル剤として、朝食および夕食と共に供給されることになる(約12時間の間隔で)。
(V) 評価基準:
(A) 薬物動態:
クリネセルフォントおよび代謝産物の血漿中濃度用の血液試料は、1日目の投与前(最初の用量の前、15分以内)、7、8、9、10、11、12、13、14、21、および28日目(AMおよびPMのそれぞれの用量の前、15分以内)、ならびに5、6、および8週目の経過観察訪問時(35、42、および56日目)に採取されることになる。
クリネセルフォントおよび代謝産物のPKプロファイルに関して血漿中濃度を決定するための血液試料は、1日目および14日目に、AMおよびPMの両方の用量の後、約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、および12時間で採取されることになる。以下の血漿PKパラメータは、クリネセルフォントおよび代謝産物に関して計算されることになる:
・ 投与間隔での血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC)(AUC0~tau
・ 0~24時間の血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC0~24
・ 最大血漿中濃度(Cmax
・ 最大血漿中濃度までの時間(tmax
・ 親薬物クリネセルフォントに対する、代謝産物のモルAUC比
・ 経口投与クリアランス後の見かけの全身クリアランス(CL/F)(クリネセルフォントのみ)
・ 蓄積比(Rac
(B) 安全性
・ AE
・ 臨床検査室試験(化学、血液学、凝集、および尿検査)
・ 朝のコルチゾールレベル
・ バイタルサイン(起立時血圧および心拍数を含む)および体重
・ 身体検査
・ 12誘導ECG
他の実施形態
上述の説明は、例示を意図するものであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではなく、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定されることが理解されるべきである。他の態様、利点および改変は、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (421)

  1. 対象における先天性副腎過形成を処置する方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000073
    または薬学的に許容されるその塩であって、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回の頻度で投与される、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:100である、請求項2に記載の化合物。
  4. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:50である、請求項2に記載の化合物。
  5. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:10である、請求項2に記載の化合物。
  6. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:5である、請求項2に記載の化合物。
  7. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:3である、請求項2に記載の化合物。
  8. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:2.5である、請求項2に記載の化合物。
  9. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:2である、請求項2に記載の化合物。
  10. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1.5である、請求項2に記載の化合物。
  11. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:2である、請求項2に記載の化合物。
  12. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:2.5である、請求項2に記載の化合物。
  13. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:3である、請求項2に記載の化合物。
  14. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:3.5である、請求項2に記載の化合物。
  15. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:4である、請求項2に記載の化合物。
  16. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約1000mg未満またはそれに等しい、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約50mg~約1000mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約1000mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約500mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約400mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約300mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約50mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgである、請求項22に記載の化合物。
  24. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約250mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 遊離塩基の重量基準で、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が約100mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が約150mgである、請求項24に記載の化合物。
  26. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約300mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  27. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約100mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約200mgである、請求項26に記載の化合物。
  28. 前記対象の体重が約55kgよりも多いまたはそれに等しい、請求項1から27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約50mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  30. 前記対象の体重が約10kg~約20kgである、請求項29に記載の化合物。
  31. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mgである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  32. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約25mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約75mgである、請求項31に記載の化合物。
  33. 前記対象の体重が約20kg~約55kgである、請求項31または32に記載の化合物。
  34. 対象における先天性副腎過形成を処置する方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000074
    または薬学的に許容されるその塩であって、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で200mgよりも多い、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  35. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、1日2回の頻度で投与される、請求項34に記載の化合物。
  36. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mg~約1000mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  37. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約1000mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  38. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約500mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  39. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約400mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  40. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約300mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  41. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約250mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  42. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約125mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約125mgである、請求項34から41のいずれか一項に記載の化合物。
  43. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約300mgである、請求項34または35に記載の化合物。
  44. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgである、請求項34から40および43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、対象における(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、および(c)アンドロステンジオンから選択される1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下させるのに十分な量で投与される、請求項1から44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. バイオマーカーのいずれかのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の期間中の概日性放出の間に測定されるバイオマーカーのレベルと、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与後の1日の概日性放出の間に測定されるバイオマーカーのレベルとを比較することによって判定される、請求項45に記載の化合物。
  47. 前記概日性放出が、午前2時~午前10時の間に起こる、請求項46に記載の化合物。
  48. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、少なくとも25%低下する、請求項45から47のいずれか一項に記載の化合物。
  49. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、少なくとも50%低下する、請求項45から47のいずれか一項に記載の化合物。
  50. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、少なくとも25%低下する、請求項45から47のいずれか一項に記載の化合物。
  51. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、少なくとも40%低下する、請求項45から49のいずれか一項に記載の化合物。
  52. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、少なくとも50%低下する、請求項45から49のいずれか一項に記載の化合物。
  53. アンドロステンジオンのレベルが、少なくとも25%低下する、請求項45から52のいずれか一項に記載の化合物。
  54. アンドロステンジオンのレベルが、少なくとも30%低下する、請求項45から52のいずれか一項に記載の化合物。
  55. アンドロステンジオンのレベルが、少なくとも50%低下する、請求項45から52のいずれか一項に記載の化合物。
  56. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが少なくとも50%低下し、アンドロステンジオンのレベルが少なくとも50%低下する、請求項45から55のいずれか一項に記載の化合物。
  57. 古典的な先天性副腎過形成を有する対象における、多毛症、性的早熟、妊孕能問題、ざ瘡および成長障害から選択される1つまたは複数の症状の重症度を低減する方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000075
    または薬学的に許容されるその塩であって、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  58. 前記式(I)の化合物の合計1日量が、前記対象のアンドロステンジオンのレベルを低下するのに十分である、請求項57に記載の化合物。
  59. 前記成長障害が、加速された身長発育速度、加速された体重増加速度または加速された骨年齢のうちの1つまたは複数から選択される、請求項57または58に記載の化合物。
  60. 前記アンドロステンジオンが少なくとも25%低下する、請求項58または59に記載の化合物。
  61. 前記アンドロステンジオンが少なくとも30%低下する、請求項58または59に記載の化合物。
  62. 前記アンドロステンジオンが少なくとも50%低下する、請求項58または59に記載の化合物。
  63. 先天性副腎過形成を有する対象における、先天性副腎過形成の1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下させる方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000076
    または薬学的に許容されるその塩であって、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  64. 先天性副腎過形成の前記1つまたは複数のバイオマーカーが、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)および(c)アンドロステンジオンから選択される、請求項63に記載の化合物。
  65. 先天性副腎過形成を管理するために、先天性副腎過形成を有する対象に投与されるコルチコステロイドの投与量を低減する方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000077
    または薬学的に許容されるその塩であって、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  66. 前記コルチコステロイドがグルココルチコイドである、請求項65に記載の化合物。
  67. 先天性副腎過形成を有する対象における、グルココルチコイド処置の1つまたは複数の副作用の重症度を低減する方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000078
    または薬学的に許容されるその塩であって、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
    前記副作用が、骨粗鬆症、骨の阻血性壊死、ミオパチー、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、体重増加、クッシング症候群、クッシング様特徴、成長抑制、副腎抑制、胃炎、消化性潰瘍、胃腸管出血、内臓穿孔、肝臓脂肪症、すい臓炎、高血圧、冠状動脈性心疾患、虚血性心疾患、心不全、皮膚粗鬆症、皮膚萎縮、斑状出血、紫斑、びらん、線条、創傷治癒の遅延、あざのできやすさ、ざ瘡、多毛症、脱毛、情緒変化、うつ病、高揚感、情緒不安定、過敏性、静座不能、不安症、認知障害、精神病、認知症、せん妄、白内障、緑内障、下垂、散瞳、日和見眼感染、中心性漿液性脈絡網膜症、細胞媒介性免疫の抑制、感染の素因、および潜伏感染の再活性化から選択される、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  68. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)のレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも50%低下させるのに十分な量で投与される、請求項63から67のいずれか一項に記載の化合物。
  69. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、アンドロステンジオンのレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも30%低下させるのに十分な量で投与される、請求項63から68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)のレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも50%低下させ、(b)アンドロステンジオンのレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも30%低下させるのに十分な量で投与される、請求項63から68のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約25mg~約250mgの量で1日2回投与される、請求項57から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約50mgの第1の投与、および遊離塩基の重量基準で約150mgの第2の投与、または
    (b) 遊離塩基の重量基準で約100mgの第1の投与、および遊離塩基の重量基準で約150mgの第2の投与、または
    (c) 遊離塩基の重量基準で約100mgの第1の投与、および遊離塩基の重量基準で約200mgの第2の投与
    として1日2回投与される、請求項57から70のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記式(I)の化合物が、遊離塩基形態で投与される、請求項1から72のいずれか一項に記載の化合物。
  74. 前記対象が、摂食状態にある、請求項1から73のいずれか一項に記載の化合物。
  75. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、栄養組成物と共に前記対象に投与される、請求項74に記載の化合物。
  76. 前記栄養組成物が、約30%を超える脂肪含有率を有する、1リットルあたり約1000~約2000カロリーを含む液状食事補助食品である、請求項75に記載の化合物。
  77. 前記栄養組成物が、14.7%のタンパク質、32%の脂肪、および53.3%の炭水化物というカロリー分布を有する、1リットルあたり1500カロリーを含む液状食事補助食品である、請求項75に記載の化合物。
  78. 前記栄養組成物が、約6~約12液量オンスの量で投与される、請求項75から77のいずれか一項に記載の化合物。
  79. 前記栄養組成物が、約8液量オンスの量で投与される、請求項78に記載の化合物。
  80. 前記栄養組成物が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の各投与の30分以内に投与される、請求項75から79のいずれか一項に記載の化合物。
  81. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、食事と共に前記対象に投与される、請求項1から80のいずれか一項に記載の化合物。
  82. 前記食事が高脂肪食である、請求項81に記載の化合物。
  83. 前記食事が低脂肪食である、請求項81に記載の化合物。
  84. 前記食事が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与後、約30分以内に終了する、請求項81から83のいずれか一項に記載の化合物。
  85. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、朝食と共に行われる、請求項1から74および81から84のいずれか一項に記載の化合物。
  86. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、夕食と共に行われる、請求項1から74および81から84のいずれか一項に記載の化合物。
  87. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、朝食と共に行われ、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、夕食と共に行われる、請求項1から74および81から84のいずれか一項に記載の化合物。
  88. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に、約6~約14時間がある、請求項1から87のいずれか一項に記載の化合物。
  89. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に、約8~約14時間がある、請求項1から87のいずれか一項に記載の化合物。
  90. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に、約11~約13時間がある、請求項1から87のいずれか一項に記載の化合物。
  91. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に、約12時間がある、請求項1から87のいずれか一項に記載の化合物。
  92. 前記対象が、ある用量のグルココルチコイドを同時に受けている、請求項1から91のいずれか一項に記載の化合物。
  93. 前記グルココルチコイドが、コルチゾール(ヒドロコルチゾン)、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、酢酸フルドロコルチゾン、および酢酸デオキシコルチコステロンから選択される、請求項92に記載の化合物。
  94. 前記グルココルチコイドがコルチゾール(ヒドロコルチゾン)である、請求項92または93に記載の化合物。
  95. 前記グルココルチコイドがコルチゾンである、請求項92または93に記載の化合物。
  96. 前記グルココルチコイドがプレドニゾンである、請求項92または93に記載の化合物。
  97. 前記グルココルチコイドの用量が、ヒドロコルチゾン当量で測定される、請求項92から96のいずれか一項に記載の化合物。
  98. 前記グルココルチコイドの用量が、ヒドロコルチゾン当量で生理学的投与の正常上限値の倍数として測定される、請求項92から96のいずれか一項に記載の化合物。
  99. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される生理学的用量である、請求項92から96のいずれか一項に記載の化合物。
  100. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約4~約12mg/m/日の生理学的用量である、請求項92から96のいずれか一項に記載の化合物。
  101. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約4~約9mg/m/日の生理学的用量である、請求項92から96のいずれか一項に記載の化合物。
  102. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約8mg/m/日未満の生理学的用量である、請求項92から96のいずれか一項に記載の化合物。
  103. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約10%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  104. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約20%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  105. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約30%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  106. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約40%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  107. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約50%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  108. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約60%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  109. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約70%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  110. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約20%未満低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  111. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約20%~約50%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  112. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約50%よりも大きく低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項92から102のいずれか一項に記載の化合物。
  113. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項1から112のいずれか一項に記載の化合物。
  114. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項1から113のいずれか一項に記載の化合物。
  115. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項1から114のいずれか一項に記載の化合物。
  116. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項1から115のいずれか一項に記載の化合物。
  117. アンドロステンジオンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項1から116のいずれか一項に記載の化合物。
  118. アンドロステンジオンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項1から117のいずれか一項に記載の化合物。
  119. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも約25%低下し、テストステロンのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である、請求項1から118のいずれか一項に記載の化合物。
  120. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも約30%低下し、テストステロンのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である、請求項1から118のいずれか一項に記載の化合物。
  121. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも約50%低下し、テストステロンのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である、請求項1から118のいずれか一項に記載の化合物。
  122. テストステロンのレベルが、前記医薬組成物の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項1から121のいずれか一項に記載の化合物。
  123. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項1から122のいずれか一項に記載の化合物。
  124. 前記対象が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後にグルココルチコイド負荷の低下を示し、グルココルチコイド負荷の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のグルココルチコイド負荷との比較である、請求項92から123のいずれか一項に記載の化合物。
  125. クオリティオブライフ、倦怠感、睡眠、インスリン抵抗性、耐糖能、グルコース制御、脂質異常症、高脂血症、骨密度、骨のターンオーバー、脂肪質量、体重、中心性肥満、血圧、多毛症重症度、月経周期性、精巣副腎静止腫瘍の制御、卵巣副腎静止腫瘍の制御、および妊孕能から選択されるグルココルチコイド負荷の1つまたは複数の症状が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善され、前記1つまたは複数の症状の前記改善が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記1つまたは複数の症状の状態との比較である、請求項124に記載の化合物。
  126. 前記投与期間が少なくとも約4週間である、請求項99から125のいずれか一項に記載の化合物。
  127. 前記投与期間が少なくとも約24週間である、請求項99から125のいずれか一項に記載の化合物。
  128. 前記投与期間が少なくとも約1年間である、請求項99から125のいずれか一項に記載の化合物。
  129. 対象における先天性副腎過形成を処置する方法における使用のための、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000079
    または薬学的に許容されるその塩であって、前記方法が、
    (a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で1日2回、約100mgの量で投与される期間後に、11mg/m/日よりも多いグルココルチコイド用量を有する対象を選択するステップ、
    (b) 前記対象に、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を1日2回の頻度で投与するステップ
    を含み、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
    毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mgよりも多いまたはそれに等しい、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  130. ステップ(a)での前記投与期間が、少なくとも約4週間である、請求項129に記載の化合物。
  131. ステップ(a)での前記投与期間が、少なくとも約24週間である、請求項129に記載の化合物。
  132. ステップ(a)での前記投与期間が、少なくとも約1年間である、請求項129に記載の化合物。
  133. 前記対象が女性である、請求項1から132のいずれか一項に記載の化合物。
  134. 前記対象が男性である、請求項1から132のいずれか一項に記載の化合物。
  135. 前記式(I)の化合物が、(a)前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに(b)油相ビヒクル、乳化剤、非イオン性界面活性剤、および可溶化剤のうちの1種または複数を含む、医薬組成物として投与される、請求項1から134のいずれか一項に記載の化合物。
  136. 前記医薬組成物が、遊離塩基の重量基準で、約1重量%~約20重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項135に記載の化合物。
  137. 前記医薬組成物が、遊離塩基の重量基準で、約5重量%~約15重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項135に記載の化合物。
  138. 前記医薬組成物が、遊離塩基の重量基準で、約10重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項135に記載の化合物。
  139. 前記医薬組成物が、油相ビヒクルを含む、請求項135から138のいずれか一項に記載の化合物。
  140. 前記医薬組成物が、約1重量%~約50重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項135から139のいずれか一項に記載の化合物。
  141. 前記医薬組成物が、約20重量%~約50重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項135から139のいずれか一項に記載の化合物。
  142. 前記医薬組成物が、約35重量%~約45重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項135から139のいずれか一項に記載の化合物。
  143. 前記医薬組成物が、約39重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項135から139のいずれか一項に記載の化合物。
  144. 前記油相ビヒクルが、中鎖トリグリセリド、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油、およびtranscutolから選択される、請求項135から143のいずれか一項に記載の化合物。
  145. 前記油相ビヒクルが、中鎖トリグリセリドである、請求項135から144のいずれか一項に記載の化合物。
  146. 前記中鎖トリグリセリドがLabrafac(商標)Lipophile WL1349である、請求項145に記載の化合物。
  147. 前記中鎖トリグリセリドがミグリオール812Nである、請求項145に記載の化合物。
  148. 前記医薬組成物が乳化剤を含む、請求項135から147のいずれか一項に記載の化合物。
  149. 前記医薬組成物が、約5重量%~約50重量%の前記乳化剤を含む、請求項135から148のいずれか一項に記載の化合物。
  150. 前記医薬組成物が、約10重量%~約30重量%の前記乳化剤を含む、請求項135から148のいずれか一項に記載の化合物。
  151. 前記医薬組成物が、約15重量%~約25重量%の前記乳化剤を含む、請求項135から148のいずれか一項に記載の化合物。
  152. 前記医薬組成物が、約20重量%の前記乳化剤を含む、請求項135から148のいずれか一項に記載の化合物。
  153. 前記乳化剤が、中鎖トリグリセリド、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油、およびtranscutolから選択される、請求項135から152のいずれか一項に記載の化合物。
  154. 前記乳化剤が二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコールである、請求項135から153のいずれか一項に記載の化合物。
  155. 前記二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコールがLabrafac(商標)PGである、請求項154に記載の化合物。
  156. 前記医薬組成物が非イオン性界面活性剤を含む、請求項135から155のいずれか一項に記載の化合物。
  157. 前記医薬組成物が、約5重量%~約50重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項135から156のいずれか一項に記載の化合物。
  158. 前記医薬組成物が、約10重量%~約30重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項135から156のいずれか一項に記載の化合物。
  159. 前記医薬組成物が、約15重量%~約25重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項135から156のいずれか一項に記載の化合物。
  160. 前記医薬組成物が、約19重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項135から156のいずれか一項に記載の化合物。
  161. 前記非イオン性界面活性剤が、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド、ポロキサマー、PEG-32ステアレート、およびPEG-32水添パーム油グリセリドから選択される、請求項135から160のいずれか一項に記載の化合物。
  162. 前記非イオン性界面活性剤が、ラウロイルポリオキシル-32グリセリドである、請求項135から161のいずれか一項に記載の化合物。
  163. 前記ラウロイルポリオキシル-32グリセリドが、Gelucire(登録商標)44/14である、請求項162に記載の化合物。
  164. 前記医薬組成物が可溶化剤を含む、請求項135から163のいずれか一項に記載の化合物。
  165. 前記医薬組成物が、約1重量%~約50重量%の前記可溶化剤を含む、請求項135から164のいずれか一項に記載の化合物。
  166. 前記医薬組成物が、約1重量%~約20重量%の前記可溶化剤を含む、請求項135から164のいずれか一項に記載の化合物。
  167. 前記医薬組成物が、約5重量%~約15重量%の前記可溶化剤を含む、請求項135から164のいずれか一項に記載の化合物。
  168. 前記医薬組成物が、約11重量%の前記可溶化剤を含む、請求項135から164のいずれか一項に記載の化合物。
  169. 前記可溶化剤が、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド、およびポロキサマーから選択される、請求項135から168のいずれか一項に記載の化合物。
  170. 前記可溶化剤が、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートである、請求項135から169のいずれか一項に記載の化合物。
  171. 前記ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートがKolliphor(登録商標)TPGSである、請求項170に記載の化合物。
  172. 前記ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートがビタミンE/TPGS 260である、請求項170に記載の化合物。
  173. 前記医薬組成物が、
    (a) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 油相ビヒクル、
    (c) 乳化剤、
    (d) 非イオン性界面活性剤、および
    (e) 可溶化剤
    を含む、請求項135に記載の化合物。
  174. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で、約5重量%~約15重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約35重量%~約45重量%の油相ビヒクル、
    (c) 約15重量%~約25重量%の乳化剤、
    (d) 約15重量%~約25重量%の非イオン性界面活性剤、および
    (e) 約5重量%~約15重量%の可溶化剤
    を含む、請求項135に記載の化合物。
  175. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で、約10重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約39重量%の油相ビヒクル、
    (c) 約20重量%の乳化剤、
    (d) 約19重量%の非イオン性界面活性剤、および
    (e) 約11重量%の可溶化剤
    を含む、請求項135に記載の化合物。
  176. 前記医薬組成物が、
    (a) 前記式(I)の化合物、
    (b) 中鎖トリグリセリド構成成分、
    (c) 二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール構成成分、
    (d) ラウロイルポリオキシル-32グリセリド構成成分、および
    (e) ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート構成成分
    を含む、請求項135に記載の化合物。
  177. 前記医薬組成物が、
    (a) 約5重量%~約15重量%の前記式(I)の化合物、
    (b) 約35重量%~約45重量%の中鎖トリグリセリド、
    (c) 約15重量%~約25重量%の二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、
    (d) 約15重量%~約25重量%のラウロイルポリオキシル-32グリセリド、および
    (e) 約5重量%~約15重量%のビタミンEポリエチレングリコールスクシネート
    を含む、請求項135に記載の化合物。
  178. 前記医薬組成物が、
    (a) 約10重量%の前記式(I)の化合物、
    (b) 約39重量%の中鎖トリグリセリド、
    (c) 約20重量%の二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、
    (d) 約19重量%のラウロイルポリオキシル-32グリセリド、および
    (e) 約11重量%のビタミンEポリエチレングリコールスクシネート
    を含む、請求項135に記載の化合物。
  179. 前記医薬組成物が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、結晶形態で含む、請求項135から178のいずれか一項に記載の化合物。
  180. 前記医薬組成物が、前記式(I)の化合物を遊離塩基として含む、請求項135から179のいずれか一項に記載の化合物。
  181. 前記結晶形態が、前記式(I)の化合物の形態Iを遊離塩基として含む、請求項180に記載の化合物。
  182. 前記医薬組成物が単位剤形で製剤化され、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約5mg~約200mgの量で存在する、請求項135から181のいずれか一項に記載の化合物。
  183. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約25mg~約150mgの量の単位剤形で存在する、請求項182に記載の化合物。
  184. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約50mgの量の単位剤形で存在する、請求項182に記載の化合物。
  185. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約100mgの量の単位剤形で存在する、請求項182に記載の化合物。
  186. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約25mgの量の単位剤形で存在する、請求項182に記載の化合物。
  187. 前記医薬組成物が、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、散剤、顆粒剤、コーティング粒子、コーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤、腸溶コーティングカプセル剤、融解ストリップ剤、または融解フィルム剤の形態にある、請求項135から186のいずれか一項に記載の化合物。
  188. 前記医薬組成物が錠剤形態にある、請求項187に記載の化合物。
  189. 前記医薬組成物がカプセル剤形態にある、請求項187に記載の化合物。
  190. 前記錠剤形態またはカプセル剤形態がコーティングされている、請求項188から189のいずれか一項に記載の化合物。
  191. 前記式(I)の化合物が、
    (a) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 甘味剤、抗酸化剤、および風味剤のうちの1種または複数、ならびに
    (c) 液状ビヒクル
    を含む経口用溶液剤形の医薬組成物として投与される、請求項1から134のいずれか一項に記載の化合物。
  192. 前記医薬組成物が、
    (a) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 甘味剤、
    (c) 抗酸化剤、
    (d) 風味剤、および
    (e) 液状ビヒクル
    を含む、請求項191に記載の化合物。
  193. 前記医薬組成物が、界面活性剤をさらに含む、請求項192に記載の化合物。
  194. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約4w/v%~約6w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の甘味剤、
    (c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の抗酸化剤、
    (d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%の風味剤、
    (e) 約15w/v%~約25w/v%の界面活性剤、および
    (f) 約70w/v%~約80w/v%の液状ビヒクル
    を含む、請求項191に記載の化合物。
  195. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約5w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.15w/v%の甘味剤、
    (c) 約0.17w/v%の抗酸化剤、
    (d) 約0.1w/v%の風味剤、
    (e) 約20w/v%の界面活性剤、および
    (f) 約75w/v%の液状ビヒクル
    を含む、請求項191に記載の化合物。
  196. 前記医薬組成物が、
    (a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) サッカリン、
    (c) ブチル化ヒドロキシトルエン、
    (d) FONAオレンジ風味剤、および
    (e) 中鎖トリグリセリド
    を含む、請求項191に記載の化合物。
  197. 前記医薬組成物が、オレオイルポリオキシル-6グリセリドをさらに含む、請求項196に記載の化合物。
  198. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約4w/v%~約6w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のサッカリン、
    (c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン、
    (d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%のFONAオレンジ風味剤、
    (e) 約15w/v%~約25w/v%のオレオイルポリオキシル-6グリセリド、および
    (f) 約70w/v%~約80w/v%の中鎖トリグリセリド
    を含む、請求項191に記載の化合物。
  199. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約5w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.15w/v%のサッカリン、
    (c) 約0.17w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン、
    (d) 約0.1w/v%のFONAオレンジ風味剤、
    (e) 約20w/v%のオレオイルポリオキシル-6グリセリド、および
    (f) 約75w/v%の中鎖トリグリセリド
    を含む、請求項191に記載の化合物。
  200. 前記医薬組成物が、前記式(I)の化合物を遊離塩基として含む、請求項191から199のいずれか一項に記載の化合物。
  201. 前記医薬組成物が単位剤形で製剤化され、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約5mg/mL~約200mg/mLの量で存在する、請求項191から200のいずれか一項に記載の化合物。
  202. 前記単位剤形が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、遊離塩基の重量基準で約50mg/mLの量で含む、請求項201に記載の化合物。
  203. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに
    中性ポリマー、腸溶性ポリマー、およびピロリドンポリマーから選択されるポリマー
    を含む、噴霧乾燥分散体を含む医薬組成物で投与され、
    前記式(I)の化合物の前記ポリマーに対する重量比が約1:1~約1:9である、
    請求項1から134のいずれか一項に記載の化合物。
  204. 前記噴霧乾燥分散体が、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに
    以下の構造を有する1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルのコポリマーであるポリマー:
    Figure 2023531164000080
    (式中、nの値は、mの値の約1~約2倍であり、前記コポリマーは、1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルを約60:40の重量比で含む)を含み、
    前記式(I)の化合物の前記コポリマーに対する重量比が約1:1~約1:9である、請求項203に記載の化合物。
  205. 前記医薬組成物が、
    (a) 実施例3の噴霧乾燥分散体、
    (b) ケイ酸カルシウム、
    (c) マンニトールおよび結晶セルロースの組合せ、ならびに
    (d) クロスカルメロースナトリウム
    を含む、請求項203に記載の化合物。
  206. 前記医薬組成物が、
    (a) 約1w/w%~約20w/w%の実施例3の噴霧乾燥分散体、
    (b) 約0.1w/w%~約1w/w%のケイ酸カルシウム、
    (c) 約50w/w%~約60w/w%のマンニトールおよび約10w/w%~約30w/w%の結晶セルロース、ならびに
    (d) 約5w/w%~約0.2w/w%のクロスカルメロースナトリウム
    を含む、請求項203に記載の化合物。
  207. 前記医薬組成物が、
    (a) 約13w/w%の実施例3の噴霧乾燥分散体、
    (b) 約0.67w/w%のケイ酸カルシウム、
    (c) 約56w/w%のマンニトールおよび約20w/w%の結晶セルロース、ならびに
    (d) 約10w/w%のクロスカルメロースナトリウム
    を含む、請求項203に記載の化合物。
  208. 前記医薬組成物が、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、散剤、顆粒剤、コーティング粒子、コーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤、腸溶コーティングカプセル剤、融解ストリップ剤、または融解フィルム剤として製剤化される、請求項203から207のいずれか一項に記載の化合物。
  209. 前記医薬組成物がカプセル剤形態にある、請求項208に記載の化合物。
  210. 先天性副腎過形成を処置することを必要とする対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000081
    または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法。
  211. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回の頻度で投与される、請求項210に記載の方法。
  212. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:100である、請求項210または211に記載の方法。
  213. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:50である、請求項210または211に記載の方法。
  214. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:10である、請求項210または211に記載の方法。
  215. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:5である、請求項210または211に記載の方法。
  216. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:3である、請求項210または211に記載の方法。
  217. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:2.5である、請求項210または211に記載の方法。
  218. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、1:1.1~1:2である、請求項210または211に記載の方法。
  219. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:1.5である、請求項210または211に記載の方法。
  220. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:2である、請求項210または211に記載の方法。
  221. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:2.5である、請求項210または211に記載の方法。
  222. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:3である、請求項210または211に記載の方法。
  223. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:3.5である、請求項210または211に記載の方法。
  224. 前記第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量の、前記第2の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量に対する比が、約1:4である、請求項210または211に記載の方法。
  225. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約1000mg未満またはそれに等しい、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  226. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約50mg~約1000mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  227. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約1000mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  228. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約500mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  229. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約400mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  230. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mg~約300mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  231. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  232. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約50mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgである、請求項231に記載の方法。
  233. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約250mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  234. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約100mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgである、請求項233に記載の方法。
  235. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約300mgである、請求項210から224のいずれか一項に記載の方法。
  236. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約100mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約200mgである、請求項26に記載の方法。
  237. 前記対象の体重が約55kgよりも多いまたはそれに等しい、請求項210から236のいずれか一項に記載の方法。
  238. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約50mgである、請求項210から236のいずれか一項に記載の方法。
  239. 前記対象の体重が約10kg~約20kgである、請求項238に記載の方法。
  240. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約100mgである、請求項210から236のいずれか一項に記載の方法。
  241. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約25mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約75mgである、請求項240に記載の方法。
  242. 前記対象の体重が約20kg~約55kgである、請求項240または241に記載の方法。
  243. 先天性副腎過形成を処置することを必要とする対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000082
    または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で200mgよりも多い、方法。
  244. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、1日2回の頻度で投与される、請求項243に記載の方法。
  245. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mg~約1000mgである、請求項243または244に記載の方法。
  246. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約1000mgである、請求項243または244に記載の方法。
  247. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約500mgである、請求項243または244に記載の方法。
  248. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約400mgである、請求項243または244に記載の方法。
  249. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約225mg~約300mgである、請求項243または244に記載の方法。
  250. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、約250mgである、請求項243または244に記載の方法。
  251. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約125mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約125mgである、請求項243または244に記載の方法。
  252. 毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約300mgである、請求項243または244に記載の方法。
  253. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgであり、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、遊離塩基の重量基準で約150mgである、請求項252に記載の方法。
  254. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、対象における(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、および(c)アンドロステンジオンから選択される1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下させるのに十分な量で投与される、請求項210から253のいずれか一項に記載の方法。
  255. バイオマーカーのいずれかのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の期間中の概日性放出の間に測定されるバイオマーカーのレベルと、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与後の1日の概日性放出の間に測定されるバイオマーカーのレベルとを比較することによって判定される、請求項254に記載の方法。
  256. 前記概日性放出が、午前2時~午前10時の間に起こる、請求項255に記載の方法。
  257. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、少なくとも25%低下する、請求項254から256のいずれか一項に記載の方法。
  258. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、少なくとも50%低下する、請求項254から256のいずれか一項に記載の方法。
  259. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、少なくとも25%低下する、請求項254から258のいずれか一項に記載の方法。
  260. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、少なくとも40%低下する、請求項254から258のいずれか一項に記載の方法。
  261. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、少なくとも50%低下する、請求項254から258のいずれか一項に記載の方法。
  262. アンドロステンジオンのレベルが、少なくとも25%低下する、請求項254から261のいずれか一項に記載の方法。
  263. アンドロステンジオンのレベルが、少なくとも30%低下する、請求項254から261のいずれか一項に記載の方法。
  264. アンドロステンジオンのレベルが、少なくとも50%低下する、請求項254から261のいずれか一項に記載の方法。
  265. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが少なくとも50%低下し、アンドロステンジオンのレベルが少なくとも50%低下する、請求項254から264のいずれか一項に記載の方法。
  266. 古典的な先天性副腎過形成を有する対象における、多毛症、性的早熟、妊孕能問題、ざ瘡および成長障害から選択される1つまたは複数の症状の重症度を低減する方法であって、
    前記対象に、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000083
    または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含み、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法。
  267. 前記式(I)の化合物の合計1日量が、前記対象のアンドロステンジオンのレベルを低下するのに十分である、請求項266に記載の方法。
  268. 前記成長障害が、加速された身長発育速度、加速された体重増加速度、または加速された骨年齢のうちの1つまたは複数から選択される、請求項266または267に記載の方法。
  269. 前記アンドロステンジオンが少なくとも25%低下する、請求項267または268に記載の方法。
  270. 前記アンドロステンジオンが少なくとも30%低下する、請求項267または268に記載の方法。
  271. 前記アンドロステンジオンが少なくとも50%低下する、請求項267または268に記載の方法。
  272. 先天性副腎過形成を有する対象における、先天性副腎過形成の1つまたは複数のバイオマーカーのレベルを低下させる方法であって、
    前記対象に、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000084
    または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含み、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法。
  273. 先天性副腎過形成の前記1つまたは複数のバイオマーカーが、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)、(b)副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、および(c)アンドロステンジオンから選択される、請求項272に記載の方法。
  274. 先天性副腎過形成を管理するために、先天性副腎過形成を有する対象に投与されるコルチコステロイドの投与量を低減する方法であって、
    前記対象に、式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000085
    または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含み、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満である、方法。
  275. 前記コルチコステロイドがグルココルチコイドである、請求項274に記載の方法。
  276. 先天性副腎過形成を有する対象における、グルココルチコイド処置の1つまたは複数の副作用の重症度を低減する方法であって、
    式(I)の化合物:
    Figure 2023531164000086
    または薬学的に許容されるその塩を対象に投与するステップを含み、
    前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、1日2回以上の頻度で投与され、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2および任意の後続の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
    前記副作用が、骨粗鬆症、骨の阻血性壊死、ミオパチー、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、体重増加、クッシング症候群、クッシング様特徴、成長抑制、副腎抑制、胃炎、消化性潰瘍、胃腸管出血、内臓穿孔、肝臓脂肪症、すい臓炎、高血圧、冠状動脈性心疾患、虚血性心疾患、心不全、皮膚粗鬆症、皮膚萎縮、斑状出血、紫斑、びらん、線条、創傷治癒の遅延、あざのできやすさ、ざ瘡、多毛症、脱毛、情緒変化、うつ病、高揚感、情緒不安定、過敏性、静座不能、不安症、認知障害、精神病、認知症、せん妄、白内障、緑内障、下垂、散瞳、日和見眼感染、中心性漿液性脈絡網膜症、細胞媒介性免疫の抑制、感染の素因、および潜伏感染の再活性化から選択される、方法。
  277. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)のレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも50%低下させるのに十分な量で投与される、請求項272から276のいずれか一項に記載の方法。
  278. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、アンドロステンジオンのレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも30%低下させるのに十分な量で投与される、請求項272から277のいずれか一項に記載の方法。
  279. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、(a)17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)のレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも50%低下させ、(b)アンドロステンジオンのレベルを投与前のレベルと比較して少なくとも30%低下させるのに十分な量で投与される、請求項272から277のいずれか一項に記載の方法。
  280. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約25mg~約250mgの量で、1日2回投与される、請求項266から279のいずれか一項に記載の方法。
  281. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約50mgの第1の投与および約150mgの第2の投与、または
    (b) 遊離塩基の重量基準で約100mgの第1の投与および約150mgの第2の投与、または
    (c) 遊離塩基の重量基準で約100mgの第1の投与および約200mgの第2の投与
    として1日2回投与される、請求項266から279のいずれか一項に記載の方法。
  282. 前記式(I)の化合物が、遊離塩基形態で投与される、請求項210から281のいずれか一項に記載の方法。
  283. 前記対象が、摂食状態にある、請求項210から282のいずれか一項に記載の方法。
  284. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、栄養組成物と共に前記対象に投与される、請求項283に記載の方法。
  285. 前記栄養組成物が、約30%を超える脂肪含有率を有する、1リットルあたり約1000~約2000カロリーを含む液状食事補助食品である、請求項284に記載の方法。
  286. 前記栄養組成物が、14.7%のタンパク質、32%の脂肪、および53.3%の炭水化物というカロリー分布を有する、1リットルあたり1500カロリーを含む液状食事補助食品である、請求項284に記載の方法。
  287. 前記栄養組成物が、約6~約12液量オンスの量で投与される、請求項284から286のいずれか一項に記載の方法。
  288. 前記栄養組成物が、約8液量オンスの量で投与される、請求項284から286のいずれか一項に記載の方法。
  289. 前記栄養組成物が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の各投与の30分以内に投与される、請求項284から288のいずれか一項に記載の方法。
  290. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、食事と共に前記対象に投与される、請求項210から282のいずれか一項に記載の方法。
  291. 前記食事が高脂肪食である、請求項290に記載の方法。
  292. 前記食事が低脂肪食である、請求項290に記載の方法。
  293. 前記食事が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与後、約30分以内に終了する、請求項290から292のいずれか一項に記載の方法。
  294. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が、朝食と共に行われる、請求項210から283および290から293のいずれか一項に記載の方法。
  295. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が、夕食と共に行われる、請求項210から283および290から294のいずれか一項に記載の方法。
  296. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第1の投与が朝食と共に行われ、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の第2の投与が夕食と共に行われる、請求項210から283および290から295のいずれか一項に記載の方法。
  297. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に約6~約14時間がある、請求項210から296のいずれか一項に記載の方法。
  298. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に約8~約14時間がある、請求項210から296のいずれか一項に記載の方法。
  299. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に約11~約13時間がある、請求項210から296のいずれか一項に記載の方法。
  300. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の前記第1および第2の投与の間に約12時間がある、請求項210から296のいずれか一項に記載の方法。
  301. 前記対象が、ある用量のグルココルチコイドを同時に受けている、請求項210から300のいずれか一項に記載の方法。
  302. 前記グルココルチコイドが、コルチゾール(ヒドロコルチゾン)、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、酢酸フルドロコルチゾン、および酢酸デオキシコルチコステロンから選択される、請求項301に記載の方法。
  303. 前記グルココルチコイドがコルチゾール(ヒドロコルチゾン)である、請求項301または302に記載の方法。
  304. 前記グルココルチコイドがコルチゾンである、請求項301または302に記載の方法。
  305. 前記グルココルチコイドがプレドニゾンである、請求項301または302に記載の方法。
  306. 前記グルココルチコイドの用量が、ヒドロコルチゾン当量で測定される、請求項301から305のいずれか一項に記載の方法。
  307. 前記グルココルチコイドの用量が、ヒドロコルチゾン当量で生理学的投与の正常上限値の倍数として測定される、請求項301から305のいずれか一項に記載の方法。
  308. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される生理学的用量である、請求項301から305のいずれか一項に記載の方法。
  309. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約4~約12mg/m/日の生理学的用量である、請求項301から305のいずれか一項に記載の方法。
  310. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約4~約9mg/m/日の生理学的用量である、請求項301から305のいずれか一項に記載の方法。
  311. 前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に測定される、約8mg/m/日未満の生理学的用量である、請求項301から305のいずれか一項に記載の方法。
  312. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約10%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  313. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約20%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  314. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約30%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  315. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約40%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  316. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約50%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  317. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約60%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  318. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約70%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  319. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約20%未満低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  320. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約20%~約50%低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  321. 前記対象の前記グルココルチコイドの用量が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に約50%よりも大きく低下し、前記グルココルチコイドの用量の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイドの用量との比較である、請求項301から311のいずれか一項に記載の方法。
  322. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項210から321のいずれか一項に記載の方法。
  323. 17-ヒドロキシプロゲステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項210から322のいずれか一項に記載の方法。
  324. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項210から323のいずれか一項に記載の方法。
  325. 副腎皮質刺激ホルモンのレベルが、前記医薬組成物の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項210から324のいずれか一項に記載の方法。
  326. アンドロステンジオンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項210から325のいずれか一項に記載の方法。
  327. アンドロステンジオンのレベルが、前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項210から326のいずれか一項に記載の方法。
  328. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも約25%低下し、テストステロンのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である、請求項210から327のいずれか一項に記載の方法。
  329. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも約30%低下し、テストステロンのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である、請求項210から327のいずれか一項に記載の方法。
  330. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に少なくとも約50%低下し、テストステロンのレベルの前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前のテストステロンのレベルとの比較である、請求項210から327のいずれか一項に記載の方法。
  331. テストステロンのレベルが、前記医薬組成物の投与期間の後に正常上限値の約1.5倍未満である、請求項210から330のいずれか一項に記載の方法。
  332. テストステロンのレベルが、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の投与期間の後に正常範囲内にある、請求項210から331のいずれか一項に記載の方法。
  333. 前記対象が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後にグルココルチコイド負荷の低下を示し、グルココルチコイド負荷の前記低下が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記グルココルチコイド負荷との比較である、請求項301から332のいずれか一項に記載の方法。
  334. クオリティオブライフ、倦怠感、睡眠、インスリン抵抗性、耐糖能、グルコース制御、脂質異常症、高脂血症、骨密度、骨のターンオーバー、脂肪質量、体重、中心性肥満、血圧、多毛症重症度、月経周期性、精巣副腎静止腫瘍の制御、卵巣副腎静止腫瘍の制御、および妊孕能から選択されるグルココルチコイド負荷の1つまたは複数の症状が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与期間の後に改善され、前記1つまたは複数の症状の前記改善が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の投与前の前記1つまたは複数の症状の状態との比較である、請求項333に記載の方法。
  335. 前記投与期間が、少なくとも約4週間である、請求項308から334のいずれか一項に記載の方法。
  336. 前記投与期間が、少なくとも約24週間である、請求項308から334のいずれか一項に記載の方法。
  337. 前記投与期間が、少なくとも約1年間である、請求項308から334のいずれか一項に記載の方法。
  338. 対象における先天性副腎過形成を処置する方法であって、前記方法が、
    (a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で1日2回、約100mgの量で投与される期間後に、11mg/m/日よりも多いグルココルチコイド用量を有する対象を選択するステップ、
    (b) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、1日2回の頻度で前記対象に投与するステップ
    を含み、
    第1の投与における前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、第2の投与における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量未満であり、
    毎日投与される前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の量が、遊離塩基の重量基準で約200mgよりも多いまたはそれに等しい、方法。
  339. ステップ(a)での前記投与期間が、少なくとも約4週間である、請求項338に記載の方法。
  340. ステップ(a)での前記投与期間が、少なくとも約24週間である、請求項338に記載の方法。
  341. ステップ(a)での前記投与期間が、少なくとも約1年間である、請求項338に記載の方法。
  342. 前記対象が女性である、請求項210から341のいずれか一項に記載の方法。
  343. 前記対象が男性である、請求項210から341のいずれか一項に記載の方法。
  344. 前記式(I)の化合物が、(a)前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに(b)油相ビヒクル、乳化剤、非イオン性界面活性剤、および可溶化剤のうちの1種または複数を含む医薬組成物として投与される、請求項210から343のいずれか一項に記載の方法。
  345. 前記医薬組成物が、遊離塩基の重量基準で、約1重量%~約20重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項344に記載の方法。
  346. 前記医薬組成物が、遊離塩基の重量基準で、約5重量%~約15重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項344に記載の方法。
  347. 前記医薬組成物が、遊離塩基の重量基準で、約10重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、請求項344に記載の方法。
  348. 前記医薬組成物が油相ビヒクルを含む、請求項344から347のいずれか一項に記載の方法。
  349. 前記医薬組成物が、約1重量%~約50重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項344から348のいずれか一項に記載の方法。
  350. 前記医薬組成物が、約20重量%~約50重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項344から348のいずれか一項に記載の方法。
  351. 前記医薬組成物が、約35重量%~約45重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項344から348のいずれか一項に記載の方法。
  352. 前記医薬組成物が、約39重量%の前記油相ビヒクルを含む、請求項344から348のいずれか一項に記載の方法。
  353. 前記油相ビヒクルが、中鎖トリグリセリド、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油、およびtranscutolから選択される、請求項344から352のいずれか一項に記載の方法。
  354. 前記油相ビヒクルが、中鎖トリグリセリドである、請求項344から353のいずれか一項に記載の方法。
  355. 前記中鎖トリグリセリドが、Labrafac(商標)Lipophile WL1349である、請求項354に記載の方法。
  356. 前記中鎖トリグリセリドが、ミグリオール812Nである、請求項354に記載の方法。
  357. 前記医薬組成物が乳化剤を含む、請求項344から356のいずれか一項に記載の方法。
  358. 前記医薬組成物が、約5重量%~約50重量%の前記乳化剤を含む、請求項344から357のいずれか一項に記載の方法。
  359. 前記医薬組成物が、約10重量%~約30重量%の前記乳化剤を含む、請求項344から357のいずれか一項に記載の方法。
  360. 前記医薬組成物が、約15重量%~約25重量%の前記乳化剤を含む、請求項344から357のいずれか一項に記載の方法。
  361. 前記医薬組成物が、約20重量%の前記乳化剤を含む、請求項344から357のいずれか一項に記載の方法。
  362. 前記乳化剤が、中鎖トリグリセリド、二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油、ダイズ油、トウモロコシ油、およびtranscutolから選択される、請求項344から361のいずれか一項に記載の方法。
  363. 前記乳化剤が二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコールである、請求項344から362のいずれか一項に記載の方法。
  364. 前記二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコールが、Labrafac(商標)PGである、請求項363に記載の方法。
  365. 前記医薬組成物が非イオン性界面活性剤を含む、請求項344から364のいずれか一項に記載の方法。
  366. 前記医薬組成物が、約5重量%~約50重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項344から365のいずれか一項に記載の方法。
  367. 前記医薬組成物が、約10重量%~約30重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項344から365のいずれか一項に記載の方法。
  368. 前記医薬組成物が、約15重量%~約25重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項344から365のいずれか一項に記載の方法。
  369. 前記医薬組成物が、約19重量%の前記非イオン性界面活性剤を含む、請求項344から365のいずれか一項に記載の方法。
  370. 前記非イオン性界面活性剤が、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド、ポロキサマー、PEG-32ステアレート、およびPEG-32水添パーム油グリセリドから選択される、請求項344から369のいずれか一項に記載の方法。
  371. 前記非イオン性界面活性剤が、ラウロイルポリオキシル-32グリセリドである、請求項344から370のいずれか一項に記載の方法。
  372. 前記ラウロイルポリオキシル-32グリセリドがGelucire(登録商標)44/14である、請求項371に記載の方法。
  373. 前記医薬組成物が可溶化剤を含む、請求項344から372のいずれか一項に記載の方法。
  374. 前記医薬組成物が、約1重量%~約50重量%の前記可溶化剤を含む、請求項344から373のいずれか一項に記載の方法。
  375. 前記医薬組成物が、約1重量%~約20重量%の前記可溶化剤を含む、請求項344から373のいずれか一項に記載の方法。
  376. 前記医薬組成物が、約5重量%~約15重量%の前記可溶化剤を含む、請求項344から373のいずれか一項に記載の方法。
  377. 前記医薬組成物が、約11重量%の前記可溶化剤を含む、請求項344から370のいずれか一項に記載の方法。
  378. 前記可溶化剤が、オレオイルポリオキシル-6グリセリド、リノレオイルポリオキシル-6グリセリド、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート、Gelucire、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド、およびポロキサマーから選択される、請求項344から377のいずれか一項に記載の方法。
  379. 前記可溶化剤が、ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートである、請求項344から378のいずれか一項に記載の方法。
  380. 前記ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートが、Kolliphor(登録商標)TPGSである、請求項379に記載の方法。
  381. 前記ビタミンEポリエチレングリコールスクシネートがビタミンE/TPGS 260である、請求項379に記載の方法。
  382. 前記医薬組成物が、
    (a) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 油相ビヒクル、
    (c) 乳化剤、
    (d) 非イオン性界面活性剤、および
    (e) 可溶化剤
    を含む、請求項344に記載の方法。
  383. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約5重量%~約15重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約35重量%~約45重量%の油相ビヒクル、
    (c) 約15重量%~約25重量%の乳化剤、
    (d) 約15重量%~約25重量%の非イオン性界面活性剤、および
    (e) 約5重量%~約15重量%の可溶化剤
    を含む、請求項344に記載の方法。
  384. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約10重量%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約39重量%の油相ビヒクル、
    (c) 約20重量%の乳化剤、
    (d) 約19重量%の非イオン性界面活性剤、および
    (e) 約11重量%の可溶化剤
    を含む、請求項344に記載の方法。
  385. 前記医薬組成物が、
    (a) 前記式(I)の化合物、
    (b) 中鎖トリグリセリド構成成分、
    (c) 二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール構成成分、
    (d) ラウロイルポリオキシル-32グリセリド構成成分、および
    (e) ビタミンEポリエチレングリコールスクシネート構成成分
    を含む、請求項344に記載の方法。
  386. 前記医薬組成物が、
    (a) 約5重量%~約15重量%の前記式(I)の化合物、
    (b) 約35重量%~約45重量%の中鎖トリグリセリド、
    (c) 約15重量%~約25重量%の二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、
    (d) 約15重量%~約25重量%のラウロイルポリオキシル-32グリセリド、および
    (e) 約5重量%~約15重量%のビタミンEポリエチレングリコールスクシネート
    を含む、請求項344に記載の方法。
  387. 前記医薬組成物が、
    (a) 約10重量%の前記式(I)の化合物、
    (b) 約39重量%の中鎖トリグリセリド、
    (c) 約20重量%の二カプリル酸/二カプロン酸プロピレングリコール、
    (d) 約19重量%のラウロイルポリオキシル-32グリセリド、および
    (e) 約11重量%のビタミンEポリエチレングリコールスクシネート
    を含む、請求項344に記載の方法。
  388. 前記医薬組成物が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、結晶形態で含む、請求項344から387のいずれか一項に記載の方法。
  389. 前記医薬組成物が、前記式(I)の化合物を遊離塩基として含む、請求項344から387のいずれか一項に記載の方法。
  390. 前記結晶形態が、前記式(I)の化合物の形態Iを遊離塩基として含む、請求項389に記載の方法。
  391. 前記医薬組成物が単位剤形で製剤化され、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約5mg~約200mgの量で存在する、請求項344から390のいずれか一項に記載の方法。
  392. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約25mg~約150mgの量の単位剤形で存在する、請求項391に記載の方法。
  393. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約50mgの量の単位剤形で存在する、請求項391に記載の方法。
  394. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約100mgの量の単位剤形で存在する、請求項391に記載の方法。
  395. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約25mgの量の単位剤形で存在する、請求項391に記載の方法。
  396. 錠剤、カプセル、サシェ剤、散剤、顆粒剤、コーティング粒子、コーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤、腸溶コーティングカプセル剤、融解ストリップ剤、または融解フィルム剤の形態にある、請求項344から395のいずれか一項に記載の方法。
  397. 前記医薬組成物が錠剤形態にある、請求項396に記載の方法。
  398. 前記医薬組成物がカプセル剤形態にある、請求項396に記載の方法。
  399. 前記錠剤形態またはカプセル剤形態がコーティングされている、請求項397または398に記載の医薬組成物。
  400. 前記式(I)の化合物が、
    (a) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 甘味剤、抗酸化剤、および風味剤のうちの1種または複数、ならびに
    (c) 液状ビヒクル
    を含む、経口用溶液剤形の医薬組成物として投与される、請求項210から343のいずれか一項に記載の方法。
  401. 前記医薬組成物が、
    (a) 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 甘味剤、
    (c) 抗酸化剤、
    (d) 風味剤、および
    (e) 液状ビヒクル
    を含む、請求項400に記載の方法。
  402. 前記医薬組成物が界面活性剤をさらに含む、請求項401に記載の方法。
  403. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約4w/v%~約6w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の甘味剤、
    (c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%の抗酸化剤、
    (d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%の風味剤、
    (e) 約15w/v%~約25w/v%の界面活性剤、および
    (f) 約70w/v%~約80w/v%の液状ビヒクル
    を含む、請求項400に記載の方法。
  404. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約5w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.15w/v%の甘味剤、
    (c) 約0.17w/v%の抗酸化剤、
    (d) 約0.1w/v%の風味剤、
    (e) 約20w/v%の界面活性剤、および
    (f) 約75w/v%の液状ビヒクル
    を含む、請求項400に記載の方法。
  405. 前記医薬組成物が、
    (a) 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) サッカリン、
    (c) ブチル化ヒドロキシトルエン、
    (d) FONAオレンジ風味剤、および
    (e) 中鎖トリグリセリド
    を含む、請求項400に記載の方法。
  406. 前記医薬組成物がオレオイルポリオキシル-6グリセリドをさらに含む、請求項405に記載の方法。
  407. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約4w/v%~約6w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のサッカリン、
    (c) 約0.1w/v%~約0.2w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン、
    (d) 約0.05w/v%~約0.2w/v%のFONAオレンジ風味剤、
    (e) 約15w/v%~約25w/v%のオレオイルポリオキシル-6グリセリド、および
    (f) 約70w/v%~約80w/v%の中鎖トリグリセリド
    を含む、請求項400に記載の方法。
  408. 前記医薬組成物が、
    (a) 遊離塩基の重量基準で約5w/v%の前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、
    (b) 約0.15w/v%のサッカリン、
    (c) 約0.17w/v%のブチル化ヒドロキシトルエン、
    (d) 約0.1w/v%のFONAオレンジ風味剤、
    (e) 約20w/v%のオレオイルポリオキシル-6グリセリド、および
    (f) 約75w/v%の中鎖トリグリセリド
    を含む、請求項400に記載の方法。
  409. 前記医薬組成物が、前記式(I)の化合物を遊離塩基として含む、請求項400から408のいずれか一項に記載の方法。
  410. 前記医薬組成物が単位剤形で製剤化され、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、遊離塩基の重量基準で約5mg/mL~約200mg/mLの量で存在する、請求項400から409のいずれか一項に記載の方法。
  411. 前記単位剤形が、前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、遊離塩基の重量基準で約50mg/mLの量で含む、請求項410に記載の方法。
  412. 前記式(I)の化合物が、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに
    中性ポリマー、腸溶性ポリマー、およびピロリドンポリマーから選択されるポリマー
    を含む、噴霧乾燥分散体を含む医薬組成物で投与され、
    前記式(I)の化合物の前記ポリマーに対する重量比が約1:1~約1:9である、
    請求項210から343のいずれか一項に記載の方法。
  413. 前記噴霧乾燥分散体が、
    式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、ならびに
    以下の構造を有する1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルのコポリマーであるポリマー:
    Figure 2023531164000087
    (式中、nの値は、mの値の約1~約2倍であり、前記コポリマーは、1-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルを約60:40の重量比で含む)を含み、
    前記式(I)の化合物の前記コポリマーに対する重量比が、約1:1~約1:9である、請求項412に記載の方法。
  414. 前記医薬組成物が、
    (a) 実施例3の噴霧乾燥分散体、
    (b) ケイ酸カルシウム、
    (c) マンニトールおよび結晶セルロースの組合せ、ならびに
    (d) クロスカルメロースナトリウム
    を含む、請求項412に記載の方法。
  415. 前記医薬組成物が、
    (a) 約1w/w%~約20w/w%の実施例3の前記噴霧乾燥分散体、
    (b) 約0.1w/w%~約1w/w%のケイ酸カルシウム、
    (c) 約50w/w%~約60w/w%のマンニトールおよび約10w/w%~約30w/w%の結晶セルロース、ならびに
    (d) 約5w/w%~約0.2w/w%のクロスカルメロースナトリウム
    を含む、請求項412に記載の方法。
  416. 前記医薬組成物が、
    (a) 約13w/w%の実施例3の前記噴霧乾燥分散体、
    (b) 約0.67w/w%のケイ酸カルシウム、
    (c) 約56w/w%のマンニトールおよび約20w/w%の結晶セルロース、ならびに
    (d) 約10w/w%のクロスカルメロースナトリウム
    を含む、請求項412に記載の方法。
  417. 前記医薬組成物が、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、散剤、顆粒剤、コーティング粒子、コーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤、腸溶コーティングカプセル剤、融解ストリップ剤、または融解フィルム剤として製剤化される、請求項412から416のいずれか一項に記載の方法。
  418. 前記医薬組成物がカプセル剤形態にある、請求項417に記載の方法。
  419. 前記式(I)の化合物の前記遊離塩基形態が、結晶形態である、請求項282に記載の方法。
  420. 前記結晶形態が、形態Iを含む、請求項419に記載の方法。
  421. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩が、前記式(I)の化合物のp-トルエンスルホン酸塩である、請求項210から281のいずれか一項に記載の方法。
JP2022576006A 2020-06-10 2021-06-09 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト Pending JP2023531164A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2006039 2020-06-10
FR2006039 2020-06-10
PCT/US2021/036668 WO2021252669A1 (en) 2020-06-10 2021-06-09 Crf1 receptor antagonist for the treatment of congenital adrenal hyperplasia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531164A true JP2023531164A (ja) 2023-07-21

Family

ID=76744954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022576006A Pending JP2023531164A (ja) 2020-06-10 2021-06-09 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20230255942A1 (ja)
EP (1) EP4164636A1 (ja)
JP (1) JP2023531164A (ja)
KR (1) KR20230038458A (ja)
CN (1) CN116096373A (ja)
AU (1) AU2021286565A1 (ja)
BR (1) BR112022024875A2 (ja)
CA (1) CA3181084A1 (ja)
CL (1) CL2022003437A1 (ja)
CO (1) CO2022017764A2 (ja)
CR (1) CR20220624A (ja)
DO (1) DOP2022000277A (ja)
EC (1) ECSP22092977A (ja)
IL (1) IL298901A (ja)
JO (1) JOP20220329A1 (ja)
MA (1) MA58993A1 (ja)
MX (1) MX2022015159A (ja)
PE (1) PE20240544A1 (ja)
TW (1) TW202214235A (ja)
WO (1) WO2021252669A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015112642A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf1 receptor antagonists for the treatment of congenital adrenal hyperplasia

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796380B3 (fr) 1999-07-15 2001-08-17 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives d'aminothiazoles, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
HUP0900267A2 (en) 2009-04-30 2011-03-28 Sanofi Aventis Process for preparing of thiazole amines and intermediates thereof
WO2015112642A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf1 receptor antagonists for the treatment of congenital adrenal hyperplasia
SG11202105930QA (en) * 2018-12-07 2021-07-29 Neurocrine Biosciences Inc Crf1 receptor antagonist, pharmaceutical formulations and solid forms thereof for the treatment of congenital adrenal hyperplasia

Also Published As

Publication number Publication date
IL298901A (en) 2023-02-01
TW202214235A (zh) 2022-04-16
CL2022003437A1 (es) 2023-05-26
AU2021286565A1 (en) 2023-02-02
CR20220624A (es) 2023-07-06
JOP20220329A1 (ar) 2023-01-30
PE20240544A1 (es) 2024-03-19
MA58993A1 (fr) 2023-09-27
CN116096373A (zh) 2023-05-09
CA3181084A1 (en) 2021-12-16
US20230255942A1 (en) 2023-08-17
KR20230038458A (ko) 2023-03-20
MX2022015159A (es) 2023-03-01
ECSP22092977A (es) 2023-03-31
CO2022017764A2 (es) 2023-04-27
WO2021252669A1 (en) 2021-12-16
DOP2022000277A (es) 2023-04-16
BR112022024875A2 (pt) 2022-12-27
EP4164636A1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238130B2 (ja) 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト、その医薬製剤および固体形態
JP7398963B2 (ja) 副腎皮質刺激ホルモン放出因子受容体拮抗薬
TWI803504B (zh) 促皮質素釋放因子受體拮抗劑
CN112220748B (zh) 地氯雷他定口服液制剂及其制备方法
US20200255436A1 (en) Corticotropin releasing factor receptor antagonists
JP2023531164A (ja) 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト
US20230270744A1 (en) Methods of Administering Elagolix
JP2023540223A (ja) Crf受容体アンタゴニストおよび使用方法
JP2023060187A (ja) 先天性副腎過形成を処置するためのcrf1受容体アンタゴニスト、その医薬製剤および固体形態
US20070027121A1 (en) Method of treatment of diarrhea-predominant IBS in a female subject receiving contraceptive therapy
US20230414618A1 (en) Methods of Administering Elagolix
CN115052606A (zh) 包含睾酮的药物组合物
TW201919704A (zh) 利用吡啶斯的明(pyridostigmine)及nk-1拮抗劑治療重症肌無力之醫藥組合物及方法
AU2015200457A1 (en) Improved glucocorticoid therapy