JP2023530731A - マップ更新データ処理方法、装置、およびシステム - Google Patents

マップ更新データ処理方法、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023530731A
JP2023530731A JP2022577762A JP2022577762A JP2023530731A JP 2023530731 A JP2023530731 A JP 2023530731A JP 2022577762 A JP2022577762 A JP 2022577762A JP 2022577762 A JP2022577762 A JP 2022577762A JP 2023530731 A JP2023530731 A JP 2023530731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
vehicle terminal
computing device
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577762A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ、ジアンキン
ウ、ヨン
ジョウ、ウェイ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2023530731A publication Critical patent/JP2023530731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2365Ensuring data consistency and integrity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3893Transmission of map data from distributed sources, e.g. from roadside stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2358Change logging, detection, and notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階と、第1情報およびマップ内の第2情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報の精度情報および/または信頼度情報とを決定する段階であって、第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差を示す、段階と、最後に、第2情報の第1変化情報と、精度情報および/または信頼度情報とを第1車両端末に送信する段階と、を備える。

Description

本願は、自律運転技術分野に関し、特に、マップ更新データ処理方法、装置、およびシステムに関する。
自律走行車両は、人工知能、ビジュアルコンピューティング、レーダ、位置決定システム、および高精細マップなどの技術の協調に依存しており、これにより、コンピュータは、一切の能動的なマニュアル操作なしで、自動的かつ安全に自動車を動作させることができる。高精細マップは、車両ナビゲーションにとって必須のツールとして用いられ、高精細マップの正確性、精度、および更新効率は、自律走行車両の安全に重要である。例えば、マップは、道路が閉鎖された、ルートが変化した、または交通標識が変化した場合に更新される必要がある。
既存の高精細マップ更新の解決手段では、車両端末のセンサが、周辺環境を検出するために用いられ、検出されたターゲットに対応する検出結果(例えば、道路の特徴情報)がローカルマップと比較される。ターゲットに対応する検出結果が、ローカルマップ内の対応するマップ要素に一致しないと決定された場合、ターゲットに対応する検出結果はクラウドサーバに送信され、クラウドサーバは、検出結果に基づいてマップを更新し、更新されたマップを車両端末に送信する。
しかしながら、異なる車両端末のセンサの性能等は異なるので、異なる車両端末によって収集されたマップ要素の精度は完全には一致せず、異なる車両端末のセンサのステータスは不安定であり、前述の方法において、車両端末によって受信されるマップ更新データの信頼性は不確実である。車両端末がマップ更新データを用いることによってナビゲーションを実行する場合、セキュリティを確保することができない。
本願は、車両端末に送信されるマップ更新データの信頼性を向上させ、さらに、車両端末によるマップ更新データ使用のセキュリティを確保するために、スマート車両に用いられるマップ更新データ処理方法、装置、およびシステムを提供する。
第1態様によれば、本願は、マップ更新データ処理方法を提供し、方法は、コンピューティング装置が、まず、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階を含む。第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない。次に、コンピューティング装置は、第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定する。第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である。最後に、コンピューティング装置は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを少なくとも1つの車両端末に送信する。第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報は、車両端末によって、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定するために用いられる。コンピューティング装置によって車両端末に送信されたマップ更新データは、精度情報および/または信頼度情報を保持し、精度情報および/または信頼度情報は、マップ更新データの正確性および信頼性を表し得るので、車両端末は、マップ更新データの信用度を認識してよく、さらに、信頼性に基づいて、マップ更新データを用いるか否かを決定してよい。これにより、車両端末に送信されたマップ更新データの使用の信頼性が向上し、車両端末によるマップ更新データ使用のセキュリティを確保する。
可能な設計において、第2情報は、以下のパラメータ:ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、およびローカルマップ内の少なくとも1つの国のうちの1または複数を含む。
可能な設計において、本実装における方法は、コンピューティング装置が、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、少なくとも1つの車両端末から受信する段階をさらに含んでよい。コンピューティング装置は、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定する。第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである。車両端末は、更新されたマップ情報におけるマップ要素の正確性をチェックするために第2情報の第1変化情報を用い、コンピューティング装置にチェック結果を通知してよい。コンピューティング装置は、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含むか否かを決定してよい。これにより、マップ更新データの正確性および信用度がさらに向上する。
可能な設計において、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数である。これに対応して、コンピューティング装置は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数に基づいて、第1変化情報に対応する精度情報が、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数であると決定してよい。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率である。これに対応して、コンピューティング装置は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数と、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数とに基づいて、第1変化情報に対応する精度情報を決定してよい。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報である。これに対応して、コンピューティング装置は、第1変化情報の誤差情報に基づいて、第1変化情報に対応する精度情報を決定してよい。
可能な設計において、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である。
可能な設計において、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である。
可能な設計において、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、コンピューティング装置は、クラウドサーバである。
コンピューティング装置が、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階は、具体的には、以下の通りであってよい。
コンピューティング装置は、少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信する。
代替的に、コンピューティング装置は、少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する。
可能な設計において、コンピューティング装置が、少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する前に、方法は、以下の段階をさらに含む。
コンピューティング装置は、第1情報を要求するために用いられる情報を、第1デバイスに送信する。
可能な設計において、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、コンピューティング装置は、第2デバイスである。
コンピューティング装置が、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階は、以下の通りであってよい。
コンピューティング装置は、少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信する。具体的には、車両端末は、第1情報を第2デバイスに直接伝送し、第2デバイスは、第1情報を処理する。このように、伝送遅延は相対的に短く、全体の処理時間を短縮することができる。
可能な設計において、第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つである。
可能な設計において、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる。このように、異なる車両端末によって送信された第1情報を区別することができ、異なる車両からの受信情報の復調の正確性を向上させることができる。
代替的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される。このように、異なる車両端末によって送信された第1情報を区別することができ、異なる車両からの受信情報の復調の正確性を向上させることができる。
可能な設計において、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、コンピューティング装置は、クラウドサーバであり、伝送遅延が予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい。このように、コンピューティング装置によるデータ処理の複雑性を低減することができる。
第2態様によれば、本願は、マップ更新データ処理方法を提供し、方法は、以下を含む。
車両端末は、コンピューティング装置に第1情報を送信する。第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない。第1情報は、コンピューティング装置によって、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するために用いられる。第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である。次に、車両端末は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とをコンピューティング装置から受信する。最後に、車両端末は、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定する。車両端末によって受信されたマップ更新データは、精度情報および/または信頼度情報を保持し、精度情報および/または信頼度情報は、マップ更新データの正確性および信頼性を表し得るので、車両端末は、マップ更新データの信用度を認識してよく、さらに、信頼性に基づいて、マップ更新データを用いるか否かを決定してよい。これにより、車両端末によって受信されたマップ更新データの使用の信頼性が向上し、車両端末によるマップ更新データ使用のセキュリティを確保する。
可能な設計において、第2情報は、以下のパラメータ:
ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、およびローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含んでよい。
可能な設計において、方法は、以下をさらに含んでよい。
車両端末は、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、コンピューティング装置に送信する。車両端末は、更新されたマップ情報におけるマップ要素の正確性をチェックするために第2情報の第1変化情報を用い、コンピューティング装置にチェック結果を通知してよい。コンピューティング装置は、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含むか否かを決定してよい。これにより、マップ更新データの正確性および信用度がさらに向上する。
可能な設計において、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報である。
可能な設計において、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である。
可能な設計において、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である。
可能な設計において、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる。このように、異なる車両端末によって送信された第1情報を区別することができ、異なる車両からの受信情報の復調の正確性を向上させることができる。
代替的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される。このように、異なる車両端末によって送信された第1情報を区別することができ、異なる車両からの受信情報の復調の正確性を向上させることができる。
第3態様によれば、本願は、マップ更新データ処理装置を提供し、装置は、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得するように構成される取得モジュールであって、第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない、取得モジュールと、第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するように構成される決定モジュールであって、第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である、決定モジュールと、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを少なくとも1つの車両端末に送信するように構成される送信モジュールであって、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報は、車両端末によって、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定するために用いられる、送信モジュールと、を含む。
可能な設計において、第2情報は、以下のパラメータ:
ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、およびローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む。
可能な設計において、装置は、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を少なくとも1つの車両端末から受信するように構成される受信モジュールをさらに含む。
決定モジュールは、さらに、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定するように構成される。第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである。
可能な設計において、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報である。
可能な設計において、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である。
可能な設計において、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である。
可能な設計において、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、装置は、クラウドサーバを含む。
取得モジュールは、具体的には、
少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信する、または、
少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する
ように構成される。
可能な設計において、送信モジュールは、さらに、
取得モジュールが、少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する前に、第1情報を要求するために用いられる情報を、第1デバイスに送信する
ように構成される。
可能な設計において、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、装置は、第2デバイスを含む。
取得モジュールは、具体的には、少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信するように構成される。
可能な設計において、第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つを含む。
可能な設計において、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる。
代替的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される。
可能な設計において、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、装置は、クラウドコンピューティング装置を含み、伝送遅延が予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい。
第3態様および第3態様の可能な設計のいずれか1つに係るマップ更新データ処理装置の有益な効果は、第1態様および第1態様の可能な実装のいずれか1つがもたらす有益な効果を参照しており、本明細書では詳細について改めて説明しない。
第4態様によれば、本願は、車両端末を提供し、車両端末は、
コンピューティング装置に第1情報を送信するように構成される送信モジュールであって、第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致せず、第1情報は、コンピューティング装置によって、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するために用いられ、第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である、送信モジュールと、
第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とをコンピューティング装置から受信するように構成される受信モジュールと、
第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定するように構成される決定モジュールと、
を含む。
可能な設計において、第2情報は、以下のパラメータ:
ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、およびローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む。
可能な設計において、送信モジュールは、さらに、
第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報をコンピューティング装置に送信する
ように構成される。
可能な設計において、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報である。
可能な設計において、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である。
可能な設計において、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である。
可能な設計において、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる。
代替的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される。
第4態様および第4態様の可能な設計のいずれか1つに係るマップ更新データ処理装置の有益な効果は、第2態様および第2態様の可能な実装のいずれか1つがもたらす有益な効果を参照しており、本明細書では詳細について改めて説明しない。
第5態様によれば、本願は、マップ更新データ処理装置を提供し、装置は、メモリおよびプロセッサを含む。
メモリは、プログラム命令を格納するように構成される。
プロセッサは、メモリ内のプログラム命令を呼び出し、第1態様および第1態様の可能な設計のいずれか1つに係るマップ更新データ処理方法を実行するように構成される。
第5態様によれば、本願は、車両端末を提供し、車両端末は、メモリおよびプロセッサを含む。
メモリは、プログラム命令を格納するように構成される。
プロセッサは、メモリ内のプログラム命令を呼び出し、第2態様および第2態様の可能な設計のいずれか1つに係るマップ更新データ処理方法を実行するように構成される。
第6態様によれば、本願は、可読記憶媒体を提供する。可読記憶媒体は、実行命令を格納する。マップ更新データ処理装置の少なくとも1つのプロセッサが実行命令を実行する場合、マップ更新データ処理装置は、第1態様および第1態様の可能な設計のいずれか1つに係る方法を実行する。
第7態様によれば、本願は、可読記憶媒体を提供する。可読記憶媒体は、実行命令を格納する。車両端末の少なくとも1つのプロセッサが実行命令を実行する場合、車両端末は、第2態様および第2態様の可能な設計のいずれか1つに係る方法を実行する。
第8態様によれば、本願は、マップ更新データ処理システムを提供する。マップ更新データ処理システムは、第3態様および第3態様の可能な設計のいずれか1つに係るマップ更新データ処理装置と、第4態様および第4態様の可能な設計のいずれか1つに係る車両端末とを含む。
本願に係るマップ更新データ処理方法が適用されるシナリオの概略図である。
本願に係るマップ更新データ処理方法が適用される別のシナリオの概略図である。
本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のフローチャートである。
本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のフローチャートである。
本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のインタラクションフローチャートである。 本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のインタラクションフローチャートである。
本願に係るマップ更新データ処理装置の実施形態の構造の概略図である。
本願に係るマップ更新データ処理装置の実施形態の構造の概略図である。
本願に係る車両端末の構造の概略図である。
本願に係るマップ更新データ処理装置の構造の概略図である。
本願に係る車両端末の構造の概略図である。
本願の実施形態において、「例」または「例えば」などの用語は、例、例示または説明を提示するために用いられる。本願の実施形態において、「例」または「例えば」として説明される実施形態またはスキームはいずれも、別の実施形態またはスキームよりも好ましいこと、またはより多くの利点を有することを説明するものではない。正確には、「例」または「例えば」という用語の使用は、具体的な方式における相対概念を示すことを意図している。用語「第1」および「第2」は、説明目的で用いられているに過ぎず、相対的な重要性を指示または示唆するものとして理解すべきではない。
従来技術では、車両端末によって受信されるマップ更新データの信頼性は不確実なので、車両端末がマップ更新データを用いることによってナビゲーションを実行する場合に、セキュリティを確保することができない。
この問題を解決するために、本願は、マップ更新データ処理方法、装置、およびシステムを提供する。コンピューティング装置は、車両端末によって収集されたデータに基づいて、マップ更新データと、マップ更新データの精度情報および/または信頼度情報とを決定する。次に、マップ更新データと、マップ更新データの精度情報および/または信頼度情報とは、車両端末に送信される。コンピューティング装置によって車両端末に送信されたマップ更新データは、精度情報および/または信頼度情報を保持し、精度情報および/または信頼度情報は、マップ更新データの信頼性を表し得るので、車両端末は、マップ更新データの信用度を認識してよく、さらに、信頼性に基づいて、マップ更新データを用いるか否かを決定してよい。これにより、車両端末に送信されたマップ更新データの使用の信頼性が向上し、車両端末によるマップ更新データ使用のセキュリティを確保する。以下、添付図面を参照して、本願において提供されるマップ更新データ処理方法、装置、およびシステムを詳細に説明する。
本願において提供されるマップ更新データ処理方法、装置、およびシステムは、無人運転(unmanned driving)、補助運転(driver assistance/ADAS)、またはインテリジェントドライビング(intelligent driving)分野に適用されてよい。
本願において提供されるマップ更新データ処理方法は、コンピューティング装置によって実行されてよい。コンピューティング装置は、サーバであってよく、または、サーバ内に配置されたプロセッサなどの装置であってよい。サーバは、クラウドサーバ等であってよい。
図1は、本願に係るマップ更新データ処理方法が適用されるシナリオの概略図である。図1に示すように、本適用シナリオでは、クラウドサーバ11および車両端末12が主に含まれている。車両端末12は、ローカルマップを用い、周辺環境を検知してよい。例えば、車両端末12は、車両端末12に配置されたセンサを通して周辺環境を検知し、第1情報を検出してよい。車両端末12は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、検出された第1情報が対応する第2情報に一致しない場合、検出された第1情報をクラウドサーバに送信する。クラウドサーバ11は、高精細マップデータベースを格納してよい。クラウドサーバ11は、車両端末12から少なくとも1つの第1情報を受信することと、時間ウィンドウにおいて、少なくとも1つの車両端末から受信された第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定することであって、第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である、または、第1情報が第2情報と整合しないことを示す情報である、決定することと、次に、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを、車両端末12および別の車両端末に送信することとを実行してよい。車両端末12または別の車両端末は、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報に基づいて、第1変化情報を用いるか否かを決定してよい。例えば、車両端末が、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報が予め設定された要件を満たすと決定した場合、第1変化情報が用いられる。例えば、ナビゲーションは、第1変化情報を用いることによって直接実行されてよい、または、ナビゲーションは、ローカルマップが第1変化情報を用いることによって更新された後で実行されてよい。第1変化情報を用いた後、車両端末12は、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報をクラウドサーバ11に送信する。結果フィードバック情報は、第1変化情報が用いられた後の車両の走行結果である。クラウドサーバ11は、第1変化情報が用いられた後の結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定する。
図2は、本願に係るマップ更新データ処理方法が適用される別のシナリオの概略図である。図2に示すように、本適用シナリオでは、クラウドサーバ11、車両端末12、および基地局またはロードサイドユニットデバイス13が主に含まれている。車両端末12は、ローカルマップを用いる。さらに、車両端末12は、周辺環境を検知してよい。例えば、車両端末12は、車両端末12に配置されたセンサを通して周辺環境を検知し、第1情報を検出してよい。車両端末12は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較する。検出された第1情報が対応する第2情報に一致しない場合、まず、第1情報の伝送遅延が決定される。第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、第1情報は、遅延に影響されない情報である。この場合、車両端末12は、直接または第1デバイスを通して、クラウドサーバ11に第1情報を送信する。クラウドサーバ11は、処理を実行する。具体的には、クラウドサーバ11は、本願において提供されるマップ更新データ処理方法を用いることによって、処理を実行する。第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、すなわち、第1情報が遅延に影響される情報、リアルタイムの情報、および短い時間で処理される必要がある情報である場合、車両端末12は、第1情報を第2デバイス13に送信する。第2デバイス13は、処理を実行する。具体的には、第2デバイス13は、本願において提供されるマップ更新データ処理方法を用いることによって、処理を実行する。第1デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または、第1情報を送信する車両端末を除く別の車両端末であってよい。以下、添付図面を参照して、本願の技術的解決手段を詳細に説明する。
図3は、本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のフローチャートである。図3に示すように、本実施形態は、コンピューティング装置によって実行されてよい。コンピューティング装置は、サーバであってよい、または、サーバに配置されたプロセッサなどの装置であってよい。本実施形態における方法は、以下の段階を含んでよい。
S101:コンピューティング装置は、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得し、第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない。
時間ウィンドウは、予め設定された期間であってよい、例えば、1秒、1分、1時間、1日、1週間、または半月であってよい。コンピューティング装置は、周期性として時間ウィンドウを用いることによって、車両端末から第1情報を周期的に取得してよい。
具体的には、本願におけるマップは、電子マップであってよい。電子マップは、デジタルマップである。電子マップは、マップデータベースに基づいて、コンピュータ技術を用いることによってデジタル形式で格納され、端末デバイスのディスプレイに表示され得るマップである。電子マップの主な構成要素は、マップ要素、例えば、山、河川系、陸地、行政区画、関心のあるポイント、または道路などの地理的要素であり、別の例では、車線境界線、横断歩道、停止線、交通標識、ロードマップ、街灯柱、信号機、ガントリ、環状交差点、または駐車場などの道路上のターゲット要素である。道路は、さらに、高速道路、第1級道路、第2級道路、第3級道路、および第4級道路の5つの級に区分されてよい。各級の道路は、異なるマップ要素であってよい。
第1情報は、車両端末によって周辺環境を検知することによって検出される情報であってよい。例えば、走行過程において、車両端末は、車両端末に配置されたレーザレーダまたはカメラなどのセンサを通して周辺環境を検出することによって、第1情報を取得する。第1情報は、1または複数の要素、例えば、ロードマップ、街灯柱、交通標識、または信号機であってよい。第1情報は、代替的に、要素の属性または特徴情報、例えば、道路特徴情報であってよい。道路特徴情報は、例えば、道路の幅、形状、曲率、摩擦係数等であってよい。第1情報は、代替的に、ローカルマップと比較して新たに検出された情報、すなわち、ローカルマップにない情報であってよい。
車両端末に配置されたセンサは、カメラ、レーザレーダ、ミリ波レーダ、超音波、または組み合わせられた慣性ナビゲーションなどのセンサであってよい。第2情報は、少なくとも1つのマップ要素、またはローカルマップ内のマップ要素の少なくとも1つの属性であってよい。第2情報は、例えば、街灯柱、交通標識、信号機、または車線境界線である。代替的に、第2情報は、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、少なくとも1つのマップタイル、少なくとも1つの領域、または少なくとも1つの国である。代替的に、第2情報は、道路の形状、曲率、傾き、または幅のうちの少なくとも1つである。
車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、検出された第1情報が対応する第2情報に一致しない場合、検出された第1情報をコンピューティング装置に送信する。不一致は、例えば、以下の4つの場合であってよい。
1.第2情報がローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素である場合、車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、(ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素である)第2情報の位置、例えば、車線境界線、停止線、横断歩道、交差領域、または街灯柱および街灯によって形成された外接する矩形面の位置が変化した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
2.第2情報がローカルマップ内のマップ要素の少なくとも1つの属性である場合、車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、(ローカルマップ内のマップ要素の少なくとも1つの属性である)第2情報が変化した、例えば、色、形状、幅、材料、線種、車線が特殊目的車線か否か、または道路曲率/傾斜トポロジが変化した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
3.車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、第1情報が新たに追加されたマップ要素であると決定した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
4.車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、第2情報は元のマップ要素であり、元のマップ要素が消えたと決定した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
S102:コンピューティング装置は、第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定し、第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である。
具体的には、時間ウィンドウにおいて、コンピューティング装置は、第1情報の1または複数を受信してよい。コンピューティング装置は、まず、第1情報と、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報とに基づいて、第2情報の第1変化情報を決定する。車両端末に格納されたローカルマップは、コンピューティング装置によって車両端末に送信されることに留意されたい。したがって、コンピューティング装置は、車両端末に格納されたローカルマップと、ローカルマップの対応するバージョンとを認識する。第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である、または、第1情報が第2情報と整合しないことを示す情報である。例えば、車両端末は、第1交点のポイントAの第1ロードマップを検出することであって、第1情報は、ロードマップの位置(すなわち、第1交点のポイントA)、色、形状、およびサイズなどの属性情報である、検出することと、第1情報に基づいて、ローカルマップ内のロードマップの位置に対応する位置の第2情報(すなわち、本明細書におけるマップ要素)をサーチすることと、位置が第2ロードマップを有する場合、第1ロードマップおよび第2ロードマップの属性情報間の差、例えば、色、形状、およびサイズ間の差についての情報を決定し、決定された差の情報を第2情報の第1変化情報として決定する、または、ローカルマップ内の位置が何ら情報を有さない場合、第1ロードマップは新たに追加されたロードマップであると決定し、第1ロードマップの位置、形状、およびサイズなどの属性情報を第2情報の第1変化情報として決定してよいことと、を実行する。
コンピューティング装置は、さらに、決定された第1変化情報に基づいて、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報を決定してよい。具体的には、精度情報および/または信頼度情報は、マップ更新データの信頼性を表すために用いられてよい。具体的には、コンピューティング装置は、決定された第1変化情報に基づいて、第1変化情報に対応する精度情報を決定する。以下、3つの実現可能な例示的実装を提供する。
方式1:第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数として定義されてよい。この場合、コンピューティング装置は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数に基づいて、第1変化情報に対応する精度情報が、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数であると決定してよい。例えば、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数が50である場合、第1変化情報に対応する精度情報は、50である。
方式2:第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率として定義されてよい。具体的には、車両端末は、車両端末の地理的位置をコンピューティング装置に報告し、これにより、コンピューティング装置は、地理的位置を通過する車両端末の数を認識してよい。この場合、コンピューティング装置は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数と、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数とに基づいて、第1変化情報に対応する精度情報を決定してよい。例えば、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数が50であり、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数が80である場合、第1変化情報に対応する精度情報は、5/8=0.625である。
方式3:第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報として定義されてよい。この場合、コンピューティング装置は、第1変化情報の誤差情報に基づいて、第1変化情報に対応する精度情報を決定してよく、誤差情報は、車両端末の測定偏差値である。本明細書における測定偏差値は、複数の離散的なレベルに数値化されてもよいことを理解されたい。例えば、更新データが要素の位置である場合、精度情報は、位置の偏差情報または偏差オーダーである。
本願の本実施形態における信頼度は、全体的なパラメータ値がサンプルの統計値の間隔内に含まれる確率であってよく、保証率、信頼性、信頼度レベル、または信頼度係数のいずれか1つとも称され、すなわち、従来の数学における信頼度レベルの形式である。代替的に、信頼度は、検出ターゲットを決定する事後確率、例えば、ベイズ推定に基づく事後確率値、またはファジィ数学のメンバーシップ関数に基づく計算を通して取得される0から1の間の値であってよい。これは、本実施形態において特に限定されない。
具体的には、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の正確性および信頼性を測定するために用いられてよい。コンピューティング装置は、第1変化情報に対応する精度情報を決定するために用いられてよく、これにより、第1変化情報の正確性および信頼性を決定する。第1変化情報を車両端末に送信する場合、コンピューティング装置は、第1変化情報に対応する精度情報を保持し、これにより、車両端末は、第1変化情報の正確性および信頼性を認識してよく、信頼性に基づいて、マップ更新データを用いるか否かを決定してよい。これにより、車両端末による第1変化情報使用のセキュリティを確保する。
本願の本実施形態によれば、実現可能な実装において、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける、第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値であってよい。これに対応して、コンピューティング装置が、決定された第1変化情報に基づいて、第1変化情報に対応する信頼度情報を決定することは、時間ウィンドウにおいて、第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値を計算することであってよい。第1変化情報の信頼度レベルの計算された最大値または加重平均値は、第1変化情報に対応する信頼度情報である。
別の実現可能な実装において、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値であってよい。これに対応して、コンピューティング装置が、決定された第1変化情報に基づいて、第1変化情報に対応する信頼度情報を決定することは、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値を計算することであってよい。第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの計算された平均値は、第1変化情報に対応する信頼度情報である。
S103:コンピューティング装置は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを少なくとも1つの車両端末に送信し、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報は、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定するために、車両端末によって用いられる。
具体的には、コンピューティング装置が第2情報の第1変化情報および第1変化情報に対応する精度情報を取得した後、または、コンピューティング装置が第2情報の第1変化情報および第1変化情報に対応する信頼度を取得した後、または、コンピューティング装置が第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを取得した後、コンピューティング装置は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを、少なくとも1つの車両端末に送信する。車両端末は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とに基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定してよい。例えば、車両端末が、第2情報の第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報が予め設定された要件を満たすと決定した場合、車両端末は、第1変化情報を用いることを決定し、例えば、ナビゲーションが、第2情報の第1変化情報を用いることによって直接実行されてよく、または、ナビゲーションが、第2情報の第1変化情報を用いることによってローカルマップが更新された後で実行されてよい。第2情報の第1変化情報はマップ更新データと称されてよいことが理解されよう。コンピューティング装置によって車両端末に送信されたマップ更新データは、精度情報および/または信頼度情報を保持し、精度情報および/または信頼度情報は、マップ更新データの信頼性を表し得るので、車両端末は、マップ更新データの信用度を認識してよく、さらに、信頼性に基づいて、マップ更新データを用いるか否かを決定してよい。これにより、車両端末に送信されたマップ更新データの使用の信頼性が向上し、車両端末によるマップ更新データ使用のセキュリティを確保する。
さらに、前述の実施形態に基づいて、本実施形態に係る方法は、以下をさらに含んでよい。
S104:コンピューティング装置は、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、少なくとも1つの車両端末から受信する。
S105:コンピューティング装置は、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定し、第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである。
具体的には、コンピューティング装置は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを車両端末に送信し、車両端末は、車両端末の構成に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定する。車両端末が、第2情報の第1変化情報を用いることを決定した場合、使用後に、車両端末は、走行過程における対応する使用結果を生成する。使用結果は、「正しい」または「誤り」である、または、使用結果は、スコアのフィードバックであり、フィードバック情報は、使用結果である。車両端末は、結果フィードバック情報をコンピューティング装置に送信する。コンピューティング装置は、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定してよい。例えば、結果フィードバック情報が「正しい」場合、コンピューティング装置は、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含むと決定してよい、または、結果フィードバック情報が「誤り」の場合、コンピューティング装置は、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含まないと決定してよい。第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータであってよい。車両端末は、更新されたマップ情報におけるマップ要素の正確性をチェックするために第2情報の第1変化情報を用い、コンピューティング装置にチェック結果を通知してよい。コンピューティング装置は、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含むか否かを決定してよい。これにより、マップ更新データの正確性および信用度がさらに向上する。
任意選択的に、コンピューティング装置は、第2情報の第2変化情報に基づいて、マップ更新を実行してよい。第2情報の第2変化情報は車両端末の走行によって検証されるので、正確性を確保することができる。したがって、コンピューティング装置は、第2情報の第2変化情報に基づいて、マップ更新を実行してよい。
本実施形態において提供されるマップ更新データ処理方法によれば、コンピューティング装置は、時間ウィンドウにおいて、少なくとも1つの車両端末から第1情報を取得するために用いられ、第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致せず、コンピューティング装置は、次に、第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定し、最後に、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを、少なくとも1つの車両端末に送信する。車両端末は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とに基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定してよい。コンピューティング装置によって車両端末に送信されたマップ更新データ(すなわち、第2情報の第1変化情報)は、精度情報および/または信頼度情報を保持し、精度情報および/または信頼度情報は、マップ更新データの信頼性を表し得るので、車両端末は、マップ更新データの信用度を認識してよく、さらに、信頼性に基づいて、マップ更新データを用いるか否かを決定してよい。これにより、車両端末に送信されたマップ更新データの使用の信頼性が向上し、車両端末によるマップ更新データ使用のセキュリティを確保する。
本願の本実施形態において、コンピューティング装置は、クラウドサーバまたは第2デバイスであってよい。第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい、すなわち、第1情報が、遅延要件が相対的に低い(または影響されない)データである場合、コンピューティング装置は、クラウドサーバである。この場合、S101において、コンピューティング装置が、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階は、具体的には、以下の通りであってよい。
コンピューティング装置は、少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信する。
代替的に、コンピューティング装置は、少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する。第1デバイスは、例えば、基地局である。具体的には、車両端末は、第1情報を基地局に送信してよく、基地局は、第1情報を処理のためにクラウドサーバに送信する。任意選択的に、コンピューティング装置が少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する前に、方法は、コンピューティング装置が、第1情報を要求するために用いられる情報を第1デバイスに送信する段階をさらに含んでよい。具体的には、車両端末は、第1情報を第1デバイスに送信し、第1デバイスは、コンピューティング装置によって送信された、第1情報を要求するために用いられる情報を受信した後でのみ、第1情報をコンピューティング装置に送信する。
第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、第1情報の処理予定時間は相対的に短く、第1情報は、即座に処理される必要があるデータ、例えば、第1情報が即座に処理されない場合に事故が発生し得るいくらかのデータである。この場合、コンピューティング装置は、第2デバイスであり、S101において、コンピューティング装置が、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階は、具体的には、以下の通りであってよい。
コンピューティング装置は、少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信する。具体的には、車両端末は、第1情報を第2デバイスに直接伝送し、第2デバイスは、S102およびS103を実行する。このように、伝送遅延は相対的に短く、全体の処理時間を短縮することができる。
任意選択的に、第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つであってよい。
本実施形態によれば、実現可能な実装において、第1情報が車両端末によってコンピューティング装置に送信される前に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって、スクランブリングされてよい。このように、異なる車両端末によって送信された第1情報を区別することができ、異なる車両からの受信情報の復調の正確性を向上させることができる。
代替的に、第1情報が車両端末によってコンピューティング装置に送信される前に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって、初期化される。このように、異なる車両端末によって送信された第1情報を区別することができ、異なる車両からの受信情報の復調の正確性を向上させることができる。
本実施形態によれば、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、コンピューティング装置は、クラウドサーバであり、伝送遅延が予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい。このように、コンピューティング装置によるデータ処理の複雑性を低減することができる。
以下、具体的な実施形態を用いて、車両端末が、第1情報の異なる伝送遅延に基づいて、第1情報を報告する処理を説明する。
図4は、本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のフローチャートである。図4に示すように、本実施形態における方法は、以下の段階を含んでよい。
S201:車両端末は、車両端末に配置されたセンサを通して周辺環境を検知し、第1情報を検出する。
具体的には、例えば、走行過程において、車両端末は、車両端末に配置されたレーザレーダまたはカメラなどのセンサを通して周辺環境を検出することによって、第1情報を取得する。第1情報の具体的な説明は、図3の実施形態における説明を参照されたい。本明細書では詳細について改めて説明しない。
S202:車両端末は、検出された第1情報を、ローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、第1情報が第2情報に一致しない場合、第1情報の伝送遅延を決定する。
第1情報が第2情報に一致しないことは、例えば、以下の4つの場合であってよい。
1.第2情報がローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素である場合、車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、(ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素である)第2情報の位置、例えば、車線境界線、停止線、横断歩道、交差領域、または街灯柱および街灯によって形成された外接する矩形面の位置が変化した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
2.第2情報がローカルマップ内のマップ要素の少なくとも1つの属性である場合、車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、(ローカルマップ内のマップ要素の少なくとも1つの属性である)第2情報が変化した、例えば、色、形状、幅、材料、線種、車線が特殊目的車線か否か、または道路曲率/傾斜トポロジが変化した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
3.車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、第1情報が新たに追加されたマップ要素であると決定した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
4.車両端末は、検出された第1情報をローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、第2情報は元のマップ要素であり、元のマップ要素が消えたと決定した場合、車両端末は、第1情報が第2情報に一致しないと決定する。
第1情報が第2情報に一致しないと決定された場合、第1情報の伝送遅延がさらに決定される。すなわち、第1情報が即座に処理される必要があるデータか否かを決定するために、第1情報のタイプが決定される。
S203:車両端末が、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しいと決定した場合、車両端末は、第1情報をクラウドサーバに送信する。
具体的には、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、第1情報は、遅延に影響されないデータである。この場合、車両端末は、第1情報を処理のためにクラウドサーバに送信する。
代替的に、車両端末は、第1情報を、第1デバイスを通してクラウドサーバに送信する。第1デバイスは、例えば、基地局である。具体的には、車両端末は、第1情報を基地局に送信してよく、基地局は、第1情報を処理のためにクラウドサーバに送信する。
S204:車両端末が、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さいと決定した場合、車両端末は、第1情報を第2デバイスに送信する。
第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つであってよい。具体的には、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、第1情報の処理予定時間は相対的に短く、第1情報は、即座に処理される必要があるデータ、例えば、第1情報が即座に処理されない場合に事故が発生し得るいくらかのデータである。この場合、車両端末は、マップ要素を第2デバイスに直接伝送し、第2デバイスは、マップ要素を処理する。このように、伝送遅延は相対的に短く、全体の処理時間を短縮することができる。
S205:クラウドサーバまたは第2デバイスは、時間ウィンドウにおいて受信された第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定する。
具体的な決定処理については、S102の説明を参照されたい。本明細書では詳細について改めて説明しない。
S206:クラウドサーバまたは第2デバイスは、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを少なくとも1つの車両端末に送信する。
S207:車両端末は、第2情報の第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定する。
本実施形態において提供されるマップ更新データ処理方法によれば、第1情報がローカルマップ内の対応する第2情報に一致しないことを検出した場合、車両端末は、第1情報の伝送遅延を決定する。第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、車両端末は、第1情報を処理のためにクラウドサーバに送信する、または、第1デバイスを通して、第1情報を処理のためにクラウドサーバに送信する。第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さいと決定した場合、車両端末は、第1情報を処理のために第2デバイスに送信する。
第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つであってよい。このように、相対的に高いリアルタイム要件を有するマップ更新データを、即座に処理するために、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または車両端末に伝送することができ、相対的に低いリアルタイム要件を有するマップ更新データを、処理のためにクラウドサーバに伝送することができる。このような分類処理により、マップ更新データの処理効率を向上させることができる。
以下、具体的な実施形態を用いて、図3および図4に示す方法の実施形態の技術的解決手段を詳細に説明する。
図5Aおよび図5Bは、本願に係るマップ更新データ処理方法の実施形態のインタラクションフローチャートである。図5Aおよび図5Bに示すように、本実施形態における方法は、以下の段階を含んでよい。
S301:車両端末は、車両端末に配置されたセンサを通して周辺環境を検知し、第1情報を検出する。
具体的には、例えば、走行過程において、車両端末は、車両端末に配置されたレーザレーダまたはカメラなどのセンサを通して周辺環境を検出することによって、第1情報を取得する。第1情報の具体的な説明は、図3の実施形態における説明を参照されたい。本明細書では詳細について改めて説明しない。
S302:車両端末は、検出された第1情報を、ローカルマップ内の対応する第2情報と比較し、第1情報が第2情報に一致しない場合、第1情報の伝送遅延を決定する。
第1情報が第2情報に一致しないことは、具体的には、4つの場合であってよい。詳細については、図3に示す実施形態におけるS101の説明を参照されたい。本明細書では詳細について改めて説明しない。第1情報が第2情報に一致しないと決定された場合、第1情報の伝送遅延がさらに決定される。すなわち、第1情報が即座に処理される必要があるデータか否かを決定するために、第1情報のタイプが決定される。
S303:車両端末が、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しいと決定した場合、車両端末は、第1情報をクラウドサーバに送信する。
具体的には、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、第1情報は、遅延に影響されないデータである。この場合、車両端末は、第1情報を、処理のためにクラウドサーバに送信する。
代替的に、車両端末は、第1情報を、第1デバイスを通してクラウドサーバに送信する。第1デバイスは、例えば、基地局である。具体的には、車両端末は、第1情報を基地局に送信してよく、基地局は、第1情報を、処理のためにクラウドサーバに送信する。
S304:車両端末が、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さいと決定した場合、車両端末は、第1情報を第2デバイスに送信する。
第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つであってよい。具体的には、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、第1情報の処理予定時間は相対的に短く、第1情報は、即座に処理される必要があるデータ、例えば、第1情報が即座に処理されない場合に事故が発生し得るいくらかのデータである。この場合、車両端末は、マップ要素を第2デバイスに直接伝送し、第2デバイスは、マップ要素を処理する。このように、伝送遅延は相対的に短く、全体の処理時間を短縮することができる。
S305:クラウドサーバまたは第2デバイスは、時間ウィンドウにおいて受信された第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定する。
具体的には、複数の車両端末が存在し、各車両端末は、検出された第1情報をクラウドサーバまたは第2デバイスに報告する。クラウドサーバまたは第2デバイスは、時間ウィンドウにおいて受信された第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定する。時間ウィンドウの時間粒度は、例えば、分、時間、日、週、または月であってよい。具体的な決定処理については、S102の説明を参照されたい。本明細書では詳細について改めて説明しない。
S306:クラウドサーバまたは第2デバイスは、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを少なくとも1つの車両端末に送信する。
S307:車両端末は、第2情報の第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定する。車両端末が、第2情報の第1変化情報を用いると決定した場合、S308の実行に続く。
S308:車両端末は、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、クラウドサーバまたは第2デバイスに送信する。
S309:クラウドサーバまたは第2デバイスは、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定し、第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである。
具体的には、車両端末は、車両端末の構成に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定する。車両端末が、第2情報の第1変化情報を用いることを決定した場合、使用後に、車両端末は、走行過程における対応する使用結果を生成する。使用結果は、「正しい」または「誤り」であり、フィードバック情報は、使用結果である。例として、クラウドサーバが用いられる。車両端末は、フィードバック情報をクラウドサーバに送信する。クラウドサーバは、フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定してよい。例えば、フィードバック情報が「正しい」場合、クラウドサーバは、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含むと決定してよい、または、フィードバック情報が「誤り」の場合、クラウドサーバは、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含まないと決定してよい。第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータであってよい。車両端末は、更新されたマップ情報におけるマップ要素の正確性をチェックするために第2情報の第1変化情報を用い、クラウドサーバにチェック結果を通知してよい。クラウドサーバは、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報が第1変化情報を含むか否かを決定してよい。これにより、マップ更新データの正確性および信用度がさらに向上する。
さらに、クラウドサーバまたは第2デバイスは、第2情報の第2変化情報に基づいて、マップ更新を実行してよい。第2情報の第2変化情報は車両端末の走行によって検証されるので、正確性を確保することができる。したがって、クラウドサーバまたは第2デバイスは、第2情報の第2変化情報に基づいて、マップ更新を実行してよい。
図6は、本願に係るマップ更新データ処理装置の実施形態の構造の概略図である。図6に示すように、本実施形態における装置は、取得モジュール11、決定モジュール12、および送信モジュール13を含んでよい。
取得モジュール11は、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得するように構成される。第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない。
決定モジュール12は、第1情報に基づいて、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するように構成される。第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である。
送信モジュール13は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを少なくとも1つの車両端末に送信するように構成される。第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報は、車両端末によって、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定するために用いられる。
任意選択的に、第2情報は、以下のパラメータ:
ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、およびローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む。
本実施形態における装置は、前述の方法の実施形態の技術的解決手段を実行するために用いられてよい。これらの実装原理及び技術的効果は同様である。本明細書では詳細について改めて説明しない。
図7は、本願に係るマップ更新データ処理装置の実施形態の構造の概略図である。図7に示すように、図6に示す装置に基づいて、本実施形態における装置は、受信モジュール14をさらに含んでよい。受信モジュール14は、第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、少なくとも1つの車両端末から受信するように構成される。
決定モジュール12は、さらに、結果フィードバック情報に基づいて、第2情報の第2変化情報を決定するように構成される。第2情報の第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである。
任意選択的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報である。
任意選択的に、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である。
任意選択的に、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である。
任意選択的に、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、本実施形態における装置は、クラウドサーバを含む。
取得モジュール11は、具体的には、
少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信する、または、
少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する
ように構成される。
さらに、送信モジュール13は、さらに、
取得モジュール11が、少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された第1情報を受信する前に、第1情報を要求するために用いられる情報を、第1デバイスに送信する
ように構成される。
任意選択的に、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、本実施形態における装置は、第2デバイスを含む。
取得モジュール11は、具体的には、少なくとも1つの車両端末によって送信された第1情報を受信するように構成される。
任意選択的に、第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つを含む。
任意選択的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる。
代替的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される。
任意選択的に、第1情報の伝送遅延が予め設定された閾値より小さい場合、本実施形態における装置は、クラウドサーバを含み、伝送遅延が予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい。
本実施形態における装置は、前述の方法の実施形態の技術的解決手段を実行するために用いられてよい。これらの実装原理及び技術的効果は同様である。本明細書では詳細について改めて説明しない。
図8は、本願に係る車両端末の構造の概略図である。図8に示すように、本実施形態における車両端末は、送信モジュール21、受信モジュール22、および決定モジュール23を含んでよい。
送信モジュール21は、第1情報をコンピューティング装置に送信するように構成される。第1情報は、車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致せず、第1情報は、第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するために、コンピューティング装置によって用いられる。第1変化情報は、第1情報と第2情報との間の差についての情報である。
受信モジュール22は、コンピューティング装置によって送信された第2情報の第1変化情報と、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを受信するように構成される。
決定モジュール23は、第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報に基づいて、第2情報の第1変化情報を用いるか否かを決定するように構成される。
さらに、第2情報は、以下のパラメータ:
ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、およびローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含んでよい。
さらに、送信モジュール21は、さらに、
第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報をコンピューティング装置に送信する
ように構成される。
さらに、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、時間ウィンドウにおいて第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて第1情報を報告する車両端末の数の比率である。
代替的に、第1変化情報に対応する精度情報は、第1変化情報の誤差情報である。
さらに、第1変化情報に対応する信頼度情報は、時間ウィンドウにおける第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である。
さらに、第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、第1変化情報に対応する信頼度情報は、第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である。
さらに、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる。
代替的に、第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される。
本実施形態における装置は、前述の方法の実施形態の技術的解決手段を実行するために用いられてよい。これらの実装原理及び技術的効果は同様である。本明細書では詳細について改めて説明しない。
図9は、本願に係るマップ更新データ処理装置の構造の概略図である。マップ更新データ処理装置100は、メモリ101およびプロセッサ102を含む。
メモリ101は、コンピュータプログラムを格納するように構成される。
プロセッサ102は、前述の実施形態におけるマップ更新データ処理方法を実装するために、メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行するように構成される。詳細については、前述の方法の実施形態における関連説明を参照されたい。
任意選択的に、メモリ101は、独立であってよく、または、プロセッサ102と統合されてよい。
メモリ101がプロセッサ102とは独立のコンポーネントである場合、マップ更新データ処理装置100は、
メモリ101およびプロセッサ102を接続するように構成されるバス103
をさらに含んでよい。
任意選択的に、本実施形態は、通信インタフェース104をさらに含む。通信インタフェース104は、バス103を通してプロセッサ102に接続されてよい。プロセッサ102は、マップ更新データ処理装置100の前述した受信および送信機能を実装するように、通信インタフェース104を制御してよい。
装置は、前述の方法の実施形態におけるサーバに対応する段階および/または手順を実行するように構成されてよい。
図10は、本願に係る車両端末の構造の概略図である。車両端末200は、
メモリ201およびプロセッサ202
を含む。
メモリ201は、コンピュータプログラムを格納するように構成される。
プロセッサ202は、前述の実施形態におけるマップ更新データ処理方法を実装するために、メモリに格納されたコンピュータプログラムを実行するように構成される。詳細については、前述の方法の実施形態における関連説明を参照されたい。
任意選択的に、メモリ201は、独立であってよく、または、プロセッサ202と統合されてよい。
メモリ201がプロセッサ202とは独立したコンポーネントである場合、車両端末200は、
メモリ201およびプロセッサ202を接続するように構成されるバス203
をさらに含んでよい。
任意選択的に、本実施形態は、通信インタフェース204をさらに含む。通信インタフェース204は、バス203を通してプロセッサ202に接続されてよい。プロセッサ202は、車両端末200の前述した受信および送信機能を実装するように、通信インタフェース204を制御してよい。
装置は、前述の方法の実施形態におけるサーバに対応する段階および/または手順を実行するように構成されてよい。
本願はさらに、可読記憶媒体を提供する。可読記憶媒体は、実行命令を格納する。マップ更新データ処理装置の少なくとも1つのプロセッサが実行命令を実行する場合、マップ更新データ処理装置は、前述の実装において提供されるマップ更新データ処理方法を実行する。
本願はさらに、可読記憶媒体を提供する。可読記憶媒体は、実行命令を格納する。車両端末の少なくとも1つのプロセッサが実行命令を実行する場合、車両端末は、前述の実装において提供されるマップ更新データ処理方法を実行する。
本願はさらに、プログラム製品を提供する。プログラム製品は、実行命令を含み、実行命令は、可読記憶媒体に格納される。マップ更新データ処理装置の少なくとも1つのプロセッサは、可読記憶媒体から実行命令を読み出し、少なくとも1つのプロセッサは、実行命令を実行し、これにより、マップ更新データ処理装置は、前述の実装において提供されるマップ更新データ処理方法を実装する。
当業者であれば、前述の実施形態の全部または一部が、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせを用いることによって実装されてよいことを理解しよう。ソフトウェアが実施形態を実装するために用いられる場合、実施形態の全部または一部がコンピュータプログラム製品の形式で実装されてよい。コンピュータプログラム製品は1または複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロードされて実行される場合、本願の実施形態に係る手順または機能が、全てまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラマブル装置であってよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてよい。例えば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバまたはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバまたはデータセンタへ、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバまたはデジタル加入者線(DSL))または無線(例えば、赤外線、電波またはマイクロ波)方式で伝送されてよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ、または、1または複数の使用可能な媒体を統合するサーバまたはデータセンタなどのデータストレージデバイスによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であってよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピディスク、ハードディスクまたは磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)または半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ、Solid State Disk (SSD))等であってよい。
他の可能な項目
1.マップ更新データ処理方法であって、
コンピューティング装置によって、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階であって、前記第1情報は、前記車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない、段階と、
前記コンピューティング装置によって、前記第1情報に基づいて、前記第2情報の第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定する段階であって、前記第1変化情報は、前記第1情報と前記第2情報との間の差についての情報である、段階と、
前記コンピューティング装置によって、前記第2情報の前記第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報とを、前記少なくとも1つの車両端末に送信する段階であって、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報は、前記第2情報の前記第1変化情報を用いるか否かを決定するために、前記車両端末によって用いられる、段階と、
を備える方法。
2.前記第2情報は、以下のパラメータ、
前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、前記ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、および前記ローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む、項目1に記載の方法。
3.前記方法は、
前記コンピューティング装置によって、前記第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、前記少なくとも1つの車両端末から受信する段階と、
前記コンピューティング装置によって、前記結果フィードバック情報に基づいて、前記第2情報の第2変化情報を決定する段階であって、前記第2情報の前記第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである、段階と、
をさらに備える、項目1または2に記載の方法。
4.前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記時間ウィンドウにおいて前記第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、前記時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数の比率である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記第1変化情報の誤差情報である、
項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
5.前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記時間ウィンドウにおける、前記第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
6.前記第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
7.前記第1情報の伝送遅延要件が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、前記コンピューティング装置は、クラウドサーバであり、
コンピューティング装置によって、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する前記段階は、
前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって送信された前記第1情報を受信する段階、または、
前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された前記第1情報を受信する段階
を含む、項目1に記載の方法。
8.前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された前記第1情報を受信する前記段階の前に、前記方法は、
前記コンピューティング装置によって、前記第1情報を要求するために用いられる情報を前記第1デバイスに送信する段階
をさらに備える、項目7に記載の方法。
9.前記第1情報の伝送遅延要件が予め設定された閾値より小さい場合、前記コンピューティング装置は、第2デバイスであり、
コンピューティング装置によって、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する前記段階は、
前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって送信された前記第1情報を受信する段階
を含む、項目1に記載の方法。
10.前記第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または前記少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つを含む、項目9に記載の方法。
11.前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる、または、
前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される、
項目1から10のいずれか一項に記載の方法。
12.前記第1情報の伝送遅延要件が予め設定された閾値より小さい場合、前記コンピューティング装置は、クラウドサーバであり、伝送遅延要件が前記予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延要件が前記予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい、項目1に記載の方法。
13.マップ更新データ処理方法であって、
車両端末によって、第1情報をコンピューティング装置に送信する段階であって、前記第1情報は、前記車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致せず、前記第1情報は、前記第2情報の第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するために、前記コンピューティング装置によって用いられ、前記第1変化情報は、前記第1情報と前記第2情報との間の差についての情報である、段階と、
前記車両端末によって、前記第2情報の前記第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報とを、前記コンピューティング装置から受信する段階と、
前記車両端末によって、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報に基づいて、前記第2情報の前記第1変化情報を用いるか否かを決定する段階と、
を備える方法。
14.前記第2情報は、以下のパラメータ、
前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、前記ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、および前記ローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む、項目13に記載の方法。
15.前記方法は、
前記車両端末によって、前記第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を前記コンピューティング装置に送信する段階をさらに備える、
項目13または14に記載の方法。
16.前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、時間ウィンドウにおいて前記第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数の比率である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記第1変化情報の誤差情報である、
項目13から15のいずれか一項に記載の方法。
17.前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記時間ウィンドウにおける、前記第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である、項目13から16のいずれか一項に記載の方法。
18.前記第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である、項目13から16のいずれか一項に記載の方法。
19.前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる、または、
前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される、
項目13から18のいずれか一項に記載の方法。
20.マップ更新データ処理装置であって、
時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得するように構成される取得モジュールであって、前記第1情報は、前記車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致しない、取得モジュールと、
前記第1情報に基づいて、前記第2情報の第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するように構成される決定モジュールであって、前記第1変化情報は、前記第1情報と前記第2情報との間の差についての情報である、決定モジュールと、
前記第2情報の前記第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報とを前記少なくとも1つの車両端末に送信するように構成される送信モジュールであって、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報は、前記車両端末によって、前記第2情報の前記第1変化情報を用いるか否かを決定するために用いられる、送信モジュールと、
を備える装置。
21.前記第2情報は、以下のパラメータ、
前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、前記ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、および前記ローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む、項目20に記載の装置。
22.前記装置は、
前記第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、前記少なくとも1つの車両端末から受信するように構成される受信モジュールをさらに備え、
前記決定モジュールは、さらに、前記結果フィードバック情報に基づいて、前記第2情報の第2変化情報を決定するように構成され、前記第2情報の前記第2変化情報は、マップ更新を実行するために用いられるデータである、
項目20または21に記載の装置。
23.前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記時間ウィンドウにおいて前記第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、前記時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数の比率である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記第1変化情報の誤差情報である、
項目20から22のいずれか一項に記載の装置。
24.前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記時間ウィンドウにおける、前記第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である、項目20から23のいずれか一項に記載の装置。
25.前記第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である、項目20から23のいずれか一項に記載の装置。
26.前記第1情報の伝送遅延要件が予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい場合、前記装置は、クラウドサーバを含み、
前記取得モジュールは、具体的には、前記少なくとも1つの車両端末によって送信された前記第1情報を受信する、または、
前記少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された前記第1情報を受信する
ように構成される、項目20に記載の装置。
27.前記送信モジュールは、さらに、
前記受信モジュールが、前記少なくとも1つの車両端末によって前記第1デバイスを通して送信された前記第1情報を受信する前に、前記第1情報を要求するために用いられる情報を、前記第1デバイスに送信する
ように構成される、項目26に記載の装置。
28.前記第1情報の伝送遅延要件が予め設定された閾値より小さい場合、前記装置は、第2デバイスを含み、
前記取得モジュールは、具体的には、前記少なくとも1つの車両端末によって送信された前記第1情報を受信するように構成される、
項目20に記載の装置。
29.前記第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または前記少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つである、項目28に記載の装置。
30.前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる、または、
前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される、
項目20から29のいずれか一項に記載の装置。
31.前記第1情報の伝送遅延要件が予め設定された閾値より小さい場合、前記装置は、クラウドサーバを含み、伝送遅延要件が前記予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延要件が前記予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい、項目20に記載の装置。
32.車両端末であって、
コンピューティング装置に第1情報を送信するように構成される送信モジュールであって、前記第1情報は、前記車両端末に格納されたローカルマップ内の対応する第2情報に一致せず、前記第1情報は、前記コンピューティング装置によって、前記第2情報の第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する精度情報および/または信頼度情報とを決定するために用いられ、前記第1変化情報は、前記第1情報と前記第2情報との間の差についての情報である、送信モジュールと、
前記コンピューティング装置によって送信された前記第2情報の前記第1変化情報と、前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報とを受信するように構成される受信モジュールと、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報および/または前記信頼度情報に基づいて、前記第2情報の前記第1変化情報を用いるか否かを決定するように構成される決定モジュールと、
を備える、車両端末。
33.前記第2情報は、以下のパラメータ、
前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、前記ローカルマップ内の少なくとも1つのマップタイル、前記ローカルマップ内の少なくとも1つの領域、および前記ローカルマップ内の少なくとも1つの国
のうちの1または複数を含む、項目32に記載の車両端末。
34.前記送信モジュールは、さらに、
前記第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を前記コンピューティング装置に送信する
ように構成される、項目32または33に記載の車両端末。
35.前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、時間ウィンドウにおいて前記第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する、時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数の比率である、または、
前記第1変化情報に対応する前記精度情報は、前記第1変化情報の誤差情報である、
項目32から34のいずれか一項に記載の車両端末。
36.前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記時間ウィンドウにおける、前記第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である、項目32から35のいずれか一項に記載の車両端末。
37.前記第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である、項目32から35のいずれか一項に記載の車両端末。
38.前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる、または、
前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される、
項目32から37のいずれか一項に記載の車両端末。
39.プログラム命令を格納するように構成されるメモリと、
前記メモリにおける前記プログラム命令が呼び出されて実行された場合に、項目1から12のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法を実行するように構成されるプロセッサと、
を備えるマップ更新データ処理装置。
40.プログラム命令を格納するように構成されるメモリと、
前記メモリにおける前記プログラム命令が呼び出されて実行された場合に、項目13から19のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法を実行するように構成されるプロセッサと、
を備える車両端末。
41.実行命令を格納する可読記憶媒体であって、マップ更新データ処理装置の少なくとも1つのプロセッサが前記実行命令を実行する場合、前記マップ更新データ処理装置は、項目1から12のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法を実行する、可読記憶媒体。
42.実行命令を格納する可読記憶媒体であって、車両端末の少なくとも1つのプロセッサが前記実行命令を実行する場合、前記車両端末は、項目13から19のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法を実行する、可読記憶媒体。
43.項目13から24のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理装置と、項目32から38のいずれか一項に記載の車両端末とを備えるマップ更新データ処理システム。

Claims (25)

  1. マップ更新データ処理方法であって、
    コンピューティング装置によって、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する段階と、
    前記コンピューティング装置によって、前記第1情報およびマップ内の第2情報に基づいて、第1変化情報と、前記第1変化情報の精度情報および/または信頼度情報とを決定する段階であって、前記第1変化情報は、前記第1情報と前記第2情報との間の差を示す、段階と、
    前記コンピューティング装置によって、前記第1変化情報と、前記精度情報および/または前記信頼度情報とを第1車両端末に送信する段階と、
    を備える方法。
  2. 前記第2情報は、以下のパラメータ、
    前記マップ内の少なくとも1つのマップ要素、前記マップ内の少なくとも1つのマップ要素グループ、前記マップ内の少なくとも1つのマップタイル、前記マップ内の少なくとも1つの領域、および前記マップ内の少なくとも1つの国
    のうちの1または複数を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、
    前記コンピューティング装置によって、前記第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を、前記第1車両端末から受信する段階と、
    前記コンピューティング装置によって、前記結果フィードバック情報に基づいて、前記マップを更新するための第2変化情報を決定する段階と、
    をさらに備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記精度情報は、前記少なくとも1つの車両端末の数である、または、
    前記精度情報は、前記時間ウィンドウにおいて前記第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する前記少なくとも1つの車両端末の数の比率である、または、
    前記精度情報は、前記第1変化情報の誤差情報である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記信頼度情報は、前記第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、前記第1変化情報に対応する前記信頼度情報は、前記第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1情報の伝送遅延は、予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しく、前記コンピューティング装置は、クラウドサーバであり、
    コンピューティング装置によって、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する前記段階は、
    前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって送信された前記第1情報を受信する段階、または、
    前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された前記第1情報を受信する段階
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末によって第1デバイスを通して送信された前記第1情報を受信する前記段階の前に、前記方法は、
    前記コンピューティング装置によって、前記第1情報を要求するための情報を前記第1デバイスに送信する段階
    をさらに備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1情報の伝送遅延は、予め設定された閾値より小さく、前記コンピューティング装置は、第2デバイスであり、前記第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または前記少なくとも1つの車両端末を除く別の車両端末のうちの1つを含み、
    コンピューティング装置によって、時間ウィンドウにおいて、第1情報を少なくとも1つの車両端末から取得する前記段階は、
    前記コンピューティング装置によって、前記少なくとも1つの車両端末から前記第1情報を受信する段階
    を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる、または、
    前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1情報の伝送遅延は、予め設定された閾値より小さく、前記コンピューティング装置は、クラウドサーバであり、伝送遅延が前記予め設定された閾値より小さい第1情報の量は、伝送遅延が前記予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しい第1情報の量より小さいまたはこれに等しい、請求項1に記載の方法。
  12. マップ更新データ処理方法であって、
    車両端末によって、コンピューティング装置に第1情報を送信する段階であって、前記第1情報は、前記車両端末に格納されたマップにおいて対応する第2情報に一致しない、段階と、
    前記車両端末によって、第1変化情報と、前記第1変化情報の精度情報および/または信頼度情報とを前記コンピューティング装置から受信する段階であって、前記第1変化情報は、前記第1情報と前記第2情報との間の差を示す、段階と、
    前記車両端末によって、前記精度情報および/または前記信頼度情報に基づいて、前記マップを更新するために前記第1変化情報を用いるか否かを決定する段階と、
    を備える方法。
  13. 前記第2情報は、以下のパラメータ、
    前記マップにおける少なくとも1つのマップ要素、前記マップにおける少なくとも1つのマップ要素グループ、前記マップにおける少なくとも1つのマップタイル、前記マップにおける少なくとも1つの領域、および前記マップにおける少なくとも1つの国
    のうちの1または複数を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記方法は、
    前記車両端末によって、前記第1変化情報が用いられた後で取得された結果フィードバック情報を前記コンピューティング装置に送信する段階をさらに備える、
    請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記精度情報は、時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数である、または、
    前記精度情報は、前記時間ウィンドウにおいて前記第2情報に対応する地理的位置を通過する全車両端末の数に対する時間ウィンドウにおいて前記第1情報を報告する車両端末の数の比率である、または、
    前記精度情報は、前記第1変化情報の誤差情報である、
    請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記信頼度情報は、時間ウィンドウにおける前記第1変化情報の信頼度レベルの最大値または加重平均値である、請求項12から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第2情報に対応するマップ要素の数が1より大きい場合、前記信頼度情報は、前記第2情報に対応する全マップ要素の信頼度レベルの平均値である、請求項12から15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによってスクランブリングされる、または、
    前記第1情報は、車両識別情報、エリア識別情報、またはマップ要素識別情報を用いることによって初期化される、
    請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第1情報の伝送遅延は、予め設定された閾値より大きいまたはこれに等しく、前記コンピューティング装置は、クラウドサーバである、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1情報の伝送遅延は、予め設定された閾値より小さく、前記コンピューティング装置は、第2デバイスであり、前記第2デバイスは、基地局、ロードサイドユニットデバイス、または前記車両端末を除く別の車両端末のうちの1つを含む、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  21. プログラム命令を格納するように構成されるメモリと、
    前記メモリにおける前記プログラム命令が呼び出されて実行された場合に、請求項1から11のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法を実行するように構成されるプロセッサと、
    を備えるマップ更新データ処理装置。
  22. プログラム命令を格納するように構成されるメモリと、
    前記メモリにおける前記プログラム命令が呼び出されて実行された場合に、請求項12から20のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法を実行するように構成されるプロセッサと、
    を備えるマップ更新データ処理装置。
  23. 請求項1から11のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法をコンピュータに実行させる、プログラム。
  24. 請求項12から20のいずれか一項に記載のマップ更新データ処理方法をコンピュータに実行させる、プログラム。
  25. 請求項21に記載のマップ更新データ処理装置および請求項22に記載のマップ更新データ処理装置を備えるマップ更新データ処理システム。
JP2022577762A 2020-06-24 2020-06-24 マップ更新データ処理方法、装置、およびシステム Pending JP2023530731A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/098243 WO2021258368A1 (zh) 2020-06-24 2020-06-24 地图更新数据的处理方法、装置及系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530731A true JP2023530731A (ja) 2023-07-19

Family

ID=75291264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577762A Pending JP2023530731A (ja) 2020-06-24 2020-06-24 マップ更新データ処理方法、装置、およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230119940A1 (ja)
EP (1) EP4155682A4 (ja)
JP (1) JP2023530731A (ja)
CN (1) CN112639763A (ja)
WO (1) WO2021258368A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220105777A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 현대자동차주식회사 주행 정보 기반 지도 생성 장치 및 방법
CN113535743B (zh) * 2021-06-30 2023-11-14 上海西井科技股份有限公司 无人驾驶地图实时更新方法、装置、电子设备、存储介质
CN116164758B (zh) * 2023-04-26 2023-11-03 九识(苏州)智能科技有限公司 高精度点云地图的更新方法、装置、介质、设备及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503410B2 (ja) * 2004-01-20 2010-07-14 クラリオン株式会社 車載ナビゲーション装置の地図データ更新方法、地図データ更新システム、認証キー生成装置およびナビゲーション装置
CN100513999C (zh) * 2005-02-10 2009-07-15 阿尔派株式会社 地图更新处理用数据生成方法、地图更新方法和装置
JP4561913B2 (ja) * 2008-01-25 2010-10-13 株式会社デンソー 地図データ管理装置、及び地図データ管理方法
CN104951466B (zh) * 2014-03-28 2019-10-22 高德软件有限公司 一种poi信息搜索方法、装置、系统及相关设备
JP5997797B2 (ja) * 2015-03-03 2016-09-28 富士重工業株式会社 車両の地図データ処理装置
CN106610981B (zh) * 2015-10-22 2020-11-20 北京四维图新科技股份有限公司 电子地图中道路信息的验证更新方法及系统
CN110832474B (zh) * 2016-12-30 2023-09-15 辉达公司 更新高清地图的方法
CN108270816A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 乐视汽车(北京)有限公司 云端地图更新设备
US10657804B2 (en) * 2017-08-11 2020-05-19 Here Global B.V. Updating maps and road status
US11041728B2 (en) * 2018-03-14 2021-06-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Intra-route feedback system
DE102018204500A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Continental Automotive Gmbh System zur Erzeugung von Konfidenzwerten im Backend
CN110851545B (zh) * 2018-07-27 2023-11-14 比亚迪股份有限公司 地图绘制方法、装置及设备
JP6873960B2 (ja) * 2018-09-27 2021-05-19 株式会社日立製作所 地図データ高詳細度化システム、そのサーバ、及びその方法
CN109657031B (zh) * 2018-12-28 2020-08-04 国汽(北京)智能网联汽车研究院有限公司 一种基于智能网联汽车的高精度动态地图生成与应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021258368A1 (zh) 2021-12-30
EP4155682A1 (en) 2023-03-29
US20230119940A1 (en) 2023-04-20
CN112639763A (zh) 2021-04-09
EP4155682A4 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021023102A1 (zh) 地图更新方法、装置及存储介质
US11988518B2 (en) Updating high definition maps based on lane closure and lane opening
US11842528B2 (en) Occupancy map updates based on sensor data collected by autonomous vehicles
US11774250B2 (en) Using high definition maps for generating synthetic sensor data for autonomous vehicles
US11593344B2 (en) Updating high definition maps based on age of maps
JP2023530731A (ja) マップ更新データ処理方法、装置、およびシステム
CN111656135A (zh) 基于高清地图的定位优化
US20200082561A1 (en) Mapping objects detected in images to geographic positions
JP6997301B2 (ja) デジタル地図のデジタルモデルを作成および/または更新するためのシステム
JP2023508705A (ja) データ伝送方法および装置
CN113034566B (zh) 高精度地图构建方法、装置、电子设备及存储介质
WO2022083487A1 (zh) 生成高精度地图的方法、装置和计算机可读存储介质
US11168990B2 (en) Crowdsourcing annotations of roadway information
CN113722342A (zh) 高精地图要素变更检测方法、装置、设备及自动驾驶车辆
JP2020024696A (ja) 予測装置、画像認識装置、および予測システム
CN115083037A (zh) 用于更新地图路网数据的方法、装置、电子设备和车辆
CN114363308B (zh) 一种地图数据的传输方法及装置
CN115507841A (zh) 地图更新方法、装置、设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240412