JP2023530399A - ボード型のessバッテリーパック - Google Patents

ボード型のessバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2023530399A
JP2023530399A JP2022575449A JP2022575449A JP2023530399A JP 2023530399 A JP2023530399 A JP 2023530399A JP 2022575449 A JP2022575449 A JP 2022575449A JP 2022575449 A JP2022575449 A JP 2022575449A JP 2023530399 A JP2023530399 A JP 2023530399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
housing
battery pack
ess
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022575449A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン-シク・チェ
キ-ウン・キム
イン-グ・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023530399A publication Critical patent/JP2023530399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/251Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for stationary devices, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/269Mechanical means for varying the arrangement of batteries or cells for different uses, e.g. for changing the number of batteries or for switching between series and parallel wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明によるESSバッテリーパックは、複数個のバッテリーセルと、中空のボード形状で内部に前記複数個のバッテリーセルを収容するように設けられたセルハウジングを備えるバッテリーモジュールと、前記バッテリーモジュールの下部に配置され、バッテリー管理システム、及び前記バッテリー管理システムを内部の一側に収容し、他側に前記セルハウジングの下端部を垂直に挿入するように形成されたドッキング部を備えた箱状のシステムハウジング、を備えたシステムモジュールと、を含み、前記セルハウジングを前記ドッキング部から引き抜くと、前記バッテリーモジュールが前記システムモジュールから分離されるように設けられ得る。

Description

本発明は、ESSバッテリーパックに関し、より詳しくは、家庭用に適合しており、メインテナンス及び部品の交替が容易であり、スリムな構造のESSバッテリーパックに関する。
本出願は、2020年12月07日出願の韓国特許出願第10-2020-0169717号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
エネルギー貯蔵システム(Energy Storage System:ESS)のバッテリーパックは、二次電池セルを備えて、昼間には電力を貯蔵しておき、必要に応じて取り出して使用し得る。例えば、二次電池セルに、太陽光パネルや風力発電などを用いて生成した電気を貯蔵しておき、取り出して使用する形態である。
前記ESSバッテリーパックは、貯蔵容量に応じて大きさと重さが多様に構成し得る。例えば、家庭用のESSバッテリーパックは、図1のように、約120×80×20cm(高さ×幅×厚さ)の直方体の箱状であり、100kg内外の重量を有する。前記家庭用のESSバッテリーパックは、ブラケットなどを用いて室内または室外の壁体または柱に取り付けられるようになっている。
前記のような従来技術による家庭用ESSバッテリーパックは、使用者が一人で運んで取り付けるには体積が大きくて重い。即ち、従来の家庭用ESSバッテリーパックは、使用者が直接取り付けるか、位置を変更しにくい。
なお、従来の家庭用ESSバッテリーパックは、一つのパックケースの中に全ての構成品が一体で内蔵された構造であるため、前記構成品の一部に問題が発生したとき、当該構成品を修理または交替しにくい。例えば、バッテリーセルやバッテリー管理システムに欠点があってもこれを一般使用者が直接交替することは非常に難しい。
そこで、使用者の設置便宜性と、メインテナンス、部品の交替作業がより容易な新しい形態の家庭用ESSバッテリーパックが求められる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、取付けが容易であり、メインテナンス及び部品の交替が容易な構造からなる家庭用ESSバッテリーパックを提供することを目的とする。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者にとって明確に理解されるであろう。
上記の課題を達成するために、本発明の一例によるESSバッテリーパックは、複数個のバッテリーセル、及び中空のボード形状で内部に前記複数個のバッテリーセルを収容するように設けられたセルハウジング、を備えるバッテリーモジュールと、前記バッテリーモジュールの下部に配置され、バッテリー管理システム、及び前記バッテリー管理システムを内部の一側に収容し、他側に前記セルハウジングの下端部を垂直に挿入するように形成されたドッキング部を備えた箱状のシステムハウジング、を備えたシステムモジュールと、を含み、前記セルハウジングを前記ドッキング部から引き抜くと、前記バッテリーモジュールが前記システムモジュールから分離されるように設けられ得る。
前記バッテリーセルは、パウチ型バッテリーセルであり、前記セルハウジングの厚さは、一つの前記パウチ型バッテリーセルの厚さに対応し得る。
前記セルハウジングは、下端部が前記ドッキング部に所定の深さで挿入され、前記システムハウジングの上面に対して垂直に配置され得る。
前記セルハウジングの下端部に配置されるコネクターを含み、前記ドッキング部は、前記セルハウジングの下端部が垂直に挿入されるように案内するガイド隔壁と、前記コネクターと接触して電気的に接続されるターミナル部材と、を含み得る。
前記コネクターは、前記セルハウジングの下端部の内側に備えられるコネクターハウジングと、前記コネクターハウジングから前記セルハウジングの下端部の外側へ垂直に突出するプラグと、を含み、前記ターミナル部材は、前記プラグと形合わせになる溝形状で設けられるソケット部と、前記ソケット部の内部に介在されるばねと、前記ばねの上端に備えられるメタルプレートと、を含み得る。
前記ターミナル部材と前記バッテリー管理システムは金属ワイヤで連結され、前記金属ワイヤは、一側が前記ばねに連結され、他側が前記バッテリー管理システムに連結され、前記ガイド隔壁を通過して配線され得る。
前記システムハウジングは、前記ガイド隔壁によって前記ドッキング部と区画され、前記バッテリー管理システムを収容するように形成されたシステム収納部を備え得る。
前記システム収納部は、前記バッテリー管理システムを囲んでヒンジで連結された二つのパーツを備え、前記二つのパーツのうちの一つが前記ヒンジを軸にして回転して開閉され得る。
前記セルハウジングは、一面が開放され、中空のボード形状で設けられ、内側に各前記バッテリーセルを一つずつ多段で支持する支持体を備えるハウジング本体と、前記ハウジング本体の上端にヒンジ結合して回転可能であり、前記ハウジング本体の開放された一面を開閉可能に形成されたハウジングカバーと、を含み得る。
前記バッテリーモジュールは複数個であり、前記システムモジュールは、前記複数個のバッテリーモジュールを挿入できる複数個のドッキング部を備え得る。
本発明の一面によると、取付けが容易であり、メインテナンス及び部品の交替が容易な構造からなる家庭用ESSバッテリーパックを提供することができる。
本発明の家庭用ESSバッテリーパックは、バッテリーモジュールとシステムモジュールを個別的に運んで簡単に組み立てることができるので、使用者が扱いやすい。また、例えば、バッテリーセルや制御システム部品に欠点がある場合、当該部品の修理及び交替作業が容易である。
また、既存のシステムモジュールと互換可能な新型のバッテリーモジュールを開発して、旧型のバッテリーモジュールを取り外して新型のバッテリーモジュールに入れ替えることも可能である。逆に、システムモジュールのみを新型のシステムモジュールに入れ替えることも可能である。
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
図1は、従来技術による家庭用ESSバッテリーパックの概略的な斜視図である。 本発明の一実施例による家庭用ESSバッテリーパックの概略的な斜視図である。 本発明の一実施例によるESSバッテリーパックのバッテリーセル収納構造を説明するための図である。 本発明の一実施例によるESSバッテリーパックを構成するバッテリーモジュールとシステムモジュールの連結前の様子を示した図である。 本発明の一実施例によるESSバッテリーパックを構成するバッテリーモジュールとシステムモジュールの連結後の様子を示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールとシステムモジュールの開閉構造を示した図である。 図5の部分拡大図である。 本発明の他の実施例によるESSバッテリーパックの概略的な斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の実施形態は、通常の技術者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、図面における構成要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。したがって、各構成要素の大きさや割合は、実際の大きさや割合を全的に反映することではない。
図2は、本発明の一実施例による家庭用ESSバッテリーパックの概略的な斜視図であり、図3は、本発明の一実施例によるESSバッテリーパックのバッテリーセル収納構造を説明するための図であり、図4及び図5は各々、本発明の一実施例によるESSバッテリーパックを構成するバッテリーモジュールとシステムモジュールとを連結する前と連結した後を示した図である。
これらの図面を参照すると、本発明の一実施例によるESSバッテリーパック10は、脱着方式で相互に電気的かつ機械的に接続されるバッテリーモジュール100及びシステムモジュール200を含む。
詳しくは後述するが、本発明によるESSバッテリーパック10は、バッテリーモジュール100をシステムモジュール200のドッキング部221に差込み及び引抜きの方式でバッテリーモジュール100とシステムモジュール200が接続または接続解除されるように構成されているため、使用者の設置便宜性が優秀であり、新型のバッテリーモジュール100が開発されると、旧型のバッテリーモジュール100を取り外して新型のバッテリーモジュール100をシステムモジュール200に挿入することで入れ替えることができる。
以下、このようなバッテリーモジュール100とシステムモジュール200の主構成要素を説明する。
前記バッテリーモジュール100は、複数個のバッテリーセル110と、セルハウジング120と、コネクター130と、を含む。
本実施例のバッテリーセル110としては、パウチ型バッテリーセル110が適用される。パウチ型バッテリーセル110は、エネルギー密度が高くて、扁平な長方形の板状であるため、後述するボード状のセルハウジング120への収納が容易である。
前記パウチ型バッテリーセル110は、電極組立体と、電解液と、これらをパッケージングするためのパウチ外装材と、を含む。前記電極組立体は、正極板-分離膜-負極板の構造が反復された積層体からなり、各正極板と各負極板は、電極タブを備える。パウチ外装材の内部で一つ以上の電極タブが電極リードと接続され、前記電極リードがパウチ外装材の外部へ延びて配置されることで、バッテリーセル110の電極端子として機能する。
パウチ外装材は、電極組立体と電解液を密封して収納するためのものであって、電極組立体と電解液による電気化学的性質に対する補完及び放熱性などを向上させるために、金属薄膜、例えば、アルミニウム薄膜が含まれた形態で構成され得る。前記アルミニウム薄膜は、電気絶縁性の確保のために絶縁物質から形成された絶縁層と内部接着層との間に介在され得る。
但し、本発明の権利範囲はパウチ型バッテリーセル110を使用したことに制限されない。バッテリーセル110は、外装材が金属缶からなる円筒型バッテリーセル110、多角形状のバッテリーセル110などの他の類型のバッテリーセル110も使用可能である。
セルハウジング120は、中空のボード状で設けられる。前記バッテリーセル110は、前記セルハウジング120の内部空間に予め指定されたパターンで配置され、バスバー(図示せず)やワイヤ(図示せず)などを介して相互に直列及び/または並列に接続され得る。
前記セルハウジング120は、前記バッテリーセル110の厚さに対応する厚さを有し、少なくとも二つ以上のバッテリーセル110を同じ平面上で横または縦方向へ並べて配列可能な面積を有するように構成され得る。例えば、厚さ30mm未満のパウチ型バッテリーセル110を使用する場合、セルハウジング120は、約30mmの厚さに製作され、図3のように、二列にバッテリーセル110を配置し得る面積を有するように製作され得る。
このように、厚さの薄いボード型にセルハウジング120を製作し、前記セルハウジング120にバッテリーセル110と基本的な配線資材のみを収納し、バッテリー管理システム210やパワーリレー、DC/DCコンバータなどのようなバッテリーセル110の充放電や電流の流れ、大きさなどを制御するための電装品は、システムモジュール200に別に内蔵することで、バッテリーモジュール100を薄いボード型に軽量化、スリム化し得る。
本実施例によるセルハウジング120は、ハウジング本体121とハウジングカバー123から構成され得る。
図4~図6を参照すると、前記ハウジング本体121は、中空の直方体のボード形状であって、内側に各前記バッテリーセル110を一つずつ多段で支持する支持体122を備える。前記ハウジング本体121は、一面の少なくとも一部が開放されるように設けられ、前記ハウジング本体121の開放部は、ハウジングカバー123によって開閉されるように構成され得る。例えば、ハウジングカバー123をスライド方式または回転方式でハウジング本体121に結合して前記開放部を開閉可能に構成し得る。本実施例は、ハウジングカバー123をハウジング本体121の上端にヒンジH1結合し、これを回転させて前記開放部を開閉するように構成されている。ハウジングカバー123を開くとき、回転が容易になるようにハウジングカバー123の一側に取っ手123aを取り付けてもよい。
前記ハウジング本体121の内側壁面には、高さ方向に沿って一定の間隔毎に略「T」字形で突出して形成された支持体122が備えられ、バッテリーセル110は、これら支持体122の間に挿入されて固定され得る。この際、バッテリーセル110は、(広い)一面は、ハウジング本体121の内側壁面に当接し、両側面部と(広い)他面のエッジ部分が二つのT字形の支持体122で囲まれて把持され得る。
前記セルハウジング120の下端部には、バッテリーモジュール100をシステムモジュール200に接続するためのコネクター130が備えられ得る。
前記コネクター130は、図4に示したように、コネクターハウジング131とプラグ133を含む。ここで、コネクターハウジング131とは、プラグ133を囲む射出物であって、前記プラグ133を固定及び保護するための構成要素であり、プラグ133は、伝導体であって、後述するターミナル部材223に接続する端子として機能する構成要素である。
前記コネクターハウジング131は、セルハウジング120の下端部の内側に固定されるように組み立てられ、前記プラグ133は、コネクターハウジング131の内外部にかけて延び得る。プラグ133の一端は、コネクターハウジング131からセルハウジング120の下端部の外側へ垂直下向きに突出し得る。図示していないが、前記コネクターハウジング131の内部に位置する前記プラグ133の他端には、ケーブルが取り付けられ得る。前記ケーブルは、バッテリーセル110または前記バッテリーセル110の電極リードと接続されたバスバー(図示せず)に接触するように配線され得る。前記ケーブルは、複数個が備えられ、前記複数個のケーブルは、電源ケーブルと信号ケーブルに区分され得る。プラグ133は、前記複数個のケーブルに対応する個数だけ備えられ得る。
システムモジュール200は、バッテリー管理システム210と、前記バッテリー管理システム210を収納できる内部空間を備えた箱状のシステムハウジング220と、を含む。
前記バッテリー管理システム210(Battery Management System)は、バッテリーセル110の状態をモニターし、充放電を管理する役割を果たす構成要素であって、当業界に知られたプロセッサー、ASIC(application-specific integrated circuit、特定用途向け集積回路)、他のチップセット、論理回路、レジスター、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含む印刷回路基板として提供され得る。前記バッテリー管理システム210と共にバッテリーディスコネクトユニット(Battery Disconnect Unit)もシステムハウジング220に収納され得る。ここで、バッテリーディスコネクトユニットとは、電力制御部品の一つであって、リレー、電流センサー、抵抗などから構成され、バッテリーと負荷との間で電力を接続または遮断する部品を総称する。
即ち、システムハウジング220には、バッテリーセル110の充放電状態の管理、電力制御に必要な電装品が搭載され得る。
具体的には、図4、図6及び図7を参照して、本実施例によるシステムハウジング220の構成を見ると、前記システムハウジング220は、ドッキング部221と、システム収納部225と、を含む。
ドッキング部221は、前述したバッテリーモジュール100のセルハウジング120の下端部を所定の深さで垂直に挿入するように設けられた箇所である。本実施例の場合、システムハウジング220は、左側端部のドッキング部221と、前記ドッキング部221の右側のシステム収納部225と、に分けられ得る。前記ドッキング部221とシステム収納部225とは、ガイド隔壁222によって区画され得る。
ドッキング部221は、セルハウジング120の下端部が挿入されるように上部が開放されており、前記セルハウジング120の下端部を収容する収容空間が形成されるように、前、後、左、右側面部と下部は壁体で囲まれている。ここで、前記右側面部を形成する壁体は、ガイド隔壁222に代え得る。
また、ドッキング部221の底面に、前記コネクター130と接触して電気的に接続されるターミナル部材223が備えられ得る。前記ターミナル部材223は、ソケット部223aと、ばね223bと、メタルプレート223cと、を含んで構成され得る。
前記ソケット部223aは、コネクター130のプラグ133と形合わせになる溝形状で設けられ、このようなソケット部223aの内側に、ばね223bが介在され得る。前記ばね223bの上端には、メタルプレート223cが取り付けられ、前記ばね223bの下端には、金属ワイヤCが取り付けられ得る。
前記メタルプレート223cは、プラグ133と対面して接触するように板面が上方を向かうようにばねの上端に配置され得る。前記金属ワイヤCの一部は、前記ソケット部223aに埋設され、前記ガイド隔壁222を通過してバッテリー管理システム210に接続され得る。
システム収納部225は、前記ガイド隔壁222によって前記ドッキング部221と区画され、前記バッテリー管理システム210などを収容する内部空間を有する箱状で設けられ得る。
本実施例の場合、前記システム収納部225は、前記バッテリー管理システム210を囲んでヒンジH2で連結された固定パーツ225aと回転パーツ225bで構成され得る。このようなシステム収納部225は、回転パーツ225bがヒンジH2を軸にして固定パーツ225aに対して正・逆方向へ回転して開閉され得る。前記回転パーツ225bの端部がガイド隔壁222の上端に配置されるようにし、この際、磁石Mを前記回転パーツ225bの端部とガイド隔壁222の上端に取り付け、これらが安定的に脱着されるようにしてもよい。
前記構成によると、例えば、バッテリー管理システム210を含めてある電装品に問題が発生して修理または入替えが必要なとき、回転パーツ225bを開いて当該部品を修理または交替することができる。
続いて、本実施例によるESSバッテリーパック10の設置例を簡略に説明する。
バッテリーモジュール100とシステムモジュール200とは別に製作され、設置場所で組み立てられ得る。バッテリーモジュール100とシステムモジュール200の組立ては、非常に簡単である。先ず、システムモジュール200の設置箇所を決定し、当該位置に、例えば、ボルトやビスを使用してシステムモジュール200を水平に固定する。その後、図4及び図5に示したように、セルハウジング120の下端部をシステムハウジング220のドッキング部221に挿入すると、バッテリーモジュール100とシステムモジュール200が接続される。
バッテリーモジュール100とシステムモジュール200を分離する場合には、前記セルハウジング120の下端部を前記ドッキング部221から引き抜けばよい。
一方、バッテリーセル110に問題がある場合、バッテリーモジュール100をシステムモジュール200から分離して当該バッテリーセル110を入れ替え得る。例えば、バッテリーモジュール100を分離した後、セルハウジング120を地面に横たえて、ハウジングカバー123を開けてハウジング本体121の内部から当該バッテリーセル110を抜き取り、新しいもので入れ替えればよい。
また、バッテリー管理システム210に問題がある場合、バッテリーモジュール100をシステムハウジング220から分離すると、電源が遮断され、この際、システム収納部225を開放して既存のバッテリー管理システムを新しいバッテリー管理システム210で安全に入れ替えることができる。
また、既存のシステムモジュール200と互換可能な新型のバッテリーモジュール100が開発される場合、旧型のバッテリーモジュール100を抜き取って新規のバッテリーモジュール100に交換することも可能である。逆に、システムモジュール200のみを新型のシステムモジュール200に交換することも可能である。
図8は、本発明の他の実施例によるESSバッテリーパックの概略的な斜視図である。
図8を参照して、本発明の他の実施例によるESSバッテリーパックを説明する。前述した実施例と同じ構成については重複する説明を省略し、相違点のみについて簡略に説明する。
本発明の他の実施例によるESSバッテリーパックは、二つ以上のバッテリーモジュール100A、100Bと、システムモジュール200Aと、を含む。例えば、図8に示したように、前記ESSバッテリーパック10は、二つのバッテリーモジュール100A、100Bを各々システムモジュール200Aに垂直に挿入するように構成され得る。このために、前記システムモジュール200は、ドッキング部221が二つ設けられ得る。本実施例は、バッテリーモジュール100が二つであり、システムモジュール200Aのドッキング部221も二つで構成されているが、本実施例と異なり、バッテリーモジュールを三つまたは四つ以上に構成し、この場合、前記システムモジュール200のドッキング部221も三つまたは四つ以上に構成し得る。
このような本発明の他の実施例によるESSバッテリーパックを使用すると、必要時にバッテリーモジュール100を追加してエネルギー貯蔵容量を容易に増大させることができる。即ち、本発明の他の実施例によるESSバッテリーパックは、使用者の設置便宜性のみならず、容量拡張性も兼備する。
以上、本発明の望ましい実施例について図示及び説明したが、本発明は上述した特定の望ましい実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者であれば、だれでも多様に変形できることは言うまでもなく、かかる変形は請求範囲内に含まれる。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
10 ESSバッテリーパック
100 バッテリーモジュール
110 バッテリーセル
120 セルハウジング
121 ハウジング本体
122 支持体
123 ハウジングカバー
130 コネクター
131 コネクターハウジング
133 プラグ
200 システムモジュール
210 バッテリー管理システム
220 システムハウジング
221 ドッキング部
222 ガイド隔壁
223 ターミナル部材
225 システム収納部

Claims (10)

  1. 複数個のバッテリーセルと、中空のボード形状で内部に前記複数個のバッテリーセルを収容するように設けられたセルハウジングと、を備えるバッテリーモジュールと、
    前記バッテリーモジュールの下部に配置され、バッテリー管理システムと、前記バッテリー管理システムを内部の一側に収容し、他側に前記セルハウジングの下端部を垂直に挿入するように形成されたドッキング部を備えた箱状のシステムハウジングと、を備えたシステムモジュールと、を含み、
    前記セルハウジングを前記ドッキング部から引き抜くと、前記バッテリーモジュールが前記システムモジュールから分離されるように設けられることを特徴とする、ESSバッテリーパック。
  2. 前記バッテリーセルは、パウチ型バッテリーセルであり、
    前記セルハウジングの厚さは、一つの前記パウチ型バッテリーセルの厚さに対応することを特徴とする、請求項1に記載のESSバッテリーパック。
  3. 前記セルハウジングは、下端部が前記ドッキング部に所定の深さで挿入され、前記システムハウジングの上面に対して垂直に配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載のESSバッテリーパック。
  4. 前記セルハウジングの下端部に配置されるコネクターを含み、
    前記ドッキング部は、
    前記セルハウジングの下端部が垂直に挿入されるように案内するガイド隔壁と、前記コネクターと接触して電気的に接続されるターミナル部材と、を含むことを特徴とする、請求項3に記載のESSバッテリーパック。
  5. 前記コネクターは、
    前記セルハウジングの下端部の内側に備えられるコネクターハウジングと、前記コネクターハウジングから前記セルハウジングの下端部の外側へ垂直に突出するプラグと、を含み、
    前記ターミナル部材は、前記プラグと形合わせになる溝形状で設けられるソケット部と、前記ソケット部の内部に介在されるばねと、前記ばねの上端に備えられるメタルプレートと、を含むことを特徴とする、請求項4に記載のESSバッテリーパック。
  6. 前記ターミナル部材と前記バッテリー管理システムは金属ワイヤで連結され、
    前記金属ワイヤは、一側が前記ばねに連結され、他側が前記バッテリー管理システムに連結され、前記ガイド隔壁を通過して配線されたことを特徴とする、請求項5に記載のESSバッテリーパック。
  7. 前記システムハウジングは、
    前記ガイド隔壁によって前記ドッキング部と区画され、前記バッテリー管理システムを収容するように形成されたシステム収納部を備えることを特徴とする、請求項4~6のいずれか一項に記載のESSバッテリーパック。
  8. 前記システム収納部は、
    前記バッテリー管理システムを囲んでヒンジで連結された二つのパーツを備え、前記二つのパーツのうちの一つが前記ヒンジを軸にして回転して開閉されることを特徴とする、請求項7に記載のESSバッテリーパック。
  9. 前記セルハウジングは、
    一面が開放され、中空のボード形状で設けられ、内側に各前記バッテリーセルを一つずつ多段で支持する支持体を備えるハウジング本体と、
    前記ハウジング本体の上端にヒンジ結合して回転可能であり、前記ハウジング本体の開放された一面を開閉可能に形成されたハウジングカバーと、を含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載のESSバッテリーパック。
  10. 前記バッテリーモジュールは複数個であり、
    前記システムモジュールは、前記複数個のバッテリーモジュールを挿入できる複数個のドッキング部を備えることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載のESSバッテリーパック。
JP2022575449A 2020-12-07 2021-09-17 ボード型のessバッテリーパック Pending JP2023530399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0169717 2020-12-07
KR1020200169717A KR20220080516A (ko) 2020-12-07 2020-12-07 보드 타입의 ess 배터리 팩
PCT/KR2021/012851 WO2022124539A1 (ko) 2020-12-07 2021-09-17 보드 타입의 ess 배터리 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530399A true JP2023530399A (ja) 2023-07-18

Family

ID=81973694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022575449A Pending JP2023530399A (ja) 2020-12-07 2021-09-17 ボード型のessバッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230207896A1 (ja)
EP (1) EP4156394A1 (ja)
JP (1) JP2023530399A (ja)
KR (1) KR20220080516A (ja)
CN (1) CN115917854A (ja)
WO (1) WO2022124539A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577414B2 (ja) * 2010-02-05 2014-08-20 ヤンジャン・ミンヤン・エレクトロニック・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 知能型多機能蓄電池
KR101987805B1 (ko) * 2012-03-16 2019-06-13 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 장치
KR101999402B1 (ko) * 2013-01-16 2019-10-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101507222B1 (ko) * 2013-05-15 2015-03-30 세방전지(주) 배선이 용이한 커넥터를 구비한 에너지저장시스템
JP6772164B2 (ja) * 2015-02-27 2020-10-21 エシコン エルエルシーEthicon LLC 電池を充電するために緊急解消を可能にする充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220080516A (ko) 2022-06-14
CN115917854A (zh) 2023-04-04
EP4156394A1 (en) 2023-03-29
WO2022124539A1 (ko) 2022-06-16
US20230207896A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150901B2 (ja) 積層型電源キャビネット
EP2620994B1 (en) Electricity storage system
TW201914128A (zh) 交流電源轉接器及其適用之電源分配系統
CN1178324C (zh) 蓄电池组件、蓄电池充电器和使用该组件的电子设备
US20170300100A1 (en) Power supply device and server system provided with same
US11251568B2 (en) Storage battery unit and connector that can be connected to each other
KR101557415B1 (ko) 휴대용 충방전 장치
CA2474582C (en) Modular rack battery system
TW201838221A (zh) 可擴展電池系統
JP2023530399A (ja) ボード型のessバッテリーパック
JP7453465B2 (ja) コネクタの効率的なレイアウトのためのバスバーフレームを備えたバッテリモジュール及びそれを含むバッテリパック
JP2013196850A (ja) 蓄電装置
JP2019175560A (ja) 蓄電池装置
JP5664572B2 (ja) 蓄電装置
JP3631054B2 (ja) バッテリパック
CN219959707U (zh) 一种配电箱排线装置
JP2015127993A (ja) 蓄電装置及び接続ユニット
CN220543995U (zh) 储能装置及储能系统
JP6721001B2 (ja) 蓄電装置
EP4095994A1 (en) Battery module and battery pack including same
EP4148859A1 (en) Battery module and manufacturing method therefor
US8810079B2 (en) Battery pack and uninterruptible power supply having the same
JP2019061843A (ja) 蓄電池
JP2023528057A (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック、及び電力貯蔵装置
CN100547870C (zh) 断电分线盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410