JP2023529921A - 薄膜、透明な結晶を通したインシトゥ測定、および処理チャンバ壁内の透明な基材 - Google Patents

薄膜、透明な結晶を通したインシトゥ測定、および処理チャンバ壁内の透明な基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529921A
JP2023529921A JP2022575986A JP2022575986A JP2023529921A JP 2023529921 A JP2023529921 A JP 2023529921A JP 2022575986 A JP2022575986 A JP 2022575986A JP 2022575986 A JP2022575986 A JP 2022575986A JP 2023529921 A JP2023529921 A JP 2023529921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
processing chamber
processing
film layer
transparent crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022575986A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック タエ,
ブレイク ダブリュ. エリクソン,
ツァオツァオ シュ,
マイケル デーヴィッド ウィルワース,
バリー ポール クレイバー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/946,263 external-priority patent/US12009191B2/en
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2023529921A publication Critical patent/JP2023529921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32467Material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

システムは、少なくとも一部が処理チャンバの壁とライナー内に埋め込まれている透明な結晶を含んでいる。透明な結晶は、近位端と遠位端を有し、遠位端は、処理チャンバの内部に露出した遠位面を有する。透明な薄膜が、遠位面上に堆積され、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有する。光結合デバイスが、光源からの光を透明な結晶の近位端を通して伝達し、遠位面、透明な薄膜の表面、および透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層の表面の組み合わせから反射されて戻って受け取られた光を分光計内に集束させることができる。分光計は、プロセス膜層を表す、集束光内の第1のスペクトルを検出することができる。【選択図】図2

Description

[0001]本開示の実施形態は、薄膜、透明な結晶を通したインシトゥ(その場)測定、および処理チャンバ壁内の透明な基材に関する。
[0002]処理チャンバの表面の変化は、様々な処理パラメータに影響を与える。例えば、チャンバ壁へのエッチング副生成物の再堆積は、所与のプロセスのエッチング速度を変える可能性がある。したがって、基板がチャンバ内で処理されると、エッチング速度(または他の処理パラメータもしくは状態)が変化し、基板間で処理が不均一になる可能性がある。
[0003]ライナー(または内壁)、蓋、静電チャック(ESC)、プロセスリングなどの表面を含む、処理チャンバ内の表面状態を監視するための信頼できる方法は現在のところない。例えば、処理チャンバのライナーの化学的、物理的、および熱的状態は、ライナー付近のガス放出の再結合に影響することにより、プラズマプロセスに影響を与えることが知られている。容量性監視または共振周波数監視などのいくつかの監視方法が開発中であるが、これらの方法は、詳細には処理中に、熱雑音または高周波ノイズに悩まされる。
[0004]さらに、基板処理は、特に処理装置が老朽化するにつれて、処理中の情報の欠如により、非効率および/または不正確になりやすい。例えば、処理チャンバ内での経時的なプロセスシフトの後では、処理に、堆積量(堆積厚さなど)の変化や堆積組成の変化が生じることがあり、いずれも、許容できない処理された基板のバッチを廃棄しなければならなくなることがある。さらに、処理チャンバ内の洗浄プロセスをいつ実行するべきかを知ることは、(例えば、インプロセス時間のみに基づく)当て推量であることがあり、洗浄プロセスをあまり頻繁に実行すると、基板のスループットに影響を与える可能性がある。処理における他の非効率さまたは不正確さも存在し、さらに詳しく説明される。
[0005]本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、透明な結晶を含む処理システムを対象とし、透明な結晶の少なくとも一部が、処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込まれている。透明な結晶は、近位端と遠位端を有し、遠位端は、処理チャンバの内部に露出した遠位面を有する。透明な薄膜が、透明な結晶の遠位面上に堆積され、透明な薄膜は、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有する。システムは、分光計と、分光計に結合された光結合デバイスとを、さらに含む。光結合デバイスは、光源からの光を透明な結晶の近位端を通して伝達し、遠位面、透明な薄膜の表面、および透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層の表面の組み合わせから反射されて戻って受け取られた光を分光計内に集束させることができる。分光計は、プロセス膜層を表す、集束光内の第1のスペクトルを検出することができる。
[0006]追加のまたは関連する実施形態では、処理チャンバは、処理チャンバの内部を画定する壁、壁の内面に取り付けられたライナー、および透明な結晶を含み、透明な結晶の少なくとも一部が、壁およびライナー内に埋め込まれている。透明な結晶は、近位端および遠位端を有し、遠位端は、壁の内面とほぼ面一である遠位面を有する。処理チャンバは、透明な結晶の遠位面上に堆積された透明な薄膜を、さらに含む。透明な薄膜は、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有する。壁の外側からの光は、透明な結晶を通過し、遠位面で反射し、透明な薄膜の表面で反射して、透明な結晶の近位端を通って戻ることができる。
[0007]いくつかの実施形態では、関連する方法は、処理チャンバの壁およびライナー内に透明な結晶の少なくとも一部を埋め込むことを含む。透明な結晶は、近位端と遠位端を有し、遠位端は、処理チャンバの内部に露出した遠位面を有する。この方法は、透明な結晶の遠位面上に、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を備える透明な薄膜を堆積させることを、さらに含む。この方法は、処理チャンバ内の透明な薄膜上にプロセス膜層を堆積させることを、さらに含む。この方法は、光源からの光を、光結合デバイスによって、透明な結晶の近位端を通して伝達することを、さらに含む。この方法は、ライナーの遠位端、透明な薄膜の表面、およびプロセス膜層の表面の組み合わせから反射されて戻って受け取られた光を、光結合デバイスによって光ファイバーケーブル内に集束させることを、さらに含む。この方法は、光ファイバーケーブルから集束光を分光計で受け取り、プロセス膜層を表す第1のスペクトルを集束光内で分光計によって検出することを、さらに含む。
[0008]本開示のこれらおよび他の態様に従って、多数の他の特徴が提供される。本開示の他の特徴および態様は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付の図面から、より完全に明らかになるであろう。
[0009]本開示は、同様の参照符号が同様の要素を示す添付の図面の図において、限定ではなく例として示される。本開示における「1つの(an)」または「1つの(one)」実施形態への異なる参照は、必ずしも同じ実施形態へのものではなく、そのような参照は、少なくとも1つを意味することに留意されたい。
一実施形態による、例示的な処理システムの上面概略図である。 一実施形態による、処理チャンバを監視するためのシステムの簡略化された側面図である。 一実施形態による、処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込まれた透明な結晶および堆積された透明な薄膜を示す、図2のシステムの側面図の拡大部分である。 様々な実施形態による、ライナーまたは壁に関して近位面および遠位面に形成され得る角度を説明するための、透明な結晶の簡略化された側面図である。 一実施形態による、表面角度を含まない透明な結晶の簡略化された側面図である。 一実施形態による、図4Aのいくつかの角度を含む適切な寸法を有する透明な結晶の詳細な側面図である。 様々な実施形態による、コンピュータモデル版と比較した、いくつかの異なるプロセス膜層の反射率対波長のグラフである。 一実施形態による、透明な薄膜上のプロセス膜層の第1のスペクトルを測定するための方法のフローチャートである。 一実施形態による、第1のスペクトルとともに、プロセス膜層の1つ以上の光学的膜特性を決定するために、堆積された薄膜の第2のスペクトル(光がオンではない)を測定するための方法のフローチャートである。 本開示の様々な態様による、処理チャンバ内の処理を改善するために、透明な薄膜上に堆積された薄膜の1つ以上の光学的膜特性を使用する方法のフローチャートである。
[0020]本明細書に記載の実施形態は、処理チャンバの状態および/またはプロセス状態を監視するために、処理チャンバのライナー(または内壁)に関して干渉による反射測定法を使用するためのシステムおよび方法に関する。例えば、反射測定法を使用して、ライナー表面上、またはライナーに近接し、実質的にライナーを表す反射体表面上に堆積された薄膜層(例えば、プロセス膜層)の1つ以上の光学的薄膜特性を決定することができる。そのような光学的薄膜特性には、限定されないが、より詳細に論じられるように、厚さ、屈折率(n)の値、および吸光係数(k)の値が含まれ、これらの値は、組成材料を決定するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理チャンバのプロセス状態の決定は、処理チャンバ内での基板の処理中に行われ、したがって、処理チャンバ内のプラズマの存在に適合することを含み得る。プラズマには、基板のエッチングに使用される腐食性ガスが含まれている。他の実施形態では、1つ以上の光学的薄膜特性は、処理前または処理後に決定されるので、アクティブなプロセス中に存在しているプラズマを補償する必要はない。
[0021]様々な実施形態において、処理チャンバのライナーの状態を決定することは、例えば、処理装置または処理チャンバの他の構造の較正、洗浄、または交換などの、補正を行う必要があるプロセスシフト(またはドリフト)があったかどうかを含む、処理チャンバの表面の状態を一般的に示す。このようなプロセスシフトは、処理された基板の性能と歩留まりに影響を与える可能性がある。さらに、堆積された膜の層の厚さを決定することは、処理されている基板上に堆積された薄膜と同等であり得(処理中に測定された場合)、したがって、適切な堆積速度、量、および処理後に処理チャンバを洗浄する時期と程度を確認するために使用することができる。プラズマ中のフッ素含有量も測定され、経時的に追跡され得る。さらなる利点には、基板処理中のプラズマ空間の中断を最小限に抑えて反射測定を実行できること、およびハードウェアに起因するスキューとパーティクルのリスクを低減できることが含まれる。本実施形態はまた、既存のライナーおよび処理チャンバの設計に対する変更が最小限ですむ。
[0022]より具体的には、開示されたシステムおよび方法は、光源(例えば、広帯域光源)、分光計(または分析方法としてスペクトルを記録および測定するための他の装置)、およびコリメータまたはミラーなどの光結合デバイスを含む。これらの実施形態、ならびに開示されたシステムの一部である処理チャンバは、少なくともその一部が処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込まれている透明な結晶を、さらに含むことができる。透明な結晶は、透明なセラミック材料でできていてもよいし、例えば、サファイア、ダイヤモンド、石英、または炭化ケイ素などの透明な材料でできていてもよい。処理チャンバの内部に露出した透明な結晶の表面上に透明な薄膜(または基材)を形成することができる。透明な薄膜は、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、または同様の透明な合金の原子層堆積(ALD)、化学気相堆積(CVD)、またはプラズマ気相堆積(PVD)を使用する予備堆積によって堆積され得る。一実施形態では、透明な薄膜は、ライナーの表面とほぼ面一である。透明な薄膜はまた、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有し得る。
[0023]具体的には、透明な結晶上に形成された透明な薄膜は、反射光の信号対雑音比(SNR)と分光計の測定精度を向上させる。例えば、別個の構造体としてライナーに隣接してまたはライナーと面一に配置された場合、透明な薄膜は、透明な薄膜上に作製された膜積層体のより優れた制御を可能にすることができる。例えば、透明な薄膜は、所望の光学的および/または化学的特性を得るように作製され得る。所望の光学的特性には、透明な薄膜の上に新しいプロセス膜層が堆積されたときに、はっきりと見える干渉縞を生成することが含まれる。これにより、検出感度が向上し、SNRを改善することができる。所望の化学的特性には、例えば、寿命を最大にするために透明な薄膜の物理的または化学的変化を最小限に抑える、プロセス化学作用に対する高い化学的耐性が含まれる。さらに、化学的特性は、透明な薄膜上の堆積がライナー上の堆積と可能な限り同じになることを保証するために、ライナー材料の化学的特性を反映する必要がある。
[0024]様々な実施形態において、チャンバ内での処理中に、光結合デバイスは、光源からの光を、透明な結晶を通して、透明な薄膜を通して、透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層に向けることができる。このように、透明な結晶と透明な薄膜の両方を通過する光は、それぞれの表面から反射し、透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層の表面から反射された光と組み合わされる。この反射光は、ライナー上に堆積されたプロセス膜層の状態と一致する第1のスペクトルを含み得る。
[0025]これらの実施形態では、光結合デバイスは、この反射光の組み合わせを、分光計に結合された光ファイバーケーブル内に集束させる。分光計は、プロセス膜層を表す集束光の第1のスペクトルを検出することができ、光学的薄膜特性を決定するために使用することができる。分光計はまた、チャンバ内での処理中に、光源がオフにされたときに集束光の第2のスペクトルを検出することができる。この第2のスペクトルは、その瞬間のプラズマの発光分光分析(OES)に対応し、第1のスペクトルから除去されて、処理可能な反射測定信号を得ることができる。
[0026]例えば、システムおよび方法の実施形態は、分光計に結合された処理デバイス(またはコントローラ)も含み得る。処理デバイスは、第1のスペクトルおよび第2のスペクトルを受け取り、第1のスペクトルから第2のスペクトルを差し引く(例えば、減算)ことによって反射測定データを計算するように適合され得る。処理デバイスは、反射測定データを正規化する基準スペクトルで反射測定データを割る(例えば、除算)ことによって反射測定信号を計算することができる。基準スペクトルは、システムの初期設置時などの、既知の条件下で取得することができる。
[0027]次いで、処理デバイスは、反射測定信号を薄膜光学モデルにフィッティングさせて、プロセス膜層の1つ以上の光学的薄膜特性を含む情報を決定することができる。このような光学的薄膜特性には、詳細に論じられるように、厚さ、屈折率(n)の値、吸光係数(k)の値、および組成材料が含まれるが、これらに限定されるものではない。いくつかの実施形態では、プロセス膜層の組成材料を決定するために、反射測定信号のデータを薄膜モデルにフィッティングさせるために、使用されるプラズマ、予想される堆積厚さ、推定される事前の膜の蓄積などについての仮定を行うことができる。次に、1つ以上の光学的薄膜特性は、堆積速度を調整するかどうか、化学物質の堆積またはプラズマをいつ停止するか、処理チャンバの洗浄をいつ開始するか、処理チャンバの洗浄をいつ停止するか、およびプロセスドリフト量または消費済みチャンバ寿命などの(ただし、これらに限らない)、処理チャンバ内で実行されるプロセスに関連する特定の終点の決定を通知することができる。
[0028]一実施形態では、例えば、処理デバイス(またはコントローラ)は、透明な薄膜上のプロセス膜層の厚さを、例えば処理チャンバが最初に作動したときに得られた、ベースライン測定値と比較する。この値が(例えば、プロセス膜層の厚さの)閾値変動を超えて変動した場合、処理デバイスは、プロセス膜層の堆積速度を補正するための処理チャンバ内のプロセスをトリガすることができる。処理デバイスはまた、プロセス状態を復元するためにプロセスを変更することもでき、または処理チャンバのユーザにプロセスシフトを警告することもでき、後述する他の動作を行うこともできる。
[0029]図1は、本開示の一態様による、例示的な処理システム100の上面概略図である。処理システム100は、基板110(「ウェハ」または「半導体ウェハ」と呼ばれることもある)を、図1に示される処理システム100などの電子デバイス処理システム内の目的地から、または目的地へとピックアンドプレースするように、それぞれ適合された、移送チャンバロボット101およびファクトリインターフェースロボット121を含む。しかしながら、任意のタイプの電子デバイス基板、マスク、または他のシリカ含有基板(本明細書では一般に「基板」と呼ばれる)が、開示されたロボットによって搬送および移送され得る。例えば、基板110の目的地は、移送チャンバ114の周りに分配され、それに結合され得る1つ以上の処理チャンバ103および/またはロードロック装置107A、107Bのうちの1つ以上であり得る。図示のように、基板の移送は、例えばスリットバルブ111を介して行うことができる。
[0030]処理システム100は、移送チャンバ114を含むメインフレーム102と、少なくとも2つの処理チャンバ103とを、さらに含むことができる。メインフレーム102のハウジングは、その中に移送チャンバ114を含む。移送チャンバ114は、上壁(図示せず)、底壁(床)139、および側壁を含むことができ、いくつかの実施形態では、例えば、真空に維持することができる。図示の実施形態では、移送チャンバロボット101は、底壁(床)139に取り付けられている。しかしながら、移送チャンバロボット101は、上壁などの他の場所に取り付けることもできる。
[0031]様々な実施形態において、処理チャンバ103は、基板110上で任意の数のプロセスを実行するように適合され得る。プロセスは、堆積、酸化、窒化、エッチング、研磨、洗浄、リソグラフィ、計測などを含むことができる。他のプロセスが、実行されてもよい。ロードロック装置107A、107Bは、例えば、ファクトリインターフェース117のロードポートにドッキングすることができる基板キャリア119(例えば、正面開口式一体型ポッド(FOUP))から基板110を受け取ることができるファクトリインターフェース117または他のシステム構成要素とインターフェースするように適合され得る。ファクトリインターフェースロボット121(点線で示す)を使用して、基板キャリア119と各ロードロック装置107A、107Bとの間で基板110を移送することができる。基板110の移送は、任意の順序または方向で実行することができる。ファクトリインターフェースロボット121は、いくつかの実施形態では、移送チャンバロボット101と同一(または類似)であってもよいが、矢印123によって示されるいずれの横方向にもファクトリインターフェースロボットが移動できるようにする機構を、さらに含んでもよい。ファクトリインターフェースロボット121として、任意の他の適切なロボットを使用することもできる。
[0032]実施形態では、また任意のロボットの例示的な説明として、移送チャンバロボット101は、少なくとも1つのアーム113(例えば、ロボットアーム)と、アーム113に結合された少なくとも1つのエンドエフェクタ115とを含む。エンドエフェクタ115は、ロードロック装置107Aまたは107Bから基板110をピックアップし、基板110を処理チャンバ103のスリットバルブ111の1つを通して案内し、基板110を処理チャンバ103の基板支持部に正確に載せるために、移送チャンバロボット101によって制御可能である。
[0033]様々な実施形態において、処理チャンバ103の1つ以上が、透明な結晶120を含むことができ、その少なくとも一部が、処理チャンバ103の壁およびライナー124(例えば、内壁)に埋め込まれている。開示された実施形態では、光は、コリメートされ、透明な結晶120を通るように方向付けられ、反射光を生成することができる。図2~図6を参照してより詳細に説明するように、次に、反射光は、透明な結晶120を通って戻ることができる。反射光は、スペクトル分析のために、分光計125に結合された光ファイバーケーブル内に集束され得る。分光計125は、基板処理中か基板処理後かにかかわらず、透明な結晶の透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層の少なくとも1つの光学的特性を決定するために使用され得る集束光の1つ以上のスペクトルを決定するために、反射測定を実行することができる。
[0034]コントローラ109(例えば、ツールおよび装置コントローラ)は、処理システム100の様々な面、例えば、処理チャンバ103内のガス圧力、個々のガス流量、空間的流量比、様々なチャンバ構成要素の温度、および処理チャンバ103の高周波(RF)または電気的状態を制御することができる。コントローラ109は、ファクトリインターフェースロボット121、移送チャンバロボット101、1つ以上のセンサ、および/または処理システム100の他の処理構成要素から信号を受信し、それらにコマンドを送信することができる。このように、コントローラ109は、処理の開始および停止を制御することができ、堆積速度、堆積組成物の種類または構成比などを調整することができる。コントローラ109はさらに、様々なセンサからセンシングデータを受信して処理することができる。
[0035]様々な実施形態では、コントローラ109は、処理デバイス130を含み(またはそれに結合され)、分光計125に結合されている。処理デバイス130は、前述の第1のスペクトルおよび第2のスペクトルを含む、分光計125によって実行された反射測定の結果を含むセンシングデータを受信して処理するように構成され得る。処理デバイス130は、第1のスペクトルから第2のスペクトルを差し引くことによって反射測定信号を計算することができる。次いで、処理デバイスは、反射測定信号を薄膜光学モデルにフィッティングさせて、プロセス膜層の1つ以上の光学的薄膜特性を含む情報を決定することができる。1つ以上の光学的膜特性を分析した結果に応じて、処理デバイス130(例えば、コントローラ109)は、処理チャンバ103をプロセス変更または調整に向けることができる。例えば、コントローラ109は、例えば、堆積速度、堆積組成物の種類または構成比、処理チャンバ内で洗浄プロセスを実行するタイミング、および図7を参照してより詳細に説明される他の動作などの処理パラメータまたは設定を調整することができる。
[0036]コントローラ109および/または処理デバイス130は、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、マイクロコントローラなどのコンピューティングデバイスであってもよく、および/またはコンピューティングデバイスを含むことができる。コントローラ109および/または処理デバイス130は、マイクロプロセッサ、中央処理装置などの汎用処理デバイスであってもよい1つ以上の処理デバイスを含む(または、処理デバイスである)ことができる。より詳細には、処理デバイスは、複合命令セットコンピューティング(CISC)マイクロプロセッサ、縮小命令セットコンピューティング(RISC)マイクロプロセッサ、超長命令語(VLIW)マイクロプロセッサ、または他の命令セットを実装するプロセッサ、または命令セットの組み合わせを実装するプロセッサであってもよい。処理デバイスはまた、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、ネットワークプロセッサなどの、1つ以上の専用処理デバイスであってもよい。コントローラ109および/または処理デバイス130は、データ記憶デバイス(例えば、1つ以上のディスクドライブおよび/またはソリッドステートドライブ)、メインメモリ、スタティックメモリ、ネットワークインターフェース、および/または他の構成要素を含むことができる。処理デバイス130は、本明細書で説明される方法および/または実施形態のうちのいずれか1つ以上を実行するための命令を実行することができる。命令は、メインメモリ、スタティックメモリ、二次記憶装置および/または処理デバイス(命令の実行中)を含むことができるコンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。
[0037]図2は、本開示の一態様による、処理チャンバを監視するためのシステム200の簡略化された側面図を示す。システム200は、例えば、図1に示したような、ライナー124を有する処理チャンバ103を含むことができる。処理チャンバ103は、ライナー124が取り付けられている壁222を含むことができる。ライナー124は、寿命を最大にするためにライナーの物理的または化学的変化を最小限に抑える、プロセス化学作用に対する高い化学的耐性を持つように、特別に設計されている。さらに、図示のように、透明な結晶120の少なくとも一部を壁222およびライナー124内に埋め込むことができる。透明な結晶120は、透明なセラミック材料で作られていてもよいし、サファイア、ダイヤモンド、石英、炭化ケイ素、またはそれらの組み合わせなどの耐久性のある透明な材料で作られていてもよい。
[0038]実施形態において、システム200は、光源201(例えば、広帯域光源または他の電磁放射源)、光結合デバイス204(例えば、コリメータまたはミラー)、分光計225、コントローラ109、および処理デバイス130を、さらに含む。光源201および分光計225は、1つ以上の光ファイバーケーブル232を介して光結合デバイス204に光学的に結合され得る。
[0039]一実施形態では、光源201は、200~800ナノメートル(nm)の波長範囲に制限されたフラッシュランプであり、パルスキセノン光源であり、開ループ内の全波長範囲にわたって0.5%シグマ未満のフラッシュ出力変動を有する。他の実施形態では、波長範囲は、さらに変動してもよく、例えば、近赤外波長付近に設定されてもよい。光源201の可変出力制御は、45%から100%の間であり得、少なくとも1年の寿命にわたる出力減少は、8%未満であり得、これにより、10億回以上のフラッシュを提供できる。様々な機能および波長を有する光源201について、追加のまたは異なる実施形態が想定される。
[0040]様々な実施形態において、光結合デバイス204は、光路に沿った2方向に光をコリメートするか、または他の方法で光を伝達するように適合され得る。第1の方向は、コリメートされ、透明な結晶120を通って処理チャンバ103内に伝達される、光源201からの光を含むことができる。第2の方向は、光結合デバイス204内に戻って来る、透明な結晶120からの反射光であり得、図3を参照してより詳細に説明される。反射光は、光ファイバーケーブル232内に集束され、したがって、光路に沿った第2の方向で分光計225に向けられ得る。さらに、光ファイバーケーブル232は、光源201から透明な結晶120へ、そして分光計225に戻る光を効率的に伝達するために、分光計225と光源201の間に結合されてもよい。
[0041]実施形態において、分光計225はまた、200~800nmの波長範囲、2nm未満の半値全幅の波長分解能、少なくとも16ビットのダイナミックレンジ、32カウント未満のノイズフロア、および6ミリ秒(ms)またはそれより速いサンプリングレートを有する。分光計225は、光源201と比較して、同じスケジュールまたはより長いスケジュールで較正を必要とし得る。分光計225は、光結合デバイス204から受け取った反射光(例えば、透明な結晶120から反射して戻り、光結合デバイス204によって光ファイバーケーブル232内に集束された光)のスペクトルを検出するように適合され得る。
[0042]様々な実施形態において、コントローラ109は、処理デバイス130を含むか、それに結合されており、かつ、メモリ134または他のコンピュータ記憶装置を含むか、それに結合されている。コントローラ109は、光源201、分光計225、および処理チャンバ103の両方に結合され得る。コントローラ109は、光源201のフラッシュをオンさせ、次いで、分光計225から第1のスペクトルを受け取ることができる。コントローラ109はまた、光源をオフに保ち、光源201がオフのときに分光計225から第2のスペクトルを受け取ることができる。第2のスペクトルは、処理チャンバ内のプラズマまたは化学プロセスのOESを表すことができる。処理デバイス130は、第1のスペクトルから第2のスペクトルを差し引いて、ある瞬間の反射測定信号を決定することができる。次に、処理デバイス130は、反射測定信号を1つ以上の薄膜モデルに数学的にフィッティングさせて、透明な結晶120の透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層の1つ以上の光学的薄膜特性を決定することができる。
[0043]いくつかの実施形態では、1つ以上の光学的薄膜特性は、堆積された膜の厚さ、ならびに屈折率(n)および吸光係数(k)の値を含む。屈折率は、真空中の光速のプロセス膜層中の光速に対する比である。吸光係数は、プロセス膜層で吸収される光の量の尺度である。処理デバイス130は、n値およびk値を使用して、プロセス膜層の組成を決定することができる。処理デバイス130は、1つ以上の光学的膜特性のデータを分析し、分析に基づいて、処理チャンバ103内で新しいプロセスをトリガするか、または現在のプロセスをアップデートするように、さらに構成することができる。このようなアップデートは、アラートを含んでもよく、図7を参照して、より詳しく説明される。
[0044]図3は、一実施形態による、処理チャンバ303の壁222およびライナー124内に埋め込まれた透明な結晶120を示す、図2のシステムの側面図の拡大部分である。透明な結晶120は、近位端および遠位端を有することができ、近位端は、光結合デバイス204から光を受け取る近位面120Aを有し、遠位端120Bは、光を反射させて近位面120Aを通して光結合デバイス204に戻すための遠位面120Bを有している。一実施形態では、透明な結晶120の遠位面120Bは、処理チャンバ303に近接していてもよく、壁222の内面とほぼ面一にすることができる。
[0045]様々な実施形態では、透明な結晶120は、プラグのような形状(例えば、プラグ形状)であってもよく、シャフト301と、シャフト301と一体的に形成された、またはシャフト301に取り付けられたフランジ305とを含んでもよい。プラグは、サファイアプラグ、ダイヤモンドプラグ、石英プラグ、または炭化ケイ素プラグであってもよい。シャフト301および/またはフランジ305は、正方形、長方形、円筒形、または他の形状であってもよい。図示を簡単にするために、シャフト301およびフランジ305は両方とも、円筒形として図示されている。説明したように、透明な結晶120は、サファイア、ダイヤモンド、石英、炭化ケイ素などの透明な宝石から作られ、変化し難く、光を反射する硬質な材料を提供することができる。シャフト301は、遠位面が処理チャンバ303の内部に露出するように、壁222およびライナー124内に埋め込むことができる。
[0046]フランジ305は、壁222の外面に隣接し得る。一実施形態では、シール313が、フランジと壁222の外面との間に配置される。シール313は、例えば、Oリングシール、矩形シールまたはガスケットシール、バルブシールなどであってもよい。シール313の材料は、プロピレンジエンモノマー、フルオロエラストマーなどであってもよい。フランジ305は、シール313と物理的に接触する内面を有することができ、内面は、表面粗さに使用される光学仕様である、20ナノメートル未満の表面粗さ(Ra)または少なくとも80/50のスクラッチディグ値を含む。フランジ305の非常に滑らかな内面は、処理システム100、200の外側のあまり清浄でない雰囲気と、真空下にあってもよい処理チャンバ303の高度に清浄で濾過された空気との間の密封シールを提供するのに役立ち得る。
[0047]様々な実施形態において、透明な薄膜307が、例えば原子層堆積(ALD)によって、透明な結晶120のシャフト301の遠位面120A上に堆積され得る。いくつかの場合には、透明な結晶120が壁222およびライナー124内に埋め込まれる前に、透明な薄膜307が、透明な結晶120上に堆積される。透明な薄膜307は、処理チャンバ303の内部に露出し得る。いくつかの実施形態では、前述のように、透明な薄膜307は、ライナー124とほぼ面一であり、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有するように作られる。様々な実施形態において、透明な薄膜307は、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、または同様の透明な合金を作る、それらの組み合わせである。一実施形態では、透明な薄膜307は、酸化イットリウムであり、10nmから1マイクロメートル(μm)の厚さ、例えば270nmの厚さであり、反射光の分析に役立つ既知の厚さに堆積される。
[0048]様々な実施形態において、透明な薄膜307の堆積プロセス(例えば、ALD)は、それが、ライナー124の材料によく似ているが、その表面からの光の反射を容易にするために、例えば、より滑らかで平坦であるなど、異なる物理的状態になることを確実にするように、注意深く制御される。このようにして、透明な薄膜307は、チャンバの正確な状態を提供するように光を反射し、薄さと滑らかさは、遠位面の信号対雑音比(SNR)を増加させ、処理チャンバ303内のより薄いプロセス膜層309をテストする能力を促進する。透明な薄膜307はまた、透明な結晶120の材料をパッシベーションして保護し、高価な透明な結晶120が処理チャンバ303の腐食性の処理環境内でより長持ちすることを可能にする。
[0049]いくつかの実施形態では、プロセス膜層309(例えば、プロセス薄膜層)が、処理チャンバ303内で処理中に堆積される。プロセス膜層309は、分光計225によって測定される膜積層体を含んでもよい。光結合デバイス204は、光源201によって提供された光をコリメートし、コリメートされた光304Aを、透明な結晶120の近位面120A、例えば、フランジ305の外面を通るように方向付けることができる。次いで、この入射光は、透明な結晶の、例えばシャフト301の遠位面120Bから、透明な薄膜307の表面から、およびプロセス膜層309の表面から反射される。これらの3つの反射光源は、反射光304Bとして示されているように、一緒に戻ってきて、光結合デバイス204内に戻る。光結合デバイス204は、測定のために分光計に入るように、反射光を光ファイバーケーブル232内に集束させることができる(図2参照)。
[0050]各界面(例えば、上述の3つの表面)における戻り光信号が、全て光学的に組み合わされて、強め合う干渉および弱め合う干渉をもたらすことができる。この干渉の厳密な性質は、各層、例えば、透明な結晶120、透明な薄膜307、およびプロセス膜層309(または膜積層体)の相対的な厚さに依存する。分光計225によって測定された(かつ初期基準に対して正規化した後の)最終結果は、干渉縞を有するスペクトルである。これらの干渉縞が、数学的薄膜モデルとフィッティングされて、厚さ、n値、およびk値などの、プロセス膜層309の1つ以上の薄膜光学パラメータを決定することができる。n値およびk値は、組成材料を決定するために使用され得る。したがって、透明な薄膜307の正確な初期厚さおよび光学的特性を知ることは、スペクトルを薄膜モデルにフィッティングさせるのに役立つ。
[0051]図4Aは、様々な実施形態による、処理チャンバ303のライナー122または壁222に対して近位面420A(または第1の面)および遠位面420B(または第2の面)に形成され得る角度を説明するための、透明な結晶420の簡略化された側面図である。なお、図4Aの線と角度は、説明を容易にするために誇張されているので、縮尺通りに描かれていないことに注意されたい。
[0052]前述のように、透明な結晶120の遠位面120Bは、処理チャンバ303の壁222とほぼ面一であり得る。近位面120Aからの後方反射は、センサ信号に寄与しない場合があり、分光計225による検出の有効ダイナミックレンジを減少させる。したがって、透明な結晶120は、入射コリメート光404Aに対してわずかに傾いた第1の角度(θ)で設計されてもよい。第1の角度(θ)は、例えば、2度と5度の間とすることができる。一実施形態では、第1の角度(θ)は、3度である。
[0053]通過した光は、屈折する(例えば屈折光404B)ので、最大反射のための近位面420Bの最適角度は、この屈折光線に対して垂直であり得る。一実施形態では、この最適または第2の角度(θ)は、0.8度と1.8度の間であってもよい。一実施形態では、第2の角度(θ)は、1.3度である。なお、θは、θ12+θ13に等しい。さらに、スネルの法則では、式1および式2で表されるように、以下となる。
Figure 2023529921000002
式3は、遠位面420Bからの最大反射を表す。
Figure 2023529921000003
[0054]したがって、例として、透明な結晶がサファイアでできている場合、以下のような、おおよその最適角度を得ることができる。
Figure 2023529921000004
ここで、θ=3°、n=1.8(サファイア)と仮定すると、
Figure 2023529921000005
となる。
[0055]異なる第1の角度(θ)が選択された場合、第2の角度(θ)は、式4で決定されるように、異なってもよい。代替の実施形態では、光学的構成要素、例えば、少なくとも光結合デバイス204が、近位面420Aに対して入射光を最適にするために、第1の角度(θ)だけ傾けられてもよい。したがって、近位面420Aは、処理チャンバの壁に対して角度を持たないままとすることができ、遠位面420Bは、遠位面420Bからの反射を最大化するために、わずかに角度を付けることができる。あるいは、光結合デバイス204は、第2の角度(θ)だけ傾けられ、したがって、遠位面420Bに関して最適な角度であってもよい。この実施形態では、遠位面420Aは、壁に対して角度を有さず、そのとき、近位面420Aは、入射コリメート光404Aの後方反射を低減するために、わずかな角度だけ傾けられ得る。
[0056]図4Bは、一実施形態による、表面角度を含まない透明な結晶の簡略化された側面図である。したがって、近位面420Aおよび遠位面420Aは、平坦であり、それぞれの表面に角度が設計されていない。透明な結晶のための、このタイプのプラグは、製造がより簡単であるが、近位面420Aからの後方反射により、ダイナミックレンジと感度の低下を被る可能性がある。
[0057]図4Cは、一実施形態による、図4Aのいくつかの角度を含む適切な寸法を有する透明な結晶の詳細な側面図である。図4Cにおいて、透明な結晶420は、約3度の第1の角度(θ)を有する近位面420Aを含む。透明な結晶420は、約1.3度の第2の角度を有する遠位面を、さらに含んでもよい。第1の角度と第2の角度の最適範囲には変動があることが予想され、第1の角度が選択されれば、式4に従って計算することができる。図4Aおよび図4Bの透明な結晶420は、設計および製造がより複雑であるが、遠位面420B上の膜堆積に対してより良いダイナミックレンジおよび感度を有する。
[0058]図5は、様々な実施形態による、コンピュータモデル版と比較した、いくつかの異なるプロセス膜層の反射率対波長のグラフである。なお、異なるプロセス膜層は、厚さが異なり、その結果、それに応じて反射率信号も異なる。各実験(実線曲線)には、対応するシミュレーションモデル(破線曲線)が含まれている。このグラフは、反射率信号(または反射測定信号)を解析して、プロセス膜層の厚さを決定できることを示している。
[0059]図6Aは、一実施形態による、透明な薄膜上のプロセス膜層の第1のスペクトルを測定するための方法600Aのフローチャートである。方法600Aは、明らかになるように、図1~図4Aを参照して説明した構成要素を用いて実行することができる。特定の順序や順番で示されているが、特に指定がない限り、プロセスの順番は変更することができる。したがって、図示の実施形態は、例としてのみ理解されるべきであり、図示のプロセスは、異なる順番で実行することができ、いくつかのプロセスは、並行して実行することができる。さらに、様々な実施形態において、1つ以上のプロセスを省略することができる。したがって、あらゆる実施形態において全てのプロセスが必要なわけではない。その他のプロセスフローも可能である。
[0060]工程610において、方法600Aは、処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込まれた透明な結晶120の少なくとも一部を提供することを含むことができる。透明な結晶120は、近位端と遠位端を有し、遠位端は、処理チャンバの内部に露出した遠位面を有する。壁およびライナー内に埋め込まれた透明な結晶120の一部は、図3に示されるように、シャフト301であってもよい。透明な結晶120は、サファイア、ダイヤモンド、または他の十分に硬く十分に透明な結晶のうちの1つであってもよい。
[0061]工程615において、方法600Aは、原子層堆積(ALD)を用いて透明な結晶120の遠位面上に、ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有する透明な薄膜を堆積させることを、さらに含むことができる。透明な薄膜は、イットリウム酸化物、アルミニウム酸化物、またはジルコニウム酸化物、または同様の合金であり、既知の厚さとすることができる。工程615で行われる堆積は、透明な結晶120を処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込む前に行われてもよい。
[0062]続いて、工程620において、方法600Aは、処理チャンバ内の透明な薄膜上にプロセス膜層を堆積させる。このプロセス膜層は、化学的にまたはプラズマを用いて堆積された薄膜層であってもよく、処理チャンバが洗浄される前の蓄積の底層を有する膜積層体を含んでもよい。
[0063]続いて、工程625において、方法600Aは、光源からの光を、光結合デバイスによって、透明な結晶の近位端を通して伝達する。光源201は、フラッシュランプであってもよく、図2を参照して詳細に説明された。光結合デバイス204は、コリメータ、ミラー、またはミラーのセットであってもよく、図2~図3を参照して詳細に説明された。
[0064]続いて、工程630において、方法600Aは、遠位面、透明な薄膜の表面、およびプロセス膜層の表面の組み合わせから反射されて戻って受け取られた光を、光結合デバイスによって光ファイバーケーブル内に集束させる。これらの3つの異なる反射光は、図3を参照して説明したように、これらの3つの異なる層の厚さに応じて、強め合うように、および弱め合うように、足されることができる。
[0065]続いて、工程635において、方法600Aは、図2を参照して詳細に説明したように、分光計によって、光ファイバーケーブルから集束光を受け取ることができる。続いて、工程640において、方法600Aは、プロセス膜層を表す第1のスペクトルを、分光計によって集束光内で検出することができる。
[0066]図6Bは、一実施形態による、第1のスペクトルとともに、プロセス膜層の1つ以上の光学的膜特性を決定するために、堆積された薄膜の第2のスペクトル(光がオンではない)を測定するための方法600Bのフローチャートである。方法600Bは、明らかになるように、図1~図4Aを参照して説明した構成要素を用いて実行することができる。特定の順序や順番で示されているが、特に指定がない限り、プロセスの順番は変更することができる。したがって、図示の実施形態は、例としてのみ理解されるべきであり、図示のプロセスは、異なる順番で実行することができ、いくつかのプロセスは、並行して実行することができる。さらに、様々な実施形態において、1つ以上のプロセスを省略することができる。したがって、あらゆる実施形態において全てのプロセスが必要なわけではない。その他のプロセスフローも可能である。
[0067]工程650において、方法600Bは、光源がオフであるときに、分光計によって、集束光から第2のスペクトルを検出することを含む。この第2のスペクトルは、第1のスペクトルの測定時における処理チャンバのOESであり得る。
[0068]続いて、工程655において、方法600Bは、処理デバイスによって、第1のスペクトルおよび第2のスペクトルを受け取ることができる。処理デバイスは、図1~図2に示した処理デバイス130またはコントローラ109であってもよい。
[0069]続いて、工程660において、方法600Bは、処理デバイスによって、第1のスペクトルから第2のスペクトルを差し引いて、反射測定データを生成することができる。この反射測定データは、処理チャンバ内にプラズマが存在せず、したがって、第1のスペクトルの測定が、プラズマを用いた処理の前または後である場合には、このステップなしで生成することもできる。続いて、工程665において、方法600Bは、処理デバイスによって、分光測定データを基準スペクトルで割って、反射測定信号を生成することができる。基準スペクトルは、システムの初期設置時などの、既知の条件下で取得することができる。割ることにより、分光測定データを、堆積されたプロセス膜層に適した分析が可能な分光測定信号に正規化することができる。
[0070]続いて、工程670において、方法600Bは、処理デバイスによって、反射測定信号を薄膜光学モデルにフィッティングさせて、プロセス膜層の1つ以上の光学的膜特性を含む情報を決定することができる。1つ以上の光学的膜特性は、膜の厚さ、nおよびkの値、ならびに/またはプロセス膜層の組成材料であってもよい。
[0071]図7は、本開示の様々な態様による、処理チャンバ内の処理を改善するために、透明な薄膜上のプロセス膜層の1つ以上の光学的膜特性を使用する方法700のフローチャートである。方法700は、ハードウェア(回路、専用ロジックなど)、ソフトウェア(例えば、汎用コンピュータシステムまたは専用機で実行される)、ファームウェア、またはそれらの何らかの組み合わせを含むことができる処理ロジックによって実行されることができる。例えば、方法700は、本明細書で参照されているようなコントローラ109(例えば、処理デバイス130)によって実行されてもよい。実施形態では、様々なベースラインまたは閾値(厚さの変動、またはnおよびkの変動など)が、コントローラ109のメモリ134内に記憶され、特定の組成に対してインデックス付けされてもよい。これらの値は、今説明した様々な方法700によって比較として使用することができる。特定の順序や順番で示されているが、特に指定がない限り、プロセスの順番は変更することができる。したがって、図示の実施形態は、例としてのみ理解されるべきであり、図示のプロセスは、異なる順番で実行することができ、いくつかのプロセスは、並行して実行することができる。さらに、様々な実施形態において、1つ以上のプロセスを省略することができる。したがって、あらゆる実施形態において全てのプロセスが必要なわけではない。その他のプロセスフローも可能である。
[0072]図7を参照すると、方法700は、処理ロジックが、反射測定信号を薄膜光学モデルにフィッティングさせるように、反射測定信号を処理して、透明な薄膜307上に堆積されたプロセス膜層309の1つ以上の光学的膜特性(例えば、厚さ、nおよびkの値、ならびに/または材料組成)を決定することから、始めることができる(710)。処理チャンバ内で基板を処理している間に測定値が取得される場合、続いて、方法700では、例えばプロセス膜層309の組成を考慮して、厚さがプロセス膜層のベースライン測定値に一致するかどうかを、処理ロジックが決定することができる(715)。イエスであり、一致する場合、方法700は、処理チャンバ内で基板を処理することを継続することができる(705)。一致しない場合、続いて、方法700では、処理ロジックが、厚さの比較に基づいて、プロセス膜層309の堆積速度の変動が閾値変動を超えていると決定することができる(720)。
[0073]様々な実施形態において、閾値変動は、堆積プロセスの変化に十分に適したものであり得る。このような閾値変動は、アプリケーションに固有のものであってもよく、プロセスシフトを誘発するのに必要な変動量に基づいて経験的に決定されてもよい。また、監視対象のプロセスは、エッチング、堆積などであってもよい。続いて、方法700では、処理ロジックが、プロセス膜層の堆積速度を補正するための処理チャンバ内のプロセスをトリガすることができる(725)。方法700のこの部分は、このように、処理チャンバのプロセスが経時的にシフト(またはドリフト)したかどうかを決定するために、経時的にベースライン測定値と比較した差分測定値を使用することができる。
[0074]続いて、同様に、方法700では、プロセス膜層309の材料組成が、透明な薄膜上に堆積されると予想されるベースライン組成に一致するかどうかを、処理ロジックが決定することができる(730)。イエスであり、一致する場合、方法700は、処理チャンバ内で基板を処理することを継続することができる(705)。一致しない場合、続いて、方法700では、処理ロジックが、コントローラ109(または処理システムオペレータへのインターフェースを有する他のコンピューティングデバイス)にフィードバック信号を送信して、処理チャンバ内で検出されたプロセスシフトによるエラーを報告することができる(735)。プロセスシフトは、検出された組成が、予想された組成から変動したという事実で検出されることができる。方法700のこの部分は、一実施形態において、処理システムが非アクティブである間に実行されてもよい。
[0075]いくつかの実施形態において、続いて、方法700では、透明な薄膜上のプロセス膜層が蓄積限界(例えば、仕様内にあるために必要とされる蓄積された厚さの限界)に達したかどうかを、処理チャンバ内で基板を処理している間または処理した後に、処理デバイスが決定することができる(740)。達していない場合、方法700は、処理チャンバ内で基板を処理することを継続することができる(705)。イエスの場合、続いて、方法700では、処理ロジックが、処理チャンバ内の洗浄プロセスを開始するように処理チャンバをトリガすることができる(745)。この洗浄プロセスは、今後の処理結果を改善するため、および/または処理装置をある仕様に戻すために、処理装置および積み上げられた膜の表面を洗浄することを意図したものであってもよい。洗浄プロセスもまた、プラズマプロセスを必要とする場合があり、したがって、反射測定信号を決定するために、光源をオンにして決定されたスペクトルから差し引くべきOESを有してもよい。
[0076]様々な実施形態において、続いて、方法700は、プロセス膜層が所定の閾値厚さまで除去されたかどうかを、工程745によってトリガされたそのような洗浄プロセス中に決定することができる(750)。このような決定は、プロセス膜層が洗浄プロセスによって十分に減少したかどうかを確認することであり得る。プロセス膜層が、所定の閾値厚さまで、またはそれを超えて除去されると、続いて、方法700では、処理ロジックが、処理チャンバ内で実行されている洗浄プロセスを終了させるように処理チャンバをトリガすることができる(755)。完了すると、方法700は、処理チャンバ内で基板を処理することを継続することができる(705)。
[0077]図7の方法700に対する追加のまたは類似の方法が想定される。例えば、処理チャンバ内での基板の処理中に、処理ロジックは、プロセス膜層が透明な薄膜307上の厚さの閾値レベルに達した瞬間を検出してもよい。処理ロジックはさらに、処理チャンバ内で堆積膜層を堆積させている堆積プロセスの終了をトリガしてもよい。処理ロジックは、これと同様の他の決定を行い、処理チャンバのプロセスまたはプロセス状態をアップデートして、基板のスループット、品質を向上させ、および/またはプロセスシフトを低減することができる。
[0078]さらなる実施形態によれば、処理チャンバは、いくつかの場合には、基板(または基板群)が処理されるごとに、または他の周期で、洗浄プロセスを実行してもよい。透明な薄膜307の遠位面120Bまたは420B上において、この洗浄の終点に達した瞬間を、処理ロジックは正確に決定することができる。次いで、処理ロジックは、洗浄を停止して次のステップに進むように処理チャンバにトリガを送り、スループットを向上させることができる。遠位面120Bまたは420Bが、チャンバの残りの部分と同じ速度で洗浄されない場合、この差は、予め特徴付けられ、コントローラ109内のルックアップテーブルによって補償されることができる。
[0079]前述の説明は、本開示のいくつかの実施形態の良好な理解を提供するために、特定のシステム、構成要素、方法などの例などの、多数の特定の詳細を説明している。しかしながら、本開示の少なくともいくつかの実施形態は、これらの特定の詳細なしに実施され得ることが、当業者には明らかであろう。他の例では、本開示を不必要に不明瞭にすることを避けるために、周知の構成要素または方法は、詳細には説明されないか、または単純なブロック図の形式で提示されている。したがって、説明されている特定の詳細は、単なる例示である。特定の実施態様は、これらの例示的な詳細とは異なり得るが、依然として、本開示の範囲内であることが企図され得る。
[0080]本明細書を通して「一実施形態」または「実施形態」への言及は、その実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な箇所における「一実施形態では」または「実施形態では」という語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すわけではない。さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包含的な「または」を意味することを意図している。「約」または「ほぼ」という用語が本明細書で使用される場合、これは、提示された公称値が±10%以内で正確であることを意味することを意図している。
[0081]本明細書における方法の工程は、特定の順番で示され、説明されているが、特定の工程が逆の順番で実行され、特定の工程が、少なくとも部分的に、他の工程と同時に実行され得るように、各方法の工程の順番が変更されてもよい。別の実施形態では、個別の工程の指示またはサブ工程が、断続的および/または交互的であってもよい。
[0082]上記の説明は、例示的なものであり、限定的なものではないことが意図されることが理解される。上記の説明を読んで理解すれば、多くの他の実施形態が、当業者に明らかになるであろう。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲を、そのような特許請求の範囲が権利を有する等価物の全範囲と共に参照して、決定されるべきである。

Claims (21)

  1. 透明な結晶であって、前記透明な結晶の少なくとも一部が、処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込まれており、前記透明な結晶が、近位端および遠位端を有し、前記遠位端が、前記処理チャンバの内部に露出した遠位面を有する、透明な結晶、
    前記透明な結晶の前記遠位面上に堆積された透明な薄膜であって、前記ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有する透明な薄膜、
    分光計、ならびに
    前記分光計に結合された光結合デバイスであって、
    光源からの光を前記透明な結晶の前記近位端を通して伝達することと、
    前記遠位面、前記透明な薄膜の表面、および前記透明な薄膜上に堆積されたプロセス膜層の表面の組み合わせから反射されて戻って受け取られた光を、前記分光計内に集束させることと、
    を行うことができる光結合デバイス、
    を備え、
    前記分光計は、前記プロセス膜層を表す、集束された前記光内の第1のスペクトルを検出することができる、
    システム。
  2. 前記透明な薄膜が、イットリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物のうちの1つを含み、かつ、既知の厚さである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記透明な結晶が、サファイアプラグ、ダイヤモンドプラグ、石英プラグ、炭化ケイ素プラグのうちの1つである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記透明な結晶の前記遠位面が、前記ライナーに対してある角度で形成されており、前記角度が、0.8度から1.8度の間である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記分光計に結合された処理デバイスを、さらに備え、前記処理デバイスは、
    前記第1のスペクトルを前記分光計から受け取ることと、
    前記光源がオフであるときに、第2のスペクトルを前記分光計から受け取ることと、
    前記第1のスペクトルから前記第2のスペクトルを差し引くことによって、反射測定データを計算することと、
    基準スペクトルで前記反射測定データを割ることによって、反射測定信号を計算することと、
    前記反射測定信号を薄膜光学モデルにフィッティングさせて、前記プロセス膜層の1つ以上の光学的膜特性を含む情報を決定することと、
    を行うことができる、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記処理チャンバ内で基板を処理している間に、前記処理デバイスは、さらに、
    前記厚さを、前記プロセス膜層のベースライン測定値と比較することと、
    前記比較を用いて、前記プロセス膜層の堆積速度の変動が閾値変動を超えていると決定することと、
    前記プロセス膜層の前記堆積速度を補正するための、前記処理チャンバ内のプロセスをトリガすることと、
    を行うことができる、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記処理チャンバ内で基板を処理した後に、前記処理デバイスは、さらに、
    前記透明な薄膜上の前記プロセス膜層が所定の閾値厚さ以下に除去された瞬間を、検出することと、
    前記検出に応答して、前記処理チャンバ内の洗浄プロセスを終了するように前記処理デバイスをトリガすることと、
    を行うことができる、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記処理チャンバ内で基板を処理している間に、前記処理デバイスは、さらに、
    前記プロセス膜層が前記透明な薄膜上の厚さの閾値レベルに達した瞬間を、検出することと、
    前記プロセス膜層を堆積させている堆積プロセスの終了をトリガすることと、
    を行うことができる、請求項5に記載のシステム。
  9. 処理チャンバであって、
    前記処理チャンバの内部を画定するための壁、
    前記壁の内面に取り付けられたライナー、
    透明な結晶であって、前記透明な結晶の少なくとも一部が、前記壁および前記ライナー内に埋め込まれており、前記透明な結晶は、近位端および遠位端を有し、前記遠位端は、前記壁の前記内面とほぼ面一である遠位面を有する、透明な結晶、ならびに
    前記透明な結晶の前記遠位面上に堆積された透明な薄膜であって、前記ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を有する透明な薄膜、
    を備え、
    前記壁の外側からの光が、前記透明な結晶を通過して、前記遠位面で、そして前記透明な薄膜の表面で反射して、前記透明な結晶の前記近位端を通って戻ることができる、
    処理チャンバ。
  10. 前記透明な薄膜が、イットリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物のうちの1つを含み、かつ、既知の厚さである、請求項9に記載の処理チャンバ。
  11. 前記透明な結晶が、サファイアプラグ、ダイヤモンドプラグ、石英プラグ、炭化ケイ素プラグのうちの1つである、請求項9に記載の処理チャンバ。
  12. 前記透明な結晶の前記遠位面が、前記ライナーに対してある角度で形成されており、前記角度が、0.8度から1.8度の間である、請求項9に記載の処理チャンバ。
  13. 前記透明な結晶が、プラグ形状であり、前記透明な結晶が、
    前記壁および前記ライナー内に埋め込まれたシャフト、ならびに
    前記シャフトに取り付けられ、前記壁の外面に隣接するフランジ、
    を備え、前記処理チャンバは、前記フランジと前記壁の前記外面との間に配置されたシールを、さらに備える、請求項9に記載の処理チャンバ。
  14. 前記フランジは、前記シールと物理的に接触している内面を備え、前記内面は、20ナノメートル未満の表面粗さ(Ra)を備える、請求項13に記載の処理チャンバ。
  15. 前記透明な結晶の前記近位端における近位面が、前記壁の前記外面に対してある角度で形成されており、前記角度が、2度から5度の間である、請求項13に記載の処理チャンバ。
  16. 処理チャンバの壁およびライナー内に埋め込まれた、透明な結晶の少なくとも一部であって、前記透明な結晶が、近位端および遠位端を有し、前記遠位端が、前記処理チャンバの内部に露出した遠位面を有する、透明な結晶の少なくとも一部を提供することと、
    前記ライナーの化学的特性と実質的に一致する化学的特性を備える透明な薄膜を、前記透明な結晶の前記遠位面上に堆積させることと、
    前記処理チャンバ内の前記透明な薄膜上にプロセス膜層を堆積させることと、
    光源からの光を、光結合デバイスによって、前記透明な結晶の前記近位端を通して伝達することと、
    前記遠位面、前記透明な薄膜の表面、および前記プロセス膜層の表面の組み合わせから反射されて戻って受け取られた光を、前記光結合デバイスによって光ファイバーケーブル内に集束させることと、
    集束された前記光を前記光ファイバーケーブルから分光計によって受け取ることと、
    前記プロセス膜層を表す第1のスペクトルを、集束された前記光内で前記分光計によって検出することと、
    を含む方法。
  17. 前記光源がオフであるときに、集束された前記光から第2のスペクトルを、前記分光計によって検出することと、
    処理デバイスによって、前記第1のスペクトルおよび前記第2のスペクトルを受け取ることと、
    前記処理デバイスによって、前記第1のスペクトルから前記第2のスペクトルを差し引いて、反射測定データを生成することと、
    前記処理デバイスによって、前記反射測定データを基準スペクトルで割って、反射測定信号を生成することと、
    前記処理デバイスによって、前記反射測定信号を薄膜光学モデルにフィッティングさせて、前記プロセス膜層の1つ以上の光学的膜特性を含む情報を決定することと、
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記方法は、前記処理チャンバ内で基板を処理している間に、
    前記厚さを、前記プロセス膜層のベースライン測定値と比較することと、
    前記比較を用いて、前記プロセス膜層の堆積速度の変動が閾値変動を超えていると決定することと、
    前記プロセス膜層の前記堆積速度を補正するための、前記処理チャンバ内のプロセスをトリガすることと、
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記方法は、
    前記透明な薄膜上の前記プロセス膜層の前記厚さが蓄積限界に達したことを、検出することと、
    前記検出に応答して、前記処理チャンバ内の洗浄プロセスを開始するように前記処理チャンバをトリガすることと、
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記方法は、前記処理チャンバ内で基板を処理した後に、
    前記透明な薄膜上の前記プロセス膜層が洗浄プロセスによって所定の閾値厚さ以下に除去された瞬間を、検出することと、
    前記検出に応答して、前記処理チャンバ内の前記洗浄プロセスを終了するように前記処理デバイスをトリガすることと、
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記1つ以上の光学的膜特性が、厚さを含み、前記方法は、前記処理チャンバ内で基板を処理している間に、
    前記プロセス膜層が前記透明な薄膜上の厚さの閾値レベルに達した瞬間を、検出することと、
    前記プロセス膜層を堆積させている堆積プロセスの終了をトリガすることと、
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2022575986A 2020-06-12 2021-06-11 薄膜、透明な結晶を通したインシトゥ測定、および処理チャンバ壁内の透明な基材 Pending JP2023529921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/946,263 2020-06-12
US16/946,263 US12009191B2 (en) 2020-06-12 Thin film, in-situ measurement through transparent crystal and transparent substrate within processing chamber wall
PCT/US2021/037108 WO2021252967A1 (en) 2020-06-12 2021-06-11 Thin film, in-situ measurement through transparent crystal and transparent substrate within processing chamber wall

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023529921A true JP2023529921A (ja) 2023-07-12

Family

ID=78825871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022575986A Pending JP2023529921A (ja) 2020-06-12 2021-06-11 薄膜、透明な結晶を通したインシトゥ測定、および処理チャンバ壁内の透明な基材

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4173023A1 (ja)
JP (1) JP2023529921A (ja)
KR (1) KR20230021129A (ja)
CN (1) CN115702485A (ja)
TW (1) TW202217233A (ja)
WO (1) WO2021252967A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117268270B (zh) * 2023-11-23 2024-02-06 中国航发北京航空材料研究院 连续化学气相沉积界面层厚度的实时监控装置及其方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050059451A (ko) * 2003-12-15 2005-06-21 삼성전자주식회사 기판 가공 공정의 종점 검출 장치
KR20110127389A (ko) * 2010-05-19 2011-11-25 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치
KR20150106974A (ko) * 2014-01-29 2015-09-23 세메스 주식회사 기판처리장치 및 방법
KR102025873B1 (ko) * 2018-04-02 2019-09-26 한국기계연구원 공정 모니터링을 위한 플라즈마 분석 장치 및 방법
US20200013588A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 Applied Materials, Inc. Tilted interferometric endpoint (iep) window for sensitivity improvement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021252967A1 (en) 2021-12-16
TW202217233A (zh) 2022-05-01
CN115702485A (zh) 2023-02-14
US20210391157A1 (en) 2021-12-16
EP4173023A1 (en) 2023-05-03
KR20230021129A (ko) 2023-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10522375B2 (en) Monitoring system for deposition and method of operation thereof
JP2011513975A (ja) 近赤外スペクトル反射測定を利用した進化したプロセス検出及び制御
JP7317990B2 (ja) チャンバ表面およびプロセスのインシトゥ光学センサ
US11709477B2 (en) Autonomous substrate processing system
JP2021504977A (ja) プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置
JP2023529921A (ja) 薄膜、透明な結晶を通したインシトゥ測定、および処理チャンバ壁内の透明な基材
WO2020142451A1 (en) Monitoring process wall depositions and coatings
US11708635B2 (en) Processing chamber condition and process state monitoring using optical reflector attached to processing chamber liner
US12009191B2 (en) Thin film, in-situ measurement through transparent crystal and transparent substrate within processing chamber wall
WO2010073935A1 (ja) 金属膜の膜厚測定方法及び基板処理方法及び装置
US12000041B2 (en) Processing chamber condition and process state monitoring using optical reflector attached to processing chamber liner
TW202200834A (zh) 用於監測半導體製程的系統及方法
US20230078567A1 (en) Transmission corrected plasma emission using in-situ optical reflectometry
US20230169643A1 (en) Monitoring of deposited or etched film thickness using image-based mass distribution metrology
US20230295799A1 (en) Process characterization and correction using optical wall process sensor (owps)
US20230298872A1 (en) Process characterization and correction using optical wall process sensor (owps)
CN117999470A (zh) 用于等离子体环境的标准具温度测定法
TW202134606A (zh) 具有電漿面對面感測器的光學牆和處理感測器
TW202334765A (zh) 使用基於機器學習的演算法來加速預防性維護恢復和配方最佳化
Barna et al. In Situ Metrology
Venugopal et al. Manufacturability considerations in designing optical monitoring methods for control of plasma etch processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423