JP2023529117A - 二次電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

二次電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529117A
JP2023529117A JP2022573746A JP2022573746A JP2023529117A JP 2023529117 A JP2023529117 A JP 2023529117A JP 2022573746 A JP2022573746 A JP 2022573746A JP 2022573746 A JP2022573746 A JP 2022573746A JP 2023529117 A JP2023529117 A JP 2023529117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
side wall
housing
battery module
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022573746A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ・ジュネ・チ
ハン・ジュン・チェ
キュン・マン・チョ
ジョン・オ・ムン
ス・ハン・イ
ヨン・イル・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023529117A publication Critical patent/JP2023529117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は、複数の二次電池がハウジングに搭載される二次電池モジュールにおいて、平坦で互いに平行な2つの側面を有する二次電池と、横方向に沿って形成された底部、前記底部の両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部、及び前記側壁部の上端から延びて底部と平行に配置される天井部を含み、複数の前記二次電池が厚さ方向に沿って積層されて搭載され、かつ両最外側に置かれた二次電池の側面がそれぞれの側壁部に対向するように搭載されるハウジングとを含み、前記ハウジングにおいて、底部と側壁部とを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブ(rib)が形成されていることを特徴とする。

Description

本出願は、2020年10月5日付けの韓国特許出願第10-2020-0128353号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容が本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、複数の二次電池がハウジングに搭載されて構成される二次電池モジュール及びその製造方法に関し、より詳細には、ハウジングに搭載された二次電池のスウェリングが発生する際に、最外側に位置する二次電池の挙動量及び搭載された二次電池全体の下端の挙動量をより安定して制御することができる、二次電池モジュール及びその製造方法に関する。
高いエネルギー密度を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源により駆動する電気自動車(EV:Electric Vehicle)又はハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などに搭載されている。
このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な利点に加えて、エネルギーの使用による副生成物が全く発生しないという点で、環境配慮及びエネルギー効率性向上のための新たなエネルギー源として注目されており、活発な研究開発が行われている。
現在広く用いられている二次電池の種類には、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。また、このような単位二次電池セル、すなわち単位バッテリセルの作動電圧は約2.5V~4.2Vである。
よって、それよりさらに高い出力電圧が要求される場合、個別の二次電池を複数接続して二次電池モジュールを構成し、複数の二次電池モジュールが集まって二次電池パックを構成するように製造される。
ここで、二次電池モジュールは、円筒型二次電池が集まって構成されるか、又はパウチ型二次電池が集まって構成される。
これらのうち、パウチ型二次電池で構成された二次電池モジュールは、従来構造のハウジング2に複数の二次電池1が搭載された様子を示す図1aに示すように、平坦で互いに平行な2つの側面を有する二次電池1が厚さ方向に沿って四角形断面を有するハウジング2に搭載される構造を有する。また、前記ハウジング2の内側壁と最外側との間には、外部の衝撃を緩衝できるように弾性材質のパッド3が装着される。
一方、パウチ型二次電池の場合、充電及び放電の繰り返しの副反応で内部の電解液が気化してガスが発生することにより体積が膨張するスウェリング現象が発生することがある。
ここで、ハウジング2は、材質の剛性により二次電池の膨張を制御する。しかし、それぞれの二次電池1の体積が膨張すると、最外側に置かれた二次電池1はより大きな変形が起こる。
また、通常、スウェリングは二次電池1の中央地点が膨らむ傾向があるので、従来の二次電池モジュールにおいてスウェリングが発生したときの様子を単純化して示す図1bに示すように、ハウジング2の内側壁は狭い地点でより大きな圧力を受けるようになって二次電池1のスウェリング制御効率が低下するという問題があった。
すなわち、最外側の二次電池1とハウジング2の内側壁との間に配置されたパッド3の断面形状に示されるように、ハウジング2の内側壁の中央部分にのみ圧力が集中して圧縮が発生し、それに対して、両端部分は圧力が作用しないので圧縮されない。
これは、ハウジング2に作用する圧力が分散しないことから発生する問題であって、前記ハウジング2の変形が相対的により大きく発生するという問題があった。また、二次電池も、中央に大きな変形が発生する間、両端(図1a、図1bにおける上端及び下端)は効率的に支持されないので損傷が発生する危険があった。特に、二次電池1がハウジング2に当接した場合、二次電池1がハウジング2に密着した状態で移動するので接触面に摩擦が生じ、それにより二次電池1のパウチが破れたり破損したりする危険があった。また、パウチが破れた場合は、当該二次電池1のみ故障するわけではなく、二次電池同士が電気的に接続された二次電池モジュール自体に不良が発生することもあった。
そこで、本発明は、二次電池のスウェリングが発生したとき、ハウジングに加わる圧力をより効率的に分散させることにより、前記ハウジングの変形を最小限に抑えることができ、二次電池の両端(図1a、図1bにおける上端及び下端)をより効率的に支持することができる、二次電池モジュール及びその製造方法を提供することを主目的とする。
上記のような目的を達成するための本発明は、二次電池モジュール及びその製造方法を提供する。
本発明による二次電池モジュールは、複数の二次電池がハウジングに搭載される二次電池モジュールであって、平坦で互いに平行な2つの側面を有する二次電池と、横方向に沿って形成された底部、前記底部の両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部、及び前記側壁部の上端から延びて前記底部と平行に配置される天井部を含み、複数の前記二次電池が厚さ方向に沿って積層されて搭載され、かつ両最外側に置かれた二次電池の側面がそれぞれの側壁部に対向するように搭載されるハウジングとを含み、前記ハウジングにおいて、前記底部と前記側壁部とを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブ(rib)が形成されることを特徴とする。
前記リブは、前記側壁部から前記底部に向かう方向に行くほど厚さが次第に増加するように傾斜した形状を有するように形成される。
また、弾性を有する材質で製造されたパッドであって、前記側壁部と最外側に置かれた二次電池の側面との間に配置されるパッドを含む。
前記パッドは、前記リブに当接する地点で圧縮された状態で前記側壁部と前記二次電池の側面との間に配置される。
本発明において、前記底部の一側端と一側の前記側壁部とを連結するエッジの内側及び前記底部の他側端と前記他側の側壁部とを連結するエッジの内側の両方にリブが形成されてもよい。
また、前記二次電池の両側辺に対向する前記底部の表面又は前記天井部の表面のうちいずれか1箇所以上には、前記二次電池を接着固定するレジンが塗布される。
前記底部の両側端と前記側壁部とを連結するエッジ及び前記天井部の両側端と前記側壁部とを連結するエッジの外側には、面取り(chamfer)が形成される。
なお、本発明においては、上記のような構成を有する二次電池モジュールの製造方法をさらに提供する。
本発明で提供される製造方法は、複数の二次電池がハウジングに搭載される二次電池モジュールの製造方法であって、横方向に沿って形成された底部、前記底部の両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部、及び前記側壁部の上端から延びて前記底部と平行に配置される天井部を含むハウジングにパッドを装着するステップ(S10)と、前記パッドが前記側壁部に密着するように複数の二次電池を前記ハウジングに搭載するステップ(S20)とを含み、前記二次電池を前記ハウジングに搭載するステップ(S20)において、前記ハウジングの前記側壁部と前記二次電池の側面との間で前記パッドの少なくとも一部分が圧縮されるように前記二次電池の搭載が行われることを特徴とする。
前記底部と前記側壁部とを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブ(rib)が形成され、前記二次電池の搭載が行われる間、前記リブにより前記パッドの圧縮が行われる。
前記底部の表面又は前記天井部の表面のうちいずれか1箇所以上には、前記二次電池を接着固定するレジンを塗布するステップをさらに含む。
本発明による二次電池モジュールは、ハウジングの底部及び側壁部の内側にはリブが形成され、二次電池の端部(図2における下端)をより効率的に支持することができる。よって、二次電池の端部(下端)の動きを阻止して損傷を抑制することができる。
より詳細には、二次電池とハウジングと間の摩擦によるパウチの損傷を防止することができる。また、ハウジングの底部の外側に冷却装置が結合されたとき、二次電池の下端の動きが固定されて原位置を維持するので、冷却効率が低下することを防止することができ、これにより二次電池の損傷発生の可能性をさらに低減することができる。
さらに、本発明において、前記パッドは、リブにより事前圧縮された状態で搭載されるので、相対的により強固に二次電池の下端の動きを支持することができ、前記ハウジングの底面には、レジンがさらに塗布されるので、二次電池の下端の動きの可能性をさらに低減することができる。
従来構造のハウジングに複数の二次電池が搭載された様子を示す図である。 従来の二次電池モジュールにおいてスウェリングが発生したときの様子を単純化して示す図である。 本発明の二次電池モジュールの断面形状を示す図である。 図2のA部分の拡大図である。 本発明によるハウジングの形状及び部分拡大形状を示す図である。 最外側の二次電池とハウジングの側壁部との間でパッドの下端のみ圧縮された形状を示す図である。 最外側の二次電池とハウジングの側壁部との間でパッドの上端及び下端の両方が圧縮された形状を示す図である。 本発明の二次電池モジュールにおいてスウェリングが発生したときの様子を単純化して示す図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明について、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現することができ、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって同一又は類似の構成要素には同一の参照符号を付す。
なお、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自らの発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に立脚して、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈されるべきである。
本発明は、複数の二次電池がハウジングに搭載されて構成される二次電池モジュール及びその製造方法に関するものであり、以下、添付図面を参照して、本発明による実施形態をより詳細に説明する。
第1実施形態
本発明においては、二次電池モジュールの製造方法を第1実施形態として提供する。図2は本発明の二次電池モジュールの断面形状を示す図であり、図3は図2のA部分の拡大図であり、図4は本発明によるハウジングの形状及び部分拡大形状を示す図である。
図面を参照すると、本発明で提供される二次電池モジュールの製造方法は、複数の二次電池10がハウジング20に搭載され、前記ハウジング20にパッド30を装着するステップ(S10)と、二次電池10をハウジング20に搭載するステップ(S20)とを含んで構成される。
この実施形態で提供されるハウジング20は、横方向に沿って形成された底部20aと、前記底部20aの両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部20b、20cと、前記側壁部20b、20cの上端から延びて底部20aと平行に配置される天井部20dとを含んで構成される。
なお、ハウジング20の両側の側壁部20b、20cにパッド30が当接するように、二次電池10よりパッド30の装着が先に行われる。
前記ハウジング20にパッド30を装着するステップ(S10)において、前記パッド30は、平坦な両面を有し、かつ両面のうち一面が側壁部20b、20cに面接触するように装着が行われる。
前記パッド30の装着が行われると、二次電池10をハウジング20に搭載するステップ(S20)が行われる。両側のパッド30を間に置いて予め定められた数だけの二次電池10の搭載が行われる。前記二次電池10は、ハウジング20の開口した部分から1つずつ投入されて搭載されてもよく、複数積層された状態で搭載されてもよい。なお、このとき、二次電池10において定められた個数毎に間隔をおいてその間にパッド30がさらに搭載されてもよい。
特に、この実施形態で提供される最外側に配置されたパッド30は、ハウジング20の側壁部20b、20cと二次電池10の側面との間で前記パッド30の少なくとも一部分が事前圧縮されるように搭載される。
すなわち、前記ハウジング20の底部20aと側壁部20b、20cとを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブ(rib)21が形成され、二次電池10の搭載が行われる間、前記リブ21によりパッド30の事前圧縮が行われるようにしてもよい。
一方、ハウジング20にパッド30を装着するステップ(S10)の前、又はハウジング20にパッド30を装着するステップ(S10)と二次電池10をハウジング20に搭載するステップ(S20)との間には、底部20a又は天井部20dの内面にレジン40を塗布するステップが追加されてもよい。
すなわち、本発明の二次電池モジュールにおいてスウェリングが発生したときの様子を単純化して示す図6に示すように、ハウジングの底部20a又は天井部20dのうち二次電池10が当接する側で前記二次電池10の上端又は下端の挙動を制御するためにレジン40が塗布されてもよい。
第2実施形態
本発明においては、第1実施形態による製造方法で製造される二次電池モジュールを第2実施形態として提供する。
この実施形態で提供される二次電池モジュールは、ハウジング20に複数の二次電池10が搭載され、かつ複数の前記二次電池10のうち最外側の二次電池10とハウジング20の側壁部20b、20cとの間にパッド30が搭載される構造を有する。
前記二次電池10は、通常のパウチ型二次電池であって、パウチ内に電極組立体が搭載された構造を有し、平坦で互いに平行な2つの側面を有する。
前記ハウジング20は、横方向に沿って形成された底部20aと、前記底部20aの両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部20b、20cと、前記側壁部20b、20cの上端から延びて底部20aと平行に配置される天井部20dとを含んで構成される。
また、複数の前記二次電池10が厚さ方向に沿って積層され、両最外側に置かれた二次電池10の側面がそれぞれの側壁部20b、20cに対向するようにハウジング20内に搭載される。
一方、この実施形態で提供される前記ハウジング20は、底部20aと側壁部20b、20cとを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブ(rib)21が形成される。
前記リブ21は、側壁部20b、20cから底部20aに向かう方向に行くほど厚さが次第に増加するように傾斜した形状を有するように形成される。
この実施形態で提供されるハウジング20は、図2及び図4に示すように、前記底部20aの一側端と一側の側壁部20bとを連結するエッジの内側及び前記底部20aの他側端と他側の側壁部20cとを連結するエッジの内側の両方にリブ21が形成される。
なお、図示していないが、前記リブ21は、前記天井部20dの一側端と一側の側壁部20bとを連結するエッジの内側及び前記天井部20dの他側端と他側の側壁部20cとを連結するエッジの内側の両方にリブ21が形成されてもよい。
また、前記ハウジング20の側壁部20b、20cと最外側に置かれた二次電池10の側面との間には、弾性を有する材質で製造されたパッド30が装着される。
よって、最外側の二次電池10とハウジング20の側壁部20b、20cとの間でパッド30の下端のみ圧縮された形状を示す図5a及び最外側の二次電池10とハウジング20の側壁部20b、20cとの間でパッド30の上端及び下端の両方が圧縮された形状を示す図5bに示すように、前記リブ21の形成個数によって、前記パッド30は、下端の1箇所で圧縮されるか又は下端と上端の2個所で圧縮された状態でハウジング20に搭載されてもよい。
すなわち、前記パッド30は、リブ21に当接する地点で圧縮された状態で側壁部20b、20cと二次電池10の側面との間に配置される。よって、本発明の二次電池モジュールにおいてスウェリングが発生したときの様子を単純化して示す図6に示すように、二次電池10のスウェリングが発生すると、パッド30の中央部分がスウェリングにより圧縮が行われ、前記パッド30の下端部(及び上端部)は予め事前圧縮された状態であるので、パッド30全体で均一な圧縮が行われる。
また、図6に示すように、前記二次電池10の両側辺に対向する前記底部20aの表面又は天井部20dの表面のうちいずれか1箇所以上には、二次電池10を接着固定するレジン40が塗布される。
よって、この実施形態で提供する二次電池モジュールは、二次電池10の下端部はレジン40により固定され、事前圧縮されたパッド30により支持されるので、前記パッド30の弾性変形による動きが制限される(前記パッドの下端は既に圧縮された状態であるので圧縮可能な量が減少し、二次電池の動き可能な範囲は縮小される)。
よって、二次電池10のスウェリングが発生して膨らんでも、二次電池10の下端はハウジング20の底部で動きが固定されるので、二次電池10の損傷を防止することができる。すなわち、底部20aで二次電池10の滑走が固定され、二次電池10が押されることによる二次電池のパウチの損傷を防止することができる(二次電池の下端はレジン40により付着固定されているので、二次電池の下端が押されて動いてしまうと二次電池の下端の破損が起こりやすい)。
一方、前記底部20aの両側端と側壁部20b、20cとを連結するエッジ及び前記天井部20dの両側端と側壁部20b、20cとを連結するエッジの外側には、尖った部分が削られた形状の面取り(chamfer)22が形成されてもよい。
本発明による二次電池モジュールは、ハウジング20の底部20a及び側壁部20b、20cの内側にはリブ20が形成され、二次電池の端部(図2における下端)をより効率的に支持することができる。よって、二次電池10の下端の動きを阻止して損傷を抑制することができる。
より詳細には、二次電池10とハウジング20間の摩擦によるパウチの損傷を防止することができる。また、ハウジングの底部の外側に冷却装置が結合されたとき、二次電池の下端の動きが固定されて原位置を維持するので、冷却効率が低下することを防止することができ、これにより二次電池の損傷発生の可能性をさらに低減することができる。
さらに、本発明において、前記パッド30は、リブ21により事前圧縮された状態で搭載されるので、相対的により強固に二次電池10の下端の動きを支持することができ、前記ハウジング20の底面には、レジン40がさらに塗布されるので、二次電池の下端の動きの可能性をさらに低減することができる。
以上、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面により説明されたが、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者により本発明の技術思想と添付の特許請求の範囲の均等範囲内で様々な実施が可能である。
10 二次電池
20 ハウジング
30 パッド
40 レジン

Claims (10)

  1. 複数の二次電池がハウジングに搭載される二次電池モジュールにおいて、
    平坦で互いに平行な2つの側面を有する二次電池と、
    横方向に沿って形成された底部、前記底部の両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部、及び前記側壁部の上端から延びて前記底部と平行に配置される天井部を含み、複数の前記二次電池が厚さ方向に沿って積層されて搭載され、かつ両最外側に置かれた二次電池の側面がそれぞれの前記側壁部に対向するように搭載されるハウジングと、
    を含み、
    前記ハウジングにおいて、前記底部と前記側壁部とを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブが形成されていることを特徴とする二次電池モジュール。
  2. 前記リブは、前記側壁部から前記底部に向かう方向に行くほど厚さが次第に増加するように傾斜した形状を有するように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池モジュール。
  3. 弾性を有する材質で製造されたパッドであって、前記側壁部と最外側に置かれた二次電池の側面との間に配置されるパッドを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の二次電池モジュール。
  4. 前記パッドは、前記リブに当接する地点で圧縮された状態で前記側壁部と前記二次電池の側面との間に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の二次電池モジュール。
  5. 前記底部の一側端と一側の側壁部とを連結するエッジの内側及び前記底部の他側端と他側の前記側壁部とを連結するエッジの内側の両方にリブが形成されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の二次電池モジュール。
  6. 前記二次電池の両側辺に対向する前記底部の表面又は前記天井部の表面のうちいずれか1箇所以上には、前記二次電池を接着固定するレジンが塗布されていることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の二次電池モジュール。
  7. 前記底部の両側端と前記側壁部とを連結するエッジ及び前記天井部の両側端と前記側壁部とを連結するエッジの外側には、面取りが形成されていることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の二次電池モジュール。
  8. 複数の二次電池がハウジングに搭載される二次電池モジュールの製造方法において、
    横方向に沿って形成された底部、前記底部の両端から縦方向に互いに平行に垂直に立設された2つの側壁部、及び前記側壁部の上端から延びて前記底部と平行に配置される天井部を含むハウジングにパッドを装着するステップ(S10)と、
    前記パッドが前記側壁部に密着するように複数の二次電池をハウジングに搭載するステップ(S20)とを含み、
    前記二次電池を前記ハウジングに搭載するステップ(S20)において、前記ハウジングの前記側壁部と前記二次電池の側面との間で前記パッドの少なくとも一部分が圧縮されるように前記二次電池の搭載が行われることを特徴とする二次電池モジュールの製造方法。
  9. 前記底部と前記側壁部とを連結するエッジの内側には、他の個所よりさらに厚い厚さを有するようにリブが形成され、前記二次電池の搭載が行われる間、前記リブにより前記パッドの圧縮が行われることを特徴とする、請求項8に記載の二次電池モジュールの製造方法。
  10. 前記底部の表面又は前記天井部の表面のうちいずれか1箇所以上には、前記二次電池を接着固定するレジンを塗布するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項8又は9に記載の二次電池モジュールの製造方法。
JP2022573746A 2020-10-05 2021-09-30 二次電池モジュール及びその製造方法 Pending JP2023529117A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200128353A KR20220045503A (ko) 2020-10-05 2020-10-05 이차전지 모듈 및 그 제조방법
KR10-2020-0128353 2020-10-05
PCT/KR2021/013465 WO2022075661A1 (ko) 2020-10-05 2021-09-30 이차전지 모듈 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023529117A true JP2023529117A (ja) 2023-07-07

Family

ID=81125865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022573746A Pending JP2023529117A (ja) 2020-10-05 2021-09-30 二次電池モジュール及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230216130A1 (ja)
EP (1) EP4138189A1 (ja)
JP (1) JP2023529117A (ja)
KR (1) KR20220045503A (ja)
CN (1) CN115699423A (ja)
WO (1) WO2022075661A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102578450B1 (ko) * 2018-01-26 2023-09-14 에스케이온 주식회사 압력센서를 갖는 2차 전지의 배터리 모듈
KR102378527B1 (ko) * 2018-12-05 2022-03-23 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 그 제조 방법
KR20200077296A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 주식회사 엘지화학 두께 편차가 있는 전지팩 하우징 및 이를 포함하는 전지팩
CN209461535U (zh) * 2019-04-22 2019-10-01 蜂巢能源科技有限公司 电池模组
KR102120933B1 (ko) * 2019-09-06 2020-06-09 주식회사 알멕 전기자동차용 배터리 모듈 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
EP4138189A1 (en) 2023-02-22
WO2022075661A1 (ko) 2022-04-14
KR20220045503A (ko) 2022-04-12
CN115699423A (zh) 2023-02-03
US20230216130A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11121395B2 (en) Battery module with movable end plate responsive to cell swelling and battery pack including same
KR101827493B1 (ko) 안전성 및 작동 수명이 향상된 배터리 모듈
CN107851759B (zh) 电池模块及包括该电池模块的电池组和车辆
KR101182283B1 (ko) 이차전지
KR102330872B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 팩을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR101309151B1 (ko) 이차 전지
KR102152347B1 (ko) 배터리 팩
US20150171389A1 (en) Battery pack
KR20190046636A (ko) 조전지
JP2022533852A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーラック及び電力貯蔵装置
JP4117435B2 (ja) 電池モジュール
JP2023529117A (ja) 二次電池モジュール及びその製造方法
CN115298885B (zh) 电池模块、包括该电池模块的电池组以及车辆
KR20190069044A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20220070960A (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20190082180A (ko) 이차전지 모듈
KR100759395B1 (ko) 이차 전지
KR102669890B1 (ko) 돌출형 전극리드를 포함하는 전기 에너지 저장 장치
EP4372887A1 (en) Battery pack and vehicle comprising same
CN117321842A (zh) 电池组和包括该电池组的车辆
KR20220010796A (ko) 정하중 스프링을 포함하는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CA3230276A1 (en) Battery pack and vehicle comprising same
KR20210123909A (ko) 파우치형 이차전지
KR20220030626A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 디바이스
KR20200030395A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240409