JP2023528223A - 骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(hjv)抗体 - Google Patents

骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(hjv)抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528223A
JP2023528223A JP2022569159A JP2022569159A JP2023528223A JP 2023528223 A JP2023528223 A JP 2023528223A JP 2022569159 A JP2022569159 A JP 2022569159A JP 2022569159 A JP2022569159 A JP 2022569159A JP 2023528223 A JP2023528223 A JP 2023528223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
antibody
hjv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022569159A
Other languages
English (en)
Inventor
ベコーニ,マリア
クイゼル,ジョン
マクドナルド,ブライアン
ロビネット,スティーブン
ミュラー,ベルンハルト
ポップ,アンドレアス
エム ペレス,ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AbbVie Deutschland GmbH and Co KG
AbbVie Inc
Disc Medicine Inc
Original Assignee
AbbVie Deutschland GmbH and Co KG
AbbVie Inc
Disc Medicine Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AbbVie Deutschland GmbH and Co KG, AbbVie Inc, Disc Medicine Inc filed Critical AbbVie Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2023528223A publication Critical patent/JP2023528223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本出願の態様は、抗ヘモジュベリン抗体ならびに骨髄線維症および/または骨髄線維症と関連する状態の処置においてそれを使用する方法を提供する。

Description

関連出願
本出願は、35U.S.C.§119(e)の下、それぞれの全内容が参照によって本明細書に組み込まれる、2020年5月13日に出願された、表題「骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(HJV)抗体」の米国仮出願第63/024,416号、2020年6月5日に出願された、表題「骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(HJV)抗体」の同第63/035,649号、2020年7月2日に出願された、表題「骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(HJV)抗体」の同第63/047,828号、および2021年3月22日に出願された、表題「骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(HJV)抗体」の同第63/164,294号の利益を主張する。
鉄は、ヘモグロビンおよびミオグロビンなど、酸素運搬貯蔵分子の重要な成分である。鉄欠乏症は、貧血をもたらし、一方で鉄過剰症は組織損傷および線維症をもたらす。ヘプシジンは、全身の鉄ホメオスタシスの重要なペプチドホルモン制御物質である。それは、肝細胞、十二指腸の腸細胞、マクロファージ、および脂肪細胞に存在する膜貫通タンパク質である、細胞の鉄排出タンパク質、フェロポーチンに結合することによってその制御機能を発揮する。ヘプシジンの結合は、フェロポーチンの分解を促進し、細胞からの鉄の排出および血漿への鉄の放出を防止する。
本開示の態様は、機能性鉄欠乏症をもたらす、骨髄線維症、骨髄腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、慢性腎臓病、慢性疾患の貧血または鉄制限貧血などの、高ヘプシジン障害を処置するための方法を提供する。ある特定の実施形態では、方法は、一般に慢性炎症および進行性の骨髄の線維症と関連する骨髄増殖性疾患として特徴付けられる、骨髄線維症を処置するために提供される。貧血は、骨髄線維症の主要な臨床的課題であり、負の転帰と関連する。そのような貧血は、一般に、骨髄不全、脾腫および/または機能性鉄欠乏症によって引き起こされるかまたは関連し、炎症に寄与し得る。さらに、骨髄線維症では、IL-6およびオンコスタチン-Mなど、ヘプシジン合成を誘導する炎症促進性サイトカインが典型的には増加され、鉄封鎖、マクロファージ鉄負荷、ならびに骨髄増殖およびマクロファージ活性化と関連する(例えば図11参照)。ヘプシジンレベルにおける結果的な増加は、貧血および負の転帰と関連する。
本開示の態様は、有益に低い最大血清濃度(Cmax)と共に骨髄線維症を有する対象へのヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体の皮下投与により達成される有効なバイオアベイラビリティに関する。一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与は、同じ抗体の静脈内投与と比較して抗HJV抗体のより低い最大濃度(Cmax)において同等の薬力学効果(例えば、循環ヘプシジン-25レベルの減少、TSAT%の増加、および/または血清鉄レベルの増加)をもたらす。Cmaxは、薬剤/抗体が投与された後および第2の用量の投与の前の薬物(例えば、抗HJV抗体)の最大(またはピーク)血清濃度である。一部の実施形態では、抗HJV抗体の投与後の短い時間的期間内(例えば、12時間以内、24時間以内など)の低いCmaxの達成は、血清鉄応答における望ましくない増加を最小化し、および/または抗体のオフターゲット効果(例えば、RGMaへの結合)の可能性を最小化する。一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与による鈍化性Cmaxは、血清鉄応答における望ましくなく鋭い増加を回避する。一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与による鈍化性Cmaxは抗体のオフターゲット効果を減少させる。
本開示の態様はまた、骨髄線維症を有する対象を処置する方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、対象が単離抗体を皮下投与により投与され、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、使用のための抗体に関する。
本開示の態様はまた、骨髄線維症を有する対象においてHJV活性を阻害する方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、対象が単離抗体を皮下投与により投与され、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、使用のための抗体に関する。
一部の実施形態では、抗HJV抗体の投与(例えば、静脈内注射または皮下注射)は、ヘプシジンの活性形態である循環ヘプシジン-25(例えば、血清または血漿ヘプシジン-25)を減少させる。
一部の態様では、本開示は、骨髄線維症を有する対象においてヘプシジン-25を減少させる方法であって、対象に、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、方法を提供する。一部の態様では、本開示は、骨髄線維症を有する対象においてヘプシジン-25を減少させる方法における使用のためのヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、対象は、皮下注射を介して投与される。一部の実施形態では、投与は、投与の4時間、6時間、8時間、12時間、28時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、または2週間以内にヘプシジン-25を減少させる。一部の実施形態では、投与は、投与前の対象におけるヘプシジンレベルと比較して少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%のヘプシジンだけヘプシジン-25を減少させる。
本開示のある特定の態様は、ヘモジュベリン(HJV)がヘプシジン合成の制御物質であり、ヘモジュベリン機能の欠如が鉄過剰症と関連し得るという観察に関する。例えば、一部の実施形態では、ホモ接合型HJVノックダウン動物は、IL-6に応答してヘプシジン合成を増幅できず、急性炎症への有効な低鉄血症応答を開始することができない。したがって、一部の実施形態では、本明細書で提供される方法は、高ヘプシジン障害を処置するのに有効な量のヘプシジンアンタゴニストを、それを必要とする対象に投与することを含み、それはヘモジュベリンアンタゴニストであってもよい。一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニストは抗ヘモジュベリン抗体である。一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、作用のその原発性様式としてRGMcに結合する(RGMaおよびRGMbと比較して)。したがって、一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、RGMaおよび/またはRGMbに対してRGMcに優先的に結合する。一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、100ナノモル(nM)より低い(K<100nM)平衡解離定数(K)でRGMcに結合する。しかしながら、一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、RGMaおよび/またはRGMbと類似の親和性でRGMcに結合する。
一部の態様では、本開示は、骨髄線維症を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、対象に、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、抗体は、XYGMN(配列番号105)(ここで、XはNもしくはYであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域1(HC CDR1);MIYYDSSXKHYADSVKG(配列番号106)(ここで、XはEもしくはDであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域2(HC CDR2);GXTPDX(配列番号107)(ここで、XはTもしくはSであり得、XはY、V、もしくはKであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);および/またはRSSQSLXSDGXTFLX(配列番号108)(ここで、XはAもしくはEであり得、XはT、S、E、もしくはDであり得、XはD、Y、もしくはGであり得、XはEもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、XVSX10RFS(配列番号109)(ここで、XはE、DもしくはAであり得、X10はN、S、T、EもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、X11QX12TX13DPX1415(配列番号110)(ここで、X11はFもしくはMであり得、X12はVもしくはAであり得、X13はHもしくはYであり得、X14はM、LもしくはVであり得、X15はTもしくはSであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号38と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号39と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、および配列番号39のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化VHおよび/またはヒト化VLを含む。
一部の実施形態では、抗体は、全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される。
一部の実施形態では、抗体は、全長IgGである。一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号46、48、112または113に記載の重鎖定常領域をさらに含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号47に記載の軽鎖定常領域をさらに含む。一部の実施形態では、抗体は、(i)配列番号61もしくは117と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;または(ii)配列番号63もしくは118と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号61または117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号63または118のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、対象は、JAK2、MPL、ASXL1、TET2、NFE2、SH2B3、SF3B1、またはCALRにおいて骨髄線維症惹起突然変異を有する。一部の実施形態では、骨髄線維症は、対象における炎症促進性サイトカイン(例えばIL-6、オンコスタチン-M)のレベルの増加と関連する。一部の実施形態では、対象は、10g/dLよりも低い血清ヘモグロビンレベルを示す。一部の実施形態では、対象は、8g/dLよりも低い血清ヘモグロビンレベルを示す。一部の実施形態では、対象は、赤血球輸血依存性である。一部の実施形態では、対象は、貧血である。
一部の実施形態では、対象はエリスロポエチン刺激剤、JAK-STAT阻害剤、増殖因子リガンドトラップ、または抗線維化剤を以前に受けている。
一部の実施形態では、本明細書に記載される方法は、対象にエリスロポエチン刺激剤、JAK-STAT阻害剤、増殖因子リガンドトラップ、および抗線維化剤のうちの1つまたはそれ以上を投与することをさらに含む。一部の実施形態では、エリスロポエチン刺激剤は、ダナゾール、プレドニゾン、サリドマイド、レナリドミド、およびポマリドミドからなる群から選択される。一部の実施形態では、JAK-STAT阻害剤は、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択される。一部の実施形態では、増殖因子リガンドトラップは、ソタテルセプトまたはラスパテルセプトである。一部の実施形態では、抗線維化剤は、PRM-151である。
一部の態様では、本開示はまた、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体およびそれを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、抗体は、XYGMN(配列番号105)(ここで、XはNもしくはYであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域1(HC CDR1);および/またはMIYYDSSXKHYADSVKG(配列番号106)(ここで、XはEもしくはDであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域2(HC CDR2);および/またはGXTPDX(配列番号107)(ここで、XはTもしくはSであり得、XはY、V、もしくはKであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。一部の実施形態では、RSSQSLXSDGXTFLX(配列番号108)(ここで、XはAもしくはEであり得、XはT、S、E、もしくはDであり得、XはD、Y、もしくはGであり得、XはEもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1);および/またはXVSX10RFS(配列番号109)(ここで、XはE、DもしくはAであり得、X10はN、S、T、EもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2);および/またはX11QX12TX13DPX1415(配列番号110)(ここで、X11はFもしくはMであり得、X12はVもしくはAであり得、X13はHもしくはYであり得、X14はM、LもしくはVであり得、X15はTもしくはSであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)。
一部の態様では、本開示はまた、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号4のLC CDR1、配列番号5のLC CDR2、配列番号6のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号7と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号8と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態において、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号4のLC CDR1、配列番号49のLC CDR2、配列番号24のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号7と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号30と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);(ii)ならびに/または配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号4のLC CDR1、配列番号18のLC CDR2、配列番号25のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号7と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号8と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号14のLC CDR1、配列番号19のLC CDR2、配列番号25のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号7と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号32と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号15のLC CDR1、配列番号20のLC CDR2、配列番号26のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号7と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号33と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号9のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号16のLC CDR1、配列番号21のLC CDR2、配列番号27のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号34と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号35と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号36のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号10のHC CDR2、配列番号11のHC CDR3、および/または配列番号17のLC CDR1、配列番号18のLC CDR2、配列番号28のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号36と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号37と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号17のLC CDR1、配列番号5のLC CDR2、配列番号27のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号38と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号39と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および/または配列番号50のLC CDR1、配列番号22のLC CDR2、配列番号28のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号38と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号41と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号42のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号43のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号12のHC CDR3、および/または配列番号15のLC CDR1、配列番号23のLC CDR2、配列番号27のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号42と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号43と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、(i)配列番号44のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);ならびに/または(ii)配列番号45のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号13のHC CDR3、および/または配列番号16のLC CDR1、配列番号21のLC CDR2、配列番号29のLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号44と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号45と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の態様では、本開示は、ヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、表1に列挙される抗体のいずれか1つのHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3と比較して、合わせて10個以下のアミノ酸バリエーション、好ましくは8個以下のアミノ酸バリエーション、より好ましくは5個以下のアミノ酸バリエーション、より好ましくは2個以下のアミノ酸バリエーションを含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含み;ならびに/または表1に列挙される抗体のいずれか1つのLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3と比較して、合わせて10個以下のアミノ酸バリエーション、好ましくは8個以下のアミノ酸バリエーションを含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む、抗体を提供する。
一部の実施形態では、本明細書に提供される任意の抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化VHおよび/またはヒト化VLを含む。一部の実施形態では、抗体は、全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗体は、全長IgGである。一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号46、48、112または113に記載の重鎖定常領域をさらに含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号47に記載の軽鎖定常領域をさらに含む。一部の実施形態では、抗体は、(i)配列番号51もしくは114と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号52~56と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;(ii)配列番号57もしくは115と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号58と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;(iii)配列番号59もしくは116と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号60と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;(iv)配列番号61もしくは117と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;(v)配列番号63もしくは118と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;(vi)配列番号61もしくは117と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号65と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;(vii)配列番号66もしくは119と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号67と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;または(viii)配列番号68もしくは120と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号69と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、抗体は、100nMより低い平衡解離定数(KD)と共にHJVに結合する。一部の実施形態では、抗体は、1nMより低い平衡解離定数(KD)と共にHJVに結合する。
一部の実施形態では、抗体は、分子ペイロードにコンジュゲートされている。一部の実施形態では、分子ペイロードは、検出可能な薬剤、診断剤、または治療剤である。
一部の態様では、本開示はまた、本明細書に記載される単離抗体をコードする核酸を提供する。
一部の態様では、本開示はまた、本明細書に記載される抗体をコードする核酸を含むベクターを提供する。一部の実施形態では、ベクターは、表3に記載されている核酸配列のうちの核酸配列を含む。
一部の態様では、本開示はまた、本明細書に記載される単離抗体をコードする核酸および/またはそれを含むベクターを含む宿主細胞を提供する。
一部の態様では、本開示はまた、本明細書に記載される抗HJV抗体、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
一部の態様では、本開示はまた、抗ヒトヘモジュベリン(HJV)抗体を産生する方法であって、(i)請求項44に記載の宿主細胞を、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する抗体の発現を可能とする条件下で培養すること;および(ii)ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する抗体の収集のために、培養された宿主細胞または培養培地を採取することを含む、方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する抗体を精製することを含む。
一部の態様では、本開示はまた、宿主細胞中で、(i)配列番号92と少なくとも90%同一の、重鎖をコードする核酸配列;および/または(ii)配列番号93と少なくとも90%同一の、軽鎖をコードする核酸配列を発現させることにより産生された、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を提供する。一部の態様では、本開示はまた、宿主細胞中で、(i)配列番号94と少なくとも90%同一の、重鎖をコードする核酸配列;および/または(ii)配列番号93と少なくとも90%同一の、軽鎖をコードする核酸配列を発現させることにより産生された、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を提供する。一部の実施形態では、宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、dhfr-CHO細胞、ヒト胚性腎臓(HEK)-293細胞、verda reno(VERO)細胞、非分泌性ヌル(NS0)細胞、ヒト胚性網膜(PER.C6)細胞、Sp2/0細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、Madin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞、Madin-Darbyウシ腎臓(MDBK)細胞、またはSV40形質転換サル腎臓CV1系(COS)細胞である。
一部の態様では、本開示は、骨髄線維症を有する対象を処置する方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、使用のための単離抗体を提供する。
一部の実施形態では、骨髄線維症を有する対象は、炎症促進性サイトカインにより誘導されるヘプシジン合成からもたらされる貧血を有し、抗体の投与は、貧血を減少させる。
一部の実施形態では、炎症促進性サイトカインは、インターロイキン-6(IL-6)を含む。
前述のおよび他の態様、実施、作用、機能性、特徴、および本教示の実施形態は、添付の図面と併せて、以下の説明からより完全に理解され得る。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、ある特定の実施形態を示し、記載した説明と共に、本明細書に開示される組成物および方法のある特定の態様の非限定的な例を提供する。
図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1Aは、抗ヘモジュベリン抗体の生成、ヒト化、および親和性成熟の概略的なプロセスを示す。 図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1B~1Gは、抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを示す。 図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1B~1Gは、抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを示す。 図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1B~1Gは、抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを示す。 図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1B~1Gは、抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを示す。 図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1B~1Gは、抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを示す。 図1A~1Gは、抗HJV抗体の生成および特徴付けを示すグラフである。図1B~1Gは、抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを示す。 図2A~2Cは、抗HJV抗体のためのBMPレポーター遺伝子アッセイを示すグラフである。図2Aは、HJV BMPレポーターアッセイの一般的原理を示す。 図2A~2Cは、抗HJV抗体のためのBMPレポーター遺伝子アッセイを示すグラフである。図2Bは、RGMc BMPシグナル伝達の阻害における抗HJV抗体の効果を示す。 図2A~2Cは、抗HJV抗体のためのBMPレポーター遺伝子アッセイを示すグラフである。図2Cは、RGMa BMPシグナル伝達の阻害における抗HJV抗体の効果を示す。 図3は、抗HJV抗体のHEK293細胞に対する非特異的結合を示すグラフである。バーは左から右に各群において100μg/ml、10μg/ml、および1μg/ml。 図4A~4Cは、hHA-008およびhHA-008-QLの構造および設計を示す概略図である。図4Aは、hHA-008の構造を示す。 図4A~4Cは、hHA-008およびhHA-008-QLの構造および設計を示す概略図である。図4Bは、hHA-008-QLの構造を示す。 図4A~4Cは、hHA-008およびhHA-008-QLの構造および設計を示す概略図である。図4Cは、hHA-008とhHA-008-QLとの間の抗体構造における比較を示す。 図5は、hHA-008またはhHA-008-QLを負荷された末梢血単核細胞(PBMC)のCD4+ T細胞応答を示すグラフである。 図6A~6Cは、ラットおよびカニクイザル(Cynomolgus macaque;cyno)におけるhHA-008のPK/PD分析を示すグラフである。図6Aは、処置後4~8日の間に起こったTSAT%により測定されたhHA-008の最大効果を示す。 図6A~6Cは、ラットおよびカニクイザル(Cynomolgus macaque;cyno)におけるhHA-008のPK/PD分析を示すグラフである。図6Bは、hHA-008は、雌カニクイザルにおける注射の約1~4日後にTSAT%により測定された場合の最大効果に達したことを示す。 図6A~6Cは、ラットおよびカニクイザル(Cynomolgus macaque;cyno)におけるhHA-008のPK/PD分析を示すグラフである。図6Cは、hHA-008は、雄カニクイザルにおける注射の約1~4日後にTSAT%により測定された場合の最大効果に達したが、雄のうちの1匹はhHA-008処置に応答しなかったことを示す。 図7A~7Fは、6mpkの単回IV用量を用いたカニクイザルにおけるPK/PD相関を示す。図7Aは、最大TSAT%増加は注射の1~4日後に起こり(Tmax=1~4日)、試験された動物のうちの1匹は34日目の辺りでTSATの劇的な低下を有したことを示す。 図7A~7Fは、6mpkの単回IV用量を用いたカニクイザルにおけるPK/PD相関を示す。図7Bは、血漿ヘプシジン-25濃度はhHA-008注射後に経時的に変化することを示す。 図7A~7Fは、6mpkの単回IV用量を用いたカニクイザルにおけるPK/PD相関を示す。図7Cは、血漿hHA-008濃度はhHA-008注射後に経時的に変化することを示す。 図7A~7Fは、6mpkの単回IV用量を用いたカニクイザルにおけるPK/PD相関を示す。図7D~7Fは、hHA-008は、TSAT%および血漿ヘプシジン-25濃度に対するPK(血漿抗体濃度)の堅牢なPK/PD相関を有したことを示す。各試験されたカニクイザルの結果を図7D(カニクイザル1)、図7E(カニクイザル2)、および図7F(カニクイザル3)に示す。 図7A~7Fは、6mpkの単回IV用量を用いたカニクイザルにおけるPK/PD相関を示す。図7D~7Fは、hHA-008は、TSAT%および血漿ヘプシジン-25濃度に対するPK(血漿抗体濃度)の堅牢なPK/PD相関を有したことを示す。各試験されたカニクイザルの結果を図7D(カニクイザル1)、図7E(カニクイザル2)、および図7F(カニクイザル3)に示す。 図7A~7Fは、6mpkの単回IV用量を用いたカニクイザルにおけるPK/PD相関を示す。図7D~7Fは、hHA-008は、TSAT%および血漿ヘプシジン-25濃度に対するPK(血漿抗体濃度)の堅牢なPK/PD相関を有したことを示す。各試験されたカニクイザルの結果を図7D(カニクイザル1)、図7E(カニクイザル2)、および図7F(カニクイザル3)に示す。 図8A~8Cは、hHA-008抗体は、用量依存的な方式でTSAT%をモジュレートすることを示す。図8Aは、動物が0(媒体対照)または0.6mpkのhHA-008を用いて処置された後のTSAT%およびhHA-008濃度を示す。 図8A~8Cは、hHA-008抗体は、用量依存的な方式でTSAT%をモジュレートすることを示す。図8Bは、動物が0(媒体対照)または3mpkのhHA-008を用いて処置された後のTSAT%およびhHA-008濃度を示す。 図8A~8Cは、hHA-008抗体は、用量依存的な方式でTSAT%をモジュレートすることを示す。図8Cは、動物が0(媒体対照)または60mpkのhHA-008を用いて処置された後のTSAT%およびhHA-008濃度を示す。 図9A~9Cは、hHA-008とhHA-008-QLとの間のPK/PDの比較を示すグラフである。図9Aは、hHA-008またはhHA-008-QLの処置後のカニクイザルにおける経時的なTSAT%変化を示す。図9Aは、hHA-008またはhHA-008-QLの処置後のカニクイザルにおける経時的なTSAT%変化を示す。 図9A~9Cは、hHA-008とhHA-008-QLとの間のPK/PDの比較を示すグラフである。図9Bは、hHA-008またはhHA-008-QLの処置後のカニクイザルにおける経時的な抗体の血漿濃度を示す。 図9A~9Cは、hHA-008とhHA-008-QLとの間のPK/PDの比較を示すグラフである。図9Cは、hHA-008およびhHA-008-QLの血漿濃度の低下の時間経過を示す。 図10A~10Bは、pH 6.0または7.4におけるhHA-008およびhHA-008-QLのFcRnの結合を示すグラフである。図10Aは、pH 6.0におけるhHA-008およびhHA-008-QLのFcRnの結合を示す。X軸:時間。Y軸:応答。 図10A~10Bは、pH 6.0または7.4におけるhHA-008およびhHA-008-QLのFcRnの結合を示すグラフである。図10Bは、pH 7.4におけるhHA-008およびhHA-008-QLのFcRnの結合を示す。X軸:時間。Y軸:応答。 図1は、ある特定の高ヘプシジン障害特有の骨髄増殖サイクルを示す。 図2は、ヘプシジン刺激経路およびヘプシジンによる鉄ホメオスタシスの生理学的制御を示す。 図13は、IL-6は、カニクイザルにおいてヘプシジン発現を誘導し、hHA-008処置は、カニクイザルにおいて用量依存的な方式で炎症誘導(IL 6)ヘプシジン-25増加を予防することを示すグラフである。 図14は、hHA-008は、3720-RG-050上のアミノ酸170~183[SSPMALGANATATR(配列番号121)]と相互作用することを示す。相互作用は、3720-RG-050上のアミノ酸170、171、180、182、183において起こる。 図15は、3720-RG-050およびhHA-008の相互作用を示す。3720-RG-050 PDB構造は、Swiss Modelソフトウェアを使用して相同性により生成された。3720-RG-050アミノ酸170~183[SSPMALGANATATR(配列番号121)]をA、B、C、D、Eに示す:前面図(A);背面図(B)、側面図1(C)、側面図2(D)および上面図(E)のリボン/表面表現。F、G、H、I、J:前面図(F);背面図(G)、側面図1(H)、側面図2(I)および上面図(J)のリボン表現。 図16は、hHA-008-QLは3720-RG-050のアミノ酸169~182[TSSPMALGANATAT(配列番号122)]および289~300[SQRLSRSERNRR(配列番号127)]と相互作用することを示す。相互作用は、3720-RG-050上のアミノ酸169、171、180、182;289、293、294、295、297、300において起こる。 図17は、相互作用3720-RG-050/hHA-008-QLを示す。3720-RG-050 PDB構造は、Swiss Modelソフトウェアを使用して相同性により生成された。3720-RG-050アミノ酸169~182[TSSPMALGANATAT(配列番号122)]および289~291(SQR)をA、B、C、D、Eに示す:前面図(A);背面図(B)、側面図1(C)、側面図2(D)および上面図(E)のリボン/表面表現。F、G、H、I、J:前面図(F);背面図(G)、側面図1(H)、側面図2(I)および上面図(J)のリボン表現。 図18は、hHA-008は、カニクイザルにおいて用量依存的な方式でのIL-6誘導血清鉄抑制の予防において有効であったことを示す。 図19は、PD応答(例えば、ヘプシジン-25濃度およびTSAT%)における低下は、スプラーグドーリーラットへのhHA-008の皮下投与後のhHA-008血清濃度の減少と合致したことを示す(図19)。 図20A~20Dは、hHA-008の皮下投与後のカニクイザルにおけるPK/PD分析を示す。図20Aは、血清濃度-時間プロファイルは投与の4日後にSC注射とIV注射との間で区別不可能となったことを示す。 図20A~20Dは、hHA-008の皮下投与後のカニクイザルにおけるPK/PD分析を示す。図20B~20Dは、ベースラインレベルへの血清鉄の復帰は、皮下注射または静脈内注射のいずれかによるhHA-008の0.3mpk、0.6mpkおよび1mpkの注射後のhHA-008血清濃度における低下と合致したことを示す。 図20A~20Dは、hHA-008の皮下投与後のカニクイザルにおけるPK/PD分析を示す。図20B~20Dは、ベースラインレベルへの血清鉄の復帰は、皮下注射または静脈内注射のいずれかによるhHA-008の0.3mpk、0.6mpkおよび1mpkの注射後のhHA-008血清濃度における低下と合致したことを示す。 図20A~20Dは、hHA-008の皮下投与後のカニクイザルにおけるPK/PD分析を示す。図20B~20Dは、ベースラインレベルへの血清鉄の復帰は、皮下注射または静脈内注射のいずれかによるhHA-008の0.3mpk、0.6mpkおよび1mpkの注射後のhHA-008血清濃度における低下と合致したことを示す。
本開示は、少なくとも部分的には、ヒトヘモジュベリンに対する高い結合親和性および特異性を示す、抗ヘモジュベリン(HJV)抗体、例えば、表1に列挙される抗体およびそれらの変異体の開発に基づく。研究、診断/検出、および治療応用における抗HJV抗体およびそれらの変異体の使用もまた提供される。一部の実施形態では、本開示は、特には骨髄線維症および/またはその1つもしくはそれ以上の症状もしくは合併症の処置のために鉄ホメオスタシスをモジュレートするために、ヘプシジン機能を阻害しおよび/または細胞中のヘプシジン発現を減少させるために有効であるヘプシジン経路を標的化するための抗ヘモジュベリン(HJV)抗体を提供する。したがって、関連する態様では、本開示は、原発性骨髄線維症、骨髄増殖性腫瘍から生じる骨髄線維症および/または骨髄線維症関連貧血、炎症、骨髄不全、脾腫、異化亢進症、および/または疲労などの1つもしくはそれ以上の症状またはそれらの合併症を含む、骨髄線維症を処置するための組成物および方法を提供する。
一部の実施形態では、(RGMaおよびRGMbと比較して)主要な作用モードとしてRGMcに結合する抗ヘモジュベリン抗体が提供される。よって、一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、RGMaおよび/またはRGMbと比べてRGMcに優先的に結合する。一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、100ナノモル濃度(nM)より低い平衡解離定数(KD)(KD<100nM)と共にRGMcに結合する。しかしながら、一部の実施形態では、抗ヘモジュベリン抗体は、RGMaおよび/またはRGMbと類似した親和性と共にRGMcに結合する。
本教示の以上のおよび他の態様、実施態様、行為、機能性、特色および実施形態は、添付の図面と組み合わせて以下の記載からより完全に理解され得る。
I.定義
投与:本明細書で使用される場合、用語「投与すること」または「投与」は、生理学的および/または薬理学的に有用である方法で対象に複合体を提供することを意味する(例えば対象において状態を処置する)。
親和性成熟抗体:「親和性成熟抗体」は、本明細書で使用され、1つまたはそれ以上のCDRに1つまたはそれ以上の変更を有する抗体を指し、それは変更(複数可)を持たない親抗体と比較して、標的抗原への抗体の親和性(すなわち、KD、kdまたはka)の改善をもたらす。例示的な親和性成熟抗体は、標的抗原へのナノモルまたはピコモルさえもの親和性を有するであろう。バイオディスプレイを使用して調製されたコンビナトリー抗体ライブラリーのスクリーニングを含む、親和性成熟抗体を産生するための様々な手順が当技術分野で公知である。例えば、Marks et al., BioTechnology, 10: 779-783 (1992)は、VHおよびVLドメインシャッフリングによる親和性成熟を記載する。CDRおよび/またはフレームワーク残基のランダム突然変異生成は、Barbas et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 91: 3809-3813 (1994);Schier et al., Gene, 169: 147-155 (1995);Yelton et al., J. Immunol., 155: 1994-2004 (1995);Jackson et al., J. Immunol., 154(7);3310-3319 (1995);およびHawkins et al, J. Mol. Biol., 226: 889-896 (1992)によって記載される。活性増強アミノ酸残基による、選択的突然変異生成位置および定常または超突然変異位置での選択的突然変異は、米国特許第6914128B1号に記載される。
抗体:本明細書で使用される場合、用語「抗体」は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメインまたは少なくとも1つの抗原決定基、例えば抗原に特異的に結合するパラトープを含むポリペプチドを指す。一部の実施形態では、抗体は全長抗体である。一部の実施形態では、抗体はキメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体はヒト化抗体である。しかしながら、一部の実施形態では、抗体は、Fab断片、F(ab’)2断片、Fv断片またはscFv断片である。一部の実施形態では、抗体はラクダ抗体由来のナノボディまたはサメ抗体由来のナノボディである。一部の実施形態では、抗体は二重特異性抗体である。一部の実施形態では、抗体はヒト生殖系列配列を有するフレームワークを含む。別の実施形態では、抗体は、IgG、IgG1、IgG2、IgG2A、IgG2B、IgG2C、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgD、IgM、およびIgE定常ドメインからなる群から選択される重鎖定常ドメインを含む。一部の実施形態では、抗体は重(H)鎖可変領域(本明細書ではVと略す)、および/または軽(L)鎖可変領域(本明細書ではVと略す)を含む。一部の実施形態では、抗体は、定常ドメイン、例えばFc領域を含む。免疫グロブリン定常ドメインは、重または軽鎖定常ドメインを指す。ヒトIgG重鎖および軽鎖定常ドメインアミノ酸配列およびそれらの機能的バリエーションが公知である。重鎖に関して、一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体の重鎖は、アルファ(α)、デルタ(Δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)、またはミュー(μ)重鎖であり得る。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体の重鎖は、ヒトアルファ(α)、デルタ(Δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)、またはミュー(μ)重鎖を含み得る。特定の実施形態では、本明細書に記載される抗体は、ヒトガンマ1 CH1、CH2、および/またはCH3ドメインを含む。一部の実施形態では、Vドメインのアミノ酸配列は、ヒトガンマ(γ)重鎖定常領域のアミノ酸配列、例えば当技術分野で公知のいずれかを含む。ヒト定常領域配列の非限定的な例は、当技術分野で記載されており、例えば、米国特許第5693780号および上記のKabat E A et al., (1991)を参照されたい。一部の実施形態では、Vドメインは、本明細書に提供される可変鎖定常領域のいずれかと少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、抗体は修飾され、例えばグリコシル化、リン酸化、SUMO化、および/またはメチル化により修飾される。一部の実施形態では、抗体は、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子にコンジュゲートされるグリコシル化抗体である。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、N-グリコシル化、O-グリコシル化、C-グリコシル化、グリピエーション(GPIアンカー結合)、および/またはホスホグリコシル化により抗体にコンジュゲートされる。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、単糖、二糖、オリゴ糖、またはグリカンである。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、分岐オリゴ糖または分岐グリカンである。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、マンノース単位、グルコース単位、N-アセチルグルコサミン単位、またはリン脂質単位を含む。一部の実施形態では、抗体は、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインに連結した本開示の1つまたはそれ以上の抗原結合断片を含むポリペプチドを含むコンストラクトである。リンカーポリペプチドは、ペプチド結合によって接合された2つまたはそれ以上のアミノ酸残基を含み、1つまたはそれ以上の抗原結合部分を連結するために使用される。リンカーポリペプチドの例が報告されている[例えば、Holliger, P., et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448; Poljak, R. J., et al. (1994) Structure 2:1121-1123参照]。さらに、抗体は、1つまたはそれ以上の他のタンパク質もしくはペプチドとの抗体もしくは抗体部分の共有または非共有結合によって形成された大きな免疫接着分子の一部であってもよい。そのような免疫接着分子の例としては、四量体scFv分子を作成するストレプトアビジンコア領域の使用[Kipriyanov, S. M., et al. (1995) Human Antibodies and Hybridomas 6:93-101]および二価およびビオチン化scFv分子を作成するシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用[Kipriyanov, S. M., et al. (1994) Mol. Immunol. 31:1047-1058]が挙げられる。
およそ:本明細書で使用される場合、用語「およそ」または「約」は、目的の1つまたはそれ以上の値に適用される場合、記載した参照値と類似している値を指す。ある特定の実施形態では、用語「およそ」または「約」は、他に記載されない限り、または他に文脈から明らかでない限り、記載した参照値のいずれの方向でも(より高いかまたは低い)15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%またはそれ以下内にある値の範囲を指す(そのような数が可能値の100%を超えるであろう場合を除く)。
CDR:本明細書で使用される場合、用語「CDR」は、抗体可変配列内の相補性決定領域を指す。典型的な抗体分子は、通常抗原結合に関与する重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む。VHおよびVL領域は、「フレームワーク領域」(「FR」)として公知のより保存されている領域が散在している、「相補性決定領域」(「CDR」)としても公知の超可変領域へとさらに細分類され得る。各VHおよびVLは、典型的には3個のCDRおよび4個のFRから構成され、以下の順でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。フレームワーク領域およびCDRの範囲は、当技術分野で公知の方法を使用して、例えば、その全てが当技術分野で周知であるKabat定義、IMGT定義、Chothia定義、AbM定義、および/または接触定義により、正確に同定され得る。例えば、Kabat, E.A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242;IMGT(登録商標), the international ImMunoGeneTics information system(登録商標) http://www.imgt.org, Lefranc, M.-P. et al., Nucleic Acids Res., 27:209-212 (1999);Ruiz, M. et al., Nucleic Acids Res., 28:219-221 (2000);Lefranc, M.-P., Nucleic Acids Res., 29:207-209 (2001);Lefranc, M.-P., Nucleic Acids Res., 31:307-310 (2003);Lefranc, M.-P. et al., In Silico Biol., 5, 0006 (2004) [Epub], 5:45-60 (2005);Lefranc, M.-P. et al., Nucleic Acids Res., 33:D593-597 (2005);Lefranc, M.-P. et al., Nucleic Acids Res., 37:D1006-1012 (2009);Lefranc, M.-P. et al., Nucleic Acids Res., 43:D413-422 (2015);Chothia et al., (1989) Nature 342:877; Chothia, C. et al. (1987) J. Mol. Biol. 196:901-917, Al-lazikani et al (1997) J. Molec. Biol. 273:927-948;およびAlmagro, J. Mol. Recognit. 17:132-143 (2004)参照。また、hgmp.mrc.ac.uk andおよびbioinf.org.uk/absも参照。本明細書で使用される場合、CDRは当技術分野で公知の任意の方法によって定義されたCDRを指し得る。同じCDRを有する2つの抗体は、2つの抗体が、同じ方法、例えばIMGT定義によって決定される場合、CDRの同じアミノ酸配列を有することを意味する。
通常、重鎖および軽鎖のそれぞれの可変領域に3個のCDRがあり、それぞれの可変領域についてCDR1、CDR2およびCDR3と示される。本明細書で使用される場合、用語「CDRセット」は、抗原に結合することができる単一の可変領域に生じる3個のCDRの群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムによって異なって定義されている。Kabat[Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987) and (1991)]によって記載されたシステムは、抗体の任意の可変領域に適用可能である明確な残基の番号付システムを提供するだけでなく、3個のCDRを定義する正確な残基の境界も提供する。これらのCDRは、Kabat CDRと呼ばれてもよい。CDRの下位部分は、L1、L2およびL3またはH1、H2およびH3と示されてもよく、「L」および「H」は、それぞれ軽鎖および重鎖領域を示す。これらの領域は、Chothia CDRと呼ばれてもよく、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan[FASEB J. 9:133-139 (1995)]およびMacCallum[J Mol Biol 262(5):732-45 (1996)]によって記載されている。さらに他のCDR境界定義は、上記のシステムの1つに厳密に従わなくてもよいが、Kabat CDRと重複するにもかかわらず、それらは特定の残基もしくは残基の群もしくはCDR全体でさえも、抗原結合に著しく影響しない予測または実験的発見を考慮して短縮または延長されてもよい。本明細書で使用される方法は、これらのシステムのいずれかに従って定義されるCDRを利用し得るが、好ましい実施形態はKabatまたはChothia定義されたCDRを使用する。
CDR移植抗体:用語「CDR移植抗体」は、1つの種から重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、Vおよび/またはVの1つまたはそれ以上のCDR領域の配列が別の種のCDR配列と置き換えられている抗体、例えば1つまたはそれ以上のマウスCDR(例えばCDR3)がヒトCDR配列と置き換えられたマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を指す。
キメラ抗体:用語「キメラ抗体」は、1つの種からの重鎖および軽鎖可変領域配列ならびに別の種からの定常領域配列を含む抗体、例えばヒト定常領域に連結したマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を指す。
相補性:本明細書で使用される場合、用語「相補性」は、2つのヌクレオチドまたはヌクレオチドの2つのセット間で正確に対合する能力を指す。特に、相補性は、2つのヌクレオチドまたはヌクレオチドの2つのセット間の結合をもたらす水素結合対の程度を特徴付ける用語である。例えば、オリゴヌクレオチドの1つの位置の塩基が、標的核酸(例えばmRNA)の相当する位置の塩基と水素結合することができる場合、塩基は、その位置で互いに相補性であると考えられる。塩基対は、古典的なワトソン-クリック塩基対と非ワトソン-クリック塩基対(例えば、ゆらぎ塩基対およびフーグスティーン塩基対)の両方を含み得る。例えば、一部の実施形態では、相補性塩基対のため、アデノシン型塩基(A)はチミジン型塩基(T)またはウラシル型塩基(U)と相補性であり、シトシン型塩基(C)はグアノシン型塩基(G)と相補性であり、ユニバーサル塩基、例えば3-ニトロピロールまたは5-ニトロインドールは、A、C、U、またはTのいずれかとハイブリダイズし、相補性であると考えられる。イノシン(I)もまた、当技術分野でユニバーサル塩基であると考えられており、A、C、UまたはTのいずれかと相補性であると考えられる。
保存的アミノ酸置換:本明細書で使用される場合、「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸置換が行われたタンパク質の相対的電荷またはサイズ特徴を変えないアミノ酸置換を指す。変異体は、当業者に公知のポリペプチド配列を変更する方法に従って調製することができ、例えばそのような方法を集める参照、例えばMolecular Cloning: A Laboratory Manual, J. Sambrook, et al., eds., Fourth Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 2012、またはCurrent Protocols in Molecular Biology, F.M. Ausubel, et al., eds., John Wiley & Sons, Inc., New Yorkに見出される。アミノ酸の保存的置換は、以下の群:(a)M、I、L、V;(b)F、Y、W;(c)K、R、H;(d)A,G;(e)S、T;(f)Q、N;および(g)E、D内のアミノ酸中で行われる置換を含む。
公差反応性:本明細書で使用される場合、および標的化剤(例えば抗体)の文脈で、用語「公差反応性」は、類似の親和性または結合活性により類似の型またはクラスの1つ以上の抗原(例えば、多様なホモログ、パラログ、またはオルソログの抗原)に特異的に結合することができる薬剤の特性を指す。例えば、一部の実施形態では、類似の型またはクラスのヒトおよび非ヒト霊長類抗原(例えばヒトヘモジュベリンおよび非ヒト霊長類ヘモジュベリン)に対して公差反応性である抗体は、類似の親和性または結合活性でヒト抗原および非ヒト霊長類抗原に結合することができる。一部の実施形態では、抗体は、類似の型またはクラスのヒト抗原および齧歯類抗原に対して交差反応性である。一部の実施形態では、抗体は、類似の型またはクラスの齧歯類抗原および非ヒト霊長類抗原に対して交差反応性である。一部の実施形態では、抗体は、類似の型またはクラスのヒト抗原、非ヒト霊長類抗原、および齧歯類抗原に対して交差反応性である。
有効量:本明細書で使用される場合、「有効量」は、単独かまたは1つもしくはそれ以上の他の活性剤と組み合わせてのいずれかで、対象に治療効果を与えるのに必要な各活性剤(例えば抗HJV抗体)の量を指す。一部の実施形態では、治療効果は、ヘプシジンレベルもしくは活性の減少、トランスフェリン飽和のレベル(TSAT%)の増加、循環トランスフェリンレベルの減少したレベル、および/または疾患状態の軽減(例えば、貧血の減少もしくは骨髄線維症の進行の減少)である。
フレームワーク:本明細書で使用される場合、用語「フレームワーク」または「フレームワーク配列」は、CDRを除いた可変領域の残りの配列を指す。CDR配列の正確な定義は、異なるシステムによって決定され得るため、フレームワーク配列の意味は対応して異なる解釈を仮定される。6個のCDR(軽鎖のCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3ならびに重鎖のCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3)はまた、軽鎖および重鎖のフレームワーク領域を、各鎖の4個の下位領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)へと分け、CDR1はFR1とFR2の間、CDR2はFR2とFR3の間、およびCDR3はFR3とFR4の間に位置する。FR1、FR2、FR3またはFR4として特定の下位領域を特定することなく、他に言及されるように、フレームワーク領域は、単一の、自然発生の免疫グロブリン鎖の可変領域内の組み合わせたFRsを表す。本明細書で使用される場合、FRは、4個の下位領域の1個を表し、FRsはフレームワーク領域を構成する4個の下位領域の2個またはそれ以上を表す。ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列が当技術分野で公知である。一実施形態では、当技術分野で公知のアクセプター配列は、本明細書に開示される抗体で使用され得る。
ヘモジュベリン(HJV):本明細書で使用される場合、用語「ヘモジュベリン(HJV)」(反発性ガイダンス分子C(RGMc)または2型ヘモクロマトーシスタンパク質(HFE2)としても公知)は、BMP/SMADシグナル伝達経路によりヘプシジン産生を制御する膜結合可溶性形態タンパク質を指す。HFE2遺伝子は、GPIアンカーおよびグリコシル化HJV分子の2つの公知のクラスをコードし、それは膜へと標的化され、異なる運命を受ける。HJVは、2つの可溶性アイソフォームおよび2つの膜結合性アイソフォームを含む、多様なアイソフォームで存在する。一部の実施形態では、優勢な膜結合性アイソフォームは、N末端断片およびC末端断片から構成されるジスルフィド結合した2つの鎖形態である。一部の実施形態では、全長の一本鎖アイソフォームは膜と結合するが、細胞表面から放出され、細胞外液中に蓄積する。一部の実施形態では、HJVはヒト(NCBI Gene ID148738)、非ヒト霊長類(例えばNCBI Gene ID 698805)、または齧歯類(例えばNCBI Gene ID69585またはNCBI Gene ID310681)起源であり得る。HJV(RGMc)に加えて、反発性ガイダンス分子ファミリーは、反発性ガイダンス分子A(RGMa)および反発性ガイダンス分子B(RGMb)を含む。RGMaおよびRGMbは、発生の間、中枢神経系で発現され、軸索パターン形成および神経生存の調節に関与すると考えられるが、HJVは肝臓ならびに心筋および骨格筋で産生される。
ヘプシジン:本明細書で使用される場合、「ヘプシジン」は、HAMP遺伝子によりコードされる主に肝臓において産生される鉄調節性ペプチドホルモンを指す。一部の実施形態では、ヘプシジンは、鉄を吸収する腸細胞から、赤血球を再利用するマクロファージから、および鉄を貯蔵する肝細胞から血漿への鉄のデリバリーを制御する。一部の実施形態では、ヘプシジンは、腸細胞の基底外側表面上および網内皮系細胞(マクロファージ)の形質膜上に位置する鉄エクスポートチャネルフェロポーチンに結合することにより鉄輸送を阻害する。一部の実施形態では、フェロポーチンの阻害は、鉄がエクスポートされることを予防し、鉄は細胞中に隔離される。一部の実施形態では、フェロポーチンを阻害することにより、ヘプシジンは、腸細胞が鉄を肝門脈系中に入れることを予防し、それにより食物性鉄吸収を減少させる。ヘプシジン発現は、例えば、HAMP遺伝子の転写、転写されたmRNAの翻訳、および生物活性ヘプシジン-25ペプチド[DTHFPICIFCCGCCHRSKCGMCCKT(配列番号129)]へのヘプシジン前駆体の翻訳後プロセシングを含む、複数の態様を伴う。一部の実施形態では、ヘプシジン発現は、ヘモジュベリン誘導BMPシグナル伝達経路を介してモジュレートされる。一部の実施形態では、ヘプシジン発現は、IL-6-JAK-STATシグナル伝達経路を介してモジュレートされる。
HJV誘導BMPシグナル伝達:本明細書で使用される場合、用語「HJV誘導BMPシグナル伝達」は、骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の膜結合共受容体である、ヘモジュベリン(HJV)によって誘導されるBMP受容体を介するシグナル伝達を指す。Xia Y, et al., Hemojuvelin regulates hepcidin expression via a selective subset of BMP ligands and receptors independently of neogenin, Blood. 2008 May 15; 111(10): 5195-5204に記載されるように、肝細胞において、HJV誘導BMPシグナル伝達はヘプシジンmRNA発現を正に制御する。一部の実施形態では、HJVはBMP2、BMP4、BMP5、またはBMP6に結合し、BMPシグナル伝達を誘導する、例えば肝細胞におけるヘプシジンレベルを正に制御する。一部の実施形態では、マトリプターゼ-2によるHJVの切断は、BMPシグナル伝達に参加するために利用できる細胞表面HJVの量を減らす。一部の実施形態では、HJVによるBMPシグナル伝達の誘導は、ネオゲニンに依存しない。しかしながら、一部の実施形態では、Zhao et al, Neogenin Facilitates the Induction of Hepcidin Expression by Hemojuvelin in the Liver, J Biol Chem. 2016 Jun 3; 291(23): 12322-12335に記載されるように、ネオゲニンはHJVによるBMPシグナル伝達の誘導を促進する。一部の実施形態では、BMP6は、Smadシグナル伝達の鉄依存的活性化を担う。一部の実施形態では、BMP6は肝臓の類洞内皮細胞から分泌され、肝細胞のBMP受容体(BMPR)に結合し、それによりSMADシグナル伝達カスケードを活性化する。そのような実施形態では、HJVはそのようなBMP6の共受容体として寄与し、例えば肝細胞のヘプシジンレベルを正に制御する。一部の実施形態では、BMPは、I型およびII型セリン/スレオニンキナーゼ受容体の1つまたは組合せに結合することによりシグナルを伝達する。BMP II型受容体は、BMPRII、ActRIIA、およびActRIIBを含む。BMP I型受容体は、ALK3、ALK6、およびALK2を含む。一部の実施形態では、リガンドが結合すると、構成的に活性なII型受容体はI型受容体をリン酸化し、次いでI型受容体は細胞内受容体活性化Smad(R-Smad)、主にSmad1、Smad5および/またはSmad8をリン酸化する。そのような実施形態では、活性化されたR-Smadは共通のパートナーSmad4と複合体を形成し、遺伝子の転写、例えば、ヘプシジン発現の誘導を制御するために核に移行する。
ヘプシジンアンタゴニスト:本明細書で使用される場合、「ヘプシジンアンタゴニスト」は、ヘプシジン発現および/またはヘプシジン活性を(直接的または間接的に)減少させる薬剤を指す。一部の実施形態では、ヘプシジンアンタゴニストは、ヘプシジン-25レベルおよび/または活性を(直接的または間接的に)減少させる。一部の実施形態では、ヘプシジンアンタゴニストは、ヘプシジン誘導フェロポ-チン分解を阻害する。したがって、一部の実施形態では、ヘプシジンアンタゴニストは、ヘプシジン刺激経路を通して間接的にヘプシジン機能を標的化し、ヘプシジン発現を減少させる。一部の実施形態では、ヘプシジンアンタゴニストは、例えばヘプシジンペプチドに結合してフリーのヘプシジンを捕捉することにより、またはフェロポーチンに結合してヘプシジン-フェロポーチン結合相互作用を阻害することにより、直接ヘプシジン機能を標的化し、それによりヘプシジン誘導フェロポーチン分解を減少させる。一部の実施形態では、ヘプシジンアンタゴニストは、例えば、そのそれぞれの関連する内容が参照によって本明細書に組み込まれる、Ross SL, et al., Identification of Antibody and Small Molecule Antagonists of Ferroportin-Hepcidin Interaction. Front Pharmacol. 2017 Nov 21;8:838;Fung E., et al., High-Throughput Screening of Small Molecules Identifies Hepcidin Antagonists. Molecular Pharmacology March 2013, 83 (3) 681-690;およびAngeliki Katsarou and Kostas Pantopoulos, Hepcidin Therapeutics. Pharmaceuticals (Basel). 2018 Dec; 11(4): 127に開示されるように、フェロポーチン-ヘプシジン相互作用を破壊する、フェロポーチン阻害剤である。
ヒト抗体:本明細書で使用される場合、用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変および定常領域を有する抗体を含むことを意図する。本開示のヒト抗体は、例えばCDR、特にCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えばインビトロで無作為もしくは部位特異的突然変異導入によるかまたはインビボでの体細胞突然変異によって導入される突然変異)を含み得る。しかしながら、本明細書で使用される場合、用語「ヒト抗体」は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列由来のCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植された抗体を含むことを意図しない。
ヒト化抗体:用語「ヒト化抗体」は、非ヒト種(例えばマウス)からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、Vおよび/またはV配列の少なくとも一部がより「ヒト様」に、すなわちヒト生殖系列可変配列により類似するように変更された抗体を指す。ヒト化抗体の1つの型は、CDR移植抗体であり、ヒトCDR配列が非ヒトVおよびV配列に導入され、相当する非ヒトCDR配列を置き換える。一実施形態では、ヒト化抗ヘモジュベリン抗体および抗原結合部分が提供される。そのような抗体は、古典的なハイブリドーマ技術の後、例えばKasaian et alの国際出願PCT2005/123126A2に開示されるものなどインビトロでの遺伝子工学を使用するヒト化を使用してマウス抗ヘモジュベリンモノクローナル抗体を得ることによって生成され得る。
単離抗体:本明細書で使用される場合、「単離抗体」は、異なる抗原特性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すことを意図する(例えば、ヘモジュベリンに特異的に結合する単離抗体は、ヘモジュベリン以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。ヘモジュベリンに特異的に結合する単離抗体は、しかしながら、他の反発性ガイダンス分子(RGM)タンパク質(例えばRGMaおよび/またはRGMb)などの他の抗原に交差反応性を有し得る。さらに、単離抗体は他の細胞性物質および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
JAK/STATシグナル伝達:本明細書で使用される場合、用語「JAK-STATシグナル伝達」は、例えばJanusキナーゼ1(JAK1)またはJanusキナーゼ2(JAK2)などのJanusキナーゼ(JAK)を動員し、例えばSTAT3などのシグナル伝達兼転写活性化因子(STAT)を活性化する、細胞受容体を介するシグナル伝達を指す。一部の実施形態では、Maliken, BD, et al., The Hepcidin Circuits Act: Balancing Iron and Inflammation, Hepatology. 2011 May; 53(5): 1764-1766に記載されるように、JAK-STATシグナル伝達は、サイトカインインターロイキン-6(IL-6)のその同種の細胞受容体への結合を含み、次いでJanusキナーゼ2(JAK2)を動員してSTAT3をリン酸化する。一部の実施形態では、次いで(JAK2活性化/リン酸化後)、STAT3は核へと移行する。一部の実施形態では、次いで、活性化されたSTAT3は、例えばヘプシジンプロモーター領域のSTAT3結合モチーフへの結合により、ヘプシジン転写を誘導する。したがって、一部の実施形態では、ヘプシジン発現は、IL-6によるSTAT3活性化による炎症中にJAK-STATシグナル伝達を介して誘導される。
Kabat番号付け:用語「Kabat番号付け」、「Kabat定義」および「Kabat標識」は、本明細書において交換可能に使用される。当技術分野で認識されるこれらの用語は、抗体の重鎖および軽鎖可変領域、またはその抗原結合部分の他のアミノ酸残基よりも可変(すなわち超可変)であるアミノ酸残基を番号付けるシステムを指す[Kabat et al. (1971) Ann. NY Acad, Sci. 190:382-391 and, Kabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242]。重鎖可変領域については、超可変領域は、CDR1のアミノ酸31位から35位、CDR2のアミノ酸50位から65位、およびCDR3のアミノ酸95位から102位の範囲である。軽鎖可変領域については、超可変領域は、CDR1のアミノ酸24位から34位、CDR2のアミノ酸50位から56位、およびCDR3のアミノ酸89位から97位の範囲である。
骨髄線維症:本明細書で使用される場合、用語「骨髄線維症」は、進行性線維症、対象の骨髄ニッチの炎症および/または機能障害をもたらす、病理学的骨髄増殖および異常なサイトカイン産生により特徴付けられる障害を指す。骨髄線維症と関連する線維症は、巨核球などの異常なクローン骨髄細胞によって産生された炎症および線維形成サイトカインへの非クローン線維芽細胞性応答から生じることが多い。骨髄線維症は、典型的には、骨髄不全、脾腫、異化亢進症、および貧血を生じる。一部の実施形態では、骨髄線維症は、対象においてデノボで生じる。そのような実施形態では、骨髄線維症は、「原発性」骨髄線維症と考えられる。しかしながら、一部の実施形態では、骨髄線維症は、既存の骨髄増殖性腫瘍から生じる。一部の実施形態では、既存の骨髄増殖性腫瘍は赤血球増加症である。一部の実施形態では、既存の骨髄増殖性腫瘍は本態性血小板減少症である。
骨髄線維症関連貧血:本明細書で使用される場合、用語「骨髄線維症関連貧血」は、骨髄性線維症の文脈で、または骨髄性線維症の合併症で生じ、酸素を輸送する血液の能力の欠乏によって特徴付けられる状態を指す。一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、赤血球の欠乏、ヘモグロビンの欠乏、および/または全血液量の欠乏の結果である。一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、鉄欠乏貧血または骨髄癆性貧血である。一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、慢性炎症性疾患とさらに関連する。一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、対象における高い循環ヘプシジンレベルと関連する。一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、対象における炎症促進性サイトカイン(例えば、IL-6)誘導の高い循環ヘプシジンレベルと関連する。骨髄線維症関連貧血以外の貧血の例としては、リュウマチ性関節炎と関連する貧血、感染症の貧血、自己免疫性溶血性貧血、再生不良性貧血、低形成性貧血、腎不全または内分泌障害から生じる赤芽球癆および貧血、巨赤芽球性貧血、ヘムまたはグロビン合成の欠損から生じる貧血、赤血球の構造欠陥によって引き起こされる貧血、例えば、鎌状赤血球貧血、鉄芽球性貧血、慢性感染症、例えばマラリア、トリパノソーマ感染症、HIV、肝炎ウイルスまたは他のウイルスと関連する貧血、骨髄線維症の不在下での骨髄欠乏によって引き起こされる貧血、および化学療法誘導性貧血が挙げられる。
オリゴヌクレオチド:本明細書で使用される場合、用語「オリゴヌクレオチド」は、200ヌクレオチド長までのオリゴマー核酸化合物を指す。オリゴヌクレオチドの例としては、限定はされないが、RNAiオリゴヌクレオチド(例えばsiRNA、shRNA)、マイクロRNA、ギャップマー、ミックスマー、ホスホロジアミデートモルホリノ、ペプチド核酸、アプタマー、ガイド核酸(例えばCas9ガイドRNA)等が挙げられる。オリゴヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖であり得る。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは1つまたはそれ以上の修飾ヌクレオチド(例えば2’-O-メチル糖修飾、プリンまたはピリミジン修飾)を含み得る。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1つまたはそれ以上の修飾されたヌクレオチド間結合を含み得る。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、RpまたはSp立体化学構造であり得る、1つまたはそれ以上のホスホロチオエート結合を含み得る。
組換え抗体:本明細書で使用される場合、用語「組換えヒト抗体」は、宿主細胞へとトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体などの組換え手段によって調製、発現、作成もしくは単離される全てのヒト抗体(本開示により詳細に記載される)、組換え、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体[Hoogenboom H. R., (1997) TIB Tech. 15:62-70;Azzazy H., and Highsmith W. E., (2002) Clin. Biochem. 35:425-445;Gavilondo J. V., and Larrick J. W. (2002) BioTechniques 29:128-145;Hoogenboom H., and Chames P. (2000) Immunology Today 21:371-378]、ヒト免疫グロブリン遺伝子のトランスジェニックである動物(例えばマウス)から単離された抗体[例えばTaylor, L. D., et al. (1992) Nucl. Acids Res. 20:6287-6295;Kellermann S-A., and Green L. L. (2002) Current Opinion in Biotechnology 13:593-597;Little M. et al (2000) Immunology Today 21:364-370参照]、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む任意の他の手段によって調製、発現、作成もしくは単離された抗体を含むことを意図する。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する。しかしながら、ある特定の実施形態では、そのような組換えヒト抗体はインビトロ突然変異導入にかけられ(またはヒトIg配列のトランスジェニック動物が使用される場合、インビボ体細胞突然変異導入)、したがって、組換え抗体のVおよびV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VおよびV配列由来であるかまたは関連するが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しなくてもよい配列である。本開示の一実施形態は、限定はされないが、例えばJermutus et al.の国際出願PCT2005/007699A2に開示されるものなどのヒトIgファージライブラリーを使用する、当技術分野で周知の技術を使用して生成され得る、ヒトヘモジュベリンに結合することができる完全なヒト抗体を提供する。
選択的:本明細書で使用される場合、用語「選択的(selective)」または「選択的に(selectively)」は、参照分子と比較してその標的分子と関連する効果を産生する分子の能力を指す。例えば、その標的分子を選択的に阻害する分子は、この分子が、阻害アッセイまたは他の阻害環境において参照分子から区別できる程度でその標的分子を阻害することができることを意味する。例えば、阻害剤に関して、用語「選択的に阻害する」は、阻害アッセイにおいて実質的に阻害しない参照分子と区別できる程度で、例えば本明細書に記載されるように、標的分子の選択的阻害を可能にする程度まで、その標的分子を阻害する阻害剤の能力を指す。例えば、標的分子および/または参照分子の半数阻害濃度(IC50)は、Asshoff, M. et al., Momelotinib inhibits ACVR1/ALK2, decreases hepcidin production, and ameliorates anemia of chronic disease in rodents. Blood. 2017 Mar 30; 129(13): 1823-1830に記載されるように、キナーゼ抗力アッセイで試験され得る(例えばCarna Biosciencesによるキナーゼ効力アッセイ)。このアッセイでは、阻害剤溶液(例えば試験される選択的阻害剤を含有する溶液)/キナーゼ基質が標的分子溶液(例えばALK2)または参照分子溶液(例えばJAK1またはJAK2)と混合され、1時間室温下でインキュベートされる。反応が終わると、基質への酵素活性によって産生されたシグナルが測定され得る。標的分子および参照分子の半数阻害濃度が算出され得る。一部の実施形態では、本明細書に記載される分子は、標的分子に選択的に結合する。一部の実施形態では、本明細書に記載される分子は、標的分子を選択的に阻害する。一部の実施形態では、本明細書に記載される分子は、標的分子を選択的にアンタゴナイズする。一部の実施形態では、本明細書に記載される分子は、標的分子を選択的に中和する。
特異的に結合する:本明細書で使用される場合、用語「特異的に結合する」は、分子を結合アッセイまたは他の結合環境において適当な対照から結合パートナーを区別するために使用されるようにするある程度の親和性または結合力で結合パートナーに結合する分子の能力を指す。抗体に関して、用語、「特異的に結合する」は、適当な参照抗原(複数可)と比較して、例えば本明細書に記載されるように、抗原への結合を介して、ある特定の細胞、例えば筋肉細胞の選択的標的化を可能にする程度まで、抗体が他から特定の抗原を区別するために使用されるようにする、ある程度の親和性または結合力で特定の抗原に結合する抗体の能力を指す。一部の実施形態では、抗体が少なくとも約10-4M、10-5M、10-6M、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、10-12M、10-13M、またはそれ以下の標的を結合するためのKを有する場合、抗体は標的に特異的に結合する。一部の実施形態では、抗体はヘモジュベリンに特異的に結合する。
対象:本明細書で使用される場合、用語「対象」は、哺乳動物を指す。一部の実施形態では、対象は非ヒト霊長類、または齧歯類である。一部の実施形態では、対象はヒトである。一部の実施形態では、対象は患者、例えば疾患を有するかまたは有する疑いがあるヒト患者である。一部の実施形態では、対象は骨髄線維症および/または骨髄線維症の結果として生じる1つまたはそれ以上の状態を有するかまたは有する疑いがあるヒト患者である。
処置:本明細書で使用される場合、用語「処置する(treating)」または「処置(treatment)」は、障害、疾患の症状、または疾患もしくは障害に対する素因を治療、治癒、緩和、軽減、変化、療法、寛解、改善、または影響する目的で、標的疾患または障害、疾患/障害の症状、または疾患/障害に対する素因を有する対象への、1つまたはそれ以上の活性剤を含む組成物(例えば、抗HJV抗体)の適用または投与を指す。標的疾患/障害を緩和することは、疾患の発症もしくは進行を遅延または防止させること、または疾患の重症度を減少させることを含む。
II.抗ヘモジュベリン(HJV)抗体
一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニストは、RGMa、RGMb、およびRGMc(HJV)を含む、反発性ガイダンス分子(RGM)ファミリーの1つまたはそれ以上のタンパク質に結合する。一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニストは、RGMaおよびRGMbよりもヘモジュベリン(RGMc)に選択的に結合する。一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニストは、ヘモジュベリンの発現を減少させるアンチセンスオリゴヌクレオチドである(例えば、米国特許第7,534,764号;米国特許出願公開第2014/127325号;および国際公開第2016/180784号を参照;これらは参照によって本明細書に組み込まれる)。一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニストは、例えばヘモジュベリンの競合的結合および/または化学修飾によって、ヘモジュベリンを阻害する小分子化合物である。
一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニストは、ヘモジュベリンおよび/またはRGMタンパク質ファミリーの1つもしくはそれ以上のタンパク質(例えば、RGMa、RGMb)に対して特異的な抗体(例えば、HA001-HA012)である。本明細書に提供されるある特定の方法において有用であり得るヘモジュベリンおよび/または1つもしくはそれ以上のRGMタンパク質に対して特異的な適切な抗体は、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第10,118,958号;および同第8,507,435号;米国特許出願公開第2013/330343号;米国特許出願公開第2015/166672号;および米国特許出願公開第2017/029499号;および国際公開第2015/171691号;および国際公開第2018/009624号に提供される。一部の態様では、高い特異性および親和性と共にヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する抗体が本明細書に提供される。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、HJVの任意の細胞外エピトープまたは抗体に露出されるエピトープに特異的に結合する。一部の実施形態では、本明細書に提供される抗HJV抗体は、ヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラットなどからのHJVに特異的に結合する。一部の実施形態では、本明細書に提供される抗HJV抗体は、ヒトHJVに結合する。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、ヒトまたは非ヒト霊長類HJVのアミノ酸セグメントに結合する。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、ヒトHJV上のエピトープに特異的に結合する。ヒトHJVは、31アミノ酸の予測されるN末端シグナルペプチドおよび45アミノ酸のC末端GPI取付けシグナルを有する426アミノ酸のタンパク質である。例示的なヒトHJVアミノ酸配列は、配列番号128:
MGEPGQSPSPRSSHGSPPTLSTLTLLLLLCGHAHSQCKILRCNAEYVSSTLSLRGGGSSGALRGGGGGGRGGGVGSGGLCRALRSYALCTRRTARTCRGDLAFHSAVHGIEDLMIQHNCSRQGPTAPPPPRGPALPGAGSGLPAPDPCDYEGRFSRLHGRPPGFLHCASFGDPHVRSFHHHFHTCRVQGAWPLLDNDFLFVQATSSPMALGANATATRKLTIIFKNMQECIDQKVYQAEVDNLPVAFEDGSINGGDRPGGSSLSIQTANPGNHVEIQAAYIGTTIIIRQTAGQLSFSIKVAEDVAMAFSAEQDLQLCVGGCPPSQRLSRSERNRRGAITIDTARRLCKEGLPVEDAYFHSCVFDVLISGDPNFTVAAQAALEDARAFLPDLEKLHLFPSDAGVPLSSATLLAPLLSGLFVLWLCIQ(配列番号128)に記載される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、ヒトHJVの断片に結合してもよい。HJVの断片は、約5~約425アミノ酸、約10~約400アミノ酸、約50~約350アミノ酸、約100~約300アミノ酸、約150~約250アミノ酸、約200~約300アミノ酸、または約75~約150アミノ酸の長さであってもよい。断片は、RGMcからの連続する数のアミノ酸を含んでもよい。HJV断片の例示的なアミノ酸は、配列番号123:
QCKILRCNAEYVSSTLSLRGGGSSGALRGGGGGGRGGGVGSGGLCRALRSYALCTRRTARTCRGDLAFHSAVHGIEDLMIQHNCSRQGPTAPPPPRGPALPGAGSGLPAPDPCDYEGRFSRLHGRPPGFLHCASFGDPHVRSFHHHFHTCRVQGAWPLLDNDFLFVQATSSPMALGANATATRKLTIIFKNMQECIDQKVYQAEVDNLPVAFEDGSINGGDRPGGSSLSIQTANPGNHVEIQAAYIGTTIIIRQTAGQLSFSIKVAEDVAMAFSAEQDLQLCVGGCPPSQRLSRSERNRRGAITIDTARRLCKEGLPVEDAYFHSCVFDVLISGDPNFTVAAQAALEDARAFLPDLEKLHLFPSD(配列番号123)に記載される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、ヒトHJVまたはヒトHJV断片内の異なるエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸160~190内のエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸170~183のアミノ酸配列を有するエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、SSPMALGANATATR(配列番号121)のアミノ酸配列を有するエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、SSPMALGANATATR(配列番号121)内の異なるセグメントと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸170~171、アミノ酸171~180、アミノ酸180~182、およびアミノ酸182~183と相互作用する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号123のアミノ酸170(S)、171(S)、180(T)、182(T)および183(R)と相互作用する。一部の実施形態では、hHA-008は、エピトープSSPMALGANATATR(配列番号121)と相互作用する。一部の実施形態では、hHA-008は、配列番号123のアミノ酸170(S)、171(S)、180(T)、182(T)および183(R)と相互作用する。
一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸160~190および/または配列番号123のアミノ酸280~310内のエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸169~182および/または配列番号123のアミノ酸289~300内のエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸169~182および配列番号123のアミノ酸289~300内のエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、TSSPMALGANATAT(配列番号122)のアミノ酸配列およびアミノ酸配列SQRLSRSERNRR(配列番号127)を有するエピトープと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、TSSPMALGANATAT(配列番号122)およびSQRLSRSERNRR(配列番号127)内の異なるセグメントと相互作用する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、配列番号123のアミノ酸169~171、アミノ酸171~180、およびアミノ酸180~182、ならびに配列番号123のアミノ酸289~293、アミノ酸293~294、アミノ酸294~295、アミノ酸295~297およびアミノ酸297~300と相互作用する。一部の実施形態では、抗体は、配列番号123のアミノ酸169(T)、170(S)、171(S)、180(T)、182(T)、289(S)、293(S)、294(R)、295(S)、297(R)、および300(R)と相互作用する。一部の実施形態では、hHA-008-QLは、TSSPMALGANATAT(配列番号122)およびSQRLSRSERNRR(配列番号127)内の異なるセグメントと相互作用する。一部の実施形態では、hHA-008-QLは、配列番号123のアミノ酸169(T)、170(S)、171(S)、180(T)、182(T)、289(S)、293(S)、294(R)、295(S)、297(R)、および300(R)と相互作用する。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、親和性成熟したクローンである。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、少なくとも約10-4M、10-5M、10-6M、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、10-12M、10-13M、またはそれより低い結合親和性(例えば、Kにより指し示される)と共にHJV(例えば、ヒトまたは非ヒト霊長類HJV)に特異的に結合する。例えば、本開示の抗HJV抗体は、5pM~500nM、例えば、50pM~100nM、例えば、500pM~50nMの親和性と共にヘモジュベリンタンパク質(例えば、ヒトヘモジュベリン)に結合することができる。本開示はまた、ヘモジュベリンタンパク質(例えば、ヒトヘモジュベリン)への結合について本明細書に記載される抗体のいずれかと競合し、100nMまたはより低い(例えば、80nMもしくはより低い、50nMもしくはより低い、20nMもしくはより低い、10nMもしくはより低い、500pMもしくはより低い、50pMもしくはより低い、または5pMもしくはより低い)親和性を有する抗体を含む。抗HJV抗体の親和性および結合動態は、バイオセンサー技術(例えば、OCTETまたはBIACORE)を含むがそれに限定されない、任意の好適な方法を使用して試験することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、ナノモル濃度未満の範囲のKと共にHJVに結合する。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、RGMcに選択的に結合するが、RGMaまたはRGMbには選択的に結合しない。
結合親和性(または結合特異性)は、平衡透析、平衡結合、ゲル濾過、ELISA、表面プラズモン共鳴(SPR)、蛍光活性化細胞選別(FACS)または分光法(例えば、蛍光アッセイを使用する)を含む様々な方法により決定することができる。結合親和性を評価するための例示的な条件は、HBS-P緩衝液[10mMのHEPES pH7.4、150mMのNaCl、0.005%(v/v)の界面活性剤P20]およびPBS緩衝液(10mMのPO4-3、137mMのNaCl、および2.7mMのKCl)中のものである。これらの技術は、標的タンパク質濃度の関数として結合したタンパク質の濃度を測定するために使用することができる。結合したタンパク質([結合])の濃度は、一般に、以下の式:
[結合]=[遊離]/(Kd+[遊離])
により遊離標的タンパク質([遊離])の濃度に関する。
の正確な決定を行うことは必ずしも必要ではなく、場合によっては、例えば、ELISAまたはFACS分析などの方法を使用して決定される、親和性の定量的な指標を得ることで十分であり、それはKに比例しているため比較、例えばより高い親和性、例えば2倍高い親和性であるかどうかの決定のために使用することができ、例えば機能アッセイ、例えば、インビトロまたはインビボアッセイにおける活性により、親和性の定性的な指標が得られ、または親和性の推測が得られる。
抗HJV抗体の非限定的な例の重鎖(HC)および軽鎖(LC)配列、重鎖可変ドメイン(VH)および軽鎖可変ドメイン(VL)、CDR配列、ならびに重鎖および軽鎖定常領域配列は表1に提供される。
Figure 2023528223000002
Figure 2023528223000003
Figure 2023528223000004
Figure 2023528223000005
Figure 2023528223000006
Figure 2023528223000007
Figure 2023528223000008
Figure 2023528223000009
Figure 2023528223000010
Figure 2023528223000011
Figure 2023528223000012
Figure 2023528223000013
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体の重鎖のN末端は、グルタミン酸(E)である。一部の実施形態では、グルタミン酸は、翻訳後修飾により自発的にピログルタミン酸に環化することができる。グルタミン酸のピログルタミン酸への自発的な環化は、例えば、Chelius et al., Formation of Pyroglutamic Acid From N-terminal Glutamic Acid in Immunoglobulin Gamma Antibodies, Anal Chem. 2006;78(7):2370-2376において以前に記載されている。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体の重鎖のN末端は、ピログルタミン酸である。一部の実施形態では、N末端ピログルタミン酸を有する抗HJV抗体は、抗HJV抗体の集団中の抗HJV抗体の集団中の不純物(例えば、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満、0.1%未満、0.05%未満、または0.01%未満)である。一部の実施形態では、抗HJV抗体の集団は、重鎖のN末端においてグルタミン酸またはピログルタミン酸を有する抗HJV抗体の混合物を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つからのHC CDR(例えば、HC CDR1、HC CDR2、またはHC CDR3)アミノ酸配列のうちの1つまたはそれ以上を含む。一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗体のいずれか1つについて提供されているHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つからのLC CDR(例えば、LC CDR1、LC CDR2、またはLC CDR3)アミノ酸配列のうちの1つまたはそれ以上を含む。一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つについて提供されているLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つに従ってHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。一部の実施形態では、抗体重鎖および軽鎖CDR3ドメインは抗原に対する抗体の結合特異性/親和性に特に重要な役割を果たし得る。したがって、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つの少なくとも重鎖および/または軽鎖CDR3を含み得る。
一部の実施形態では、単離抗HJV抗体は、重鎖CDR1(HC CDR1)、重鎖CDR2(HC CDR2)、および重鎖CDR3(HC CDR3)を含む重鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義により、HC CDR1は、XYGMN(配列番号105)(ここで、XはNまたはYであり得る)のアミノ酸配列を含んでもよい。代替的または追加的に、HC CDR2は、MIYYDSSXKHYADSVKG(配列番号106)(ここで、XはEまたはDであり得る)のアミノ酸配列を含んでもよい。代替的または追加的に、HC CDR3は、GXTPDX(配列番号107)(ここで、XはTまたはSであり得、XはY、V、またはKであり得る)のアミノ酸配列を含んでもよい。
一部の実施形態では、Kabat定義により、抗HJV抗体は、軽鎖CDR1(LC CDR1)、軽鎖CDR2(LC CDR2)、および軽鎖CDR3(LC CDR3)を含む軽鎖可変領域を含んでもよい。一部の実施形態では、LC CDR1は、RSSQSLXSDGXTFLX(配列番号108)(ここで、XはAまたはEであり得、XはT、S、E、またはDであり得、XはD、Y、またはGであり得、XはEまたはHであり得る)のアミノ酸配列を含んでもよい。代替的または追加的に、LC CDR2は、XVSX10RFS(配列番号109)(ここで、XはE、DまたはAであり得、X10はN、S、T、EまたはHであり得る)のアミノ酸配列を含んでもよい。代替的または追加的に、LC CDR3は、X11QX12TX13DPX1415(配列番号110)(ここで、X11はFまたはMであり得、X12はVまたはAであり得、X13はHまたはYであり得、X14はM、LまたはVであり得、X15はTまたはSであり得る)のアミノ酸配列を含んでもよい。
また本開示の範囲内にあるのは、本明細書に開示される任意の例示的な抗HJV抗体の機能的変異体である。機能的な変異体は、参照抗体と実質的に類似した結合および生物学的活性(例えば、実質的に類似した結合親和性、結合特異性、阻害活性、抗炎症活性、またはこれらの組合せ)を保持しながら、参照抗体と比べてVおよび/もしくはV中、またはHC CDRのうちの1つもしくはそれ以上および/もしくはLC CDRのうちの1つもしくはそれ以上中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基バリエーションを含有してもよい。
一部の実施形態では、本開示の任意の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体の1つからのHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3配列のいずれかに実質的に類似の1つまたはそれ以上のCDR(例えばHC CDRまたはLC CDR)配列を有する。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体のVH(例えばHC CDR1、HC CDR2、またはHC CDR3)および/またはVL(例えばLC CDR1、LC CDR2、またはLC CDR3)領域の1つまたはそれ以上のCDRの位置は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、1個、2個、3個、4個、5個、または6個のアミノ酸位置が変わり得る。例えば、一部の実施形態では、本明細書に記載される任意の抗体のCDRを定義する位置は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される抗体のいずれか1つのCDR位置と比較して1個、2個、3個、4個、5個、または6個のアミノ酸がCDRのN末端および/またはC末端境界をシフトすることにより変わり得る。別の実施形態では、本明細書に記載される抗体のVH(例えばHC CDR1、HC CDR2、またはHC CDR3)および/またはVL(例えばLC CDR1、LC CDR2、またはLC CDR3)領域の1つまたはそれ以上のCDRの長さは、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸によって変わり得る(例えば短いかまたは長い)。
したがって、一部の実施形態では、本明細書に記載されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される1つまたはそれ以上のCDR(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)より1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸が短くてもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される1つまたはそれ以上のCDR(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)より1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸が長くてもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3のアミノ部分は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される1つまたはそれ以上のCDR(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)と比較して1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸が伸長され得る。一部の実施形態では、本明細書に記載されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3のカルボキシ部分は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される1つまたはそれ以上のCDR(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)と比較して1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸が伸長され得る。一部の実施形態では、本明細書に記載されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3のアミノ部分は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される1つまたはそれ以上のCDR(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)と比較して1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸が短縮され得る。一部の実施形態では、本明細書に記載されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、および/またはLC CDR3のカルボキシ部分は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に記載される1つまたはそれ以上のCDR(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)と比較して1個、2個、3個、4個、5個、またはそれ以上のアミノ酸が短縮され得る。任意の方法が使用され、例えば、当技術分野に記載される結合アッセイおよび条件を使用して、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持されるかどうか確かめることができる。
一部の例では、本開示の任意の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つと実質的に類似の1つまたはそれ以上のCDR(例えばHC CDRまたはLC CDR)配列を有する。例えば、抗体は、ヘモジュベリン(例えばヒトヘモジュベリン)への免疫特異的結合が維持される限り(例えばそれが由来するオリジナル抗体の結合と比較して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%が実質的に維持される)、本明細書に提供されるCDRのいずれか1つ(例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれかからのCDR)の相当するCDR領域と比較して、最大5個、4個、3個、2個、または1個のアミノ酸残基バリエーションを含有する、表1から選択される任意の抗HJV抗体からの1つまたはそれ以上のCDR配列(複数可)を含み得る。一部の実施形態では、本明細書に提供される任意のCDRにおける任意のアミノ酸バリエーションは、保存バリエーションであり得る。保存バリエーションは、例えば結晶構造に基づいて決定された場合、残基がヘモジュベリンタンパク質(例えばヒトヘモジュベリンタンパク質)との相互作用に関与しないであろう位置でCDRに導入され得る。本開示の一部の態様は、本明細書に提供される1つまたはそれ以上の重鎖可変(VH)および/または軽鎖可変(VL)ドメインを含む抗HJV抗体を提供する。一部の実施形態では、本明細書に提供される任意のVHドメインは、本明細書に提供される1つまたはそれ以上のHC CDR配列(例えばHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3)、例えば表1から選択される抗HJVのいずれか1つに提供される任意のCDR-H配列を含む。一部の実施形態では、本明細書に提供される任意のVLドメインは、本明細書に提供される1つまたはそれ以上のCDR-L配列(例えばLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3)、例えば表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つに提供される任意のLC CDR配列を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つの重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメイン、ならびにそれらの変異体を含む任意の抗体を含む。一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される任意の抗HJV抗体の重鎖可変および軽鎖可変対を含む任意の抗体を含む。
本開示の態様は、本明細書に記載される任意のものと相同な重鎖可変(VH)および/または軽鎖可変(VL)ドメインアミノ酸配列を有する抗HJV抗体を提供する。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つの重鎖可変配列および/または軽鎖可変配列と少なくとも75%(例えば80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一である重鎖可変配列または軽鎖可変配列を含む。一部の実施形態では、相同な重鎖可変および/または軽鎖可変アミノ酸配列は、本明細書に提供される任意のCDR配列内で変わらない。例えば、一部の実施形態では、配列バリエーションの程度(例えば75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)は、本明細書に提供される任意のCDR配列を除く重鎖可変および/または軽鎖可変配列内で起こり得る。一部の実施形態では、本明細書に提供される任意の抗HJV抗体は、表1から選択される任意の抗HJV抗体のフレームワーク配列と少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%同一であるフレームワーク配列を含む重鎖可変配列および軽鎖可変配列を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、ヒト化抗体(例えば、表1の1つまたはそれ以上のCDRを含有するヒト化変異体)である。一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1に示されるHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3と同じHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含み、ならびにヒト化重鎖可変領域および/またはヒト化軽鎖可変領域を含む。
ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)からの残基が、所望される特異性、親和性、および能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えばマウス、ラット、またはウサギのCDRからの残基により置き換えられたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一部の実施形態では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基は、相当する非ヒト残基により置き換えられる。さらには、ヒト化抗体は、レシピエント抗体中にも移入されるCDRまたはフレームワーク配列中にも見出されないが、抗体性能をさらに精密化および最適化するために含まれる残基を含んでもよい。一般に、ヒト化抗体は、CDR領域の全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである、少なくとも1つの、および典型的には2つの、可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適にはまた、典型的にはヒト免疫グロブリンの、免疫グロブリン定常領域またはドメイン(Fc)の少なくとも部分を含む。抗体は、国際公開第99/58572号に記載されるように改変されたFc領域を有してもよい。ヒト化抗体の他の形態は、オリジナル抗体に関して変更された1つまたはそれ以上のCDR(1個、2個、3個、4個、5個、6個)を有し、これはまた、オリジナル抗体からの1つまたはそれ以上のCDRに由来する1つまたはそれ以上のCDRと称される。ヒト化抗体はまた、親和性成熟を伴ってもよい。
一部の実施形態では、ヒト化は、CDR(例えば、表1に示されるもの)をヒト可変ドメイン(例えば、IGKV1-NL1*01およびIGHV1-3*01ヒト可変ドメイン)中に移植することにより達成される。一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つと比較して1つもしくはそれ以上のアミノ酸置換(例えば、VHフレームワーク領域中)、および/または表1に列挙されるVLのいずれか1つと比較して1つもしくはそれ以上のアミノ酸置換(例えば、VLフレームワーク領域中)を含む、ヒト化変異体である。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1に列挙される抗HJV抗体のいずれかのVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含むヒト化抗体である。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、表1に列挙される抗HJV抗体のいずれか1つのVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含むヒト化抗体である。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号6のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号6のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号8に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと少なくとも80%(例えば80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一であるアミノ酸配列を含むVHを含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号8に記載のVLと少なくとも80%(例えば80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号30のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号49のアミノ酸配列を有するLC CDR2、配列番号24のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号49のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号24のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号49のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号24のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号49のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号24のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号30のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号30に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと少なくとも80%(例えば80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一であるアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号30に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号31のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号31のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号31に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと少なくとも80%(例えば80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一であるアミノ酸配列を含むVHを含む。あるいは、またはさらに、本開示の抗HJV抗体は、配列番号31に記載のVLと少なくとも80%(例えば80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号32のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号14のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号19のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号25のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号32のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号32に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号32に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号20のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号26のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号20のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号26のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号20のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号26のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号20のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号26のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号33に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号7に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号33に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号34のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号34のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号35のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号34に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号35に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号34に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号35に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号10のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号11のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号10のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号10のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号11のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号10のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号11のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号18のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号36のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号37のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号36に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号37に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号36に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号37に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号39のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号5のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号39のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号39に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号39に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号50のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号22のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号50のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号22のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号50のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号22のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号3のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号50のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号22のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号28のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号41に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号38に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号41に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号43のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号12のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号23のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号23のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号23のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号12のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号23のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号27のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号43のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号42に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号43に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号42に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号43に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメインのHC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインのLC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、Kabat定義システムにより、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、配列番号13のアミノ酸配列を有するHC CDR3、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号29のアミノ酸配列を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号13のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。「合わせて」は、本開示のいずれかの箇所において使用される場合、3つの重鎖CDRの全てにおけるアミノ酸バリエーションの総数が定義された範囲内にあることを意味する。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号29のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して合わせて5個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、5個、4個、3個、2個または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2、および配列番号13のアミノ酸配列を有するHC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、HC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2、および配列番号29のアミノ酸配列を有するLC CDR3と合わせて少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一の、LC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するHC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR1;配列番号2のアミノ酸配列を有するHC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR2;および/または配列番号13のアミノ酸配列を有するHC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するHC CDR3を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するLC CDR1と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR1;配列番号21のアミノ酸配列を有するLC CDR2と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR2;および/または配列番号29のアミノ酸配列を有するLC CDR3と比較して3個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、3個、2個、もしくは1個以下のアミノ酸バリエーション)を有するLC CDR3を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号44のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号45のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号44に記載のVHと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号45に記載のVLと比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有するVLを含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号44に記載のVHと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVHを含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号45に記載のVLと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むVLを含む。
抗体のCDRは、異なる定義システムが使用される場合(例えば、IMGT定義、Kabat定義、またはChothia定義)、異なるアミノ酸配列を有し得る。定義システムは、番号により所与の抗体配列(例えばVHまたはVL配列)の各アミノ酸に注釈をつけ、重鎖および軽鎖CDRに相当する番号は表2に提供する。表1に列挙されるCDRは、Kabat定義により定義される。当業者は、異なる番号付けシステムを使用して表1に提供した抗HJV抗体のCDR配列を得ることができる。
Figure 2023528223000014
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、ヒト抗体からの重鎖定常領域および軽鎖定常領域を含み得るキメラ抗体である。キメラ抗体は、第1の種からの可変領域または可変領域の部分および第2の種からの定常領域を有する抗体を指す。典型的には、これらのキメラ抗体において、軽鎖および重鎖の両方の可変領域は、哺乳動物の1つの種(例えば、非ヒト哺乳動物、例えばマウス、ウサギ、およびラット)に由来する抗体の可変領域を模倣し、定常部分は、別の哺乳動物、例えばヒトに由来する抗体中の配列に相同的である。一部の実施形態では、アミノ酸改変は可変領域および/または定常領域中で為され得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、ヒト抗体からの重鎖定常領域および軽鎖定常領域を含み得るキメラ抗体である。キメラ抗体は、第1の種からの可変領域または可変領域の部分および第2の種からの定常領域を有する抗体を指す。典型的には、これらのキメラ抗体において、軽鎖および重鎖の両方の可変領域は、哺乳動物の1つの種(例えば、非ヒト哺乳動物、例えばマウス、ウサギ、およびラット)に由来する抗体の可変領域を模倣し、定常部分は、別の哺乳動物、例えばヒトに由来する抗体中の配列に相同的である。一部の実施形態では、アミノ酸改変は可変領域および/または定常領域中で為され得る。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、表1から選択される抗HJV抗体のいずれか1つのVLドメインおよび/またはVHドメインを含み、ならびにIgG、IgE、IgM、IgD、IgAもしくはIgY免疫グロブリン分子、免疫グロブリン分子の任意のクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)、または任意のサブクラス(例えば、IgG2aおよびIgG2b)の定常領域のアミノ酸配列を含む定常領域を含む。ヒト定常領域の非限定的な例は、当技術分野において記載されており、例えば、上掲のKabat E A et al., (1991)を参照。ヒトIgG1定常領域の例は以下に与えられる:
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号103)
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体のいずれかの重鎖は、突然変異体ヒトIgG1定常領域を含む。例えば、ヒトIgG1のCH2ドメイン中のLALA突然変異(下ヒンジ残基Leu234 Leu235をAla234およびAla235で置き換えるように突然変異させたmAb b12に由来する突然変異体)の導入は、Fcg受容体結合を減少させることが公知である[Bruhns, P., et al. (2009)およびXu, D. et al. (2000)]。突然変異体ヒトIgG1定常領域は以下に提供される(突然変異を太字とし、下線を引いている):
Figure 2023528223000015
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体のいずれかの重鎖は、ヒトIgG1定常領域中の突然変異をさらに含む。例えば、T250QおよびM248L置換の導入。一部の実施形態では、そのような置換は、FcRn結合および血清半減期に影響してもよい(国際公開第2005047307号および国際公開第2013063110号)。LALA突然変異およびQL突然変異を含む例示的なIgG1定常領域は以下に提供される(突然変異を太字とし、下線を引いている):
Figure 2023528223000016
一部の実施形態では、特にはチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)を用いる、抗体の産生の間に、重鎖のC末端におけるリジンが切断されることが理解され得る。よって、分泌される抗体内のヒトIgG1定常領域は以下であり得る:
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号111)
一部の実施形態では、分泌される抗体中のLALA突然変異を含む突然変異体ヒトIgG1は以下であり得る:
Figure 2023528223000017
一部の実施形態では、LALA突然変異およびQL突然変異を含む突然変異体ヒトIgG1は以下であり得る:
Figure 2023528223000018
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体のいずれかの軽鎖は、当技術分野において公知の任意の軽鎖定常領域(CL)であり得るCLをさらに含んでもよい。一部の例では、CLは、カッパ軽鎖である。他の例では、CLは、ラムダ軽鎖である。一部の実施形態では、CLはカッパ軽鎖であり、その配列は以下に提供される:
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号47)
他の抗体重鎖および軽鎖定常領域は当技術分野において周知であり、例えば、両方とも参照によって本明細書に組み込まれる、IMGTデータベース(www.imgt.org)またはwww.vbase2.org/vbstat.php.において提供されるものがある。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号46、配列番号48、配列番号112、または配列番号113と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一の重鎖定常領域を含む重鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号46、配列番号48、配列番号112、または配列番号113と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖定常領域を含む重鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号46に記載の重鎖定常領域を含む重鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号48に記載の重鎖定常領域を含む重鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号112に記載の重鎖定常領域を含む重鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVHのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号113に記載の重鎖定常領域を含む重鎖を含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVLのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号47と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一の軽鎖定常領域を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVLのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号47と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖定常領域を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、表1に列挙されるVLのいずれか1つまたはその任意の変異体および配列番号47に記載の軽鎖定常領域を含む軽鎖を含む。
記載される抗HJV抗体のIgG重鎖および軽鎖アミノ酸配列の例は、上記の表1に提供される。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号51、57、59、61、63、66、68、114、115、116、117、118、119または120のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号52、53、54、55、56、58、60、62、65、67または69のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51、57、59、61、63、66、68、114、115、116、117、118、119または120のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号52、53、54、55、56、58、60、62、65、67または69のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51、57、59、61、63、66、68、114、115、116、117、118、119または120のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号52、53、54、55、56、58、60、62、65、67または69のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号52のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号52のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号52のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号53のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号53のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号53のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号54のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号54のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号54のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号55のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号55のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号55のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号56のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号56のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号51または114のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号56のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号57または115のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号58のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号57または115のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号58のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号57または115のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号58のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号59または116のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号60のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号59または116のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号60のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号59または116のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号60のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号61または117のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号62のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号61または117のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号62のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号61または117のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号62のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号63または118のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号62のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号63または118のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号62のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号63または118のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号62のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号61または117のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号65のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号61または117のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号65のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号61または117のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号65のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号66または119のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号67のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号66または119のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号67のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号66または119のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号67のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態では、本開示の抗HJV抗体は、配列番号68または120のいずれか1つに記載の重鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する重鎖を含む。代替的または追加的に、本開示の抗HJV抗体は、配列番号69のいずれか1つに記載の軽鎖と比較して20個以下のアミノ酸バリエーション(例えば、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、または1個以下のアミノ酸バリエーション)を含有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号68または120のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号69のいずれか1つと少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号68または120のいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖を含む。代替的または追加的に、本明細書に記載される抗HJV抗体は、配列番号69のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
本明細書に記載される抗HJV抗体は、インタクトな(すなわち、全長)抗体、その抗原結合断片(例えばFab、F(ab’)、F(ab’)2、Fv)、単鎖抗体、二特異性抗体、またはナノボディを含むがこれらに限定されない、任意の抗体形態であり得る。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、scFvである。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、scFv-Fab(例えば、定常領域の部分に融合したscFv)である。
一部の実施形態では、保存的突然変異は、例えば、結晶構造に基づいて決定される場合に、標的抗原(例えば、ヘモジュベリン)との相互作用に残基が関与している可能性が低い位置において抗体配列(例えば、CDRまたはフレームワーク配列)中に導入され得る。一部の実施形態では、1つ、2つまたはより多くの突然変異(例えば、アミノ酸置換)は、抗体の1つまたはそれ以上の機能的特性、例えば血清半減期、補体固定、Fc受容体結合および/または抗原依存性細胞傷害性を変更するために、本明細書に記載される抗HJV抗体のFc領域中[例えば、Kabatの番号付けシステム(例えば、KabatにおけるEUインデックス)による番号付けを用いて、CH2ドメイン(ヒトIgG1の残基231~340)および/またはCH3ドメイン(ヒトIgG1の残基341~447)および/またはヒンジ領域中]に導入される。
一部の実施形態では、例えば、米国特許第5,677,425号に記載されるように、1つ、2つまたはより多くの突然変異(例えば、アミノ酸置換)は、Fc領域(CH1ドメイン)のヒンジ領域中に導入され、その結果、ヒンジ領域中のシステイン残基の数は変更(例えば、増加または減少)される。CH1ドメインのヒンジ領域中のシステイン残基の数は、例えば、軽鎖および重鎖のアセンブリーを促すため、または抗体の安定性を変更(例えば、増加もしくは減少)するためまたはリンカーコンジュゲーションを促すために変更され得る。
一部の実施形態では、1つ、2つまたはより多くの突然変異(例えば、アミノ酸置換)は、エフェクター細胞の表面上のFc受容体(例えば、活性化されたFc受容体)に対する抗体の親和性を増加または減少させるために、本明細書に記載される筋肉標的化抗体のFc領域中[例えば、Kabatの番号付けシステム(例えば、KabatにおけるEUインデックス)による番号付けを用いて、CH2ドメイン(ヒトIgG1の残基231~340)および/またはCH3ドメイン(ヒトIgG1の残基341~447)および/またはヒンジ領域中]に導入される。Fc受容体に対する抗体の親和性を減少または増加させる抗体のFc領域中の突然変異およびそのような突然変異をFc受容体またはその断片中に導入するための技術は当業者に公知である。Fc受容体に対する抗体の親和性を変更するために為され得る抗体のFc受容体中の突然変異の例は、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、Smith P et al., (2012) PNAS 109: 6181-6186、米国特許第6,737,056号、および国際公開第02/060919号;国際公開第98/23289号;および国際公開第97/34631号に記載される。
一部の実施形態では、1つ、2つまたはより多くのアミノ酸突然変異(すなわち、置換、挿入または欠失)は、インビボで抗体の半減期を変更(例えば、減少または増加)するために、IgG定常ドメイン、またはそのFcRn結合断片(好ましくはFcもしくはヒンジ-Fcドメイン断片)中に導入される。例えば、インビボで抗体の半減期を変更(例えば、減少または増加)する突然変異の例について、国際公開第02/060919号;国際公開第98/23289号;および国際公開第97/34631号;および米国特許第5,869,046号、同第6,121,022号、同第6,277,375号および同第6,165,745号を参照。
一部の実施形態では、1つ、2つまたはより多くのアミノ酸突然変異(すなわち、置換、挿入または欠失)は、インビボで抗HJV抗体の半減期を減少させるために、IgG定常ドメイン、またはそのFcRn結合断片(好ましくはFcもしくはヒンジ-Fcドメイン断片)中に導入される。一部の実施形態では、1つ、2つまたはより多くのアミノ酸突然変異(すなわち、置換、挿入または欠失)は、インビボで抗体の半減期を増加させるために、IgG定常ドメイン、またはそのFcRn結合断片(好ましくはFcもしくはヒンジ-Fcドメイン断片)中に導入される。一部の実施形態では、抗体は、KabatにおけるEUインデックス[上掲のKabat E A et al., (1991)]による番号付けを用いて、第2の定常(CH2)ドメイン(ヒトIgG1の残基231~340)および/または第3の定常(CH3)ドメイン(ヒトIgG1の残基341~447)中に1つまたはそれ以上のアミノ酸突然変異(例えば、置換)を有することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体のIgG1の定常領域は、KabatにおけるEUインデックスによる番号付けで、252位におけるメチオニン(M)からチロシン(Y)への置換、254位におけるセリン(S)からスレオニン(T)への置換、および256位におけるスレオニン(T)からグルタミン酸(E)への置換を含む。参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第7,658,921号を参照。「YTE突然変異体」として参照される、この種類の突然変異体IgGは、同じ抗体の野生型バージョンと比較して半減期の4倍の増加を示すことが示されている[Dall'Acqua W F et al., (2006) J Biol Chem 281: 23514-24]。一部の実施形態では、抗体は、KabatにおけるEUインデックスによる番号付けで、位置251~257、285~290、308~314、385~389、および428~436におけるアミノ酸残基の1つ、2つ、3つまたはより多くのアミノ酸置換を含むIgG定常ドメインを含む。
一部の実施形態では、1つ、2つまたはより多くのアミノ酸置換は、抗HJV抗体のエフェクター機能を変更するためにIgG定常ドメインFc領域中に導入される。それに対する親和性が変更されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であり得る。このアプローチは、米国特許第5,624,821号および同第5,648,260号にさらに詳細に記載される。一部の実施形態では、定常領域ドメインの欠失または不活性化(点突然変異または他の手段を通じて)は、循環抗体のFc受容体結合を減少させ、それにより腫瘍局在化を増加させることができる。例えば、定常ドメインを欠失させるかまたは不活性化し、それにより腫瘍局在化を増加させる突然変異の記載について米国特許第5,585,097号および同第8,591,886号を参照。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上のアミノ酸置換は、Fc受容体結合を減少させ得るFc領域上の潜在的なグリコシル化部位を除去するために、本明細書に記載される抗体のFc領域中に導入されてもよい[例えば、Shields R L et al., (2001) J Biol Chem 276: 6591-604を参照]。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体の定常領域中の1つまたはそれ以上のアミノ酸は、抗体が、変更されたClq結合および/または減少もしくは消失された補体依存性細胞傷害性(CDC)を有するように異なるアミノ酸残基で置き換えられ得る。このアプローチは、米国特許第6,194,551号(Idusogie et al)にさらに詳細に記載される。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体のCH2ドメインのN末端領域中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基は、それにより補体を固定する抗体の能力を変更するために変更される。このアプローチは、国際公開第94/29351号にさらに記載される。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体のFc領域は、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を媒介するおよび/またはFcγ受容体に対する抗体の親和性を増加させる抗体の能力を増加させるために改変される。このアプローチは、国際公開第00/42072号にさらに記載される。
一部の実施形態では、本明細書に提供される抗体の重鎖および/または軽鎖可変ドメイン配列は、例えば、本明細書の他の箇所において記載されているCDR移植、キメラ、ヒト化、または複合ヒト抗体または抗原結合断片を生成するために使用され得る。当業者により理解されるように、本明細書に提供される任意の抗体に由来する任意の変異体、CDR移植、キメラ、ヒト化、または複合抗体は、本明細書に記載される組成物および方法において有用なことがあり、ヘモジュベリンに特異的に結合する能力を維持し、その結果、変異体、CDR移植、キメラ、ヒト化、または複合抗体は、その由来となるオリジナル抗体と比べてヘモジュベリンに対する少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%またはより高い結合を有する。
一部の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、望ましい特性を抗体に付与する突然変異を含む。例えば、ネイティブなIgG4 mAbを用いて起こることが公知である、Fab-アーム交換に起因する潜在的な合併症を回避するために、本明細書に提供される抗体は、安定化「Adair」突然変異を含んでもよく[Angal S., et al., "A single amino acid substitution abolishes the heterogeneity of chimeric mouse/human (IgG4) antibody," Mol Immunol 30, 105-108; 1993]、セリン228(EU番号付け;残基241、Kabatの番号付け)はプロリンに変換されてIgG1様ヒンジ配列をもたらす。よって、抗体のいずれも、安定化「Adair」突然変異を含み得る。
一部の実施形態では、抗体は修飾され、例えばグリコシル化、リン酸化、SUMO化、および/またはメチル化により修飾される。一部の実施形態では、抗体は、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子にコンジュゲートされるグリコシル化抗体である。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、N-グリコシル化、O-グリコシル化、C-グリコシル化、グリピエーション(GPIアンカー結合)、および/またはホスホグリコシル化により抗体にコンジュゲートされる。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、単糖、二糖、オリゴ糖、またはグリカンである。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、分岐オリゴ糖または分岐グリカンである。一部の実施形態では、1つまたはそれ以上の糖または炭水化物分子は、マンノース単位、グルコース単位、N-アセチルグルコサミン単位、N-アセチルガラクトサミン単位、ガラクトース単位、フコース単位、またはリン脂質単位を含む。一部の実施形態では、約1~10、約1~5個、約5~10個、約1~4個、約1~3個、または約2個の糖分子が存在する。一部の実施形態では、グリコシル化抗体は、完全にまたは部分的にグリコシル化されている。一部の実施形態では、抗体は、化学反応によりまたは酵素的手段によりグリコシル化される。一部の実施形態では、抗体は、インビトロでまたは細胞の内側でグリコシル化され、該細胞は、N-またはO-グリコシル化経路中の酵素、例えばグリコシルトランスフェラーゼを欠損していてもよい。一部の実施形態では、2014年5月1日に公開された、表題「修飾された抗体、抗体-コンジュゲートおよびその調製方法」の国際特許出願公開第2014065661号に記載されるように、抗体は、糖または炭水化物分子で機能化される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体のいずれか1つは、重鎖および/または軽鎖配列中のシグナルペプチド(例えば、N末端シグナルペプチド)を含んでもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、本明細書に記載されるVHおよびVL配列のいずれか1つ、IgG重鎖および軽鎖配列のいずれか1つ、またはF(ab’)重鎖および軽鎖配列のいずれか1つを含み、ならびにシグナルペプチド(例えば、N末端シグナルペプチド)をさらに含む。一部の実施形態では、シグナルペプチドは、MEFGLSWLFLVAILKGVQC(配列番号104)のアミノ酸配列を含む。
III.抗HJV抗体の調製
本明細書に記載されているヘモジュベリンに結合する能力を有する抗体は、当技術分野において公知の任意の方法により作製され得る。例えば、Harlow and Lane, (1998) Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New Yorkを参照。
一部の実施形態では、標的抗原(例えば、HJV)に特異的な抗体は、従来のハイブリドーマ技術により作製され得る。キャリアタンパク質、例えばKLHに連結していてもよい、全長標的抗原またはその断片は、その抗原に結合する抗体を生成するために宿主動物を免疫化するために使用され得る。宿主動物の免疫化の経路およびスケジュールは、本明細書にさらに記載されるように、抗体刺激および産生のための確立された従来技術に従って一般に行われる。マウス、ヒト化、およびヒト抗体の産生のための一般的技術は当技術分野において公知であり、本明細書に記載される。ヒトを含む任意の哺乳動物対象またはそれからの抗体産生細胞は、ヒトハイブリドーマ細胞系を含む、哺乳動物ハイブリドーマ細胞系の産生のための基礎として役立つように操作され得ることが想定される。典型的には、宿主動物は、腹腔内に、筋肉内に、経口的に、皮下に、足底内に、および/または皮内に、本明細書に記載されるものを含む、免疫原の量を接種される。
所望される場合、関心対象の抗体(モノクローナルまたはポリクローナル)(例えば、ハイブリドーマにより産生される)は、シークエンシングされてもよく、ポリヌクレオチド配列は次に、発現または繁殖のためにベクター中にクローニングされてもよい。関心対象の抗体をコードする配列は、宿主細胞中でベクター中に維持されてもよく、宿主細胞は次に、拡大増殖され、将来的な使用のために凍結され得る。代替的に、ポリヌクレオチド配列は、抗体を「ヒト化する」ためまたは抗体の親和性(親和性成熟)、もしくは他の特徴を向上させるための遺伝子操作のために使用されてもよい。例えば、定常領域は、抗体がヒトにおける臨床試験および処置において使用される場合に免疫応答を回避するようにヒト定常領域により似たものとなるように操作されてもよい。抗体配列を遺伝学的に操作して、標的抗原に対するより高い親和性およびより高い有効性を得ることが望ましいことがある。1つまたはそれ以上のポリヌクレオチド変化を抗体に対して行い、依然として標的抗原に対するその結合特異性を維持できることは当業者に明らかである。
他の実施形態では、完全ヒト抗体は、特有のヒト免疫グロブリンタンパク質を発現するように操作された商業的に入手可能なマウスを使用することにより得られ得る。より望ましい(例えば、完全ヒト抗体)またはより堅牢な免疫応答を生成するように設計されたトランスジェニック動物もまた、ヒト化またはヒト抗体の生成のために使用され得る。そのような技術の例は、Amgen, Inc.(Fremont、CA)からのXenomouseRTMおよびMedarex, Inc.(Princeton、NJ)からのHuMAb-MouseRTMおよびTC MouseTMまたはHarbour Antibodies BV(Holland)からのH2L2マウスである。別の代替として、抗体は、ファージディスプレイまたは酵母技術により組換えにより作製されてもよい。例えば、米国特許第5,565,332号;同第5,580,717号;同第5,733,743号;および同第6,265,150号;ならびにWinter et al., (1994) Annu. Rev. Immunol. 12:433-455を参照。代替的に、ファージディスプレイ技術[McCafferty et al., (1990) Nature 348:552-553]を使用して、非免疫化ドナーからの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、インビトロでヒト抗体および抗体断片を産生することができる。
インタクトな抗体(全長抗体)の抗原結合断片は、日常的な方法を介して調製され得る。例えば、F(ab’)2断片は、抗体分子のペプシン消化により産生することができ、Fab断片は、F(ab’)2断片のジスルフィド架橋を還元することにより生成することができる。遺伝子操作された抗体、例えばヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、および二特異性抗体は、例えば、従来の組換え技術を介して、産生され得る。1つの例において、標的抗原に特異的なモノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順(例えば、モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合する能力を有するオリゴヌクレオチドプローブを使用することによる)を使用して容易に単離し、シークエンシングすることができる。ハイブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源として役立つ。単離されたら、DNAは、1つまたはそれ以上の発現ベクター中に入れられてもよく、それは次に宿主細胞、例えば大腸菌(E. coli)細胞、シミアンCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒトHEK293細胞、またはそうでなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない骨髄腫細胞中にトランスフェクトされ、組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成が得られる。例えば、PCT国際公開第87/04462号を参照。DNAは次に、例えば、相同マウス配列の場所にヒト重鎖および軽鎖定常ドメインのコーディング配列を置換することにより[Morrison et al., (1984) Proc. Nat. Acad. Sci. 81:6851]、または免疫グロブリンコーディング配列に非免疫グロブリンポリペプチドのコーディング配列の全体もしくは部分を共有結合的に接合することにより改変され得る。その方式において、標的抗原の結合特異性を有する遺伝子操作された抗体、例えば「キメラ」または「ハイブリッド」抗体が調製され得る。
単鎖抗体は、重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列および軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を連結することにより組換え技術を介して調製され得る。好ましくは、柔軟性リンカーが2つの可変領域の間に組み込まれる。
代替的に、単鎖抗体の産生のために記載された技術(米国特許第4,946,778号および同第4,704,692号)を応用して、ファージまたは酵母scFvライブラリーを産生し、HJVに特異的なscFvクローンを、日常的な手順に従ってライブラリーから同定することができる。陽性クローンをさらなるスクリーニングに供して、高いHJV結合親和性を有するクローンを同定することができる。
当技術分野において公知のおよび本明細書に記載される方法に従って得られた抗体は、当技術分野において周知の方法を使用して特徴付けることができる。例えば、1つの方法は、抗原が結合するエピトープを同定する、または「エピトープマッピング」である。タンパク質上のエピトープの位置をマッピングするためおよび特徴付けるために当技術分野において公知の多くの方法があり、例えば、Chapter 11 of Harlow and Lane, Using Antibodies, a Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1999に記載されるように、抗体-抗原複合体の結晶構造の解明、競合アッセイ、遺伝子断片発現アッセイ、および合成ペプチドベースアッセイが含まれる。1つの例では、エピトープマッピングは、タンパク質加水分解および質量分析と連結されたH/D-Ex(水素重水素交換)を使用して達成され得る。追加の例において、エピトープマッピングは、抗体が結合する配列を決定するために使用され得る。エピトープは、リニアエピトープ、すなわち、アミノ酸の単一のストレッチ中に含有されるもの、または単一のストレッチ(一次構造直鎖状配列)中に必ずしも含有されなくてもよいアミノ酸の3次元相互作用により形成されるコンホメーショナルエピトープであり得る。変動的な長さ(例えば、少なくとも4~6アミノ酸の長さ)のペプチドが単離または合成(例えば、組換えによる)され、抗体を用いた結合アッセイのために使用され得る。別の例では、抗体が結合するエピトープは、標的抗原配列に由来するオーバーラップペプチドを使用することおよび抗体による結合を決定することにより体系的スクリーニングにおいて決定され得る。遺伝子断片発現アッセイに従って、標的抗原をコードするオープンリーディングフレームは、無作為にまたは特有の遺伝子構成により断片化され、試験されるべき抗体との抗原の発現された断片の反応性が決定される。遺伝子断片は、例えば、PCRにより産生され、次にインビトロで転写され、放射性アミノ酸の存在下でタンパク質に翻訳されてもよい。放射性標識された抗原断片への抗体の結合は次に、免疫沈降およびゲル電気泳動により決定される。ある特定のエピトープはまた、ファージ粒子の表面上に提示されたランダムペプチド配列の大きいライブラリー(ファージライブラリー)を使用することにより同定され得る。代替的に、オーバーラップペプチド断片の定義されたライブラリーは、単純な結合アッセイにおいて試験抗体への結合について試験され得る。追加の例では、抗原結合性ドメインの突然変異誘発、ドメインスワッピング実験およびアラニンスキャニング突然変異誘発が、エピトープ結合のために要求される、十分な、および/または必要な残基を同定するために行われ得る。代替的に、競合アッセイは、抗体が他の抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために同じ抗原に結合することが既知である他の抗体を使用して行われ得る。競合アッセイは当業者に周知である。
一部の例では、抗HJV抗体は、以下に例示されるように組換え技術により調製される。本明細書に記載されている抗HJV抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸は、1つの発現ベクター中にクローニングすることができ、各ヌクレオチド配列は、好適なプロモーターに作動可能に連結されている。1つの例では、重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列の各々は、別個のプロモーターに作動可能に連結されている。代替的に、重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列は、単一のプロモーターと作動可能な連結状態にあることができ、その結果、重鎖および軽鎖の両方は同じプロモーターから発現される。必要な場合、内部リボソーム進入部位(IRES)が、重鎖をコードする配列と軽鎖をコードする配列との間に挿入され得る。
一部の例では、抗体の2つの鎖をコードするヌクレオチド配列は、2つのベクター中にクローニングされ、2つのベクターは同じまたは異なる細胞中に導入され得る。2つの鎖が異なる細胞中で発現される場合、それらの各々は、それを発現する宿主細胞から単離することができ、単離された重鎖および軽鎖は混合され、抗体の形成を可能とする好適な条件下でインキュベートされ得る。
一般に、抗体の1つまたは全ての鎖をコードする核酸配列は、当技術分野において公知の方法を使用して好適なプロモーターと作動可能に連結された好適な発現ベクター中にクローニングされ得る。例えば、ヌクレオチド配列およびベクターは、好適な条件下で制限酵素と接触させることができ、それにより、互いと対合し、リガーゼと共に接合され得る各分子上の相補的な末端が作出される。代替的に、合成核酸リンカーは、遺伝子の末端にライゲートされ得る。これらの合成リンカーは、ベクター中の特定の制限部位に相当する核酸配列を含有する。発現ベクター/プロモーターの選択は、抗体の産生における使用のための宿主細胞の種類に依存する。
様々なプロモーターが、本明細書に記載される抗体の発現のために使用可能であり、これには、サイトメガロウイルス(CMV)中初期プロモーター、ウイルスLTR、例えばラウス肉腫ウイルスLTR、HIV-LTR、HTLV-1 LTR、シミアンウイルス40(SV40)初期プロモーター、大腸菌lac UVプロモーター、および単純ヘルペスtkウイルスプロモーターが含まれるがこれらに限定されない。
調節可能なプロモーターもまた使用され得る。そのような調節可能なプロモーターとしては、大腸菌からのlacリプレッサーを転写モジュレーターとして使用してlacオペレーター保有哺乳動物細胞プロモーターからの転写を調節するもの[Brown, M. et al., Cell, 49:603-612 (1987)]、テトラサイクリンリプレッサー(tetR)を使用するもの[Gossen, M., and Bujard, H., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5547-555115 (1992); Yao, F. et al., Human Gene Therapy, 9:1939-1950 (1998); Shockelt, P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 92:6522-6526 (1995)]を含む。他のシステムは、エストラジオール、RU486、ジフェノールムリスレロン(diphenol murislerone)、またはラパマイシンを使用するFK506二量体、VP16またはp65を含む。誘導性システムは、数ある中でも、Invitrogen、ClontechおよびAriadから入手可能である。
オペロンと共にリプレッサーを含む調節可能なプロモーターが使用され得る。1つの実施形態では、大腸菌からのlacリプレッサーは、lacオペレーター保有哺乳動物細胞プロモーターからの転写を調節するための転写モジュレーターとして機能することができ[M. Brown et al., Cell, 49:603-612 (1987)]; Gossen and Bujard (1992); [M. Gossen et al., Natl. Acad. Sci. USA, 89:5547-5551(1992)]、テトラサイクリンリプレッサー(tetR)を転写活性化因子(VP 16)と組み合わせてtetR-哺乳動物細胞転写活性化因子融合タンパク質、tTa(tetR-VP 16)が作出され、tetOは、哺乳動物細胞中での遺伝子発現を制御するためのtetR-tetオペレーターシステムを作出するためのヒトサイトメガロウイルス(hCMV)プロモーターに由来する最小プロモーターを有する。1つの実施形態では、テトラサイクリン誘導性スイッチが使用される。tetR-哺乳動物細胞転写因子融合誘導体ではなく、テトラサイクリンリプレッサー(tetR)は単独で、テトラサイクリンオペレーターがCMVIEプロモーターのTATAエレメントの下流に適切に配置された場合に哺乳動物細胞中で遺伝子発現を調節するための強力なトランスモジュレーターとして機能することができる(Yao et al., Human Gene Therapy)。このテトラサイクリン誘導性スイッチの1つの特定の利点は、その調節可能な効果を達成するために、一部の事例では細胞に対して毒性であり得る[Gossen 5 et al., Natl. Acad. Sci. USA, 89:5547-5551 (1992); Shockett et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 92:6522-6526 (1995)]、テトラサイクリンリプレッサー-哺乳動物細胞トランスアクチベーターまたはリプレッサー融合タンパク質の使用を要求しないことである。
追加的に、ベクターは、例えば、以下の一部または全てを含有することができる:選択マーカー遺伝子、例えば哺乳動物細胞中の安定なまたは一過性のトランスフェクタントの選択のためのネオマイシン遺伝子;高いレベルの転写のためのヒトCMVの最初期遺伝子からのエンハンサー/プロモーター配列;mRNA安定性のためのSV40からの転写終結およびRNAプロセシングシグナル;適切なエピソーム複製のためのSV40ポリオーマ複製起点およびColE1;内部リボソーム結合部位(IRES)、汎用性マルチプルクローニングサイト;ならびにセンスおよびアンチセンスRNAのインビトロ転写のためのT7およびSP6 RNAプロモーター。導入遺伝子を含有するベクターを産生するための好適なベクターおよび方法は、当技術分野において周知および利用可能である。本明細書に記載される方法を実施するために有用なポリアデニル化シグナルの例は、ヒトコラーゲンIポリアデニル化シグナル、ヒトコラーゲンIIポリアデニル化シグナル、およびSV40ポリアデニル化シグナルを含むがこれらに限定されない。
抗体のいずれかをコードする核酸(例えば、表3に列挙される核酸コーディング配列)を含む1つまたはそれ以上のベクター(例えば、発現ベクター)は、抗体を産生するために好適な宿主細胞中に導入されてもよい。宿主細胞の非限定的な例は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、dhfr-CHO細胞、ヒト胚性腎臓(HEK)-293細胞、verda reno(VERO)細胞、非分泌性ヌル(NS0)細胞、ヒト胚性網膜(PER.C6)細胞、Sp2/0細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、Madin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞、Madin-Darbyウシ腎臓(MDBK)細胞、およびSV40形質転換サル腎臓CV1系(COS)細胞を含む。一部の実施形態では、抗HJV抗体を発現する宿主細胞は、CHO細胞である。宿主細胞は、抗体またはその任意のポリペプチド鎖の発現のために好適な条件下で培養され得る。そのような抗体またはそのポリペプチド鎖は、培養された細胞により(例えば、細胞または培養上清から)従来の方法、例えば、アフィニティー精製を介して回収され得る。必要な場合、抗体のポリペプチド鎖は、抗体の産生を可能とする好適な時間的期間にわたり好適な条件下でインキュベートされ得る。一部の実施形態では、宿主細胞は、抗HJV抗体の重鎖をコードする核酸を含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、抗HJV抗体の軽鎖をコードする核酸を含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、重鎖をコードする核酸および軽鎖をコードする核酸を含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体を調製する方法は、これも本明細書に記載されるように、抗HJV抗体の重鎖および軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターを伴う。組換え発現ベクターは、従来の方法、例えば、リン酸カルシウム媒介性トランスフェクションにより好適な宿主細胞(例えば、dhfr-CHO細胞)中に導入され得る。陽性形質転換体宿主細胞が選択され、抗体を形成する2つのポリペプチド鎖の発現を可能とする好適な条件下で培養可能であり、2つの鎖は細胞または培養培地から回収され得る。必要な場合、宿主細胞から回収された2つの鎖は、抗体の形成を可能とする好適な条件下でインキュベートされ得る。
1つの例では、2つの組換え発現ベクターが提供され、1つは抗HJV抗体の重鎖をコードし、他方は抗HJV抗体の軽鎖をコードする。2つの組換え発現ベクターの両方は、従来の方法、例えば、リン酸カルシウム媒介性トランスフェクションにより好適な宿主細胞(例えば、dhfr-CHO細胞)中に導入され得る。
代替的に、発現ベクターの各々は、好適な宿主細胞中に導入され得る。陽性形質転換体が選択され、抗体のポリペプチド鎖の発現を可能とする好適な条件下で培養され得る。2つの発現ベクターが同じ宿主細胞中に導入される場合、該細胞中で産生された抗体は、宿主細胞または培養培地から回収され得る。必要な場合、ポリペプチド鎖は、宿主細胞または培養培地から回収され、次に抗体の形成を可能とする好適な条件下でインキュベートされ得る。2つの発現ベクターが異なる宿主細胞中に導入される場合、それらの各々は、相当する宿主細胞または相当する培養培地から回収され得る。2つのポリペプチド鎖は次に、抗体の形成のための好適な条件下でインキュベートされ得る。
組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞をトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、培養培地から抗体を回収するために標準的な分子生物学技術が使用される。例えば、一部の抗体は、プロテインAまたはプロテインG連結マトリックスを用いるアフィニティークロマトグラフィーにより単離され得る。
本明細書に記載されている(例えば、表3に提供されている)抗HJV抗体の重鎖、軽鎖、または両方をコードする核酸、それを含有するベクター(例えば、発現ベクター);ベクターを含む宿主細胞のいずれも本開示の範囲内である。
Figure 2023528223000019
Figure 2023528223000020
Figure 2023528223000021
Figure 2023528223000022
Figure 2023528223000023
Figure 2023528223000024
Figure 2023528223000025
Figure 2023528223000026
Figure 2023528223000027
Figure 2023528223000028
Figure 2023528223000029
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号71と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号73と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号71と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号75と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号71と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号77と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号71と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号79と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号71と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号81と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号84と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号85と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号88と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号89と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号92と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号93と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号94と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号93と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号92と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号96と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号99と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号100と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJVは、(i)配列番号40と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸、および/または(ii)配列番号64と少なくとも60%(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%)同一の核酸を発現させることにより産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗HJV抗体は、標的細胞または標的組織(例えば、HJVを発現する細胞または組織)に分子ペイロードをデリバリーするために使用され得る。よって、本明細書に記載される抗HJV抗体は、分子ペイロードに連結され得る。本明細書に記載される複合体は、様々な応用、例えば、診断または治療応用において使用されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書に記載される複合体は、少なくとも1つの遺伝子、タンパク質、および/または核酸の活性または機能をモジュレートするために使用される。一部の実施形態では、分子ペイロードは、遺伝子、タンパク質、および/または核酸のモジュレーションの原因となる。分子ペイロードは、細胞中での遺伝子、タンパク質、および/または核酸の活性または機能をモジュレートする能力を有する小分子、タンパク質、核酸、オリゴヌクレオチド、または任意の分子実体であってもよい。一部の実施形態では、分子ペイロードは、筋肉細胞中の疾患関連リピートを標的化するオリゴヌクレオチドである。
IV.医薬組成物
本明細書に記載されている抗体の他に、コードする核酸もしくは核酸セット、それを含むベクター、またはベクターを含む宿主細胞は、標的疾患の処置における使用のための医薬組成物を形成するために医薬的に許容される担体(賦形剤)と混合され得る。「許容される」は、担体が、組成物の活性成分と適合性(および好ましくは、活性成分を安定化させる能力を有する)でなければならず、処置される対象に対して有害であってはならないことを意味する。医薬的に許容される賦形剤(担体)は、当技術分野において周知の緩衝剤を含む。例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed. (2000) Lippincott Williams and Wilkins, Ed. K. E. Hooverを参照。
本明細書に開示される抗HJV抗体含有医薬組成物は、好適な緩衝剤をさらに含んでもよい。緩衝剤は、別の酸または塩基の添加の後に選択された値の近くに溶液のpHを維持するために使用される弱酸または塩基である。一部の例では、本明細書に開示される緩衝剤は、二酸化炭素濃度における変化(細胞呼吸により生成される)にかかわらず生理的pHを維持する能力を有する緩衝剤であり得る。例示的な緩衝剤は、HEPES[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸]緩衝剤、ダルベッコリン酸緩衝化食塩水(DPBS)緩衝剤、またはリン酸緩衝化食塩水(PBS)緩衝剤を含むがこれらに限定されない。そのような緩衝剤は、リン酸水素二ナトリウムおよび塩化ナトリウム、またはリン酸二水素カリウムおよび塩化カリウムを含んでもよい。
一部の実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物中の緩衝剤は、約5~8のpH値を維持してもよい。例えば、医薬組成物のpHは、約7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、または8.0であり得る。他の例では、医薬組成物は、7より低いpH値、例えば、約7、6.8、6.5、6.3、6、5.8、5.5、5.3、または5を有してもよい。
本明細書に記載される医薬組成物は、1つまたはそれ以上の好適な塩を含む。塩は、酸および塩基の中和反応により形成され得るイオン性化合物である[Skoog, D.A; West, D.M.; Holler, J.F.; Crouch, S.R. (2004). "chapters 14-16". Fundamentals of Analytical Chemistry (8th ed.)]。塩は、関連する数の陽イオン(正に荷電したイオン)および陰イオン(負イオン)から構成されるため、生成物は電気的に中性(正味電荷を有しない)である。
一部の実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥製剤または水性溶液の形態において医薬的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤を含むことができる。[Remington: The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed. (2000) Lippincott Williams and Wilkins, Ed. K. E. Hoover]。一部の実施形態では、医薬組成物は、静脈内注射のために製剤化され得る。一部の実施形態では、医薬組成物は、皮下注射のために製剤化され得る。
インビボ投与のために使用される医薬組成物は無菌でなければならない。これは、例えば、無菌濾過膜を通じた濾過により、容易に達成される。治療抗体組成物は、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針により貫通可能なストッパーを有する静脈内または皮下溶液バッグまたはバイアル中に一般に入れられる。
V.使用の方法
本開示の態様は、対象において骨髄線維症および/または骨髄線維症の結果として生じる1つもしくはそれ以上の状態を処置するための組成物および方法に関する。
図12は、ヘプシジン刺激性経路およびヘプシジンによる鉄ホメオスタシスの生理学的調節を描写する。一般的に示されているように、ヘプシジンは、鉄放出性標的細胞(例えば、肝細胞、十二指腸細胞、組織マクロファージ、および他の細胞タイプ)中の鉄エクスポーターフェロポーチンに結合することにより機能する。ヘプシジンの結合は、鉄流出を遮断し、フェロポーチンのユビキチン化、内部移行、およびリソソーム分解を誘発する。これは、細胞内の鉄保有および最終的には全身の鉄レベルの減少をもたらす。
HAMP遺伝子は、ヘプシジン前駆体タンパク質をコードし、主に肝臓の肝細胞より、肝臓外の組織の他の細胞よりも低いレベルで発現される。前駆体タンパク質は、その後切断され、生理活性のヘプシジンを生じる。一部の実施形態では、本開示のヘプシジンアンタゴニストは、HAMPアンタゴニストであり、HAMPまたはそれらの転写産物もしくは翻訳産物に結合することにより、またはHAMPの転写もしくは翻訳調節因子を阻害してHAMP発現を減らすことにより、ヘプシジン機能をアンタゴナイズする。HAMPの転写調節因子の例は、SMAD1/5/8(例えば、BMP-SMADシグナル伝達経路)およびSTAT3(例えば、JAK-STATシグナル伝達経路)を含むがこれらに限定されない。よって、一部の実施形態では、HAMPアンタゴニストは、BMP-SMADシグナル伝達経路阻害剤またはJAK-STATシグナル伝達経路阻害剤である。
血清または組織の鉄における増加は、BMP-SMADシグナル伝達経路を介するヘプシジンの転写誘導のトリガーとなる。機序は、肝臓洞様内皮細胞からの骨形態形成タンパク質6(BMP6)の分泌を伴い、BMP6は肝細胞上のBMP受容体(BMPR)に結合し、それによりSMADシグナル伝達カスケードを活性化させる。BMP受容体の例は、I型(例えば、ALK2、ALK3、ALK6)およびII型(例えば、ActRIIA、BMPRII)BMP受容体を含む。ヘプシジン刺激のためのBMP-SMADシグナル伝達経路の中心的な調節因子は、BMP補助受容体、ヘモジュベリン(HJV)である。よって、一部の態様では、本開示は、ヘプシジンを標的化するため、例えば、骨髄線維症および/または骨髄線維症の結果として生じる1つもしくはそれ以上の状態の処置のために鉄ホメオスタシスをモジュレートするためのヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)に関する。一部の実施形態では、本開示は、鉄エクスポーターフェロポーチンへのヘプシジンの結合の直接的な阻害を伴う骨髄線維症の処置のために鉄ホメオスタシスをモジュレートする方法を提供する。一部の実施形態では、ヘプシジンアンタゴニストは、抗HJV抗体である。
骨髄線維症(MF)は、骨髄の線維症をもたらす異常な血液幹細胞の増殖によって特徴付けられる骨髄増殖性障害である。健康な血液細胞(血小板産生を担う巨核球および赤血球)の産生が損なわれる。MFは、原発性MF(PMF)および二次性MF(SMF)として分類され得る。PMFおよびSMFは、共通の主症状である貧血、疲労、および脾腫を含む類似した臨床的プロファイルを有する。原発性骨髄線維症(PMF)は、それ自体で生じるMFとして特徴付けられる。一部の実施形態では、PMFは、対象における炎症促進性サイトカイン(例えば、IL-6)のレベルの増加と関連してもよい[例えば、Cokic et al. Proinflammatory Cytokine IL-6 and JAK-STAT Signaling Pathway in Myeloproliferative Neoplasms, Mediators Inflamm. 2015; 2015: 453020を参照]。二次性骨髄線維症(SMF)は、別の疾患、例えば自己免疫疾患の合併症として骨髄の瘢痕組織の結果として生じる。一部の実施形態では、本明細書に記載される対象は、PMFを有するかまたは有する疑いがある。一部の実施形態では、本明細書に記載される対象は、SMFを有するかまたは有する疑いがある。
一部の実施形態では、骨髄線維症(例えば、PMFおよび/またはSMF)を有するかまたは有することが疑われる対象は、1つまたはそれ以上の遺伝子(例えば、JAK2遺伝子、トロンボポエチン受容体(MPL)遺伝子、カルレチクリン(CALR)遺伝子、リンパ球特異的アダプタータンパク質Lnk(LNK)遺伝子、ASXL転写調節因子1(ASXL1)遺伝子、セリン・アルギニンリッチスプライシング因子2(SRSF2)遺伝子、プロテインホスファターゼ、Mg2/Mn2依存性1D(PPM1D)遺伝子、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NADP(+))1/イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NADP(+))2(IDH1/2)遺伝子、Tetメチルシトシンジオキシゲナーゼ2(TET2)遺伝子、Zeste 2ポリコーム抑制複合体2サブユニットエンハンサー(EZH2)遺伝子、U2核内低分子RNA補助因子1(U2AF1)遺伝子、核因子赤血球2(NFE2)遺伝子、SH2Bアダプタータンパク質3(SH2B3)遺伝子、スプライシング因子3bサブユニット1(SF3B1)遺伝子、Cblがん原遺伝子(CBL)遺伝子またはこれらの組合せ中の1つまたはそれ以上の突然変異を含む。
一部の実施形態では、対象は、JAK2遺伝子に1つまたはそれ以上の突然変異を有する。JAK2は、EPO、TPO、および/またはG-CSFによる骨髄細胞系列の増殖に関与する受容体からのシグナルの伝達に重要な役割を果たす[例えば、Alshemmari et al., Molecular Pathogenesis and Clinical Significance of Driver Mutations in Primary Myelofibrosis: A Review, Med Princ Pract, 2016;25(6):501-509参照]。一部の実施形態では、対象は、エクソン12またはエクソン14に惹起突然変異を有するヒトJAK2遺伝子を含有する。一部の実施形態では、JAK2遺伝子における惹起突然変異はエクソン14にあり、V617F置換を生じる。一部の実施形態では、V617F突然変異はJAK2およびその関連するシグナル伝達経路の過剰活性化をもたらす。一部の実施形態では、JAK2の過剰活性化は骨髄線維症(例えばPMFおよび/またはSMF)をもたらす。
一部の実施形態では、対象は、トロンボポエチン受容体(MPL)遺伝子に1つまたはそれ以上の突然変異を有する。MPLはトロンボポエチン(TPO)の同族受容体であり、MPL遺伝子の機能の増大を生じる突然変異は巨核球産生の障害をもたらす。一部の実施形態では、対象は、MPLのW515L/K突然変異を含む。一部の実施形態では、MPL遺伝子に1つまたはそれ以上の突然変異を有する対象は、MFを有する対象全体と比較して、貧血を発症する頻度が高い(例えば、10%より高い、20%より高い、30%より高い、40%より高い、50%より高い、60%より高い、70%より高い、80%より高い、90%より高い、2倍より高い、3倍より高い、4倍より高い、5倍より高い、6倍より高い、7倍より高い、8倍より高い、9倍より高い、または10倍より高い)(Guglielmelli P et al., Anaemia characterises patients with myelofibrosis harboring Mpl mutation. Br J Haematol 2007; 137: 244-247)。
一部の実施形態では、対象は、カルレチキュリン(CALR)遺伝子に1つまたはそれ以上の突然変異を有する。CALR遺伝子は、カルシウム恒常性、細胞シグナル伝達、遺伝子発現、細胞接着、自己免疫およびアポトーシスを制御する多因子タンパク質である、カルレチキュリンタンパク質をコードする。約140個のCALR突然変異が、19個の変異体で同定され、MFと関連する。一部の実施形態では、対象は、CALR遺伝子においてエクソン9の突然変異を有するMFを有するかまたは有する疑いがある。
MFと関連する他の遺伝子におけるさらなる突然変異が同定されている。MFと関連する遺伝子の非限定的な例としては、例えばJAK2、MPL、CLAR、LNK、ASXL1、SRSF2、PPM1D、IDH1/2、TET2、EZH2、U2AF1、NFE2、SH2B3、SF3B1またはCBLが挙げられる。一部の実施形態では、対象は、本明細書に記載される1つまたはそれ以上の遺伝子において1つまたはそれ以上の突然変異を含むMFを有するかまたは有する疑いがある。
一部の実施形態では、対象は、エピジェネティック制御またはスプライシングに関与する遺伝子に1つまたはそれ以上の突然変異を有する。一部の実施形態では、エピジェネティック制御またはスプライシングに関与する遺伝子の1つまたはそれ以上の突然変異は、ASXL1、DNMT3A、TET2、SRSF2、U2AF1、EZH2またはSF3B1である。一部の実施形態では、対象は、MBN-BPヘの進行のリスクと関連するIDH1/2に突然変異を有する。
一部の態様では、本開示は、対象において骨髄線維症を処置するための組成物(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)および方法に関する。一部の実施形態では、本開示に従って処置される対象は、適切な診断または予後予測方法に基づいて同定され得る。例えば、ダイナミック国際予後予測スコアリングシステム(Dynamic International Prognostic Scoring System)(DIPSS)および年齢調整DIPSSは、年齢、ヘモグロビンレベル、白血球細胞数、末梢血芽球、および全身症状を含むいくつかの患者特異的な変数に基づく患者の転帰のモデルを提供する[例えば、参照によって本明細書に組み込まれるPassamonti, F., et al. Blood. 2010 Mar 4;115(9):1703-8参照]。DIPSSモデルは、DIPSSスコアを算出し、予後予測目的のリスクカテゴリーへと患者を割り当てることを可能にする。DIPSSスコアが0は「低リスク」患者を示し、DIPSSスコアが1~2は「中間-1リスク」患者を示し、DIPSSスコアが3~4は「中間-2リスク」患者を示し、DIPSSスコアが5~6は「高リスク」患者を示す。したがって、一部の実施形態では、本出願に従って処置を必要とする対象は、DIPSSスコアが少なくとも1であり得る。一部の実施形態では、対象はDIPSSスコアが1~4(例えば1、2、3、または4)である。一部の実施形態では、DIPSSスコアが5または6(例えば5または6)である。
一部の実施形態では、本開示に従って処置される対象は、適切な診断または予後予測方法によって評価され得る。例えば、骨髄増殖性腫瘍症状評価フォーム総症状スコア(Myeloproliferative Neoplasm-Symptom Assessment Form Total Symptom Score)(MPN-SAF TSS)は、MPNを有する患者間でほとんどの代表的なおよび臨床的に関連する症状を評価するために設計された10項目の手段を提供する。ツールは、これらの疾患に関連する症状の発生率および重症度の患者の評価を記録する。それは経時的に症状を追跡するために使用され、その後の管理の決定を導くことができる[例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、Emanuel RM, et al. Myeloproliferative neoplasm (MPN) symptom assessment form total symptom score: prospective international assessment of an abbreviated symptom burden scoring system among patients with MPNs, J Clin Oncol. 2012;30(33):4098-4103参照]。MPN-SAF TSSは、疲労、早期満腹感、無気力、集中力の欠如、腹部不快感、寝汗、骨痛、かゆみ、意図しない体重減少、および発熱などの症状を含む。各症状は、0(無い/できる限り良い)から10(考えられる最悪/できる限り悪い)スケールの症状重症度によって評価される。MPN-SAF TSSは、0から100の可能な範囲を有し、100は最高レベルの症状の重症度を表す。一部の実施形態では、骨髄線維症症状評価フォーム(Myelofibrosis Symptom Assessment Form)(MFSAF)はMPN-SAF TSS由来である。MFSAFは、10%より多くのMF患者によって報告された症状を測定する手段であり、生活の質(QoL)の測定を含む。MFSAFは、疲労の総合評価、脾腫および関連する器質的な症状のアセスメント、ならびに寝汗、かゆみ(掻痒症)、骨痛、発熱、意図しない体重減少および全体的な生活の質などの他の症状の評価を含む[例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、Mesa et al., The Myelofibrosis Symptom Assessment Form (MFSAF): An Evidence-based Brief Inventory to Measure Quality of Life and Symptomatic Response to Treatment in Myelofibrosis, Leuk Res. 2009 Sep; 33(9): 1199-1203参照]。MFSAFは、経時的に症状を追跡するためおよびその後の管理の決定をガイドするために使用され得る。一部の実施形態では、患者は、0~100(例えば、0~100の任意のスコア数)、10~100(例えば、10~100の任意のスコア数)、20~100(例えば、20~100の任意のスコア数)、30~100(例えば、30~100の任意のスコア数)、40~100(例えば、40~100の任意のスコア数)、50~100(例えば、50~100の任意のスコア数)、60~100(例えば、60~100の任意のスコア数)、70~100(例えば、70~100の任意のスコア数)、80~100(例えば、80~100の任意のスコア数)、または90~100(例えば、00~100の任意のスコア数)のMPN-SAF TSSを有する。
一部の態様では、MF(例えば、PMFまたはSMF)を有する対象は、貧血を発症する。MFにおける貧血は、多因子性プロセスの結果である。
一部の実施形態では、MFでの貧血は、治療関連であり得る。一部の実施形態では、MF患者は、以前にJAK阻害剤(例えばルキソリチニブまたはフェドラチニブ)によって処置されている。一部の実施形態では、JAK阻害剤(例えばルキソリチニブまたはフェドラチニブ)を受ける患者は、MF関連貧血を発症する頻度が高い。JAK-STATシグナル伝達経路の阻害は、赤血球生成に必須であるエリスロポエチン媒介JAK2シグナル伝達の阻害をもたらす。一部の実施形態では、初発貧血は、JAK阻害剤(例えばルキソリチニブ)処置と関連する主な有害事象として同定されている[例えば、そのそれぞれの全内容が参照によって本明細書に組み込まれる、Verstovsek S, Kantarjian H, Mesa RA, et al. Safety and efficacy of INCB018424, a JAK1 and JAK2 inhibitor, in myelofibrosis. N Engl J Med. 2010;363(12):1117-1127;Verstovsek S, Mesa RA, Gotlib J, et al. A doubleblind, placebo-controlled trial of ruxolitinib for myelofibrosis. N Engl J Med. 2012;366(9):799-807;Parganas E, Wang D, Stravopodis D, et al. Jak2 is essential for signaling through a variety of cytokine receptors. Cell. 1998;93(3):385-395;Neubauer H, Cumano A, M¨ uller M, Wu H, Huffstadt U, Pfeffer K. Jak2 deficiency defines an essential developmental checkpoint in definitive hematopoiesis. Cell. 1998;93(3):397-409参照]。
一部の実施形態では、対象は、骨髄増殖性腫瘍(MPN)と関連する全身症状または微小血管症状を有するかまたは有するリスクがある。一部の実施形態では、対象は、血栓塞栓性合併症または出血性合併症を有するかまたは有するリスクがある。一部の実施形態では、対象は、MPN急性転換期急性骨髄性白血病(AML)を有するかまたは有するリスクがある。一部の実施形態では、対象は、巨核球においてリボソーム病を示す。一部の実施形態では、対象は、特に巨核球においてGATA1発現の減少を示す。一部の実施形態では、対象は、巨核球の機能または成熟の欠損を示す。一部の実施形態では、対象は栄養性鉄欠乏症を有さない。一部の実施形態では、対象は、血小板減少症、貧血、および/または好中球減少症を示す。
一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、骨髄抑制および鉄代謝における欠損に起因する有効でない赤血球生成、脾腫に起因する赤血球細胞の破壊の増加、血漿容量の増加、骨髄における異常な炎症促進性環境、またはこれらの組合せにより引き起こされる。
一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、異常な鉄代謝と関連する。一部の実施形態では、MF患者における異常な鉄代謝は、機能性鉄欠乏症(FID)である。FIDは、有効な赤血球生成のために必要とされる鉄と容易に利用可能な血清鉄の間の不均衡によって特徴付けられる鉄制限赤血球生成の状態を表す。FIDでは、身体が十分なまたは増加した全身の鉄貯蔵を有する場合でさえも、鉄は隔離され、赤血球生成には利用できない。一部の実施形態では、FIDは、鉄貯蔵レベルと比較してヘプシジンの増加によって引き起こされる。一部の実施形態では、ヘプシジン発現の増加は、炎症促進性サイトカインの上方調節により引き起こされる。例えば、IL-6は、貧血性MF患者においてより高いことが報告された[Birgegard et al., Inflammatory Functional Iron Deficiency Common in Myelofibrosis, Contributes to Anaemia and Impairs Quality of Life. From the Nordic MPN Study Group, Eur J Haematol. 2019 Mar;102(3):235-240]。
一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、高い血清炎症促進性サイトカインレベルにより特徴付けられる。
骨髄線維症(例えば、PMF)において、ヘプシジン合成を誘導する炎症促進性サイトカイン、例えばIL-6およびオンコスタチン-Mが典型的には増加し、鉄隔離、マクロファージの鉄ローディングの他に、骨髄増殖およびマクロファージ活性化と関連する。これらの増加したヘプシジンレベルは、貧血に繋がり得る。
一部の実施形態では、炎症促進性サイトカインは、IL-6である。IL-6の正常な範囲(例えば、疾患を有しない対象において)は、1.8pg/mlに等しいかまたはそれより低い。一部の実施形態では、対象は、正常より高い血清IL-6レベル、例えば、1.8pg/mlより高い血清IL-6レベルを有する。
一部の実施形態では、本開示は、骨髄線維症を有する対象を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、対象は、炎症促進性サイトカインにより誘導されるヘプシジン合成からもたらされる貧血を有する。一部の実施形態では、ヘプシジン合成を増加させる炎症促進性サイトカインは、IL-6である。一部の実施形態では、対象への抗HJV抗体の投与は、炎症促進性サイトカイン(例えば、IL-6)により誘導されるヘプシジン合成を減少させる。一部の実施形態では、抗HJV抗体の投与は、炎症促進性サイトカイン(例えば、IL-6)により誘導されるヘプシジン合成の増加と関連するFIDを寛解させる。
抗体(例えば抗HJV抗体)の量が治療効果を達成したかどうかの決定は、本明細書に提供される教示に基づいて当業者に明らかである。有効量は、当業者によって認識されるように、処置される特定の状態、状態の重症度、年齢、健康状態、サイズ、性別および体重を含む個々の患者のパラメーター、処置の期間、併用療法の性質(もしあれば)、投与の特定の経路ならびに医療関係者の知識および専門知識内の因子によって変わる。これらの因子は、当業者に周知であり、単に日常の実験によって対処され得る。本明細書に記載される方法で使用される特定の投与レジメン、すなわち用量、タイミングおよび頻度は、本明細書に記載されるように、特定の対象およびその対象の病歴によるであろう。
経験的考察、例えば最大効果までの時間、半減期、および/または特定の濃度を超える時間は、通常投与量の決定に寄与するであろう。例えば、ヒト免疫系と適合性の抗体、例えばヒト化抗体または完全ヒト抗体は、抗体の半減期を長期化させるためおよび抗体が宿主免疫系により攻撃されることを予防するために使用されてもよい。用量調整のための他の理由は、性別、年齢、個々の応答、抗体標的における多型および/または抗体クリアランスに関与する受容体により駆動される薬物動態または薬力学的応答における差異を含む。投与の頻度は、療法の過程にかけて決定および調整されてもよく、必ずしもそうではないが、一般に、標的疾患/障害の処置および/または抑制および/または寛解および/または遅延に基づく。代替的に、抗体の持続連続放出製剤が適切なことがある。持続放出を達成するための様々な製剤およびデバイスは、当技術分野において公知である。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体の投与量は、抗体の1回またはそれ以上の投与を与えられた個体において経験的に決定され得る。個体は、漸増投与量のアンタゴニストが与えられる。アンタゴニストの有効性を評価するため、疾患/障害の指標がフォローされ得る。
投与頻度は、特許請求される方法に従って変わり得る。一部の実施形態では、組成物は、1回投与されてもよい。一部の実施形態では、組成物は、複数の機会に投与される。一部の実施形態では、投与頻度は、毎週、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごと、6週間ごと、7週間ごと、8週間ごと、9週間ごと、もしくは10週間ごと;または毎月1回、2ヶ月ごと、もしくは3ヶ月ごと、またはそれ以上である。一部の実施形態では、組成物は、毎日、週2回、週1回、月2回、月1回、または好適な(例えば最大の)有効性を提供するが対象への安全性のリスクを最小にする任意の時間間隔で投与されるであろう。一般に、有効性および処置および安全性のリスクが処置の過程にわたりモニターされ得る。
一部の実施形態では、抗HJV抗体の投与は、循環ヘプシジン-25濃度における減少をもたらしおよび/または血清TSAT%を増加させ(例えば、図7D~7Eを参照)、一部の実施形態では、これらの効果は、時間的期間(例えば、1ヶ月またはより長く)にわたり持続する。よって、一部の実施形態では、抗HJV抗体の投与のタイミングおよび頻度は、1つまたはそれ以上のバイオマーカー、例えば、鉄利用能を評価するためまたは起こり得る鉄過負荷を判定するための基準をモニターすることにより決定され得る。例えば、一部の実施形態では、抗HJV抗体は、間欠的にまたは特定のバイオマーカーのレベル、例えば循環ヘプシジン-25レベル、循環トランスフェリンレベル、もしくはトランスフェリン飽和パーセンテージ(TSAT%)に従って投与される。一部の実施形態では、バイオマーカーレベルは、対象が処置の候補であるかどうか決定するために使用され得る。しかしながら、一部の実施形態では、バイオマーカーは、処置を継続するべきかどうか、または処置を再開するべきかどうか、または処置を停止するべきかどうか、例えば、抗HJV抗体を用いる処置を停止するべきかどうかを決定するために使用されてもよい。
例えば、一部の実施形態では、対象のTSAT%が70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、または95%以上である場合、対象は処置の候補ではないと考えられ得る。一部の場合では、対象のTSAT%が70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、または95%以上である場合、抗HJV抗体による進行中の処置は、例えば鉄過剰症を防止するため、停止されるかまたは一時的に停止され得る。他の実施形態では、抗HJV抗体の投与は、対象のTSAT%が95%以下、90%以下、80%以下、70%以下、65%以下、60%以下、55%以下、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、または30%以下である場合、実施され得る。したがって、一部の実施形態では、対象のTSAT%が、例えば継続的または定期的にモニターされ得るが、患者は、例えば貧血のための処置を受けるかまたは処置する医師にかかり、鉄過剰症を防ぐか、あるいはさらなる処置が適切であるか評価する。しかしながら、当然のことながら、他の好適なマーカー(例えばフェリチンレベル、血清鉄レベル、クレアチニンレベル等を含む)が、本明細書に提供される方法に従って、投与量および投与頻度を決定するためにモニターされ得る。
一部の実施形態では、対象は、一定期間、1またはそれ以上の間隔で、本明細書に提供される組成物(例えば抗HJV抗体)を投与され得る。一部の場合では、1またはそれ以上の間隔で、対象が組成物を投与される期間は、対象が組成物を投与されない期間によって分けられ得る。一部の実施形態では、それぞれの期間の相対的な継続期間は、処置または疾患の重症度または両方への対象の応答に依存し、および/または処置する医師の判断に基づいて決定され得る。例えば、一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、2ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は10ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、3ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は9ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、4ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は8ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、5ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は7ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、6ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は6ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、7ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は5ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、8ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は4ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、9ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は3ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、10ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、次いで投与は2ヶ月間停止される。一部の実施形態では、1年を通してみると、対象は、2ヶ月間毎週、隔週または毎月組成物を投与され得、2ヶ月間投与されず;または3ヶ月間投与され、3ヶ月間投与されず;または4ヶ月間投与され、4ヶ月間投与されない。
一般に、本明細書に記載される抗体のいずれかの投与のために、用量は、約0.01mg/kg、0.05mg/kg、0.1mg/kg、0.2mg/kg、0.3mg/kg、0.4mg/kg、0.5mg/kg、0.6mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kgまたは100mg/kgであってもよい。
一部の実施形態では、抗HJV抗体の投薬量は、最大0.01mg/kg、最大0.05mg/kg、最大0.1mg/kg、最大0.2mg/kg、最大0.3mg/kg、最大0.4mg/kg、最大0.5mg/kg、最大0.6mg/kg、最大1mg/kg、mg/kg、最大2mg/kg、最大3mg/kg、最大4mg/kg、最大5g/kg、最大6mg/kg、最大7mg/kg、最大8mg/kg、最大9mg/kg、最大10mg/kg、最大20mg/kg、最大30mg/kg、最大40mg/kg、最大50mg/kg、最大60mg/kg、最大70mg/kg、80mg/kg、最大90mg/kg、最大100mg/kgまたはより多い。
しかしながら、一部の実施形態では、抗HJV抗体の用量は、0.01mg/kg~100mg/kg、0.01mg/kg~10mg/kg、0.5mg/kg~15mg/kg、1mg/kg~15mg/kg、5mg/kg~25mg/kg、10mg/kg~30mg/kg、20mg/kg~40mg/kg、30mg/kg~50mg/kg、40mg/kg~60mg/kg、50mg/kg~75mg/kg、または50mg/kg~100mg/kgの範囲内であり得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗体は、処置を必要とする対象に、標的抗原の活性をインビボで少なくとも20%(例えば、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはより大きく)阻害するために十分な量(例えば、HJV誘導BMPシグナル伝達を阻害するために十分な量)で投与される。他の実施形態では、抗体は、標的抗原の活性レベルを少なくとも20%(例えば、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはより大きく)減少させるために有効な量で投与される。
一部の実施形態では、抗体は、非経口的に投与され得る。例えば、非経口投与される組成物は、皮下、皮内、静脈内、腹腔内、腫瘍内、筋肉内、関節内、動脈内、または点滴技術によって投与され得る。さらに、それは、1、3、または6ヶ月の蓄積注射可能または生分解性の物質および方法を使用するなど、投与の注射可能な蓄積経路を介して対象に投与され得る。
一部の実施形態では、抗体(例えば、抗HJV抗体)は、静脈内に投与される。一部の実施形態では、抗体(例えば、抗HJV抗体)は、皮下に投与される。一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与は、同じ用量での同じ抗体の静脈内投与と比較して類似したバイオアベイラビリティをもたらす。
一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与は、同じ抗体の静脈内投与と比較して抗HJV抗体のより低い最大濃度(Cmax)において同等の薬力学効果(例えば、循環ヘプシジン-25レベルの減少、TSAT%の増加、および/または血清鉄レベルの増加)をもたらす。Cmaxは、薬物が投与された後および第2の用量の投与の前の薬物(例えば、抗HJV抗体)の最大(またはピーク)血清濃度である。一部の実施形態では、抗HJV抗体の投与後の短い時間的期間内(例えば、12時間以内、24時間以内など)の低いCmaxの達成は、血清鉄応答における望ましくない増加を最小化し、および/または抗体のオフターゲット効果(例えば、RGMaへの結合)の可能性を最小化する。一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与による鈍化性Cmaxは、血清鉄応答における望ましくなく鋭い増加を回避する。一部の実施形態では、抗HJV抗体の皮下投与による鈍化性Cmaxは抗体のオフターゲット効果を減少させる。一部の実施形態では、皮下投与により達成されるCmaxは、抗HJV抗体の静脈内投与により達成されるCmaxより少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%低い。
静脈内注射のために、水溶性の抗体は、点滴法により投与可能であり、抗体および生理学的に許容される賦形剤を含有する薬学的製剤が注入される。生理学的に許容される賦形剤は、例えば、5%のデキストロース、0.9%の食塩水、リンゲル溶液または他の好適な賦形剤を含んでもよい。他の注射可能な組成物は、様々な担体、例えば植物油、ジメチルアセトアミド(dimethylactamide)、ジメチルフルムアミド(dimethyformamide)、乳酸エチル、炭酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、エタノール、ならびにポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)を含有してもよい。一部の場合には、好適な可溶性塩形態の抗体の調製物、例えば、無菌製剤は、薬学的賦形剤、例えば注射用水、0.9%食塩水、または5%グルコース溶液中に溶解して投与することができる。
1つの実施形態では、抗体は、部位特異的または標的化局所デリバリー技術を介して投与される。部位特異的または標的化局所デリバリー技術の例は、抗体の様々なインプラント挿入可能なデポー供給源または局所デリバリーカテーテル、例えば注入カテーテル、留置カテーテル、もしくは針カテーテル、合成グラフト、外膜ラップ、シャントおよびステントまたは他のインプラント挿入可能なデバイス、部位特異的キャリア、直接的な注射、または直接的な適用を含む。例えば、PCT国際公開第00/53211号および米国特許第5,981,568号を参照。
一部の実施形態では、1つより多くの抗体、または抗体および別の好適な治療剤の組合せが、処置を必要とする対象に投与されてもよい。抗体はまた、薬剤の有効性を増強しおよび/または補完するために役立つ他の薬剤と組み合わせて使用され得る。標的疾患/障害に対する処置有効性は、当技術分野において周知の方法により評価され得る。
本開示に記載されている抗HJV抗体およびそれを伴う処置方法は、本明細書に開示される標的疾患または障害に対する他の種類の療法と組み合わせて利用されてもよい。この文脈において、抗体組成物および治療剤は、同時または逐次的のいずれかで与えられてもよい。例は、化学療法、免疫療法(例えば他のヘプシジンアンタゴニストを伴う療法)、手術、放射線、遺伝子療法など、または抗感染症療法を含む。そのような療法は、本開示による処置と同時にまたは逐次的(任意の順序で)に投与され得る。
例えば、併用療法は、少なくとも1つの追加の治療剤と共に製剤化されたおよび/または併用投与される、本明細書に記載される抗HJV抗体および医薬組成物を含むことができる。そのような併用療法は、有利には、投与される治療剤のより低い投薬量を利用してもよく、そのため様々な単剤療法と関連する起こり得る毒性または合併症を予防し得る。さらに、本明細書に開示される追加の治療剤は、ヘプシジン/BMP経路に加えたまたはそれとは別個の経路において作用してもよく、そのため抗HJV抗体の効果を増強しおよび/またはそれと協同し得る。
一部の態様では、本開示は、骨髄線維症関連貧血を処置するための組成物(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)ならびに方法に関する。骨髄線維症関連貧血は、適切な診断閾値パラメーターに従って軽度から中程度の貧血または重度の貧血として特徴付けられ得る。例えば、一部の実施形態では、骨髄線維症関連貧血は、ヘモグロビン(Hgb)のレベルに基づいて特徴付けられ、貧血の重症度は、Hgbのレベルの減少に伴い増加する。一部の実施形態では、軽度から中程度の貧血は、少なくとも8g/dLおよび正常の下限値以下のHgbレベルと関連する(例えば、約8g/dLと約14g/dLの間、約8g/dLと約12g/dLの間、約8g/dLと約10g/dLの間、約10g/dLと約14g/dLの間、または約10g/dLと約12g/dLの間)。一部の実施形態では、重度の貧血は、約8g/dLまたはそれ以下のHgbレベルと関連する(例えば、約2g/dLと約8g/dLの間、約4g/dLと約8g/dLの間、または約6g/dLと約8g/dLの間)。一部の実施形態では、重度の貧血は、赤血球輸血依存性と関連する。一部の実施形態では、重度の貧血は、治療介入(例えば輸血依存性状態の治療回復)から生じる赤血球輸血非依存性と関連し、対象は、輸血非依存性を維持する進行中の治療処置に依存する。
一部の態様では、本開示は、低い全身鉄レベルにより特徴付けられる血液障害を有することが既知であるか、または有することが疑われる対象を処置するための組成物および方法を提供する。一部の実施形態では、対象は、骨髄線維症および/または本明細書に他に記載される骨髄線維症の結果として生じる1つまたはそれ以上の状態を有する。一部の実施形態では、対象は、赤血球輸血依存性である。一部の実施形態では、対象は、赤血球輸血非依存性である。
したがって、一部の実施形態では、本開示に従って処置を必要とする対象は、血液障害のための治療介入を以前に受けている。一部の実施形態では、対象は、1つまたはそれ以上の血液障害を処置するための外科的処置を以前に受けている。一部の実施形態では、対象は、脾臓摘出を以前に受けている。一部の実施形態では、対象は、1つまたはそれ以上の血液障害を処置する治療剤を以前に受けている。
一部の実施形態では、対象は、エリスロポエチン刺激剤を以前に与えられている。一部の実施形態では、エリスロポエチン刺激剤は、ダナゾール、プレドニゾン、サリドマイド、レナリドミド、およびポマリドミドからなる群から選択される。
一部の実施形態では、対象は、JAK-STAT経路阻害剤を以前に与えられている。一部の実施形態では、JAK-STAT経路阻害剤は、JAK阻害剤またはSTAT阻害剤である。一部の実施形態では、JAK阻害剤は、サブタイプJAK1およびJAK2の1つまたは両方に選択的である(例えばJAK1/2阻害剤)。一部の実施形態では、STAT阻害剤は、STAT3阻害剤である。一部の実施形態では、JAK1/2またはSTAT3阻害剤は、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択される。
一部の実施形態では、対象は、増殖因子リガンドトラップを以前に受けている。一部の実施形態では、増殖因子リガンドトラップは形質転換増殖因子ベータ(TGF-β)リガンドトラップである。一部の実施形態では、TGF-βリガンドトラップはソタテルセプトまたはラスパテルセプトである。一部の実施形態では、対象は、抗線維化剤を以前に受けている。一部の実施形態では、抗線維化剤はPRM-151である。
一部の実施形態では、本開示による処置を必要とする対象は、血液障害に対する治療的処置を受けることを継続する。本開示は、したがって、一部の態様では、それを必要とする対象に血液障害に対する1つまたはそれ以上の治療的処置と組み合わせてヘプシジンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)を投与することにより骨髄線維症および/または骨髄線維症の結果として生じる1つもしくはそれ以上の状態を処置するための組成物および方法を提供する。
一部の実施形態では、対象は、エリスロポエチン刺激剤と組み合わせてヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)を投与される。一部の実施形態では、エリスロポエチン刺激剤は、ダナゾール、プレドニゾン、サリドマイド、レナリドミド、およびポマリドミドからなる群から選択される。
一部の実施形態では、対象は、JAK-STAT経路阻害剤と組み合わせてヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)を投与される。一部の実施形態では、JAK-STAT経路阻害剤は、JAK阻害剤またはSTAT阻害剤である。一部の実施形態では、JAK阻害剤は、サブタイプJAK1およびJAK2の1つまたは両方に選択的である(例えばJAK1/2阻害剤)。一部の実施形態では、STAT阻害剤は、STAT3阻害剤である。一部の実施形態では、JAK1/2またはSTAT3阻害剤は、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択される。一部の実施形態では、対象は、ルキソリチニブと組み合わせてヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)を投与される。
一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)は、対象がJAK-STAT経路阻害剤に対して貧血性応答を呈する程度を減少させる。例えば、一部の実施形態では、単剤療法としてJAK-STAT経路阻害剤によって処置された対象は、対象の処置前の状態と比較して酸素を輸送する血液の能力の欠乏、対象の処置前の状態と比較して赤血球の欠乏、対象の処置前の状態と比較してヘモグロビンの欠乏、および/または対象の処置前の状態と比較して総血液量の欠乏を有することを特徴とされ得る。よって、一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)は、対象が、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択されるJAK-STAT経路阻害剤に対して貧血性応答を呈する程度を減少させる。一部の実施形態では、ヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)は、対象がルキソリチニブ投与に対して貧血性応答を呈する程度を減少させる。
一部の実施形態では、対象は、増殖因子リガンドトラップと組み合わせてヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)を投与される。一部の実施形態では、増殖因子リガンドトラップは、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)リガンドトラップである。一部の実施形態では、TGF-βリガンドトラップは、ソタテルセプトまたはラスパテルセプトである。一部の実施形態では、対象は、抗線維化剤と組み合わせてヘモジュベリンアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)を投与される。一部の実施形態では、抗線維化剤は、PRM-151である。
本開示による対象の処置の成功は、当技術分野において公知の方法によりまたは当業者により決定されてもよい。一部の実施形態では、HJVアンタゴニスト(例えば、抗HJV抗体およびその組成物)処置は、対象におけるヘプシジンレベル(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)に基づいて評価される。例えば、一部の実施形態では、対象におけるベースラインヘプシジンレベル(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)が決定され(例えば、抗HJV抗体を用いた処置の前にまたは他に決定の時点において抗HJV抗体処置の非存在下で)、対象における処置前のヘプシジンレベル(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)と比較される。一部の実施形態では、対象は、成功裏に処置され、抗HJV抗体は、対象におけるヘプシジンレベル(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)を約1ng/mL~約300ng/mL減少させる。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、対象におけるヘプシジンレベル(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)を約1ng/mL~約200ng/mL、約1ng/mL~約100ng/mL、約1ng/mL~約50ng/mL、約1ng/mL~約10ng/mL、約10ng/mL~約100ng/mL、または約10ng/mL~約50ng/mL減少させる。一部の実施形態では、本開示は、骨髄線維症を有する対象においてヘプシジン(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)を減少させる方法を提供する。一部の実施形態では、投与は、投与の4時間、6時間、8時間、12時間、28時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、または2週間以内にヘプシジン-25を減少させる。一部の実施形態では、投与は、ヘプシジン(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)を、投与前の対象におけるヘプシジン(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)レベルと比較して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、または100%のヘプシジン(例えば、循環ヘプシジン-25レベル)だけ減少させる。
一部の実施形態では、抗HJV抗体処置は、対象における血清フェリチンレベルに基づいて評価される。例えば、一部の実施形態では、対象におけるベースライン血清フェリチンレベルが決定され(例えば、抗HJV抗体を用いた処置の前にまたは他に決定の時点において抗HJV抗体処置の非存在下で)、対象における処置後の血清フェリチンレベルと比較される。一部の実施形態では、対象は、成功裏に処置され、抗HJV抗体は、対象における血清フェリチンレベルを約1ng/mL~約200ng/mL減少させる。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、対象における血清フェリチンレベルを約1ng/mL~約100ng/mL、約1ng/mL~約50ng/mL、約1ng/mL~約25ng/mL、約1ng/mL~約10ng/mL、約10ng/mL~約100ng/mL、または約10ng/mL~約50ng/mL減少させる。
一部の実施形態では、抗HJV抗体処置は、対象における血清ヘモグロビンレベルに基づいて評価される。例えば、一部の実施形態では、対象におけるベースライン血清ヘモグロビンレベルが決定され(例えば、抗HJV抗体を用いた処置の前にまたは他に決定の時点において抗HJV抗体処置の非存在下で)、対象における処置後の血清ヘモグロビンレベルと比較される。一部の実施形態では、対象は、成功裏に処置され、抗HJV抗体は、対象における血清ヘモグロビンレベルを約0.01g/dL~約5g/dL減少させる。一部の実施形態では、抗HJV抗体は、対象における血清フェリチンレベルを約0.01g/dL~約1g/dL、約0.1g/dL~約5g/dL、約1g/dL~約5g/dL、約0.01g/dL~約0.1g/dL、約0.5g/dL~約2.5g/dL、または約0.1g/dL~約1g/dL減少させる。
一部の態様では、他のヘプシジンアンタゴニストは、ヘプシジン阻害剤であり得る。一部の実施形態では、ヘプシジン阻害剤は、ヘプシジンに特異的に結合する分子である(例えば抗体、アンチカリン、またはアプタマー)。ヘプシジンに特異的に結合する分子の例としては、限定はされないが、PRS-080、LY2787106、NOX-H94(Lexaptepid Pegol)、12B9m、LS-B4534、リポカリン突然変異タンパク質、およびhNGAL突然変異タンパク質が挙げられる(参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第8629250号;同第9315577号;同第9051382号;同第9657098号;同第9610356号;同第8530619号;および米国特許出願公開第2015/0291675号、同第2018/0057812号、および同第2017/0247448号も参照)。
一部の実施形態では、他のヘプシジンアンタゴニストは、フェロポーチンに特異的に結合する分子(例えば、抗体、アンチカリン、またはアプタマー)であり得る。一部の実施形態では、フェロポーチンに特異的に結合する分子はLY2928057である。フェロポーチン活性に影響せずにヘプシジン結合を阻害する、フェロポーチンに結合する分子が記載されている(参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第8,183,346号も参照)。ヘプシジン阻害剤は、ヘプシジンまたはフェロポーチンを修飾してヘプシジン-フェロポーチン結合相互作用を阻害する化学修飾剤化合物である。例えば、一部の実施形態では、ヘプシジン阻害剤はフルスルチアミンである[例えばFung and Nemeth. Haematologica. 2013 Nov; 98(11):1667-76参照]。
さらに他の態様では、本開示の他のヘプシジンアンタゴニストは、HAMPまたはその転写もしくは翻訳産物に結合するHAMPアンタゴニストであり得る。そのようなHAMPアンタゴニストの例は、HAMP転写または翻訳産物に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド、小分子阻害剤化合物、および抗体、アンチカリン、またはアプタマーを含むがこれらに限定されない。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖であってもよい。非限定的な例のセットとして、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、小分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、短鎖ヘアピンRNA(shRNA)、dicer基質干渉RNA(dsiRNA)、短鎖siRNA、または一本鎖siRNAであってもよいがこれらに限定されない。一部の実施形態では、二本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドはRNAiオリゴヌクレオチドである。HAMPアンチセンスオリゴヌクレオチドの特有の例は、siHepcidinおよびXEN701を含むがこれらに限定されない(参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2016/0186172号および米国特許出願公開第2012/0115930号も参照)。
一部の実施形態では、HAMPアンタゴニストは、BMP-SMADおよび/またはJAK-STATシグナル伝達経路に関与する分子に結合するか、または他に下方調節する。一部の実施形態では、HAMPアンタゴニストは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、小分子化合物、抗体、アンチカリン、またはアプタマーである。本開示のHAMPアンタゴニストにより標的化される分子の例は、HFE、BMP6、BMP受容体、トランスフェリン、トランスフェリン受容体、SMAD1/5/8およびSMAD4、IL-6、IL-6受容体、JAK1/2、ならびにSTAT3を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、本開示のヘプシジンアンタゴニストは、これらの分子の任意の1つまたはそれ以上のアンタゴニスト(例えば、阻害剤)である。
一部の実施形態では、本開示の他のヘプシジンアンタゴニストは、BMP6および/またはBMP受容体に結合してBMP-SMADシグナル伝達経路の活性化を阻害することによりヘプシジン機能を減少させるBMP6アンタゴニストであり得る。一部の実施形態では、BMP6アンタゴニストは、ALK2阻害剤、例えば、LDN-212854、LDN-193189、LDN-214117、BLU-782、ならびにHudson, L. et al., Novel Quinazolinone Inhibitors of ALK2 Flip between Alternate Binding Modes: Structure-Activity Relationship, Structural Characterization, Kinase Profiling, and Cellular Proof of Concept. Med. Chem.2018, 61, 16, 7261-7272およびCarvalho D, et al., ALK2 inhibitors display beneficial effects in preclinical models of ACVR1 mutant diffuse intrinsic pontine glioma. Communications Biologyvolume 2, Article number: 156 (2019)(これらの各々の関連する内容は参照によって本明細書に組み込まれる)において開示されているその他である。一部の実施形態では、BMP6アンタゴニストは、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第7,534,764号;米国特許出願公開第2012/064076号;ならびに国際公開第2008/124768号および国際公開第2012/150973号に記載されている、その断片および/または融合分子(例えば、HJV-Fc)を含む、可溶性HJVポリペプチドである。BMP6アンタゴニストの追加の例は、TP-0184、FKBP12、ツイスト原腸形成タンパク質、ドルソモルフィン、ノギン、コーディン、ベントロプチン、フォリスタチン、フォリスタチン関連遺伝子(FLRG)、ヘパリン、硫酸化グリコサミノグリカン、およびスクレロスチンドメイン含有1タンパク質(SOSTDC1)を含むがこれらに限定されない。本明細書に提供されるある特定の方法において有用であり得るBMP6アンタゴニストの追加の例は、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第8,318,167号;同第9,556,251号;同第9,862,764号;同第10,202,356号;同第9,682,983号;同第8,507,501号;同第9,738,636号;および同第8,795,665号;米国特許出願公開第2010/0093760号;米国特許出願公開第2014/0199314号;米国特許出願公開第2014/0086919号;米国特許出願公開第2016/0263117号;米国特許出願公開第2016/0115167号;米国特許出願公開第2017/0197968号;米国特許出願公開第2017/0190705号;米国特許出願公開第2017/0305883号;米国特許出願公開第2018/0021340号;および米国特許出願公開第2018/0118835号;ならびにPCT国際公開第2017/216724号;国際公開第2018/136634号;国際公開第2018/053234号;国際公開第2018/185341号;国際公開第2016/146651号;および国際公開第2018/200855号に提供される。
BMP-SMADシグナル伝達経路を介する効率的な鉄シグナル伝達は、補助因子、例えばヘプシジン発現を刺激するための二鉄(Tf)センサートランスフェリン受容体2(TfR)を伴う(図12)。一部の実施形態では、本開示のヘプシジンアンタゴニストはトランスフェリンアンタゴニストであり、トランスフェリンおよび/またはトランスフェリン受容体2に結合することによりヘプシジン機能をアンタゴナイズし、BMP-SMADシグナル伝達経路の活性化を阻害する。一部の実施形態では、トランスフェリンアンタゴニストは、siTfR2などのTfおよび/またはTfRを標的化するアンチセンスオリゴヌクレオチドである(例えば、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第9228188号を参照)。
上記に詳述されるように、STAT3は、HAMP発現の転写調節因子である。よって、一部の実施形態では、HAMPアンタゴニストは、JAK-STATシグナル伝達経路阻害剤である。一部の実施形態では、JAK-STATシグナル伝達経路阻害剤は、JAK阻害剤またはSTAT阻害剤である。一部の実施形態では、JAK阻害剤は、サブタイプJAK1およびJAK2の1つまたは両方に選択的である(例えば、JAK1/2阻害剤)。一部の実施形態では、STAT阻害剤は、STAT3阻害剤である。JAK1/2およびSTAT3阻害剤の例は、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKを含むがこれらに限定されない。
JAK-STAT3シグナル伝達経路は、炎症性サイトカインIL-6により活性化される。IL-6受容体(IL-6R)へのIL-6の結合は、肝細胞上の受容体二量体化のトリガーとなり、JAK-STAT3シグナル伝達経路の活性化に繋がる(図12)。したがって、一部の実施形態では、JAK-STATシグナル伝達経路阻害剤はIL-6アンタゴニストであり、IL-6および/またはIL-6受容体に結合し、JAK-STAT3シグナル伝達経路の活性化を阻害することによりヘプシジン機能をアンタゴナイズする。一部の実施形態では、IL-6アンタゴニストは、インフリキシマブ、クルクミン、3,3’-ジインドリル-メタン、トシリズマブ、およびシルツキシマブからなる群から選択される。本明細書に提供されるある特定の方法において有用であり得るIL-6およびIL-6R阻害剤の追加の例は、例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2017/0029499号に提供される。
本明細書に開示される任意の抗HJV抗体はまた、インビトロまたはインビボでHJV(例えば、可溶性HJV)の存在を検出するために使用され得る。そのような検出方法から得られる結果は、診断目的(例えば、HJVと関連する疾患の診断)のためまたは科学研究目的(例えば、新たなHJV分泌細胞タイプの同定、分泌されたHJVの生物活性および/もしくは調節の研究)のために使用され得る。診断用途などのアッセイ用途のために、本明細書に記載されている抗HJV抗体は、インビボまたはインビトロのいずれかで、HJV(例えば、可溶性HJV)の存在を検出するための検出可能な標識(例えば、イメージング剤、例えば造影剤)とコンジュゲートされてもよい。本明細書で使用される場合、「コンジュゲートされる」または「取り付けられる」は、好ましくは2つの実体の間の会合の治療的/診断的利益が実現される十分な親和性と共に、2つの実体が会合していることを意味する。2つの実体の間の会合は、直接的なものまたはリンカー、例えばポリマーリンカーを介するもののいずれかであり得る。
コンジュゲートされるまたは取り付けられるは、共有結合または非共有結合の他に、他の形態の会合、例えば捕捉、例えば、1つの実体の、他の実体上もしくは内の捕捉、またはいずれかもしくは両方の実体の、第3の実体、例えばミセル上もしくは内の捕捉を含むことができる。
他の実施形態では、本明細書に記載されている抗HJV抗体は、検出可能な標識に取り付けることができ、該標識は、直接的または間接的のいずれかで、検出可能なシグナルを放出する能力を有する化合物であり、その結果、アプタマーは、インビトロまたはインビボで、検出、測定、および/または定性評価され得る。そのような「検出可能な標識」の例は、蛍光標識、化学発光標識、比色標識、酵素マーカー、放射活性同位体、およびアフィニティータグ、例えばビオチンを含むことが意図されるがこれらに限定されない。そのような標識は、従来の方法により、直接的または間接的に、アプタマーにコンジュゲートされ得る。
一部の実施形態では、検出可能な標識は、インビトロでHJV発現細胞を検出するために好適な薬剤であり、放射性分子、放射性医薬品、または酸化鉄粒子であり得る。インビボイメージングのために好適な放射性分子は、122I、123I,124I、125I、131I、18F、75Br、76Br、77Br、211At、225Ac、177Lu、153Sm、186Re、188Re、67Cu、213Bi、212Bi、212Pb、および67Gaを含むがこれらに限定されない。インビボイメージングのために好適な例示的な放射性医薬品は、111Inオキシキノリン、131Iヨウ化ナトリウム、99mTcメブロフェニン、および99mTc赤血球細胞、123Iヨウ化ナトリウム、99mTcエキサメタジム、99mTc大凝集アルブミン、99mTcメドロネート、99mTcメルチアチド、99mTcオキシドロネート、99mTcペンテテート、99mTcパーテクネテート、99mTcセスタミビ、99mTc硫黄コロイド、99mTcテトロフォスミン、タリウム-201、またはキセノン-133を含む。
レポート剤はまた、色素、例えば、フルオロフォアであり得、これは、組織試料におけるHJV発現細胞により媒介される疾患の検出において有用である。
インビトロで診断アッセイを行うために、抗HJV抗体は、HJVを含有することが疑われる試料、例えば、疾患微環境中のHJV発現細胞または可溶性HJVと接触させることができる。抗体および試料は、HJV抗原への抗体の結合を可能とするために好適な条件下で好適な期間にわたりインキュベートされてもよい。そのような相互作用は次に、日常的な方法、例えば、ELISA、組織学的染色またはFACSを介して検出され得る。
インビボで診断アッセイを行うために、標識(例えば、イメージング剤または造影剤)とコンジュゲートされた好適な量の抗HJV抗体が、検査を必要とする対象に投与され得る。標識された抗体の存在は、日常的な方法により標識から放出されたシグナルに基づいて検出され得る。
科学研究アッセイを行うために、抗HJV抗体は、HJVの生物活性を研究するため、細胞内のHJVの存在を検出するため、およびまたはHJVの効果を調節するために使用され得る。例えば、好適な量の抗HJVは、HJVを産生することが疑われる試料(例えば、HJV産生細胞として以前に同定されていない新たな細胞タイプ)と接触させることができる。細胞は、抗HJV抗体を接触させる前に透過処理される。抗体および試料は、HJV抗原への抗体の結合を可能とするために好適な条件下で好適な期間にわたりインキュベートされてもよい。そのような相互作用は次に、日常的な方法、例えば、ELISA、組織学的染色またはFACSを介して検出され得る。
VI.治療的および診断的応用のためのキット
本開示はまた、本明細書に開示されている治療的または診断的応用のためのキットを提供する。そのようなキットは、抗HJV抗体、例えば、本明細書に記載されるもののいずれかを含む1つまたはそれ以上の容器を含むことができる。
一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載される方法のいずれかによる使用のための指示書を含むことができる。含まれる指示書は、本明細書に記載されている標的疾患を処置し、発病を遅延させ、または軽減するための抗HJV抗体の投与の説明を含むことができる。キットは、個体が標的疾患を有するかどうかの同定に基づいて処置のために好適な個体を選択する説明をさらに含んでもよい。さらに他の実施形態において、指示書は、標的疾患のリスクがある個体に抗体を投与する説明を含む。
抗HJV抗体の使用に関する指示書は、一般に、意図される処置のための投薬量、投薬スケジュール、および投与の経路に関する情報を含む。容器は、単位用量、バルクパッケージ(例えば、複数用量パッケージ)または部分単位用量であってもよい。本発明のキット中に供給される指示書は、典型的には、標識またはパッケージ挿入物(例えば、キット中に含まれる紙シート)上の書面での指示書であるが、機械読取り可能な指示書(例えば、磁気的または光学的ストレージディスク上の指示書)もまた許容される。
標識またはパッケージ挿入物は、組成物は、疾患または障害を処置し、発病を遅延させおよび/または軽減するために使用されることを指し示す。指示書は、本明細書に記載される方法のいずれかを実施するために提供されてもよい。
本発明のキットは、好適なパッケージング中にある。好適なパッケージングは、バイアル、ボトル、ジャー、および柔軟性パッケージング(例えば、密閉されたMylarまたはプラスチックバッグ)などを含むがこれらに限定されない。
特有のデバイス、例えば注入デバイス、例えばミニポンプと組み合わせた使用のためのパッケージもまた想定される。キットは、無菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、皮下注射針により貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルであってもよい)。容器はまた、無菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、皮下注射針により貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、本明細書に記載されている抗HJV抗体である。
キットは、追加の構成要素、例えば緩衝剤および判断情報を提供してもよい。通常、キットは、容器および容器上のまたは容器に付随する標識またはパッケージ挿入物を含む。一部の実施形態では、本発明は、上記されるキットの内容物を含む製品を提供する。
試料中のヘモジュベリンの検出における使用のためのキットもまた本明細書に提供される。そのようなキットは、本明細書に記載される抗HJV抗体のいずれかを含んでもよい。一部の事例では、抗HJV抗体は、本明細書に記載されている検出可能な標識とコンジュゲートされ得る。本明細書で使用される場合、「コンジュゲートされる」または「取り付けられる」は、好ましくは2つの実体の間の会合の治療的/診断的利益が実現される十分な親和性と共に、2つの実体が会合していることを意味する。2つの実体の間の会合は、直接的なものまたはリンカー、例えばポリマーリンカーを介するもののいずれかであり得る。コンジュゲートされるまたは取り付けられるは、共有結合または非共有結合の他に、他の形態の会合、例えば捕捉、例えば、1つの実体の、他の実体上もしくは内の捕捉、またはいずれかもしくは両方の実体の、第3の実体、例えばミセル上もしくは内の捕捉を含むことができる。
代替的または追加的に、キットは、抗HJV抗体に結合する能力を有する二次抗体を含んでもよい。キットは、ヘモジュベリンを検出するために抗HJV抗体を使用するための指示書をさらに含んでもよい。
[実施例1]
抗HJV抗体の生成および特徴付け
ヒトヘモジュベリンを用いて免疫化されたラットから、ヒトヘモジュベリンに結合する能力を有するハイブリドーマクローンを同定した。抗ヘモジュベリンモノクローナル抗体(ラットIgG1/κを有するmAb)をCDR移植によりヒト化した(L234A、L235A突然変異を有するhIgG1定常領域を有するhHA抗体)。親和性成熟抗HJV(例えば、HA-001~HA-011)インビトロ酵母ディスプレイアッセイ。ヒト化親和性成熟抗HJV抗体の生成のための一般的方法を図1Aに示す。
可溶性ヒトRGMa、ラットRGMaおよびヒトRGMcに対する抗HJV抗体の結合親和性をBIAcore分析により測定した。表4は、ヒトRGMaに対する抗ヘモジュベリン抗体の親和性を示す。表5は、ラットRGMaに対する抗ヘモジュベリン抗体の親和性を示す。表6は、ヒトRGMcに対する抗ヘモジュベリン抗体の親和性を示す。
Figure 2023528223000030
Figure 2023528223000031
Figure 2023528223000032
これらの抗体中で、少なくともhHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011は、ヒトRGMcに対する強い結合を示し、さらなる試験のために選択された。抗体HA、hHA-004、hHA-008、hHA-009およびhHA-011のBIAcore分析によるセンサーグラムを図1B~1Gに示す。hHA-008をヒトRGMa、カニクイザルRGMa、ラットRGMa、ヒトRGMc、カニクイザルRGMc、ラットRGMc、およびヒトRGMbに対するその結合親和性についてさらに試験を、それぞれの結合親和性を表7に示す。hHA-008は、カニクイザルおよび齧歯動物種に対する強い交差反応性と共にヒトRGMaおよびRGMcに対する高親和性結合を示した。
Figure 2023528223000033
RGMc(HJV)BMPレポーター遺伝子アッセイを、抗HJV抗体のスクリーニングおよび膜結合型RGMc誘導BMP/Smad1/5/8シグナル伝達の遮断におけるその効力の特徴付けのために使用した。アッセイは、鉄ホルモンヘプシジン遺伝子発現の誘導の原因となるRGMc/BMP/Smad1/5/8シグナル伝達経路の阻害における抗HJV mAbの作用の機序に直接的に関する。HJV BMPレポーターアッセイの原理を図2Aに示す。
Korchynskyi and Dijke (J. Biol. Chem. 2002; 277:4883c)により最初に記載されたBRE-Lucレポーター遺伝子ベクターを使用して、Babbit et al (J. Biol. Chem. 2005; 280:29820)によるRGMa発現ベクターの共トランスフェクションありまたはなしでブタ腎臓上皮細胞系LLC-PK1に一過的にトランスフェクトし、RGMa発現がBMPシグナル伝達をモジュレートするかどうかを決定した。BRE-Luc一過性トランスフェクト細胞において、RGMaは、Smad1/5/8シグナル伝達経路を通じてBMPシグナル伝達を増強することが実証され、BMP補助受容体としてのRGMaの役割と合致した。全てのRGMメンバー(RGMa、RGMb、およびRGMc)はBMP補助受容体として作用し、BMPシグナル伝達を増強する。BRE-Lucレポーターベクターを構築し、HEK293細胞におけるRGM BMPレポーター遺伝子アッセイで確立した。アッセイにおいて使用されたヒトRGMc発現ベクターはpcDNA-hRGMcであった。
HEK293細胞を増殖培地[10%のウシ胎仔血清(Gibco #10438-026)および1%のピルビン酸ナトリウム(Invitrogen、カタログ# 11360-070)を含有する基礎培地DMEM(Invitrogen カタログ#11965-092)]中で培養した。トランスフェクションのための細胞を調製するために、9×10個のHEK293細胞を10cmのディッシュ中にプレーティングし、37℃、5%のCOで6時間インキュベートした。細胞を次に、2:1のPolyJet(μL):DNA(μg)比、特に5μgのpGL[luc2P/BRE/Hygro]DNA(Abbvie)および5μgのpcDNA-hRGMc(Abbvie)と共に20μlのPolyJet(SignaGen、カタログ# SL100688)を使用して37℃、5%のCOで16時間トランスフェクトした。培地を新鮮なHEK293増殖培地を用いて6時間で置き換えられた。細胞を次にTrpLE(ThermoFisher、カタログ# 12605010)を用いてトリプシン処理し、カウントし、96ウェル白色アッセイプレート(Thermo Scientific Nunclon delta F96、カタログ#136102)中に1×10細胞/ウェルでプレーティングした。細胞を抗RGMc mAb、抗BMP2/4 mAb(R&D Systems、カタログ# MAB3552)(陽性対照として)、またはアイソタイプ対照mAbを用いて37℃、5%のCOで16時間処置した。One-Glo Luciferase kit(Promega、カタログ# E6120)およびTopCount発光カウンターでの測定を使用してルシフェラーゼ活性を検出した。結果は、抗HJV抗体は、RGMc増強BMPシグナル伝達を用量依存的に阻害することを示した(図2B)。BMPレポーターアッセイにおけるRGMcシグナル伝達の阻害において試験された抗体の各々のIC50(nM)を表8に示す。
Figure 2023528223000034
さらに、抗HJV抗体を、BMPレポーターアッセイにおいてRGMaシグナル伝達を阻害するそれらの能力について試験した。hHA-004およびhHA-011は、RGMa BMPレポーター遺伝子アッセイにおいて膜結合型ヒトRGMaに対する強力な阻害を示した一方、hHA-008およびhHA-009は、RGMa活性に対する阻害を示さなかったか、または最小の阻害を示した。hHA抗体は、膜結合型RGMaに対する阻害を示さなかった。ラットmAb HAは、RGMaに対する阻害を示したが、hHA-004およびhHA-011と比較してはるかに低い程度であった。図2C。BMPレポーターアッセイにおけるRGMaシグナル伝達の阻害において試験された抗体の各々のIC50(nM)を表9に示す。
Figure 2023528223000035
上記のデータは、BMPレポーターアッセイにおける膜RGMcの中和における抗HJV抗体の効力は、可溶性RGMcに対する結合親和性と相関することを示した。抗HJV抗体の可溶性ヒトRGMcに対する結合親和性、ならびに膜結合型RGMcおよびRGMaシグナル伝達を阻害するそれらの能力の要約を表10に示す。
Figure 2023528223000036
hHA、hHA-004、hHA-008、hHA-008-QL、hHA-009、およびhHA-011を含む抗体を、HEK293細胞に対する非特異的な細胞結合についてFACS分析により試験した。データは、hHAならびにそのhHA-008、hHA-008-QLおよびhHA-011は、最大100ug/mlの濃度においてHEK293細胞に対する非特異的細胞結合を示さないか、または最小の非特異的細胞結合を示すことを示した。hHA-004およびhHA-009は、より高い濃度においてある程度の非特異的細胞結合を示したが、陽性対照IgGと比較してはるかに低い程度であった(図3)。
[実施例2]
hHA-008-QLの生成
IgG血清半減期(IgG serum half-line)(t1/2)を長期化させるためにhHA-008-QLを開発した。先行する研究は、新生児Fc受容体(FcRn)はIgGを異化から保護し、それによりIgG血清半減期を増加させることを示している。よって、hHA-008-QLのFc部分を、T250QおよびM428L突然変異(QL突然変異)を有するように操作して、FcRnに対する増強した結合を有するようにした。図4Aおよび図4Bは、それぞれhHA-008およびhHA-008-QLの構造を図示する。hHA-008およびhHA-008-QLのさらなる実例を図4Cに示す。
最初に、hHA-008-QLをそのRGMaおよびRGMc結合能力について試験したところ、データは、hHA-008-QLは、hHA-008と同等のRGMaおよびRGMcに対する結合親和性を有することを示した(表11)。
Figure 2023528223000037
[実施例3]
hHA-008およびhHA-008-QLの免疫原性研究
CD4+ T細胞応答アッセイにおいてhHA-008またはhHA-008-QLを負荷された50ドナー(全ての主要なHLA0DRおよびHLA-DQハプロタイプを表す)からの末梢血単核細胞(PBMC)を使用してhHA-008およびhHA-008-QLをそれらの免疫原性について試験した。結果は、50ドナーのうちの4%のみ(2/50)がT細胞応答を示すことを示し、両方の抗体は免疫原性の低いリスクを有することを示唆した。このアッセイにおいて、ハーセプチンを陰性対照として使用し、それに対してドナーの8%がT細胞応答を有した。ビデュリオンおよびキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)を陽性対照として使用した。ドナーの32%はビデュリオンに対してT細胞応答を示し、100%のドナーはKLHに対してT細胞応答を有した。図5は、hHA-008およびhHA-008-QLについての50ドナーにおけるT細胞応答を示した。
さらに、FcγR結合を、免疫原性の別のパラメーターとしてhHA-008およびhHA-008-QLについて試験した。対照群、野生型無関連IgG1は、高親和性Fcガンマ受容体および低親和性Fcガンマ受容体の両方に対して有意な結合を有した。予想されたように、野生型無関連IgG4の結合は、野生型無関連IgG1のそれよりも有意に低い。高親和性および低親和性受容体に対する結合は、野生型IgG1と比較してhHA-008およびhHA-008-QLの両方について有意に減少しており、両方の抗体についての低い免疫原性を示唆する。
[実施例4]
hHA-008およびhHA-008-QLの薬物動態/薬力学(PK/PD)モデリング
hHA-008のPK/PDについての初期研究において、雄ラットを単回用量のhHA-008を用いて5mg/キログラム体重(mpk)において静脈内注射により処置した。トランスフェリン飽和度(TSAT%;血清総鉄結合能力に対する血清鉄のパーセンテージとして決定される)を経時的に試験した。データは、増加したTSATの最大効果は処置後4~8日の間に起こることを示した(図6A)。
さらに、類似した研究を非ヒト霊長類カニクイザルにおいて実行した。雌(n=2)および雄(n=2)カニクイザルの両方に単回用量のhHA-008を5mg/キログラム体重(mpk)において静脈内注射により与えた。トランスフェリン飽和度(TSAT%)を経時的に試験した。両方の雌カニクイザルは、増加したTSAT%の最大効果を注射の約1~4日後に示した(図6B)。雄の1頭は同じ効果を示したが、他方はhHA-008処置に応答しなかった(図6C)。この雄の血液学的プロファイルを調べることにより、応答の欠如は、このカニクイザルが検出限度未満(2ng/mL未満)の血漿ヘプシジン-25レベルを有することの結果であることがその後に決定された。さらに、注射の前に、この雄カニクイザルは、群中の他のカニクイザルよりも低いベースラインTSAT%および血清鉄レベルを有し、注射の2日前に、18%のベースラインTSAT%レベルおよび77μg/dLの血清鉄レベルを有し;注射の1日前に、14%のベースラインTSAT%レベルおよび61μg/dLの血清鉄レベルを有した。低いベースラインTSAT%および血清鉄レベルは、低いヘプシジン-25レベルと組み合わせて、この雄カニクイザルは、機能性鉄欠乏症ではなく絶対性鉄欠乏症を有することの指標となった。
70頭より多くのカニクイザルにおけるhHA-008投与の効果を調べたさらなる研究は、正常なベースライン血清鉄レベル(例えば、80μg/dL~180μg/dLの範囲内)および2ng/mLより高いヘプシジン-25レベルを有する動物は、ヘプシジン-25発現の減少に応答して注射の直後(例えば、処置後1~2日以内)にTSAT%レベルにおける著しい増加を呈したという点においてhHA-008処置に対して応答性であることを明らかにした。
追加の実験をカニクイザルにおいて実行した。6mpkの単回用量のhHA-008を3頭のカニクイザルに静脈内注射を介して投与し、TSAT%(総鉄結合能力に対する血清鉄として決定される)、血漿ヘプシジン-25濃度、および血漿hHA-008濃度を各々の動物および時点について試験した。同様に、データは、増加したTSAT%の最大効果は注射の1~4日後に起こることを示し(Tmax=1~4日)、これはhHA-008濃度の増加と合致した。動物のうちの1頭は34日目頃にTSAT%の劇的な低下を有し(図7A)、これはその時点頃の血漿hHA-008濃度の低下と合致した。血漿ヘプシジン-25濃度はhHA-008の濃度と逆相関し、ヘプシジン-25は抗体注射後に検出不可能であり、TSAT%の劇的な低下を有した動物について、ヘプシジンレベルは同じ時点頃に増加した(図7B)。このカニクイザルにおいて、hHA-008は、約5日の血漿t1/2を有した。該動物は、約34日目においてTSAT%の低下およびヘプシジン-25レベルの増加を示し、血漿からのhHA-008の減少と良好に相関した(図7C)。カニクイザルにおける約7日のT1/2はヒトにおける月当たり1回以上の投薬頻度をサポートする。
さらに、hHA-008は、TSAT%および血漿ヘプシジン-25濃度に対するPK(血漿抗体濃度)の堅牢なPK/PD相関を示した。各試験されたカニクイザルの結果を図7D(カニクイザル1)、図7E(カニクイザル2)、および図7F(カニクイザル3)に示す。hHA-008は、カニクイザル1において10.3日のt1/2、カニクイザル2において8.8日のt1/2、およびカニクイザル3において5.1日のt1/2を示した。ヘプシジンレベルはhHA-008処置後に検出不可能(<2ng/ml)まで低下する。興味深いことに、循環へのヘプシジンレベルの復帰は、カニクイザル3においてhHA-008のt1/2と良好に相関した(図7F)。
hHA-008抗体は、用量依存的な方式でTSAT%をモジュレートする。複数用量研究をカニクイザルにおいて実行した。カニクイザル(用量レベル当たりn=4、2頭の雄および2頭の雌)を0(媒体対照)、0.6mpkのhHA-008、3mpkのhHA-008、または60mpkのhHA-008のいずれかを用いて処置した。hHA-008の結果的な濃度および相当するTSAT%応答を0.6、3および60mpkでの処置についてそれぞれ図8A、図8Bおよび図8Cにおいて提示しており、全ては媒体対照に対してプロットしている。カニクイザルに14日毎に投薬した。点線は投薬日を表す。TSAT%は投薬後に増加し、モジュレーションパーセントは用量レベルと合致し、0.6mpkにおいて、TSATは約60%に達し、3mpkおよび60mpkにおいて、TSAT%は飽和し、hHA-008は用量依存性の方式でTSAT%をモジュレートすることを指し示した。さらに、0.6mpkでの第1の投薬後に、TSAT%レベルは約60%において維持され、より高い用量レベルにおいて、TSAT%は100%に達し、TSATは、適切な用量レベル/レジメンの選択によりモジュレートされ得ることを示唆した(図8A~8C)。
[実施例5]
hHA-008-QLはhHA-008と比較してより長い血清半減期を付与し、最大効果に達するまでにより長い時間を要する
この研究は、hHA-008またはhHA-008-QLを6mpkにおいてカニクイザルの静脈内に投与するために設計された(n=3)。試料を各動物から処置の48および24時間前、ならびに処置の0、0.04、0.08、0.167、0.333、0.5、1、2、4、8、14、21、28、35および42日後に収集した。TSAT%および血漿ヘプシジン-25レベルを各試料において測定した。データは、hHA-008はhHA-008-QLと比較して増加したTSAT%の最大効果(Tmax)に達するまでにより短い時間を要することを示した(図9A)。hHA-008-QLを用いて処置された動物においてノンレスポンダーがいたことが留意される。上記で議論したように、ノンレスポンダーは、抗体処置の前のベースラインにおいて低いヘプシジンレベルおよび低い血清鉄を有した。他方、hHA-008-QLは、hHA-008(T1/2=6.76日)と比較してより長い血清半減期(T1/2=12.1日)を有した(図9B)。図9Cに示されるように、両方の抗体の血漿濃度を経時的に測定した。ピーク血漿濃度を決定した。hHA-008とhHA-008-QLとの間のデータの要約を表12に示す。
Figure 2023528223000038
hHA-008-QLについてのより長い血清寿命はFcRnに対するより高い親和性に帰せられるかどうかを調べるために、両方の抗体をpH 6.0およびpH 7.4におけるFcRnへの結合についてBIAcoreを使用して分析した。非特異的なIgG1およびIgG4を対照として使用した。pH 6.0および7.4におけるFcRnに対する抗体および対照の各々の解離定数(KD)を表13に示し、応答曲線を図10A~10Bに示した。pH 7.4においていずれの抗体についても結合は観察されなかった(図10B)。
Figure 2023528223000039
突然変異L247AおよびL248A(Kabat)(L234AおよびL235A、EU番号付け)は、FcRn結合に有意に影響しないようである。pH 6.0におけるFcRnの結合についての全体的な親和性および応答(RMax)はhHA-008と比較してhHA-008-QLについて増加しており、QL突然変異は受容体への結合を介してより長いt1/2を付与することを示唆する。
[実施例6]
非ヒト霊長類においてhHA-008はIL-6誘導ヘプシジン発現を減少させる
図11に示すように、骨髄線維症では、IL-6およびオンコスタチン-Mなど、ヘプシジン合成を誘導する炎症促進性サイトカインが典型的には増加され、鉄封鎖、マクロファージ鉄負荷、ならびに骨髄増殖およびマクロファージ活性化と関連する。IL-6が確かにヘプシジン発現を増加させるかどうかおよび抗HJV抗体が非ヒト霊長類においてIL-6によって誘導されるヘプシジン発現を阻害することができるかどうか試験するため、1日目にサイナスはIL-6を負荷され、3つの群に分けられた。4日目に、群1のサイナスは媒体対照を受け、群2のサイナスは0.6mg/kgでhHA-008抗体を受け、群3のサイナスはhHA-008抗体を6.0mg/kgで受けた。11日目に、3つの群全てのサイナスは、再びIL-6を負荷され、全てのサイナスにおける血漿ヘプシジン-25が測定された。図13に示すように、IL-6負荷は、3つの群全てのサイナスにおける負荷前ベースライン(BL)と比較して、1日目に血漿ヘプシジン-25濃度を増加させた。11日目の第2のIL-6負荷後、群1のサイナスは、1日目に観察されたのと類似した血漿ヘプシジン-25の増加を示した。しかしながら、群2(0.6mg/kgのhHA-008)および群3(6mg/kgのhHA-008)のサイナスについては、hHA-008の存在が、用量依存的な様式で11日目に血漿ヘプシジン-25のIL-6誘導性増加を防止した。すなわち、hHA-008は、サイナスにおいて用量依存的な様式で炎症誘導性(IL6)ヘプシジン増加の防止に有効であった。これらの結果は、抗HJV抗体が、IL-6シグナル伝達経路によって誘導されるヘプシジン発現を阻害することができることを示す。
[実施例7]
エピトープマッピング
3720-RG-050[ヘモジュベリン(HJV)断片、配列番号123]を使用して、hHA-008およびhHA-008-QLに対してエピトープマッピングを行った。
エピトープマッピングの前に、高質量MALDI質量分析および化学架橋を使用して、hHA-008およびhHA-008-QLの非共有結合性凝集物がないことを確認し、3720-RG-050のマルチマーが試料調製物中に検出された。
高分解能と共に3720-RG-050上のhHA-008およびhHA-008-QLのエピトープを決定するために、3720-RG-050/hHA-008および3720-RG-050/hHA-008-QL複合体を重水素化クロスリンカーと共にインキュベートし、多重酵素切断に供した。架橋されたペプチドの濃縮後に、試料を高分解能質量分析(nLC-LTQ-Orbitrap MS)により分析し、生成されたデータをXQuestおよびStavroxソフトウェアを使用して分析した。
3720-RG-050/hHA-008(HJV断片/hHA-008)
重水素化d0d12を有するタンパク質複合体3720-RG-050/hHA-008のトリプシン、キモトリプシン、ASP-N、エラスターゼおよびサーモリシンタンパク質加水分解後に、nLC-orbitrap MS/MS分析により3720-RG-050とhHA008との間に8つの架橋されたペプチドが検出された。
架橋の配列および位置を以下の表14に提示する。
Figure 2023528223000040
化学架橋、高質量MALDI質量分析およびnLC-Orbitrap質量分析を使用して、3720-RG-050とhHA-008との間の分子インターフェースを特徴付けた。図14は、hHA-008は、3720-RG-050上のアミノ酸170~183[SSPMALGANATATR(配列番号121)]と相互作用することを示す。相互作用は、3720-RG-050上のアミノ酸170、171、180、182、183において起こる。図15は、3720-RG-050およびhHA-008の相互作用を示す。3720-RG-050 PDB構造は、Swiss Modelソフトウェアを使用して相同性により生成された。3720-RG-050配列の3720-RG-050アミノ酸170~183[SSPMALGANATATR(配列番号121)]を図15に示す:前面図(A);背面図(B)、側面図1(C)、側面図2(D)および上面図(E)のリボン/表面表現。F、G、H、I、J:前面図(F);背面図(G)、側面図1(H)、側面図2(I)および上面図(J)のリボン表現。
3720-RG-050/hHA-008-QL(HJV断片/hHA-008-QL)
重水素化d0d12を有するタンパク質複合体3720-RG-050/hHA-008-QLのトリプシン、キモトリプシン、ASP-N、エラスターゼおよびサーモリシンタンパク質加水分解後に、nLC-orbitrap MS/MS分析により3720-RG-050とhHA-008-QLとの間に16個の架橋されたペプチドが検出された。
架橋の配列および位置を以下の表15に提示する。
Figure 2023528223000041
化学架橋、高質量MALDI質量分析およびnLC-Orbitrap質量分析を使用して、3720-RG-050とhHA-008-QLとの間の分子インターフェースを特徴付けた。図16は、hHA-008-QLは3720-RG-050のアミノ酸169~182[TSSPMALGANATAT(配列番号122)]および289~300[SQRLSRSERNRR(配列番号127)]と相互作用することを示す。相互作用は、3720-RG-050上のアミノ酸169、171、180、182;289、293、294、295、297、300において起こる。図17は、相互作用3720-RG-050/hHA-008-QLを示す。3720-RG-050 PDB構造は、Swiss Modelソフトウェアを使用して相同性により生成された。3720-RG-050アミノ酸169~182(TSSPMALGANATAT(配列番号122)および289~291(SQR)を図17として示す:前面図(A);背面図(B)、側面図1(C)、側面図2(D)および上面図(E)のリボン/表面表現。F、G、H、I、J:前面図(F);背面図(G)、側面図1(H)、側面図2(I)および上面図(J)のリボン表現。
[実施例8]
hHA-008-QLは循環トランスフェリンレベルを減少させる
循環トランスフェリンレベルは、他のマーカー(例えば、総鉄結合能力、血清フェリチンレベルなど)と共に身体中の鉄レベルの指標として使用することができる。循環トランスフェリンは、タンパク質および鉄の両方の状態を反映する鉄輸送タンパク質である。トランスフェリンは、鉄欠乏と共に増加し、鉄状態が改善する場合に減少する[例えば、Litchford et al., NUTRITIONAL ISSUES IN THE PATIENT WITH DIABETES AND FOOT ULCERS, Levin and O’Neal’s The Diabetic Foot (Seventh Edition), 2008; Ogun et al., Biochemistry, Transferrin, Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2021 Janを参照]。
循環トランスフェリンレベルがhHA-008-QL処置の後に減少するかどうかを試験するために、ベースライントランスフェリンレベルを、1日目におけるhHA-008-QLの投薬の11日前に実験における各々の健常カニクイザルについて確立した。カニクイザルに0mg/kg、3mg/kg、30mg/kgまたは160mg/kgのhHA-008-QLを1日目、15日目および29日目に投薬した(各群中にn=5)。各カニクイザルからの血液を1日目の投薬の96時間、192時間、および336時間後;15日目の投薬の48時間、96時間、192時間、および336時間後;ならびに29日目の投薬の48時間後に収集した。1日目の投薬後336時間の時点の血液は15日目の投薬の2時間前に収集され、15日目の投薬後336時間の時点の血液は29日目の投薬の2時間前に収集されたことが留意される。トランスフェリンレベルを各カニクイザルについての全ての試料において測定し、それ自体のベースラインと比較して各時点におけるパーセント変化を算出した。表16におけるデータは、hHA-008-QLの処置はベースラインレベルと比較して循環トランスフェリンレベルを減少させたことを示す。
Figure 2023528223000042
Figure 2023528223000043
Figure 2023528223000044
[実施例9]
hHA-008はカニクイザルにおいて炎症誘導(IL-6)鉄抑制を予防する
IL-6負荷後のhHA-008による鉄抑制の予防をこの研究において調べた。0日目に、カニクイザルの3つの群(N=3/群)に6×10国際単位(IU)のIL-6/kgを皮下に負荷した。3日目に、3頭の動物の各群にそれぞれ0(媒体)、0.6または6mg/kgのhHA-008を静脈内に与えた。10日目に全ての群に6×10IUのIL-6/kgの第2の負荷を皮下に与えた。血液を全てのカニクイザルから収集し、各IL-6負荷の48時間および24時間前、ならびに各IL-6投薬の2、4、8および24時間後に血清鉄レベルを評価した。各IL-6投薬の48および24時間前に採取された試料の平均ベースライン値をD0値として使用した。結果は、hHA-008は、カニクイザルにおいて用量依存的な方式でのIL-6誘導血清鉄抑制の予防において有効であることを示した(図18)。
[実施例10]
スプラーグドーリーラットにおけるhHA-008の皮下注射
スプラーグドーリーラット(6匹の雌および6匹の雄)にhHA-008を皮下に6mg/kg(mpk)において注射した。薬物動態(SC PK)および薬力学(SC PD)を投薬の35日後に評価した。血清平均薬物動態パラメーター(例えば、Cmax、Tmax、t1/2、およびAUC0-inf)を表17に示す:
Figure 2023528223000045
hHA-008の皮下注射バイオアベイラビリティ(SCバイオアベイラビリティ)はhHA-008の静脈内注射バイオアベイラビリティ(IVバイオアベイラビリティ)の約84.7%であったこと(SCバイオアベイラビリティ=SC DN_AUC0-inf/IV DN_AUC0-inf×100;DN:正規化された用量)により立証されるように、皮下投与後のhHA-008のバイオアベイラビリティは、6mg/kgにおける静脈内投与後のhHA-008のバイオアベイラビリティに類似していた。さらに、最大濃度(Cmax)に達するまでの時間はSC投与後に3.6~4日であり、IV投与後のCmaxと比較してはるかにより低いCmaxであった。
類似した用量レベルにおいて、IVまたはSCの間のPD応答は区別不可能であり、血清hHA-008濃度は投薬の1~2日後に飽和し、少なくとも21日を通じて上昇したままであり、PD応答(例えば、ヘプシジン-25濃度およびTSAT%)における低下は、hHA-008血清濃度の減少と合致した(図19)。
[実施例11]
カニクイザルにおける皮下用量投与
皮下hHA-008処置のPK/PDもまたカニクイザルにおいて評価した。カニクイザルにhHA-008を皮下に0.3mpk、0.6mpk、1mpkおよび6mpkにおいて注射した。
6mpk投薬群において、2頭の雄および1頭の雌カニクイザルにhHA-008の単回皮下注射を与え、血液試料を61日間収集した。6mpkにおいてhHA-008のIV注射を与えたカニクイザルを比較のために使用した。
0.3mpk、0.6mpk、および1.0mpk群において、各群は、hHA-008の単回皮下注射を与えられた3頭の雄カニクイザルを含んだ。血液試料を27日間収集した。IVにより同じ用量のhHA-008を与えたカニクイザルを各群について比較のために使用した。
カニクイザルにおけるhHA-008のSC投与後に、同じ用量においてIVを介して注射された動物と比較した場合に、バイオアベイラビリティは高く、用量レベルと共に増加した(0.3mpkにおいて55.0%、0.6mpkにおいて81.9%、1mpkにおいて89.5%および6mg/kgにおいて100%)。Tmaxは、用量依存性の方式で投薬後に迅速に達成された(1.33~2.67日)。表18は、カニクイザルにおける単回SC投与後のhHA-008の血清平均薬物動態(PK)パラメーターを示す。hHA-008血清濃度-時間プロファイルは投与の4日後にSC注射とIV注射との間で区別不可能となった(図20A)。
Figure 2023528223000046
SC投薬後のPD応答は動物の間で変動的であり、相対的に用量レベルに比例しており、0.1mpk、0.6mpk、および1.0mpkにおけるIV投薬後に観察されたPD応答に類似していた。全ての動物について、PD応答は投薬の1~2日後に機能的に最大であった(TSAT>80%およびヘプシジン-25<LOQ)。ベースラインレベルへのPDマーカー(例えば、血清鉄)の復帰はhHA-008血清濃度における低下と合致した(図20B~20D)。6mpkにおいて、SC注射群およびIV注射群の両方における血清鉄濃度は、変化を反映するには飽和しすぎていた(データ示さず)。
他の実施形態
本明細書に開示される特色の全ては任意の組合せにおいて組み合わせることができる。本明細書に開示される各特色は、同じ、同等の、または類似した目的のために役立つ代替的な特色により置き換えられてもよい。そのため、他に明示的に記載されなければ、開示される各特色は、同等のまたは類似した特色の一般的なシリーズの例に過ぎない。
上記の記載から、当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に確認することができ、その精神および範囲から離れることなく、本発明の様々な変更および修飾を行って、それを様々な用途および条件に適合させることができる。そのため、他の実施形態はまた以下のように記載される:
1.骨髄線維症を有する対象を処置する方法であって、対象に、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、抗体が、XYGMN(配列番号105)(ここで、XはNもしくはYであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域1(HC CDR1);MIYYDSSXKHYADSVKG(配列番号106)(ここで、XはEもしくはDであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域2(HC CDR2);GXTPDX(配列番号107)(ここで、XはTもしくはSであり得、XはY、V、もしくはKであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);および/またはRSSQSLXSDGXTFLX(配列番号108)(ここで、XはAもしくはEであり得、XはT、S、E、もしくはDであり得、XはD、Y、もしくはGであり得、XはEもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、XVSX10RFS(配列番号109)(ここで、XはE、DもしくはAであり得、X10はN、S、T、EもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、X11QX12TX13DPX1415(配列番号110)(ここで、X11はFもしくはMであり得、X12はVもしくはAであり得、X13はHもしくはYであり得、X14はM、LもしくはVであり得、X15はTもしくはSであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む、方法。
2.抗体が、配列番号38と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号39と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む、実施形態1に記載の方法。
3.抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、および配列番号39のアミノ酸配列を含むVLを含む、実施形態2に記載の方法。
4.抗体が、ヒト化抗体である、実施形態1~3のいずれか1つに記載の方法。
5.ヒト化抗体が、ヒト化VHおよび/またはヒト化VLを含む、実施形態4に記載の方法。
6.抗体が、全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される、実施形態1~5のいずれか1つに記載の方法。
7.抗体が、全長IgGである、実施形態6に記載の方法。
8.抗体が、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む、実施形態9に記載の方法。
9.抗体が、配列番号46または配列番号48に記載の重鎖定常領域をさらに含む、実施形態8に記載の方法。
10.抗体が、配列番号47に記載の軽鎖定常領域をさらに含む、実施形態9に記載の方法。
11.抗体が、(i)配列番号61と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;または(ii)配列番号63と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態1~10のいずれか1つに記載の方法。
12.抗体が、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11に記載の方法。
13.抗体が、配列番号63のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11に記載の方法。
14.対象が、JAK2、MPL、ASXL1、TET2、NFE2、SH2B3、SF3B1、またはCALRにおいて骨髄線維症惹起突然変異を有する、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
15.骨髄線維症が、対象における炎症促進性サイトカイン(例えば、IL-6、オンコスタチン-M)のレベルの増加と関連する、実施形態1~14のいずれか1つに記載の方法。
16.対象が、10g/dLより低い血清ヘモグロビンレベルを示す、実施形態1~15のいずれか1つに記載の方法。
17.対象が、8g/dLより低い血清ヘモグロビンレベルを示す、実施形態1~16のいずれか1つに記載の方法。
18.対象が、赤血球輸血依存性である、実施形態1~17のいずれか1つに記載の方法。
19.対象が、貧血である、実施形態18に記載の方法。
20.対象が、エリスロポエチン刺激剤、JAK-STAT阻害剤、増殖因子リガンドトラップ、または抗線維化剤を以前に受けている、実施形態1~19のいずれか1つに記載の方法。
21.対象にエリスロポエチン刺激剤、JAK-STAT阻害剤、増殖因子リガンドトラップ、および抗線維化剤のうちの1つまたはそれ以上を投与することをさらに含む、実施形態1~19のいずれか1つに記載の方法。
22.エリスロポエチン刺激剤が、ダナゾール、プレドニゾン、サリドマイド、レナリドミド、およびポマリドミドからなる群から選択される、実施形態20または実施形態21に記載の方法。
23.JAK-STAT阻害剤が、ルキソリチニブ、モメロチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択される、実施形態20または実施形態21に記載の方法。
24.増殖因子リガンドトラップが、ソタテルセプトまたはラスパテルセプトである、実施形態20または実施形態21に記載の方法。
25.抗線維化剤が、PRM-151である、実施形態20または実施形態21に記載の方法。
26.配列番号38と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号39と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体。
27.配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、および配列番号39のアミノ酸配列を含むVLを含む、実施形態26に記載の単離抗体。
28.ヒト化抗体である、実施形態26または実施形態27に記載の単離抗体。
28.ヒト化抗体が、ヒト化VHおよび/またはヒト化VLを含む、実施形態28に記載の単離抗体。
29.全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される、実施形態26~28のいずれか1つに記載の単離抗体。
30.全長IgGである、実施形態29に記載の単離抗体。
31.アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む、実施形態30に記載の単離抗体。
32.配列番号46、48、112または113に記載の重鎖定常領域をさらに含む、実施形態31に記載の単離抗体。
33.配列番号47に記載の軽鎖定常領域をさらに含む、実施形態32に記載の単離抗体。
34.(i)配列番号61もしくは117と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖;または(ii)配列番号63もしくは118と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖、および/もしくは配列番号62と少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態26~33のいずれか1つに記載の単離抗体。
35.配列番号61または117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態34に記載の単離抗体。
36.配列番号63または118のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態34に記載の単離抗体。
37.宿主細胞中で、(i)配列番号92と少なくとも90%同一の、重鎖をコードする核酸配列;および/または(ii)配列番号93と少なくとも90%同一の、軽鎖をコードする核酸配列を発現させることにより産生された、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体。
38.宿主細胞中で、(i)配列番号94と少なくとも90%同一の、重鎖をコードする核酸配列;および/または(ii)配列番号93と少なくとも90%同一の、軽鎖をコードする核酸配列を発現させることにより産生された、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体。
39.宿主細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、dhfr-CHO細胞、ヒト胚性腎臓(HEK)-293細胞、verda reno(VERO)細胞、非分泌性ヌル(NS0)細胞、ヒト胚性網膜(PER.C6)細胞、Sp2/0細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、Madin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞、Madin-Darbyウシ腎臓(MDBK)細胞、またはSV40形質転換サル腎臓CV1系(COS)細胞である、実施形態37または38に記載の単離抗体。
均等物および範囲
特許請求の範囲では、「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」などの冠詞は、反対に示されないかまたは文脈から明らかでない限り、1つおよび1つより多くを意味し得る。群の1つまたはそれ以上のメンバーの間に「or」を含む請求項または説明は、1つ、1つより多く、または全ての群のメンバーが、反対に示されないかまたは文脈から明らかでない限り、所与の産物または方法に存在する、用いられるかまたは関連する場合、満たされると考えられる。本発明は、正確に群の1つのメンバーが所与の産物または方法に存在する、用いられるかまたは関連する実施形態を含む。本発明は、1つより多くの、または全ての群のメンバーが所与の産物または方法に存在する、用いられるかまたは関連する実施形態を含む。
さらに、本発明は、1つまたはそれ以上の列挙した請求項からの1つまたはそれ以上の制限、要素、項目、および説明的用語が別の請求項に導入される、全てのバリエーション、組合せ、および並び替えを包含する。例えば、別の請求項に依存する任意の請求項は、同じベースの請求項に依存する任意の他の請求項に見出される1つまたはそれ以上の制限を含むように改変され得る。要素が、例えばマーカッシュ形式でリストとして示される場合、要素の各下位群も開示され、任意の要素(複数可)が群から除かれ得る。一般に、本発明、または本発明の態様が、特定の要素および/または特徴を含むと言われる場合、本発明のある特定の実施形態または本発明の態様は、そのような要素および/または特徴からなる、またはから基本的になることが理解されるはずである。簡素化のため、これらの実施形態は本明細書にこれらの言葉で特に記載されていない。
語句「および/または」は、本明細書および特許請求の範囲において、本明細書で使用される場合、結合される要素の「いずれかまたは両方」、すなわち一部の場合では結合的に存在し、別の場合では非結合的に存在する要素を意味すると理解されるべきである。「および/または」を用いて列挙された複数の要素は、同じ様式、すなわち結合される要素の「1つまたはそれ以上」で解釈されるべきである。他の要素は、「および/または」節によって特に同定される要素以外を表し、特に同定されたそれらの要素に関連しても関連しなくてもよい。したがって、非限定的な例としては、「Aおよび/またはB」との言及は、「含む(comprising)」などの制限のない言葉と合わせて使用される場合、一実施形態では、Aのみ(B以外の要素を含んでもよい);別の実施形態では、Bのみ(A以外の要素を含んでもよい);さらに別の実施形態では、AとBの両方(他の要素を含んでもよい);等を指すことができる。
本明細書および特許請求の範囲において、本明細書で使用される場合、「または」は、上記のように「および/または」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、リスト中の項目を分ける場合、「または」または「および/または」は、包括的である、すなわち少なくとも1つの包括であるが、要素の1つより多く、多くまたはリストも含み、さらなるリストされていない項目も含んでもよいと解釈されるものとする。「の1つのみ(only one of)」もしくは「の確実に1つ(exactly one of)」、または特許請求の範囲において使用される場合、「からなる(consisting of)」など、明確に反対に示す用語だけが、多くの要素またはリストの要素の確実に1つの要素の包括を指すであろう。一般に、本明細書で使用される用語「または」は、「いずれか(either)」、「の1つ(one of)」、「の1つのみ(only one of)」または「の確実に1つ(exactly one of)」などの、排他性の用語によって先行される場合、排他的な代替(すなわち、「1つまたはその他であるが両方ではない」)を示すと解釈されるものとする。特許請求の範囲で使用される場合、「から基本的になる(consisting essentially of」は、特許法の分野で使用されるその通常の意味を有するものとする。
本明細書および特許請求の範囲において、本明細書で使用される場合、語句「少なくとも1つ」は、1つまたはそれ以上の要素のリストを参照して、要素のリストの任意の1つまたはそれ以上の要素から選択される少なくとも1つの要素を意味するが、要素のリスト内に特に列挙された各および全ての要素の少なくとも1つを必ずしも含まず、要素のリストの要素の任意の組合せを除外しないと理解されるべきである。この定義は、要素が、語句「少なくとも1つ」が指す要素のリスト内で特に同定された要素以外に、特に同定されたこれらの要素に関連するかまたは関連しない要素を表してもよいことも可能にする。したがって、非限定的な例として、「AおよびBの少なくとも1つ」(または言い換えると「AまたはBの少なくとも1つ」、または言い換えると「Aおよび/またはBの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、Bが存在しない、1つより多くを含んでもよい少なくとも1つのA(およびB以外の要素を含んでもよい);別の実施形態では、Aが存在しない、1つより多くを含んでもよい少なくとも1つのB(およびA以外の要素を含んでもよい);さらに別の実施形態では、1つより多くを含んでもよい少なくとも1つのA、および1つより多くを含んでもよい少なくとも1つのB(および他の要素を含んでもよい);等を指すことができる。
反対に明確に示さない限り、1つより多くの工程または作用を含む本明細書で請求される任意の方法において、方法の工程または作用の順番は、方法の工程または作用が列挙される順番に必ずしも限定されないことも理解されるはずである。
特許請求の範囲において、ならびに上記の明細書において、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「持つ(carrying)」、「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含む(involving)」、「持つ(holding)」、「から構成される(composed of)」などの全ての移行句は、制限がないと理解され、すなわち含むが限定されないことを意味する。移行句「からなる(consisting of)」および「から基本的になる(consisting essentially of)」だけは、米国特許局特許審査便覧2111.03項に記載されるように、それぞれ制限されたまたは一部制限された移行句であるものとする。制限のない移行句(例えば「含む(comprising)」)を使用してこの文書に記載される実施形態も、代替の実施形態では、制限のない移行句によって記載される特徴「からなる(consisting of)」および「から基本的になる(consisting essentially of)」と考えられることが理解されるべきである。例えば、本出願が「AおよびBを含む組成物」を記載する場合、本出願は代替の実施形態「AおよびBからなる組成物」および「AおよびBから基本的になる組成物」も考える。
範囲が与えられる場合、終点が含まれる。さらに、他に示されないかまたは文脈および当業者の理解から明らかでない限り、範囲として表される値は、本発明の異なる実施形態に記載した範囲内の任意の特定の値または部分範囲を、文脈が明確に他に示さない限り、範囲の下限の単位の10分の1まで仮定することができる。
本出願は、様々な発行された特許、公開された特許出願、刊行物、および他の論文を参照し、その全てが参照によって本明細書に組み込まれる。任意の組み込まれた参照と本明細書の間に矛盾がある場合、本明細書が優先する。さらに、先行技術内にある、本発明の任意の特定の実施形態は、任意の1つまたはそれ以上の請求項からはっきりと除外され得る。そのような実施形態は、当業者に公知であると思われるため、それらは除外が本明細書にはっきりと記載されない場合でさえも除外され得る。本発明の任意の特定の実施形態は、任意の理由のため、先行技術の存在と関連するかどうかに関わらす、任意の請求項から除外され得る。
当業者は、通常の実験だけを使用して、本明細書に記載される特定の実施形態の多くの等価物を認識するかまたは確かめることができるであろう。本明細書に記載される本実施形態の範囲は、上記の説明に限定されることを意図せず、むしろ添付の特許請求の範囲に記載される。当業者は、この説明への様々な変更および改変が、以下の特許請求の範囲に定義されるように、本発明の精神または範囲から逸脱することなく行われ得ることを認識するであろう。
本明細書の任意の変数の定義における化学基の列挙の詳述は、任意の単一の基または列挙した基の組合せとして変数の定義を含む。本明細書の変数のための実施形態の詳述は、任意の単一の実施形態または任意の他の実施形態との組合せまたはその部分としてその実施形態を含む。本明細書の実施形態の詳述は、任意の単一の実施形態または任意の他の実施形態との組合せまたはその部分としてその実施形態を含む。

Claims (52)

  1. 骨髄線維症を有する対象を処置する方法であって、
    対象に、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、
    抗体が、
    YGMN(配列番号105)(ここで、XはNもしくはYであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域1(HC CDR1);
    MIYYDSSXKHYADSVKG(配列番号106)(ここで、XはEもしくはDであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域2(HC CDR2);
    GXTPDX(配列番号107)(ここで、XはTもしくはSであり得、XはY、V、もしくはKであり得る)として記載される重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);および/または
    RSSQSLXSDGXTFLX(配列番号108)(ここで、XはAもしくはEであり得、XはT、S、E、もしくはDであり得、XはD、Y、もしくはGであり得、XはEもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、
    VSX10RFS(配列番号109)(ここで、XはE、DもしくはAであり得、X10はN、S、T、EもしくはHであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、
    11QX12TX13DPX1415(配列番号110)(ここで、X11はFもしくはMであり得、X12はVもしくはAであり得、X13はHもしくはYであり得、X14はM、LもしくはVであり得、X15はTもしくはSであり得る)として記載される軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
    を含む、方法。
  2. 対象が、皮下注射を介して投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 骨髄線維症を有する対象が、炎症促進性サイトカインにより誘導されるヘプシジン発現から生じる貧血を有し、抗体の投与が、貧血を減少させる、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 炎症促進性サイトカインが、インターロイキン-6(IL-6)を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 抗体が、配列番号1のHC CDR1、配列番号2のHC CDR2、配列番号3のHC CDR3、および配列番号17のLC CDR1、配列番号5のLC CDR2、配列番号27のLC CDR3を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 抗体が、ヒト化VHおよび/またはヒト化VLを含むヒト化抗体である、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 抗体が、全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 抗体が、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む全長IgGである、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 抗体が、配列番号61または117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 抗体が、配列番号63または118のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 対象が、JAK2、MPL、ASXL1、TET2、NFE2、SH2B3、SF3B1、またはCALRにおいて骨髄線維症惹起突然変異を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 対象が、原発性骨髄線維症を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 対象が、1より高いDIPSSスコアを有する、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 対象が、10g/dLより低い血清ヘモグロビンレベルを示す、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 対象が、8g/dLより低い血清ヘモグロビンレベルを示す、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 対象が、赤血球輸血依存性である、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 対象が、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択される選択的JAK-STAT阻害剤を以前に受けている、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、および/または配列番号39のアミノ酸配列を含むVLを含む、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体。
  20. ヒト化抗体である、請求項19に記載の単離抗体。
  21. 全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される、請求項19または20に記載の単離抗体。
  22. アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む全長IgGである、請求項21に記載の単離抗体。
  23. 配列番号61または117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項22に記載の単離抗体。
  24. 配列番号63または118のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項22に記載の単離抗体。
  25. 骨髄線維症を有する対象を処置する方法であって、
    対象に、皮下投与により、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、抗体が、
    配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
    を含む、方法。
  26. 骨髄線維症を有する対象においてHJV活性を阻害する方法であって、
    対象に、皮下投与により、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、抗体が、
    配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
    を含む、方法。
  27. 骨髄線維症を有する対象においてヘプシジン-25を減少させる方法であって、対象に、有効量の、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体を投与することを含み、抗体が、
    配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
    を含む、方法。
  28. 対象が、皮下注射を介して投与される、請求項27に記載の方法。
  29. 投与が、投与の4時間、6時間、8時間、12時間、28時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、または2週間以内にヘプシジン-25を減少させる、請求項27または請求項28に記載の方法。
  30. 投与が、投与前の対象におけるヘプシジンレベルと比較して少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%のヘプシジンだけヘプシジン-25を減少させる、請求項27~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 骨髄線維症を有する対象を処置する方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、使用のための単離抗体。
  32. 対象が、皮下投与により投与される、請求項31に記載の使用のための単離抗体。
  33. 骨髄線維症を有する対象が、炎症促進性サイトカインにより誘導されるヘプシジン発現から生じる貧血を有し、抗体の投与が、貧血を減少させる、請求項31または32に記載の使用のための単離抗体。
  34. 炎症促進性サイトカインが、インターロイキン-6(IL-6)を含む、請求項33に記載の使用のための単離抗体。
  35. ヒト化VHおよび/またはヒト化VLを含むヒト化抗体である、請求項31~34のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  36. 全長IgG、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、scFv、およびFvからなる群から選択される、請求項31~35のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  37. アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域を含む全長IgGである、請求項31~36のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  38. 配列番号61または117のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項37に記載の使用のための単離抗体。
  39. 配列番号63または118のアミノ酸配列を含む重鎖、および配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項37に記載の使用のための単離抗体。
  40. 対象が、JAK2、MPL、ASXL1、TET2、NFE2、SH2B3、SF3B1、CALR、またはこれらの組合せにおいて骨髄線維症惹起突然変異を有する、請求項31~39のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  41. 対象が、原発性骨髄線維症を有する、請求項31~40のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  42. 対象が、1より高い、適宜1~4、または適宜5~6のDIPSSスコアを有する、請求項31~41のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  43. 対象が、10g/dLより低い血清ヘモグロビンレベルを示し、適宜、対象が、8g/dLより低い血清ヘモグロビンレベルを示す、請求項31~42のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  44. 対象が、赤血球輸血依存性である、請求項31~43のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  45. 対象が、ルキソリチニブ、フェドラチニブ、パクリチニブ、INCB039110、AG490、およびPpYLKTKからなる群から選択される選択的JAK-STAT阻害剤を以前に受けている、請求項31~44のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  46. 方法が、対象にエリスロポエチン刺激剤、JAK-STAT阻害剤、増殖因子リガンドトラップ、および抗線維化剤のうちの1つまたはそれ以上を投与することをさらに含む、請求項31~45のいずれか一項に記載の使用のための単離抗体。
  47. 骨髄線維症を有する対象を処置する方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、対象が、単離抗体を皮下投与により投与され、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、使用のための単離抗体。
  48. 骨髄線維症を有する対象においてHJV活性を阻害する方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、対象が、単離抗体を皮下投与により投与され、抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、使用のための単離抗体。
  49. 骨髄線維症を有する対象においてヘプシジン-25を減少させる方法における使用のための、ヒトヘモジュベリン(HJV)に結合する単離抗体であって、
    配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)、および配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
    を含む、使用のための単離抗体。
  50. 対象が、皮下注射を介して投与される、請求項49に記載の使用のための単離抗体。
  51. 投与が、投与の4時間、6時間、8時間、12時間、28時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、または2週間以内にヘプシジン-25を減少させる、請求項49または請求項50に記載の使用のための単離抗体。
  52. 投与が、投与前の対象におけるヘプシジンレベルと比較して少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%のヘプシジンだけヘプシジン-25を減少させる、請求項49~51のいずれか一項に記載の方法。
JP2022569159A 2020-05-13 2021-05-13 骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(hjv)抗体 Pending JP2023528223A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063024416P 2020-05-13 2020-05-13
US63/024,416 2020-05-13
US202063035649P 2020-06-05 2020-06-05
US63/035,649 2020-06-05
US202063047828P 2020-07-02 2020-07-02
US63/047,828 2020-07-02
US202163164294P 2021-03-22 2021-03-22
US63/164,294 2021-03-22
PCT/US2021/032343 WO2021231798A1 (en) 2020-05-13 2021-05-13 Anti-hemojuvelin (hjv) antibodies for treating myelofibrosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528223A true JP2023528223A (ja) 2023-07-04

Family

ID=78525008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569159A Pending JP2023528223A (ja) 2020-05-13 2021-05-13 骨髄線維症を処置するための抗ヘモジュベリン(hjv)抗体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230174645A1 (ja)
EP (1) EP4149548A4 (ja)
JP (1) JP2023528223A (ja)
KR (1) KR20230012539A (ja)
CN (1) CN115836089A (ja)
AU (1) AU2021270458A1 (ja)
BR (1) BR112022022986A2 (ja)
CA (1) CA3177830A1 (ja)
IL (1) IL297437A (ja)
MX (1) MX2022014254A (ja)
WO (1) WO2021231798A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2791173B1 (en) * 2011-12-14 2020-07-29 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Composition and method for the diagnosis and treatment of iron-related disorders
SG11202104010PA (en) * 2018-10-23 2021-05-28 Scholar Rock Inc Rgmc-selective inhibitors and use thereof
US20220372135A1 (en) * 2019-09-27 2022-11-24 Disc Medicine, Inc. Methods for treating myelofibrosis and related conditions

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022022986A2 (pt) 2023-01-17
KR20230012539A (ko) 2023-01-26
EP4149548A1 (en) 2023-03-22
EP4149548A4 (en) 2024-05-08
US20230174645A1 (en) 2023-06-08
WO2021231798A1 (en) 2021-11-18
MX2022014254A (es) 2023-02-16
CA3177830A1 (en) 2021-11-18
CN115836089A (zh) 2023-03-21
AU2021270458A1 (en) 2022-11-10
IL297437A (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102050082B1 (ko) 항-tigit 항체
KR102321166B1 (ko) 항-lag3 항체 및 항원-결합성 단편
CN107530428B (zh) Icos的抗体
JP2018527919A (ja) 抗tigit抗体
US20230183339A1 (en) Anti-hemojuvelin (hjv) antibodies for treating anemia of chronic disease
AU2018366650A1 (en) Single-domain antibodies and variants thereof against PD-L1
US20220372135A1 (en) Methods for treating myelofibrosis and related conditions
US20220372136A1 (en) Methods for treating anemia of chronic disease
US20230312755A1 (en) Anti-sclerostin constructs and uses thereof
US20240141048A1 (en) Anti-vista constructs and uses thereof
CN111295395A (zh) 抗体和使用方法
WO2022198040A1 (en) Antibodies specific to sialic acid-binding ig-like lectin 15 and uses thereof
US20230174645A1 (en) Anti-hemojuvelin (hjv) antibodies for treating myelofibrosis
WO2023091968A1 (en) Methods for treating anemia of kidney disease
IL297485A (en) Compounds and their pharmaceutical uses
TW202342517A (zh) 使用抗組織因子抗體之炎性疾病治療
WO2024097741A1 (en) Anticancer therapies using anti-ccr8 antibody, chemo and immunotherapy combinations
KR20220007086A (ko) T1dm 및 췌도염의 치료에 사용하기 위한 항-cd40 항체
WO2024054929A1 (en) Anti-vista constructs and uses thereof
KR20230135627A (ko) 항-PDGF-b 항체 및 폐동맥 고혈압 (PAH)을 치료하기 위한 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231222