JP2023527460A - 多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステム - Google Patents

多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023527460A
JP2023527460A JP2022573467A JP2022573467A JP2023527460A JP 2023527460 A JP2023527460 A JP 2023527460A JP 2022573467 A JP2022573467 A JP 2022573467A JP 2022573467 A JP2022573467 A JP 2022573467A JP 2023527460 A JP2023527460 A JP 2023527460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user plane
user
network
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022573467A
Other languages
English (en)
Inventor
シェ,ウェイリャン
チャン,シン
チェン,ジャンアン
リ,ペン
ル,ナ
リ,ジジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Telecom Corp Ltd
Original Assignee
China Telecom Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Telecom Corp Ltd filed Critical China Telecom Corp Ltd
Publication of JP2023527460A publication Critical patent/JP2023527460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/808User-type aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/726Reserving resources in multiple paths to be used simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステムに関し、通信の技術分野に関する。本方法は、構築事業者の該ネットワークにアクセスする端末のプロセスの際に該ネットワーク装置が端末のユーザのタイプを決定するステップであって、タイプは、ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、およびユーザが構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含む、決定するステップと、該ネットワーク装置が端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップと、該ポリシーが分割無効の場合は該ネットワーク装置が構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを、該ポリシーが分割有効の場合は構築事業者の第1および第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを、端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信するステップとを含む。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本開示は、2020年5月29日に出願された中国特許出願第202010477384.1号に基づくと共に当該出願の優先権を主張するものであり、当該出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、特に、多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステムに関する。
モバイルインターネットの急速な発展に伴い、ユーザは、ネットワーク速度に対する要求を次第に増加させている。ビジネスレートに対するユーザの要件を満たすために、5G(第5世代)モバイルネットワークが実装され、展開されている。5Gネットワークの実装に伴って、現在、5Gモバイルネットワーク、4G(第4世代)モバイルネットワーク、および3G(第3世代)モバイルネットワーク等の複数のモバイル通信ネットワーク規格が存在する。異なる規格のモバイルネットワークが共存するモバイルネットワーク環境において、多重接続技術は、ユーザ端末が異なる規格のモバイルネットワークのビジネスレートを集約して伝送レートを増大させることを可能にし、それにより、多重接続ネットワークにおけるユーザのビジネス体験を改善する。
コアネットワークとアクセスネットワークとを含む多重接続ネットワークにおいて、アクセスネットワークは、概して制御プレーンとユーザプレーンとが互いに分離されるネットワークアーキテクチャを採用する。例えば、5GのNSA(Non-Standalone)シナリオにおいて、3GPP(3rd Generation Partnership Project)に対してはオプション3、4、7および8が提案されており、端末が4G基地局との接続と5G基地局との接続を同時に確立することができる(二重接続)。現在、主流のネットワーキングモードは、オプション3である。4G基地局の配備頻度は5G基地局の配備頻度よりも低いので、4G基地局の受信地域は5G基地局の受信地域よりも大きい。従ってオプション3では、4Gネットワークおよび5Gネットワークの性能を集約するという目的を達成するために、4G基地局は制御プレーン情報の送信を担当する一方で、5G基地局および4G基地局が共に、二重接続技術を介してユーザプレーンデータの送信を担当する。
オプション3に含まれる3つの特定の実装形態によれば、端末のユーザプレーンデータは、3つの方式で送信され得る。図1に示されているように、オプション3は、具体的にはオプション3、オプション3aおよびオプション3xを含んでおり、制御プレーン情報の送信は、点線矢印によって示され、ユーザプレーンデータの送信は実線矢印によって示されている。オプション3では、端末のユーザプレーンデータは、4G基地局を介して5G基地局に分割され、オプション3aでは、端末のユーザプレーンデータは、コアネットワーク(EPC、Evolved Packet Core network)を介して4G基地局および5G基地局に分割される。オプション3xでは、端末のユーザプレーンデータは、5G基地局を介して4G基地局に分割される。4G基地局および5G基地局のプロトコルスタックは、例えばPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層、RLC(Radio Link Control)層、MAC(Media Access Control)層、PHY(Physical)層等を含んでいる。4G基地局および5G基地局はいずれもEPC(Evolved Packet Core)に接続されている。4G基地局は、例えばLTE(Long Term Evolution)基地局であり、5G基地局は、例えばNR(New Radio)基地局である。
現在、5Gネットワークを構築するコストが高いため、5Gネットワークの投資を節約するために、異なる地域の複数の事業者が5Gネットワークを共同構築して共有することが望まれている。そして様々な共有事業者の5Gユーザは、異なる事業者によって構築された5Gネットワークを利用することができる。例えば、ネットワーク共同構築および共有モードでは、5Gネットワークのインフラストラクチャは、いくつかの都市では事業者Aによって、他の都市では事業者Bによって、さらなる都市では事業者Cによってセットアップされ得る。NSAシナリオでは、4G基地局は、概して5G基地局のアンカーである。従って、ローカル構築事業者は、他の事業者と4Gネットワークの制御プレーンを共有し、その結果、他の共有事業者のユーザは、NSAネットワークにアクセスすることができる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法が提供され、当該方法は、構築事業者の多重接続ネットワークにアクセスする端末のプロセスの際に端末のユーザのタイプを決定するステップであって、当該タイプは、ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、またはユーザが構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含む、決定するステップと、端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップと、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信するステップと、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てての端末のユーザプレーンデータを送信するステップとを含む。
いくつかの実施形態において、端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップは、端末のユーザのタイプが第1のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定するステップと、端末のユーザのタイプが第2のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態において、端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップは、ネットワーキングモードが第2規格ネットワーク内の基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワーク内の基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、端末のユーザのタイプと、第2規格ネットワーク内の基地局によって提供されると共にユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップを含む。
いくつかの実施形態において、端末のユーザのタイプと、第2規格ネットワーク内で基地局によって提供されると共にユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップは、端末のユーザのタイプが第1のタイプである場合、第2規格ネットワーク内で基地局によって提供されると共に共有事業者のユーザに属するすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率が閾値に達しているか判断するステップと、占有率が閾値に達している場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定するステップと、占有率が閾値に達していない場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するステップと、端末のユーザのタイプが第2のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態において、上記方法は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定した後に、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを端末の識別情報と関連付けて記憶するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを端末の識別情報に関連付けて記憶するステップは、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定した場合、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオフ状態に設定するステップと、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定した場合、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオン状態に設定するステップとを含む。
いくつかの実施形態において、端末のユーザのタイプを決定するステップは、端末の制御プレーン情報を受信したことに応答して、制御プレーン情報から端末の識別情報を取得するステップと、端末の識別情報に従って端末のユーザのタイプを決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態において、端末のユーザのタイプを決定するステップは、端末との無線リソース制御(RRC)接続確立プロセスを介して端末のPLMN番号を取得するステップ、および公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)番号に従って端末のユーザのタイプを決定するステップを含む。
いくつかの実施形態において、上記方法は、端末の制御プレーン情報を構築事業者の第2規格ネットワークの制御プレーンチャネルを介して送信するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、分割スイッチが第2規格ネットワーク内の基地局において設定され、且つネットワーキングモードが第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、分割スイッチがコアネットワーク装置において設定される。
いくつかの実施形態において、第1規格ネットワークは、第5世代モバイルネットワークであり、第2規格ネットワークは、第4世代モバイルネットワークまたは第3世代モバイルネットワークである。
本開示のいくつかの実施形態によれば、多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置が提供され、当該ネットワーク装置は、構築事業者の多重接続ネットワークへの端末の送信のプロセスの際に、端末のユーザのタイプを決定するように構成されているユーザタイプ決定モジュールであって、タイプは、ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、またはユーザが構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含む、ユーザタイプ決定モジュールと、端末のユーザのタイプに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するように構成されたポリシー決定モジュールと、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータに送信すると共に、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを伝送するように構成されているユーザプレーンチャネル割り当てモジュールとを備える。
いくつかの実施形態において、ポリシー決定モジュールは、端末のユーザが共有事業者のユーザであり、端末のユーザのタイプが第1のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定すると共に、端末のユーザのタイプが第2のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するように構成されている。
いくつかの実施形態において、ポリシー決定モジュールは、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、端末のユーザのタイプ、および第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共にユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率に従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するように構成されている。
いくつかの実施形態において、ポリシー決定モジュールは、端末のユーザのタイプが第1のタイプである場合、第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に共有事業者のユーザに属するすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率が閾値に達しているか判断し、占有率が閾値に達している場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定し、占有率が閾値に達していない場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定し、且つ端末のユーザのタイプが第2のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するように構成されている。
いくつかの実施形態において、ポリシー決定モジュールは、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定した後に、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを端末の識別情報に関連付けて記憶するようにさらに構成されている。
いくつかの実施形態において、ポリシー決定モジュールは、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定した場合、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオフ状態に設定すると共に、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定した場合、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオン状態に設定するようにさらに構成されている。
いくつかの実施形態において、ユーザタイプ決定モジュールは、端末の制御プレーン情報を受信することに応答して、制御プレーン情報から、端末の識別情報を取得し、端末の識別情報に従って端末のユーザのタイプを決定するように構成されている。
いくつかの実施形態において、ユーザタイプ決定モジュールは、端末との無線リソース制御(RRC)接続確立プロセスを介して端末の公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)番号を取得し、且つPLMN番号に従って端末のユーザのタイプを決定するように構成されている。
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置は、端末の制御プレーンを構築事業者の第2規格ネットワークの制御プレーンチャネルを介して端末の制御プレーン情報を送信する制御プレーンチャネル割り当てモジュールをさらに有するように構成されている。
いくつかの実施形態において、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、分割スイッチが第2規格ネットワークにおける基地局において設定され、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、分割スイッチがコアネットワーク装置において設定される。
いくつかの実施形態において、第1規格ネットワークは、第5世代モバイルネットワークであり、第2規格ネットワークは、第4世代モバイルネットワークまたは第3世代モバイルネットワークである。
本開示のさらに他の実施形態によれば、多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置が提供され、当該ネットワーク装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されると共に、プロセッサによって実行されるとプロセッサに上記実施形態のいずれか一つに従って多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法を実行させる命令を記憶するメモリとを備えている。
本開示のさらに他の実施形態によれば、プロセッサによって実行されるとプロセッサに上記実施形態のいずれか一つの多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法を実施させるコンピュータプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
本開示のさらに他の実施形態によれば、多重接続ネットワークにおけるデータ送信システムが提供され、当該システムは、上記実施形態のいずれかによる多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置と、構築事業者の多重接続ネットワークにアクセスすると共に、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信し、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信するように構成されている端末とを備えている。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照した本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本開示のさらなる理解を提供するために含まれると共に、本明細書に組み込まれてその一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を例示すると共に、本願の例示的な実施形態と共に本開示を説明する役割を果たすが、本発明を限定するものではない。
本開示のいくつかの実施形態によるNSAネットワークの二重接続モードの模式図。 本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおける送信方法の模式的フローチャート。 本開示の他の実施形態による多重接続ネットワークにおける送信方法の模式的フローチャート。 本開示のいくつかの実施形態による4Gネットワークおよび5Gネットワークを組み合わせることによって構築されるNSA二重接続ネットワーク環境における共有事業者のユーザの二重接続ベアラタイプの変化を示す模式図。 本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置の模式的構成図。 本開示の他の実施形態による多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置の模式的構成図。 本開示のさらに他の実施形態による多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置の模式的構成図。 本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおけるデータ送信システムの模式的構成図。
以下、各実施例の図面を参照して、本開示の各実施例の技術的解決策を明確且つ完全に説明する。明らかに、本開示のすべての実施形態ではなく、本開示のいくつかの実施形態のみが本明細書で与えられる。少なくとも1つの例示的な実施形態の以下の説明は、実際には単なる例示であり、本発明、その適用または使用に対する限定として意図されるものではない。創造的な努力なしに本開示の実施形態に基づいて当業者によって得られるすべての他の実施形態は、本開示の保護範囲内に入るものとする。
本発明者らは、オプション3の3つの特定の実装形態では、5G基地局および4G基地局がともに、二重接続技術を介したユーザプレーンデータの送信を担うことを見出した。現在、様々な事業者の4Gネットワーク構築の一貫性の無い進歩に起因して、4Gユーザプレーンを共有せずに別々に動作させること、または4Gユーザプレーンを他の事業者のユーザと共有する度合いを柔軟に制御することが一般に望まれている。多重接続ネットワークに一般化すると、構築事業者は、他の共有事業者のユーザと第1規格ネットワークのユーザプレーンを共有する一方で、他の共有事業者のユーザと第2規格ネットワークのユーザプレーンを共有する度合いを柔軟に制御することを望む場合がある。従って解決すべき問題は、第2規格ネットワークのユーザプレーンの共有の度合いが制御可能である場合に、第1規格ネットワークのユーザプレーンの共有をどのように実現するかである。
本開示が解決しようとする技術的課題は、第1規格ネットワークの共有を可能にしながら、要求に基づいて第2規格ネットワークのユーザプレーンの共有の度合いの柔軟な制御を実現する方法である。
本開示は、多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法を提供し、図2乃至図4を参照して以下に説明する。本開示におけるユーザプレーンチャネルおよび制御プレーンチャネルは、論理チャネルであり、それぞれユーザプレーンデータを送信するために使用されるリソースおよび制御プレーン情報を送信するために使用されるリソースを指す。
図2は、本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法のフローチャートである。図2に示されているように、これらの実施形態の当該方法は、ステップS202乃至S208を含んでいる。
ステップS202において、構築事業者のネットワーク装置は、構築事業者の多重接続ネットワークへの端末のアクセスの過程の際に端末のユーザのタイプを決定する。
ネットワーク共同構築および共有モードでは、構築事業者は、或る領域においてネットワークを構築する責任を負う事業者であり、共有事業者は、構築事業者とネットワークの一部または全部を共有する別の事業者である。端末がアクセスする構築事業者の多重接続ネットワークは、少なくとも2つの規格ネットワーク、例えば第1規格ネットワークおよび第2規格ネットワークを含んでおり、端末はそれぞれ異なる規格ネットワークに接続される。例えば、第1規格ネットワークは第5世代モバイルネットワークであり、第2規格ネットワークは第4世代モバイルネットワークまたは第3世代モバイルネットワークである。
例えば、ネットワーキングモードが第2の規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、構築事業者のネットワーク装置は、第2規格ネットワークにおける基地局である。ネットワーキングモードが、第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、構築事業者のネットワーク装置は、コアネットワークデバイスである。第1規格ネットワークが5Gネットワークであり、第2規格ネットワークが4Gネットワークである場合、上記の3つの場合の構築事業者のネットワーク装置はそれぞれ、オプション3シナリオ、オプション3xシナリオおよびオプション3aシナリオにおける特定のネットワーク装置に対応し得る。
端末のユーザのタイプは、ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、またはユーザが構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含む。いくつかの実施形態では、構築事業者のネットワーク装置は、端末の制御プレーン情報を受信することに応答して、制御プレーン情報から、端末の識別情報を取得し、構築事業者のネットワーク装置は、端末の識別情報に従って端末のユーザのタイプを決定する。例えば、制御プレーン情報は、構築事業者のネットワーク装置と端末との間のRRC(Radio Resource Control)接続確立プロセスにおける情報を含み、端末の識別情報は、端末のPLMN(Public Land Mobile Network)番号を含む。例えば端末の識別情報は、PLMN番号を含むIMSI(International Mobile Subscriber Identity)を含む。制御プレーン情報は、アタッチ要求等の別のアクセス手順におけるシグナリングを含んでもよく、これは図示された例に限定されない。
各事業者は互いに異なるPLMN番号を有するので、異なる端末のユーザの事業者属性(ユーザのタイプ)は、PLMN番号に基づいて識別され得る。いくつかの実施形態では、構築事業者のネットワーク装置は、端末のアクセス過程におけるシグナリングを介して端末のPLMN番号を取得する。例えば、構築事業者のネットワーク装置が第2規格ネットワークにおける基地局である場合、構築事業者のネットワーク装置は、端末とのRRC接続確立過程を介して端末のPLMN番号を取得し、PLMN番号に従って端末のユーザのタイプを決定する。PLMN番号は、MCC(Mobile Country Code)およびMNC(Mobile Network Code)を含んでおり、ユーザが属する事業者ネットワークは、MNCに基づいて決定され得る。端末の多重接続ネットワークアクセス過程およびRRC接続確立過程については、従来技術を参照することができ、ここでは繰り返さない。この解決策では、アクセス過程のシグナリングから端末のPLMN番号が識別され、これにより端末のユーザのタイプが決定される。
ステップS204において、構築事業者のネットワーク装置は、端末のユーザのタイプに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定する。
ユーザプレーン分割ポリシーは、ユーザレベル設定とすることができ、すなわちユーザプレーン分割ポリシーは、各端末のユーザに対して対応して設定される。端末のユーザプレーン分割ポリシーは、分割無効および分割有効を含んでいてもよい。分割無効とは、端末のユーザプレーンデータを、構築事業者によって端末と共有されていないネットワークに分割することを禁止することを意味している。分割有効とは、端末のユーザプレーンデータを、構築事業者の全てのネットワークへの分割を許可することを意味している。いくつかの実施形態では、端末のユーザが共有事業者のユーザである場合、すなわちユーザのタイプが第1のタイプである場合、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定し、端末のユーザが構築事業者のユーザである場合、すなわちユーザのタイプが第2のタイプである場合、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定する。
他の実施形態では、構築事業者は、共有事業者のユーザに対する特定のネットワーク(第2規格ネットワーク等)のユーザプレーンチャネルの共有度を制御することができ、当該共有度は、構築事業者と共有事業者との間の交渉を通じて決定することができる。例えば構築事業者は、第2規格ネットワークにおける基地局のユーザプレーンエアインターフェースリソースを共有事業者と特定の割合で共有することができる。ユーザプレーンエアインターフェースリソースの情報は主に基地局によって取得されるため、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、構築事業者のネットワーク装置は、端末のユーザのタイプと、第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に、ユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定する。オプション3、オプション3aおよびオプション3xについて、上述した方法は、主にオプション3およびオプション3xに適用可能である。
また、端末のユーザが構築事業者のユーザ、すなわち、ユーザのタイプが第1のタイプ、である場合、構築事業者のネットワーク装置は、第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に、共有事業者のユーザに属するすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率が閾値に達しているかを判定し、占有率が閾値に達している場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーは分割無効であると判定し、且つ占有率が閾値に達していない場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーは分割有効であると判定する。すなわち、第2規格ネットワークにおける基地局に接続された共有事業者のユーザによって占有される第2規格ネットワークにおける基地局のユーザプレーンエアインターフェースリソースが閾値に達している場合、端末は、多重接続ネットワークにアクセスした後に分割無効に設定される。端末のユーザが構築事業者のユーザ、すなわち、ユーザのタイプが第2のタイプ、である場合、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーは分割有効であると決定する。例えば、ユーザプレーンエアインターフェースリソースは、ユーザプレーンエアインターフェースチャネルリソースまたはユーザプレーンエアインターフェースパスリソースである。
ステップS206において、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信する。
ステップS208において、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信する。
いくつかの実施形態では、構築事業者のネットワーク装置がコアネットワークデバイスである場合、コアネットワークデバイスは、端末のユーザプレーン分割ポリシーを第2規格ネットワークにおける基地局(すなわち、制御プレーンを担当する基地局)に送信する。第2規格ネットワークにおける基地局は、ユーザプレーン分割ポリシーに従って、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てるか、または構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てる。
ユーザプレーン分割ポリシーが分割無効か分割有効かに関わらず、端末のユーザプレーンデータは第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介して送信される。すなわち、第1規格ネットワークは共有される。ユーザプレーン分割ポリシーが分割無効の場合は、端末は第2規格ネットワークを分割することができない。すなわち、第2規格ネットワークの共有度合いは柔軟に制御されうる。上記のプロセスを介して、ユーザレベルの分割制御動作がユーザのタイプに基づいて実行され、第1規格ネットワークのユーザプレーンの共有および第2規格ネットワークのユーザプレーンの共有度の柔軟な制御を達成することができ、これにより第1規格ネットワークが共有のために共同構築されることができると共に、第2規格ネットワークが比較的独立して動作することができるネットワーク共有方式を実現することができる。
上記の実施形態において、構築事業者のネットワーク装置は、構築事業者の多重接続ネットワークへアクセスする端末のプロセスの際に、端末のユーザが構築事業者のユーザであるか共有事業者のユーザであるかを識別する。構築事業者のネットワーク装置は、端末のユーザのタイプに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定する。端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合、構築事業者のネットワーク装置は、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信する。端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合、構築事業者のネットワーク装置は、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信する。
制御プレーンおよびユーザプレーンが個別に制御される上記の多重接続ネットワーク共有方式は、第1規格ネットワークの共有を可能にしながら、要求に基づいて第2規格ネットワークのユーザプレーンの共有度の柔軟な制御を達成することができる。上記の方法は、NSAシナリオに適用可能である。第1規格ネットワークが5Gネットワークであり、第2規格ネットワークが4Gネットワークである場合、すべてのユーザによる5Gネットワークの共有を可能にしながら、4Gネットワークのユーザプレーンの共有度をユーザタイプに従って柔軟に制御することができる。このようにして、5Gネットワークの共同構築および共有、ならびに4Gネットワークの比較的独立した動作の目標を達成することができ、これにより5Gネットワーク共同構築および共有の実装を保証することができると共に、5Gネットワーク構築のコストを低減させることができる。
図3は、本開示の他の実施形態による多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法のフローチャートである。図3に示されているように、これらの実施形態の方法は、ステップS302乃至S314を含んでいる。
ステップS302において、構築事業者のネットワーク装置は、端末の制御プレーン情報の受信に応答して、制御プレーン情報から、多重接続ネットワークにアクセスする端末のプロセスの際に、端末の識別情報を取得する。
ステップS304において、構築事業者のネットワーク装置は、端末の識別情報に従って端末のユーザのタイプを決定する。
端末の識別情報は、例えばPLMN番号を含んでいる。
ステップS306において、構築事業者のネットワーク装置は、端末のユーザのタイプに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定する。
このステップの詳細については、上述の実施形態を参照することができる。
ステップS308において、構築事業者のネットワーク装置は、端末の識別情報と関連付けて端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを記憶する。
ユーザプレーン分割ポリシーは、端末の識別情報と関連付けて端末の属性情報の項目として記憶することができる。例えばユーザプレーン分割ポリシーは、分割有効を「1」、分割無効を「0」等の数値によって表すことができる。ここで端末の識別情報とは、端末を一意に識別可能な情報をいう。
いくつかの実施形態では、各端末のユーザに対応して分割スイッチを設けることもできる。構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると判定した場合、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオフ状態に設定し、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると判定した場合、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオン状態に設定する。分割スイッチの状態は、例えばオン状態を「1」、オフ状態を「0」と数値によって表すことができるが、図示の例に限定されない。ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、分割スイッチは、第2規格ネットワークにおける基地局において設定することができ、ネットワーキングモードが、第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、分割スイッチは、コアネットワークデバイスにおいて設定することができる。
ステップS310において、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーに従ってユーザプレーンチャネルを端末に割り当てる。
分割スイッチの状態に従って端末にユーザプレーンチャネルを割り当てることができる。ネットワーキングモードが、第2の規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、構築事業者のネットワーク装置は、第2規格ネットワークにおける基地局(制御プレーンを担当する基地局)であってもよい。第2規格ネットワークにおける基地局は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合は、端末に第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを割り当て、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合は、端末に第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを割り当てる。ユーザプレーンチャネルを割り当てる過程は、第2規格ネットワークにおける基地局と第1規格ネットワークにおける基地局との間の相互作用を含む。この過程については、従来技術を参照することができ、ここでは繰り返さない。
ネットワーキングモードが第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、構築事業者のネットワーク装置は、コアネットワークデバイスであってもよい。制御デバイスは、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを第2規格ネットワークにおける基地局(制御プレーンを担当する基地局)に送信し、第2規格ネットワークにおける基地局は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーに従って、ユーザプレーンチャネルを端末に割り当てる。
ステップS312において、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合、端末からユーザプレーンデータを受信することに応答して、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信する。
ステップS314において、構築事業者のネットワーク装置は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合、端末からユーザプレーンデータを受信することに応答して、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信する。
いくつかの実施形態では、構築事業者のネットワーク装置は、端末から制御プレーン情報を受信することに応答して、構築事業者の第2規格ネットワークの制御プレーンチャネルを介して端末の制御プレーン情報を送信する。全ての端末の制御プレーン情報は、第2規格ネットワークの制御プレーンチャネルを介して送信することができる。第2規格ネットワークの受信地域は、第1規格ネットワークの受信地域より大きい。
上述の実施形態の解決策は、異なるネットワーク規格の複数のネットワークに拡張することができる。例えば第1規格ネットワークは、1つまたは複数の共有ネットワークによって置き換えられてもよく、すなわち全てのタイプのユーザの端末は、共有ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信することができる。第2の規格ネットワークは、制御可能な共有度を有する1つまたは複数のネットワークによって置き換えることができる。端末については、制御可能な共有度でネットワークを介して端末のユーザプレーンデータを送信することができるか決定するために、端末のユーザのタイプに従って、または端末のユーザのタイプと、制御可能な共有度でネットワークにおける基地局によって提供されると共に、ユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、この端末のユーザプレーン分割ポリシーを決定することが必要とされる。この方式の詳細については、上述の実施形態を参照することができ、ここでは繰り返さない。
ネットワーキングモードオプション3、オプション3aおよびオプション3xをサポートすると共に、4Gネットワークおよび5Gネットワークを組み合わせることによって構築されるNSA二重接続ネットワークを例として、二重接続ネットワークにおけるデータ送信方法を、図4を参照して以下に説明する。
図4に示されているように、4G基地局および5G基地局はいずれもEPC(Evolved Packet Core)に接続されている。4G基地局および5G基地局のプロトコルスタックは、例えばPDCP層、RLC層、MAC層、PHY層等を含んでいる。制御プレーン情報の送信は破線矢印で示され、ユーザプレーンデータの送信は実線矢印で示される。5Gネットワークを構築するコストが高いため、5Gネットワークの投資を節約するために、異なる地域の複数の事業者によって5Gネットワークが共同構築されると共に共有されることが望まれる。様々な共有事業者の5Gユーザは、異なる事業者によって構築された5Gネットワークを使用することができる。各事業者は異なるPLMN番号を有するため、異なるユーザに対しては、事業者属性は、共同構築されると共に共有される5Gネットワークにおいて依然として識別することができる。ネットワーク共同構築および共有モードにおいて、各ローカルネットワークに対しては、構築事業者は、その領域における5Gネットワークの構築および運用を担っている。多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法は、ユーザのPLMN番号の情報を抽出するステップと、PLMN番号に基づきユーザレベルのユーザプレーン分割ポリシーを設定するステップと、構築事業者のユーザの制御プレーンおよびユーザプレーンのベアラ並びに、共有事業者等のユーザの制御プレーンおよびユーザプレーンのベアラを決定するステップを含む。
端末が共有多重接続ネットワークにアクセスするとき、構築事業者のネットワーク装置は、アクセス過程におけるシグナリングから端末のPLMN番号を抽出し、端末のユーザが構築事業者のユーザであるか共有事業者のユーザであるか識別する。端末のユーザプレーン分割ポリシーは、ユーザのタイプに従って直接決定することができる。オプション3およびオプション3xでは、端末のユーザプレーン分割ポリシーは、構築事業者の4G基地局によって提供されると共に、共有事業者のすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率に従ってさらに決定することができる。
端末のユーザプレーン分割ポリシーはユーザレベルの設定であり、分割スイッチを使用して構成される。構築事業者の任意のユーザに対して、ユーザに対応する4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチがオン状態に設定され、その結果、ローカル4Gネットワークおよびローカル5Gネットワークの両方のユーザプレーンチャネルが、構築事業者のすべての5G二重接続ユーザによって使用することができる。共有事業者のユーザに対して、このユーザに対応する4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチがオフ状態に設定され、その結果、共有事業者のすべての5G二重接続ユーザは、ローカル5Gネットワークのユーザプレーンチャネルのみを使用することが許可され、ローカル4Gネットワークのユーザプレーンチャネルを使用することはできない。
若しくはオプション3およびオプション3xにおいて、共有事業者のユーザに対して、共有事業者のユーザによって占有されるローカル4Gネットワークのユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率が閾値に達している場合、共有事業者の後続のアクセスユーザに対して、このユーザに対応する4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオフ状態に設定され、これによりユーザは、ローカル5Gネットワークのユーザプレーンチャネルのみを使用することが許可され、ローカル4Gネットワークのユーザプレーンチャネルを使用することはできない。共有事業者のユーザによって占有されるローカル4Gネットワークのユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率が閾値に達していない場合、共有事業者のユーザに対応する4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオン状態に設定することができ、これにより共有事業者のユーザは、ローカル4Gネットワークおよびローカル5Gネットワークの双方のユーザプレーンチャネルを使用することが許可される。もちろん、共有事業者のすべての5G二重接続ユーザは、ローカル4Gネットワークの制御プレーンチャネルを依然として使用して制御プレーン情報の送信およびNSAネットワークの通常動作を保証することができる。
オプション3では、各端末のユーザに対して、4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチの状態は、構築事業者の4G基地局側において設定することができる。例えば、4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチの状態は、構築事業者の4G基地局側のPDCPレイヤにおいて設定することができる。オプション3aでは、各端末のユーザに対して、4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチの状態は、構築事業者のコアネットワーク側において設定することができる。オプション3xでは、各端末のユーザに対して、4Gユーザプレーンチャネルの分割スイッチの状態は、構築事業者の4G基地局側において設定することができる。
例えば、5Gユーザが共同構築され共有された5Gネットワークのローカルネットワークの中にいる場合、ユーザはローカル5Gネットワークの構築事業者のユーザであると、ユーザの制御プレーン情報はローカル4Gネットワーク上で送信され、ユーザプレーン情報は4Gネットワークおよび5Gネットワークの両方で送信される。もしユーザはローカル5Gネットワークの構築事業者のユーザではなく、共有事業者のユーザである場合は、ユーザの制御プレーン情報はローカル4Gネットワーク上で送信され、ユーザのユーザプレーン情報はローカル5Gネットワーク上でのみ送信されてもよいし、あるいは、ユーザプレーン情報がローカル4Gネットワーク上で送信されるかどうかは、4G基地局のエアインターフェースリソースの占有によって決定されてもよい。それゆえ、本開示の解決策に基づき、5Gネットワークの共同構築と共有の目標、および、4Gネットワークの相対独立事業者が達成される。
この解決策は、他の多重接続シナリオに拡張することができ、構築事業者のユーザに対しては、共有ネットワークの制御プレーン情報は最良の受信地域を有する接続チャネルにおいて送信され、ユーザプレーンデータは多重接続ネットワークの全てのチャネルにおいて送信される。共有事業者のユーザに対しては、共有ネットワークの制御プレーン情報は最良の受信地域を有する接続チャネルにおいて送信され、ユーザプレーンデータは多重接続ネットワークの共有チャネルにおいて送信され、ユーザプレーンデータが多重接続ネットワークの非共有チャネルにおいて送信されるか否かは、柔軟に制御される。多重接続ネットワークにおける共有チャネルおよび非共有チャネルは、事業者間で交渉された共有度に応じて柔軟に設定される。
本開示は、多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置をさらに提供し、図5を参照して以下に説明される。
図5は、本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置の構成図である。図5に示されているように、これらの実施形態の装置50は、ユーザタイプ決定モジュール510と、ポリシー決定モジュール520と、ユーザプレーンチャネル割り当てモジュール530とを備えている。
ユーザタイプ決定モジュール510は、構築事業者の多重接続ネットワークにアクセスする端末のプロセスの際に端末のユーザのタイプを決定するように構成されており、タイプは、ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、またはユーザが構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含んでいる。
いくつかの実施形態では、ユーザタイプ決定モジュール510は、端末の制御プレーン情報を受信することに応答して、制御プレーン情報から、端末の識別情報を取得すると共に、端末の識別情報に従って端末のユーザのタイプを決定するように構成されている。
いくつかの実施形態では、ユーザタイプ決定モジュール510は、端末との無線リソース制御(RRC)接続確立プロセスを介して端末の公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)番号を取得すると共に、PLMN番号に従って端末のユーザのタイプを決定するように構成されている。
ポリシー決定モジュール520は、端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するように構成されている。
いくつかの実施形態では、ポリシー決定モジュール520は、端末のユーザが共有事業者のユーザであり、端末のユーザのタイプが第1のタイプである場合、端末が分割無効であると決定し、端末のユーザのタイプが第2のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するように構成されている。
いくつかの実施形態では、ポリシー決定モジュール520は、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、端末のユーザのタイプ、および第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に、ユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率に従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するように構成されている。
いくつかの実施形態では、ポリシー決定モジュール520は、端末のユーザのタイプが第1のタイプである場合、第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に、共有事業者のユーザに属するすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率が閾値に達しているか決定し、占有率が閾値に達している場合には、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定し、占有率が閾値に達していない場合には、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定し、且つ端末のユーザのタイプが第2のタイプである場合、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定するように構成されている。
ユーザプレーンチャネル割り当てモジュール530は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合には、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信し、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合には、構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを端末に割り当てて端末のユーザプレーンデータを送信するように構成されている。
いくつかの実施形態では、ポリシー決定モジュール520は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定した後、端末の識別情報に関連付けて端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを記憶するようにさらに構成されている。
いくつかの実施形態では、ポリシー決定モジュール520は、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると決定した場合には、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオフ状態に設定し、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると決定した場合には、端末の識別情報に対応する第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオン状態に設定するようにさらに構成されている。
いくつかの実施形態では、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合には、分割スイッチは第2規格ネットワークにおける基地局において設定され、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合には、分割スイッチはコアネットワークデバイスにおいて設定される。
いくつかの実施形態では、第1規格ネットワークは、第5世代モバイルネットワークであり、第2規格ネットワークは、第4世代モバイルネットワークまたは第3世代モバイルネットワークである。
いくつかの実施形態では、ネットワーク装置50は、構築事業者の第2企画ネットワークの制御プレーンチャネルを介して端末の制御プレーン情報を送信するように構成された制御プレーンチャネル割り当てモジュール540を備える。
本開示の実施形態での多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置は、様々なコンピューティングデバイスまたはコンピュータシステムによって実装されてもよく、図6および図7を参照して以下で説明される。
図6は、本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置の構成図である。図6に示されているように、この実施形態のネットワーク装置60は、メモリ610と、メモリ610に結合されたプロセッサ620とを備えており、プロセッサ620は、メモリ410に記憶された命令に基づいて、本開示の実施形態のいずれか一つによる多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法を実行するように構成されている。
ここでメモリ610は、例えばシステムメモリ、不揮発性固定記憶媒体等を含んでいてもよい。システムメモリは、例えばオペレーティングシステム、アプリケーション、ブートローダ、データベースおよび他のプログラムを記憶する。
図7は、本開示の他の実施形態による多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置の構成図である。図7に示されているように、この実施形態のネットワーク装置70は、それぞれメモリ610およびプロセッサ620と同様であるメモリ710およびプロセッサ720を備えている。さらに、入出力インターフェース730、ネットワークインターフェース740、ストレージインターフェース750等を備えていてもよい。これらのインターフェース730、740、750、メモリ710およびプロセッサ720は、例えばバス760を介して接続されていてもよい。ここで、入出力インターフェース730は、ディスプレイ、マウス、キーボード、タッチスクリーン等の入出力装置の接続インターフェースを提供する。ネットワークインターフェース740は、様々なネットワーク化されたデバイスのための接続インターフェースを提供し、例えばデータベースサーバまたはクラウドストレージサーバに接続することができる。ストレージインターフェース750は、SDカードやUSBフラッシュディスク等の外部記憶装置との接続インターフェースを提供する。
本開示は、多重接続ネットワークにおけるデータ送信システムをさらに提供し、図8を参照して以下に説明される。
図8は、本開示のいくつかの実施形態による多重接続ネットワークにおけるデータ送信システムの構成図である。図8に示されているように、この実施形態のシステム8は、上記の実施形態のいずれか一つによるネットワーク装置50/60/70と、構築事業者の多重接続ネットワークにアクセスするように構成されている端末82であって、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合には、端末82は構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信し、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合には、端末82は構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信するように構成されている端末82とを備えている。例えば、ネットワーキングが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または、第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合には、ネットワーク装置50/60/70は第2規格ネットワークの基地局側に備えられ、ネットワーキングが第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合には、ネットワーク装置50/60/70はコアネットワーク装置側に備えられる。
当業者は、本開示の実施形態が方法、システムまたはコンピュータプログラム製品として提供されてもよいことを理解すべきである。従って本開示の実施形態は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、またはハードウェア要素とソフトウェア要素との双方を含む実施形態の形態を採ることができる。さらに本開示は、コンピュータ使用可能プログラムコードが具現化された一つまたは複数のコンピュータ使用可能非一時的記憶媒体(ディスク記憶装置、CD-ROM,光学記憶装置等を含むがこれらに限定されない)上に具現化されたコンピュータプログラム製品の形態を採ってもよい。
本開示は、本開示の実施形態による方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明される。フローチャートおよび/またはブロック図における各プロセスおよび/または各ブロック、ならびにフローチャートおよび/またはブロック図におけるプロセスおよび/またはブロックの組合せは、コンピュータプログラム命令によって実装されてもよいことを理解されたい。コンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または命令がコンピュータのプロセッサによって実行されるように機械を生成する他のプログラム可能データ処理装置や、フローチャートの一つまたは複数のフローおよび/またはブロック図の一つまたは複数のブロックにおいて指定された機能を実装する手段を生成する他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供されてもよい。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ可読記憶装置に記憶された命令が、フローチャートの一つまたは複数のフローおよび/またはブロック図の一つまたは複数のブロックにおいて指定された機能を実装する命令手段を備える製品を生成するように、特定の方法で動作するコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置に指示することができるコンピュータ可読記憶装置に記憶されてもよい。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で実行される命令が、フローチャートの一つまたは複数のフローおよび/またはブロック図の一つまたは複数のブロックにおいて指定される機能を実装する工程を提供するように、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で一連の動作工程を実行してコンピュータ実装プロセスを生成するように、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上に読み込むことができる。
以上は、本開示の好ましい実施形態に過ぎず、本開示を限定するものではない。本開示の精神および原理内において、任意の修正、置換、改良等は、本開示の保護範囲内に含まれるものとする。
他の実施形態では、構築事業者は、共有事業者のユーザに対する特定のネットワーク(第2規格ネットワーク等)のユーザプレーンチャネルの共有度を制御することができ、当該共有度は、構築事業者と共有事業者との間の交渉を通じて決定することができる。例えば構築事業者は、第2規格ネットワークにおける基地局のユーザプレーンエアインターフェースリソースを共有事業者と特定の割合で共有することができる。ユーザプレーンエアインターフェースリソースの情報は主に基地局によって取得されるため、ネットワーキングモードが第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、構築事業者のネットワーク装置は、端末のユーザのタイプと、第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に、ユーザが端末と同じタイプであるすべての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定する。オプション3、オプション3aおよびオプション3xについて、上述した方法は、主にオプション3およびオプション3xに適用可能である。占有率は、第2規格ネットワークにおいて基地局によって備えられたすべてのユーザプレーンエアインターフェースリソースに対する、同じタイプのユーザのすべての端末によって占有されたユーザプレーンエアインターフェースリソースの比率である。
この解決策は、他の多重接続シナリオに拡張することができ、構築事業者のユーザに対しては制御プレーン情報は最良の受信地域を有する接続チャネルにおいて送信され、ユーザプレーンデータは多重接続ネットワークの全てのチャネルにおいて送信される。共有事業者のユーザに対しては制御プレーン情報は最良の受信地域を有する接続チャネルにおいて送信され、ユーザプレーンデータは多重接続ネットワークの共有チャネルにおいて送信され、ユーザプレーンデータが多重接続ネットワークの非共有チャネルにおいて送信されるか否かは、柔軟に制御される。多重接続ネットワークにおける共有チャネルおよび非共有チャネルは、事業者間で交渉された共有度に応じて柔軟に設定される。


Claims (15)

  1. 構築事業者のネットワーク装置によって実行される、多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法であって、
    前記構築事業者の前記多重接続ネットワークにアクセスする端末のプロセスの際に前記端末のユーザのタイプを決定するステップであって、前記タイプは、前記ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、および前記ユーザが前記構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含む、決定するステップと、
    前記端末の前記ユーザの前記タイプに従って前記端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップと、
    前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合には、前記構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを前記端末に割り当てて前記端末のユーザプレーンデータを送信し、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合には、前記構築事業者の前記第1規格ネットワークの前記ユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを前記端末に割り当てて前記端末の前記ユーザプレーンデータを送信するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップは、
    前記端末の前記ユーザの前記タイプが前記第1のタイプである場合、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーは分割無効であると決定するステップと、
    前記端末の前記ユーザの前記タイプが前記第2のタイプである場合、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーは分割有効であると決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末のユーザのタイプに従って端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップは、ネットワーキングモードが前記第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または前記第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、前記端末の前記ユーザの前記タイプと、前記第2規格ネットワークにおける前記基地局によって提供されると共に、前記ユーザが前記端末と同じタイプである全ての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記端末のユーザのタイプと、第2規格ネットワークにおける基地局によって提供されると共に、ユーザが端末と同じタイプである全ての端末によって占有されるユーザプレーンエアインターフェースリソースの占有率とに従って、端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するステップは、
    前記端末の前記ユーザの前記タイプが前記第1のタイプである場合、前記第2規格ネットワークにおける前記基地局によって提供されると共に、前記共有事業者のユーザに属する全ての端末によって占有される前記ユーザプレーンエアインターフェースリソースの前記占有率が閾値に達しているか判定し、前記占有率が前記閾値に達している場合には、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると判定し、且つ前記占有率が前記閾値に達していない場合には、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると判定するステップと、
    前記端末の前記ユーザの前記タイプが前記第2のタイプである場合、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると判定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーを決定した後に、前記端末の識別情報と関連付けて前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーを記憶するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記端末の識別情報と関連付けて端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを記憶するステップは、
    前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割無効であると判定した場合、前記端末の前記識別情報に対応する前記第2規格ネットワークの前記ユーザプレーンチャネルの分割スイッチをオフ状態に設定するステップと、
    前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割有効であると判定した場合、前記端末の前記識別情報に対応する前記第2規格ネットワークの前記ユーザプレーンチャネルの前記分割スイッチをオン状態に設定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記端末のユーザのタイプを決定するステップは、
    前記端末の制御プレーン情報を受信することに応答して、前記制御プレーン情報から、前記端末の前記識別情報を取得するステップと、
    前記端末の前記識別情報に従って前記端末の前記ユーザの前記タイプを決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記端末のユーザのタイプを決定するステップは、
    前記端末との無線リソース制御(RRC)接続確立プロセスを介して前記端末の公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)番号を取得するステップと、
    前記PLMN番号に従って前記端末の前記ユーザの前記タイプを決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記端末の制御プレーン情報を前記構築事業者の前記第2規格ネットワークの制御プレーンチャネルを介して送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. ネットワーキングモードが前記第2規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割すること、または前記第1規格ネットワークにおける基地局からのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、前記第2規格ネットワークにおける前記基地局において前記分割スイッチは設定され、前記ネットワーキングモードが前記第2規格ネットワークのコアネットワークからのユーザプレーンデータを分割することを含む場合、コアネットワークデバイスにおいて前記分割スイッチは設定されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記第1規格ネットワークは、第5世代モバイルネットワークであり、前記第2規格ネットワークは、第4世代モバイルネットワークまたは第3世代モバイルネットワークであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置であって、
    構築事業者の前記多重接続ネットワークにアクセスする端末のプロセスの際に、前記端末のユーザタイプを決定するように構成されているユーザタイプ決定モジュールであって、前記タイプは、前記ユーザが共有事業者のユーザであることを示す第1のタイプ、および前記ユーザが前記構築事業者のユーザであることを示す第2のタイプを含む、ユーザタイプ決定モジュールと、
    前記端末の前記ユーザの前記タイプに従って前記端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーを決定するように構成されているポリシー決定モジュールと、
    前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合には、前記構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを前記端末に割り当てて前記端末のユーザプレーンデータを送信し、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合には、前記構築事業者の前記第1規格ネットワークの前記ユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを前記端末に割り当てて前記端末の前記ユーザプレーンデータを送信するように構成されているユーザプレーンチャネル割り当てモジュールと、
    を備えることを特徴とするネットワーク装置。
  13. 多重接続ネットワークにおけるネットワーク装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されると共に、前記プロセッサによって実行されると前記プロセッサに請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令を記憶するメモリと、
    を備えることを特徴とするネットワーク装置。
  14. プロセッサによって実行されると前記プロセッサに請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実施させるコンピュータプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  15. 多重接続ネットワークにおけるデータ送信システムであって、
    請求項12または13に記載のネットワーク装置と、
    構築事業者の前記多重接続ネットワークにアクセスするように構成されている端末であって、前記端末に対応するユーザプレーン分割ポリシーが分割無効である場合には、前記構築事業者の第1規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介してユーザプレーンデータを送信し、前記端末に対応する前記ユーザプレーン分割ポリシーが分割有効である場合には、前記構築事業者の前記第1規格ネットワークの前記ユーザプレーンチャネルおよび第2規格ネットワークのユーザプレーンチャネルを介して前記ユーザプレーンデータを送信するように構成されている端末と、
    を備えることを特徴とするシステム。
JP2022573467A 2020-05-29 2021-05-07 多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステム Pending JP2023527460A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010477384.1A CN113747420B (zh) 2020-05-29 2020-05-29 多连接网络中的数据传输方法、网络设备和系统
CN202010477384.1 2020-05-29
PCT/CN2021/091982 WO2021238601A1 (zh) 2020-05-29 2021-05-07 多连接网络中的数据传输方法、网络设备和系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023527460A true JP2023527460A (ja) 2023-06-28

Family

ID=78724876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022573467A Pending JP2023527460A (ja) 2020-05-29 2021-05-07 多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230189311A1 (ja)
EP (1) EP4142424A4 (ja)
JP (1) JP2023527460A (ja)
CN (1) CN113747420B (ja)
WO (1) WO2021238601A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115278733B (zh) * 2022-07-21 2024-05-10 中国联合网络通信集团有限公司 数据传输方法、网管设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9210728B2 (en) * 2011-12-19 2015-12-08 Cisco Technology, Inc. System and method for resource management for operator services and internet
CN103582011A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种进行多网络联合传输的系统、用户设备及方法
WO2014022995A1 (zh) * 2012-08-08 2014-02-13 华为技术有限公司 一种管理共享网络的方法及装置
US9763151B2 (en) * 2013-07-04 2017-09-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Control method for supporting multiple connections in mobile communication system and apparatus for supporting multiple connections
US20150089382A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Wu-chi Feng Application context migration framework and protocol
US9706553B2 (en) * 2014-04-08 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for shared multioperator LTE service in unlicensed frequency bands
CN105472659B (zh) * 2014-08-07 2019-02-22 中国电信股份有限公司 节点间无线资源分配方法和系统
EP3007516B1 (en) * 2014-10-06 2017-08-30 Motorola Mobility LLC Apparatus and method for internet protocol (IP) flow mobility
US10645590B2 (en) * 2016-11-16 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Self-contained transmissions for machine type communications
CN108207010B (zh) * 2016-12-20 2022-07-26 中兴通讯股份有限公司 一种无线链路管理的方法及装置、系统
CN108617020B (zh) * 2016-12-30 2020-09-15 中国电信股份有限公司 一种用于建立控制面连接的方法和系统
CN108617028B (zh) * 2016-12-30 2020-10-09 中国电信股份有限公司 一种建立承载的方法和系统
WO2018182240A1 (ko) * 2017-03-25 2018-10-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 lte/nr 인터워킹을 위한 절차를 향상시키는 방법 및 장치
US11032432B2 (en) * 2017-05-08 2021-06-08 Nokia Solutions And Networks Oy Core networks controlled traffic transmission in dual/multiple-connectivity system
CN110536477B (zh) * 2019-04-03 2023-11-14 中兴通讯股份有限公司 连接方法、装置、网络设备及存储介质
CN110972204B (zh) * 2019-11-27 2023-01-13 达闼机器人股份有限公司 资源配置的方法、装置、存储介质及网络设备和终端
CN111083688A (zh) * 2019-12-19 2020-04-28 中国移动通信集团江苏有限公司 用户设备驻留方法、装置、设备及存储介质
CN111182609B (zh) * 2019-12-31 2022-12-06 达闼机器人股份有限公司 网络接入的方法、装置、存储介质及网络设备
CN111885656A (zh) * 2020-07-07 2020-11-03 中国联合网络通信集团有限公司 一种网络切换方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN113747420B (zh) 2023-02-03
CN113747420A (zh) 2021-12-03
EP4142424A4 (en) 2023-10-18
US20230189311A1 (en) 2023-06-15
WO2021238601A1 (zh) 2021-12-02
EP4142424A1 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110166580B (zh) 资源管理的方法、设备及系统
CN104869526B (zh) 一种设备到设备通信及其资源分配方法、设备
CN109246850B (zh) 无线连接控制方法、分布式单元、集中式单元及基站系统
US10575300B2 (en) Bandwidth control method and bandwidth control device
EP3742785B1 (en) Session management method and device
TWI571167B (zh) 裝置對裝置使用者裝置及基地台
WO2018219229A1 (zh) 通信方法和网络设备
WO2020029997A1 (zh) 侧行通信方法、终端设备和网络设备
CN110830543A (zh) 通信方法和通信设备
US20230209540A1 (en) Method of allocating uplink data packet resource and user equipment
US20240073768A1 (en) Information transmission method and device thereof
EP4185011A1 (en) Relay communication method, and communication apparatus
WO2016045568A1 (zh) 一种d2d资源分配方法及装置
JP2023514297A (ja) 情報伝送方法及び情報伝送装置、関連機器、並びに記憶媒体
CN114173384A (zh) QoS控制方法、装置及处理器可读存储介质
JP2023527460A (ja) 多重接続ネットワークにおけるデータ送信方法、ネットワーク装置およびシステム
JP6147934B2 (ja) デバイス間近接サービスにおいて信号を伝送する方法、基地局およびユーザーイクイップメント
JP2023535783A (ja) エンドツーエンドQoS需要情報の分割方法、端末及びネットワーク側機器
JP2023537807A (ja) 多重接続ネットワークにおける引き継ぎ方法、装置およびシステム
WO2017156704A1 (zh) 数据通道建立及数据包传输方法、终端、服务器及系统
CN111510264B (zh) 空间复用的指示方法及无线通信装置
CN111565391B (zh) 一种通信方法及装置
JP2022506290A (ja) 端末能力、能力識別の指示方法、取得方法及び通信機器
CN104243119B (zh) 一种信道资源分配方法和系统
WO2022151170A1 (zh) 切换控制的方法、准入控制的方法和通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521