JP2023526018A - 回折接眼レンズ導波管ディスプレイにおける瞳分離のための方法およびシステム - Google Patents

回折接眼レンズ導波管ディスプレイにおける瞳分離のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023526018A
JP2023526018A JP2022568557A JP2022568557A JP2023526018A JP 2023526018 A JP2023526018 A JP 2023526018A JP 2022568557 A JP2022568557 A JP 2022568557A JP 2022568557 A JP2022568557 A JP 2022568557A JP 2023526018 A JP2023526018 A JP 2023526018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength range
separation system
pupil separation
icg
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022568557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021231787A5 (ja
Inventor
ラヴィ クマール コマンドゥリ,
チュルウ オ,
ケビン メッサー,
イオアニス パパドプロス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magic Leap Inc
Original Assignee
Magic Leap Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magic Leap Inc filed Critical Magic Leap Inc
Publication of JP2023526018A publication Critical patent/JP2023526018A/ja
Publication of JPWO2021231787A5 publication Critical patent/JPWO2021231787A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/1013Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for colour or multispectral image sensors, e.g. splitting an image into monochromatic image components on respective sensors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/217Validation; Performance evaluation; Active pattern learning techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/18Image warping, e.g. rearranging pixels individually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

瞳分離システムが、入力面と、ダイクロイックミラーのセットを含む、中心部分と、中心部分に対して側方に配置される、第1の反射面と、中心部分に対して側方に配置される、第2の反射面とを含む。瞳分離システムはまた、第1の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である、中心面と、中心面に隣接し、第2の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である、第1の周面と、中心面に隣接し、第1の周面に対向する、第2の周面とを含む、射出面を含む。第2の周面は、第3の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である。

Description

本願は、その本開示が参照することによってその全体としてあらゆる目的のために本明細書に組み込まれる、2020年5月14日に出願され、「Method and System for Pupil Separation in a Diffractive Eyepiece Waveguide Display」と題された、米国仮特許出願第63/024,858号の優先権の利益を請求する。
現代のコンピューティングおよびディスプレイ技術は、いわゆる「仮想現実」または「拡張現実」体験のためのシステムの開発を促進しており、デジタル的に再現された画像またはその一部が、それらが現実のように見える、またはそのように知覚され得る様式において、視認者に提示される。仮想現実、すなわち、「VR」シナリオは、典型的には、他の実際の実世界視覚的入力に対する透過性を伴わずに、デジタルまたは仮想画像情報の提示を伴う。拡張現実、すなわち、「AR」シナリオは、典型的には、視認者の周囲の実際の世界の可視化に対する拡張として、デジタルまたは仮想画像情報の提示を伴う。
これらのディスプレイ技術において成された進歩にもかかわらず、当技術分野において、拡張現実システム、特に、ディスプレイシステムに関する改良された方法およびシステムの必要性がある。
本発明は、概して、導波管ディスプレイのための方法およびシステムに関する。より具体的には、本発明の実施形態は、接眼レンズ導波管とも称される、導波管ディスプレイと統合され得る瞳分離システムを提供する、方法およびシステムを提供する。本発明は、コンピュータビジョンおよび画像ディスプレイシステムにおいて、種々の用途に適用可能である。
本明細書に説明されるように、本発明の実施形態が、拡張現実ディスプレイデバイスの一部を形成する回折接眼レンズ上で、走査ミラーから反射された光を複数の原色(例えば、赤色、緑色、および青色の3つの原色)に空間的に分離させ、内部結合格子領域も称される、対応する内部結合格子に、空間的に分離された光ビームを指向する、方法およびシステムに関する。
本発明の実施形態によると、瞳分離システムが、提供される。瞳分離システムは、入力面と、ダイクロイックミラーのセットを含む、中心部分と、中心部分に対して側方に配置される、第1の反射面と、中心部分に対して側方に配置される、第2の反射面と、出力面とを含む。出力面は、第1の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である、中心面と、中心面に隣接し、第2の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である、第1の周面と、中心面に隣接し、第1の周面に対向する、第2の周面とを含む。第2の周面は、第3の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である。
別の実施形態によると、光学システムが、提供される。光学システムは、軸の周囲を回転するように動作可能である、走査ミラーと、瞳分離システムとを含む。瞳分離システムは、入力面と、ダイクロイックミラーのセットを含む、中心部分と、中心部分に対して側方に配置される、第1の反射面と、中心部分に対して側方に配置される、第2の反射面と、出力面とを含む。出力面は、第1の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である、中心面と、中心面に隣接し、第2の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である、第1の周面と、中心面に隣接し、第1の周面に対向する、第2の周面とを含む。第2の周面は、第3の波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である。光学システムはさらに、第1の波長範囲に対応する、第1の内部結合格子(ICG)を含む、第1の導波管層と、第2の波長範囲に対応する、第2のICGを含む、第2の導波管層であって、第2のICGは、第1のICGから空間的にオフセットされる、第2の導波管層と、第3の波長範囲に対応する、第3のICGを含む、第3の導波管層とを含む、接眼レンズ導波管を含む。第3のICGは、第1のICGおよび第2のICGから空間的にオフセットされる。
本発明の特定の実施形態によると、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法が、提供される。本方法は、走査ミラーにおいて画像光を受光するステップを含む。画像光は、第1の波長範囲、第2の波長範囲、および第3の波長範囲を特徴とする。本方法はまた、軸の周囲で走査ミラーを回転させるステップと、軸に直交する第1の方向に沿って、受光した画像光を走査するステップと、瞳分離システムの入力面において、走査された画像光を受光するステップと、瞳分離システムの第1のダイクロイックミラーから、第1の波長範囲内の光を反射させるステップとを含む。本方法はさらに、瞳分離システムの第1の周面から、第1の波長範囲内の光を反射させるステップと、瞳分離システムの第2のダイクロイックミラーから、第2の波長範囲内の光を反射させるステップと、瞳分離システムの第2の周面から、第2の波長範囲内の光を反射させるステップと、第3の波長範囲内の光を透過させるステップとを含む。
ある実施形態では、第1の波長範囲内の光は、接眼レンズ導波管の第1の導波管層の内部結合格子上に入射する。第2の波長範囲内の光は、接眼レンズ導波管の第2の導波管層の内部結合格子上に入射することができ、第3の波長範囲内の光は、接眼レンズ導波管の第3の導波管層の内部結合格子上に入射することができる。本方法はまた、瞳分離システムに結合される第1のカラーフィルタを使用して、第1の波長範囲内の光をフィルタリングし、および/または瞳分離システムに結合される第2のカラーフィルタを使用して、第2の波長範囲内の光をフィルタリングするステップを含むことができる。さらに、本方法は、瞳分離システムに結合される第3のカラーフィルタを使用して、第3の波長範囲内の光をフィルタリングするステップを含むことができる。第1のダイクロイックミラーおよび第2のダイクロイックミラーは、相互に直交し、例えば、軸と平行な線に沿って、交差することができる。
多数の利益が、従来の技法に優る本発明の方法によって達成される。例えば、本発明の実施形態が、空間的に分離された光ビームが、接眼レンズ導波管上の異なる位置に指向され得るように、走査された入力光源によって出力された色の間に空間分離を提供する、方法およびシステムを提供する。発明のこれらおよび他の実施形態は、その利点および特徴の多くとともに、下記の文章および添付の図と併せて、さらに詳細に説明される。
図1は、本発明の実施形態による、接眼レンズ導波管のための瞳分離システムを図示する、簡略化された断面概略図である。
図2は、図1に図示される、瞳分離システムの簡略化された平面図である。
図3は、第1の材料を使用して加工される、図1に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。
図4は、第2の材料を使用して加工される、図1に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。
図5は、本発明の別の実施形態による、接眼レンズ導波管のための瞳分離システムを図示する、簡略化された断面概略図である。
図6は、第1の材料を使用して加工される、図5に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。
図7は、第2の材料を使用して加工される、図5に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。
図8は、本発明のさらに別の実施形態による、接眼レンズ導波管のための瞳分離システムを図示する、簡略化された断面概略図である。
図9は、図8に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。
図10は、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法を図示する、簡略化されたフローチャートである。
図11は、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法を図示する、簡略化されたフローチャートである。
図12は、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法を図示する、簡略化されたフローチャートである。
詳細な説明
本発明は、概して、ウェアラブルディスプレイを含む、投影ディスプレイシステムに関する、方法およびシステムに関する。より具体的には、本発明の実施形態が、接眼レンズ導波管とも称される、導波管ディスプレイと統合し得る、瞳分離システムを提供する、方法およびシステムを提供する。本発明は、コンピュータビジョンおよび画像ディスプレイシステムにおける種々の用途に適用可能である。
微小電気機械システム(MEMS)走査ミラーが、拡張現実用途において使用するために好適である、コンパクトな効率的プロジェクタ内に、レーザダイオードまたは発光ダイオード(LED)を含む、光源を用いて利用され得る、コンポーネントである。いくつかの従来の設計では、3つの原色(例えば、赤色、青色、および緑色)におけるレーザ光は、組み合わせられたビームが、MEMS走査ミラーを使用して、走査され得るように、コリメートされ、ダイクロイックミラーを使用して、組み合わせられる。回折接眼レンズ導波管を使用する、いくつかの実装では、MEMS走査ミラーからの光は、層がそれぞれ原色の1つに対応する、回折接眼レンズ導波管の対応する層上の内部結合格子(ICG)領域に誘導される。これらの実装では、透過性の直列の格子設計が、利用される。しかしながら、透過性の直列の格子設計の低効率は、課題を提示し得る。さらに、回折接眼レンズ導波管の層の間の色クロストーク、残像画像の生産につながり得る、回折接眼レンズの層の間の平行性の欠如、および同等物と関連付けられる、潜在的問題点が、これらの実装では、提示され得る。
本発明の実施形態によると、ディスプレイ設計において利用される原色のうちの1つまたはそれを上回るものが、従来の技法と関連付けられる、設計短所を軽減するために、空間的に分離され、ICG領域を分離するように誘導される。さらに、本発明の実施形態が、高格子効率を提供するために、ブレーズドされ得る金属化ICGの使用を有効にする。
図1は、本発明の実施形態による、接眼レンズ導波管のための瞳分離システムを図示する、簡略化された断面概略図である。図1に図示されるように、接眼レンズ導波管105が、それぞれが原色と関連付けられる、3つの導波管層を含むことが示される。したがって、本実施形態では、3つの導波管層は、緑色導波管層105gと、赤色導波管層105rと、青色導波管層105bとを含む。他の実施形態では、3つを上回る導波管層が、ディスプレイにおいて利用される色の数を増加させるために、深度平面の数または同等物を増加させるために、利用される。当業者に明白であろうように、接眼レンズ導波管の導波管層は、導波管の平面の中に受光した入力光を回折する、内部結合回折光学要素において、入力光を受光する。図1に図示される実施形態では、内部結合回折光学要素はそれぞれ、内部結合格子(ICG)として実装されるが、本特定の回折構造は、本発明によって要求されず、種々の回折光学要素を含む他の回折構造が、利用され得、本開示の範囲内に含まれる。図1に図示されるように、緑色導波管層105gは、緑色ICG150を含み、赤色導波管層105rは、赤色ICG140を含み、青色導波管層105bは、青色ICG130を含む。導波管層内で伝搬後、光は、続いて、例えば、射出瞳エキスパンダ(EPE)(図示せず)または他の好適な回折外部結合要素を使用することによって、ユーザの眼に向かって外部結合される。3つの原色を利用して、マルチカラーディスプレイが、図1に示される3つの導波管層を使用して、組み立てられることができる。図1に図示される実施形態では、接眼レンズ導波管の屈折率は、1.75である。
図1に図示される、接眼レンズ導波管では、ICGはそれぞれ、他のICGから空間的に分離される。図1に図示される座標軸を使用して、光は、z軸と整合される縦方向に、接眼レンズ導波管に向かって伝搬する。x-y平面によって定義された側方平面は、図の平面の中に、および図の平面から外に延在する。ICGは、本側方平面において相互から空間的にオフセットされる。図1に示されるように、青色ICG130は、x-y平面において第1の範囲の位置を網羅するように位置付けられ、赤色ICG140は、x-y平面において第2の範囲の位置を網羅するように位置付けられ、緑色ICG150は、x-y平面において第3の範囲の位置を網羅するように位置付けられる。導波管層毎に空間的に分離され、明確に異なる瞳を形成する、これらの範囲は、重複しない。空間的に分離され、明確に異なる瞳を利用する本アーキテクチャは、サブ瞳設計と称されることができる。
いくつかのプロジェクタ設計では、走査ミラーが、画像毎に変調される、全3つの原色(例えば、RGB光)を含む、光を走査するために利用される。したがって、光が走査ミラー上に衝突するにつれて、3つの色は全て、特定のピクセルに関して必要に応じて、所定の強度において存在する。本明細書に説明されるように、瞳分離は、異なる導波管層のために、瞳とも称される、空間的に分離された入力を提供するために、原色をスペクトル的および空間的に分離するために利用される。
図1では、少なくとも1つの寸法における収束プロファイルを伴い、所定の視野(FOV)、例えば、50°×50°を特徴とする、光を反射させる、走査ミラーが、図示される。本発明の実施形態を限定せずに、走査ミラー102のための例示的寸法が、示されるように、約4.6mm×1.5mmであることができる。本ミラーは、y方向にFOVを作成する。明確性の目的のために、他の投影光学系が、示されないが、瞳を形成するために、走査ミラー102に到達することに先立って、それを通して光が進行する、好適な投影光学系が利用され得ることを理解されたい。x軸に沿って測定されるように、ビームは、示されるように収束し、概して、接眼レンズ導波管105の内側の所定の縦方向位置に配置される、瞳を作成する。導波管の内側の内部結合回折方向は、x方向に沿うと仮定され、導波管内の再バウンス損失として知られるものを最小限にするように、本方向に沿って瞳のサイズを最小限にすることが、有益である。実施例として、1.75の屈折率と、50°×50°のFOVとを伴う500μm厚導波管に関して、本寸法は、約1.3mmであってもよい。特定の実施形態では、瞳は、赤色ICG140と整合される縦方向位置に配置されるが、これは、本発明によって要求されない。y軸に沿って測定されるように、ビームは、発散し、それによって、図2に図示されるような長方形の幾何学形状を伴う瞳を提供する。他の実施形態では、例えば、走査ファイバプロジェクタおよび同等物等の他の走査プロジェクタアーキテクチャが、利用されることができる。
図1を参照すると、走査ミラー102は、y軸、すなわち、図の平面に直交する方向に沿って入力光を走査するための様式において、x軸の周囲を回転し、発振する。x方向に、図の平面に沿ったFOVは、例えば、Offner中継タイプ配列を介して、光学経路内の上流に位置する第2の走査ミラー(図示せず)によって作成される。したがって、本セットの走査ミラーを使用して、プロジェクタは、x-y平面に配置されるFOVを作成し、図の平面内(すなわち、x方向)および図の平面に直交して(すなわち、y方向)の両方に延在する。
走査ミラー102からの光は、入力面112において進入する瞳分離システム110として図示される。いくつかの実施形態では、入射面と称され得る入力面112は、FOVにわたって、かつ全ての色に関して低反射を維持するように、反射防止コーティングされる。瞳分離システム110は、入射光主光線の伝搬の方向に対して±45°で配向される、2つの交差ダイクロイックミラーを含む、中心部分113aを含む。図1を参照すると、ダイクロイックミラーのセット(すなわち、第1のダイクロイックミラー114および第2のダイクロイックミラー120)の両方が、入力面112に45°で配向され、特に、第1のダイクロイックミラー114は、入力面112に+45°で配向され、第2のダイクロイックミラー120は、入力面112に-45°で配向される。
図1に図示されるように、第1のダイクロイックミラー114は、赤色波長および青色波長を透過させながら、緑色波長を反射させる。第2のダイクロイックミラー120は、赤色波長および緑色波長を透過させながら、青色波長を反射させる。図1に図示されるように、第1のダイクロイックミラー114および第2のダイクロイックミラー120は、相互に直交し、y軸および入力面112と平行な線において、交差する。
したがって、第1のダイクロイックミラー114および第2のダイクロイックミラー120は、3つの原色のうちの1つに関して高度に反射性であり、FOVにわたって他の2つの原色に関して高度に透過性である。赤色波長(例えば、約570nm~700nm)が、第1のダイクロイックミラー114および第2のダイクロイックミラー120の両方によって透過されるため、これらの波長内の光は、赤色カラーフィルタ126および赤色ICG140に向かって伝搬する。赤色カラーフィルタ126は、下記により完全に説明される、2つの隣接する周面によって側方に囲繞される、中心面126’上に配置され、赤色波長範囲内で、光を透過させるように動作可能である。したがって、赤色波長範囲内の光は、赤色ICG140の場所において収束し、これは、赤色導波管層105rに関する回折内部結合要素に対応する。
図1に図示される瞳分離システムでは、合理的高屈折率(n>2.0)を伴う材料が、これらの波長が空気中で被り得る、角度分離よりも有意に少ない種々の波長における光の間で角度分離を生産するために利用される。当業者に明白であろうように、これは、色の間の小空間分離を維持することに有益であり、これは、コンパクトな接眼レンズ導波管を提供するために有利である。瞳分離システムの屈折率に関する付加的議論は、図3および4に関連して提供される。図1に図示される実施形態では、瞳分離システム110の全体的活性寸法は、約2.5mm×6mm×5mmであり、これは、種々のコンパクトなアーキテクチャにおける使用を有効にする。
再び図1を参照すると、緑色波長(例えば、約500nm~570nm)が、第1のダイクロイックミラー114から反射され、表面116に向かって伝搬し、これは、瞳分離システム110の材料と、典型的には、空気である、周囲環境との間の界面によって形成される。表面116は、中心部分113aの側方に隣接する、第1の周辺部分113bの1つの表面上に形成される。表面116は、第1の反射面と称されることができる。第1の周辺部分113bの材料と周囲環境との間の表面116における屈折率差異のため、緑色波長における光は、全内部反射(TIR)を介して反射され、緑色導波管層105g内に配置される緑色カラーフィルタ118および緑色ICG150に向かって伝搬する。緑色カラーフィルタ118は、中心面126’に隣接する第1の周面118’上に配置され、緑色波長範囲内で光を透過させるように動作可能である。
同様に、青色波長(例えば、約400nm~500nm)が、第2のダイクロイックミラー120から反射され、表面122に向かって伝搬し、これは、瞳分離システム110の材料と、典型的には、空気である、周囲環境との間の界面によって形成される。表面122は、中心部分113aの側方に隣接する第2の周辺部分113cの1つの表面上に形成される。表面120は、第2の反射面と称されることができる。第2の周辺部分113cの材料と周囲環境との間の表面122における屈折率差異のため、青色波長における光は、TIRを介して反射され、青色導波管層105b内に配置される青色カラーフィルタ124および青色ICG130に向かって伝搬する。青色カラーフィルタ124は、中心面126’に隣接する第2の周面124’上に配置され、青色波長範囲内で光を透過させるように動作可能である。図1に示されるように、第1の反射面(すなわち、表面116)は、入力面112に45°で配向されることができ、第2の反射面(すなわち、表面120)は、入力面112に-45°で配向されることができる。
したがって、出力面115は、第1の波長範囲(例えば、赤色波長範囲)内で光を透過させるように動作可能である、中心面126’と、中心面126’に側方に隣接し、第2の波長範囲(例えば、緑色波長範囲)内で、光を透過させるように動作可能である、第1の周面118’と、中心面126’に側方に隣接し、第1の周面118’に対向する、すなわち、第1の周面118’に対して中心面126’の対向側上に配置される、第2の周面124’とを含む。第2の周面124’は、第3の波長範囲(例えば、青色波長範囲)内で、光を透過させるように動作可能である。
TIRは、図1に図示される実施形態では、表面116および122において利用されるが、これは、本発明によって要求されず、代替として、表面116および122が、反射性材料(例えば、アルミニウム、銀、または同等物)を用いてコーティングされ得、それによって、TIR条件が充足されない場合、高反射率表面を提供するために、反射性コーティングを形成する。反射性コーティングは、第1の反射面(すなわち、表面116)および第2の反射面(すなわち、表面120)上に配置されることができる。走査ミラー102と瞳分離システム110との間の距離(例えば、D=1.1mm)と、z軸(例えば、2.5mm)に沿った瞳分離システム110の厚さと、瞳分離システム110内の伝搬距離と、瞳分離システム110と接眼レンズ導波管105との間の距離と、瞳分離システム110の異なる部分内における屈折率の潜在的差異を含む、瞳分離システム110の屈折率と、ICGの間の側方間隔と、緑色導波管層105g、赤色導波管層105r、および青色導波管層105bの厚さ(例えば、W=0.5mm)と、緑色導波管層105g、赤色導波管層105r、および青色導波管層105bの間の間隔(例えば、50μm)と、同等物とは、具体的用途に基づいて最適化され得る、パラメータである。いくつかの実施形態では、ICGの場所における収束ビームのための小側方サイズを有する設計をもたらす、導波管(例えば、2.5mm)に沿って測定されたx方向に、ICGの間の小距離を利用することが好ましい。
図1に図示されるように、カラーフィルタ(例えば、3つのカラーフィルタ)が、出力面115、射出表面、または射出面と称され得る、接眼レンズ導波管105に隣接する瞳分離システム110の表面上に堆積される、または別様にそれに光学的に結合されることができる。例えば、緑色カラーフィルタ118は、緑色波長を伴う光を透過させ、緑色波長帯域外(すなわち、赤色および青色波長)の光を遮断または減衰させるために、接眼レンズ導波管105に隣接する瞳分離システム110の表面(すなわち、出力面115)上に位置付けられることができる。同様に、赤色カラーフィルタ126は、赤色波長を伴う光を透過させ、赤色波長帯域外(すなわち、緑色および青色波長)の光を減衰または遮断するために、接眼レンズ導波管105に隣接する瞳分離システム110の表面(すなわち、出力面115)上に位置付けられることができる。最後に、青色カラーフィルタ124は、青色波長を伴う光を透過させ、青色波長帯域外(すなわち、赤色および緑色波長)の光を減衰または遮断するために、接眼レンズ導波管105に隣接する瞳分離システム110の表面(すなわち、出力面115)上に位置付けられることができる。したがって、第1のダイクロイックミラー114および第2のダイクロイックミラー120を使用して達成される、スペクトル分離に加え、カラーフィルタ、例えば、緑色カラーフィルタ118、赤色カラーフィルタ126、および青色カラーフィルタ124の使用は、ダイクロイックミラーにおけるスプリアス反射と、導波管層の表面を含む、界面からの反射と、ICGからの反射と、同等物とから生じ得る、ICGの間のクロストークを低減させるために実装されることができる。
図1に図示される瞳分離システムを利用して、反射性ICGが、利用され得、これは、高効率および低光学損失を特徴とする。いくつかの実施形態では、ICG上に入射する光は、スペクトル的に分離されているため、金属化ICGが、利用され得、ICGの間のクロストークは、したがって、低減される。
接眼レンズ導波管105は、図1に図示される実施形態では、3つの導波管層(すなわち、緑色導波管層105g、赤色導波管層105r、および青色導波管層105b)を含むが、他の実施形態は、6つの導波管層を含み、2つの深度平面を支持するために動作可能である、接眼レンズ導波管を利用する。実施例として、2つの画像光源が、利用され、時間多重様式で走査ミラーに指向されることができる。第1の時間インターバルの間、第1の深度平面と関連付けられる画像光は、図1に図示される走査ミラー102および3つのICGに指向されることができる。第2の時間インターバルの間、第2の深度平面と関連付けられる画像光は、オフセット角度において走査ミラーに指向され、x軸に沿って、例えば、図示されるICGの若干上方に、若干空間的にオフセットされる、第2のセットのICG(図示せず)に指向されている3つの波長帯域のそれぞれにおける光をもたらすことができる。したがって、2つの深度平面実装が、本発明の範囲内に含まれる。
図2は、図1に図示される、瞳分離システムの簡略化された平面図である。図2に図示されるように、瞳分離システム110の占有面積および走査ミラー102のものが、青色ICG130、赤色ICG140、および緑色ICG150の側方寸法と比較して示される。実施例として、瞳分離システムは、約9mm×5mm×2.5mmの寸法を有することができ、走査ミラーは、示されるように、約4.6mm×1.5mmの寸法を有することができる。特定の実施形態では、青色ICG130は、x方向に測定される1.3mmおよびy方向に測定される4.6mmの寸法を有し、赤色ICG140は、x方向に測定される1.3mmおよびy方向に測定される4.0mmの寸法を有し、緑色ICG150は、x方向に測定される1.3mmおよびy方向に測定される4.5mmの寸法を有する。したがって、図の平面に直交する縦方向に、ICGの寸法は、特定の用途に必要に応じて変動し得ると見なされる。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
図3は、第1の材料を使用して加工される、図1に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。本シミュレーションでは、瞳分離システム110の屈折率は、2.0であり、ICGにおける光の漏出/非捕捉パーセンテージは、約2.7%である。図3に示されるように、赤色ICG140のための非捕捉光は、接眼レンズ導波管を通して右に伝搬する、光線によって示されるように、青色ICG130および緑色ICG150のための非捕捉光より有意に少ない。本シミュレーションに関して、理想的ARコーティングが、必要に応じて適用され、理想的ダイクロイックミラーおよびカラーフィルタが、利用され、材料分散は、含まれない。図2に示される側方寸法と異なり、本シミュレーションの目的のために、各色に関する側方平面におけるICGサイズは、x方向に1.3mmおよびy方向に4mmと等しい。図3では、緑色導波管層105g、赤色導波管層105r、および青色導波管層105bは、図1との比較を容易にするために図示され、ICGは、瞳分離システム110から最も遠い導波管層の表面上に配置される。本実装のために、入力面112から接眼レンズ導波管105に隣接する瞳分離システム110の表面までの距離は、2.5mmであり、導波管層の厚さは、0.5mmであり、隣接する導波管層の間に50μmの空間を伴う。他の実装では、他の寸法が、利用される。
図4は、第2の材料を使用して加工される、図1に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。本シミュレーションでは、瞳分離システム110の屈折率は、2.5であり、ICGにおける光の漏出/非捕捉パーセンテージは、約0.7%である。図4に示されるように、全3つのICG、すなわち、赤色ICG140、青色ICG130、および緑色ICG150に関する非捕捉光は、接眼レンズ導波管を通して右に伝搬する、低減された数の光線によって示されるように、図3と比較して、有意に等しく、低減される。本シミュレーションに関して、理想的ARコーティングが、必要に応じて、適用され、理想的ダイクロイックミラーおよびカラーフィルタが、利用され、材料分散は、含まれない。図2に示される、側方寸法と異なり、本シミュレーションの目的のために、各色に関する側方平面におけるICGサイズは、x方向に1.3mmおよびy方向に4mmと等しい。図4では、緑色導波管層105g、赤色導波管層105r、および青色導波管層105bは、図1との比較を容易にするために図示され、ICGは、瞳分離システム110から最も遠い導波管層の表面上に配置される。本実装のために、入力面112から接眼レンズ導波管105に隣接する瞳分離システム110の表面までの距離は、2.5mmであり、導波管層の厚さは、0.5mmであり、隣接する導波管層の間に50μmの空間を伴う。他の実装では、他の寸法が、利用される。
図3および図4を比較すると、ICGによる非捕捉光(すなわち、漏出)のパーセンテージが、測定され、約2.7%(図3)から約0.7%に減少していることが、明白である(図4)。本発明者らは、これらのパーセンテージの両方が、広範囲の用途に容認可能であることを決定している。両方のシミュレーションでは、屈折率は、2.0を上回るまたはそれに等しく、これは、ICGにおける小面積への光の集束を有効にする、瞳分離システムの内側に大きな光学経路長をもたらし、これは、光学効率を増加させる。換言すると、瞳分離システムの使用は、接眼レンズ導波管において瞳の空間分離をもたらす、高屈折率光学系を使用して、作業距離が延長されることを有効にする。当業者に明白であろうように、屈折率を増加させることによって、伝搬距離および屈折率の積である、光学経路長を増加させることは、減少した伝搬距離を伴うよりコンパクトな瞳分離システム設計を有効にする。分散は、多くの光学材料に関して、図3および4に示されるシミュレーションに含まれなかったが、分散が、波長の増加に伴い減少し、より短い波長においてより高い屈折率をもたらすことに留意されたい。結果として、青色および緑色波長範囲内の光は、赤色波長範囲内の光と比較して、より高い屈折率を被り、青色および緑色波長のためのより長い光学経路長を有効にし、非捕捉光のパーセンテージをさらに低減させるであろう。
再び図1を参照すると、本発明者らは、ICGの縦方向位置が、屈折率値の影響に基づいて、選択され得ることを決定している。図1に示されるように、青色ICG130は、瞳分離システム110に最も近い緑色ICG150と、瞳分離システム110から最も遠い赤色ICG140とを伴う、中間縦方向位置に位置付けられる。本配列は、青色波長が、緑色波長と比較して、分散に起因して、より高い屈折率を被るはずであるという事実を利用する。瞳分離システム110から赤色ICG140までの経路長は、最も短く、赤色ICG140の場所に小瞳を形成するために、赤色波長を伴う光が、示されるように、経路指定される。青色波長を伴う光が、より高い屈折率を有し得るため、本光は、緑色より長い経路長を有し、故に、青色ICG130は、青色および緑色波長の両方のための小瞳を形成するために、緑色ICG150と比較して、瞳分離システム110からより遠くに位置付けられる。他の実施形態では、緑色ICG150は、瞳分離システム110に最も近い青色ICG130と、瞳分離システム110から最も遠い赤色ICG140とを伴う、中間縦方向位置に位置付けられる。さらに、いくつかの実施形態では、赤色ICG140は、中間縦方向位置または最も遠い縦方向位置のいずれかに位置付けられる、緑色ICG150および青色ICG130を伴う、瞳分離システム110に最も近い。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
図5は、本発明の別の実施形態による、接眼レンズ導波管のための瞳分離システムを図示する、簡略化された断面概略図である。図5に図示される瞳分離システムは、いくつかの共通要素を図1に示される瞳分離システムと共有し、図1に関連して提供される議論は、必要に応じて、図5に適用可能である。図1に図示される瞳分離システムとは対照的に、図5に示されるICGは、いくつかのICGの間にある重複を共有し、かつ他のICGに対してオフセットされている。図5に示されるように、青色ICG530は、x-y平面における第1の範囲の位置を網羅するように位置付けられ、赤色ICG540は、x-y平面における第1の範囲の位置のサブセットを網羅するように位置付けられる。他の実施形態では、赤色ICG540は、側方平面(すなわち、x-y平面)において、青色ICG530より大きい、空間範囲を有することができる。加えて、いくつかの実施形態では、青色ICG530および赤色ICG540は、ある重複を共有するが、他のICGの部分と明確に異なる部分も含む。緑色ICG550は、x-y平面において、第1の範囲の位置と重複しない、第2の範囲の位置を網羅するように位置付けられ、それによって、空間的に重複される青色導波管層505bおよび赤色導波管層505rのための瞳と、空間的に分離され、青色導波管層505bおよび赤色導波管層505rと明確に異なる、緑色導波管層505gのための瞳とを形成する。したがって、本サブ瞳設計は、側方(すなわち、x-y)平面において測定されるように、空間的に重複される瞳と、空間的に分離され、明確に異なる瞳との両方を含む。
図1に関連して議論される瞳分離システムと類似する様式において、走査ミラー502は、収束プロファイルを伴い、所定の視野(FOV)、例えば、50°×50°を特徴とする、光を反射させる。本発明の実施形態を限定せずに、走査ミラー502のための例示的寸法が、約4.6mmであることができる。明確性の目的のために、他の投影光学系が、示されないが、瞳を形成するために、走査ミラー502に到達することに先立って、それを通して光が進行する、好適な投影光学系が利用され得ることを理解されたい。x軸に沿って測定されるように、ビームは、示されるように収束し、概して、接眼レンズ導波管505の内側の所定の縦方向位置に配置される、瞳を作成する。特定の実施形態では、瞳は、赤色ICG540と整合される縦方向位置に配置されるが、これは、本発明によって要求されない。y軸に沿って測定されるように、ビームは、発散し、それによって、図2に図示されるように、長方形の幾何学形状を伴う瞳を提供する。他の実施形態では、他の走査プロジェクタアーキテクチャ、例えば、走査ファイバプロジェクタおよび同等物が、利用されることができる。
図5を参照すると、走査ミラー502は、y軸に沿って、すなわち、図の平面に直交する方向に入力光を走査するための様式において、x軸の周囲を回転し、発振する。x方向に、図の平面に沿ったFOVは、例えば、Offner中継タイプ配列を介して、光学経路内の上流に位置する第2の走査ミラー(図示せず)によって作成される。したがって、本セットの走査ミラーを使用して、プロジェクタは、x-y平面に配置されるFOVを作成し、図の平面内(すなわち、x方向)および図の平面に直交して(すなわち、y方向)の両方に延在する。
走査ミラー502からの光は、入力面511において進入する瞳分離システム510として図示される。いくつかの実施形態では、入力面511は、FOVにわたって、かつ全ての色に関して低反射を維持するように、反射防止コーティングされる。瞳分離システム510は、入射光主光線の伝搬の方向に対して±45°で配向される、ダイクロイックミラーを含む、中心部分を含む。図5に図示されるように、ダイクロイックミラー512は、赤色波長および青色波長を透過させながら、緑色波長を反射させる。したがって、ダイクロイックミラー512は、緑色波長に関して高度に反射性であり、FOVにわたって青色および赤色波長に関して高度に透過性である。青色および赤色波長が、ダイクロイックミラー512によって透過されるため、これらの波長内の光は、青色ICG530および赤色ICG540に向かって伝搬する。したがって、青色波長範囲内の光が、青色導波管層505bのための回折内部結合要素に対応する、青色ICG530の場所において収束し、赤色波長範囲内の光が、赤色導波管層505rのための回折内部結合要素に対応する、赤色ICG540の場所において収束する。
図5を再び参照すると、緑色波長が、ダイクロイックミラー512から反射され、表面514に向かって伝搬し、これは、瞳分離システム510の材料と、典型的には、空気である、周囲環境との間の界面によって形成される。表面514における屈折率差異のため、緑色波長における光は、TIRを介して反射され、緑色導波管層505g内に配置される緑色ICG550に向かって伝搬する。
TIRは、図5に図示される実施形態では、表面514において利用されるが、これは、本発明によって要求されず、代替として、表面514が、高反射率表面を提供するために、反射性材料(例えば、アルミニウム、銀、または同等物)を用いてコーティングされ得る。走査ミラー502と瞳分離システム510との間の距離(例えば、D=1.1mm)と、z軸に沿った瞳分離システム510の厚さと、瞳分離システム510内の伝搬距離と、瞳分離システム510と接眼レンズ導波管505との間の距離と、瞳分離システム510の異なる部分における屈折率の潜在的差異を含む、瞳分離システム510の屈折率と、ICGの間の側方間隔と、緑色導波管層505g、赤色導波管505r、および青色導波管505bの厚さ(例えば、W=0.5mm)と、緑色導波管層505g、赤色導波管505r、および青色導波管505bの間の間隔と、同等物とは、具体的用途に基づいて最適化され得る、パラメータである。いくつかの実施形態では、ICGの場所における収束ビームのための小側方サイズを有する設計をもたらす、導波管に沿って測定されたx方向に、ICGの間の小距離(例えば、2.5mm)を利用することが好ましい。
図5に図示されないが、図1に関連して議論されるものに類似するカラーフィルタが、接眼レンズ導波管505に隣接する瞳分離システム510の表面上に堆積される、または別様にそれに光学的に結合されることができる。例えば、緑色カラーフィルタが、緑色波長を伴う光を透過させ、緑色波長帯域外(すなわち、赤色および青色波長)の光を減衰または遮断するために、接眼レンズ導波管505および緑色ICG550に隣接する瞳分離システム510の表面上に位置付けられることができる。同様に、青色および赤色波長を透過させるノッチフィルタが、青色および赤色波長を伴う光を透過させ、青色と赤色波長帯域(すなわち、緑色波長)との間の光を減衰または遮断するために、接眼レンズ導波管505および青色ICG530および赤色ICG540に隣接する、瞳分離システム510の表面上に位置付けられることができる。したがって、ダイクロイックミラー512を使用して達成される、スペクトル分離に加え、カラーフィルタの使用は、ダイクロイックミラーにおけるスプリアス反射と、導波管層の表面を含む、界面からの反射と、ICGからの反射と、同等物とから生じ得る、ICGの間のクロストークを低減させるために、実装されることができる。他の実施形態では、導波管層は、カラーフィルタによって提供される機能を実施するために、スペクトル的に選択的な吸収性材料を含む、すなわち、例えば、緑色導波管層505gは、青色および赤色波長において光を吸収する材料を含むことができる。同様に、吸収性材料はまた、他の導波管層と併せて利用されてもよい。
図5に図示される実装では、青色ICG530は、赤色波長を透過させながら、青色導波管層505bに青色波長範囲内の光を回折する、透過性ICGであり、赤色ICG540および緑色ICG550は、反射性ICGである。青色波長範囲と赤色波長範囲との間の大きな波長差異に起因して、青色ICG530と赤色ICG540との間のクロストークは、低い、またはシステム要件を満たすために十分に低い。当業者に明白であろうように、低クロストークは、いくつかの源から生じ得る。例えば、赤色波長における光が、青色導波管層505bの中に回折される場合、これらの赤色波長が青色導波管層505b内で伝搬する角度は、それらが伝搬しない(例えば、TIRを被らない)、または低効率で伝搬するほど、十分に大きい。加えて、図5に図示される実施形態では、ダイクロイックミラー512は、緑色波長帯域内で光をスペクトル的に分離するために利用される。しかしながら、ダイクロイックミラー512は、例えば、第1の偏光状態に直交する、第2の偏光状態を特徴とする、青色および赤色波長における光と比較して、第1の偏光状態を特徴とする、緑色波長における光を選択的に再指向する、偏光選択的ミラーによって置換されることができる。したがって、ダイクロイックミラーベースのビームスプリッタの使用に加え、偏光ビームスプリッタが、利用されることができる。これらの偏光ベースのデバイスでは、要素または偏光制御要素を維持する1つまたはそれを上回る付加的偏光は、ICGにおける所望の偏光状態を提供するために、統合されることができる。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
図5に図示される瞳分離システムでは、合理的高屈折率(n>2.0)を伴う材料が、これらの波長が空気中で被り得る角度分離より有意に少ない種々の波長で、光の間の角度分離を生産するために利用される。実施例として、瞳分離システムが、2.0の屈折率と、約2.5mm×2.5mm×5mmの全体的活性寸法とを有するガラスを使用して、加工されることができる。代替として、2.5の屈折率を有するガラスを利用して、約2.8mm×2.8mm×5.6mmの全体的活性寸法を伴う瞳分離システムが、利用されることができる。
図6は、第1の材料を使用して加工される、図5に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。本シミュレーションでは、瞳分離システム510の屈折率は、2.0であり、ICGにおける光の漏出/非捕捉パーセンテージは、約2%である。図6に示されるように、青色ICG530および赤色ICG540のための非捕捉光は、接眼レンズ導波管を通して右に伝搬する、光線によって示されるように、緑色ICG550のための非捕捉光より有意に少ない。本シミュレーションに関して、理想的ARコーティングが、必要に応じて適用され、理想的ダイクロイックミラーおよびカラーフィルタが、利用され、材料分散は、含まれない。図6では、緑色導波管層505g、青色導波管505b、および赤色導波管505rは、図5との比較を容易にするために図示され、ICGは、瞳分離システム510から最も遠い導波管層の表面上に配置される。本実装のために、瞳分離システム510の寸法は、約2.5mm×4mm×4mmであり、瞳分離システム510の入力面515から接眼レンズ導波管505に隣接する瞳分離システム510の表面までの距離は、2.5mmであり、導波管層の厚さは、0.5mmであり、隣接する導波管層の間に50μmの空間を伴う。他の実装では、他の寸法が、利用される。
図7は、第2の材料を使用して加工される、図5に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。本シミュレーションでは、瞳分離システム510の屈折率は、2.5であり、ICGにおける光の漏出/非捕捉パーセンテージは、約1%である。本シミュレーションに関して、理想的ARコーティングが、必要に応じて、適用され、理想的ダイクロイックミラーおよびカラーフィルタが、利用され、材料分散は、含まれない。本シミュレーションの目的のために、図6に関連して議論されるような寸法が、利用される。他の実装では、他の寸法が、利用される。
図8は、本発明のさらに別の実施形態による、接眼レンズ導波管のための瞳分離システムを図示する、簡略化された断面概略図である。図8に図示される瞳分離システムは、図1および5に示される瞳分離システムといくつかの共通要素を共有し、図1および5に関連して提供される議論は、必要に応じて、図8に適用可能である。
図8を参照すると、瞳分離システム810の3つの部分が、x軸に沿って配置されるように図示される。第1の部分810aは、入力面812を含み、赤色波長範囲内で光を透過させ、青色および緑色波長範囲内で光を反射させる、ダイクロイックビームスプリッタとして実装される。図8に図示されるように、第1の部分810aは、緑色ダイクロイックミラー814と、青色ダイクロイックミラー816とを含む。いくつかの実施形態では、赤色波長において光を透過させながら、青色および緑色波長の両方において光を反射させる、単一ダイクロイックミラー(すなわち、ハイパスフィルタ)が、利用される。第2の部分810bは、第1の部分810aに対するx軸に沿って変位され、緑色波長範囲内で光を透過させ、青色波長範囲内で光を反射させる、ダイクロイックビームスプリッタとして実装される。したがって、第2の部分810bは、青色ダイクロイックミラー820を含む。第3の部分810cは、第2の部分810bに対するx軸に沿って変位され、緑色波長範囲内で光を反射させる直角プリズムとして実装される。したがって、第3の部分810cは、TIRを使用して動作する、または金属化コーティング等の反射性コーティングを用いてコーティングされ得る、反射面822を含む。
したがって、赤色波長範囲内の光は、第1の部分810aを通して通過し、赤色導波管層805r内の赤色ICG830上に衝突し、青色波長範囲内の光は、第1の部分810a内の青色ダイクロイックミラー816および第2の部分810b内の青色ダイクロイックミラー820から反射し、青色導波管層805b内の青色ICG840上に衝突し、緑色波長範囲内の光は、第1の部分810a内の緑色ダイクロイックミラー814から反射し、第2の部分810b内の青色ダイクロイックミラー820を通して通過し、第3の部分810c内の反射面822から反射し、緑色導波管層805g内の緑色ICG850上に衝突する。
ダイクロイックミラーにおけるスプリアス反射と、導波管層の表面を含む、界面からの反射と、ICGからの反射と、同等物とから生じ得る、ICGの間のクロストークを低減させるために、カラーフィルタが、図8に図示されるように、利用されることができる。特に、赤色カラーフィルタ818が、赤色波長を伴う光を透過させ、赤色波長帯域外(すなわち、緑色および青色波長)の光を減衰または遮断するために、接眼レンズ導波管805に隣接する瞳分離システム810の第1の部分810aの表面上に位置付けられる。さらに、緑色カラーフィルタ824は、緑色波長を伴う光を透過させ、緑色波長帯域外(すなわち、赤色および青色波長)の光を減衰または遮断するために、接眼レンズ導波管805に隣接する、瞳分離システム810の第3の部分810cの表面上に位置付けられる。図8に図示されないが、青色カラーフィルタが、第2の部分810bと併せて利用されることができる。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
図9は、図8に図示される瞳分離システムの動作を実証する、シミュレーション結果である。本シミュレーションでは、瞳分離システム810の屈折率は、2.5であり、ICGにおける光の漏出/非捕捉パーセンテージは、約2%である。図9に示されるように、青色ICG840のための非捕捉光は、赤色ICG830のための非捕捉光より有意に少なく、これは、接眼レンズ導波管を通して右に伝搬する、光線によって示されるように、緑色ICG850のための非捕捉光より少ない。本シミュレーションに関して、理想的ARコーティングが、必要に応じて適用され、理想的ダイクロイックミラーおよびカラーフィルタが、利用され、材料分散は、含まれない。図9では、緑色導波管層805g、青色導波管805b、および赤色導波管805rは、図8との比較を容易にするために図示され、ICGは、瞳分離システム810から最も遠い導波管層の表面上に配置される。
図10は、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法を図示する、簡略化されたフローチャートである。方法1000は、走査ミラーにおいて画像光を受光するステップ(1002)を含む。画像光は、第1の波長範囲、第2の波長範囲、および第3の波長範囲、例えば、原色の赤色、緑色、および青色を特徴とする。本方法はまた、軸の周囲で走査ミラーを回転させるステップ(1004)と、軸に直交する第1の方向に沿って、受光した画像光を走査するステップ(1006)と、瞳分離システムの入力面において、走査された画像光を受光するステップ(1008)とを含む。
本方法はさらに、瞳分離システムの第1のダイクロイックミラーから、第1の波長範囲内の光を反射させるステップ(1010)と、瞳分離システムの第1の周面から、第1の波長範囲内の光を反射させるステップ(1012)とを含む。第1のダイクロイックミラーおよび第2のダイクロイックミラーは、相互に直交し、軸に直交する線において交差することができる。いくつかの実施形態では、第1のダイクロイックミラーおよび第2のダイクロイックミラーは、入力面と平行な線において交差する。本方法はまた、瞳分離システムの第2のダイクロイックミラーから、第2の波長範囲内の光を反射させるステップ(1014)と、瞳分離システムの第2の周面から、第2の波長範囲内の光を反射させるステップ(1016)とを含む。本方法はさらに、第3の波長範囲内の光を透過させるステップ(1018)を含む。
いくつかの実施形態では、導波管プロジェクタは、複数の導波管層を含む、接眼レンズ導波管を含み、第1の波長範囲内の光は、第1の導波管層の内部結合格子上に入射し、第2の波長範囲内の光は、第2の導波管層の内部結合格子上に入射し、第3の波長範囲内の光は、第3の導波管層の内部結合格子上に入射する。いくつかの実施形態では、第1の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第1のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされ、第2の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第2のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされ、第3の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第3のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされる。
図10に図示される具体的ステップは、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる特定の方法を提供することを理解されたい。ステップの他のシーケンスはまた、代替実施形態に従って、実施されてもよい。例えば、本発明の代替実施形態は、異なる順序において、上記で概説されたステップを実施してもよい。さらに、図10に図示される個々のステップは、個々のステップの必要に応じて、種々のシーケンスで実施され得る複数のサブステップを含んでもよい。さらに、付加的ステップが、特定の用途に応じて、追加または除去されてもよい。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
図11は、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法を図示する、簡略化されたフローチャートである。方法1100は、走査ミラーにおいて画像光を受光するステップ(1102)を含む。画像光は、第1の波長範囲、第2の波長範囲、および第3の波長範囲、例えば、原色の赤色、緑色、および青色を特徴とする。本方法はまた、軸の周囲で走査ミラーを回転させるステップ(1104)と、軸に直交する第1の方向に沿って、受光した画像光を走査するステップ(1106)と、瞳分離システムの入力面において、走査された画像光を受光するステップ(1108)とを含む。
本方法はさらに、瞳分離システムのダイクロイックミラーから、第1の波長範囲内で光を反射させるステップ(1110)と、瞳分離システムの周面から、第1の波長範囲内の光を反射させるステップ(1112)とを含む。ダイクロイックミラーは、入力面に45°で配向されることができ、入力面およびダイクロイックミラーに横になる軸が、平行であることができる。本方法はさらに、第2の波長範囲および第3の波長範囲内で、光を透過させるステップ(1114)を含む。
いくつかの実施形態では、導波管プロジェクタは、複数の導波管層を含む接眼レンズ導波管を含み、第1の波長範囲内の光は、第1の導波管層の内部結合格子上に入射し、第2の波長範囲内の光は、第2の導波管層の内部結合格子上に入射し、第3の波長範囲内の光は、第3の導波管層の内部結合格子上に入射する。いくつかの実施形態では、第1の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第1のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされ、第2の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第2のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされ、第3の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第3のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされる。
図11に図示される具体的ステップは、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる特定の方法を提供することを理解されたい。ステップの他のシーケンスはまた、代替実施形態に従って、実施されてもよい。例えば、本発明の代替実施形態は、異なる順序において、上記で概説されたステップを実施してもよい。さらに、図11に図示される個々のステップは、個々のステップの必要に応じて、種々のシーケンスで実施され得る、複数のサブステップを含んでもよい。さらに、付加的ステップが、特定の用途に応じて、追加または除去されてもよい。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
図12は、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる方法を図示する、簡略化されたフローチャートである。方法1200は、走査ミラーにおいて画像光を受光するステップ(1202)を含む。画像光は、第1の波長範囲、第2の波長範囲、および第3の波長範囲、例えば、原色の赤色、緑色、および青色を特徴とする。本方法はまた、軸の周囲で走査ミラーを回転させるステップ(1204)と、軸に直交する第1の方向に沿って、受光した画像光を走査するステップ(1206)と、瞳分離システムの入力面において、走査された画像光を受光するステップ(1208)とを含む。
本方法はさらに、瞳分離システムの第1のダイクロイックミラーから、第1の波長範囲内の光を反射させるステップ(1210)と、瞳分離システムの周面から、第1の波長範囲内の光を反射させるステップ(1212)とを含む。本方法はまた、瞳分離システムの第2のダイクロイックミラーから、第2の波長範囲内の光を反射させるステップと(1214)、瞳分離システムの第2のダイクロイックミラーから、第2の波長範囲内の光を反射させるステップ(1216)とを含む。本方法はさらに、第3の波長範囲内の光を透過させるステップ(1218)を含む。第1のダイクロイックミラーおよび第2のダイクロイックミラーは、相互に平行であることができる。
いくつかの実施形態では、導波管プロジェクタは、複数の導波管層を含む、接眼レンズ導波管を含み、第1の波長範囲内の光は、第1の導波管層の内部結合格子上に入射し、第2の波長範囲内の光は、第2の導波管層の内部結合格子上に入射し、第3の波長範囲内の光は、第3の導波管層の内部結合格子上に入射する。いくつかの実施形態では、第1の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第1のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされ、第2の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第2のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされ、第3の波長範囲内の光は、瞳分離システムに結合される第3のカラーフィルタを使用して、フィルタリングされる。
図12に図示される具体的ステップは、本発明の実施形態による、走査ミラーおよび接眼レンズ導波管を含む、プロジェクタを動作させる特定の方法を提供することを理解されたい。ステップの他のシーケンスもまた、代替実施形態に従って、実施されてもよい。例えば、本発明の代替実施形態は、異なる順序において、上記で概説されたステップを実施してもよい。さらに、図12に図示される個々のステップは、個々のステップの必要に応じて、種々のシーケンスで実施され得る複数のサブステップを含んでもよい。さらに、付加的ステップが、特定の用途に応じて、追加または除去されてもよい。当業者は、多くの変形例、修正、および代替を認識するであろう。
また、本明細書に説明される実施例および実施形態は、例証目的のみのためであり、それに照らした種々の修正または変化が、当業者に提案され、本願の精神および権限および添付の請求項の範囲内に含まれるべきであることを理解されたい。

Claims (20)

  1. 瞳分離システムであって、
    入力面と、
    ダイクロイックミラーのセットを含む中心部分と、
    前記中心部分に対して側方に配置される第1の反射面と、
    前記中心部分に対して側方に配置される第2の反射面と、
    出力面であって、
    第1の波長範囲内で光を透過させるように動作可能である中心面と、
    前記中心面に隣接し、第2の波長範囲内で光を透過させるように動作可能である第1の周面と、
    前記中心面に隣接し、前記第1の周面に対向する第2の周面であって、前記第2の周面は、第3の波長範囲内で光を透過させるように動作可能である、第2の周面と
    を含む、出力面と
    を備える、瞳分離システム。
  2. 前記瞳分離システムは、2.0を上回るまたはそれに等しい屈折率を特徴とする、請求項1に記載の瞳分離システム。
  3. 前記屈折率は、約2.5である、請求項2に記載の瞳分離システム。
  4. 前記ダイクロイックミラーのセットは、前記入力面に45°で配向される第1のダイクロイックミラーと、前記入力面に-45°で配向される第2のダイクロイックミラーとを備える、請求項1に記載の瞳分離システム。
  5. 前記第1の波長範囲は、赤色波長範囲を備え、前記第2の波長範囲は、青色波長範囲を備え、前記第3の波長範囲は、緑色波長範囲を備える、請求項1に記載の瞳分離システム。
  6. 前記中心面上に配置される赤色カラーフィルタと、
    前記第1の周面上に配置される青色カラーフィルタと、
    前記第2の周面上に配置される緑色カラーフィルタと
    をさらに備える、請求項5に記載の瞳分離システム。
  7. 前記第1の反射面は、前記入力面に45°で配向され、
    前記第2の反射面は、前記入力面に-45°で配向される、
    請求項1に記載の瞳分離システム。
  8. 前記第1の反射面および前記第2の反射面上に配置される反射性コーティングをさらに備える、請求項1に記載の瞳分離システム。
  9. 前記ダイクロイックミラーのセットの前記ダイクロイックミラーは、相互に直交し、交差する、請求項1に記載の瞳分離システム。
  10. 前記ダイクロイックミラーのセットの前記ダイクロイックミラーは、前記入力面と平行な線に沿って交差する、請求項1に記載の瞳分離システム。
  11. 光学システムであって、
    軸の周囲を回転するように動作可能である走査ミラーと、
    瞳分離システムであって、
    入力面と、
    ダイクロイックミラーのセットを含む中心部分と、
    前記中心部分に対して側方に配置される第1の反射面と、
    前記中心部分に対して側方に配置される第2の反射面と、
    出力面であって、
    第1の波長範囲内で光を透過させるように動作可能である中心面と、
    前記中心面に隣接し、第2の波長範囲内で光を透過させるように動作可能である第1の周面と、
    前記中心面に隣接し、前記第1の周面に対向する第2の周面であって、前記第2の周面は、第3の波長範囲内で光を透過させるように動作可能である、第2の周面と
    を含む、出力面と
    を備える、瞳分離システムと、
    接眼レンズ導波管であって、
    前記第1の波長範囲に対応する第1の内部結合格子(ICG)を含む第1の導波管層と、
    前記第2の波長範囲に対応する第2のICGを含む第2の導波管層であって、前記第2のICGは、前記第1のICGから空間的にオフセットされる、第2の導波管層と、
    前記第3の波長範囲に対応する第3のICGを含む第3の導波管層であって、前記第3のICGは、前記第1のICGおよび前記第2のICGから空間的にオフセットされる、第3の導波管層と
    を含む、接眼レンズ導波管と
    を備える、光学システム。
  12. 前記第1のICG、前記第2のICG、および前記第3のICGは、反射性ICGである、請求項11に記載の瞳分離システム。
  13. 前記瞳分離システムは、2.0を上回るまたはそれに等しい屈折率を特徴とする、請求項11に記載の瞳分離システム。
  14. 前記屈折率は、約2.5である、請求項13に記載の瞳分離システム。
  15. 前記ダイクロイックミラーのセットは、前記入力面に45°で配向される第1のダイクロイックミラーと、前記入力面に-45°で配向される第2のダイクロイックミラーとを備える、請求項11に記載の瞳分離システム。
  16. 前記第1の波長範囲は、赤色波長範囲を備え、前記第2の波長範囲は、青色波長範囲を備え、前記第3の波長範囲は、緑色波長範囲を備える、請求項11に記載の瞳分離システム。
  17. 前記中心面上に配置される赤色カラーフィルタと、
    前記第1の周面上に配置される青色カラーフィルタと、
    前記第2の周面上に配置される緑色カラーフィルタと
    をさらに備える、請求項16に記載の瞳分離システム。
  18. 前記第1の反射面は、前記入力面に45°で配向され、
    前記第2の反射面は、前記入力面に-45°で配向される、
    請求項11に記載の瞳分離システム。
  19. 前記第1の反射面および前記第2の反射面上に配置される反射性コーティングをさらに備える、請求項11に記載の瞳分離システム。
  20. 前記ダイクロイックミラーのセットのダイクロイックミラーの前記ダイクロイックミラーは、相互に直交し、前記軸と平行な線に沿って交差する、請求項11に記載の瞳分離システム。
JP2022568557A 2020-05-14 2021-05-13 回折接眼レンズ導波管ディスプレイにおける瞳分離のための方法およびシステム Pending JP2023526018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063024858P 2020-05-14 2020-05-14
US63/024,858 2020-05-14
PCT/US2021/032328 WO2021231787A1 (en) 2020-05-14 2021-05-13 Method and system for pupil separation in a diffractive eyepiece waveguide display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023526018A true JP2023526018A (ja) 2023-06-20
JPWO2021231787A5 JPWO2021231787A5 (ja) 2024-05-09

Family

ID=78523899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568557A Pending JP2023526018A (ja) 2020-05-14 2021-05-13 回折接眼レンズ導波管ディスプレイにおける瞳分離のための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11941881B2 (ja)
EP (1) EP4150397A4 (ja)
JP (1) JP2023526018A (ja)
CN (1) CN115552316A (ja)
WO (1) WO2021231787A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2737720C1 (ru) * 2019-11-20 2020-12-02 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Продакшн" Извлечение полей с помощью нейронных сетей без использования шаблонов
US11887394B2 (en) * 2021-04-26 2024-01-30 Capital One Services, Llc Image analysis to mine document information
US11487798B1 (en) * 2022-03-30 2022-11-01 Altada Technology Solutions Ltd. Method for identifying a data segment in a data set

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539572A (en) 1992-10-06 1996-07-23 Greenberg; Gary Microscope illumination and stereo viewing
US7261453B2 (en) 2005-01-25 2007-08-28 Morejon Israel J LED polarizing optics for color illumination system and method of using same
EP2979126B1 (en) 2013-03-28 2022-11-30 Snap Inc. Improvements in and relating to displays
JP6451210B2 (ja) 2014-10-29 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置
AU2016258618B2 (en) * 2015-05-04 2021-05-06 Magic Leap, Inc. Separated pupil optical systems for virtual and augmented reality and methods for displaying images using same
TWI547717B (zh) * 2015-05-13 2016-09-01 華邦電子股份有限公司 頭戴式顯示裝置
KR20180115795A (ko) 2016-02-29 2018-10-23 매직 립, 인코포레이티드 가상 및 증강 현실 시스템들 및 방법들
CA3042042A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Magic Leap, Inc. Method and system for large field of view display with scanning reflector
JP6939727B2 (ja) 2018-07-18 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 画像表示モジュールおよび画像表示装置
GB2571389A (en) * 2018-08-20 2019-08-28 Wave Optics Ltd Optical structure for augmented reality display

Also Published As

Publication number Publication date
US11941881B2 (en) 2024-03-26
EP4150397A4 (en) 2023-12-06
US20210365836A1 (en) 2021-11-25
WO2021231787A1 (en) 2021-11-18
CN115552316A (zh) 2022-12-30
US20210356747A1 (en) 2021-11-18
EP4150397A1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110300912B (zh) 包括伪影抑制的投影仪架构
JP2022160457A (ja) ウェアラブルディスプレイのための照明装置
JP6898938B2 (ja) 低光漏出を伴う偏光ビームスプリッタ
EP3347761B1 (en) Imaging light guide with reflective turning array
JP6994940B2 (ja) 光結合を用いたヘッドマウント型画像装置
JP6736911B2 (ja) 光束径拡大素子及び画像表示装置
US11128847B2 (en) Information display device and information display method
JP7390378B2 (ja) 拡張現実デバイスにおける高効率接眼レンズのための方法およびシステム
US11598970B2 (en) Imaging light guide with reflective turning array
US10551616B2 (en) Display device system with tilted lens group to prevent ghost images
JP2023526018A (ja) 回折接眼レンズ導波管ディスプレイにおける瞳分離のための方法およびシステム
JP2019534478A (ja) 走査反射器を用いた広い視野の表示のための方法およびシステム
CA3056247A1 (en) Method and system for waveguide projector with wide field of view
WO2007062098A2 (en) Display with image-guiding substrate
US11194158B2 (en) Light guide with beam separator for dual images
TWI737156B (zh) 用於擴增實境或虛擬實境之顯示器
CN112601587A (zh) 成像系统中的动态入耦合光栅
GB2571389A (en) Optical structure for augmented reality display
US20240193942A1 (en) Method and system for pupil separation in a diffractive eyepiece waveguide display
JP7210406B2 (ja) 導光板、導光板の製造装置、導光板の製造方法、及び、それを用いた映像表示装置
EP4196841A1 (en) Compensated diffractive waveguide for off-axis in-coupling and viewing
JPH0192718A (ja) 回折格子光学素子で発生する色収差を補正し、回折格子光学素子により画像表示を行なう表示方法
JP2022129525A (ja) 画像投影装置
WO2022181346A1 (ja) 画像投影装置
KR20240017861A (ko) 향상된 용량을 갖는 광 도파관 배열체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240424