JP2023525297A - 幹細胞をドーパミン作動性前駆細胞に分化させるための方法 - Google Patents

幹細胞をドーパミン作動性前駆細胞に分化させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525297A
JP2023525297A JP2022567835A JP2022567835A JP2023525297A JP 2023525297 A JP2023525297 A JP 2023525297A JP 2022567835 A JP2022567835 A JP 2022567835A JP 2022567835 A JP2022567835 A JP 2022567835A JP 2023525297 A JP2023525297 A JP 2023525297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
cells
stem cells
activator
neurons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022567835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021224496A5 (ja
Inventor
ラース ヨハン エリクソン
ジャンナ ウラジミーロヴナ アレクセンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jz Cell Technologies AB
Original Assignee
Jz Cell Technologies AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jz Cell Technologies AB filed Critical Jz Cell Technologies AB
Publication of JP2023525297A publication Critical patent/JP2023525297A/ja
Publication of JPWO2021224496A5 publication Critical patent/JPWO2021224496A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/119Other fibroblast growth factors, e.g. FGF-4, FGF-8, FGF-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/41Hedgehog proteins; Cyclopamine (inhibitor)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞及び中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させるための方法、並びにその組成物、キット及び使用に関する。【選択図】図1-1

Description

本発明は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞及び中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させる方法、並びにその組成物、キット及び使用に関する。
パーキンソン病、アルツハイマー病、及びハンチントン病等の神経変性疾患は、神経集団の進行性変性及び/又は死をもたらす不治の衰弱状態である。パーキンソン病(PD)は、中脳の一部である黒質緻密部(SNpc)におけるドーパミン作動性(DA)ニューロンの進行性喪失と関連しているため、主に運動系に影響を与え、動作緩慢、固縮、及び安静時振戦を引き起こす。
細胞移植による神経変性疾患の治療は、1980年代後半の臨床試験で開始され、胎児脳由来のドーパミンニューロン前駆細胞がパーキンソン病に罹患する個体に移植された。これらの治験は、移植された細胞が失われたドーパミン神経伝達を回復し、運動障害を逆転させることができることを示した(Bjorklund,A.&Lindvall,O.J.Parkinsons.Dis.7,S21-S31(2017))。しかしながら、胎児組織の使用には、利用可能性の低さ、変動性の高さ、及び多数の倫理的懸念等、多くの問題が伴う。ヒト胚性幹細胞(hESC)誘導、及び2007年の人工多能性幹細胞(iPSC)の発見に続いて、胎児組織に取って代わる可能性があるヒト多能性幹細胞(hPSC)の新しいスケーラブルな供給源が利用可能となった。
多能性幹細胞の中脳ドーパミン作動性(mDA)ニューロンへの分化を制御しようとする広範な開発が行われている(Kirkeby,A.et al.Cell Rep.1,703-714(2012),Kriks,S.et al.Nature 480,547-551(2011)、及びMarton,R.M.&Ioannidis,J.P.A.Stem Cells Transl.Med.8,366-374(2019))。移植されたhPSC由来調製物は、動物PDモデルで機能的有効性を示し、同種ESC又は自己iPSCを出発材料として使用する臨床試験が開始されているか、又は近い将来に予定されている(Barker,R.A,Parmar,M.,Studer,L.&Takahashi,J.Cell Stem Cell 21,569-573(2017))。
これらの進歩にもかかわらず、新しいhPSC株が使用される際の一貫性を高め、バッチ間の調整を最小限に抑えるために、分化プロトコルのロバスト性を強化する継続的な必要性が存在する(Nolbrant,S.,Heuer,A.,Parmar,M.&Kirkeby,A.Nat.Protoc.12,1962-1979(2017)。これは、患者固有の自己iPSC株又は多数のヒト白血球抗原(HLA)が一致するドナーiPSCが日常的な診療に考慮される場合に特に重要であるが、免疫学的観点から同種ESC株よりも免疫学的に適合するiPSCが好ましいため、当然の経緯である(Wang,S.et al.Cell Discov.1,1-11(2015)及びMorizane,A.et al.Nat.Commun.8,1-12(2017))。
培養においてhPSC由来の機能的ヒトニューロンを生成するために必要な長い時間は、別の課題及び費用負担をもたらし、疾患モデリング又はハイスループットな創薬におけるhPSC由来細胞の日常的な適用の妨げとなる(Qi,Y.et al.Nat.Biotechnol.35,154-163(2017))。mDAニューロンを生成するためのプロトコルは、所望の細胞型の収率に関して徐々に改善されてきたが、培養において成熟したmDAニューロンを得るための時間は、最初のhPSCベースのプロトコルが2004年に記載されて以来、本質的に一定のままであった(Marton,R.M.&Ioannidis,J.P.A.(2019))。培養において必要とされる電気生理学的特性を示す成熟したヒトmDAニューロンを生成するには、60日以上かかる(典型的にかかる)ことが報告されており(Niclis,J.C.et al.Stem Cells Transl.Med.6,937-948(2017)及びRiessland,M.et al.Cell Stem Cell 25,514-530.e8(2019))、これは、細胞が機能的状態に達するのに必要な最小時間を反映している可能性がある。しかしながら、単一細胞解析では、hPSC由来のmDAニューロンは、インビボ対応物と比較して動態が遅く、発生の進行が厳密に制御されていないことが示唆されており(La Manno,G.et al.Cell 167,566-580.e19(2016))、現在の方法が、分化のタイミングに関して最適化されていない可能性が浮き彫りになっている。
現在のmDAニューロンのプロトコルは、WNTシグナル伝達、又はWNT及びFGFシグナル伝達の時限的活性化を利用して、中脳(MB)と後脳(HB)との間の境界で峡部オーガナイザーによって生成されるWNT1及びFGF8のパターン形成活性を模倣することによってMBの特徴を特定する(Tao,Y.&Zhang,S.-C.Cell Stem Cell 19,573-586(2016))。グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK3β)阻害剤CHIR99021は、WNT経路を活性化するために適用されるが、CHIR99021による前後方向の(AP)アイデンティティの特異化は、非常に濃度の影響を受けやすい(Lu,J;Zhong,et al.S.Nat.Biotechnol.34,89-95(2015))。これは一貫性に影響を与え、個々のhPSC株の非常に慎重な滴定を伴う。また、ラットPDモデルにおける大規模な設定のCHIR99021ベースの移植実験の評価により、実験間の有意な変動性、及び不良な移植結果の不良が移植前の調製における間脳遺伝子の発現と相関していることが明らかになり、CHIR99021の最適化滴定後でも細胞の不正確な領域特異化が示唆された(Kirkeby,A.et al.Cell Stem Cell 20,135-148(2017))。
したがって、幹細胞からmDAニューロンをより効率的に誘導するための別の方法が必要である。
このような背景に対して、本発明者らは驚くべきことに、高収率のヒトmDAニューロンを、ロバストかつ迅速に誘導するための、レチノイン酸(RA)に基づく新規方法を発見した。hPSCをドーパミン作動性ニューロンに分化させる他の方法は、時間がかかり、可変であり、個々のhPSC系統に対して大規模なプロトコル調整を必要とする(また生物学的に無関係な表現型を生成する)可能性があるが、それとは異なり、本発明は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞にロバストに分化させることを可能にし、次いで、それを移植に使用することができるか、又は全体を通して適切な中脳表現型を保持しながら、高い速度及び前例のないスケーラビリティを備えた成熟した信頼のおける中脳ドーパミン作動性ニューロンに更に分化させることもできる。
一態様では、本発明は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させる方法であって、複数の幹細胞を有効量の少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と接触させることと、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で幹細胞を培養することと、を含む、方法を提供する。
「幹細胞」には、胚組織及び成体組織に見られる、自己再生する能力及び異なる細胞型に分化する能力を有する細胞が含まれる。幹細胞は、様々な細胞系統を生成するそれらの能力に応じて、全能性、多能性、複能性、又は単能性に分類される。本発明に関連して、好ましい幹細胞は後述される。
本方法の「複数の幹細胞」は、少なくとも又は約10、10、10、10、10、10、1010、1011、1012、1013個の細胞、又はその中で導出可能な任意の範囲を含み得る。複数の出発幹細胞は、少なくとも又は約10、10、10、10、10、10、10、10、10細胞/mL、又はその中で導出可能な任意の範囲の播種密度を有し得る。一実施形態において、複数の幹細胞は、60,000~80,000細胞/cmの密度で播種される。
「分化する」及び「分化」という用語には、多能性幹(PS)細胞又は人工多能性幹(iPS)細胞等の、特殊化されていない又はあまり特殊化されていない(コミットされていない)幹細胞が、神経系細胞等の特定の目的及び機能を有する特殊化された細胞(最終分化細胞)の表現型の特徴を獲得するプロセスが含まれる。幹細胞の分化は、定義された分化状態の細胞に関連する細胞マーカー又は形態学的特徴の分析を含む、当技術分野で周知の方法によって決定することができる。
したがって、「幹細胞を分化させること」は、本発明に関連して、トランスクリプトーム及び/又は表現型等の、幹細胞とは異なる特徴を有する細胞を産生するように幹細胞を誘導することを含む(すなわち、例えば、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)等のタンパク質、又はフォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)及びLIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)等の一連のタンパク質の発現の変化)。
「中脳(mesencephalon)」としても知られる「中脳(midbrain)(MB)」という用語には、前脳(FB)(前側)と後脳(HB)(後側)との間の発生中の脊椎動物の脳の領域が含まれる。中脳は、蓋、被蓋、及び黒質(SN)を含み、多くの分子的及び機能的に異なるタイプのニューロンで構成されている。中脳は、運動、特に目の動き、並びに聴覚及び視覚の処理において重要な機能を果たす。
本明細書で使用される場合、「背側」及び「腹側」という用語は、動物の体において解剖学における方向の表現として使用され、本明細書では、背側は体の「後端」を指し、腹側は「前端」を指す。「背腹軸(dorsoventral axis)」、「背腹軸(dorso-ventral axis)」又は「D-V軸」という用語は、これらの点を結ぶことによって得られる仮想線を指す。本明細書で使用される場合、「前側」、「後側」、「吻側」及び「尾側」という用語は、動物の体において解剖学における方向の表現として使用され、前側は身体の「頭端」を指し、後は前側の正反対(「尾端」)を指す。「前側」及び「吻側」という用語は互換的に使用され、「後側」及び「尾側」という用語は互換的に使用される。「前後軸(anteroposterior axis)」、「前後軸(anterior-posterior axis)」、「前後軸(antero-posterior axis)」又は「A-P軸」という用語は、これら2点を結ぶ仮想線を指す。
「ドーパミン作動性」(DA)ニューロンには、神経伝達物質ドーパミン(DA)を合成する中枢神経系内のニューロンの集合体が含まれる。中脳ドーパミン作動性ニューロン(mDA)は、発生学的に、(i)パーキンソン病で主に影響を受ける黒質緻密部(A9群)、(ii)腹側被蓋野(A10群)、及び(iii)赤核後部(A8群)の3つの異なる核に分割される。SNpc及びVTA DAニューロンは、ドーパミン合成の律速段階を触媒する酵素であるチロシンヒドロキシラーゼ(TH)の染色によって識別される、哺乳類脳の9つの主要なDAニューロン群のうちの2つを表す。
mDAニューロンの独自の特徴は、MBの腹側正中線にあるニューロンではない底板(FP)細胞に由来することであり、前駆細胞がニューロンに分化する前にニューロンの潜在能力を獲得する必要がある。
「前駆細胞」には、部分的に分化した細胞が含まれる。「前駆細胞(progenitor cell)」及び「前駆細胞(progenitor)」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。前駆細胞は、様々な神経サブタイプに分化する能力を有し、特に、本明細書に記載されるもの等の適切な因子を培養すると、様々なドーパミン作動性ニューロンのサブタイプに分化する。本発明に関連して、前駆細胞は、神経前駆細胞、特に腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞であり、A9又はA10ニューロン等のDAニューロンに分化するようにプライミングされる。
神経幹細胞(NSC)の非幹細胞子孫が神経前駆細胞と称されることは理解されるであろう。神経前駆細胞は、増殖し、1つより多くの神経細胞型に分化する能力を有する。神経前駆細胞の際立った特徴は、幹細胞とは異なり、限られた増殖能力を有し、自己再生を示さないことである。
胎児の発生中に、発生中の中脳の腹側神経管でDAニューロンの前駆細胞が形成される。いわゆる床板領域からの前駆細胞は、LMX1A、FOXA2、及びOTX2を含む転写因子の発現を特徴とする。これらの細胞は、DA SNpcニューロン(A9群)及びDA VTAニューロン(A10群)を生じる。これらの前駆細胞は、本明細書で使用される場合「腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞」と称される。腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、NKX2.1、BARHL1、BARHL2、PITX2、NKX2.2、PHOX2B、PHOX2A、及びNKX6.1を単独で又は組み合わせて発現せず、代わりに、腹側HBの視床下ニューロン、GABA作動性中脳ニューロン、能運動ニューロン(MN)及びセロトニン作動性ニューロン(5HTN)を生じる前駆細胞を定義する。腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、成熟した機能的ドーパミン作動性(DA)ニューロンに分化する能力を有する。
腹側中脳前駆細胞は、LMX1A、FOXA2、及びOTX2も発現する間脳視床下ニューロン前駆細胞と区別することができる。しかしながら、間脳視床下ニューロン前駆細胞は、BARHL1、BARHL2、PITX2、及びNKX2.1も発現し、腹側中脳前駆細胞と区別される。
本発明者らは、これらの正確にパターン化された前駆細胞が、成体ラットへの移植時に成熟した機能的な中脳DAニューロンを生じることを示した(実施例、並びに図5a~図5c及び図11b(補足図5b)を参照)。
細胞を化合物(例えば、1つ以上の阻害剤、活性化剤、及び/又は誘導剤)と「接触させること」には、「接触された」細胞を生成する(得る)ために、細胞と物理的に近接した化合物を提供すること、換言すると、単数又は複数の細胞が化合物に到達できる場所に化合物を提供することが含まれる接触は、任意の好適な方法を使用して達成され得る。例えば、接触は、所望の濃度を達成するために、例えば細胞培養に関連して、化合物を濃縮形態で細胞又は細胞集団に添加することによって達成することができる。接触はまた、調合された培養培地の成分として化合物を含めることによっても達成され得る。
「有効量」には、所望の生理学的効果及び/又は治療効果を達成するのに十分な量が含まれる。幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させる方法に関連して、物質の有効量は、神経幹細胞に対する中脳アイデンティティを特定できる物質の任意の量、及び/又は中脳アイデンティティを有するドーパミン作動性ニューロンに対する多能性幹細胞の運命を指示するのに十分な量である。「有効量」を決定する方法は、当業者に周知であり、典型的には、所望の効果が達成されるまで、物質の用量を滴定することを含む。
「神経幹細胞(NSC)」には、増殖及び自己再生することができ、中枢神経系の主要な3つの細胞タイプであるニューロン、アストロサイト、及びオリゴデンドロサイトに最終的に分化する子孫細胞を生成することができる複能性細胞が含まれる。対照的に、神経前駆細胞は、より制限された発生能及び限定された増殖能を有する。更に、それらは、より制限された種類の細胞型(すなわち、神経成分の1つのカテゴリーのみを生じるようにコミットされた系統に既になっている細胞、例えば、グリア細胞対ニューロン)にのみ分化することができる。
「活性化剤」には、分子又は経路のシグナル伝達機能、例えばRAシグナル伝達等の活性化を増加、誘導、刺激、活性化、促進、又は増強する化合物が含まれる。活性化剤は、活性化される経路を、活性化剤の添加なし又は添加前の経路の活性と比較して10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%又はそれ以上改善又は増加させ得る。
本明細書で使用される「レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤」という用語は、レチノイン酸(RA)シグナル伝達を増強することができるか又はそれに代わることができる任意の化合物又は分子を含むことが理解される。そのような活性化剤は、レチノイン酸の下流若しくは上流のシグナル伝達に関与するか、又はシグナル伝達経路の小分子アゴニストである可能性がある。レチノイン酸誘導体又はそのアゴニストを含む、レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の非限定的なリストが本明細書に提供される。
レチノイン酸及びその誘導体、特に、9-cis-レチノイン酸(9cRA)、13-cis-レチノイン酸(13cRA)、及びオールトランスレチノイン酸(ATRA)は、ビタミンA(レチノール)に由来する構造的に単純な脂質分子の群であり、多数の遺伝子をトランス活性化し、全ての脊椎動物においてインビボ及びインビトロの両方で細胞の成長、分化、及び恒常性に多面発現効果を発揮する。それらは、レチノイン酸受容体(RAR)及びレチノイドX受容体(RXR)の2つのクラスの核内受容体に結合することにより、標的遺伝子の発現を調節する。ATRA及び13cRAは、RARにのみ効率的に結合することができるが、9cRAは、核内受容体RAR及びRXRの両方のリガンドである。レチノイン酸の効果を模倣することができる任意の分子が、本発明において企図される。当業者は、分子がレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤であるかどうかを、例えば、免疫細胞化学、qPCR、免疫ブロット法、RNA-seq、又は当技術分野で既知の他の生化学的技術によるRA発現の標的遺伝子の分析によって決定することができる。標的遺伝子には、CYP26A1、RARA、RARB、MEIS2、HOXA1、CRABP1、CRABP2が含まれ得る。
一実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量は、約10~800nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量である。特定の実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量は、約100~800nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量である。特定の実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量は、約200~800nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量である。特定の実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量は、約200~500nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量である。特定の実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量は、約200~400nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量である。特定の実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量は、約300nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量である。活性化剤は、その性質に応じて、異なる濃度範囲で機能し得る。例えば、効力の低い因子は、μM濃度でのみ効果を示す場合がある。逆に、図9c(補足図3c)に例示されるように、CYP26酵素によって分解することができないRA類似体EC23は、低濃度(10nM)で幹細胞にvMBアイデンティティを課すことができる。
「少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量」は、RAシグナル伝達の活性化剤のアイデンティティに応じて変化し得ることが理解されよう。例えば、RAシグナル伝達の活性化剤がATRAである場合、レチノイン酸の有効量は、約100~800nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量であり得る。特定の実施形態において、ATRAの有効量は、約200~500nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量であり得る。特定の実施形態において、ATRAの有効量は、約200~400nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量であり得る。特定の実施形態において、ATRAの有効量は、約300nMの培養培地中の最終濃度を提供するのに十分な量であり得る。
RAシグナル伝達の活性化剤がATRA以外の分子である場合、その分子の有効量は、有効量のATRAと同じ効果を生じる(すなわち、中脳アイデンティティを特定する)量(例えば、直前の段落に記載されている有効量のうちのいずれか)であることが理解されよう。例えば、RAシグナル伝達の活性化剤が13-cis-RAである場合、13-cis-RAの有効量は、有効量のATRAと同じ効果を生じる(すなわち、中脳アイデンティティを特定する)13-cis-RAの量(例えば、直前の段落に記載されている有効量のうちのいずれか)である。本発明者らが実施例で実証したように、細胞を500nMのATRA類似体(9-cis RA、13-cis RA及び生体異物RA類似体タザロテン酸(TA))に48時間曝露すると、LMX1A+/NKX2.1-vMBアイデンティティが課されることによりATRAのパターン形成活性が模倣された(図3h及び図9b(補足図3b))。
ATRA、9-cis RA、13-cis RA、及びタザロテン酸(TA)とは異なり、合成RA類似体EC23は、CYP26媒介性の酸化に耐性があるため、より安定している(Lopez-Real,R.E.et al.J.Anat.224,392-411(2014))。したがって、細胞が200nMのEC23に曝露されたとき、細胞は後脳アイデンティティを獲得した。滴定実験は、EC23が多能性幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させることができることを示したが、これには約20倍の濃度低下と、わずか24時間の細胞の処理が必要なだけであった(図9c(補足図3c))。したがって、当業者は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させるのに必要なRAシグナル伝達の任意の所与の活性化剤の有効量を決定するために、本明細書に記載の、又は当技術分野で別様に既知の滴定実験を実施することができる。
本明細書で使用される場合、「集団」という用語は細胞群を指す。特定の実施形態において、上記細胞群は、少なくとも又は約10、10、10、10、10、10、1010、1011、1012、1013等の少なくとも2つの細胞を含み得る。
集団は、神経細胞の集団又は未分化多能性幹細胞の集団等の、1つの細胞型を含む純粋な集団であり得る。あるいは、集団は、例えば混合細胞集団等の、1つより多くの細胞型を含んでもよい。
「腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で幹細胞を培養すること」には、少なくとも1つのRAシグナル伝達の活性化剤の存在下で、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化できる条件下で幹細胞を培養するという意味が含まれる。任意の好適な条件を使用することができる。例えば、幹細胞は、細胞が少なくとも1つのRAシグナル伝達の活性化剤の存在下にあるとき、複数の幹細胞の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞への分化を誘導する1つ以上の薬剤及び/又は環境条件に曝露され得る。細胞の生存を促進するために必要な条件も含まれる。そのような条件は、幹細胞培養の技術において周知であり、当業者は、所与の幹細胞型に適切な条件を選択できることが理解されよう。
このような培養条件は、神経管の前後(AP)軸及び背腹(DV)軸に沿ってNSCの固有の領域アイデンティティを課す段階的パターン形成シグナルを模倣するものを含み得る。例えば、そのような条件は、幹細胞に腹側領域特異化を課すことができる薬剤を含み得る。これは、ヘッジホッグ経路シグナル伝達を活性化する1つ以上の薬剤によって達成され得る。
神経管の前後(AP)軸及び背腹(DV)軸に沿ってNSCの固有の領域アイデンティティを課す段階的パターン形成シグナルに応答して、神経管の様々な位置で異なるタイプのニューロンが生成される。神経発生及びhPSC培養において、NSCは、パターン形成シグナルが存在しない場合、デフォルトで皮質前脳(FB)アイデンティティを獲得する。WNT、FGF、及びレチノイン酸(RA)は、NSCの後部中脳(MB)、後脳(HB)、又は脊髄(SC)の特徴をより強く課すことに関与する3つの主要なシグナル伝達経路である。段階的なソニックヘッジホッグ(SHH)とBMPシグナル伝達は、順番に、神経管のDV軸に沿ってNSCの異なるアイデンティティを課す。転写因子LMX1A、LMX1B、OTX2、及びFOXA2の共発現によって定義されるmDAニューロン前駆細胞は、発生中のMBの腹側正中線に局在する。現在のhPSCベースのmDAニューロンのプロトコルは技術的に関連しており、WNTシグナル伝達の時限的活性化、又はWNTとFGFシグナル伝達の組み合わせを利用して、MBの特徴及びSHHシグナル伝達を特定し、NSCの腹側mDAニューロン前駆細胞アイデンティティを誘導する。これらのプロトコルにおけるWNT及びFGFの応用は、MBとHBとの境界に確立された二次オーガナイザーセンターである峡部によるWNT1及びFGF8シグナル伝達を模倣しようとする試みに適用される。
HB及び脊髄のパターン形成におけるRAシグナル伝達の役割は十分に確立されており、RAシグナル伝達は、体性運動ニューロン等の、神経管に尾側起源を有するニューロンの産生のためのhPSCベースのプロトコルで一般的に使用されている。発生中の胚では、RAシグナル伝達の後方から前方への勾配がHBの吻側部分に到達すると考えられるが、MB又はFBになる運命にあるより吻側の領域には到達しない。RAの強力な尾側化の影響のために、RAシグナル伝達は、mDAニューロンを含む吻側に由来するニューロンの産生とは適合しないと考えられている。実際、多くの現在の最先端のhPSCベースのmDAニューロンのプロトコルは、したがって、それぞれの分化手順において、RA、又はRAの前駆体であるビタミンAを積極的に排除している(Kirkeby et al.,2017;Nolbrant et al.,2017;Monzel et al.,2017;Jovanic et al.,2018;Lehnen et al.,2017)。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、神経幹細胞に対する腹側中脳アイデンティティを特定するのに有効である。
例えば、少なくとも1つの活性化剤は、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下にある場合、神経幹細胞に対する腹側中脳アイデンティティを特定するのに有効である。
本明細書で使用される用語「腹側中脳アイデンティティ」には、神経前駆細胞が、中脳に特異的なマーカーをインビトロで発現し、脳の他の領域の前駆細胞(すなわち、前脳又は後脳)に特異的なマーカーを発現しないことが含まれる。腹側中脳前駆細胞は、LMX1A、LMX1B、FOXA2、OTX2を発現し、NKX2.1、NKX2.2、BARHL1、BARHL2、PITX2、NKX6.1、PHOX2B、PHOX2A、FOXG1、EMX2、PAX6、SIX3、SIX6、LHX2、HOXA2、HOXB4を発現しない。
一実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団中の細胞の少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%が、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞のマーカーに対して陽性である。
本明細書で使用される「マーカー」という用語は、目的の細胞において差次的に発現される核酸又はポリペプチド分子を指す。本発明に関連して、差次的発現は、未分化細胞と比較して、陽性マーカーのレベルの増加及び陰性マーカーのレベルの低下を意味する。目的の細胞を特定する及び他の細胞と区別することができるように、マーカー核酸又はポリペプチドの検出可能なレベルは、他の細胞と比較して目的の細胞において十分に高い又は低い。マーカー発現を観察及び定量化するための様々な方法が当技術分野で既知であり、免疫細胞化学及び免疫組織化学(実施例を参照)並びに免疫ブロット法、qPCR及びRNA配列決定が挙げられる。
本明細書で使用される場合、特定のマーカーが細胞内で検出される場合、細胞は、特定のマーカー「に対して陽性」であるか、又は、「陽性」である。逆に、特定のマーカーが細胞内で検出されない場合、細胞は特定のマーカー「に対して陰性」、又は「陰性」である。マーカーに関連する「+」又は「-」記号の使用は、本明細書において、上記マーカーに対して陽性又は陰性であると理解されることを意味する(例えば、LMX1A+細胞はマーカーLMX1Aに対して陽性である)。
特定の実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)及びLIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)を発現する。
「FOXA2」は、ヒトにおいてFOXA2遺伝子によってコードされるタンパク質である。フォークヘッドボックスタンパク質A2は、DNA結合タンパク質のフォークヘッドクラスのメンバーである。FOXA2は、Uniprot番号Q9Y261によって示されるようなタンパク質配列を含み得る。FOXA2という用語は、任意のFOXA2核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含むことができる。当業者は、FOXA2を検出する方法を知っている。そのような方法は、実施例にも記載されている。
LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)は、ヒトにおいてLMX1A遺伝子によってコードされるタンパク質である。LMX1は、インスリンプロモーターのA/Tリッチ配列に結合し、インスリンの転写を刺激するLIMホメオボックス転写因子である。LMX1Aは、Uniprot番号Q8TE12によって示されるようなタンパク質配列を含み得る。LMX1Aという用語は、任意のLMX1A核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含むことができる。当業者は、LMX1Aを検出する方法を知っている。そのような方法は、実施例にも記載されている。
好ましい実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は更に、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)及びオルソデンティクルホメオボックス2(Orthodenticle homeobox 2,OTX2)を発現する。
LIMホメオボックス転写因子1ベータ(LMX1B)は、ヒトにおいてLMX1B遺伝子によってコードされるタンパク質である。LMX1Bは、脊椎動物の四肢の背腹パターン形成において中心的な役割を果たすLIMホメオボックス転写因子である。LMX1Bは、Uniprot番号060663によって示されるようなタンパク質配列を含み得る。LMX1Bという用語は、任意のLMX1B核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含むことができる。当業者は、LMX1Bを検出する方法を知っている。そのような方法は、実施例にも記載されている。
オルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)は、ヒトにおいてOTX2遺伝子によってコードされるタンパク質である。OTX2は、Uniprot番号P32243によって示されるようなタンパク質配列を含み得る。OTX2という用語は、任意のOTX2核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含むことができる。当業者は、OTX2 Bを検出する方法を知っている。そのような方法は、実施例にも記載されている。
神経幹細胞のLMX1A+/LMX1B+/FOXA2+/OTX2+アイデンティティは、長い間、mDAニューロンを生成するvMB前駆細胞に特異的な分子の特徴であると考えられていたが、このアイデンティティは、視床下核ニューロン(STN)を生じる尾側間脳の腹側前駆細胞によっても共有されることが後に示された。(図2d)。BARHL1、BARHL2、PITX2、及びNKX2.1は、STN系統によって選択的に発現されるため、間脳性STN前駆細胞と腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞とを区別するために使用することができる。
腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、FOXG1、EMX2、PAX6、SIX3、SIX6を含む、FBアイデンティティを示すマーカーを発現しないことが理解されよう。
腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、NKX2.2、PHOX2B、HOXA2、HOXB4を含む、HBアイデンティティを示すマーカーを発現しないことが理解されよう。
特定の実施形態において、細胞集団は、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、又は少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。
一実施形態において、細胞の少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%が、FoxA2及び/又はLmx1に対して陽性の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞である。いくつかの実施形態において、細胞集団は、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上の、FoxA2及び/又はLmx1に陽性の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞(例えば、約90%~98%又は95%~99%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞)を含む。
換言すると、細胞集団は、FoxA2及び/又はLmx1に対して少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%又は95%陽性である。これは、免疫細胞化学に続いて細胞集団中の陽性細胞の割合を計数する等、当技術分野で既知の方法を使用して定量化することができる。
特定の実施形態において、細胞集団は、上記細胞集団を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから、少なくとも7日後、例えば約9~16日後、例えば約14日後に、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、又は少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。
換言すると、細胞集団は、少なくとも7DDC後、例えば約9~16DDC後、例えば約14DDC後に、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、又は少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。
特定の実施形態において、細胞集団は、上記細胞集団を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから、7~16日後、例えば、約7日後、8日後、9日後、10日後、11日後、12日後、13日後、14日後、又は約15日後に、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、又は少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。一実施形態において、細胞集団は、上記細胞集団を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから約14日後に、少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。
本明細書に記載されるように、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、RAへの最初の曝露後7日以内にhPSCから誘導された(すなわち7DDCに、後述の定義を参照)。これらの7DDC細胞は、FOXA2及びLMX1Aを共発現する。添付の実施例に見られるように、14日以内には(すなわち、14DDCまでには)、hPSCに由来する細胞集団の約80%が、免疫細胞化学によって決定されるように、FOXA2、LMX1A、LMX1B及びOTX2並びにvMBマーカーであるCORINを共発現する腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞である(図2g)。
好ましい実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団は、約7~16DDC以内、例えば約8DDC以内、例えば約9DDC以内、例えば約10DDC以内、例えば約11DDC以内、DDC以内、例えば約12DDC以内、例えば約13DDC以内、例えば約14DDC以内、例えば約15DDC以内に得ることができる。
したがって、時限RAパルス及びソニックヘッジホッグシグナル伝達(SHH)の小分子活性化剤に曝露されたhPSC由来NSCの大部分は、LMX1A+/LMX1B+/FOXA2+/OTX2+を発現し、かつ腹側中脳(vMB)アイデンティティを有し、隣接する間脳領域、HB領域、又は外側MB領域アイデンティティを発現する細胞の混入はほとんど見られない。
特定の実施形態において、方法はインビトロ法である。
「インビトロ」には、体外の環境が含まれる。インビトロ環境には、試験管及び細胞培養が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、複数の幹細胞が、多能性幹細胞、複能性幹細胞、成体幹細胞(ASC)等の非胚性幹細胞を含む群から選択され、複数の幹細胞は、ヒト(任意選択的に、ヒトは神経障害の症状を有する患者である)、げっ歯類、又は霊長類に由来する。
腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を産生するために使用される複数の幹細胞は、胚性及び非胚性の供給源、例えばhESC及び非胚性hiPSC、体性幹細胞、疾患幹細胞、すなわち、パーキンソン病患者から単離された多能性細胞及び遺伝子操作由来幹細胞、癌幹細胞、ヒト又は哺乳動物の多能性細胞等を含む様々な供給源から得ることができる。
好ましい実施形態において、複数の幹細胞は多能性幹細胞である。一実施形態において、複数の幹細胞は、ヒト、霊長類、ブタ、イヌ、又はげっ歯類に由来する多能性幹細胞である。更に好ましい実施形態において、複数の幹細胞はヒト多能性幹細胞である。
「多能性幹細胞」には、内胚葉、中胚葉、外胚葉の3つ全ての胚葉の細胞を生じることが可能な細胞が含まれる。理論的には、多能性幹細胞は体のあらゆる細胞に分化できるが、多能性の実験的決定は、典型的には、多能性細胞が各胚葉のいくつかの細胞型に分化することに基づいている。多能性幹細胞は、胚盤胞の内部細胞塊に由来する胚性幹(ES)細胞であり得る。他の実施形態において、多能性幹細胞は、細胞再プログラミングとして当技術分野で既知の方法により成体体細胞の脱分化を誘導することによって得られる人工多能性幹(iPS)細胞であってもよい(Takahashi K.,Yamanaka S.Cell.2006;126(4):663-676)。特定の実施形態において、多能性幹細胞は、体細胞核移植(NT-ESC)によって誘導された胚性幹細胞である。
複能性幹細胞は、所与の器官又は組織の全ての細胞型に、及びその器官又は組織の細胞のみに分化できる体性幹細胞である。複能性幹細胞の一例は、神経幹細胞である。
特定の実施形態において、複数の幹細胞は、マウス多能性幹細胞、マウスESC、マウスiPS細胞、マウス神経幹細胞、化学的に誘導された幹細胞、霊長類多能性幹細胞、霊長類ESC、霊長類iPS細胞、霊長類神経幹細胞、化学的に誘導された霊長類幹細胞、ブタESC、ブタiPS細胞、ブタ神経幹細胞、化学的に誘導されたブタ幹細胞、イヌ多能性幹細胞、イヌESC、イヌiPS細胞、イヌ神経幹細胞、化学的に誘導されたイヌ幹細胞、ラット多能性幹細胞、ラットESC、ラットiPS細胞、ラット神経幹細胞、化学的に誘導されたラット幹細胞、ヒト多能性幹細胞、ヒト成体幹細胞、ヒトESC、ヒトiPS細胞、化学的に誘導されたヒト幹細胞、NT-ESC、ヒト羊膜幹細胞、ヒトESC由来の臍帯血幹細胞、ヒト神経幹細胞、ヒトESC由来の長期神経幹細胞、ヒトiPS細胞由来の長期神経幹細胞、及びNT-ESC由来の長期神経幹細胞を含む群から選択され、任意選択的に、ヒトは、パーキンソン病(PD)の症状を有する患者である。
胚性幹(ES)細胞は、胚盤胞の内部細胞塊に由来する多能性細胞である。ヒトES細胞を得るための方法、並びにアカゲザル及びコモンマーモセットES細胞を単離するための方法も既知である(Thomson et al,1995及びThomson,and Marshall,1998)。1つの特定の実施形態において、上記ヒトESCは、他者によって、胚を破壊することなく、以前に誘導されている。例えば、そのような細胞は、8細胞胚盤胞からの細胞の抽出によって誘導された場合がある(Chung Y et al.,(2008)Cell Stem Cell,Feb 7;2(2):1 13-7)。当業者は、胚を破壊することなくESCを誘導するための他の方法を認識している。
ES細胞の別の供給源は、確立されたES細胞株である。様々なマウス細胞株及びヒトES細胞株が既知であり(例えば、ヒトW A-09細胞株の細胞)、それらの増殖及び伝播の条件が定義されている。本明細書で使用される場合、「ES細胞株」という用語には、多能性の特性を発現し、最大で数日間、数ヶ月間~数年間の分化を行わずに細胞の増殖及び伝播を可能にするインビトロ条件下で培養することができる胚性幹細胞のクローン集団の意味が含まれる。異なるES細胞株は、互いに独立して確立され、遺伝子型によって異なり、発生シグナル伝達分子に対する異なる応答性等の表現型によってもある程度異なる。そのようなES細胞株は全て本発明で使用できることが理解されよう。
人工多能性幹(iPS)細胞は、ES細胞の特徴を有しながら、分化した体細胞の再プログラミングによって得られる細胞である。iPSCは、インビトロで自己再生し、内胚葉、中胚葉、外胚葉の3つ全ての胚葉の細胞に分化することができる。iPS細胞は、当技術分野で既知の様々な方法によって得られており、ES細胞とは異なり、iPSCは特定の胚性遺伝子(OCT4、SOX2、及びKLF4導入遺伝子等)の導入によって人工的に形成される。マウスiPSCは2006年に報告され(Takahashi and Yamanaka)、ヒトiPSCは2007年後半に報告された(Takahashi et al.and Yu et al.)。
iPS細胞は、哺乳動物細胞、例えば、マウス、ヒト、ラット、ウシ、ヒツジ、ウマ、ハムスター、イヌ、モルモット、又は非ヒト霊長類細胞であり得る。例えば、体細胞の再プログラミングは、患者固有又は疾患固有の多能性幹細胞を生成する機会を提供する。iPS細胞は、形態、増殖、遺伝子発現、奇形腫形成においてES細胞と区別できない。ヒトiPS細胞はまた、増殖可能であり、形態及び増殖においてヒト胚性幹(ES)細胞と区別できない。
間葉系細胞は、iPS細胞の作製に有用であり、任意の好適な供給源から得ることができ、任意の特定の間葉系細胞型であり得る。例えば、最終的な目標が患者に移植するための治療用細胞を生成することである場合、その患者の間葉系細胞を使用してiPS細胞を生成することが望ましい。好適な間葉系細胞型には、線維芽細胞(皮膚線維芽細胞等)、造血細胞、肝細胞、平滑筋細胞、及び内皮細胞が含まれる。好適な実施形態において、本方法で使用されるiPS細胞は、PD患者に由来する。
体細胞核移植(NT-ESC)によって誘導される胚性幹細胞は、体細胞核移植によって調製される多能性幹細胞であり、ドナー核が、例えばTachibana et al.,(2013)Cell;153(6):1 228-38に記載されるように、紡錘体のない卵母細胞に移植される。
本明細書で使用される場合、「体性(成体)幹細胞」という用語は、自己再生及び分化の両方の能力が限定された、多くの器官及び分化組織に見られる比較的稀な未分化細胞を指す。例として、全ての赤血球及び白血球並びに血小板を生じる造血幹細胞が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「臍帯血幹細胞」という用語は、体内の血液細胞の全てを少なくとも産生する能力を有する(造血性)、出生時に臍帯から回収された幹細胞を指す。
多能性幹細胞を細胞培養及び分化させる方法は、当技術分野の標準的な文献を参照して実施することができる。好適な技術は、Lemke,Kristen A.,Alireza Aghayee,and Randolph S.Ashton.“Deriving,regenerating,and engineering CNS tissues using human pluripotent stem cells.”Current opinion in biotechnology 47(2017):36-42に記載されている。
当業者は、限定されないが、DMEM、F12、RPMI1640、及びMEM等の基礎培地の任意の改変等の、神経幹細胞増殖に好適な細胞培養培地を認識している。当業者は、多くの異なる目的のために基礎培地を改変できることを認識している。好適な培地の非限定的な例として、Life TechnologiesのNeurobasal(商標)培地及びNSC(商標)、LonzaのPNGM(商標)、Milliporeの神経幹細胞基礎培地、ThermoFisher ScientificのKnockout(登録商標)Serum Replacement(「KSR」)培地、ThermoFisher ScientificのEssential 8(登録商標)/Essential 6(登録商標)(「E8/E6」)培地、並びにStemCell TechnologiesのStemdiff(商標)が挙げられる。
複数の異なる細胞培養培地に到達するために、分化因子及び/又はパターン形成因子の添加によって改変される、異なる細胞培養培地が示されていることが理解されよう。
1つの特定の実施形態において、細胞培養培地は、DMEM/F12及びNeurobasal培地を含む。好ましい実施形態において、細胞培養培地は、N2(ThermoFisher;カタログ番号:17502048)及びB27(ThermoFisher)(ビタミンA含有)を補充したNeurobasal培地(ThermoFisherカタログ番号:21103049)を含む細胞培養培地である(Ying,Qi-Long,et al.“Conversion of embryonic stem cells into neuroectodermal precursors in adherent monoculture.”Nature biotechnology 21.2(2003):183-186を参照)。
一実施形態において、細胞培養培地は、N2、B27(ビタミンA含有)、β-メルカプトエタノール、及びL-グルタミン(Glutamax(商標)等)を含む群から選択される1つ以上の可溶性因子を補充した細胞培養培地である。1つの特定の実施形態において、上記細胞培養培地は、少なくともN2及びB27(ビタミンA含有)で補充される。一実施形態において、「N2B27培地」と称されるこの培地は、好ましくは、DMEM/F12:Neurobasal(1:1)、0.5×N2及び0.5×B27(ビタミンA含有)、1×非必須アミノ酸、1%GlutaMAX、並びに55μM β-メルカプトエタノールを含む。
いくつかの実施形態において、分化のための培養条件は、細胞を実質的に単一の細胞培養物に解離することを含み得る。添付の実施例に見られるように、細胞は播種前、並びに9DDC及び23DDCに解離した。解離は、細胞をより小さな群又は単一細胞懸濁液に解離することができる、現在既知であるか又は今後開発される任意の方法の使用を包含する。例示的な実施形態において、細胞は、添付の実施例に記載されるように、プロテアーゼ処理、又はピペッティングのような機械的処理、又は幹細胞継代ツール(Thermo Fisher Scientific)を使用することによって解離され得る。例えば、プロテアーゼは、Accutase(Thermo Fisher Scientific)、コラゲナーゼ、トリプシン-EDTA、ディスパーゼ、又はそれらの組み合わせであり得る。あるいは、クエン酸ナトリウム、EGTA、EDTA、又はそれらの組み合わせ等のキレート剤を使用して、細胞を解離してもよい。本質的に単一の細胞培養は、増殖することが所望される細胞が互いに解離し、そのため、細胞の大部分が単一細胞であるか、又は会合した状態のままの最大2つの細胞(ダブレット)である細胞培養であり得る。
特定の態様では、単一細胞培養は、添付の実施例に記載されるように、ROCK阻害剤又はミオシンII阻害剤等の、解離後のクローニング効率及び細胞生存を増加させるのに有効な小分子の存在下にあってもよい。
特定の実施形態において、細胞は、添付の実施例に記載されるように、固体又は半固体基質(接着又は単層培養)に付着している間に培養することができる。様々なマトリックス成分が当技術分野で既知であり、ヒト多能性幹細胞の培養、維持、又は分化に使用することができる。例えば、細胞接着のための基質には、コラーゲン、ゼラチン、ポリ-L-リジン、ポリ-D-リジン、ポリ-L-オルニチン、ラミニン、ビトロネクチン、及びフィブロネクチン、並びにMatrigel(商標)又はGeltrex等のそれらの混合物、並びに溶解細胞が含まれ、これらは、添付の実施例に記載されるように、多能性細胞増殖のための固体支持体を提供する手段として培養表面をコーティングするために使用され得る。
細胞を培地に浮遊させて増殖させることもできる(懸濁培養)。
特定の実施形態において、多能性幹細胞の培養及び分化のために非静的培養を使用することができる。非静的培養は、例えば、プラットフォーム又は培養容器、特に大容量回転バイオリアクタを、振動、回転、又は撹拌することによって、細胞を制御された移動速度に維持する任意の培養であり得る。撹拌は、栄養素及び細胞廃棄物の循環を改善することができ、より均一な環境を提供することによって細胞凝集を制御するためにも使用され得る。例えば、回転速度は、少なくとも又は最大で約25rpm、30rpm、35rpm、40rpm、45rpm、50rpm、75rpm、100rpm、又はその中で導出可能な任意の範囲に設定することができる。
腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で幹細胞を培養することは、典型的には、幹細胞を、様々な時点で様々な期間添加される1つ以上の因子と接触させることを含むことが理解されよう。好都合には、これらの時点及び期間は、「分化条件の日数(DDC)」の命名法を参照して記載される。例えば、1DDCは、これらの細胞が1日間分化培養されているという事実を指し、2DDCは、これらの細胞が2日間分化培養されているという事実を指す。このように、1DDCは1日目に対応し、2DDCは2日目に対応する等、分化培養における時点の参照として使用することができる。同様に、曝露の持続時間及び時点も、DDCを参照して説明することができる。例えば、細胞は、3DDCから5DDCまでの2日間、特定の因子に曝露され得る。添付の実施例に記載されるように、分化プロトコルは、細胞が播種される0日目(すなわち0DDC)に開始される。14日後(14DDC)には、細胞を移植のために調製することができる(図4oを参照)。
一実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で幹細胞を培養することは、幹細胞を少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤と接触させることを含む。
ヘッジホッグ(HH又はHh)シグナル伝達は、四肢の指の成長及び脳の組織化等の、脊椎動物の器官形成の調節において重要な役割を果たすことが知られている。脊椎動物のヘッジホッグタンパク質ファミリーは、ソニックヘッジホッグ(SHH)、インディアンヘッジホッグ(IHH)、及びデザートヘッジホッグ(DHH)で構成され、多くの機能的特徴を共有し、共通の経路を介してシグナルを伝達する。例えば、CNSの発生中に、SHHは、拡散して濃度勾配を形成する分子であるモルフォゲンとして作用し、その濃度に応じて発生中の神経系の細胞に様々な影響を及ぼす。簡単に述べると、Hhは、Hhシグナルを細胞に伝達するパッチド(Ptc)及びスムーズンド(Smo)の2つの成分を含むHh受容体複合体と相互作用することによってシグナルを伝達する。Ptcは、細胞膜のSmoに結合することによりHhシグナル伝達を抑制すると考えられている。Hhリガンドの存在下では、この抑制が緩和され、Smoがシグナルを伝達することができる。脊椎動物では、ジンクフィンガータンパク質Gli1、Gli2、及びGli3がHhシグナル伝達の下流メディエーターであり、Hh依存的に標的遺伝子の転写応答を制御することに関与している。
当業者は、「Hhシグナル伝達の活性化剤」という用語が、Hhシグナル伝達を増強する若しくはそれに代わる因子、又はその誘導体若しくはアゴニストを含むことを理解するであろう。そのような因子は、Hhの下流のシグナル伝達に関与するか、又は小分子アゴニストであり得る。
一実施形態において、少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤は、ソニックヘッジホッグ(SHH)、インディアンヘッジホッグ(IHH)、デザートヘッジホッグ(DHH)、プルモルファミン、スムーズンドアゴニスト(SAG)、例えばSAG1.3(Hh-1.3)、Hh-1.2、Hh-1.4、Hh-1.5、及びそれらの組み合わせを含む群から選択される。
好ましい実施形態において、Hhシグナル伝達の活性化剤はSAG1.3である。そのような活性化剤は、例えば、Santa Cruz Biotechnologyから市販されている。
特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、少なくとも約4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、若しくは10日又はそれ以上、例えば約4~10日間、又は約5~9日間、又は約6~9日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、最大約4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、若しくは10日間又はそれ以上にわたって細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、約8~9日間細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、0~9DDCの約9日間、細胞と接触させられる。
添付の実施例及び図8c(補足図2c)から分かるように、DDC0日目又はDDC1日目の少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤への幹細胞の最初の曝露は、NSCに対するvMBアイデンティティの効果的な誘導をもたらした。したがって、特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、DDC1日目からDDC9日目までの約8日間、細胞に接触させられる。別の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、DDC0日目からDDC9日目までの約9日間、細胞に接触させられる。
特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、0日目から9日目まで、幹細胞を含む細胞培養培地に毎日又は隔日で添加される。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、1日目から9日目まで、幹細胞を含む細胞培養培地に毎日又は隔日で添加される。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、DDC0日目、2日目、4日目、6日目、8日目に添加される。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、DDC1日目、3日目、5日目、7日目、9日目に添加される。
特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、約50~1000nM、又は約100~950nM、又は約150~900nM、又は約200~850nM、又は約250~800nM、又は約300~750nM、又は約350~700nM、又は約400~650nM、又は約450~600nM、又は約500~550nM、及びそれらの間の値の濃度で細胞に接触させられる。特定の実施形態において、1つ以上のHhシグナル伝達の活性化剤は、約400、450、500、550、又は600nMの濃度で細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤は、約300nMの濃度で細胞と接触させられる。
添付の実施例に見られるように、図8d(補足図2D)に示される滴定データは、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤が50nM~1000nMの濃度で使用された場合、幹細胞に対するvMBアイデンティティの効果的な誘導が可能であることを示している。
特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤、例えば、約300nMの濃度のSAG1.3と、約9日間(すなわち0~9DDC)接触させられる。
代替的な特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤、例えば、約300nMの濃度のSAG1.3と、約8日間(すなわち1~9DDC)接触させられる。
好ましい実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で幹細胞を培養することは、幹細胞を、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤と接触させることを含む。
本明細書で使用される場合、「TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤」は、単に「TGFβ/アクチビン-Nodal阻害剤」と称されてもよい。同様に、「BMPシグナル伝達の阻害剤」は、本明細書では単に「BMP阻害剤」と称されてもよい。
「阻害剤」には、分子又は経路のシグナル伝達機能を妨げる(例えば、低減させる、減少させる、抑制する、排除する、又は遮断する)任意の化合物又は分子(例えば、小分子、ペプチド、ペプチド模倣体、天然化合物、siRNA、アンチセンス核酸、アプタマー、又は抗体)が含まれる。阻害剤は、特定のタンパク質シグナル伝達分子、特定のシグナル伝達分子に関与する任意の分子の任意の活性を変化させる任意の化合物又は分子であり得る。
例えば、TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、SMADシグナル伝達に直接接触すること、SMAD mRNAに接触すること、SMADの構造変化を引き起こすこと、SMADタンパク質レベルを低下させること、又はSMADのシグナル伝達パートナー(例えば、本明細書に記載されるものを含む)との相互作用を妨害すること、及びSMAD標的遺伝子(例えば、本明細書に記載されるもの)の発現に影響を及ぼすことによって作用し得る。阻害剤は、阻害剤の添加なし又は添加前の経路の活性と比較した場合、阻害される経路を10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又はそれ以上低下又は低減し得る。
TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤には、上流のシグナル伝達分子を妨害することによって、生物活性、例えばSMAD生物活性を間接的に調節する分子も含む(例えば、細胞外ドメイン内では、シグナル伝達分子及び効果の例として以下が挙げられる:骨形成タンパク質を捕捉するノギンは、ALK受容体1、2、3、及び6の活性化を阻害し、したがって下流のSMAD活性化を妨げる。同様に、コーディン、ケルベロス、フォリスタチンも、SMADシグナル伝達の細胞外活性化剤を同様に捕捉する。膜貫通タンパク質であるBambiもまた、細胞外のTGFβシグナル伝達分子を捕捉するための偽受容体として作用する)。上流又は下流のタンパク質を遮断する抗体は、タンパク質シグナル伝達の細胞外活性化剤を中和するためにも使用され得る。阻害剤は、指定されたシグナル伝達分子の上流で分子に結合して影響を及ぼし、順次、指定された分子の阻害を引き起こすことによって誘導される阻害に加えて、競合阻害(別の既知の結合化合物の結合を排除又は低減するように活性部位に結合する)及びアロステリック阻害(タンパク質の立体構造を変化させるようにタンパク質に結合して、そのタンパク質の活性部位への化合物の結合を妨げる)に関しても記載されている。阻害剤は、シグナル伝達標的と実際に接触することによってシグナル伝達標的又はシグナル伝達標的経路を阻害する「直接阻害剤」であり得る。
特定の実施形態において、本発明は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させる方法であって、ヒト幹細胞の集団又は複数の集団を、1つ以上のTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第1のSMAD阻害剤)及び1つ以上のBMPシグナル伝達の阻害剤(すなわち、2番目のSMAD阻害剤)と接触させることを含む、方法を提供する。
TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達及びBMPシグナル伝達の阻害は、「SMADシグナル伝達の二重阻害」又は「二重SMAD阻害」又は「dSMADi」と称される。二重SMAD阻害は、hPSCからある種類の神経系統細胞を誘導するための迅速かつ非常に効果的な方法として以前に使用されていた(Chambers,et al.,Nat Biotechnol 27,(2009))。
哺乳動物のSMADタンパク質ファミリーは、TGFβスーパーファミリーの細胞内シグナル伝達メディエーターとして機能する8つのメンバーからなるファミリーである。Smad2及びSmad3は、TGFβ及びアクチビン/インヒビンのシグナル伝達を媒介し、BMPシグナル伝達は、Smad1、Smad5、及びSmad8によって媒介される。
TGFシグナル伝達が、胚形成、細胞分化及びアポトーシス、並びに他の機能に関与することは、当技術分野で既知である。TGFスーパーファミリーリガンド、例えばTGFB1、TGFB2、TGFB3、アクチビンA、アクチビンB、アクチビンAB及び/又はNODALは、例えば、TGFBR2、ACVR2A、及び/又はACVR2Bを含む2つのI型受容体キナーゼ(ALK5とも称される)、並びに例えば、TGFBR1、ACVR1B、及び/又はACVR1Cを含む2つのII型受容体キナーゼからなるヘテロ四量体受容体複合体に結合する。この結合は、例えばSMAD2及び/又はSMAD3を含むR-SMAD、並びに例えばSMAD4を含むCo-SMADからなる四量体複合体のリン酸化及び活性化を誘導する。RSMAD/CoSMAD複合体は、核内に蓄積し、そこで転写因子として作用し、標的遺伝子発現の調節に関与する。
当業者は、用語「TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤」が、このシグナル伝達経路の一部を形成する分子のいずれか1つの阻害剤を指すことを理解するであろう。例えば、阻害剤は、ACVR2A及び/若しくはACVR1B(ALK4)受容体のアンタゴニスト、又はTGFβII型受容体キナーゼ及び/若しくはALK5受容体のアンタゴニストであり得る。TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達経路のそのような阻害剤は、当技術分野で既知であり、市販されている。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、SB431542及びSB505124を含む群から選択される。
本発明は、TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達阻害剤がTGFβI型受容体の阻害剤であることを企図する。一実施形態において、TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達阻害剤は、ALK5を阻害し、また、キナーゼドメインにおいてALK5と非常に高度に関連しているアクチビンI型受容体ALK4及び/又はNodalI型受容体ALK7も阻害する。
TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達阻害剤の例示的な非限定的な例として、SB431542(CAS番号:301836-41-9)、SB-505124(CAS番号:694433-59-5)、A-83-01、GW6604、IN-I 130、Ki26894、LY2157299、LY364947(HTS-466284)、LY550410、LY5 73636、LY580276、NPC-30345、SD-093、Sml6、SM305、SX-007、Antp-Sm2A、GW788388、LY2109761、及びR 268712、D 4476、ITD 1、並びにRepSoxが挙げられる。TGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤の非限定的な例は、Chambers,et al.,Nat Biotechnol 27,(2009)にも開示されており、これらの阻害剤は参照により組み込まれる。特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、SB431542及びその誘導体である。例えば、SB431542は、Miltenyi Biotechから得ることができる。
特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、若しくは10日間又はそれ以上、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約3日間及び9日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約4日間及び8日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約5日間及び7日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、DDC0日目からDDC7日目までの約7日間、細胞と接触させられる。
特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、0日目から10日目まで、幹細胞を含む細胞培養培地に毎日又は隔日で添加される。特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、0日目、2日目、4日目、6日目に添加される。一実施形態において、培地は隔日で、すなわち1日おきに交換され、新鮮な阻害剤が添加される。
特定の実施形態において、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、約1~50μΜ、又は約1~20μΜ、又は約2~15μΜ、又は約3~10μΜ、又は約5~10μΜ、及びそれらの間の値の濃度で細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、約5μM、6μM、7μM、8μM、9μM、又は10μMの濃度で細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤は、約5μMの濃度で細胞と接触させられる。
特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第1のSMAD阻害剤)、例えば、約5~10μMの濃度のSB431542と、約7日間(すなわちDDC0日目~DDC7日目)接触させられる。
BMPシグナル伝達経路は当技術分野で既知である(Jiwang Zhanga,Linheng Lia(Developmental Biology Volume 284,Issue 1,(2005),Pages1-11)。
端的に述べると、BMPは、受容体によって媒介される細胞内シグナル伝達を介して機能し、その後、標的遺伝子の転写に影響を及ぼす。このプロセスには、I型及びII型と称される2種類の受容体が必要である。II型BMP受容体(Bmprll)は1つのみ存在するが、I受容体は、Alk2、Alk3(Bmpr1 a)、及びAlk6(Bmpr1 b)の3つが存在する。BMPシグナル伝達は、少なくとも2つのシグナル伝達経路で起こり得る。古典的BMP経路は、受容体Iによって媒介されるSmad1、Smad5、又はSmad8(R-Smad)のリン酸化によって媒介される。2つのリン酸化されたR-Smadは、共通のSmad4(co-Smad)とヘテロ三量体複合体の共凝集体を形成する。Smadヘテロ三量体複合体は、核内に移動することができ、他の転写因子と協力して標的遺伝子の発現を調節することができる。BMPシグナルの並行経路は、TGFβ1活性化チロシンキナーゼ1(TAK1、MAPKKK)及びマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)によって媒介され、BMP経路とWnt経路との間のクロストークも伴う。
一実施形態において、BMPシグナル伝達阻害剤は、古典的BMPシグナル伝達阻害剤である。BMPシグナル伝達阻害剤の非限定的な例として、DMH1(CAS 1206711-16-1);DMH2;LDN-193189(CAS番号:1062368-24-4);LDN-214117;コーディン;グレムリン;ベントロピン;フォリスタチン;ノギン;K02288;及びドルソモルフィン(CAS番号:866405-64-3)が挙げられる。DMH-1は、例えばSanta Cruz Biotechから得ることができる。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、DMH-1、LDN-193189、及びノギンを含む群から選択される。
特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、若しくは10日又はそれ以上にわたって細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約3日間及び9日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約4日間及び8日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、少なくとも約5日間及び7日間、細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、DDC0日目からDDC7日目までの約7日間、細胞と接触させられる。
特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、0日目から10日目まで、幹細胞を含む細胞培養培地に毎日又は隔日で添加される。特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、0日目、2日目、4日目、及び6日目に添加される。一実施形態において、培地は隔日で、すなわち1日おきに交換され、新鮮な阻害剤が添加される。
特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、約0.01μM~約50μM、又は約1~25μM、又は約1~15μM、又は約1~10μM、又は約1~5μM、又は約2~4μM、及びそれらの間の値の濃度で細胞と接触させられる。特定の実施形態において、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤は、約2.5μMの濃度で細胞に接触させられる。
特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第2のSMAD阻害剤)、例えば、約250nMの濃度のDMH1と、約7日間(すなわち、DDC0日目~DDC7日目)接触させられる。
SMADの二重阻害は、ノギン、SB431542、LDN-193189、DMH-1、ドルソモルフィン、又はTGFβ、BMP、及びアクチビン/Nodalシグナル伝達を遮断する他の分子を含む、上記のような様々な化合物で達成することができる。好ましい実施形態は、0.1μM~250μM、又はより好ましくは1~25μMの濃度でのSB431542及び2.5μMのDMH-1、又は最も好ましくは5μMのSB431542及び2.5μMのDMH-1の使用を含む。
特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第1のSMAD阻害剤)、例えば、約5μMの濃度のSB431542と約7日間(すなわち、DDC0日目~DDC7日目);少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第2のSMAD阻害剤)、例えば、約250nMの濃度のDMH1と約7日間(すなわち、DDC0日目からDDC7日目まで);及び少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤、例えば、約300nMの濃度のSAG1.3と、約9日間(すなわちDDC0日目からDDC9日目まで)又は約8日間(DDC1日目からDDC9日目まで)接触させられる。
好ましい実施形態において、幹細胞は、レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と、約1~4日間、任意選択的に約1~3日間接触させられる。
本明細書で使用される「1~4日」には、レチノイン酸の活性化剤が、約24~96時間の間、幹細胞と接触させられることが含まれる。本明細書で使用される「1~3日」には、24~72時間が含まれる。更なる実施形態において、幹細胞は、レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と約1.5~3日間、すなわち約36~72時間接触させられる。
添付の実施例に示されるように、レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤がEC23である場合、EC23は、幹細胞と約1日(すなわち約24時間)接触した後、多能性幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させることができた(すなわち、0~1DDC、又は1~2DDC、又は2~3DDC、又は3~4DDC)。レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤がATRAである場合、ATRAは、幹細胞と0DDCから2DDCまでの約2日間(すなわち、約48時間)接触した後、多能性幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させることができた。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、複数の幹細胞と約1~4日間、任意選択的に約1~3日間接触した後、有効量で存在しない。
一実施形態において、複数の幹細胞を複数の幹細胞と約1~4日間、任意選択的に約1~3日間接触させた後、幹細胞を有効量の少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の非存在下で少なくとも次の7日間培養する。
添付の実施例に記載されるように、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は「パルス」として送達されるため、パルス後に培養培地から除去される。
一実施形態において、幹細胞は、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と同時に、少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤と接触させられる。
添付の実施例及び図4oから分かるように、少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤(すなわちSAG)及び少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、並びに少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤(すなわち、二重SMAD阻害)及び少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤への幹細胞の曝露は、NSCに対するvMBアイデンティティの効果的な誘導をもたらした。
別の実施形態において、幹細胞は、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と接触させられる前に、少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤と接触させられる。
添付の実施例及び図8b(補足図2b)から分かるように、0日目から2日目DDCまでの次の48時間の少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤への幹細胞の最初の曝露は、NSCに対するvMBアイデンティティの効果的な誘導をもたらした。したがって、一実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、0~2DDCの約2日間、又は1~3DDCの約2日間、又は2~4DDCの約2日間、細胞に接触させられる。換言すると、RAパルスは0~2DDCに開始される。
添付の実施例及び図8c(補足図2c)から分かるように、DDC0日目又はDDC1日目の少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤への幹細胞の最初の曝露は、NSCに対するvMBアイデンティティの効果的な誘導をもたらした。
本発明者らは、驚くべきことに、LMX1A/B+/FOXA2+/OTX2腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞のRAに基づく特異化において、又は成熟mDAニューロンの産生において、WNTアゴニストもFGFも必要とされないことを見出した。添付の実施例に記載されるように、(dSMADi)は、hPSCが代替の体細胞又は胚外運命の選択肢を選択するのを防ぐことによって、一般的な神経運命を促進するように展開される。少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、多能性からNSC状態へのスイッチ様移行を促進し、同時にMB様アイデンティティをNSCに課す。少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤は、細胞を腹側化し、mDAニューロン前駆細胞に特徴的なLMX1A+/FOXA2+/OTX2+vMBアイデンティティを誘導するために適用される。
本発明者らは、WNTではなくRAで処理された幹細胞が、尾側中脳アイデンティティではなく、LMX1A/B+/FOXA2+/OTX2+EN1-の発現を特徴とする、より吻側の腹側中脳アイデンティティを獲得することを見出した。
一実施形態において、方法は、尾側中脳のマーカーであるENGRAILED-1(EN1)の発現を誘導するために、複数の幹細胞を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させた後に、WNTシグナル伝達の活性化剤を順次添加することを含む。これにより、尾側化した腹側中脳前駆細胞(LMX1A/B+/FOXA2+/OTX2+EN1+)が生じる。したがって、幹細胞に対する腹側中脳アイデンティティを特定するために、本発明の方法においてWntが使用されないことは理解されるであろう。
添付の実施例に記載されるように、本発明者らは驚くべきことに、Wntシグナル伝達アゴニストCHIR99021で処理されたRA誘導中脳前駆細胞においてEN1発現が上方制御されることを見出した。本発明者らは、EN1+LMX1A+FOXA2+OTX+前駆細胞の生成のためのCHIR99031の最適濃度が、0.6μM~10μM、例えば2.5μM~10μMであることを見出した。一実施形態において、CHIR99021は、本発明の方法において5μMの濃度で使用される。
EN1(ENGRAILED-1)は、尾側中脳及び後脳前部の発生を調節するホメオボックス遺伝子である。EN1の段階的発現は、MBとHBとの境界に局在する峡部オーガナイザーによって発現されるWNT1によるシグナル伝達に依存する。
添付の実施例に示されるように、4~9DDCに複数の幹細胞をwingless(WNT)シグナル伝達CHIR99021の活性化剤と接触させた(図6)。特定の非限定的な実施形態において、細胞は、WNTシグナル伝達の活性化剤と約4~6日間、好ましくは約5日間接触させられる。更なる実施形態において、細胞は、4~9DDCにWNTシグナル伝達の活性化剤と接触させられる。
一実施形態において、複数の幹細胞が、少なくとも1つのRAシグナル伝達の活性化剤と接触させられた後に、該幹細胞が、wingless(WNT)シグナル伝達の活性化剤と接触させられる。好ましくは、幹細胞が少なくとも1つのRAシグナル伝達の活性化剤と接触させられてから約24時間後、例えば、幹細胞が少なくとも1つのRAシグナル伝達の活性化剤と接触させられてから約36時間後、例えば約48時間後、例えば約60時間後、例えば約72時間後、例えば約84時間後、例えば約96時間後に、複数の幹細胞がwingless(WNT)シグナル伝達の活性化剤と接触させられる。
したがって、方法は、複数の幹細胞を、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤及びwingless(WNT)シグナル伝達の活性化剤と連続的に接触させることを含み得、好ましくは、幹細胞は、wingless(WNT)シグナル伝達の活性化剤の前に、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と連続的に接触させられる。
一実施形態において、方法は、複数の幹細胞を、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と同時に、wingless(WNT)シグナル伝達の活性化剤に接触させることを含まない。
シグナル伝達経路に関する「WNT」又は「wingless」には、βカテニンの有無にかかわらず媒介される、Frizzled及びDerailed/RYK受容体等のWntファミリーリガンド及びWntファミリー受容体から構成されるシグナル経路が含まれる。本明細書に記載される目的のために、好ましいWNTシグナル伝達経路には、βカテニンによる媒介、すなわち古典的WNTシグナル伝達が含まれる。
例えば、WNTシグナル伝達の活性化剤は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)阻害剤であり得る。阻害剤GSK3阻害剤の非限定的な例として、CHIR9902、NP031112、TWSl19、SB216763、CHIR-98014、AZD2858、AZD1080、SB415286、LY2090314及び1が挙げられる。特定の態様では、WNTシグナル伝達の活性化剤は、Miltenyi Biotechから入手可能なCHIR99021であり得る。特定の態様では、WNTシグナル伝達の活性化剤は、0.6~10μMで使用され得る。
一実施形態において、方法は、複数の幹細胞を、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と同時に、線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーシグナル伝達の活性化剤と接触させることを含まない。
一実施形態において、FGFシグナル伝達の活性化剤は、21kDaの予測分子量を有するタンパク質を生じる線維芽細胞増殖因子8遺伝子産物のスプライスバリアントFGF8aである。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、RARαアゴニスト、RARβアゴニスト、RARγアゴニスト、及びRXRアゴニストを含む群から選択される。
「類似体」には、対象化合物と同様の物理的、化学的、生化学的、又は薬理学的特性を有する化合物が含まれる。
RARα、RARβ、RARγ及び/又はRXR「アゴニスト」には、RARα、RARβ、RARγ及び/又はRXRシグナル伝達を強化、誘導又は増強する任意の化合物/分子が含まれる。そのような化合物/分子は、レチノイン酸の下流のシグナル伝達に関与し得るか、又は小分子アゴニストであり得る。化合物/分子がシグナル伝達経路の活性を誘導又は増強することが可能であるかどうかを試験する方法は、当業者に既知である。
RARαアゴニストの非限定的な例;RARβアゴニスト;RARγアゴニスト;RXRアゴニストには、CD 3254、ドコサヘキサエン酸、フルオロベキサロテン、LG 100268、SR 11237、AC 261066、AC 55649、アダパレン、AM 580、AM 80、BMS 753、BMS 961、CD 1530、CD 2314、CD 437、Ch 55、TTNPBが含まれる。好ましい実施形態において、アゴニストは選択的アゴニストである(例えば、アゴニストがRARβよりもRARαに対してより高い選択性を示す場合、アゴニストは選択的であると言われる。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、レチノイン酸、オールトランスレチノイン酸、AM 580;TTNPB;Ch 55;CD437;BMS 961;BMS 753;AM 80;CD 2314;AC 261066;AC 55649;CD 1530;アダパレン;タザロテン酸;タザロテン;EC 19;EC23;又はその機能的類似体、異性体、代謝産物、若しくは誘導体を含む群から選択される:
9-cis-レチノイン酸(9cRA)がオールトランス-レチノイン酸(ATRA)の異性体であることは理解されるであろう。
遺伝子のCYP26ファミリー(CYP26A1、CYP26B1、CYP26C1)は、酸化によってRAを代謝するシトクロムp450ファミリーの酵素をコードする(Thatcher,J.E.&Isoherranen,N.Expert Opin.Drug Metab.Toxicol.5,875-86(2009))。CYP26A1は、最も吻側の神経外胚葉によって発現され、神経発生の初期段階でHBアイデンティティの吻側への拡張を防ぐのに寄与する(参考文献22)。また、HBのAPパターン形成では、CYP26タンパク質による誘導を介した自己強化型分解によるRAシグナル伝達の負のフィードバック制御は、RA勾配を形成し、RAレベルの変動を緩和するために重要である(White,R.J.&Schilling,T.F.Dev.Dyn.237,2775-2790(2008)and Schilling,T.F.,Nie,Q.&Lander,A.D.Curr.Opin.Genet.Dev.22,562-569(2012))。
理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、タザロテン酸;タザロテン並びに内因性レチノイド9-cisと13-cis及びATRAは、CYP26によって分解されると仮説を立てる。EC23等の他の合成レチノイドは、CYP26酵素によって分解されない。
添付の実施例から分かるように、本発明者らが4つの分解性RA類似体(オールトランス、9-cis、13-cis RAタザロテン酸)を試験したところ、48時間の処理後(すなわち0~2DDC)に、全てがLMX1A+/NKX2.1として特徴付けられる腹側中脳ドーパミン作動性(vMB)前駆細胞を誘導することができた。図9b(補足図3b)。このvMB誘導応答は、CYP26活性が遮断されたときに失われた。非分解性EC23は48時間の処理ではvMB前駆細胞を誘導することはできなかったが、より低いEC23濃度での1日処理(すなわち0~1DDC)でLMX1A+/NKX2.1-前駆細胞を誘導することができた。上述のように、当業者は、本発明の方法に必要なレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の有効量を決定するために、滴定等の既知の技術を使用することができる。
したがって、RARα、RARβ、RARγ、及び/又はRXR受容体のいずれかを活性化することによって機能し、CYP26分解に供されるレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤、及びそれらの非分解性類似体も、本明細書に含まれる。
一実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、CYP26酵素によって分解可能である。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、レチノイン酸、並びに9-cis RA及び13-cis RA等のオールトランスレチノイン酸、並びにタザロテン酸を含む群から選択される。
RAには、オールトランスレチノイン酸(ATRA)、9-cisレチノイン酸(9cRA)、13-cisレチノイン酸(13cRA)の3つの立体異性体があり、レチノイン酸受容体に対して異なる結合親和性を示す。ATRA及び13cRAは、RARにのみ効率的に結合することができるが、9cRAは、核内受容体RAR及びRXRの両方のリガンドである。オールトランスレチノイン酸及びレチノイン酸は、本明細書において互換的に使用される。
タザロテンの活性代謝物であるタザロテン酸は、RARα、RARβ、及びRARγに結合するレチノイド受容体(RAR)の強力かつ選択的なアゴニストである。タザロテン酸は、RARβ及びRARγを比較的選択的に活性化する。タザロテン酸は、ヒトレチノイン酸ヒドロキシラーゼCYP26A1及びCYP26B1の最初の異物基質である。
9-cis-レチノイン酸(9cRA)は、オールトランスレチノイン酸(ATRA)の異性体であり、どちらも一般的な前駆体であるビタミンAから合成される脂質分子である。9cRAは、レチノイドX受容体(RXR)及びレチノイン酸受容体(RAR)の強力なアゴニストである。神経栄養機能を有し、神経分化を促進し、脳卒中の治療に治療可能性を有し得る。それはまた、サイトカインの分泌及びリンパ球の増殖も調節する。9cRAは、ドーパミン細胞の生存に有利に働き、パーキンソン病等の神経変性疾患における神経保護を誘導する。抗炎症機能を誘発し、マスト細胞を刺激し、インターロイキン4及び5の発現レベルを抑制する。9cRAは、難治性がんの治療のための臨床試験の第II相にある。
13-cis-レチノイン酸(13cRA)は、オールトランスレチノイン酸(ATRA)の異性体であり、抗炎症作用及び抗腫瘍作用を有する。RAの作用は、RAR-β及びRAR-α受容体によって媒介される。RAは、サイトカイン刺激マウスメサンギウム細胞におけるiNOSの発現及び活性を減弱させる。それは、ミトコンドリアの膜透過性遷移を誘導し、膨張及び膜電位の低下として観察され、アポトーシス経路を介してシトクロムc関与機構の放出を刺激する。これらの活性は、EGTA及びシクロスポリンAによって逆転される。RAはまた、転写の増加を介してMMP-1タンパク質の発現を部分的に増加させる。
特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第1のSMAD阻害剤)、例えば、約5μMの濃度のSB431542と、約7日間(すなわち、0日目~7日目DDC);少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第2のSMAD阻害剤)、例えば、約250nMの濃度のDMH1と、約7日間(すなわち、0から7DDCまで);少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤、例えば、約300nMの濃度のSAG1.3と、約9日間(すなわち、0から9DDCまで)、又は約8日間(すなわち、1から9DDCまで);少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤、例えば、約20nMの濃度のEC23と、約1日間(すなわち、0~1DDC、又は1~2DDC、又は2~3DDC、又は3~4DDCに)接触させられる。
特定の非限定的な実施形態において、細胞は、少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第1のSMAD阻害剤)、例えば、約5μMの濃度のSB431542と、約7日間(すなわち、0~7DDC);少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤(すなわち、第2のSMAD阻害剤)、例えば、約250nMの濃度のDMH1と、約7日間(すなわち、0から7DDCまで);少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤、例えば、約300nMの濃度のSAG1.3と、約9日間(すなわち、0から9DDCまで)、又は約8日間(すなわち、1から9DDCまで);少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤、例えば、約300nMのATRAと、約2日間(すなわち、0~2DDC、又は1~3DDC、又は2~4DDC)、接触させられる。
一実施形態において、細胞は、細胞中のLMX1A、LMX1B、FOXA2、及びOTX2のうちの1つ以上の検出可能な発現レベルを増加させるのに有効な濃度及び時間、本明細書に記載の活性化剤及び阻害剤と接触させられる。
好ましい実施形態において、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、外因性供給源に由来する。
「外因性供給源」には、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、生物(幹細胞)又は系から導入されるか、又はその外部で生成されることが含まれる。換言すると、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤は、内因性供給源に由来しない、すなわち生物(幹細胞)又は系内で生成又は合成されない。
好ましい実施形態において、上記幹細胞の分化を引き起こし、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を生成するのに十分な条件下での幹細胞の培養は、二次元及び/又は三次元細胞培養で行われる。
一実施形態において、細胞は、二次元(2D)細胞培養で培養され得る。このタイプの細胞培養は、当業者に周知である。二次元細胞培養では、ペトリ皿、フラスコ、マルチウェルプレート等の平らなプラスチック皿で細胞を増殖させる。生物学的に誘導されたマトリックス(例えば、フィブリン、コラーゲン及び本明細書に記載)及び合成ヒドロゲル(例えば、PAA、PEG)を使用して、2D細胞培養を容易にすることができる。
「三次元細胞培養」又は「3D細胞培養」とは、細胞が人工的に作製された環境で増殖され、そこで細胞が三次元全てにおいて増殖すること又はその周囲と相互作用することを許容されることが含まれる。3D細胞培養の条件は当技術分野で既知である。例えば、細胞培養の三次元特性を達成するために、細胞はマトリックス又は足場で増殖又は分化される。原則として、三次元細胞培養に使用することができる好適なマトリックス又は足場は、当業者に既知である。したがって、そのようなマトリックス又は足場は、任意のマトリックス又は足場であり得る。例えば、マトリックス又は足場は、天然分子又は合成ポリマーのいずれかを含む細胞外マトリックスであり得る。
好ましい実施形態において、細胞集団は、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。
「治療有効量」とは、治療時に有益な又は所望の臨床結果に影響を及ぼすのに十分な量を含む。有効量は1回以上の用量で投与することができる。治療に関して、有効量とは、パーキンソン病等の神経変性疾患の進行を緩和、改善、安定化、逆転若しくは遅らせる、又はパーキンソン病等の神経変性疾患の病理学的結果を別様に軽減するのに十分な量である。有効量は、一般に、医師によって個別的に決定され、当業者の技術の範囲内である。有効量を達成するための適切な投与量を決定する際には、通常、いくつかの要因が考慮される。これらの要因には、対象の年齢、性別及び体重、治療される状態、状態の重症度、並びに投与される細胞の形態及び有効濃度が含まれる。
一実施形態において、方法は、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団を中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させることを更に含む。
添付の実施例に記載されるように、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、7~9日(7~9DDC)以内にhPSCから誘導された。これらの7日目の細胞は、FOXA2及びLMX1Aを共発現する。これらの9日目の細胞は、FOXA2、LMX1A、及びOTX2を共発現し、後期前駆細胞段階でもこれらのマーカーの発現を維持する。vMB DA前駆細胞が有糸分裂後のニューロンに分化するにつれて、それらは汎ニューロンマーカーTuj1を発現し始め、その後、DAニューロン伝達物質の制御因子であるNURR1を発現し始める。添付の実施例に記載されるように、本発明者らは、免疫細胞化学分析を用いて、神経新生の早期開始を示すTuJ1+ニューロンの存在を12DDCに観察した。14DDC以内には、hPSCに由来する細胞集団の約80%が、FOXA2、LMX1A、LMX1B、及びOTX2を発現する腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞である。
FOXA2及びLMX1Aを共発現する腹側中脳前駆細胞は、追加の小分子と接触して、30DDCまでにTH、FOXA2、及びLMX1Aに対して陽性の成熟した中脳ドーパミン作動性ニューロンへの更なる分化を誘導することができる。
一実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団を中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させることは、vMB前駆細胞を、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、アスコルビン酸(AA)、及びDAPT((2S)-N-[(3,5-ジフルオロフェニル)アセチル]-L-アラニル-2-フェニル]グリシン1,1-ジメチルエチルエステルとしても知られる)等のガンマセクレターゼ阻害剤を含むがこれらに限定されないDAニューロン系統特異的活性剤及び/又は阻害剤と更に接触させることを含む。本明細書では、このプロセスは「最終分化」と称される。
一実施形態において、DAニューロン系統特異的活性化剤及び/又は阻害剤は、「最終分化培地」(ThermoFisher;A3653401)と称される、B27 Plus補充物を含むNeurobasal Plus培地(「B27+培地」とも称される)内に含まれる。ニューロンは、当業者に既知の培養中にニューロンを支持するのに好適な任意の培地に維持されることが理解されよう。
一実施形態において、腹側中脳前駆細胞は、約1~50ng/mL、又は約5~40ng/mL、又は約5~30ng/mL、又は約10~20ng/mLの濃度のBDNFと接触させられる。特定の実施形態において、細胞は、約10ng/mLの濃度のBDNFと接触させられる。
一実施形態において、腹側中脳前駆細胞は、約1~50ng/mL、又は約5~40ng/mL、又は約5~30ng/mL、又は約10~20ng/mLの濃度のGDNFと接触させられる。特定の実施形態において、細胞は、約10ng/mLの濃度のBDNFと接触させられる。
一実施形態において、腹側中脳前駆細胞は、約50~500μM、又は約100~400μM、又は約150~300μM、又は約180~250μMの濃度のAAと接触させられる。特定の実施形態において、細胞は、約200μMの濃度のAAと接触させられる。
一実施形態において、腹側中脳前駆細胞は、約1~100μM、又は約5~50μM、又は約10~20μMの濃度のDAPTと接触させられる。特定の実施形態において、細胞は、約10μMの濃度のAAと接触させられる。
一実施形態において、最終分化の前に、16日目~25日目(すなわち、16~25DDC)に腹側中脳前駆細胞を再び播種して、高すぎる培養物の密度及び細胞の剥離を回避した。
特定の非限定的な実施形態において、ドーパミン作動性ニューロンへの最終インビトロ分化のために、腹側中脳前駆細胞を23又は24DDCに解離し、BDNF(10ng/ml)及びGDNF(10ng/ml)(Miltenyi Biotech)、アスコルビン酸(0.2mM)(Sigma)、並びに任意選択的に10μM DAPT(Miltenyi Biotech)を補充したB27+培地中のコーティング表面に、所望の成熟段階に達するまで播種した。
一実施形態において、腹側中脳前駆細胞は、例えば、少なくとも約2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、14日間又はそれ以上、例えば、腹側中脳前駆細胞から成熟したドーパミン作動性ニューロンへの最終分化全体を通して、DAニューロン系統特異的活性化剤及び/又は阻害剤と接触させられる。一実施形態において、腹側中脳前駆細胞は、最終分化全体を通して、BDNF、GDNF、及びAAと接触させられる。一実施形態において、ガンマセクレターゼ阻害剤(DAPT等)は、腹側中脳前駆細胞と約7日間のみ接触させられる。
中脳ドーパミン作動性ニューロンの発生起源は、PAX6+神経上皮前駆細胞に由来するのではなく、FOXA2+/LMX1A+腹側中脳前駆細胞に由来するため、他のニューロンとは異なることが分かっている。
「中脳ドーパミン作動性ニューロン」又は「中脳ドーパミンニューロン」とは、培養において特徴的なニューロン形態を少なくとも部分的にとり、1つ以上の中脳ドーパミン作動性ニューロンマーカー(例えば、チロシンヒドロキシラーゼ(TH))を発現し、ドーパミンを産生及び/若しくは放出し、かつ/又は中脳ドーパミンニューロンに典型的な電気生理学的特性を獲得する、特殊化された細胞を指す。任意選択的に、中脳ドーパミン作動性ニューロンは更に、核内受容体関連1(NURR1)、ペアードライクホメオドメイン3(Paired Like Homeodomain 3, PITX3)、GIRK2、小胞モノアミン輸送体(VMAT2)、及びシナプトフィジンのうちの1つ以上を発現する。「中脳ドーパミン作動性ニューロン」という用語は、互換的に使用され得る。
インビトロでのmDAニューロンの機能的成熟は、ドーパミン(DA)の産生と放出、及びドーパミンニューロンが自発活動電位、誘発活動電位、並びに電位依存性Na+及びK+電流を獲得する時間を決定することによってモニターすることができる。本発明の方法によって誘導されたドーパミンニューロンは、40DDCに記録され得る自発活動電位と誘発活動電位の両方を示す(図4nを参照)。理論に拘束されるものではないが、これらのデータは、RAに基づく分化が、培養40日以内(すなわち40日目DDC)に成熟した機能的特徴を示すmDAニューロンの生成をもたらすことを示唆している。添付の実施例に示されるように、ドーパミン作動性ニューロンは、成熟ニューロンマーカーであるシナプトフィジン及びモノアミン作動性マーカーである小胞モノアミン輸送体(VMAT2)も発現した。細胞のサブセットは、中脳ドーパミンニューロンのA9様及びA10様サブタイプの両方の存在を示すGIRK2又はCALBINDINを発現した。ニューロンは、培養30~40日目(DDC30~40日)に神経突起の伸長及び複雑さの有意な増加を示した。
好ましい実施形態において、中脳ドーパミン作動性ニューロンは、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)、オルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)、核内受容体関連1(NURR1);ペアードライクホメオドメイン3(PITX3)、GIRK2、小胞モノアミン輸送体(VMAT2)、シナプトフィジン、及びチロシンヒドロキシラーゼ(TH)のうちの1つ以上を発現する。
「13111チューブリン」としても知られる「Tuj1」には、ヒトにおいてTUBB3遺伝子によってコードされるタンパク質が含まれる。タンパク質13111チューブリン(TuJ1)は、新しく生成された未熟な有糸分裂後ニューロン及び分化したニューロンに存在する。ヒトTujは、Uniprot番号Q13509に示されるような配列を含むことができる。Tuj1という用語は、任意のTuj1核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含み得る。当業者は、Tuj1を検出する方法を知っており、そのような方法は添付の実施例にも記載されている。
「NURR1」は、ヒトにおいてNR4A2遺伝子によってコードされるタンパク質であり、31の細胞内転写因子の核内受容体ファミリーのメンバーである。NURR1は、脳のドーパミン作動系の維持において重要な役割を果たす。ヒトNURR1は、Uniprot番号P43354によって示されるようなタンパク質配列を含み得る。NURR1という用語は、任意のNURR1核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含み得る。当業者は、NURR1を検出する方法を知っている。そのような方法は、添付の実施例にも記載されている。
「GIRK2」(図5g参照)は、A9型DAニューロンに富むマーカーである。
「Pitx3」もまた、特異的mDAニューロンマーカーであり、mDAニューロン及びその有糸分裂後の前駆体に排他的発現を有する。mDAニューロン分化の最終段階は、Pitx3+細胞及びTh+細胞が腹側に移動するにつれて進行する。ヒトPitx3は、Uniprot番号O75364によって示されるようなタンパク質配列を含み得る。Pitx3という用語は、任意のPitx3核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含み得る。当業者は、Pitx3を検出する方法を知っている。そのような方法は、添付の実施例にも記載されている。
「TH」は、チロシンヒドロキシラーゼ/チロシン3-モノオキシゲナーゼ/チロシナーゼを指し、ヒトにおいてTH遺伝子によってコードされるタンパク質である。THは、アミノ酸L-チロシンのL-3,4-ジヒドロキシフェニルアラニン(L-DOPA)への変換を触媒する酵素である。ヒトTHは、Uniprot番号P07101のタンパク質配列を含み得る。THという用語は、任意のTH核酸分子又はポリペプチドを包含し、その断片又は変異体も含み得る。当業者はTHを検出する方法を知っている。そのような方法は、添付の実施例にも記載されている。
好ましい実施形態において、分化した中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む集団は、複数の幹細胞を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから約30~40日以内に得ることができる。
上述のように、本発明の方法によって誘導された分化したドーパミンニューロンは、40DDCに記録することができる自発活動電位と誘発活動電位の両方を示す(図4nを参照)。理論に拘束されるものではないが、これらのデータは、RAに基づく分化が、培養40日以内(すなわち40DDC)に成熟した機能的特徴を示すmDAニューロンの生成をもたらすことを示唆している。
一実施形態において、細胞は、DAニューロンのマーカー、例えば、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)、オルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)、核内受容体関連1(NURR1);ペアードライクホメオドメイン3(PITX3)、GIRK2、小胞モノアミン輸送体(VMAT2)、シナプトフィジン、及びチロシンヒドロキシラーゼ(TH)のうちの1つ以上の検出可能な発現レベルを増加させるのに有効な濃度及び時間で、本明細書に記載のDAニューロン系統特異的活性化剤及び/又は阻害剤と接触させられる。
添付の実施例に示されるように、TH+ドーパミン作動性ニューロンは、30~35DDCに、mDAニューロンマーカーLMX1A、LMX1B、FOXA2、NURR1、及びOTX2を発現した(図4e)。
好ましい実施形態において、分化した中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む集団は、約30~40DDC以内、例えば約31DDC以内、例えば約32DDC以内、例えば約33DDC以内、例えば約34DDC以内、例えば約35DDC以内、例えば約36DDC以内、例えば約37DDC以内、例えば約38DDC以内、例えば約39DDC以内、例えば約40DDC以内に得ることができる。
好ましい実施形態において、複数の幹細胞を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから約30~40日以内に、全細胞集団は、少なくとも60%、例えば少なくとも70%、又は少なくとも80%の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む。
好ましい実施形態において、全細胞集団は、少なくとも65%の中脳ドーパミン作動性ニューロン、例えば、少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、又は例えば少なくとも80%の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む。
好ましい実施形態において、複数の幹細胞を少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから約30~40日以内に、神経細胞集団は、少なくとも70%、例えば少なくとも80%又は少なくとも90%の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む。
好ましい実施形態において、神経細胞集団は、少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%の中脳ドーパミン作動性ニューロン、例えば、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、例えば少なくとも90%の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む。
「全細胞集団」には、核マーカーDAPIに対して陽性である集団内の全ての細胞が含まれる。「神経細胞集団」には、細胞集団内の全てのニューロン、例えば、神経細胞マーカーHuCDに対して陽性である集団内の全ての細胞が含まれる。添付の実施例に示されるように、全ニューロンの約80%が、35DDCにはTH+(すなわち、中脳ドーパミン作動性ニューロン)であり、これは全DAPI+細胞の約65%に相当する(図4i、図4j)。
一態様では、本発明は、候補薬物をスクリーニングする方法であって、(a)本発明の方法によって得ることができるか、若しくは得られる腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の集団を提供すること、又は本発明の方法によって得ることができるか、若しくは得られる分化した中脳ドーパミン作動性ニューロンの集団を提供することと、(b)集団を候補薬物と接触させることと、(c)細胞集団に対する候補薬物の効果を決定することと、を含む、方法を提供する。
一態様では、本発明は、候補薬物をスクリーニングする方法であって、(a)本発明の方法によって得ることができるか、若しくは得られる腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の集団を提供することと、(b)集団を候補薬物と接触させることと、(c)細胞集団に対する候補薬物の効果を決定することと、を含む、方法を提供する。
本発明の方法によって生成されるvMB前駆体は、培養中のニューロンの分化及び成熟を促進及び/又は増強する因子(小分子薬物、ペプチド、及びポリヌクレオチド等)又は環境条件(培養条件又は操作等)をスクリーニングするために使用することができる。
いくつかの用途において、vMBは、神経系統に沿った前駆細胞の成熟を促進する因子、又は長期培養におけるそのような細胞の増殖及び維持を促進する因子をスクリーニングするために使用することができる。例えば、候補の神経成熟因子又は成長因子は、それらをvMBと接触させ、次いで、細胞の更なる培養及び使用のための望ましい基準に従って、結果として生じる任意の表現型の変化を決定することによって試験される。
一態様では、本発明は、候補薬物をスクリーニングする方法であって、(a)本発明の方法によって得ることができるか、若しくは得られる分化した中脳ドーパミン作動性ニューロンの集団を提供することと、(b)集団を候補薬物と接触させることと、(c)細胞集団に対する候補薬物の効果を決定することと、を含む、方法を提供する。
いくつかの用途において、分化したmDAは、mDAニューロンの生存を支持及び/又は増強する分子を同定するために使用することができ、したがってパーキンソン病等の神経変性疾患の治療に有用であり得る。
本発明の特定のスクリーニング用途は、薬物研究における医薬化合物の試験に関する。特定の実施形態において、本明細書に記載の方法によって生成される細胞は、標準的な薬物スクリーニング及び毒性アッセイのための試験細胞として使用され得る(例えば、機能の特異化を同定、確認、及び試験するため、又は特定の疾患を治療するための治療分子の送達を試験するため)。候補医薬化合物の活性の評価は、一般に、本発明の特定の態様で提供される腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の集団、又は中脳ドーパミン作動性ニューロンの集団を候補化合物と組み合わせ、形態、マーカー表現型、又は化合物に起因する細胞の代謝活性を決定し(未処理細胞又は不活性(対照)化合物で処理した細胞と比較)、次いで化合物の効果と観察された変化とを相関させることを含む。スクリーニングは、化合物がvMBドーパミン作動性前駆細胞、若しくはドーパミン作動性ニューロンに対して薬理学的効果を有するように設計されているために、又は他の場所で効果を有するように設計された化合物が意図しない神経の副作用を有する可能性があるために行われる。理解されるように、可能な薬物間相互作用効果を検出するために、2つ以上の薬物を組み合わせて(同時に又は連続的に細胞と組み合わせることによって)試験することができる。
いくつかの用途において、化合物は潜在的な神経毒性について最初にスクリーニングされる。細胞毒性は、第一に、細胞の生存率、生存期間、形態に対する効果によって、又は当技術分野で既知の他の技術によって決定することができる。化合物が毒性を引き起こすことなく細胞機能(神経伝達等)に影響を及ぼすかどうかを判断するために、より詳細な分析が行われる。
一態様では、本発明は、以下の濃縮された集団を提供する方法を提供する:
i.腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞(方法は、複数の幹細胞を有効量の少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と接触させることと、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で幹細胞を培養することと、を含む);また
ii.中脳ドーパミン作動性(DA)ニューロン(方法は、(i)で定義された方法を含み、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団を中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させることを更に含む)。
本明細書で使用される場合、「濃縮された集団」という用語は、培養皿中の細胞の集団等、比較集団よりも高いパーセンテージ又は量でマーカーを発現する細胞の集団を指し、例えば、幹細胞を少なくとも1つのRAシグナル伝達の活性化剤及び少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤(例えばSAG)と接触させると、免疫細胞化学によって示されるように、17DDC及び21DDCに、幹細胞を少なくとも1つのWNTシグナル伝達の活性化剤及び少なくとも1つのHhシグナル伝達の活性化剤(例えばSAG)と接触させた場合と比較して、中脳ドーパミン作動性ニューロンの濃縮された集団が生じる(図4c)。
他の例では、濃縮された集団は、FOXA2+及びLMX1A+濃縮集団、A9濃縮集団等の、1つ以上のマーカーを発現する細胞を、所望のマーカーを発現しない細胞から選別又は分離することから得られる集団である。本発明の方法によって生成される細胞集団は、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞又は中脳ドーパミン作動性ニューロンの少なくとも1つのマーカーについて選別できることが理解されよう。
一実施形態において、中脳ドーパミン作動性ニューロンの濃縮された集団において、細胞の少なくとも60%、例えば少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%が、中脳ドーパミン作動性ニューロンのマーカーに対して陽性である。一実施形態において、中脳ドーパミン作動性ニューロンの濃縮された集団は、少なくとも1×10、1×10、1×10、1×10、又は1×10個の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む。
一実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の濃縮された集団において、細胞の少なくとも60%、例えば少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%が、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞のマーカーに対して陽性である。更なる態様では、実施形態の方法によって生成される中脳DAニューロンの濃縮された集団は、少なくとも1×10、1×10、1×10、1×10、又は1×10個の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む。
一態様では、本発明は、本明細書に開示される方法のいずれかによって得られるか、又は得ることができる治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む神経細胞集団を提供し、任意選択的に、細胞集団の少なくとも60%、例えば少なくとも65%、例えば少なくとも70%、例えば少なくとも75%、又は少なくとも80%が、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞である。
好ましい実施形態において、神経細胞集団の少なくとも約80%が、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)及びオルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)を発現する。
本明細書に記載されるように、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、RAへの最初の曝露後7日以内(すなわち、DDC7日目)にhPSCから得られた。これらの7DDCの細胞は、FOXA2及びLMX1Aを共発現する。添付の実施例に見られるように、14DDCには、hPSCに由来する細胞集団の約80%が、免疫細胞化学によって決定されるように、FOXA2、LMX1A、LMX1B及びOTX2並びにvMBマーカーであるCORINを共発現する腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞である(図2g)。したがって、これは腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞が豊富な細胞集団であることが理解されよう。
一態様では、本発明は、本明細書に開示される方法のいずれかによって得られるか、又は得ることができる治療有効量の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む分化した細胞集団を提供し、任意選択的に、全細胞の少なくとも60%、例えば少なくとも65%、例えば少なくとも70%%、例えば少なくとも75%、又は少なくとも80%が、中脳ドーパミン作動性ニューロンである。
添付の実施例に示されるように、全ニューロンの約80%が35DDCにはTH+(すなわち、中脳ドーパミン作動性ニューロン)であり、これは全DAPI+細胞の約65%に相当する(図4i、図4j)。したがって、これは中脳ドーパミン作動性ニューロンが豊富な細胞集団であることが理解されよう。
一態様では、本発明は、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させるための少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の使用を提供する。
好ましい実施形態において、幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させることは、本明細書に記載される通りである。
一態様では、本発明は、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、単離された細胞集団を提供する。
一態様では、本発明は、本明細書に記載の方法によって得られるか、又は得ることができる治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、単離された細胞集団を提供する。
一態様では、本発明は、治療有効量の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む、単離された細胞集団を提供する。
一態様では、本発明は、本明細書に記載の方法によって得られるか、又は得ることができる治療有効量の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む、単離された細胞集団を提供する。
「単離された」とは、ある物質について言及する場合、天然ではそれに付随する他の物質から部分的又は完全に除去された物質が含まれる。したがって、細胞集団に関して、「単離された」という用語は、インビボで付随する他の細胞集団を実質的に含まない細胞を指す。
一実施形態において、上記単離された集団は、哺乳動物、霊長類、ヒト、及びパーキンソン病(PD)の症状を有する患者からなる群から選択される細胞集団に由来する。
更なる実施形態において、単離された細胞集団は、生存可能な腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞、又は中脳ドーパミン作動性ニューロン、又はそれらの混合物を含む安定な凍結溶液中に提供される。いくつかの実施形態において、安定な凍結溶液中の単離された細胞集団は、FoxA2及び/又はLmx1aの発現に対して陽性である少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%の細胞からなる。更なる態様では、実施形態の集団は、1回の凍結解凍サイクル後に、少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、又は90%の生存可能なvMBを含む。
安定な凍結溶液は、細胞培養培地、プロテアーゼ若しくはプロテアーゼカクテル、安定剤(例えば、DMSO又はグリセロール)、増殖因子、緩衝液、又は細胞外マトリックス成分のうちの1つ以上を含む。更なる実施形態において、密封されたバイアルが提供される。
好ましい実施形態において、細胞集団の少なくとも約80%が、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)及びオルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)を発現する。
一態様では、本発明は、医療に使用するための、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を含む医薬組成物を提供する。
好ましい実施形態において、医薬組成物は、薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤を更に含む。
本明細書に記載されるように幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させた後、一実施形態において、細胞を移植のために調製することができる。細胞は、細胞培養培地(例えば、イーグル最小必須培地)、リン酸緩衝生理食塩水、又は人工脳脊髄液(aCSF)等の生理学的に許容される担体に懸濁され得る。移植される細胞懸濁液の量は、移植部位、治療目標、及び溶液中の細胞密度によって異なる(Nolbrant,Sara,et al.“Generation of high-purity human ventral midbrain dopaminergic progenitors for in vitro maturation and intracerebral transplantation.”Nature protocols 12.9(2017):1962)。
薬学的に許容される担体及び希釈剤には、生理食塩水、緩衝水溶液、溶媒及び/又は分散媒が含まれる。このような担体及び希釈剤の使用は、当技術分野で周知である。溶液は、無菌かつ液体であることが好ましい。好適には、溶液は、製造及び保管条件下で安定であり、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、又はチメロサールの使用により、細菌及び真菌等の微生物の汚染作用に対して保存される。本発明の溶液は、本明細書に記載の細胞を薬学的に許容される担体又は希釈剤、及び必要に応じて他の成分に組み込むことによって調製することができる。
本開示の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞及び上記細胞を含む医薬組成物は、無菌の液体調製物、例えば、等張水溶液、懸濁液、エマルジョン、分散液、又は粘性組成物として好都合に提供され得、選択されたpHに緩衝することができる。液体調製物は通常、ゲル、他の粘性組成物、及び固体組成物よりも調製が容易である。更に、液体組成物は、特に注射によって、投与するのに幾分より好都合である。一方、粘性組成物は、特定の組織とのより長い接触時間を提供するように、適切な粘度範囲内で調合することができる。液体又は粘性組成物は担体を含むことができ、担体は、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等)及びそれらの好適な混合物を含む、溶媒又は分散媒であり得る。滅菌注射液は、本開示の主題の組成物、例えば、本開示の幹細胞由来の前駆体を含む組成物を、必要に応じて、様々な量の他の成分とともに、必要とされる量の適切な溶媒に組み込むことによって調製することができる。そのような組成物は、滅菌水、生理食塩水、グルコース、デキストロース等の好適な担体、希釈剤、又は賦形剤と混合されていてもよい。組成物は凍結乾燥させてもよい。組成物は、投与経路及び所望される調製物に応じて、湿潤剤、分散剤、又は乳化剤(例えば、メチルセルロース)、pH緩衝剤、ゲル化又は増粘性添加剤、保存剤、香味剤、着色料等の補助物質を含むことができる。
抗菌防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、緩衝剤を含む、組成物の安定性及び無菌性を高める様々な添加剤を添加することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等によって確実にすることができる。注射可能な医薬形態の持続的な吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばミョウバンモノステアレート及びゼラチンの使用によってもたらすことができる。しかしながら、本開示の主題によれば、使用される任意のビヒクル、希釈剤、又は添加剤は、本開示の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞と適合しなければならない。
組成物の粘度は、必要に応じて、薬学的に許容される増粘剤を使用して選択されたレベルに維持することができる。メチルセルロースは、容易にかつ経済的に入手可能であり、取り扱いが容易であるため、使用することができる。他の好適な増粘剤には、例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボマー等が含まれる。増粘剤の濃度は、選択された薬剤に依存し得る。重要な点は、選択された粘度を達成する量を使用することである。好適な担体及び他の添加剤の選択は、正確な投与経路、及び特定の剤形、例えば液体剤形の性質(例えば、組成物が溶液、懸濁液、ゲル又は別の液体形態、例えば徐放性形態若しくは液体充填形態に調合されるかどうか)に依存する。
組成物の成分は、化学的に不活性であるように選択されるべきであり、本開示の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の生存率又は有効性に影響を及ぼさないことが理解されよう。
好ましい実施形態において、医薬組成物は移植のために調合される。
一態様では、本発明は、インビトロで複数の幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞又は中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させるためのキットであって、
-少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤、
-少なくとも1つのソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の活性化剤、
-少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び/又は
-少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤を含む、キットを提供する。
一実施形態において、キットは、細胞接着のための1つ以上の基質を更に含む。細胞接着のための非限定的な基質には、コラーゲン、ゼラチン、ポリ-L-リジン、ポリ-D-リジン、ポリ-L-オルニチン、ラミニン、ビトロネクチン、及びフィブロネクチン、並びにMatrigel(商標)又はGeltrex等のそれらの混合物、及び細胞膜調製物が含まれる。
一実施形態において、キットは、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞又は中脳ドーパミン作動性ニューロンの複数のマーカーを更に含む。
一態様では、本発明は、本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、又は得ることができる治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞と、1つ以上のドーパミン作動性ニューロン系統特異的活性化剤及び/又は阻害剤とを含むキットを提供する。
更なる実施形態において、必要な1つ以上のDAニューロン系統特異的活性化剤及び/又は阻害剤は、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の中脳ドーパミン作動性ニューロンへの最終分化に好適である。そのような成分は上記に記載されており、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、アスコルビン酸(AA)、アスコルビン酸(AA)、及びDAPT((2S)-N-[(3,5-ジフルオロフェニル)アセチル]-L-アラニル-2-フェニル]グリシン1,1-ジメチルエチルエステルとしても知られる)が挙げられるが、これらに限定されない。最終分化に好適な必要な1つ以上の特異的活性化剤及び/又は阻害剤は、B27+培地内に含まれてもよいか、又は別々に提供されてもよい。
一実施形態において、キットは、本開示の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の集団又はそれを含む組成物を、神経変性疾患、又は中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態に罹患している対象に投与するための説明書を含む。
一態様では、本発明は、医療に使用するための、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を提供する。
一態様では、本発明は、対象における神経変性並びに/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態の治療又は予防に使用するための、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を提供する。
一態様では、本発明は、対象における神経変性及び/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/又は状態を治療又は予防するための方法であって、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の任意の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を、対象における神経変性並びに/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態を治療又は予防するのに有効な量で対象に投与することを含む、方法を提供する。
一態様では、本発明は、対象における神経変性並びに/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態を治療又は予防するための薬物の製造のための、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団の使用を提供する。
「対象における神経変性」には、対象における神経変性プロセスの結果としての神経機能の進行性喪失が含まれる。神経変性は、腹側中脳の黒質におけるDAニューロンの選択的喪失によって引き起こされ得る。また、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、及び多発性硬化症を含むがこれらに限定されない神経変性疾患によって引き起こされる神経変性も含まれる。
「中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/又は状態」には、対象におけるドーパミンニューロンの喪失によって引き起こされる症状を示す任意の疾患及び/又は状態が含まれる。SNpcにおけるニューロンの喪失は、現在、ミトコンドリアの損傷、エネルギー障害、酸化ストレス、興奮毒性、タンパク質のミスフォールディングとその凝集、タンパク質クリアランス経路の障害、細胞自律機構、及び/又はプリオン様タンパク質感染によって引き起こされると考えられている。上記のように、DA産生ニューロンの領域は被蓋に由来し、黒質緻密部(SNc、A9群)、及び腹側被蓋野(VTA、A10群)と称される。当業者は、SNcの中脳ドーパミン作動性(mDA)ニューロンが、複数の脳機能の制御において重要な役割を果たすことを認識している。それらの軸索は、皮質の背外側線条体内に吻側で上行し、そこで神経伝達物質であるドーパミンを放出する。SNcのmDAニューロンは、黒質のドーパミン作動性ニューロンの進行性喪失を特徴とする進行性神経変性疾患であるパーキンソン病(PD)において選択的に変性を受ける。mDAニューロンの喪失は、生理学的条件下で自発的な体の動きを制御する線条体のDAの欠乏をもたらす。中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を同定する方法は、当技術分野で既知であり、電気生理学、誘発ドーパミン放出の測定、及び行動分析が含まれる。
一実施形態において、対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/又は状態には、パーキンソン病、パーキンソニズム症候群、アルツハイマー病、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症、ビンスワンガー病、ハンチントン舞踏病、多発性硬化症、重症筋無力症及びピック病を含むがこれらに限定されない神経変性疾患が含まれる。一実施形態において、神経変性疾患は、運動を制御する脳の一部である大脳基底核におけるドーパミンの不足に関連する疾患を指すパーキンソニズム疾患である。
パーキンソン病は、感覚、睡眠、及び情緒障害を伴うことが多い。「パーキンソニズム」又は「パーキンソン症候群」は、主な運動症状である。
パーキンソニズム症候群の非限定的な例として、パーキンソニズムの他のより稀な原因の中でも、レビー小体型認知症、特発性パーキンソン病(PD)、進行性核上性麻痺(PSP)、多系統萎縮症(MSA)、皮質基底核変性症(CBD)、及び血管性パーキンソニズム(VaP)が挙げられる。
一実施形態において、神経変性疾患はパーキンソン病(PD)である。現在、PDは、原発性又は続発性の2つのサブタイプに分類されている。原発性パーキンソニズムには、疾患の遺伝的及び特発性の形態が含まれ、続発性パーキンソニズムには、薬物、感染症、毒素、血管欠陥、脳外傷若しくは脳腫瘍又は代謝機能障害によって誘発される形態が含まれる。
パーキンソン病の一次的運動症状には、例えば、安静時振戦(手、腕、脚、顎、頭、舌、唇、顎の震えがPDで観察される主要な運動症状である)、固縮、動作緩慢(ゆっくりとした動き)、姿勢不安定性又はバランスと協調運動障害が含まれるが、これらに限定されない。二次的運動症状には、猫背の姿勢、前屈みになる傾向、ジストニア、疲労、微細運動及び粗大運動の協調障害、腕の振りの減少、アカシジア、けいれん、流涎、嚥下及び咀嚼の困難、並びに性機能障害が含まれる。PD患者において頻繁に観察される非運動症状には、うつ病、不眠症、及び認知機能障害が含まれる。
PDは、例えば、国際パーキンソン病・運動障害疾患学会(MDS)のパーキンソン病の臨床診断基準(MDS-PD基準)によって定義された診断基準を用いて、熟練臨床医によって診断され得る。
「治療する」又は「治療」とは、対象における疾患の任意の治療を含み、疾患を阻害すること、例えば生着不全を予防すること、及び/又は疾患を軽減すること、例えば1つ以上の症状の退行を引き起こすことを含む。例えば、治療は、安静時振戦、固縮、動作緩慢(ゆっくりとした動き)、及び姿勢不安定性又はバランスと協調運動障害を含む群から選択される1つ以上の神経学的症状の軽減を伴い得る。
一般に、所与の治療の有効性は、当業者によって決定され得る。しかしながら、治療は、本明細書で使用される場合、本明細書に記載の細胞集団を用いた治療後に、例えば振戦の徴候又は症状のいずれか1つ又は全てが有益な様式で変化するか、他の臨床的に許容される症状が、例えば少なくとも10%改善される又は更には回復される場合に、「有効な治療」とみなされる。有効性はまた、入院、医療介入の必要性(すなわち、疾患の進行の停止)、又は生着不全の発生率によって評価されるように、個体が悪化しないことによって測定することもできる。これらの指標を測定する方法は、当業者に既知であり、かつ/又は本明細書に記載されている。本発明に関連して、有効性は、パーキンソン病の動物モデルにおいて、例えば、ステップ試験及びシリンダー試験等の行動試験を実施することによって評価することができる。治療の有効性は、例えば、安静時振戦、固縮、動作緩慢(ゆっくりとした動き)、及び姿勢不安定性又はバランスと協調運動障害を含む神経学的症状等の、DAニューロン生着/移植の物理的指標を評価することによって決定することができる。
「予防する」又は「予防」とは、一般に、対象における障害若しくは状態の発生を低減する又は減少させること、又は障害若しくは状態の1つ以上の症状の発症を遅らせることを含む。本発明に関連して、予防には、変性を予防すること、すなわち細胞の喪失を低減すること、又は細胞機能、例えばドーパミン作動性ニューロンの場合はドーパミンの放出の障害を減少させることが含まれ得る。予防には、ドーパミン作動性前駆細胞の喪失及び/又は黒質のニューロンの喪失に由来する神経学的状態の重症度の軽減又は低減も含まれる。
対象は、脊椎動物、より好ましくは哺乳動物であり得る。哺乳動物には、ブタ、霊長類、イヌ、ウマ、及びげっ歯類を含む家畜が含まれるが、これらに限定されない。哺乳動物は、ヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、マウス、ラット等であり得る。したがって、一実施形態において、対象は脊椎動物である。好ましくは、対象はヒト対象である。対象は、パーキンソン病等の神経変性疾患に罹患している対象であり得る。具体的には、対象は、家族性パーキンソン病に関連するLRRK2-G2019S突然変異を有する対象であり得る。対象はまた、パーキンソン病等の神経変性疾患を罹患していない対象であってもよい。
腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞又はドーパミン作動性ニューロンは、対象に局所的又は全身的に投与することができる。投与方法は、当技術分野で既知である。対象が自身の細胞に由来する細胞を受け取る場合、これは自己移植と称され、そのような移植は拒絶反応をもたらす可能性が低い。
幹細胞又は分化細胞を、対象、特にヒト対象に投与する例示的な方法には、対象の標的部位(例えば、線条体及び/又は黒質)への細胞の注射又は移植が含まれる。vMB前駆細胞及び/又はDAニューロンは、対象への細胞の注射又は移植によって導入を容易にする送達デバイスに挿入され得る。そのような送達デバイスには、チューブ、例えば、レシピエント対象の体内に細胞及び流体を注入するためのカテーテルが含まれる。好ましい実施形態において、チューブは、針、例えば注射器を追加的に有し、それを通して本発明の細胞を対象の所望の位置に導入することができる。vMB前駆体は、そのような送達デバイス、例えば注射器に、異なる形態で挿入され得る。例えば、細胞を溶液に懸濁するか、あるいはそのような送達デバイスに含まれる場合は支持マトリックスに埋め込むことができる。
vMB前駆体を組み込むか埋め込むことができる支持マトリックスには、レシピエントと互換性があり、レシピエントに害のない生成物に分解するマトリックスが含まれる。支持マトリックスは、天然(例えば、コラーゲン等)及び/又は合成の生分解性マトリックスであり得る。合成の生分解性マトリックスには、ポリ無水物、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸等の合成ポリマーが含まれる。
添付の実施例に見られるように、右半球の黒質線条体のドーパミン作動性経路の完全な損傷のために、6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA)を内側前脳束内に片側注射することによってパーキンソンをラットに誘発した。hPSC由来のvMB前駆細胞を分化14日目(14DDC)に単離し、Accutaseを含む単一細胞懸濁液に解離し、(HBSS緩衝液+DNase)等の生理学的緩衝液に再懸濁して、1μl当たり37,500~75,000細胞の濃度とし、宿主ラット線条体の6-OHDA損傷側に移植した。
好ましい実施形態において、対象は、少なくとも1つの神経学的症状を呈し、神経学的症状は、安静時振戦、固縮、動作緩慢(ゆっくりとした動き)、及び姿勢不安定及び/又はバランスと協調運動障害を含む群から選択される。
好ましい実施形態において、対象は、上記神経学的症状のうちの少なくとも1つの軽減を示す。
好ましい実施形態において、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団は、細胞集団のインビボ生着を可能にする条件下で、対象への移植によって投与される。
一態様では、本明細書に記載の方法は、対象におけるvMB前駆細胞又はDAニューロンの生着を増強する方法を提供する。一実施形態において、対象は哺乳動物であり得る。別の実施形態において、哺乳動物はヒトであり得るが、本発明は全ての哺乳動物に関して有効である。
移植は、同種(すなわち、同じ種の遺伝的に異なるメンバー間)、自己(すなわち、生物自身の細胞又は組織の移植)、同系(すなわち、同じ種の遺伝的に同一のメンバー間(例えば、一卵性双生児))、又は異種(すなわち、異なる種のメンバー間)であり得る。
本発明の任意の態様又は実施形態に記載の細胞を、神経変性疾患を有する患者の脳に移植すると、失われた、非機能性、及び/又は機能不全のDAニューロンが置換される。疾患の少なくとも1つの副作用又は症状の少なくとも部分的な軽減又は緩和が存在するように、失われた及び/又は機能不全のDAニューロンを置換するのに好適な量で、神経変性疾患を有する対象に細胞が導入される。細胞は、細胞の少なくとも一部が生存可能である対象の所望の位置への細胞の送達をもたらす任意の適切な経路によって対象に投与され得る。
少なくとも約5%、好ましくは少なくとも約10%、より好ましくは少なくとも約20%、更により好ましくは少なくとも約30%、更により好ましくは少なくとも約40%、最も好ましくは少なくとも約50%、又はそれ以上の細胞が対象への移植後に生存していることが好ましい。対象への投与後の細胞の生存期間は、数時間(例えば、24時間)から数日程度の短さから、数週間から数ヶ月程度の長さまであり得る。対象に細胞を送達するために使用することができる、当業者に既知の任意の移植方法が使用され得ることが理解されるであろう(Parmar,Malin.“Towards stem cell based therapies for Parkinson’s disease.”Development 145.1(2018):dev156117)。
一態様では、本発明は、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を、それを必要とする対象への移植に使用するために提供する。
一態様では、本発明は、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を、それを必要とする対象に移植するための方法を提供する。
一態様では、本発明は、本明細書の任意の態様若しくは実施形態に記載される、かつ/又は本明細書に記載の方法のいずれかによって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団の、それを必要とする対象に移植するための薬物の製造のための使用を提供する。
好ましい実施形態において、対象は、パーキンソン病、パーキンソニズム症候群、アルツハイマー病、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症、ビンスワンガー病、ハンチントン舞踏病、多発性硬化症、重症筋無力症及びピック病を含む群から選択される神経変性疾患を有する、又はそのリスクがある。
一実施形態において、パーキンソン病は、孤発性パーキンソン病、例えばLRRK2-G2019S変異を含む家族性パーキンソン病、及び/又は常染色体劣性早期発症型パーキンソン病である。
一態様では、本発明は、添付の説明、実施例、及び図面を参照して、本明細書に実質的に記載されている、分化方法、使用のための集団、集団の使用、治療方法、又はキットを提供する。
次に、以下の図面及び実施例を参照して本発明を更に説明する。
2日間のRAパルスは、MB様アイデンティを発現するNSCの迅速な誘導をもたらす。(a)dSMADi及びRAによる処理のタイムラインを含むhPSC分化の概略図。(b)多能性マーカーOCT4並びに神経細胞マーカーSOX1及びPAX6について、二重SMAD阻害剤(dSMADi)で、又は2日間のRAパルス(RA2D)を用いてdSMADiで分化させたESC及び3日間培養物の免疫細胞化学。(c)示される分化条件の日数(DDC)に、dSMADi又はRA2Dパルスを用いたdSMADiにおけるSOX1及びOCT4の単一細胞発現の密度プロット。 (d)神経前駆細胞マーカーNES及びSOX1の免疫細胞化学、並びに示される条件で分化させた7DDC培養物の明視野(BF)画像。(e)ESCと比較した、2DDCのdSMADi+RA2Dパルス培養物における多能性又は神経外胚葉運命に関連する遺伝子の発現の変化。(f)dSMADi条件で増殖させ、示される濃度のRAで2日間処理した、ESCのOCT4及びSOX1、並びに3DDC培養物のウエスタンブロット。(g)示される分化条件で増殖させたESC及び3DDC培養物のOCT4及びSOX1のウエスタンブロット。 (h)dSMADi条件で分化させ、示されるようにRAパルスで処理した9DDC培養物における、前脳(FOXG1)、前脳及び中脳(OTX2)、後脳(HOXA2)、並びに尾側後脳(HOXB4)領域を同定するマーカーの免疫細胞化学。(i)NSCの領域アイデンティティに対するRAパルス持続時間の影響の概要。A.U.、任意単位。FB、前脳。MB、中脳。HB、後脳。 RA及びSHHシグナル伝達を用いた腹側中脳アイデンティティを有するNSCの特異化。(a)RA及びSHHシグナル伝達の活性化剤(SAG)による処理のタイムラインを含むhPSC分化の概略図(上)。図1aに示すように、全ての培養物をdSMADi条件で分化させた。dSMADi+SAG条件で分化させ、1日間、2日間又は4日間RAでパルスした培養物における9DDCの示されるマーカーの免疫細胞化学(下)。(b)dSMADi+SAG条件で分化させ、示される時間RAで処理した9DDC培養物における、示される遺伝子の相対的な遺伝子発現(FPKM)。(c)dSMADi+SAG条件で分化させ、示される時間RAで処理した9DDC培養物の差次的発現遺伝子のヒートマップ及び階層的クラスタリング。 (d)間脳(Di)、中脳(MB)、及び後脳(HB)の位置で異なる腹側前駆細胞を定義する遺伝子発現プロファイルの概略図。(e)dSMADi+SAG+RA2D条件で分化させた培養物における14DDCの示される領域の前駆細胞に関連する遺伝子の発現。(f)dSMADi+SAG条件(対照)で分化させ、RA又はCHIR99021で処理した2DDC培養物におけるβカテニンの免疫細胞化学(左)及びβカテニン核内レベルの箱ひげ図(右)。箱ひげ図、ひげは、5パーセンタイル及び95パーセンタイルを定義する。アスタリスク、スチューデントのt検定。**p<0.01、***p<0.001。 (g)dSMADi+SAG+RA2D条件で分化させた14DDCの培養物中の示されるマーカーの免疫細胞化学。 RA-CYP26制御ループは、RAを介したロバストなパターン形成応答の中心である。(a~c)dSMADi+SAG条件で分化させた9DDC培養物における、腹側前脳(NKX2.1LMX1A)、中脳(NKX2.1LMX1A)又は後脳(NKX2.2)を定義するマーカーの発現に対するRA(a)又はCHIR99221(b)濃度の変化の影響、並びに対応するNKX2.1LMX1A及びNKX2.1LMX1A集団の定量化(c)。(d)dSMADi条件で分化させた1DDC培養物におけるCYP26A1発現に対するRA濃度(50、100、300、500、及び1,000nMのRA)の影響。(e)dSMADiで分化させ、RAなしで、又は300、500、若しくは1,000nMのRAで2日間パルスした培養物におけるCYP26A1の時間的発現プロファイル。 (f)SAG及び示されるRA条件で分化させた培養物における9DDCのNKX2.1、LMX1A及びPHOX2Bの発現に対する500nMの阻害剤R115866によるCYP26活性の阻害の影響。(g)RA1D+SAG条件で、異なる濃度のCYP26阻害剤R115866の存在下で分化させた9DDC培養物における示される遺伝子の相対的な遺伝子発現。(h、i)dSMADiに加えて示される条件で、かつ500nMの阻害剤R115866の存在下又は非存在下で分化させた培養物中における、9DDCのNKX2.1、LMX1A及びPHOX2Bの免疫細胞化学。(j)RAとCYP26A1との間の調節相互作用の概略図。(c~e)値、平均値±標準偏差。 インビトロ培養における機能的ドーパミン作動性ニューロンの高速生成。(a~m)dSMADi+RA2D+SAG(a、b、e~m)又はdSMADi+SAGにおける、示されるRA、CHIR99021又はCHIR99021+FGF8条件(c、d)の培養物の分析。(a)14~21DDC培養物の底板アイデンティティ及び神経新生に関連する遺伝子の発現レベルの変化。(b)14及び21DDC培養物におけるLMX1A及びSHHの免疫細胞化学。(c)示される条件で分化させた培養物における、17DDCのニューロンマーカーHuCD及び21DDCのドーパミン作動性ニューロンマーカーTHの免疫細胞化学。(d)示される条件での14、17、及び21DDCの分化培養物におけるHuCDニューロンの定量化。 (e~g)33DDC(e、f)及び45DDC(g)の示されたマーカーの免疫細胞化学。 (h)30及び40DDCのTHニューロンにおける神経突起の長さと複雑さの定量化のバイオリン図。n=40;分枝の数は、平均±SEMとして表される。(i)35~40DDC培養物における示されるマーカーの免疫細胞化学。(j)35DD培養物におけるドーパミン作動性(TH)、GABA作動性(GABA)、運動(PRPH)及びセロトニン作動性(5-HT)ニューロンの定量化。(k)42DDC培養物の上清中のノルアドレナリン(NA)、ドーパミン(DA)、及びセロトニン(5-HT)のHPLC検出。(l)対照中又はKCL誘導ドーパミン放出後、及び全細胞溶解物における、42DDC培養物の培地中ドーパミンレベルの定量化。値、平均±S.D.、アスタリスク、スチューデントのt検定、***p<0.001。 (m)自発活動電位(上)及び40又は45DDC培養物の細胞から単離された自発活動電位(下)を示す細胞付着記録。(n)40DDCのTHのビオシチン標識ニューロン(上)及び40DDCニューロンで誘発されたスパイク列の免疫細胞化学(下)。(o)ドーパミン作動性ニューロンの分化中の分化条件及びプロセスタイムラインの概略図。 RAによって特定されるvMB調製物は、PDのラットモデルへの移植後、機能的パミン作動性ニューロンに分化し、運動障害を回復する。(a~h)vMB調製物(150.000個の細胞)を線条体に移植してから7ヶ月後の片側6-OHDA損傷ラットの免疫組織学的分析。(a)線条体及び黒質(SN)におけるTH発現。線条体全体のTH免疫反応性と、損傷側(右)のSNにおけるTH発現の欠如に留意されたい。(b~g)移植片における示されるマーカーの免疫組織化学。 (h)1分当たり5回以上の同側回転のベースラインアンフェタミン誘発性回転スコア≧を有するラットにおける1分当たりの正味回転数の定量化(n=5)。(i)全ての移植動物(n=9)の移植前(実線)及び移植後(破線)のアンフェタミン投与後の経時的な回転挙動(n=9)。(j)損傷後及び移植後7ヶ月の反対側の足の使用の優位性。 RAとCHIR99021の連続処理により、尾側中脳アイデンティティの特異化がもたらされる。(a)(a)14DDCの腹側MB前駆細胞アイデンティティの免疫細胞化学分析。RA2D+SAG条件で分化させた細胞は、中脳マーカーLMX1A及びOTX2を発現するが、尾側中脳マーカーEN1は発現しない。RA2D+SAG条件で分化させた細胞を4~9DDCに5μM CHIR99021で更に処理すると、LMX1A+OTX2+細胞でEN1が誘導される。DAPI染色で可視化した細胞の核。(b)示される条件で分化させた40DDC培養物におけるドーパミン作動性ニューロンマーカーTH及び尾側中脳マーカーEN1発現の免疫細胞化学。5μM CHIR99021(4~9DDC)で処理された多くのTHニューロンは、尾側中脳マーカーEN1を発現する。 (補足図1):(a)多能性マーカーOCT4並びにニューロンマーカーSOX1及びPAX6について、dSMADi又はdSMADi+RA2Dで分化させた4日間及び2日間培養物の免疫細胞化学。黄色の矢印(左側のパネル)は、OCT4/SOX1細胞を示す。dSMADi又はdSMADi+RA2Dで分化させた3DDC培養物のPAX6核内レベル(右)の箱ひげ図。ひげは、5パーセンタイル及び95パーセンタイルを定義する。 (b)dSMADi+RA2D条件で2日間分化させた神経外胚葉、内胚葉、及び中胚葉系統に関連する遺伝子の発現。(c)示される条件で分化させた3DDC培養物のOCT4及びSOX1のウエスタンブロット。(d)dSMADi条件で分化させ、示されるRAパルスで処理した9DDC培養物における前脳(FOXG1、SIX3)、前脳及び中脳(OTX2)領域を同定するマーカーのQ-PCR。 (補足図2):(a)dSMADi+SAG条件で分化させ、0DDCから0日間(RA0D)、1日間(RA1D)、2日間(RA2D)、又は4日間(RA4D)、RAでパルスした9DDC培養物の主成分分析。(b)9DDC培養物におけるNKX2.1、LMX1A及びPHOX2B又はNKX2.2及びPHOX2Bの免疫細胞化学。細胞は、dSMADi+SAG条件のみ(RA+SAGなし)で、又は分化中の異なる時点で適用される2日間のRAパルス(RA2D+SAG)とともに分化させた(0~2、1~3、2~4、3~5又は4~6分化条件の日数(DDC))。 (c)培養物へのSAGの添加のタイムラインを含むhESC分化(dSMADi条件)の概略図(上)。0日目、1日目、又は2日目からSAGで処理した9DDC培養物における、LMX1A、NKX2.2、及びFOXA2の免疫蛍光(中央)及びLMX1A、NKX2.2、及びFOXA2のウエスタンブロット(下)。(d)dSMADi条件で分化させ、0日目から異なる濃度のSAGで処理した9DDC培養物における、LMX1A及びFOXA2の免疫蛍光(上)及びLMX1A、FOXA2及びPAX3のウエスタンブロット(下)。 (e,f)dSMADi+RA2D+SAG0DDCにおけるhESC系統980及び401、並びにhiPSC系統SM55及びSM56の分化、9日間分化培養物における、前駆細胞マーカーLMX1A、FOXA2、OTX2、Nkx2.1及びNKX6.1(e)、並びに30DDC培養物におけるTH、FOXA2、及びMAP2(f)の免疫細胞化学。 (補足図3):(a)阻害剤R115866の存在下又は非存在下で、dSMADi+SAG0DDC条件で分化させ、RAで1日間又はEC23で2日間パルスした9DDC培養物におけるNKX2.1、LMX1A及びPHOX2Bの発現分析。(b)dSMADi+SAG0DDC条件で分化させ、様々な濃度(10、100、500、及び1000nM)のオールトランスRA類似体であるタザロテニック(TA)、13-cis-RA及び9-cis-RAで2日間パルスした9DDC培養物におけるNKX2.1、LMX1A及びPHOX2Bの発現分析。(c)dSMADi+SAG0DDC条件で分化させ、示される濃度のEC23で1日又は2日間パルスした9DDC培養物におけるNKX2.1、LMX1A、及びPHOX2Bの発現分析。 (補足図4):(a)dSMADi+RA2D+SAG条件で分化させた培養物における9~21DDCの底板遺伝子の発現レベルを示すRNA-seqデータ。(b)dSMADi+RA2D+SAG条件で分化させた12DDC培養物におけるニューロンマーカーTuj1の免疫細胞化学。DAPIで可視化した核。(c)40DDC培養物におけるTH、EN1、及びGABAの免疫細胞化学。(d)ナトリウム電流を示した細胞の平均ナトリウム電流(ひげは全てのデータポイントの範囲を網羅し、赤いプラスは外れ値である、n=57細胞)。円グラフは、ナトリウム電流(黄色)を示すパッチを適用した細胞の割合と、活性を示さない細胞の割合を示す。 (補足図5):(a)6-OHDA損傷ラットにおける移植アッセイ及び分析のタイムラインの概略図。(b)全ての移植ラットの移植片におけるヒトマーカー(HuNu)及びドーパミン作動性ニューロンマーカー(TH)の発現の免疫組織学的分析。 (c)周囲の背外側線条体(dlSTR)を神経支配する移植片由来THニューロンのDAB染色。
実施例1:ヒト多能性幹細胞から移植可能なドーパミンニューロンを迅速かつロバストに誘導するための、レチノイン酸に基づく新規方法。
細胞置換療法、及びパーキンソン病(PD)の疾患モデリングのためにヒト多能性幹細胞(hPSC)の中脳ドーパミン(mDA)ニューロンへの分化を指示することにおいて著しい進歩が遂げられてきたが、ロバスト性、効率性、及び分化手順の速度を向上させるという継続的なインセンティブが存在する。本研究では、高収率のヒトmDAニューロンを、ロバストかつ迅速に誘導するための、レチノイン酸(RA)に基づく新規方法の概要を説明する。RA曝露の持続時間は、hPSCから中脳アイデンティティを発現する神経幹細胞へのスイッチ様変換の重要な決定要因である。中脳運命を特定するために一般的に使用されるGSK3β阻害剤CHIR99021とは異なり、RAに対する細胞のパターン形成応答は、RAレベルの変化に対して非常に寛容である。RAとSHHシグナル伝達とを組み合わせた活性化は、神経新生を早期にかつ高速で開始するmDAニューロン前駆細胞を誘導し、機能的特徴を示すmDAニューロンが培養40日以内に得られる。PDの動物モデルに移植すると、RAによって特定される前駆細胞は、運動障害を軽減する機能的なDAニューロンに成熟した。本研究では、インビトロでの疾患モデリング及び創薬を促進し、PDの細胞置換療法に使用する細胞を生成するための代替経路を提供し得る、ヒトmDAニューロンを生成するための新しいアプローチを提供する。
導入
胚性幹細胞(ESC)又は人工多能性幹細胞(iPSC)の形態のヒト多能性幹細胞(hPSC)は、神経変性疾患におけるハイスループットな創薬、疾患モデリング、又は細胞置換療法に利用することができる特定のサブタイプのニューロンを産生するためのスケーラブルな細胞供給源を提供する1,2。この分野は急速に進歩しているが、インビトロでの幹細胞分化を介して機能的ヒトニューロンを生成するのに必要とされる長い時間は、実験的研究及び一部の生物医学的応用に課題を提供する。腹側中脳(vMB)の中脳ドーパミン(mDA)ニューロンは、パーキンソン病(PD)での選択的変性、及び細胞置換療法によって、失われたドーパミン神経伝達を回復し、運動障害を逆転させる可能性があるため、特に研究の対象となっている
hPSCからmDAニューロンを誘導するためのプロトコルは徐々に改善されてきており、現在、前臨床移植実験での広範な評価の後、同種ESC又は自己iPSCを出発物質として使用する臨床試験の段階に達している。これらの研究及び試験では、細胞は、未熟な前駆体として移植され、インビボで数ヶ月かけて最終的に分化し、機能的に成熟する。したがって、成熟した機能的DAニューロンは、移植後に生成することができるが、インビトロ培養でもヒトmDAニューロンの分化及び成熟に時間が掛かるため、インビトロでの疾患モデリング又は創薬のための細胞プラットフォームの確立に課題をもたらす。培養におけるmDAニューロンの収率は増加したが、成熟したmDAニューロンを得るのに必要な時間は、最初のhPSCベースのプロトコルが2004年に記載されて以来、本質的に一定のままであった。培養において成熟した電気生理学的特性を示すヒトmDAニューロンを生成するには約60日かかるが6,7、これは、細胞が成熟した機能的特徴を獲得するために必要な最小時間を反映し得る。しかしながら、単一細胞解析では、hPSC由来のmDAニューロンは、それらのインビボ対応物と比較して動態が遅く、発生の進行が厳密に制御されていないことが示唆されており、現在の方法が分化のタイミングに関してまだ完全に最適化されていない可能性が浮き彫りになっている。
株間の一貫性を高め、バッチ間のばらつきを最小限に抑えるために、分化手順のロバスト性を更に高める継続的な必要性も存在している。これは、疾患モデリング若しくは創薬の取り組みにおいて複数のiPSC株を扱う場合、又は、免疫学的観点から同種ESC株よりも好ましい可能性がある患者固有の自己iPSC株若しくは多数のヒト白血球抗原(HLA)が一致するドナーiPSCの臨床用途を考慮した場合に、特に重要である10,11。mDAニューロンのインビトロ誘導は多段階プロセスであり、発生シグナル伝達経路の時限的活性化及び/又は非活性化を用いてhPSCのvMB領域アイデンティティを有する前駆細胞への分化を指示し、培養中又はPDの動物モデルへの移植後に機能的に成熟したmDAニューロンに分化させることができる。1,12,13二重SMAD阻害(dSMADi)と称される方法によるBMP及びTGFβシグナル伝達の阻害は、hPSCが代替の体細胞又は胚外運命の選択肢を選択するのを防ぐことによって、一般的な神経運命を促進するように展開される14。パターン形成信号が存在しない場合、NSCはデフォルトで皮質前脳(FB)運命を獲得する。現在のmDAニューロンのプロトコルは、WNTシグナル伝達、又はWNT及びFGFシグナル伝達の時限的活性化を利用して、中脳(MB)と後脳(HB)との間の境界で峡部オーガナイザーによって生成されるWNT1及びFGF8bのパターン形成活性を模倣することによってMBの特徴を特定する15。ソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達は、次に、細胞を腹側化し、mDAニューロン前駆細胞に特徴的なLMX1A/FOXA2/OTX2vMBアイデンティティを誘導するために適用される12,13。グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK3β)阻害剤CHIR99021は、WNT経路を活性化するために適用される。CHIR99021による前後方向(AP)のアイデンティティの特異化は非常に正確であり、パターン形成効果は濃度の影響を受けやすく、CHIR99021の増加が徐々により尾側の運命をもたらすことを意味する16。異なる細胞株は、適用される濃度に対して異なる反応を示し、個々のhPSC株のために慎重な滴定を必要とする。そのため、中脳運命を特定するために正確なCHIR99021濃度への依存を回避する分化パラダイムの開発は、潜在的にロバスト性を高め、バッチ間の調整の必要性を減らすことができる。更に、mDAニューロンを生成するタスクは達成され得るが、高濃度のCHIR99021は、GSK3βに加えて様々なキナーゼを阻害し17、CHIR99021の使用を回避する分化戦略を検討する別の動機を提供する18
峡部オーガナイザーは、吻側神経板の脳領域への領域化が開始された後に確立される二次シグナル伝達中枢である19。したがって、初期の脳のパターン形成には、WNT1及びFGF8bの上流で動作するシグナルが関与している必要があり、いくつかの観察結果は、ビタミンA誘導体であるレチノイン酸(RA)がこのプロセスに寄与し得ることを示唆している。HB及び脊髄のパターン形成におけるRAの役割は十分に確立されており15、一般に、RAシグナル伝達は、CNSのより吻側に由来するニューロンの誘導とは適合しないと考えられている。したがって、RA又はビタミンAは、多くのhPSCベースのmDAニューロンのプロトコルで積極的に排除されている。しかしながら、驚くべきことに、本研究では、SHHシグナル伝達の活性化と組み合わせた48時間のRAパルスが、インビトロで機能的mDAニューロンに迅速に分化し、PDのラットモデルへの移植後に生着して運動障害を回復する、hPSC由来のvMB前駆細胞を特定するのに十分であることを示す。
結果
48時間のRAパルスは、hPSCから中脳様アイデンティティを発現するNSCへの迅速な変換を促進する
dSMADiに応答して神経運命をとるように指示されたhESCに対するRAの活性を調査するために14、分化の最初の1日間、2日間、3日間、又は4日間、培養物を200nMオールトランスRAで処理し(RA1D、RA2D、RA3D、RA4D)(図1a)、免疫ブロット法、定量的免疫細胞化学、qPCR、又はRNAシーケンシング(RNA-seq)により、様々な段階で細胞の運命及びアイデンティティをモニターした。以前の研究と一致して14、多能性マーカーOCT4、並びに神経特異的マーカーSOX1及びPAX6の分析により、dSMADiのみの条件で増殖させた細胞は、OCT4/SOX1/PAX6多能性状態からOCT4/SOX1/PAX6ナイーブなNSC状態へと徐々に移行したことが明らかになった。定量的免疫細胞化学によって明らかになったように、OCT4は徐々に下方制御され、分化条件の5日目(DDC)までに検出不能なレベルに近づいた(図1c)。低レベルでのSOX1及びPAX6の誘導は3DDCに起こった(図1b)。3~4DDCにOCT4及びSOX1が細胞によって共発現され(図1b、図1c;図7a(補足図1a))、dSMADi処理に応答したhPSCのNSCへの変換が、多能性遺伝子と神経特異的遺伝子の発現が重複する長期の時間枠を包含することが示される。対照的に、dSMADi及び200nM RAで2日以上処理した培養物(dSMADi+RA2D,3D)(図1a)では、2DDCにSOX1及びPAX6の誘導が観察され(図7a(補足図1a))、OCT4の発現は、3DDCまでに本質的に消滅していた(図1b、図1c、図1f;図7a(補足図1a))。3~4DDCの核におけるSOX1及びPAX6の発現レベルも、dSMADiのみの培養物と比較してdSMADi+RA2D培養物で著しく高かった(図1b、図1c;図7a(補足図1a))。7DDCまでに、SOX1及び神経マーカーNESTINは、dSMADiのみの培養物及びdSMADi+RA2D培養物において同様のレベルで発現した(図1d)。2DDCのdSMADi+RA2D培養物のRNA-seq分析により、多能性遺伝子の全体的な下方制御及び神経系統特異的遺伝子の上方制御が示唆された(図1e)。内胚葉又は中胚葉系統マーカーは発現しなかった(図7b(補足図1b))。dSMADi+RA2D条件では、50~500nMのRAの濃度範囲内で、OCT4の素早い抑制及びSOX1の迅速な上方制御が達成された(図1g)。細胞を200nM RAで1日処理しても(dSMADi+RA1D)、迅速なOCT4抑制又はSOX1の迅速な上方制御を促進するのに十分ではなく(図1f)、RAのみで細胞を処理しても(dSMADiなし)同様であった(図7c)(補足図1c))。したがって、dSMADi処理と48時間以上のRAへのhPSCの曝露とを組み合わせることで、多能性からNSC状態への迅速かつスイッチ様移行が促進される。
様々な時間枠でRAに曝露されたhPSC由来NSCの領域アイデンティティを決定するために、転写因子(その発現が単独で又は組み合わさってFB、MB、又はHBの領域アイデンティティを区別する)の発現について9DDCに培養物を分析した。dSMADi処理は、以下の全ての実験に含まれており、実験の設定を説明する際に更には強調されない。予想通り、RAに曝露されていないhPSC培養物(RA0D)において、NSCは、FOXG1/OTX2/HOXA2FB様アイデンティティを獲得した(図1h)。FOXG1細胞の数は多少減少したものの、同様のFB様特徴がRA1D培養物に観察された(図1h;図7d(補足図1d))。興味深いことに、RA2D培養物において、FBマーカーが抑制され、代わりにNSCがFOXG1/OTX2/HOXA2MB様特徴を発現した(図1h;図7d(補足図1d))。RA3D及びRA4D培養物において、NSCは、FOXG1/OTX2/HOXA2/HOXB4吻側HB及びFOXG1/OTX2/HOXA2/HOXB4尾側HBアイデンティティをそれぞれ獲得した(図1h)。これらのデータは、48時間のRAパルスがFB運命を抑制し、hPSC由来NSCにMB様アイデンティティを課すことを示唆している(図1i)。
RAとSHHシグナル伝達の活性化とを組み合わせることにより、hPSC由来NSCに腹側中脳アイデンティティを課す
次に、DDC0~9にスムーズンドアゴニストSAG25で培養物を処理することにより、Shhシグナル伝達を活性化してNSCに腹側アイデンティティを課し、様々な時間枠でRAに曝露された細胞の運命を免疫細胞化学又はバルクRNA-seqによって分析した(図2a)。9DDCに、SAGのみ又はRA1D+SAG条件で生成されたNSCは、FB特異的マーカーFOXG1、SIX3、SIX6、及びLHX2(図2b)と、腹側終脳及び間脳の選択マーカーである腹側マーカーNKX2.1(図2a、b)とを発現した26,27。RA2D+SAG培養物において、FBマーカーが抑制され、NSCは、vMBのmDAニューロン前駆細胞に特徴的なLMX1A/LMX1B/FOXA2/OTX2アイデンティティをとった(図2a、b、d)。RA3D+SAG又はRA4D+SAG培養物において、細胞は、HOX遺伝子と、HB28の頭蓋運動ニューロン(MN)前駆細胞に典型的な腹側マーカーNKX2.2、PHOX2B、NKX6.1、及びNKX6.2とを発現した(図2a、図2b、図2d;データは示さず)。RNA-seqトランスクリプトームデータの主成分分析及び階層的クラスタリング分析は、様々な時間枠でRAに曝露された細胞間で差次的発現遺伝子の明確な分離と広範な転写変化を示した(図2c;図8a(補足図2a))。まとめると、これらのデータは以下を示している:第1に、RA曝露持続期間の増加は、hPSC由来NSCに徐々により尾側領域の脳アイデンティティ(FB->MB->HB)を課す(図1i)、第2に、SHH経路の活性化と組み合わせた場合、48時間のRAによる処理は、LMX1A/FOXA2/OTX2vMB様アイデンティティをNSCに課すのに十分であると考えられる(図8e(補足図2e))。vMBNSCアイデンティティの効果的な誘導には、48時間のRAパルスを0~2DDCに開始する必要があり(図8b(補足図2b))、SAG処理は50nM以上の濃度で≧0又は1DDCに開始する必要があった(図8c、図8d(補足図2c、d))。
NCSのLMX1A/LMX1B/FOXA2/OTX2アイデンティティは、長い間、mDAニューロンを生成するvMB前駆細胞に特異的な分子的特徴であると考えられていたが、このアイデンティティは、視床下核(STN)ニューロンを生じる尾側間脳の腹側前駆細胞によっても共有されていることが後に示された。29,27(図2d)。BARHL1、BARHL2、PITX2、及びNKX2.1は、STN系統によって選択的に発現されるため、間脳性STN前駆細胞とvMB前駆細胞とを区別するために使用することができる27。14DDCのRA2D+SAG培養物の分析は、LMX1A細胞の大部分が、FOXA2、OTX2、及びLMX1B、並びにvMBマーカーであるCORINを共発現することを示した30(図2g)。この段階で、細胞のサブセットが有糸分裂後mDAニューロンの初期マーカーであるNURR1の発現を開始した(図2g)31。RNA-seqデータにより、BARHL1、BARHL2、PITX2、及びNKX2.1のごくわずかな発現(図2e)、並びにNKX2.1、PITX2又はBARHL1を共発現する稀なLMX1A又はLMX1BNSC(図2g)が明らかになった。NKX2.2、PHOX2B、PHOX2A、及びNKX6.1の単独での又は組み合わせた発現は、腹側HB28,32の頭蓋運動ニューロン(MNs)及びセロトニン作動性ニューロン、又はMBのmDAニューロンの外側に由来する眼球運動ニューロン33及びGABA作動性ニューロン34を生じる前駆細胞を定義する(図2d)。RNA-seqデータは、RA2D+SAG培養物中のこれらのマーカーの発現が低いことを明らかにし(図2e)、免疫細胞化学によって決定されるように、14DDCにはNKX2.2、PHOX2A、PHOX2B、及びNKX6.1を発現する細胞はほとんどなかった(図2g)。したがって、48時間のRAパルス及びSAGに曝露されたhPSC由来NSCの大多数は、LMX1A/LMX1B/FOXA2/OTX2vMBアイデンティティを発現し、隣接する間脳領域、HB領域、又は外側MB領域アイデンティティを発現する細胞の混入はほとんど見られない。同様の結果が、2つのhESC系統及び2つのhiPSC系統で達成された(図8e(補足図2e))。
峡部オーガナイザーから発せられるWNT1及びFGF8シグナル伝達は、EN1及びEN2の段階的発現を尾側MB及び吻側HBに課す35,36。WNT1、EN1、EN2、又はFGF8は、14DDCに非常に低いレベル又は検出不能なレベルで発現した(図2e)。また、峡部マーカーPAX2、PAX5、及びPAX8は、無視できるレベルで発現した(図2e)。CHIR99021による古典的WNTシグナル伝達の活性化は、βカテニンの核への転座に関連しており12,18(図2f)、RA処理に応答して核内にβカテニンが蓄積することはなかった(図2f)。総合すると、これは、RA及びSAGによって特定されたLMX1A/FOXA2/OTX2NSCが、吻側MBを連想させるアイデンティティを獲得し、vMB運命の特異化が、hPSC培養物におけるWNT1発現又は峡部オーガナイザー様細胞の誘導とは無関係に発生することを示している。
CYP26A1を介した自己強化型RA分解は、ロバストなvMBパターン形成応答を提供する。
RAの濃度変化に対する分化手順の感度を決定するために、RA2D+SAG条件で細胞を培養し、RAの濃度を100~800nMの範囲で変化させ、9DDCにNSCのアイデンティティを分析した。200~400nM RAに曝露された培養物において、大多数のNSCがLMX1A/NKX2.1vMBアイデンティティを発現し、間脳性LMX1A/NKX2.1アイデンティティ又はNKX2.2を発現する細胞はほとんどなかった(図3a、c)。RA濃度を100nMに低下させるか、又は800nM RAに上昇させると、LMX1A/NKX2.1NSCが生成されたが、数はより少なかった(図3c)。したがって、vMBアイデンティティの効果的な誘導は、比較的広い範囲のRA濃度内で達成される。CHIR99221を使用してvMBアイデンティティを特定したとき9,29、NSCは、1μM CHIR99221に応答してLMX1A/NKX2.1アイデンティティを達成したが、NSCの領域アイデンティティは、濃度を0.8及び0.6μMに低下させると間脳性LMX1A/NKX2.1特徴にシフトし、一方で、濃度を1.2及び1.4μMに上昇させると、細胞は徐々にNKX2.2/LMX1A推定HBアイデンティティをとった(図3b、c)。これらのデータは、RAによるLMX1A/NKX2.1NSCの特異化がCHIR99021と比較して濃度の影響を受けにくいことを示しており、絶対的なRAレベルではなく、RA曝露の時間枠がvMB特異化の重要なパラメータであることを示唆している。
CYP26ファミリーの遺伝子(CYP26A1、CYP26B1、CYP26C1)は、酸化によってRAを代謝するシトクロムp450ファミリーの酵素をコードする37。CYP26A1は、最も吻側の神経外胚葉によって発現され、神経発生の初期段階でHBアイデンティティの吻側への拡張を防ぐのに寄与する21。また、HBのAPパターン形成では、CYP26タンパク質の誘導を介した自己強化型分解によるRAシグナル伝達の負のフィードバック制御は、RA勾配を形成し、RAレベルの変動を緩和するために重要である38,39。hPSC培養物において、CYP26A1のRA濃度依存的活性化及び適応的な時間的発現が見られた(図3d、図3e)。RA入力の変化がCYP26A1によるRAターンオーバーの速度における一致する変化によって緩和され得るため、これはRAに対する細胞のロバストなパターン形成応答に妥当な機構原理を提供する。これを調査するために、0~3DDCに選択的アンタゴニストR11586640でCYP26活性を阻害した後、9DDCにRA処理したhPSCの運命を調べた。500nM R115866で処理したRA1D+SAG又はRA2D+SAG培養物において、細胞は、それぞれNKX2.1FBアイデンティティ又はLMX1A/NKX2.1vMBアイデンティティの代わりに、PHOX2BHBアイデンティティを獲得した(図3f)。HOXA2及びHOXB4がこれらの実験で誘導され、CYP26機能が無傷のままである場合、4日間のRA曝露後に獲得された領域アイデンティティに対応する尾側HBアイデンティティが示唆される(図3g;データは示さず)(図1h)。R115866の濃度を100nMに低下させると、FB運命は抑制されたが、培養物にはLMX1A/NKX2.1vMB細胞とPHOX2BHB細胞との混合物が含まれており(図3g;図9a(補足図3a))、恐らくは、CYP26A1の部分的な阻害が中間の尾側化効果をもたらすことを反映している。重要なことに、R115866及びSAGのみによる細胞の処理は、NKX2.1FB運命を抑制せず(図3f)、R115866の強い尾側化効果がRA依存性であることを立証している。
オールトランスRAと同様に、9-cis RA、13-cis RA、及び生体異物RA類似体であるタザロテン酸(TA)は、CYP26によって媒介される酸化の基質である41,42。細胞を500nMのこれらの類似体に48時間曝露すると、LMX1A/NKX2.1vMBアイデンティティが課されることによりオールトランスRAのパターン形成活性が模倣され(図3h;図9b(補足図3b))、CYP26活性の阻害は、PHOX2BHBアイデンティティへのシフトをもたらした(図3h)。合成RA類似体であるEC23は、CYP26媒介性の酸化に耐性があると予測されており43、オールトランスRAを200nMのEC23で置き換えた場合、EC231D+SAG又はEC232D+SAG条件で増殖させた細胞は、CYP26の阻害の有無にかかわらずPHOX2BHBアイデンティティをとった(図3i;図9a(補足図3a))。滴定実験は、EC23がLMX1A/NKX2.1vMB細胞を誘導できることを示したが、これには20倍の濃度低下と、わずか24時間の細胞の処理が必要なだけであった(図9c(補足図3c))。総合すると、これらのデータは、時限的なRA曝露に応答したAPパターン形成出力が、対応するhPSCにおけるCYP26A1のRA濃度依存的活性化に決定的に依存していることを立証し、パターン形成プロセスにおけるRA入力の変化に対するロバスト性及び耐性を説明する機構原理を提供する(図3j)。
インビトロで成熟した機能的特性を示すmDAニューロンの迅速な誘導
mDAニューロンの独自の特徴は、それらが最初はMBの腹側正中線にある非ニューロン床板(FP)細胞に由来し、前駆細胞が、ニューロンに分化する前にニューロンの潜在能力を獲得する必要があるということである30,44。これらの状態を区別するマーカーはほとんど存在しないが、経時的なSHHの下方制御及び前神経bHLHタンパク質の上方制御は、この移行と相関している44。9、12、14、及び21DDCに単離されたRA2D+SAG処理細胞のRNA-seq分析は、汎FPマーカーであるSHH、CORIN、ARX、VTN、FERD3L、SLIT2、SULF2、及びALCAMの発現が、約12DDCにピークに達し、その後減少したことを示し(図4a;図10a(補足図4a))、免疫細胞化学分析により、21DDCと比較して14DDCにSHH発現がより高いことが確認された(図4b)。逆に、前神経bHLHタンパク質をコードするNEUROG2、NEUROD4、及びASCL1は、mDAニューロンマーカーNR4A2(NURR1)及びTH、並びに汎ニューロンマーカーDCX、TUBB3、STMN2、及びDLK1と同様に、21DDCに上方制御された(図4a)。免疫細胞化学分析により、神経新生の早期開始を示すDDC12のTuJ1ニューロンの存在が明らかになり(図10b(補足図4b))、DDC14~21間にHuCDニューロンの漸進的な蓄積が見られた(図4c、d)。21DDCのRA2D+SAG培養物では、DAPI細胞の約30%がHuCDニューロンを占め(図4d)、これらの多くがTHの発現を開始していた(図4c)。代わりにCHIR99021+SAGを使用してLMX1A/NKX2.1vMB前駆細胞を特定すると(図3b)、細胞は約DDC17に神経新生を開始したが(図4c、d)、これは以前の研究と一致している9,13。21DDCには、HuCDニューロンが全細胞の約10%を構成し、THを発現するニューロンはほとんどなかった(図4c、図4d)。CHIR92211+SAG処理培養物を、9~16DDCにFGF8b処理で補完した場合、同様の結果が得られた9,29(図4c)。これは、RA及びSAGに応答して特定されたvMB前駆細胞が、早期に神経新生を開始し、速いペースでニューロンを生成することを示しており、集団レベルの細胞がFP状態から神経原性状態への早期かつ比較的同期された変換を受けることが示される。
THニューロンは、30~45DDCに、RA2D+SAG培養物において、TH軸索突起の漸進的な成長を伴う、徐々により高度なニューロン形態を獲得した(図4e、図4g、図4h;図8f(補足図2f))。THニューロンは、30~35DDCに、mDAニューロンマーカーLMX1A、LMX1B、FOXA2、NURR1、及びOTX2を発現した(図4e)。THニューロンのごく一部が、40DDCにEN1の発現を開始した(図10c(補足図4c))にもかかわらず、RAは初期前駆段階でEN1を誘導しなかった(図2e)。THニューロンは、成熟ニューロンマーカーSYNAPTOPHYSIN及びモノアミン作動性マーカーVMAT2も発現した(図4f)。細胞のサブセットは、mDAニューロンのA9様サブタイプ及びA10様サブタイプの両方の存在を示すGIRK2又はCALBINDINを発現した45(図4f)。35DDCには、約80%のニューロンがTHを発現し、これは全DAPI細胞の約65%に相当するものであった(図4i、図4j)。約10%のニューロンがGABAを発現し(図4i、図4j)、これらの一部はTHを共発現した(図10c(補足図4c))。5-HT又はMNマーカーPERIPHERINを発現するまれなニューロンのみが検出された(図4i、j)。42DDCの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析により、ニューロンは、ドーパミン(図4k、l)を生成及び放出するが、セロトニン(5-HT)又はノルアドレナリン(NA)(図4k)を生成及び放出しないことが立証された。これにより、発生中の脳幹のmDAニューロンに近接して生成されるニューロンサブタイプの混入がほとんどないmDAニューロンの高収率が明らかになる。35~40DDCにKi67又はリン酸化ヒストンH3を発現した細胞はほとんどなく、細胞の長期培養後の有糸分裂活性が低いことが示された(図4i)。インビトロでのmDAニューロンの機能的成熟は、hPSC由来のmDAニューロンが自発活動電位、誘発活動電位、並びに電位依存性Na及びK電流を獲得する時間を決定することによってモニターすることができ、これらの特色は、現在の最先端のプロトコルを使用したFACS濃縮mDAニューロンの60日間の培養(25+36日:選別前/選別後)後に達成されると以前に報告された。RA2D+SAGで処理したhPSC培養物では、35DDCの電圧依存性Na及びK電流は低かったが、38DDCには顕著に増加し、その後はほぼ一定レベルのままであった(図10d(補足図4d))。自発活動電位(図4m)と誘発活動電位(図4n)の両方を示すニューロンは、40DDCに記録することができた。これらのデータは、RAに基づく分化が、培養40日後に成熟した機能的特徴を示すmDAニューロンの生成をもたらすことを示唆している(図4o)。
PDのラットモデルへの移植後、RAによって特定される細胞が生着し、運動障害を逆転させる
RA2D+SAGに応答して特定されたvMB前駆細胞のインビボ性能を決定するために、PDの長期6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA)損傷ラットモデルにvMB調製物を移植した46。14DDCにvMB前駆細胞を単離し(図4o)、以前に記載されたように29(図11a(補足図5a))、内側前脳束に事前の片側6-OHDA損傷を有する無胸腺(ヌード)ラットの線条体に移植した。移植の7ヶ月後、免疫組織化学分析により、9匹のラット全てが多数のTHニューロン(移植片当たり4300±47個のTHニューロン、図5a)を有する生存移植片を有していた事を示し、ヒトマーカーHuNuで共標識した(図5b-c;図11b(補足図5b))。移植されたTHニューロンは、FOXA2、LMX1A/B、PITX3、及びNURR1を共発現し(図5d~図5f)、インビボでmDA表現型をとったことが示される。これらのサブセットは、A9-DAニューロンに富むマーカーであるGIRK2も発現した(図5g)。A9アイデンティティは、周囲の背外側線条体を神経支配するTH線維によって更に支持された(図11c(補足図5c))。THニューロンの機能は、完全な機能回復を示すアンフェタミン誘発性回転及び足使用評価を用いて評価した(図5h~j)。総合すると、これらの結果は、RA2D+SAGに応答して特定されたhPSC由来のvMB前駆細胞が成功裏に生着し、機能的なmDAニューロンに分化し、PDの動物モデルにおいて、CHIR99021ベースのパターン形成を介して生成された細胞と同じレベル及び程度まで運動障害を回復することを示している13,29
考察
幹細胞研究の中心的な目的は、所望の細胞を一貫して高収率で産生する、単純かつロバストな分化技術の開発である50。本研究では、RAを利用してhPSC由来NSCのMB様特徴を特定する、ヒトmDAニューロンの高収率誘導のためのロバストかつ高速な方法の概要を説明する。このアプローチは、WNTシグナル伝達から切り離されており、尾側化のレベルが濃度ではなく因子の送達期間によって設定されるため、一般的に使用されるCHIR99021によるパターン形成とは概念的に異なる。意外なことに、最初の48時間のRAパルスが、多能性からNSC状態へのスイッチ様移行を促進し、同時にMB様アイデンティティをNSCに課すことを示す。SHH経路の活性化と組み合わせると、vMB前駆細胞が誘導され、インビトロで機能的なmDAニューロンに迅速に分化することができ、PDのラットモデルに移植された後、他のプロトコルで報告されているものと同様のレベルにドーパミン神経伝達を回復し、運動障害を緩和することができる13,29,51,52
RA曝露の持続時間は、vMB特異化の中心的なパラメータであり、細胞のパターン形成応答は、RA濃度の変化に対して著しく寛容であるが、これは自己強化型減衰と称されるフィードバック機構に起因するものであり得39、それによってRAは、CYP26A1の濃度依存的活性化による自身のターンオーバー速度を調製する。したがって、RAが内因性の負のフィードバック調節を受ける天然の非タンパク質リガンドであるという事実は、分化手順にロバスト性を伝え、正確に定義された濃度で供給されなければならないパターン形成剤と比較して、バッチ変動及び取り扱い、並びにPSC株間の変動に対する感度を低下させる。これにより、バッチ間及び株間の調整の必要性が減少し、それによって、複数の患者由来のiPSC株が使用される分化2,53、及び多数の細胞が必要とされる場合のスケールアップの取り組みも大幅に促進される。これと一致して、通常であればパターン形成剤の再滴定を必要とする分化手順を一切調整することなく、4つの異なるhPSC系統で同様の結果が得られた。CHIR99021は、GSK3β18の阻害を介してβカテニンの分解を防止するため、AXIN254によるWNT経路の負のフィードバック調節を短絡させると予測されることは注目に値し、このことは、CHIR99021濃度に対するvMBアイデンティティの感度を説明し得る。要約すると、ここで説明したように、正確な濃度ではなく時限的曝露を介して動作するパターン形成因子を使用すると、疾患モデリング、ハイスループット創薬、及び細胞置換療法のための定義された神経細胞サブタイプのロバストな特異化の新しい可能性が開かれる。
材料及び方法
ヒトPSCの培養
ヒトESC(HS980及び401、Karolinska Institutet)及びiPSC(SM55、SM56)を、iPS-Brew XF培地(Miltenyi Biotech)中の組換えヒトビトロネクチン(VTN)(Thermo Fisher Scientific)でコーティングされたプレートに維持した。細胞をEDTA(0.5mM)で継代し、播種後最初の24時間、ROCK阻害剤を最終濃度10μMで培地に添加した。全ての細胞株は、マイコプラズマ汚染について陰性であった。
ヒトPSCの分化
80~90%コンフルエントなPSC培養物をPBSで2回すすぎ、EDTA(PBS中0.5mM)で5~7分間処理し、PBS中の単一細胞懸濁液に再懸濁した。細胞を400gで遠心沈殿させ、5μM SB431542(Miltenyi Biotech)及び2.5μM DMH1(Santa Cruz Biotech)(二重SMAD阻害)、並びに10μM ROCK阻害剤(播種後最初の48時間)を含むN2B27培地(DMEM/F12:Neurobasal(1:1)、0.5×N2及び0.5×B27(+ビタミンA)補充物、1×非必須アミノ酸、1%GlutaMAX、55μM β-メルカプトエタノール(全てThermo Fisher Scientific))に再懸濁した。細胞を、VTN(2μg/cm)及びフィブロネクチン(FN)(2μg/cm)(Sigma)でコーティングされた表面に、RA及びRA類似体に基づく実験では60,000~80,000細胞/cmの密度で、CHIR99021実験では20,000細胞/cmの密度で播種した。SAG1.3(Santa Cruz Biotechnology)、CHIR99021(Miltenyi Biotech)、オールトランスRA、9-cis RA、13-cis RA、タザロテン酸、R115866(全てSigma)、EC23(Amsbio)を、結果の項目に記載される濃度及び時点で使用した。mDAニューロンの分化(図4の概略図を参照)のために、9DDCに、Stem Cell Passaging Tool(Thermo Fisher Scientific)を使用して神経前駆細胞を機械的に解離し、VTN及びFNでコーティングされた表面上の10μM ROCK阻害剤(解離後最初の48時間)を含むN2B27培地に1:3の比率で播種した。ドーパミン作動性ニューロンの最終インビトロ分化のために、細胞を23又は24DDCにAccutase(Thermo Fisher Scientific)で解離し、BDNF(10ng/ml)及びGDNF(10ng/ml)(Miltenyi Biotech)、アスコルビン酸(0.2mM)(Sigma)、10μM ROCK阻害剤(Miltenyi Biotech)(解離後最初の48時間)、並びに10μM DAPT(Miltenyi Biotech)を補充したB27培地(Thermo Fisher Scientific)中のVTN+FN+ラミニン(各2μg/cm)(Sigma)でコーティングされた表面に播種した。電気生理学及び神経伝達物質含有量分析のために、BDNF(10ng/ml)及びGDNF(10ng/ml)(Miltenyi Biotech)、アスコルビン酸(0.2mM)(Sigma)及び10μM ROCK阻害剤(解離後最初の48時間)を補充したB27 Electrophysiology培地(Thermo Fisher Scientific)で、実験の少なくとも5日前に細胞を増殖させた。培地はルーチン的に2~3日ごとに交換した。
免疫細胞化学及び免疫組織化学
PBS中の4%パラホルムアルデヒドで細胞を12分間室温(RT)で固定し、PBST(0.1%Triton-X100を含むPBS)で3回すすぎ、ブロッキング溶液(PBS中の3%FCS/0.1%Triton-X100)で1時間、RTでブロックした。次いで、細胞を一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートし、続いてフルオロフォア結合二次抗体とともに室温で1時間インキュベートした。一次抗体とフルオロフォア結合二次抗体の両方をブロッキング溶液に希釈した。使用した一次抗体は、補足表1に記載される。適切なAlexa(488、555、647)結合二次抗体(Molecular Probes)を使用した。
免疫組織化学は以前に記載されたように行われ29、使用した一次抗体は補足表1に記載される。
Figure 2023525297000002
遺伝子発現解析
Quick-RNA Mini Prep Plusキット(Zymo Research)を使用して、全RNAを単離した。Maxima First Strand cDNA合成キット(Thermo Fisher Scientific)を使用してcDNAを調製した。Fast SYBR Green PCR Master Mix(Applied Biosystems)を使用して、7500 Fast Real Time PCRシステムのサーマルサイクラーで定量的リアルタイムPCRを行った。遺伝子発現の解析は、2-ΔΔCt法を用いて行われ、相対的な遺伝子発現をGAPDH転写レベルに対して正規化した。プライマーは、補足表2に記載される。
Illumina RNAシーケンシングでは、Agilent 2100 BioAnalyzer(Agilent Technologies)を使用して、Agilent RNA 6000 Picoチップ上でRNAの完全性を決定した。ライブラリーの構築には、Poly-A選択を備えたIllumina TruSeq Stranded mRNAキットを使用した。クラスタリングは「cBot」によって行われ、「S1」モードのフローセルで「NovaSeqXp」ワークフローを使用して、2×51設定のNovaSeq6000 (NovaSeq Control Software 1.6.0/RTA v3.4.4)でサンプルの配列決定を行った。Bcl からFastQへの変換は、CASAVAソフトウェアスイートのbcl2fastq_v2.19.1.403を使用して行った。読み取り値をヒトゲノムアセンブリにマッピングし、Tophat(v2.0.4)を使用してGRCm38を構築した。遺伝子レベルの存在量は、Cufflinks(v 2.1.1)55を使用してFPKMとして推定した。更に、RパッケージlimmaのRNA-Seq固有の関数セットを用いて、読み取りカウントデータを処理した。差次的発現は、関数voom、lmFit、eBayes、及びtopTableを使用して推定した。分散の推定値は、全てのサンプルを複製として扱い(design=NULL)、更に正規化せずに(normalize.method=“none”)、カウントからライブラリーサイズ(lib.size=NULL)を取得することによって取得した。得られた差次的発現の倍率変化値は、p値を伴っていた。次いで、Benjamini-Hochberg法56によって誤検出率(FDR)を計算することにより、後者を複数の試験用に調整した。
ヒートマップのプロット及びPCAの視覚化は、「https://www.evinet.org」57のオンラインツールを使用して、Rパッケージheatmaply及び関数princompの標準パラメータ設定をバックエンドとして用いて行った。
Figure 2023525297000003
ウエスタンブロット
プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤カクテル(ThermoFisher Scientific)で補完されたRIPA緩衝液(Sigma)に細胞を溶解し、氷上で30分間振盪しながらインキュベートした。溶解物を遠心分離(20000g、4℃で20分間)により清澄化し、ビシンコニン酸(BCA)アッセイによりタンパク質濃度を決定した。タンパク質溶解物を、2.5%2-メルカプトエタノールを含むLDS緩衝液(Thermo Fisher Scientific)に再懸濁し、95℃で5分間変性させた。4~15%SDSポリアクリルアミドゲル(Bio-Rad)のレーン当たり15~30μgのタンパク質を負荷し、Trans-Blot Turbo System(BioRad)を用いてニトロセルロース膜(BioRad)に移した。膜をブロッキング溶液(0.1%Tween-20(TBST)及び5%脱脂粉乳を含むTBS)中で1時間、RTでインキュベートした後、一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした。室温のTBSTで3回洗浄した後、膜をHRP結合二次抗体とともにRTで1時間インキュベートした。HRPの検出は化学発光基質であるSuperSignal West Dura基質によって行い、シグナルはChemiDoc Imaging System(Bio-Rad)で検出した。免疫ブロット法のための一次抗体は、補足表1に記載される。
HPLC
42DDC培養物中のノルアドレナリン(NA)、ドーパミン(DA)、及びセロトニン(5-HT)の濃度は、電気化学検出を備えた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定した。
dSMADi+RA2D条件で分化させた42DDCの培養物を、生理溶液(140mM NaCl;2.5mM KCl;1mM MgCl;1.8mM CaCl;HEPES(20mM)でpH7.4に緩衝)又は高K溶液(56mM Kを含む生理溶液であり、Naイオンの濃度は、同じ総浸透圧を維持するように比例的に減少させた)中でインキュベートした。20分後、インキュベーション溶液を回収し、神経伝達物質含有量の分析に使用した。細胞の神経伝達物質の含有量を決定するために、細胞をHOに溶解した。インキュベーション溶液及び細胞溶解物を0.1M過塩素酸で除タンパクし、氷上で15分間インキュベーションした後、前述のように、サンプルを20000gで15分間二重遠心分離した58。タンパク質濃度はBCA法で決定した。次いで、HTEC500(Eicom、Kyoto,Japan)と、20μlループを備え、+4℃で動作する、CMA/200冷却マイクロサンプラー(CMA Microdialysis、Stockholm,Sweden)とからなるHPLCシステムでサンプルを分析した。グラッシーカーボン作用電極の電位は、Ag/AgCl参照電極に対して+450mVであった。分離は、200×2.0mm Eicompak CAXカラム(Eicom)で達成された。移動相は、メタノールと、40mM塩化カリウムおびよ0.13mM EDTA-2Naを含む0.1Mリン酸緩衝液(pH6.0)(30:70、v/v)との混合物であった。クロマトグラムは、コンピュータ化されたデータ取得システムClarity(DataApex、The Czech Republic)を使用して記録及び統合された。
電気生理学
35~60日齢のニューロンを含むスライド(n=22スライド、n=4実験)を、電気生理学培地(Neurabasal Medium、Electro;Thermo Fisher Scientific)の記録チャンバーに入れた。記録のために、60倍の対物レンズ(Olympus,Tokyo,Japan)を備えたDIC顕微鏡(Scientifica、Uckfield,UK)を使用してニューロンを可視化した。Flaming/Brown型マイクロピペットプラーP-87(Sutter Instruments、Novato,CA、USA)で引っ張られたパッチピペット(電圧クランプ記録では抵抗3~5MΩ、電流クランプ記録では抵抗5~10MΩ)に、電圧クランプ記録用の154mM NaCl溶液、又は電流クランプ記録用の8mMビオシチンを含む120mM KCl溶液のいずれかを充填した。シグナルは、Axon MultiCalmp 700B増幅器で記録され、Axon Digidata 1550Bデジタイザー(Molecular Devices、San Jose,CA,USA)を用いて20kHzでデジタル化された。アクセス抵抗及びピペット静電容量が補正された。セルアタッチ状態での電圧クランプの記録を、低2Hz/高1kHzでバンドパスフィルター処理し、過分極後を示す事象を自発活動電位と見なした。スパイクパターンを評価するために、電流クランプモードで記録されたニューロンを-60mVの膜電位に保持した。閾値に近い電流ステップを適用して基電流を決定し、次いで、基電流に比例する1秒の電流ステップを適用した。ナトリウム電流の存在は、-60mVの保持から10mVの間隔でパルスを印加することにより、電圧クランプモードで決定した。電気特性は、カスタム作成されたMatlab(MathWorks、Natick,MA,USA)スクリプトを使用して抽出した。記録後、スライドを固定し、上記のように染色して画像化した。ビオシチンは、ストレプトアビジンAlexa Fluor 488(Thermo Fisher Scientific)で可視化した。
移植片の配置と行動解析
全ての動物手順は、欧州連合指令(2010/63/EU)に従って行われ、実験動物の使用に関する地元の倫理委員会及びスウェーデン農務省(Jordbruksverket)によって承認された。成体雌無胸腺「ヌード」ラットをHarlan/Envigo Laboratories(Hsd:RH-Foxn1rnu)から購入し、以前に記載されたように29、12時間の明/暗サイクル下で餌と水を自由に摂取できるように飼育した。
6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA)の片側注射による黒質線条体経路の全ての外科的処置及び損傷は、記載されているように行われた29。損傷の重症度は、6-OHDA注射の4週間後に、自動化システム(Omnitech Electronics)を使用して90分間にわたって記録されたアンフェタミン誘発性回転によって測定した29。アンフェタミン誘発性回転は、2.5mg/kg塩酸アンフェタミン(Sigma)の腹腔内注射によって誘発した。4週間後(6-OHDA損傷の8週間後)、以前に記載されたように29、分化の14日目に、150,000細胞の用量のhESC由来vMB前駆細胞を動物の線条体に移植し、移植の7ヶ月後にアンフェタミン誘発性回転を評価した。
6-OHDA損傷の4週間後及び移植の7ヶ月後に、自発的な足の使用の非対称性を、以前に記載されたようにガラスシリンダー内での探索行動として評価した29。足の使用の優位性を、反対側のシリンダーへの接触として、合計のパーセントとして表した(左/(左+右)×100%)。
動物は、行動解析後に灌流され、免疫組織化学のために処理された。
統計分析
特に明記しない限り、値は平均±SDとして示され、図中のアスタリスクは2つの群間のスチューデントのt検定からの有意性を示す。回転及びシリンダー行動解析では、ボンフェローニ補正による一元配置ANOVA及びペアサンプルを用いたスチューデントのt検定が、それぞれ使用された。全ての数値について、*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、ns=非有意である。
実施例2―RA及びCHIR99021を用いた連続処理により、尾側中脳アイデンティティの特異化がもたらされる
中脳ドーパミンニューロンは、いくつかの異なるサブタイプを構成し、我々のRAベースのプロトコルは、PDの動物モデルにおける運動障害を逆転させるのに十分な治療用A9サブタイプのドーパミン作動性ニューロンを生成する。中脳ドーパミンニューロンサブタイプの特異化の根底にある機構は十分に解明されないままであるが、中脳の正中側面軸及び吻尾軸に沿った腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞のサブパターン形成が関与している可能性が高い(Brignani,S,and Pasterkamp,R.J.,Front.Neuroanat.11,1-18(2017))。中脳と後脳の境界で峡部オーガナイザーから発せられるWNT1シグナル伝達は、ホメオドメインタンパク質EN1及びEN2の尾側HIGHから吻側LOWへの発現勾配を誘導することにより、中脳前駆細胞の極性を吻尾軸に沿って確立する(Wurst,W.and Bally-Cuif,L.Nat.Rev.Neuroscience 2,99-108(2001))。RA2D+SAGによって特定された腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞は、14DDCに前駆細胞の吻側中脳特徴を示すLMX1A/OTX2/EN1アイデンティティを獲得し(図6A)、40DDCには、THドーパミンニューロンのごく一部がEN1を発現した(図6B)。RA2D+SAG条件で増殖させた細胞を、4~9DDCに、5μM CHIR99021(WNTシグナル伝達を活性化するために使用されるGSK3βキナーゼ阻害剤)の処理で補完すると、14DDCにはLMX1A/OTX2細胞の大部分もEN1を発現し(図6A)、40DDCにはTHドーパミンニューロンの大部分がEN1を発現した(図6B)。これは、RA及びCHIR99021を用いたhPSCの分化の逐次的処理を適用して、腹側中脳ドーパミン前駆細胞のより尾側のLMX1A/OTX2/EN1アイデンティティを課すことができることを示しており、基本のRA2Dプロトコルに対する微調整が、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を異なる領域アイデンティティへとサブパターン形成することができ、インビトロで又はインビボの移植後に生成されるドーパミン作動性ニューロンのA9サブタイプの相対的な割合に影響を与える可能性があることを示唆している。
参考文献
1.Rowe,R.G.&Daley,G.Q.Induced pluripotent stem cells in disease modelling and drug discovery.Nat.Rev.Genet.20,377-388(2019).
2.Barker,R.A.,Parmar,M.,Studer,L.&Takahashi,J.Human Trials of Stem Cell-Derived Dopamine Neurons for Parkinson’s Disease:Dawn of a New Era.Cell Stem Cell 21,569-573(2017).
3.Qi,Y.et al.Combined small-molecule inhibition accelerates the derivation of functional cortical neurons from human pluripotent stem cells.Nat.Biotechnol.35,154-163(2017).
4.Bjorklund,A.&Lindvall,O.Replacing Dopamine Neurons in Parkinson’s Disease:How did it happen?J.Parkinsons.Dis.7,S21-S31(2017).
5.Marton,R.M.&Ioannidis,J.P.A.A Comprehensive Analysis of Protocols for Deriving Dopaminergic Neurons from Human Pluripotent Stem Cells.Stem Cells Transl.Med.8,366-374(2019).
6.Niclis,J.C.et al.Efficiently Specified Ventral Midbrain Dopamine Neurons from Human Pluripotent Stem Cells Under Xeno-Free Conditions Restore Motor Deficits in Parkinsonian Rodents.Stem Cells Transl.Med.6,937-948(2017).
7.Riessland,M.et al.Loss of SATB1 Induces p21-Dependent Cellular Senescence in Post-mitotic Dopaminergic Neurons.Cell Stem Cell 25,514-530.e8(2019).
8.La Manno,G.et al.Molecular Diversity of Midbrain Development in Mouse,Human,and Stem Cells.Cell 167,566-580.e19(2016).
9.Nolbrant,S.,Heuer,A.,Parmar,M.&Kirkeby,A.Generation of high-purity human ventral midbrain dopaminergic progenitors for in vitro maturation and intracerebral transplantation.Nat.Protoc.12,1962-1979(2017).
10.Wang,S.et al.Autologous iPSC-derived dopamine neuron transplantation in a nonhuman primate Parkinson’s disease model.Cell Discov.1,1-11(2015).
11.Morizane,A.et al.MHC matching improves engraftment of iPSC-derived neurons in non-human primates.Nat.Commun.8,1-12(2017).
12.Kirkeby,A.et al.Generation of Regionally Specified Neural Progenitors and Functional Neurons from Human Embryonic Stem Cells under Defined Conditions.Cell Rep.1,703-714(2012).
13.Kriks,S.et al.Dopamine neurons derived from human ES cells efficiently engraft in animal models of Parkinson’s disease.Nature 480,547-551(2011).
14.Chambers,S.M.et al.Highly efficient neural conversion of human ES and iPS cells by dual inhibition of SMAD signaling.Nat.Biotechnol.27,275-80(2009).
15.Tao,Y.&Zhang,S.-C.Neural Subtype Specification from Human Pluripotent Stem Cells.Cell Stem Cell 19,573-586(2016).
16.Lu,J;Zhong,X;Liu,H;Hao,L;Tzu-Ling Huang,C;Amin Sherafat,M;Jones,J;Ayala,M;Li,L;&Zhang,S.Generation of serotonin neurons from human pluripotent stem cells.Nat.Biotechnol.34,89-95(2015).
17.Bain,J.et al.The selectivity of protein kinase inhibitors:a further update.Biochem.J.408,297-315(2007).
18.Toledo,E.M.,Gyllborg,D.&Arenas,E.Translation of WNT developmental programs into stem cell replacement strategies for the treatment of Parkinson’s disease.Br.J.Pharmacol.174,4716-4724(2017).
19.Gibbs,H.C.,Chang-Gonzalez,A.,Hwang,W.,Yeh,A.T.&Lekven,A.C.Midbrain-Hindbrain Boundary Morphogenesis:At the Intersection of Wnt and Fgf Signaling.Front.Neuroanat.11,1-17(2017).
25.Frank-Kamenetsky,M.et al.Small-molecule modulators of Hedgehog signaling:Identification and characterization of Smoothened agonists and antagonists.J.Biol.1,1-19(2002).
26.Ericson,J.,Muhr,J.,Jessell,T.M.&Edlund,T.Sonic hedgehog:A common signal for ventral patterning along the rostrocaudal axis of the neural tube.Int.J.Dev.Biol.39,809-816(1995).
27.Kee,N.et al.Single-Cell Analysis Reveals a Close Relationship between Differentiating Dopamine and Subthalamic Nucleus Neuronal Lineages.Cell Stem Cell 20,29-40(2017).
28.Pattyn,A.et al.Coordinated temporal and spatial control of motor neuron and serotonergic neuron generation from a common pool of CNS progenitors.Genes Dev.17,729-37(2003).
29.Kirkeby,A.et al.Predictive Markers Guide Differentiation to Improve Graft Outcome in Clinical Translation of hESC-Based Therapy for Parkinson’s Disease.Cell Stem Cell 20,135-148(2017).
30.Ono,Y.et al.Differences in neurogenic potential in floor plate cells along an anteroposterior location:Midbrain dopaminergic neurons originate from mesencephalic floor plate cells.Development 134,3213-3225(2007).
31.Zetterstrom,R.H.et al.Dopamine neuron agenesis in Nurr1-deficient mice.Science 276,248-50(1997).
32.Dias,J.M.,Alekseenko,Z.,Applequist,J.M.&Ericson,J.Tgfβ signaling regulates temporal neurogenesis and potency of neural stem cells in the CNS.Neuron 84,927-39(2014).
33.Deng,Q.et al.Specific and integrated roles of Lmx1a,Lmx1b and Phox2a in ventral midbrain development.Development 138,3399-3408(2011).
34.Kala,K.et al.Gata2 is a tissue-specific post-mitotic selector gene for midbrain GABAergic neurons.Development 136,253-262(2009).
35.Liu,A.&Joyner,A.L.Early anterior/posterior patterning of the midbrain and cerebellum.Annu.Rev.Neurosci.24,869-96(2001).
36.Hynes,M.&Rosenthal,A.Specification of dopaminergic and serotonergic neurons in the vertebrate CNS.Curr.Opin.Neurobiol.9,26-36(1999).
37.Thatcher,J.E.&Isoherranen,N.The role of CYP26 enzymes in retinoic acid clearance.Expert Opin.Drug Metab.Toxicol.5,875-86(2009).
38.White,R.J.&Schilling,T.F.How degrading:Cyp26s in hindbrain development.Dev.Dyn.237,2775-2790(2008).
39.Schilling,T.F.,Nie,Q.&Lander,A.D.Dynamics and precision in retinoic acid morphogen gradients.Curr.Opin.Genet.Dev.22,562-569(2012).
40.Hernandez,R.E.,Putzke,A.P.,Myers,J.P.,Margaretha,L.&Moens,C.B.Cyp26 enzymes generate the retinoic acid response pattern necessary for hindbrain development.Development 134,177-187(2007).
41.Foti,R.S.et al.Identification of tazarotenic acid as the first xenobiotic substrate of human retinoic acid hydroxylase CYP26A1 and CYP26B1.J.Pharmacol.Exp.Ther.357,281-292(2016).
42.White,J.A.et al.Identification of the human cytochrome P450,P450RAI-2,which is predominantly expressed in the adult cerebellum and is responsible for all-trans-retinoic acid metabolism.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.97,6403-8(2000).
43.Lopez-Real,R.E.et al.Application of synthetic photostable retinoids induces novel limb and facial phenotypes during chick embryogenesis in vivo.J.Anat.224,392-411(2014).
44.Andersson,E.et al.Identification of intrinsic determinants of midbrain dopamine neurons.Cell 124,393-405(2006).
45.Reyes,S.et al.GIRK2 expression in dopamine neurons of the substantia nigra and ventral tegmental area.J.Comp.Neurol.520,2591-2607(2012).
46.Grealish,S.et al.Human ESC-derived dopamine neurons show similar preclinical efficacy and potency to fetal neurons when grafted in a rat model of Parkinson’s disease.Cell Stem Cell 15,653-665(2014).
47.Marklund,U.et al.Detailed expression analysis of regulatory genes in the early developing human neural tube.Stem Cells Dev.23,5-15(2014).
48.Vadodaria,K.C.,Stern,S.,Marchetto,M.C.&Gage,F.H.Serotonin in psychiatry:in vitro disease modeling using patient-derived neurons.Cell Tissue Res.371,161-170(2018).
49.Okaty,B.W.,Commons,K.G.&Dymecki,S.M.Embracing diversity in the 5-HT neuronal system.Nat.Rev.Neurosci.20,397-424(2019).
50.Zeltner,N.&Studer,L.Pluripotent stem cell-based disease modeling:current hurdles and future promise.Curr.Opin.Cell Biol.37,102-10(2015).
51.Chen,Y.et al.Chemical Control of Grafted Human PSC-Derived Neurons in a Mouse Model of Parkinson’s Disease.Cell Stem Cell 18,817-26(2016).
52.Kikuchi,T.et al.Human iPS cell-derived dopaminergic neurons function in a primate Parkinson’s disease model.Nature 548,592-596(2017).
53.Taylor,C.J.,Peacock,S.,Chaudhry,A.N.,Bradley,J.A.&Bolton,E.M.Generating an iPSC bank for HLA-matched tissue transplantation based on known donor and recipient hla types.Cell Stem Cell 11,147-152(2012).
54.Jho,E.et al.Wnt/beta-catenin/Tcf signaling induces the transcription of Axin2,a negative regulator of the signaling pathway.Mol.Cell.Biol.22,1172-83(2002).
55.Trapnell,C.et al.Transcript assembly and quantification by RNA-Seq reveals unannotated transcripts and isoform switching during cell differentiation.Nat.Biotechnol.28,511-5(2010).
56.Benjamini,Y.&Hochberg,Y.Controlling the False Discovery Rate:A Practical and Powerful Approach to Multiple Testing.J.R.Stat.Soc.Ser.B 57,289-300(1995).
57.Jeggari,A.et al.EviNet:A web platform for network enrichment analysis with flexible definition of gene sets.Nucleic Acids Res.46,W163-W170(2018).
58.Yang,L.&Beal,M.F.Determination of neurotransmitter levels in models of Parkinson’s disease by HPLC-ECD.Methods Mol.Biol.793,401-15(2011).
59.Brignani,S,and Pasterkamp,R.J.,Front.Neuroanat.11,1-18(2017).
60.Wurst,W.and Bally-Cuif,L.Nat.Rev.Neuroscience 2,99-108(2001).

Claims (53)

  1. 幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させる方法であって、複数の幹細胞を有効量の少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と接触させることと、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への前記幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で前記幹細胞を培養することと、を含む、方法。
  2. 前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、神経幹細胞に対して腹側中脳アイデンティティを特定するのに有効である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞が、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)及びLIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)を発現する、請求項1又は2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記細胞集団が、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、又は少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記細胞集団が、前記細胞集団を前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから、少なくとも7日後、例えば9~16日後、例えば約14日後に、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、又は少なくとも約80%の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記方法が、インビトロ法である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記複数の幹細胞が、多能性幹細胞、複能性幹細胞、成体幹細胞(ASC)等の非胚性幹細胞を含む群から選択され、前記複数の幹細胞が、ヒト(任意選択的に、前記ヒトは神経障害の症状を有する患者である)、げっ歯類、又は霊長類に由来する、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への前記幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で前記幹細胞を培養することが、前記幹細胞を少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤と接触させることを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの前記ヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤が、ソニックヘッジホッグ(SHH)、インディアンヘッジホッグ(IHH)、デザートヘッジホッグ(DHH)、プルモルファミン、スムーズンドアゴニスト(SAG)、例えば、SAG 1.3(Hh-1.3)、Hh-1.2、Hh-1.4、Hh-1.5、及びそれらの組み合わせを含む群から選択される、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団への前記幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で前記幹細胞を培養することが、前記幹細胞を少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤と接触させることを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤が、SB 431542及びSB-505124を含む群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つのBMPシグナル伝達の阻害剤が、DMH-1、LDN-193189、及びノギンを含む群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記幹細胞が、前記レチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と約1~4日間、任意選択的に約1~3日間接触させられる、請求項1~12のいずれか一項のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、前記複数の幹細胞と約1~4日間、任意選択的に約1~3日間接触した後、有効量で存在しない、請求項13に記載の方法。
  15. 前記幹細胞が、前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と同時に、前記少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤、前記少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び前記少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤と接触させられる、請求項8~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記幹細胞が、前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と接触させられる前に、前記少なくとも1つのヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達の活性化剤、前記少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び前記少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤と接触させられる、請求項8~14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記方法が、前記複数の幹細胞を、前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と同時にwingless(Wnt)シグナル伝達の活性化剤と接触させることを含まない、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記方法が、前記複数の幹細胞を、前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と同時に線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーシグナル伝達の活性化剤と接触させることを含まない、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、レチノイン酸類似体、RARαアゴニスト、RARβアゴニスト、RARγアゴニスト、及びRXRアゴニストを含む群から選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、レチノイン酸、オールトランスレチノイン酸(ATRA);AM 580;TTNPB;Ch 55;CD437;BMS 961;BMS 753;AM 80;CD 2314;AC 261066;AC 55649;CD 1530;アダパレン;タザロテン酸;タザロテン;EC 19;EC23;又はその機能的類似体、異性体、代謝産物、若しくは誘導体を含む群から選択される、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、レチノイン酸、並びに9-cis RA及び13-cis RA等のオールトランスレチノイン酸(ATRA)、並びにタザロテン酸を含む群から選択される、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤が、外因性供給源に由来する、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記幹細胞の分化を引き起こすのに十分な条件下で前記幹細胞を培養して、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を生成することが、二次元及び/又は三次元細胞培養で行われる、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記細胞集団が、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団を、中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させることを更に含む、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記中脳ドーパミン作動性ニューロンが、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)、オルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)、核内受容体関連1(NURR1);ペアードライクホメオドメイン3(PITX3)、GIRK2、小胞モノアミン輸送体(VMAT2)、シナプトフィジン、及びチロシンヒドロキシラーゼ(TH)のうちの1つ以上を発現する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記分化した中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む前記集団が、前記複数の幹細胞を前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから約30~40日以内に得ることができる、請求項25又は26に記載の方法。
  28. 前記複数の幹細胞を前記少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤と最初に接触させてから約30~40日以内に、全神経細胞集団が、少なくとも70%、例えば、少なくとも80%、又は少なくとも90%の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む、請求項25~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 候補薬物をスクリーニングする方法であって、(a)請求項1~24のいずれか一項によって得ることができるか、若しくは得られる腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞の集団を提供すること、又は請求項25~28のいずれか一項によって得ることができるか、若しくは得られる分化した中脳ドーパミン作動性ニューロンの集団を提供することと、(b)前記集団を前記候補薬物と接触させることと、(c)前記細胞集団に対する前記候補薬物の効果を決定することと、を含む、方法。
  30. 以下の濃縮された集団を提供するための方法:
    i.腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞(前記方法が、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法を実施することを含む)、又は
    ii.分化した中脳ドーパミン作動性(DA)ニューロン(前記方法が、請求項25~29のいずれか一項に記載の方法を実施することを含む)。
  31. 請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、又は得ることができる治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む神経細胞集団であって、任意選択的に、前記細胞集団の少なくとも60%、例えば少なくとも65%、例えば少なくとも70%%、例えば少なくとも75%、又は少なくとも80%が、腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞である、神経細胞集団。
  32. 前記細胞集団の少なくとも約80%が、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)及びオルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)を発現する、請求項31に記載の神経細胞集団。
  33. 請求項25~28のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、又は得ることができる治療有効量の中脳ドーパミン作動性ニューロンを含む分化した細胞集団であって、任意選択的に、全細胞の少なくとも60%、例えば少なくとも65%、例えば少なくとも70%%、例えば少なくとも75%、又は少なくとも80%が、中脳ドーパミン作動性ニューロンである、分化した細胞集団。
  34. 幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させるための、少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤の、使用。
  35. 幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞に分化させることが、請求項1~24のいずれか一項に記載される通りである、請求項34に記載の使用。
  36. 治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、単離された細胞集団。
  37. 前記細胞集団の少なくとも約80%が、フォークヘッドボックスタンパク質A2(FOXA2)、LIMホメオボックス転写因子1α(LMX1A)、LIMホメオボックス転写因子1β(LMX1B)及びオルソデンティクルホメオボックス2(OTX2)を発現する、請求項36に記載の単離された細胞集団。
  38. 医療に使用するための、請求項36に記載の、かつ/又は請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を含む、医薬組成物。
  39. 薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤を更に含む、請求項38に記載の医薬組成物。
  40. 移植のために調合される、請求項38又は39に記載の医薬組成物。
  41. インビトロで複数の幹細胞を腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞又は中脳ドーパミン作動性ニューロンに分化させるためのキットであって、
    -少なくとも1つのレチノイン酸(RA)シグナル伝達の活性化剤、
    -少なくとも1つのソニックヘッジホッグ(SHH)シグナル伝達の活性化剤、
    -少なくとも1つのTGFβ/アクチビン-Nodalシグナル伝達の阻害剤、及び/又は
    -少なくとも1つの骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の阻害剤を含む、キット。
  42. 腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞又は中脳ドーパミン作動性ニューロンの複数のマーカーを更に含む、請求項41に記載のキット。
  43. 請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、又は得ることができる治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞と、1つ以上のドーパミン作動性ニューロン系統特異的活性化剤及び/又は阻害剤と、を含む、キット。
  44. 医療に使用するための、請求項36に記載の、かつ/又は請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、細胞集団。
  45. 対象における神経変性並びに/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態の治療又は予防に使用するための、請求項36に記載の、かつ/又は請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、細胞集団。
  46. 対象における神経変性並びに/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態を治療又は予防するための方法であって、請求項36に記載の、かつ/又は請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団を、前記対象における前記神経変性並びに/又は対象における前記中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態を治療又は予防するのに有効な量で前記対象に投与することを含む、方法。
  47. 対象における神経変性並びに/又は対象における中脳ドーパミン作動性ニューロンの喪失を特徴とする疾患及び/若しくは状態を治療又は予防するための薬物の製造のための、請求項36に記載の、かつ/又は請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む細胞集団の、使用。
  48. 前記対象が、少なくとも1つの神経学的症状を示し、前記神経学的症状が、安静時振戦、固縮、動作緩慢(ゆっくりとした動き)、並びに姿勢不安定性及び/又はバランスと協調運動障害を含む群から選択される、請求項44及び45のいずれか一項に記載の使用のための細胞集団、請求項46のいずれか一項に記載の方法、又は請求項47のいずれか一項に記載の使用。
  49. 前記対象が前記神経学的症状のうちの少なくとも1つの軽減を示す、請求項48に記載の使用のための細胞集団、方法、又は使用。
  50. 前記腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む集団が、前記細胞集団のインビボ生着を可能にする条件下で、対象への移植によって投与される、請求項44、45、48及び49のいずれか一項に記載の使用のための細胞集団、請求項46、48及び49のいずれか一項に記載の方法、又は請求項47、48及び51のいずれか一項に記載の使用。
  51. 請求項36に記載の、かつ/又は請求項1~24のいずれか一項に記載の方法によって得られるか、若しくは得ることができる、治療有効量の腹側中脳ドーパミン作動性前駆細胞を含む、細胞集団であって、それを必要とする対象への移植に使用するための、細胞集団。
  52. 前記対象が、パーキンソン病、パーキンソニズム症候群、アルツハイマー病、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症、ビンスワンガー病、ハンチントン舞踏病、多発性硬化症、重症筋無力症及びピック病を含む群から選択される神経変性疾患を有する、又はそのリスクがある、請求項44、45、48~51のいずれか一項に記載の使用のための細胞集団、請求項46及び48~50のいずれか一項に記載の方法、又は請求項47~50のいずれか一項に記載の使用。
  53. 添付の明細書、実施例、及び図面を参照して、実質的に特許請求の範囲に記載される、分化の方法、使用のための集団、集団の使用、治療の方法、又はキット。
JP2022567835A 2020-05-07 2021-05-07 幹細胞をドーパミン作動性前駆細胞に分化させるための方法 Pending JP2023525297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2006792.2 2020-05-07
GBGB2006792.2A GB202006792D0 (en) 2020-05-07 2020-05-07 Method and uses thereof
PCT/EP2021/062226 WO2021224496A1 (en) 2020-05-07 2021-05-07 Methods for differentiating stem cells into dopaminergic progenitor cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023525297A true JP2023525297A (ja) 2023-06-15
JPWO2021224496A5 JPWO2021224496A5 (ja) 2024-05-14

Family

ID=71134903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567835A Pending JP2023525297A (ja) 2020-05-07 2021-05-07 幹細胞をドーパミン作動性前駆細胞に分化させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230233617A1 (ja)
EP (1) EP4146796A1 (ja)
JP (1) JP2023525297A (ja)
CN (1) CN115968401A (ja)
CA (1) CA3182115A1 (ja)
GB (1) GB202006792D0 (ja)
WO (1) WO2021224496A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230392115A1 (en) * 2020-10-12 2023-12-07 Research Development Foundation Methods for making and using differentiated neural cells
WO2024019800A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Trailhead Biosystems Inc. Methods and compositions for generating human midbrain dopaminergic neurons from neural progenitor cells
CN115521903B (zh) * 2022-09-30 2024-05-17 中国科学院生态环境研究中心 体外诱导人多能干细胞分化为多巴胺能神经元的方法
CN117660335A (zh) * 2023-12-14 2024-03-08 广州百康细胞生命科技有限公司 一种使用化学重编辑法将体细胞转化成免疫细胞的方法
CN117448270A (zh) * 2023-12-22 2024-01-26 上海元戊医学技术有限公司 一种高效诱导多能干细胞分化为中脑多巴胺能神经前体细胞的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011130675A2 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 The Mclean Hospital Corporation Dopaminergic neurons differentiated from pluripotent stem cells and uses of thereof
US20180243343A1 (en) * 2015-02-26 2018-08-30 The Mclean Hospital Corporation Methods and compositions for the treatment or prevention of parkinson's disease

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021224496A1 (en) 2021-11-11
CN115968401A (zh) 2023-04-14
GB202006792D0 (en) 2020-06-24
US20230233617A1 (en) 2023-07-27
EP4146796A1 (en) 2023-03-15
CA3182115A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Biphasic activation of WNT signaling facilitates the derivation of midbrain dopamine neurons from hESCs for translational use
JP7225163B2 (ja) 移植用中脳ドーパミン(da)ニューロン
KR102625865B1 (ko) 만능 세포를 분화시키는 방법
US20230233617A1 (en) Methods for differentiating stem cells into dopaminergic progenitor cells
US11649431B2 (en) Cortical interneurons and other neuronal cells produced by the directed differentiation of pluripotent and multipotent cells
Salehi et al. An overview of neural differentiation potential of human adipose derived stem cells
JP4371179B2 (ja) 系列限定ニューロン前駆体
WO2017005136A1 (en) Compositions and methods for reprograming non-neuronal cells into neuron-like cells
CN111793608B (zh) 定向诱导hiPSC分化为神经细胞体系的HS5条件培养基
CN103146649A (zh) 神经干细胞
Jurga et al. Neurogenic potential of human umbilical cord blood: Neural‐like stem cells depend on previous long‐term culture conditions
CN113684182B (zh) TGF-β抑制剂在诱导神经干细胞及类器官形成中的应用
Addae et al. All-trans-retinoid acid induces the differentiation of encapsulated mouse embryonic stem cells into GABAergic neurons
JP2018172441A (ja) 薬物スクリーニング及び筋萎縮性側索硬化症(als)の処置における使用のための、ヒト多能性幹細胞からのアストロサイトの指向性分化
Lee et al. Defined conditions for differentiation of functional retinal ganglion cells from human pluripotent stem cells
Chatzi et al. Derivation of homogeneous GABAergic neurons from mouse embryonic stem cells
Galli et al. Adult neural stem cells
CN114736864B (zh) 一种神经干细胞诱导分化培养基及诱导分化方法
US10174285B2 (en) Methods of obtaining cell populations enriched with desired cells
KR20230165846A (ko) 도파민성 전구세포 및 사용 방법
Warrington Defining a small molecules differentiation cocktail for generation of dopaminergic neurons from Wharton’s jelly mesenchymal stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240430