JP2023524997A - Clec12aを標的とする抗体及びその使用 - Google Patents

Clec12aを標的とする抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023524997A
JP2023524997A JP2022567343A JP2022567343A JP2023524997A JP 2023524997 A JP2023524997 A JP 2023524997A JP 2022567343 A JP2022567343 A JP 2022567343A JP 2022567343 A JP2022567343 A JP 2022567343A JP 2023524997 A JP2023524997 A JP 2023524997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
antigen binding
binding site
cdr2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022567343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021226163A5 (ja
Inventor
バルアー,ヘマンタ
ピー チャン,グレゴリー
エフ チョン,アン
グリンバーグ,アシャ
Original Assignee
ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2023524997A publication Critical patent/JP2023524997A/ja
Publication of JPWO2021226163A5 publication Critical patent/JPWO2021226163A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

細胞上のCLEC12Aを標的とする抗原結合部位を形成するように対合され得る抗体重鎖及び軽鎖可変ドメインを有するタンパク質、このようなタンパク質を含む医薬組成物、並びに癌の治療などのために、このようなタンパク質及び医薬組成物を使用する治療方法が、開示される。

Description

本出願は、全体が参照により本明細書に援用される、2020年5月6日に出願された米国仮特許出願第63/020,806号明細書に対する優先権を主張するものである。
配列表
本出願は、ASCIIテキスト形式における配列表のコンピュータ可読形態(CRF)の全体を参照により援用する。配列表のテキストファイルは、「14247-539-228_SEQ_LISTING」と題され、2021年5月3日に作成され、147,674バイトのサイズである。
本出願は、細胞上のCLL-1/CLEC12Aを標的とする抗原結合部位を形成するように対合され得る抗体重鎖及び軽鎖可変ドメインを有するタンパク質、このようなタンパク質を含む医薬組成物、並びに癌の治療などのために、このようなタンパク質及び医薬組成物を使用する治療方法を提供する。
癌は、この疾患の治療について文献に報告されるかなりの研究努力及び科学の進歩にもかかわらず、重大な健康問題であり続けている。成人において最も高い頻度で診断される癌のいくつかとしては、前立腺癌、乳癌、及び肺癌が挙げられる。血液悪性腫瘍は、固形癌より頻度が低いが、低い生存率を有する。これらの癌のための現在の治療選択肢は、全ての患者に有効であるわけではなく、及び/又はかなりの有害な副作用を有し得る。他のタイプの癌も、既存の治療選択肢を用いて治療するには依然として難しい。
C型レクチン様分子-1(CLL-1)又は骨髄阻害性C型レクチン様受容体(MICL)として知られているC型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)は、C型レクチン/C型レクチン様ドメイン(CTL/CTLD)スーパーファミリーのメンバーである。このファミリーのメンバーは、共通のタンパク質折り畳みを共有し、細胞粘着、細胞間シグナル伝達、糖タンパク質代謝回転、並びに炎症及び免疫応答における役割などの多様な機能を有する。CLEC12A、II型膜貫通糖タンパク質が、急性骨髄性白血病患者の90%超において、白血病幹細胞上で過剰発現されるが、正常な造血細胞上では過剰発現されない。
いくつかのバイオテクノロジー及び製薬会社によって行われた多くの取り組みにもかかわらず、特定のCLEC12Aを標的とした生物製剤の開発が、良好な開発可能性(developability)特性を有する抗体の非存在によって妨げられる。CLEC12A抗体を開発する困難さは、抗原の複雑性に起因し得る。CLEC12Aは、201のアミノ酸を有する細胞外ドメイン内に6つの可能なN-グリコシル化部位を有する単量体高度グリコシル化タンパク質である。6つのうち4つのN-グリコシル化部位が、分子の膜近位ドメインに密集しており、細胞表面における標的の提示に関与する可能性が高い。様々な細胞型の表面におけるCLEC12Aのグリコシル化状態の変化が報告されている(非特許文献1)。したがって、CLEC12Aに結合する新たな有用な抗体、特に、グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合する抗体が、当該技術分野で依然として必要とされている。
Marshall et al,(2006)Eur J Immunol.36(8):2159-69
本出願は、ヒトCLEC12Aに結合する抗原結合部位を提供する。これらの抗原結合部位は、CLEC12Aの細胞外ドメイン中の様々なエピトープに結合し、それらのいくつかは、グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合する。このような抗原結合部位を含有するタンパク質及びタンパク質コンジュゲート、例えば、抗体、抗体-薬物コンジュゲート、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)、及び免疫サイトカイン、並びにこのような抗原結合部位(例えば、キメラ抗原受容体(CAR))を含有するタンパク質を発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)は、癌などのCLEC12A関連疾患を治療するのに有用である。
したがって、一態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含む、相補性決定領域1(CDR1)、相補性決定領域2(CDR2)、及び相補性決定領域3(CDR3)を含む重鎖可変ドメイン(VH);並びに
(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
を含む、抗原結合部位を提供する。
ある実施形態において、VHは、配列番号49のアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号17のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、VHは、配列番号45と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号140と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、VHは、配列番号45のアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号140のアミノ酸配列を含む。ある実施形態において、VH及びVLはそれぞれ、配列番号9及び10;13及び10;110及び10;45及び10;122及び10;9及び30;9及び34;9及び38;又は41及び42のアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号117、63、及び112のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
ある実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び79のCDR1、CDR2、及びCDR3を含み;VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。ある実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び54のCDR1、CDR2、及びCDR3を含み、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。ある実施形態において、VHは、それぞれ配列番号62、63、及び54のCDR1、CDR2、及びCDR3を含み、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VHは、配列番号115のアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号116のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、VH及びVLは、それぞれ配列番号29及び69;14及び69;76及び69;29及び84;14及び84;又は76及び84のアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号87、33、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号106、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号72、33、及び107のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号111、105、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号87、102、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号18、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号26、37、及び50のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号53、55、及び56のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号64、68、及び73のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号77、78、及び80のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号86、88、及び127のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号90、91、及び93のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
(a)それぞれ配列番号96、97、及び98のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
(b)それぞれ配列番号99、100、及び101のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
を含む、抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、上に開示される抗原結合部位と競合する抗原結合部位を提供する。
上記の態様のある実施形態において、抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される際、20nM以下の解離定数(KD)でヒトCLEC12Aに結合する。特定の実施形態において、抗原結合部位は、SPRによって測定される際、1nM以下のKDでヒトCLEC12Aに結合する。ある実施形態において、抗原結合部位は、グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合する。ある実施形態において、抗原結合部位は、K244Q突然変異を含むヒトCLEC12Aに結合する。
ある実施形態において、抗原結合部位は、単鎖可変フラグメント(scFv)として存在する。特定の実施形態において、scFvは、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本出願は、グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合する抗原結合部位を提供する。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示される抗原結合部位を含むタンパク質を提供する。ある実施形態において、タンパク質は、抗体重鎖定常領域をさらに含む。特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域は、ヒトIgG重鎖定常領域である。特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域は、ヒトIgG1重鎖定常領域である。特定の実施形態において、前記抗体重鎖定常領域の各ポリペプチド鎖が、配列番号21と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域の少なくとも1つのポリペプチド鎖は、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411、及びK439から選択される1つ以上の位置で、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含む。特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域の少なくとも1つのポリペプチド鎖は、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、Q347E、Q347R、Y349S、Y349K、Y349T、Y349D、Y349E、Y349C、L351K、L351D、L351Y、S354C、E356K、E357Q、E357L、E357W、K360E、K360W、Q362E、S364K、S364E、S364H、S364D、T366V、T366I、T366L、T366M、T366K、T366W、T366S、L368E、L368A、L368D、K370S、N390D、N390E、K392L、K392M、K392V、K392F、K392D、K392E、T394F、D399R、D399K、D399V、S400K、S400R、D401K、F405A、F405T、Y407A、Y407I、Y407V、K409F、K409W、K409D、T411D、T411E、K439D、及びK439Eから選択される、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含む。
特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域の1つのポリペプチド鎖は、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411及びK439から選択される1つ以上の位置で、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含み;抗体重鎖定常領域の他のポリペプチド鎖は、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされたQ347、Y349、L351、S354、E356、E357、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、D401、F405、Y407、K409、T411、及びK439から選択される1つ以上の位置で、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含む。特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域の1つのポリペプチド鎖は、配列番号21に対するK360E及びK409W置換を含み;抗体重鎖定常領域の他のポリペプチド鎖は、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、配列番号21に対するQ347R、D399V及びF405T置換を含む。特定の実施形態において、抗体重鎖定常領域の1つのポリペプチド鎖は、配列番号21に対するY349C置換を含み;抗体重鎖定常領域の他のポリペプチド鎖は、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、配列番号21に対するS354C置換を含む。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示されるタンパク質及び薬物部分を含む抗体-薬物コンジュゲートを提供する。特定の実施形態において、薬物部分は、アウリスタチン、N-アセチル-γカリケアミシン、メイタンシノイド、ピロロベンゾジアゼピン、及びSN-38からなる群から選択される。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示される抗原結合部位及びサイトカインを含む免疫サイトカインを提供する。特定の実施形態において、サイトカインは、IL-2、IL-4、IL-10、IL-12、IL-15、TNF、及びIFNαからなる群から選択される。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示される抗原結合部位及びCD3に結合する抗原結合部位を含む二重特異性T細胞エンゲージャーを提供する。
別の態様において、本出願は、
(a)本明細書に開示される抗原結合部位;
(b)膜貫通ドメイン;及び
(c)細胞内シグナル伝達ドメイン
を含むキメラ抗原受容体(CAR)を提供する。
ある実施形態において、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα、β又はζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CLEC12A、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD152、及びCD154の膜貫通領域から選択される。特定の実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12の機能的シグナル伝達ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインを含む。特定の実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激性受容体の機能的シグナル伝達ドメインを含む共刺激性シグナル伝達ドメインをさらに含む。特定の実施形態において、共刺激性受容体は、OX40、CD27、CD28、CD30、CD40、PD-1、CD2、CD7、CD258、NKG2C、B7-H3、CD83に結合するリガンド、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS及び4-1BB(CD137)、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示されるCARをコードする単離核酸を提供する。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示される単離核酸を含む発現ベクターを提供する。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示される核酸又は発現ベクターを含む免疫エフェクター細胞を提供する。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示されるCARを発現する免疫エフェクター細胞を提供する。ある実施形態において、免疫エフェクター細胞は、T細胞である。特定の実施形態において、T細胞は、CD8+ T細胞、CD4+ T細胞、又はNKT細胞である。ある実施形態において、免疫エフェクター細胞は、NK細胞である。
別の態様において、本出願は、本明細書に開示されるタンパク質、抗体-薬物コンジュゲート、免疫サイトカイン、二重特異性T細胞エンゲージャー、又は免疫エフェクター細胞;及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本出願は、癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本明細書に開示されるタンパク質、抗体-薬物コンジュゲート、免疫サイトカイン、二重特異性T細胞エンゲージャー、免疫エフェクター細胞、又は医薬組成物を投与することを含む、方法を提供する。
ある実施形態において、癌は、血液悪性腫瘍である。特定の実施形態において、血液悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、及び古典的ホジキンリンパ腫からなる群から選択される。
特定の実施形態において、AMLは、未分化急性骨髄芽球性白血病、最小の成熟を伴う急性骨髄芽球性白血病、成熟を伴う急性骨髄芽球性白血病、急性前骨髄球性白血病(APL)、急性骨髄単球性白血病、好酸球増加症を伴う急性骨髄単球性白血病、急性単球性白血病、急性赤白血病、急性巨核芽球性白血病(AMKL)、急性好塩基球性白血病、線維症を伴う急性汎骨髄症、及び芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)から選択される。特定の実施形態において、AMLは、AML白血病幹細胞(LSC)におけるCLEC12Aの発現によって特徴付けられる。特定の実施形態において、LSCは、CD34、CD38、CD123、TIM3、CD25、CD32、及びCD96から選択される膜マーカーをさらに発現する。
ある実施形態において、AMLは、微小残存病変(MRD)である。特定の実施形態において、MRDは、FLT3-ITD((Fms様チロシンキナーゼ3)内部縦列重複(ITD))、NPM1(ヌクレオフォスミン1)、DNMT3A(DNAメチルトランスフェラーゼ遺伝子DNMT3A)、及びIDH(イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1及び2(IDH1及びIDH2))から選択される突然変異の存在又は非存在によって特徴付けられる。特定の実施形態において、MDSは、多血球系異形成を伴うMDS(MDS-MLD)、単一血球系統異形成を伴うMDS(MDS-SLD)、環状鉄芽球を伴うMDS(MDS-RS)、芽球増加を伴うMDS(MDS-EB)、単離del(5q)を伴うMDS、及び分類不能MDS(MDS-U)から選択される。特定の実施形態において、MDSは、一次性MDS又は二次性MDSである。
ある実施形態において、ALLは、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)及びT細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)から選択される。特定の実施形態において、MPNは、真性赤血球増加症、本態性血小板血症(ET)、及び骨髄線維症から選択される。特定の実施形態において、非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫から選択される。特定の実施形態において、ここで、リンパ腫は、慢性リンパ球性白血病(CLL)、リンパ芽球性リンパ腫(LPL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞性骨髄腫(PCM)又は多発性骨髄腫(MM)、成熟T/NK細胞腫瘍、及び組織球性腫瘍から選択される。特定の実施形態において、癌は、CLEC12Aを発現する。
本出願に記載される抗原結合部位のこれらの及び他の態様並びに利点は、以下の図、詳細な説明及び特許請求の範囲によって示される。
本出願は、以下の図面を参照してより完全に理解され得る。
hCLEC12Aに結合するマウスハイブリドーマ上清から収集された抗体のバイオレイヤー干渉法(BLI)プロファイルを示す一連のトレースである。 同上。 同上。
hCLEC12A(図2A)及びcCLEC12A(図2B)に結合するマウスmAbサブクローンから収集された抗体のSPRプロファイルを示す一連のセンサーグラムである。 同上。
PL21 AML細胞株に対する精製CLEC12Aサブクローンの結合を示す折れ線グラフである。
グリコシル化、脱グリコシル化、及び脱シアル化hCLEC12Aに結合する抗体16B8.C8及び9F11.B7のSPRプロファイルを示す一連のセンサーグラムである。
抗体16B8.C8に由来する抗原結合部位を含有する多特異的結合タンパク質のSPRプロファイルを示す一連のセンサーグラムである。 同上。 同上。 同上。
hCLEC12A発現細胞株RMA-hCLEC12Aに対するhCLEC12A標的化F3’-1304、F3’-1295及び対照CLEC12A標的化多特異的結合タンパク質の結合を示す折れ線グラフである。
多特異的結合タンパク質F3’-1295及びF3’-1602のSPRプロファイルを示す一連のセンサーグラムである。
hCLEC12A発現細胞株Ba/F3(図8A)、野生型Ba/F3(図8B)、癌株HL60(図8C)、及び癌株PL21(図8D)に対するhCLEC12A標的化多特異的結合タンパク質F3’-1295、F3’-1602、及び対照CLEC12A標的化多特異的結合タンパク質の結合を示す折れ線グラフである。 同上。
F3’-1602及びF3’-1295のフローサイトメトリーベースの多特異性試薬(PSR)分析を示す。
Ba/F3発現hCLEC12A(図10A)、癌株HL60(図10B)、及び野生型Ba/F3(図10C)に対するhF3’-1602及びAB0010の結合を示す折れ線グラフである。
Ba/F3発現hCLEC12A(図11A)及び癌株HL60(図11B)に対する9F11.B7及びhF3’-1602及びAB0010に由来する多特異的結合タンパク質の結合を示す折れ線グラフである。
ヒトCLEC12Aに結合するhF3’-1602のSPR特異性プロファイルを示す一連のセンサーグラムである。
SPRによる組み換えhCLEC12A-Hisに対するhF3’-1602結合の特異性(図13A);SPRによる5つの非関連組み換え標的に対する結合(図13B);SPRからの未加工データの定量化(図13C);フローサイトメトリーによるBa/F3-CLEC12A細胞に対する結合(図1D);及びフローサイトメトリーによるBa/F3親細胞に対する結合(図13E)を示すグラフである。 同上。
F3’-1602のフローサイトメトリーベースの多特異性試薬(PSR)分析を示す。
ヒトプロテオームマイクロアレイ全体と比較した、ヒトCLEC12Aに対する1のF3’-1602の相対的結合(Zスコア)を示す棒グラフである。
hF3’-1602 CLEC12A結合アームにおける疎水性パッチのモデルを示す。
hF3’-1602 CLEC12A結合アームにおけるCDR長さ、表面疎水性、及び表面電荷のモデルに基づく棒グラフである。
hCLEC12Aに結合するhF3’-1602の配列易障害性(sequence liability)修正変異体を示す一連のフローサイトメトリープロットである。 同上。
本出願は、ヒトCLEC12Aに結合する抗原結合部位を提供する。これらの抗原結合部位は、CLEC12Aの細胞外ドメイン中の様々なエピトープに結合する。このような抗原結合部位を含有するタンパク質及びタンパク質コンジュゲート、例えば、抗体、抗体-薬物コンジュゲート、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)、及び免疫サイトカイン、並びにこのような抗原結合部位(例えば、キメラ抗原受容体(CAR))を含有するタンパク質を発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)は、癌などのCLEC12A関連疾患を治療するのに有用である。
本出願は、癌細胞上のCLEC12Aに結合する抗原結合タンパク質及びこのようなタンパク質を含む医薬組成物、並びに癌の治療などのために、このようなタンパク質及び医薬組成物を使用する治療方法を提供する。本出願に記載される抗原結合部位の様々な態様が、以下の節に記載されるが;1つの特定の節に記載される本出願に記載される抗原結合部位の態様は、いずれかの特定の節に限定されるべきではない。
本出願の理解を容易にするために、いくつかの用語及び語句が、以下に定義される。
本明細書において使用される際の「1つの(a)」及び「1つの(an)」という用語は、「1つ以上」を意味し、文脈上不適切でない限り、複数を含む。
本明細書において使用される際、「抗原結合部位」という用語は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の一部を指す。ヒト抗体において、抗原結合部位は、重(「H」)及び軽(「L」)鎖のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。重鎖及び軽鎖のV領域内の3つの高度に異なる区画は、「超可変領域」と呼ばれ、これは、「フレームワーク領域」、又は「FR」として知られているより保存的な隣接区画の間に介在する。したがって、「FR」という用語は、免疫グロブリンにおける超可変領域の間及び超可変領域に隣接して天然に見られるアミノ酸配列を指す。ヒト抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の3つの超可変領域は、3次元空間において互いに対して配置されて、抗原結合表面を形成する。抗原結合表面は、結合した抗原の3次元表面に対して相補的であり、重鎖及び軽鎖のそれぞれの3つの超可変領域は、「相補性決定領域」、又は「CDR」と呼ばれる。ラクダ及び軟骨魚類などの特定の動物において、抗原結合部位は、「単一ドメイン抗体」を提供する単一抗体鎖によって形成される。抗原結合部位は、インタクトな抗体中、抗原結合表面を保持する抗体の抗原結合フラグメント中、又はscFvなどの組み換えポリペプチド中に存在し得、ペプチドリンカーを用いて、単一ポリペプチド中で、重鎖可変ドメインを軽鎖可変ドメインに結合する。本明細書に開示される重鎖又は軽鎖可変領域における全てのアミノ酸位置は、Kabat番号付けにしたがって番号付けされる。
抗原結合部位のCDRは、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252,6609-6616(1977)及びKabat et al.,Sequences of protein of immunological interest.(1991)、Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)に記載される方法によって決定され得る。これらの定義下で決定されるCDRは、典型的に、互いに対して比較したとき、アミノ酸残基の重複又はサブセットを含む。特定の実施形態において、「CDR」という用語は、MacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)及びMartin A.,Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains,in Antibody Engineering,Kontermann and Dubel,eds.,Chapter 31,pp.422-439,Springer-Verlag,Berlin(2001)によって定義されるようなCDRである。特定の実施形態において、「CDR」という用語は、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252,6609-6616(1977)及びKabat et al.,Sequences of protein of immunological interest.(1991)によって定義されるようなCDRである。特定の実施形態において、抗体の重鎖CDR及び軽鎖CDRは、様々な慣例を用いて定義される。例えば、特定の実施形態において、重鎖CDRは、MacCallum(上記を参照)にしたがって定義され、軽CDRは、Kabat(上記を参照)にしたがって定義される。CDRH1、CDRH2及びCDRH3は、重鎖CDRを示し、CDRL1、CDRL2及びCDRL3は、軽鎖CDRを示す。
本明細書において使用される際、「対象」及び「患者」という用語は、本明細書に記載される方法及び組成物によって治療される生物を指す。このような生物としては、好ましくは、限定はされないが、哺乳動物(例えば、マウス、サル、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコなど)が挙げられ、より好ましくは、ヒトが挙げられる。
本明細書において使用される際、「有効量」という用語は、有益な又は所望の結果をもたらすのに十分な化合物(例えば、本出願に記載される化合物)の量を指す。有効量は、1回以上の投与、適用又は投薬で投与され得、特定の製剤又は投与経路に限定されることは意図されていない。本明細書において使用される際、「治療すること」という用語は、任意の効果、例えば、病態、疾患、障害などを減少させ、低減し、調節し、改善し、又はなくすことを含み、これは、それらの症状の改善、又は改善することをもたらす。
本明細書において使用される際、「医薬組成物」という用語は、組成物を、インビボ又はエクスビボでの診断又は治療的使用に特に適したものにする、不活性又は活性担体との活性薬剤と組合せを指す。
本明細書において使用される際、「薬学的に許容される担体」という用語は、リン酸緩衝生理食塩水、水、エマルジョン(例えば、水中油滴型又は油中水型エマルジョンなど)、及び様々なタイプの湿潤剤などの標準的な医薬担体のいずれかを指す。組成物は、安定剤及び防腐剤も含み得る。担体、安定剤及び補助剤の例については、例えば、Martin,Remington’s Pharmaceutical Sciences,15th Ed.,Mack Publ.Co.,Easton,PA[1975]を参照されたい。
本明細書において使用される際、「薬学的に許容される塩」という用語は、対象に投与すると、本出願に記載される化合物を提供することが可能である、本出願に記載される化合物の任意の薬学的に許容される塩(例えば、酸又は塩基)、又はその活性代謝産物若しくは残基を指す。当業者に公知であるように、本出願に記載される化合物の「塩」は、無機又は有機酸及び塩基から誘導され得る。例示的な酸としては、限定はされないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン-p-スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ベンゼンスルホン酸などが挙げられる。それ自体で薬学的に許容されないシュウ酸などの他の酸が、本出願に記載される化合物及びそれらの薬学的に許容される酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製に用いられ得る。
例示的な塩基としては、限定はされないが、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)水酸化物、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)水酸化物、アンモニア、及び式NW の化合物(式中、Wが、C1~4アルキルである)などが挙げられる。
例示的な塩としては、限定はされないが:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、フルコヘプタノエート(flucoheptanoate)、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアネート、トシル酸塩、ウンデカン酸塩などが挙げられる。塩の他の例としては、Na、NH 、及びNW (式中、Wが、C1~4アルキル基である)などの好適なカチオンと配合された本出願に記載される化合物のアニオンなどが挙げられる。
治療的使用のために、本出願に記載される化合物の塩は、薬学的に許容されると考えられる。しかしながら、薬学的に許容されない酸及び塩基の塩も、例えば、薬学的に許容される化合物の調製又は精製において利用され得る。
本明細書において使用される際、「CLEC12A」(CLL-1、DCAL-2、MICL、及びCD371としても知られている)は、Uniprot受託番号Q5QGZ9のタンパク質及び関連するアイソフォームを指す。
本明細書全体を通して、組成物が、特定の成分を有する、含む(including)、若しくは含む(comprising)と記載される場合、又はプロセス及び方法が、特定の工程を有する、含む(including)、若しくは含む(comprising)と記載される場合、さらに、記載される成分から本質的になる、又はそれからなる、本出願に記載される組成物があること、並びに記載される処理工程から本質的になる、又はそれからなる本出願に記載されるプロセス及び方法があることが考えられる。
一般的な事項として、パーセンテージを規定している組成物は、特に規定されない限り、重量基準である。さらに、変数に、定義が伴わない場合、変数についての前の定義が適用される。
本出願に記載される抗原結合部位の様々な特徴及び態様が、以下により詳細に説明される。
I.抗原結合部位
一態様において、本出願は、ヒトCLEC12Aに結合する抗原結合部位を提供する。例示的な抗原結合部位のVH、VL、CDR、及びscFv配列が、表1に列挙される。CDR配列は、Chothia番号付けスキームにしたがって識別される。
Figure 2023524997000001
Figure 2023524997000002
Figure 2023524997000003
Figure 2023524997000004
Figure 2023524997000005
Figure 2023524997000006
Figure 2023524997000007
Figure 2023524997000008
Figure 2023524997000009
Figure 2023524997000010
Figure 2023524997000011
Figure 2023524997000012
Figure 2023524997000013
Figure 2023524997000014
Figure 2023524997000015
Figure 2023524997000016
Figure 2023524997000017
Figure 2023524997000018
Figure 2023524997000019
Figure 2023524997000020
特定の実施形態において、本出願の抗原結合部位は、表1に開示される抗体のVHと少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)と同一であるアミノ酸配列を含む抗体重鎖可変ドメイン(VH)、及び表1に開示される同じ抗体のVHと少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む抗体軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、Kabat(Kabat et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,NIH Publication No.91-3242,Bethesdaを参照)、Chothia(例えば、Chothia C & Lesk A M,(1987),J Mol Biol 196:901-917を参照)、MacCallum(MacCallum R M et al.,(1996)J Mol Biol 262:732-745を参照)、又は、表1に開示される抗体のVH及びVL配列の、当該技術分野において公知の任意の他のCDR決定方法で決定される、重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3並びに軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、表1に開示される抗体の重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3及び軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、16B8.C8に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号2と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1292又はscFv-1301に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号9と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号10と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号3又は12と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1293又はscFv-1302に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号13と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号10と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号15又は16と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1294又はscFv-1303に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号110と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号10と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号19又は20と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1295又はscFv-1304に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号45と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号10と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号23又は24と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1296又はscFv-1305に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号122と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号10と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号27又は28と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1297又はscFv-1306に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号9と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号30と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号31又は32と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1298又はscFv-1307に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号9と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号34と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号35又は36と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1299又はscFv-1308に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号9と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号38と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号39又は40と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1300又はscFv-1309に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号41と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号43又は44と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、scFv-1602又はscFv-2601に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号45と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号140と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号47又は48と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号47と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、ヒト化16B8.C8に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号49と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号17と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0305又はAB5030に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号128と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号129と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号147と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号148と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、130、及び131のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、130、及び131のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号132又は133と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0147又はAB7410に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号134と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号135と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号11、136、及び137のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号11、136、及び137のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号138又は139と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、9F11.B7に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号60と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号61と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号59、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0191又はAB0185に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号29と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号69と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号59、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号51又は52と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0192又はAB0186に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号14と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号69と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号62、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号62、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号70又は71と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0193又はAB0187に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号76と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号69と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び79のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号59、63、及び79のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号74又は75と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0194又はAB0188に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号29と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号84と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号59、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号81又は82と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0195又はAB0189に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号14と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号84と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号62、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号62、63、及び54のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号118又は119と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、AB0196又はAB0190に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号76と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号84と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号59、63、及び79のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号59、63、及び79のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、scFvとして存在し、ここで、scFvは、配列番号120又は121と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、ヒト化9F11.B7に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号115と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号116と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号117、63、及び112のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号117、63、及び112のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、30A9.E9に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号113と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号114と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号87、33、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号106、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号87、33、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号106、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、23A5.H8に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号108と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号109と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号72、33、及び107のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号111、105、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号72、33、及び107のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号111、105、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、20D6.H8に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号104と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号103と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号87、102、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号18、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号87、102、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号18、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、15A10.G8に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号22と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号25と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号26、37、及び50のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号53、55、及び56のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号26、37、及び50のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号53、55、及び56のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、13E1.A4に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号57と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号58と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号64、68、及び73のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号77、78、及び80のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号64、68、及び73のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号77、78、及び80のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、12F8.H7に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号83と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号85と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号86、88、及び127のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号90、91、及び93のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号86、88、及び127のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号90、91、及び93のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、9E4.B7に由来する。例えば、特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、配列番号94と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号95と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の実施形態において、VHは、それぞれ配列番号96、97、98のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、VLは、それぞれ配列番号99、100、101のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、(a)それぞれ配列番号96、97、98のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに(b)それぞれ配列番号99、100、101のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVLを含む。
上記の実施形態のそれぞれにおいて、一緒にCLEC12Aに結合するVH及び/又はVL配列が、CLEC12Aに結合するそれらの能力にあまり影響を与えずに、VH及び/又はVLのフレームワーク領域内にアミノ酸改変(例えば、少なくとも1、2、3、4、5、若しくは10のアミノ酸置換、欠失、又は付加)を含み得ることが、本明細書において考えられる。
特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される際(例えば、以下の実施例1に記載される方法を用いて)又はバイオレイヤー干渉法(BLI)によって、1nM以下、5nM以下、10nM以下、15nM以下、若しくは20nM以下のK(すなわち、解離定数)でヒトCLEC12Aに結合し、及び/又は対象の体液、組織、及び/若しくは細胞に由来するCLEC12Aに結合する。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、SPRによって測定される際(例えば、以下の実施例1に記載される方法を用いて)又はBLIによって、1×10-5、1×10-4、1×10-3、5×10-3、0.01、0.02、又は0.05 1/s以下のK(すなわち、Koffとも呼ばれるオフレート)を有する。
特定の実施形態において、15A10.G8又は20D6.A8に由来する抗原結合部位は、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される際(例えば、以下の実施例1に記載される方法を用いて)又はバイオレイヤー干渉法(BLI)によって、5nM以下、10nM以下、15nM以下、20nM以下、若しくは30nM以下のK(すなわち、解離定数)でカニクイザルCLEC12Aに結合し、及び/又は対象の体液、組織、及び/若しくは細胞に由来するCLEC12Aに結合する。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、SPRによって測定される際(例えば、以下の実施例1に記載される方法を用いて)又はBLIによって、1×10-3、5×10-3、0.01、0.02、又は0.03 1/s以下のK(すなわち、Koffとも呼ばれるオフレート)を有する。
様々な細胞型の表面におけるCLEC12Aのグリコシル化状態の変化が、報告されている(Marshall et al,(2006)Eur J Immunol.36(8):2159-69)。様々な患者に由来するAML細胞の表面において発現されるCLEC12Aは、同様に様々なグリコシル化パターンを有し得る。さらに、分岐グリカンが、CLEC12Aのタンパク質成分に対するアクセス性を制限して、利用可能なエピトープの多様性を制限し得る。本出願に記載される特定の抗原結合部位は、グリコシル化の変化を克服し得る。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位、例えば、16B8.C8、ヒト化16B8.C8、9F11.B7、又はヒト化9F11.B7に由来する抗原結合部位は、グリコシル化に関係なく、CLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に結合し、すなわち、グリコシル化CLEC12A及び脱グリコシル化CLEC12Aの両方に結合する。特定の実施形態において、抗原結合部位が脱グリコシル化CLEC12Aに結合するKの、抗原結合部位がグリコシル化CLEC12Aに結合するKに対する比率は、1:10~10:1の範囲内(例えば、1:5~5:1、1:3~3:1、又は1:2~2:1の範囲内)である。特定の実施形態において、比率は、約1:5、約1:3、約1:2、約1:1.5、約1:1、約1.5:1、約2:1、約3:1、又は約5:1である。特定の実施形態において、比率は、約1:1である。別の態様において、本開示は、グリコシル化に関係なく、CLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、ヒトCLEC12A)を提供する。
K244Q置換を含むCLEC12Aは、ヒト集団の約30%において多型変異体である。ある実施形態において、本明細書に開示される抗原結合部位は、CLEC12A-K244Qに結合する。特定の実施形態において、抗原結合部位がCLEC12A-K244Qに結合するKの、抗原結合部位が野生型CLEC12Aに結合するKに対する比率は、1:2~2:1の範囲内である。特定の実施形態において、比率は、約1:2、約1:1.5、約1:1、約1.5:1、又は約2:1である。特定の実施形態において、比率は、約1:1である。
別の態様において、本出願は、上述される抗原結合部位とCLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に対する結合について競合する抗原結合部位を提供する。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、上に開示される16B8.C8に由来する抗原結合部位と競合する。一実施形態において、抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、16B8.C8と競合する。特定の実施形態において、本出願の抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、上に開示されるヒト化16B8.C8に由来する抗原結合部位と競合する。一実施形態において、抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、ヒト化16B8.C8と競合する。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、上に開示される9F11.B7に由来する抗原結合部位と競合する。一実施形態において、抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、9F11.B7と競合する。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、上に開示されるヒト化9F11.B7に由来する抗原結合部位と競合する。一実施形態において、抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、ヒト化9F11.B7と競合する。特定の実施形態において、本出願に記載される抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、上に開示される12F8.H7、13E1.A4、15A10.E8、20D6.H8、又は23A5.H8に由来する抗原結合部位と競合する。ある実施形態において、抗原結合部位は、CLEC12Aに対する結合について、12F8.H7、13E1.A4、15A10.E8、20D6.H8、又は23A5.H8と競合する。
抗原結合部位を有するタンパク質
本明細書に開示される抗原結合部位は、抗体又はその抗原結合フラグメント中に存在し得る。抗体は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ダイアボディ、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、又はF(ab’)フラグメント、Fv、二重特異性抗体、二重特異性Fab2、二重特異性(mab)2、ヒト化抗体、人工的に生成されたヒト抗体、二重特異性T細胞エンゲージャー、二重特異性NK細胞エンゲージャー、一本鎖抗体(例えば、一本鎖Fvフラグメント若しくはscFv)、トリオマブ(triomab)、共通の軽鎖を有するノブイントゥーホール(knobs-into-holes)(kih)IgG、クロスマブ、オルト-FabIgG、DVD-Ig、2イン1-IgG、IgG-scFv、sdFv2-Fc、ビ-ナノボディ、tandAb、二重親和性再標的化抗体(DART)、DART-Fc、scFv-HSA-scFv(ここで、HSA=ヒト血清アルブミンである)、又はドックアンドロック(dock-and-lock)(DNL)-Fab3であり得る。
特定の実施形態において、本明細書に開示される抗原結合部位は、抗体定常領域、例えば、特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の(例えば、ヒト)重鎖定常領域から選択される;IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgEの重鎖定常領域と少なくとも90%(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列に連結される。別の実施形態において、本明細書に開示される抗原結合部位は、例えば、κ又はλの(例えば、ヒト)軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域に連結され得る。定常領域は、抗体の特性を変更するために(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、及び/若しくは補体機能の1つ以上を増加又は減少させるために)改変、例えば、突然変異され得る。一実施形態において、抗体は、エフェクター機能を有し、補体を結合し得る。他の実施形態において、抗体は、エフェクター細胞を動員せず、又は補体を結合しない。別の実施形態において、抗体は、Fc受容体に結合する減少した能力を有するか又はそのような能力を有さない。例えば、それは、Fc受容体に対する結合を補助しない、アイソタイプ又はサブタイプ、フラグメント又は他の突然変異体であり、例えば、それは、突然変異又は欠失したFc受容体結合領域を有する。
特定の実施形態において、抗原結合部位は、CH1ドメインとともに又はCH1ドメインを伴わずに、ヒンジ、CH2及びCH3ドメインを含むIgG定常領域に連結される。ある実施形態において、定常領域のアミノ酸配列は、ヒト抗体定常領域、例えば、ヒトIgG1定常領域、ヒトIgG2定常領域、ヒトIgG3定常領域、又はヒトIgG4定常領域と少なくとも90%(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一である。一実施形態において、CD16に結合するのに十分な抗体Fcドメイン又はその部分は、野生型ヒトIgG1 Fc配列
Figure 2023524997000021
と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。ある他の実施形態において、定常領域のアミノ酸配列は、別の哺乳動物、例えば、ウサギ、イヌ、ネコ、マウス、又はウマに由来する抗体定常領域と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一である。例えば、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411及び/又はK439において、ヒトIgG1定常領域と比較して、1つ以上の突然変異が、定常領域に組み込まれ得る。例示的な置換としては、例えば、Q347E、Q347R、Y349S、Y349K、Y349T、Y349D、Y349E、Y349C、T350V、L351K、L351D、L351Y、S354C、E356K、E357Q、E357L、E357W、K360E、K360W、Q362E、S364K、S364E、S364H、S364D、T366V、T366I、T366L、T366M、T366K、T366W、T366S、L368E、L368A、L368D、K370S、N390D、N390E、K392L、K392M、K392V、K392F、K392D、K392E、T394F、T394W、D399R、D399K、D399V、S400K、S400R、D401K、F405A、F405T、Y407A、Y407I、Y407V、K409F、K409W、K409D、T411D、T411E、K439D、及びK439Eが挙げられる。
特定の実施形態において、抗原結合部位は、CD16に結合するのに十分な抗体Fcドメインの部分に連結される。Fcドメイン内で、CD16結合が、ヒンジ領域及びCH2ドメインによって媒介される。例えば、ヒトIgG1内で、CD16との相互作用が、主に、CH2ドメイン中のアミノ酸残基Asp 265-Glu 269、Asn 297-Thr 299、Ala 327-Ile 332、Leu 234-Ser 239、及び炭水化物残基N-アセチル-D-グルコサミンに集中している(Sondermann et al.,Nature,406(6793):267-273を参照)。公知のドメインに基づいて、突然変異が、ファージディスプレイライブラリー若しくは酵母表面ディスプレイcDNAライブラリーを用いることなどによって、CD16に対する結合親和性を促進するか又は低下させるように選択され得、又は相互作用の公知の3次元構造に基づいて設計され得る。
特定の実施形態において、ヒトIgG1定常領域のCH1に組み込まれ得る突然変異は、アミノ酸V125、F126、P127、T135、T139、A140、F170、P171、及び/又はV173において起こり得る。特定の実施形態において、ヒトIgG1定常領域のCκに組み込まれ得る突然変異は、アミノ酸E123、F116、S176、V163、S174、及び/又はT164において起こり得る。
ある実施形態において、抗体定常ドメインは、IgG抗体、例えば、ヒトIgG1抗体のCH2ドメイン及びCH3ドメインを含む。ある実施形態において、突然変異は、別の抗体定常ドメインによるヘテロ二量体化を可能にするために、抗体定常ドメインに導入される。例えば、抗体定常ドメインが、ヒトIgG1の定常ドメインに由来する場合、抗体定常ドメインは、ヒトIgG1抗体のアミノ酸234~332と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含み得、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411、及びK439からなる群から選択される1つ以上の位置において異なる。本明細書に開示されるFcドメイン又はヒンジ領域における全てのアミノ酸位置は、EU番号付けにしたがって番号付けされる。
非対称タンパク質の形成を促進するために、Fcドメインヘテロ二量体化が想定される。ヘテロ二量体化を促進するFcドメインにおける突然変異(例えば、アミノ酸置換)は、例えば、国際出願公開番号国際公開第2019157366号パンフレットに記載され、これは、参照により本明細書に援用されない。
上述されるタンパク質は、当業者に周知の組み換えDNA技術を用いて作製され得る。例えば、第1の免疫グロブリン重鎖をコードする第1の核酸配列が、第1の発現ベクターへとクローニングされ得;第2の免疫グロブリン重鎖をコードする第2の核酸配列が、第2の発現ベクターへとクローニングされ得;第1の免疫グロブリン軽鎖をコードする第3の核酸配列が、第3の発現ベクターへとクローニングされ得;第2の免疫グロブリン軽鎖をコードする第4の核酸配列が、第4の発現ベクターへとクローニングされ得;第1、第2、第3及び第4の発現ベクターが、宿主細胞内に一緒に安定的にトランスフェクトされて、多量体タンパク質を生成し得る。
タンパク質の最高の収率を達成するために、第1、第2、第3及び第4の発現ベクターの様々な比率が、宿主細胞内へのトランスフェクションのための最適な比率を決定するために調査され得る。トランスフェクションの後、単一のクローンが、限界希釈法、ELISA、FACS、顕微鏡法、又はClonepixなどの、当該技術分野において公知の方法を用いて、細胞バンク作成のために単離され得る。
クローンが、バイオリアクタースケールアップ及び本明細書に開示される抗原結合部位を含むタンパク質の維持された発現に好適な条件下で培養され得る。タンパク質は、遠心分離、深層ろ過、細胞溶解、均質化、凍結融解、親和性精製、ゲルろ過、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用交換クロマトグラフィー、及びミックスモードクロマトグラフィーを含む、当該技術分野において公知の方法を用いて単離及び精製され得る。
したがって、別の態様において、本出願は、上記の抗体のいずれか1つの免疫グロブリン重鎖及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードする配列を含む1つ以上の単離核酸を提供する。本出願は、上記の抗体のいずれか1つの免疫グロブリン重鎖及び/又は免疫グロブリン軽鎖可変領域を発現する1つ以上の発現ベクターを提供する。同様に、本出願は、上記の発現ベクター及び/又は単離核酸の1つ以上を含む宿主細胞を提供する。
特定の実施形態において、抗体は、標準的な結合アッセイ、例えば、表面プラズモン共鳴又はバイオレイヤー干渉法を用いて測定される際、25nM、20nM、15nM、10nM、9nM、8nM、7nM、6nM、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、0.1nM又はそれ以下のKで、CLEC12Aに結合する。特定の実施形態において、抗体は、対象の体液、組織及び/又は細胞に由来するCLEC12Aに結合する。
抗体が、開示される抗体と同じエピトープに結合するかどうか、又は開示される抗体との結合について競合するかどうかを決定するための競合アッセイが、当該技術分野において公知である。例示的な競合アッセイとしては、免疫測定法(例えば、ELISAアッセイ、RIAアッセイ)、表面プラズモン共鳴(例えば、BIAcore分析)、バイオレイヤー干渉法、及びフローサイトメトリーが挙げられる。
典型的に、競合アッセイは、固体表面に結合されるか又は細胞表面上で発現される抗原(例えば、ヒトCLEC12Aタンパク質又はそのフラグメント)、試験CLEC12A結合抗体及び参照抗体の使用を含む。参照抗体は、標識され、試験抗体は、標識されない。競合阻害は、試験抗体の存在下で固体表面又は細胞に結合された標識された参照抗体の量を決定することによって測定される。通常、試験抗体は、過剰に存在する(例えば、1倍、5倍、10倍、20倍又は100倍)。競合アッセイによって識別される抗体(例えば、競合抗体)は、参照抗体と同じエピトープ、又は同様の(例えば、重複する)エピトープに結合する抗体、及び立体障害が起こるように参照抗体によって結合されたエピトープに十分近位である隣接するエピトープに結合する抗体を含む。
競合アッセイは、標識の存在が、結合を妨げない又は阻害しないことを確実にする両方の方向で行われ得る。例えば、第1の方向において、参照抗体は、標識され、試験抗体は、標識されず、第2の方向において、試験抗体は、標識され、参照抗体は、標識されない。
過剰な1つの抗体(例えば、1倍、5倍、10倍、20倍又は100倍)が、例えば、競合結合アッセイにおいて測定される際、少なくとも50%、75%、90%、95%又は99%だけ他の抗体の結合を阻害する場合、試験抗体は、抗原に対する特異的な結合について参照抗体と競合する。
1つの抗体の結合を減少させるか又はなくす抗原における実質的に全てのアミノ酸突然変異が、他の結合を減少させるか又はなくす場合、2つの抗体が、同じエピトープに結合することが決定され得る。1つの抗体の結合を減少させるか又はなくすアミノ酸突然変異のサブセットのみが、他の結合を減少させるか又はなくす場合、2つの抗体が、重複するエピトープに結合することが決定され得る。
本明細書に開示される抗体は、親和性及び/若しくは特異性を含む生化学的特性を改善し、凝集、安定性、沈殿及び/若しくは非特異的相互作用を含む生物物理学的特性を改善し、及び/又は免疫原性を低下させるように、さらに最適化され得る(例えば、親和性成熟される)。親和性-成熟手順は、当業者の技能の範囲内である。例えば、多様性が、DNAシャッフリング、チェーンシャッフリング、CDRシャッフリング、ランダム突然変異誘発及び/又は部位特異的突然変異によって、免疫グロブリン重鎖及び/又は免疫グロブリン軽鎖に導入され得る。
特定の実施形態において、単離されたヒト抗体は、1つ以上の体細胞突然変異を含む。これらの場合、抗体は、(例えば、生殖細胞系列形成(germlining)と呼ばれるプロセスによって)抗体を最適化するように、ヒト生殖細胞系列配列へと修飾され得る。
一般に、最適化された抗体は、それが由来する非最適化(又は親)抗体と、少なくとも同じ、又は実質的に同じ、抗原に対する親和性を有する。好ましくは、最適化された抗体は、親抗体と比較したとき、抗原に対するより高い親和性を有する。
抗体が、治療薬として使用するためのものである場合、それは、標準的なインビトロ共役化学を用いて、小分子毒素又は放射性核種などのエフェクター剤に共役され得る。エフェクター剤が、ポリペプチドである場合、抗体は、エフェクターに化学的に共役されるか、又は融合タンパク質としてエフェクターに結合され得る。融合タンパク質の構築は、当業者の技能の範囲内である。
抗体は、標準的なインビトロ共役化学を用いて、小分子毒素又は放射性核種などのエフェクター部分に共役され得る。エフェクター部分が、ポリペプチドである場合、抗体は、エフェクターに化学的に共役されるか、又は融合タンパク質としてエフェクターに結合され得る。融合タンパク質の構築は、当業者の技能の範囲内である。
CAR T細胞、CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャー、免疫サイトカイン、抗体-薬物コンジュゲート、及び免疫毒素
本出願の別の態様は、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位を含む分子又は複合体を提供する。例示的な分子又は複合体としては、限定はされないが、キメラ抗原受容体(CAR)、T細胞エンゲージャー(例えば、CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャー)、免疫サイトカイン、抗体-薬物コンジュゲート、及び免疫毒素が挙げられる。
本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する任意の抗原結合部位が、使用され得る。特定の実施形態において、CLEC12Aに結合する抗原結合部位のVH、VL、及び/又はCDR配列は、表1に示される。特定の実施形態において、CLEC12Aに結合する抗原結合部位は、scFvである。特定の実施形態において、scFvは、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%)同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、scFvは、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、分子又は複合体におけるCLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、CAR、T細胞エンゲージャー、免疫サイトカイン、抗体-薬物コンジュゲート、又は免疫毒素)は、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列によって表されるCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変ドメイン;並びにそれぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列によって表されるCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン;及び配列番号140のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、配列番号47又は配列番号48と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むscFvを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、配列番号47と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むscFvを含む。
キメラ抗原受容体(CAR)
特定の実施形態において、本出願は、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、表1を参照)を含むCLEC12A標的化CARを提供する。CLEC12A標的化CARは、Fabフラグメント又はscFvを含み得る。
「キメラ抗原受容体」或いは「CAR」という用語は、少なくとも細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び刺激性分子に由来する機能的シグナル伝達ドメイン(本明細書において「一次シグナル伝達ドメイン」とも呼ばれる)を含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む組み換えポリペプチド構築物を指す。
したがって、特定の実施形態において、CARは、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する細胞外抗原結合部位、膜貫通ドメイン、及び一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。特定の実施形態において、CARは、少なくとも1つの共刺激性分子に由来する1つ以上の機能的シグナル伝達ドメイン(本明細書において「共刺激性シグナル伝達ドメイン」とも呼ばれる)をさらに含む。
特定の実施形態において、CARは、細胞外抗原結合ドメインとしての本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、CLEC12A結合scFv)、膜貫通ドメイン、及び一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。特定の実施形態において、CARは、細胞外抗原結合ドメインとしての本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、CLEC12A結合scFv)、膜貫通ドメイン、並びに共刺激性シグナル伝達ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。特定の実施形態において、CARは、細胞外抗原結合ドメインとしての本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、CLEC12A結合scFv)、膜貫通ドメイン、並びに2つの共刺激性シグナル伝達ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。特定の実施形態において、CARは、細胞外抗原結合ドメインとしての本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位(例えば、CLEC12A結合scFv)、膜貫通ドメイン、並びに少なくとも2つの共刺激性シグナル伝達ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。
例えば、特定の実施形態において、細胞外抗原結合ドメインは、それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列によって表されるCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変ドメイン;並びにそれぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列によって表されるCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗原結合部位(例えば、scFv)を含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン;及び配列番号140のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、配列番号47又は配列番号48と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むscFvを含む。特定の実施形態において、抗原結合部位は、配列番号47と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含むscFvを含む。
膜貫通ドメインに関して、様々な実施形態において、CARは、CARの細胞外ドメインに融合される膜貫通ドメインを含むように設計される。一実施形態において、膜貫通ドメインは、CAR中のドメインの1つと天然に結合されるものである。ある場合には、膜貫通ドメインは、このようなドメインの、同じか又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインに対する結合を避けて、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限に抑えるために、アミノ酸置換によって選択又は修飾され得る。別の実施形態において、膜貫通ドメインは、CAR T細胞表面上の別のCARとともにホモ二量体化することが可能である。別の実施形態において、膜貫通ドメインのアミノ酸配列は、同じCAR T細胞中に存在する天然の結合パートナーの結合ドメインとの相互作用を最小限に抑えるように、修飾又は置換され得る。
膜貫通ドメインは、任意の天然の膜結合又は膜貫通タンパクに由来し得る。一実施形態において、膜貫通領域は、CARが標的に結合されたときはいつでも、細胞内ドメインにシグナルを伝達することが可能である。ある実施形態において、膜貫通ドメインは、TCR α鎖、TCR β鎖、TCR ζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CLEC12A、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、及びCD154からなる群から選択される1つ以上のタンパク質の膜貫通領域を含む。ある実施形態において、膜貫通ドメインは、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA-1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKG2D、及びNKG2Cからなる群から選択される1つ以上のタンパク質の膜貫通領域を含む。
細胞外CLEC12A結合ドメイン(例えば、CLEC12A結合scFvドメイン)ドメインは、ヒンジ領域によって膜貫通ドメインに結合され得る。限定はされないが、ヒトIg(免疫グロブリン)ヒンジ(例えば、IgG4ヒンジ、IgDヒンジ)、Gly-Serリンカー、a(GS)リンカー、KIR2DS2ヒンジ、及びCD8αヒンジを含む様々なヒンジが用いられ得る。
本出願に記載されるCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CARが設置された免疫細胞の特殊な機能(例えば、T細胞の、サイトカインの分泌を含む、細胞溶解活性又はヘルパー活性)の少なくとも1つに関与する。したがって、本明細書において使用される際、「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを伝達し、特殊な機能を行うように細胞を指向する、タンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナル伝達ドメイン全体が、用いられ得るが、多くの場合、鎖全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの切断部分が使用される程度まで、このような切断部分は、それがエフェクター機能シグナルを伝達する限り、インタクトな鎖の代わりに使用され得る。したがって、細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクター機能シグナルを伝達するのに十分な細胞内シグナル伝達ドメインの任意の切断部分を含むことが意図される。
CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、一次シグナル伝達ドメイン(すなわち、刺激性分子に由来する機能的シグナル伝達ドメイン)及び1つ以上の共刺激性シグナル伝達ドメイン(すなわち、少なくとも1つの共刺激性分子に由来する機能的シグナル伝達ドメイン)を含む。
本明細書において使用される際、「刺激性分子」という用語は、免疫細胞シグナル伝達経路の少なくともいくつかの態様のための刺激性の方法において免疫細胞の活性化を調節する細胞質シグナル伝達配列を提供する、免疫細胞、例えば、T細胞、NK細胞、又はB細胞によって発現される分子を指す。一実施形態において、シグナルは、例えば、ペプチドが充填されたMHC分子によるTCR/CD3複合体の結合によって開始され、限定はされないが、増殖、活性化、分化などを含む、T細胞応答の媒介をもたらす一次シグナルである。
刺激性の方法で作用する一次シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られているシグナル伝達モチーフを含有し得る。本出願における特定の使用のためのものである細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例としては、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12に由来するものが挙げられる。一実施形態において、本出願に記載されるいずれか1つ以上のCARにおける一次シグナル伝達ドメインは、CD3-ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む。
ある実施形態において、一次シグナル伝達ドメインは、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、CD66d、4-1BB、及び/又はCD3-ζの機能的シグナル伝達ドメインである。一実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及び/又はDAP12の機能的シグナル伝達ドメインを含む。特定の実施形態において、一次シグナル伝達ドメインは、T細胞受容体複合体と結合されたζ鎖の機能的シグナル伝達ドメインである。
本明細書において使用される際、「共刺激性分子」という用語は、共刺激性リガンドと特異的に結合し、それによって、限定はされないが、増殖などの、T細胞による共刺激性応答を媒介するT細胞における同種結合パートナーを指す。共刺激性分子は、抗原に対するリンパ球の効率的な応答に必要な抗原受容体又はそのリガンド以外の細胞表面分子である。このような分子の例としては、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1、CD11a/CD18)、CD2、CD7、CD258(LIGHT)、NKG2C、B7-H3、及びCD83に特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。このような共刺激性分子のさらなる例としては、CD5、ICAM-1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2R β、IL2R γ、IL7R α、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP-76、PAG/Cbp、及びCD83に特異的に結合するリガンドが挙げられる。ある実施形態において、CARの共刺激性シグナル伝達ドメインは、本明細書に記載される共刺激性分子、例えば、OX40、CD27、CD28、CD30、CD40、PD-1、CD2、CD7、CD258、NKG2C、B7-H3、CD83に結合するリガンド、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS及び4-1BB(CD137)、又はそれらの任意の組合せの機能的シグナル伝達ドメインである。
本明細書において使用される際、「シグナル伝達ドメイン」という用語は、細胞内に情報を伝達して、第2のメッセンジャーを生成することによって、又はこのようなメッセンジャーに応答することによってエフェクターとして機能することによって定義されたシグナル伝達経路を介して細胞活性を調節することによって作用するタンパク質の機能的部分を指す。
本出願に記載されるCARの細胞質シグナル伝達部分内の細胞質シグナル伝達配列は、ランダムな又は規定の順序で互いに連結され得る。任意に、例えば、2~10アミノ酸長の短いオリゴ-又はポリペプチドリンカーが、連結を形成し得る。
本出願の別の態様は、本明細書に開示されるCLEC12A標的化CARをコードする核酸を提供する。核酸は、核酸を細胞に導入することによって、エフェクター細胞(例えば、T細胞)内でCARを発現するのに有用である。
例えば、コドン縮退表にしたがってコドンの1つ以上を変化させることによって、同等の又は改善された変異体を生成するために、修飾が、配列内で行われ得る。DNAコドン縮退表は、表2に示される。
Figure 2023524997000022
特定の実施形態において、核酸は、DNA分子(例えば、cDNA分子)である。特定の実施形態において、核酸は、CARコード配列に動作可能に連結された発現制御配列(例えば、プロモーター及び/又はエンハンサー)をさらに含む。特定の実施形態において、本出願は、核酸を含むベクターを提供する。ベクターは、ウイルスベクター(例えば、AAVベクター、レンチウイルスベクター、又はアデノウイルスベクター)又は非ウイルスベクター(例えば、プラスミド)であり得る。
特定の実施形態において、核酸は、RNA分子(例えば、mRNA分子)である。トランスフェクションに使用するためのmRNAを生成するための方法が、特別に設計されたプライマーによる鋳型のインビトロ転写、続いて、ポリA付加により、3’及び5’非翻訳配列、5’キャップ及び/又は内部リボソーム侵入部位(IRES)、発現される核酸、及び典型的に50~2000塩基長のポリAテールを含有するRNA構築物を生成することを含み得る。例えば、米国特許第8,278,036号明細書;同第8,883,506号明細書、及び同第8,716,465号明細書に開示されるように、RNA分子は、翻訳効率及び/又は安定性を増加させるためにさらに修飾され得る。このように生成されたRNA分子は、様々な種類の細胞を効率的にトランスフェクトし得る。
一実施形態において、核酸は、CARのアミノ末端においてシグナルペプチドを含むアミノ酸配列をコードする。このようなシグナルペプチドは、それがエフェクター細胞内で発現されるとき、CARの細胞表面局在化を促進し得、細胞プロセシング中にCARから切断される。一実施形態において、核酸は、細胞外CLEC12A結合ドメイン(例えば、CLEC12A結合scFvドメイン)のN末端においてシグナルペプチドを含むアミノ酸配列をコードする。
RNA又はDNAは、いくつかの様々な方法のいずれか、例えば、限定はされないが、エレクトロポレーション、リポフェクションを用いたカチオン性リポソーム媒介性トランスフェクション、ポリマー封入、ペプチド媒介性トランスフェクション、又は「遺伝子銃」などのバイオリスティック粒子送達システムを含む商業用の方法を用いて、標的細胞内に導入され得る(例えば、Nishikawa,et al.Hum Gene Ther.,12(8):861-70(2001)を参照)。
別の態様において、本出願は、CLEC12A標的化CARを発現する免疫エフェクター細胞を提供する。CLEC12A標的化CARをコードする核酸を含む免疫エフェクター細胞も提供される。免疫エフェクター細胞としては、限定はされないが、T細胞及びNK細胞が挙げられる。特定の実施形態において、T細胞は、CD8 T細胞、CD4 T細胞、及びNKT細胞から選択される。T細胞又はNK細胞は、初代細胞又は細胞株であり得る。
免疫エフェクター細胞は、当該技術分野において公知の方法によって、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍を含むいくつかの供給源から得られる。免疫エフェクター細胞はまた、多能性又は多分化能細胞(例えば、造血幹細胞)からインビトロで分化され得る。ある実施形態において、本出願は、CLEC12A標的化CARを発現する(例えば、細胞膜上でCARを発現する)又は本明細書に開示される核酸を含む多能性若しくは多分化能細胞(例えば、造血幹細胞)を提供する。
特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、単離及び/又は精製される。例えば、制御性T細胞は、CD25結合リガンドを用いてT細胞集団から除去され得る。チェックポイントタンパク質(例えば、PD-1、LAG-3、又はTIM-3)を発現するエフェクター細胞は、同様の方法によって除去され得る。特定の実施形態において、エフェクター細胞は、正の選択工程によって単離される。例えば、T細胞の集団は、抗CD3/抗CD28共役ビーズを用いたインキュベーションによって単離され得る。IFN-7、TNF-α、IL-17A、IL-2、IL-3、IL-4、GM-CSF、IL-10、IL-13、グランザイムB、及びパーフォリンなどの他の細胞表面マーカーも、正の選択に使用され得る。
免疫エフェクター細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号明細書;同第6,534,055号明細書;同第6,905,680号明細書;同第6,692,964号明細書;同第5,858,358号明細書;同第6,887,466号明細書;同第6,905,681号明細書;同第7,144,575号明細書;同第7,067,318号明細書;同第7,172,869号明細書;同第7,232,566号明細書;同第7,175,843号明細書;同第5,883,223号明細書;同第6,905,874号明細書;同第6,797,514号明細書;同第6,867,041;並びに米国特許出願公開第2006/0121005号明細書及び同第2016/0340406号明細書に記載されるように、一般に、当該技術分野において公知の方法を用いて、活性化及び増殖され得る。例えば、特定の実施形態において、T細胞は、T細胞の増殖を刺激するのに適切な条件下で、抗CD3抗体及び抗CD28抗体との接触によって、増殖及び/又は活性化され得る。細胞は、数時間(例えば、約2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、18、21数時間)から約14日間(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14日間)の期間にわたって培養液中で増殖され得る。一実施形態において、細胞は、4~9日間の期間にわたって増殖される。複数サイクルの刺激が、長期の細胞培養(例えば、60日間以上の期間にわたる培養)に望ましい場合がある。特定の実施形態において、細胞培養物は、血清(例えば、ウシ胎児又はヒト血清)、インターロイキン-2(IL-2)、インスリン、IFN-γ、IL-4、IL-7、GM-CSF、IL-10、IL-12、IL-15、TGFβ、TNF-α、又はそれらの組合せを含む。当業者に公知の、細胞の増殖のための他の添加剤、例えば、界面活性剤、プラスマネート(plasmanate)、並びにN-アセチル-システイン及び2-メルカプトエタノールなどの還元剤も、細胞培養物に含まれ得る。特定の実施形態において、本出願の免疫エフェクター細胞は、インビトロ増殖から得られる細胞である。
CLEC12A標的化CAR(例えば、調節可能なCAR)、CARをコードする核酸、及びCARを発現するか又は核酸を含むエフェクター細胞のさらなる実施形態が、米国特許第7,446,190号明細書及び同第9,181,527号明細書、米国特許出願公開第2016/0340406号明細書及び同第2017/0049819号明細書、並びに国際特許出願公開番号国際公開第2018/140725号パンフレットに示される。
CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャー
特定の実施形態において、本出願は、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位を含むCLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャーを提供する。特定の実施形態において、CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャーは、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、サイトカインは、直接又はリンカーを介してFcドメインに結合される。
特定の実施形態において、CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャーは、CD3に結合する抗原結合部位をさらに含む。CD3に結合する例示的な抗原結合部位が、国際特許出願公開番号国際公開第2014/051433号パンフレット及び国際公開第2017/097723号パンフレットに開示される。
本出願の別の態様は、CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャーの少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸を提供し、ここで、ポリペプチドは、CLEC12Aに結合する抗原結合部位を含む。特定の実施形態において、核酸は、発現されるとき、CLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャーのポリペプチドの1つ以上のN末端にある、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。核酸、核酸又はベクターを含む産生細胞、及びCLEC12A/CD3指向性二重特異性T細胞エンゲージャーを発現する産生細胞を含むベクター(例えば、ウイルスベクター)も提供される。
免疫サイトカイン
特定の実施形態において、本出願は、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位及びサイトカインを含む免疫サイトカインを提供する。限定はされないが、IL-2、IL-4、IL-10、IL-12、IL-15、TNF、IFNα、IFNγ、及びGM-CSFを含む、当該技術分野において公知の任意のサイトカイン(例えば、炎症性サイトカイン)が使用され得る。さらなる例示的なサイトカインが、米国特許第9,567,399号明細書に開示される。特定の実施形態において、抗原結合部位は、化学的結合(例えば、共有又は非共有化学的結合)によってサイトカインに結合される。特定の実施形態において、抗原結合部位は、ポリペプチドの融合によってサイトカインに結合される。免疫サイトカインは、CLEC12Aに結合する抗原結合部位に結合されるFcドメインをさらに含み得る。特定の実施形態において、免疫サイトカインは、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、サイトカインは、直接又はリンカーを介してFcドメインに結合される。
別の態様において、本出願は、免疫サイトカインの少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸を提供し、ここで、ポリペプチドは、CLEC12Aに結合する抗原結合部位を含む。特定の実施形態において、核酸は、発現されるとき、免疫サイトカインのポリペプチドの1つ以上のN末端にある、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。核酸、核酸又はベクターを含む産生細胞、及び免疫サイトカインを発現する産生細胞を含むベクター(例えば、ウイルスベクター)も提供される。
抗体-薬物コンジュゲート
特定の実施形態において、本出願は、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位及び細胞傷害性薬物部分を含む抗体-薬物コンジュゲートを提供する。例示的な細胞傷害性薬物部分は、国際特許出願公開番号国際公開第2014/160160号パンフレット及び国際公開第2015/143382号パンフレットに開示される。特定の実施形態において、細胞傷害性薬物部分は、アウリスタチン、N-アセチル-γカリケアミシン、メイタンシノイド、ピロロベンゾジアゼピン、及びSN-38から選択される。抗原結合部位は、化学的結合(例えば、共有又は非共有化学的結合)によって細胞傷害性薬物部分に結合され得る。特定の実施形態において、抗体-薬物コンジュゲートは、CLEC12Aに結合する抗原結合部位に結合されるFcドメインをさらに含む。特定の実施形態において、抗体-薬物コンジュゲートは、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、細胞傷害性薬物部分は、直接又はリンカーを介してFcドメインに結合される。
免疫毒素
特定の実施形態において、本出願は、本明細書に開示されるCLEC12Aに結合する抗原結合部位及び細胞傷害性ペプチド部分を含む免疫毒素を提供する。限定はされないが、リシン、ジフテリア(Diphtheria)毒素、及びシュードモナス属(Pseudomonas)外毒素Aを含む、当該技術分野において公知の任意の細胞傷害性ペプチド部分が使用され得る。さらなる例示的な細胞傷害性ペプチドが、国際特許出願公開番号国際公開第2012/154530号パンフレット及び国際公開第2014/164680号パンフレットに開示される。特定の実施形態において、細胞傷害性ペプチド部分は、化学的結合(例えば、共有又は非共有化学的結合)によってタンパク質に結合される。特定の実施形態において、細胞傷害性ペプチド部分は、ポリペプチドの融合によってタンパク質に結合される。免疫毒素は、CLEC12Aに結合する抗原結合部位に結合されるFcドメインをさらに含み得る。特定の実施形態において、免疫毒素は、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、細胞傷害性ペプチド部分は、直接又はリンカーを介してFcドメインに結合される。
別の態様において、本出願は、免疫毒素の少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸を提供し、ここで、ポリペプチドは、CLEC12Aに結合する抗原結合部位を含む。特定の実施形態において、核酸は、発現されるとき、免疫毒素のポリペプチドの1つ以上のN末端にある、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。核酸を含むベクター(例えば、ウイルスベクター)、核酸又はベクターを含む産生細胞、及び免疫毒素を発現する産生細胞も提供される。
II.治療用組成物及びそれらの使用
本出願は、本明細書に開示される抗原結合部位を含むタンパク質、コンジュゲート、若しくは細胞及び/又は本明細書に記載される医薬組成物を用いて癌を治療するための方法を提供する。本方法は、それを必要とする患者に、治療有効量の、本明細書に開示される抗原結合部位を含むタンパク質、コンジュゲート、又は細胞を投与することによって、CLEC12Aを発現する様々な癌を治療するのに使用され得る。
治療方法は、治療される癌にしたがって特徴付けられ得る。例えば、特定の実施形態において、癌は、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、胸腺腫、腺様嚢胞癌、消化管癌、腎臓癌、乳癌、膠芽細胞腫、肺癌、卵巣癌、脳腫瘍、前立腺癌、膵臓癌、又は黒色腫である。ある実施形態において、癌は、血液悪性腫瘍又は白血病である。特定の実施形態において、癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、骨髄異形成、骨髄異形成症候群、急性Tリンパ芽球性白血病、又は急性前骨髄球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、又は慢性骨髄性白血病の骨髄芽球性急性転化である。
特定の実施形態において、AMLは、微小残存病変(MRD)である。特定の実施形態において、MRDは、CLEC12A-ITD((Fms様チロシンキナーゼ3)内部縦列重複(ITD))、NPM1(ヌクレオフォスミン1)、DNMT3A(DNAメチルトランスフェラーゼ遺伝子DNMT3A)、及びIDH(イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1及び2(IDH1及びIDH2))から選択される突然変異の存在又は非存在によって特徴付けられる。特定の実施形態において、MDSは、多血球系異形成を伴うMDS(MDS-MLD)、単一血球系統異形成を伴うMDS(MDS-SLD)、環状鉄芽球を伴うMDS(MDS-RS)、芽球増加を伴うMDS(MDS-EB)、単離del(5q)を伴うMDS、及び分類不能MDS(MDS-U)から選択される。特定の実施形態において、MDSは、一次性MDS又は二次性MDSである。
特定の実施形態において、ALLは、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)及びT細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)から選択される。特定の実施形態において、MPNは、真性赤血球増加症、本態性血小板血症(ET)、及び骨髄線維症から選択される。特定の実施形態において、非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫から選択される。特定の実施形態において、リンパ腫は、慢性リンパ球性白血病(CLL)、リンパ芽球性リンパ腫(LPL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞性骨髄腫(PCM)又は多発性骨髄腫(MM)、成熟T/NK細胞腫瘍、及び組織球性腫瘍から選択される。
特定の実施形態において、癌は、固形腫瘍である。特定の他の実施形態において、癌は、脳腫瘍、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、白血病、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、直腸癌、腎臓癌、胃癌、精巣癌、又は子宮癌である。さらに他の実施形態において、癌は、血管新生腫瘍、扁平上皮細胞癌、腺癌、小細胞癌、黒色腫、神経膠腫、神経芽細胞腫、肉腫(例えば、血管肉腫又は軟骨肉腫)、喉頭癌、耳下腺癌、胆道癌、甲状腺癌、末端性黒子性黒色腫、日光角化症、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、腺様嚢胞癌、腺腫、腺肉腫、腺扁平上皮癌、肛門管癌、肛門癌、肛門直腸癌、星細胞系腫瘍、バルトリン腺癌、基底細胞癌、胆道癌、骨肉腫、骨髄癌、気管支癌、気管支腺癌、カルチノイド、胆管癌、軟骨肉腫、脈絡叢乳頭腫/癌腫、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、明細胞癌、結合組織癌、嚢胞腺腫、消化器系癌、十二指腸癌、内分泌系癌、内胚葉洞腫瘍、子宮内膜増殖症、子宮内膜間質肉腫、類内膜腺癌、内皮細胞癌、上衣癌、上皮細胞癌、ユーイング肉腫、眼及び眼窩の癌、女性生殖器癌、限局性結節性過形成、胆嚢癌、胃前庭部癌、胃底部癌、ガストリノーマ、膠芽細胞腫、グルカゴノーマ、心臓癌、血管芽腫、血管内皮腫、血管腫、肝腺腫、肝腺腫症、肝胆道癌、肝細胞癌、ホジキン病、回腸癌、インスリノーマ、上皮内新生物、上皮間(interepithelial)扁平上皮新生物、肝内胆管癌、浸潤性扁平上皮細胞癌、空腸癌、関節癌、カポジ肉腫、骨盤癌、大細胞癌、大腸癌、平滑筋肉腫、悪性黒子黒色腫、リンパ腫、男性生殖器癌、悪性黒色腫、悪性中皮腫、髄芽腫、髄様上皮腫、髄膜癌、中皮癌、転移性癌、口腔(mouth)癌、粘表皮癌、多発性骨髄腫、筋肉癌、鼻道癌、神経系癌、神経上皮腺癌、結節型黒色腫、非上皮皮膚癌、非ホジキンリンパ腫、燕麦細胞癌、乏突起膠癌、口腔(oral cavity)癌、骨肉腫、乳頭状漿液性腺癌、陰茎癌、咽頭癌、下垂体部腫瘍、形質細胞腫、偽肉腫、肺芽腫、直腸癌、腎細胞癌、呼吸器系癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、漿液性癌、副鼻腔癌、皮膚癌、小細胞癌、小腸癌、平滑筋癌、軟組織癌、ソマトスタチン分泌腫瘍、脊椎癌、扁平上皮細胞癌、横紋筋癌、中皮下(submesothelial)癌、表在拡大型黒色腫、T細胞白血病、舌癌、未分化癌、尿管癌、尿道癌、膀胱癌、泌尿器系癌、子宮頸部癌、子宮体癌、ブドウ膜黒色腫、膣癌、疣贅性癌、ビポーマ、外陰癌、高分化癌、又はウィルムス腫瘍である。
特定の他の実施形態において、癌は、非ホジキンリンパ腫、例えば、B細胞リンパ腫又はT細胞リンパ腫である。特定の実施形態において、非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、有毛細胞白血病、又は原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫である。特定の他の実施形態において、非ホジキンリンパ腫は、T細胞リンパ腫、例えば、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫、末梢T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、又は末梢T細胞リンパ腫である。
治療される癌は、癌細胞の表面上で発現される特定の抗原の存在にしたがって特徴付けられ得る。特定の実施形態において、癌細胞は、CLEC12Aに加えて以下のうちの1つ以上を発現し得る:CD2、CD19、CD20、CD30、CD38、CD40、CD52、CD70、EGFR/ERBB1、IGF1R、HER3/ERBB3、HER4/ERBB4、MUC1、TROP2、cMET、SLAMF7、PSCA、MICA、MICB、TRAILR1、TRAILR2、MAGE-A3、B7.1、B7.2、CTLA4、及びPD1。
ある実施形態において、治療される癌は、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、及び古典的ホジキンリンパ腫から選択される。
ある実施形態において、治療される癌は、AMLである。本出願のある実施形態において、AMLは、未分化急性骨髄芽球性白血病、最小の成熟を伴う急性骨髄芽球性白血病、成熟を伴う急性骨髄芽球性白血病、急性前骨髄球性白血病(APL)、急性骨髄単球性白血病、好酸球増加症を伴う急性骨髄単球性白血病、急性単球性白血病、急性赤白血病、急性巨核芽球性白血病(AMKL)、急性好塩基球性白血病、線維症を伴う急性汎骨髄症、及び芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)から選択される。ある実施形態において、本出願は、AML白血病幹細胞(LSC)におけるCLL-1の発現によって特徴付けられるAMLの治療を提供する。本出願のある実施形態において、AML対象におけるLSCは、CD34、CD38、CD123、TIM3、CD25、CD32、及びCD96から選択される膜マーカーをさらに発現する。本出願のある実施形態において、AMLは、微小残存病変(MRD)として特徴付けられる。本出願のある実施形態において、AMLのMRDは、FLT3-ITD((Fms様チロシンキナーゼ3)内部縦列重複(ITD))、NPM1(ヌクレオフォスミン1)、DNMT3A(DNAメチルトランスフェラーゼ遺伝子DNMT3A)、及びIDH(イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1及び2(IDH1及びIDH2))から選択される突然変異の存在又は非存在によって特徴付けられる。
本出願の特定の実施形態において、癌は、多血球系異形成を伴うMDS(MDS-MLD)、単一血球系統異形成を伴うMDS(MDS-SLD)、環状鉄芽球を伴うMDS(MDS-RS)、芽球増加を伴うMDS(MDS-EB)、単離del(5q)を伴うMDS、及び分類不能MDS(MDS-U)から選択されるMDSである。
本出願の特定の実施形態において、治療されるALLは、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)及びT細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)から選択される。本出願の特定の実施形態において、治療されるMPNは、真性赤血球増加症、本態性血小板血症(ET)、及び骨髄線維症から選択される。本出願の特定の実施形態において、治療される非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫から選択される。本出願の特定の実施形態において、治療されるリンパ腫は、慢性リンパ球性白血病(CLL)、リンパ芽球性リンパ腫(LPL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞性骨髄腫(PCM)又は多発性骨髄腫(MM)、成熟T/NK細胞腫瘍、及び組織球性腫瘍から選択される。
本開示のタンパク質、コンジュゲート、細胞、及び/又は医薬組成物は、癌細胞がCLEC12Aを発現する癌に限定されない様々な癌を治療するのに使用され得ると考えられる。例えば、特定の実施形態において、本明細書に開示されるタンパク質、コンジュゲート、細胞、及び/又は医薬組成物は、CLEC12A発現免疫細胞に関連する癌を治療するのに使用され得る。CLEC12Aは、多くの骨髄細胞系列において発現され、腫瘍浸潤骨髄細胞(例えば、腫瘍関連マクロファージ)は、癌の進行及び転移の一因となり得る。したがって、本明細書に開示される方法は、癌細胞上か又は免疫細胞上かにかかわらずCLEC12Aが発現される様々な癌を治療するのに使用され得る。
III.組合せ療法
別の態様において、本出願は、組合せ療法を提供する。本明細書に記載される抗原結合部位を含むタンパク質、コンジュゲート、及び細胞が、癌を治療するためにさらなる治療剤と組み合わせて使用され得る。
癌を治療する際に組合せ療法の一環として使用され得る例示的な治療剤としては、例えば、放射線、マイトマイシン、トレチノイン、リボムスチン、ゲムシタビン、ビンクリスチン、エトポシド、クラドリビン、ミトブロニトール、メトトレキサート、ドキソルビシン、カルボクオン、ペントスタチン、ニトラクリン、ジノスタチン、セトロレリクス、レトロゾール、ラルチトレキセド、ダウノルビシン、ファドロゾール、フォテムスチン、チマルファシン、ソブゾキサン、ネダプラチン、シタラビン、ビカルタミド、ビノレルビン、ベスナリノン、アミノグルテチミド、アムサクリン、プログルミド、エリプチニウム酢酸塩、ケタンセリン、ドキシフルリジン、エトレチナート、イソトレチノイン、ストレプトゾシン、ニムスチン、ビンデシン、フルタミド、ドロゲニル、ブトシン、カルモフール、ラゾキサン、シゾフィラン、カルボプラチン、ミトラクトール、テガフール、イホスファミド、プレドニムスチン、ピシバニール、レバミゾール、テニポシド、インプロスルファン、エノシタビン、リスリド、オキシメトロン、タモキシフェン、プロゲステロン、メピチオスタン、エピチオスタノール、ホルメスタン、インターフェロン-α、インターフェロン-2α、インターフェロン-β、インターフェロン-γ、コロニー刺激因子-1、コロニー刺激因子-2、デニロイキンジフチトクス、インターロイキン-2、黄体形成ホルモン放出因子、並びにその同種受容体に対する異なる結合、及び増加又は減少した血清半減期を示し得る上記の薬剤の変形が挙げられる。
癌を治療する際に組合せ療法の一環として使用され得るさらなるクラスの薬剤は、免疫チェックポイント阻害剤である。例示的な免疫チェックポイント阻害剤としては、(i)細胞傷害性T-リンパ球関連抗原4(CTLA4)、(ii)プログラム細胞死タンパク質1(PD1)、(iii)PDL1、(iv)LAG3、(v)B7-H3、(vi)B7-H4、及び(vii)TIM3のうちの1つ以上を阻害する薬剤が挙げられる。CTLA4阻害剤イピリムマブは、黒色腫の治療について米国食品医薬品局(United States Food and Drug Administration)によって承認されている。
癌を治療する際に組合せ療法の一環として使用され得るさらに他の薬剤は、非チェックポイント標的を標的とするモノクローナル抗体薬剤(例えば、ハーセプチン)及び非細胞傷害性薬(例えば、チロシン-キナーゼ阻害剤)である。
抗癌剤のさらに他のカテゴリーは、例えば:(i)ALK阻害剤、ATR阻害剤、A2Aアンタゴニスト、塩基除去修復阻害剤、Bcr-Ablチロシンキナーゼ阻害剤、ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤、CDC7阻害剤、CHK1阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、DNA-PK阻害剤、DNA-PK及びmTORの両方の阻害剤、DNMT1阻害剤、DNMT1阻害剤プラス2-クロロ-デオキシアデノシン、HDAC阻害剤、ヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤、IDO阻害剤、JAK阻害剤、mTOR阻害剤、MEK阻害剤、MELK阻害剤、MTH1阻害剤、PARP阻害剤、ホスホイノシタイド3-キナーゼ阻害剤、PARP1及びDHODHの両方の阻害剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ-II阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、VEGFR阻害剤、及びWEE1阻害剤から選択される阻害剤;(ii)OX40、CD137、CD40、GITR、CD27、HVEM、TNFRSF25、又はICOSのアゴニスト;並びに(iii)IL-12、IL-15、GM-CSF、及びG-CSFから選択されるサイトカインを含む。
本出願に記載されるタンパク質はまた、原発病変の外科的除去の補助として使用され得る。
本明細書に開示されるタンパク質、コンジュゲート、又は細胞及びさらなる治療剤の量並びに投与の相対的タイミングは、所望の組合せ治療効果を達成するために選択され得る。例えば、組合せ療法を、このような投与を必要とする患者に投与する場合、組合せにおける治療剤、又は治療剤を含む1つ若しくは複数の医薬組成物が、例えば、連続して、並行して、一緒に、同時になど、任意の順序で投与され得る。さらに、例えば、本明細書に開示されるタンパク質、コンジュゲート、又は細胞は、さらなる治療剤が、その予防又は治療効果を及ぼすときに投与され得、又は逆もまた同様である。
IV.医薬組成物
本開示はまた、治療有効量の、本明細書に記載されるタンパク質を含有する医薬組成物を特徴とする。組成物は、様々な薬物送達システムにおいて使用するために製剤化され得る。1つ以上の生理学的に許容される賦形剤又は担体も、適切な製剤のために組成物に含まれ得る。本開示に使用するのに好適な製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Philadelphia,Pa.,17th ed.,1985に見出される。薬物送達のための方法の簡潔な概説については、例えば、Langer(Science 249:1527-1533,1990)を参照されたい。
一態様において、本開示は、本明細書に記載されるCLEC12A結合部位を含有するタンパク質、及び薬学的に許容される担体の製剤を提供する。
特定の実施形態において、医薬組成物は、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号110のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号122のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号30のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号134のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号135のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号128のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号129のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号147のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号148のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号34のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号38のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号41のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号42のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号140のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号60のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号61のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号76のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号29のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号84のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号84のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号76のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号84のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号113のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号114のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号108のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号1
09のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号104のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号103のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号22のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号57のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号58のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号83のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号85のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。特定の実施形態において、製剤は、配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変ドメイン、及び配列番号95のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを有する抗原結合部位を含むタンパク質を含む。
組成物は、様々な薬物送達システムにおいて使用するために製剤化され得る。1つ以上の生理学的に許容される賦形剤又は担体は、適切な製剤のために組成物に含まれ得る。本開示に使用するのに好適な製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Philadelphia,Pa.,17th ed.,1985に見出される。薬物送達のための方法の簡潔な概説については、例えば、Langer(Science 249:1527-1533,1990)を参照されたい。
例えば、本開示は、製剤を形成する緩衝液中に治療有効量のタンパク質を含む水性医薬製剤において存在し得る。水性担体は、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩溶液、リンゲル液又はデキストロース溶液を含み得る。特定の実施形態において、pH緩衝液中に本明細書に開示されるタンパク質を含む水性製剤が調製される。製剤のpHは、典型的に、3~11、より好ましくは、5~9又は6~8、最も好ましくは、7~8、例えば、7~7.5であろう。上に記載されるpHの中間の範囲も、本開示の一部であることが意図される。例えば、上限及び/又は下限として上に記載される値のいずれかの組合せを用いた値の範囲が、含まれることが意図される。pHをこの範囲内に制御する緩衝液の例としては、アセテート(例えば、酢酸ナトリウム)、スクシネート(コハク酸ナトリウムなど)、グルコネート、ヒスチジン、シトレート及び他の有機酸緩衝液が挙げられる。特定の実施形態において、緩衝系は、クエン酸一水和物、クエン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム二水和物、及び/又はリン酸二水素ナトリウム二水和物を含む。特定の実施形態において、緩衝系は、約1.3mg/mLのクエン酸(例えば、1.305mg/mL)、約0.3mg/mLのクエン酸ナトリウム(例えば、0.305mg/mL)、約1.5mg/mLのリン酸二ナトリウム二水和物(例えば1.53mg/mL)、約0.9mg/mLのリン酸二水素ナトリウム二水和物(例えば、0.86)、及び約6.2mg/mLの塩化ナトリウム(例えば、6.165mg/mL)を含む。特定の実施形態において、緩衝系は、1~1.5mg/mLのクエン酸、0.25~0.5mg/mLのクエン酸ナトリウム、1.25~1.75mg/mlのリン酸二ナトリウム二水和物、0.7~1.1mg/mLのリン酸二水素ナトリウム二水和物、及び6.0~6.4mg/mLの塩化ナトリウムを含む。液体製剤のpHは、薬学的に許容される酸及び/又は塩基の添加によって設定され得る。特定の実施形態において、薬学的に許容される酸は、塩酸であり得る。特定の実施形態において、塩基は、水酸化ナトリウムであり得る。
ある実施形態において、製剤は、薬学的に許容され(ヒトへの投与のために安全及び非毒性である)、液体製剤の調製のために有用である水性担体を含む。例示的な担体としては、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩溶液、リンゲル液又はデキストロース溶液が挙げられる。
等張化剤(tonicifier)として作用し、抗体を安定させ得るポリオールも、製剤に含まれ得る。ポリオールは、製剤の所望の等張性に関して変化し得る量で製剤に加えられる。特定の実施形態において、水性製剤は、等張であり得る。加えられるポリオールの量も、ポリオールの分子量に関して改変され得る。例えば、二糖(トレハロースなど)と比較してより少ない量の単糖(例えば、マンニトール)が加えられ得る。特定の実施形態において、等張化剤として製剤において使用され得るポリオールは、マンニトールである。特定の実施形態において、マンニトール濃度は、約5~約20mg/mLであり得る。特定の実施形態において、マンニトールの濃度は、約7.5~約15mg/mLであり得る。特定の実施形態において、マンニトールの濃度は、約10~約14mg/mLであり得る。特定の実施形態において、マンニトールの濃度は、約12mg/mLであり得る。特定の実施形態において、ポリオールソルビトールが、製剤に含まれ得る。
洗浄剤又は界面活性剤も、製剤に加えられ得る。例示的な洗浄剤としては、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20、80など)又はポロキサマー(例えば、ポロキサマー188)などの非イオン性洗浄剤が挙げられる。加えられる洗浄剤の量は、それが、製剤化される抗体の凝集を減少させ、及び/又は製剤中の粒子状物質の形成を最小限に抑え、及び/又は吸着を減少させるような量である。特定の実施形態において、製剤は、ポリソルベートである界面活性剤を含み得る。特定の実施形態において、製剤は、洗浄剤ポリソルベート80又はTween 80を含有し得る。Tween 80は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを表すのに使用される用語である(Fiedler,Lexikon der Hifsstoffe,Editio Cantor Verlag Aulendorf,4th edi.,1996を参照)。特定の実施形態において、製剤は、約0.1mg/mL~約10mg/mLのポリソルベート80、又は約0.5mg/mL~約5mg/mLを含有し得る。特定の実施形態において、約0.1%のポリソルベート80が、製剤に加えられ得る。
特定の実施形態において、本開示の液体製剤は、安定させるレベルで糖と組み合わせて10mg/mLの濃度の溶液として調製され得る。特定の実施形態において、液体製剤は、水性担体中で調製され得る。特定の実施形態において、安定剤が、静脈内投与に望ましくない又は適していない粘度をもたらし得る量以下の量で加えられ得る。特定の実施形態において、糖は、二糖、例えば、スクロースであり得る。特定の実施形態において、液体製剤は、緩衝剤、界面活性剤、及び細菌作用を低下させるために本明細書において製剤に加えられる防腐剤のうちの1つ以上も含み得る。防腐剤の添加は、例えば、複数回使用(複数回投与)製剤の製造を促進し得る。
ある実施形態において、本開示は、マンニトール、クエン酸一水和物、クエン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム二水和物、塩化ナトリウム、ポリソルベート80、水、及び水酸化ナトリウムと組み合わせて、本開示のタンパク質を含む、長期の貯蔵寿命を有する製剤を提供する。
脱アミド化は、発酵、収集/細胞清澄化、精製、製剤原料/薬物製品貯蔵中、及び試料分析中に生じ得るペプチド及びタンパク質の一般的な生成物変異である。脱アミド化は、加水分解を起こし得るスクシンイミド中間体を形成するタンパク質からのNH3の喪失である。スクシンイミド中間体は、親ペプチドの17ダルトン質量減少をもたらす。その後の加水分解は、18ダルトン質量増加をもたらす。スクシンイミド中間体の単離は、水性条件下での不安定性のため難しい。したがって、脱アミド化は、典型的に、1ダルトン質量増加として検出可能である。アスパラギンの脱アミド化は、アスパラギン酸又はイソアスパラギン酸のいずれかをもたらす。脱アミド化の速度に影響を与えるパラメータは、pH、温度、溶媒誘電率、イオン強度、一次配列、局所的なポリペプチド構造及び三次構造を含む。ペプチド鎖中のAsnに隣接するアミノ酸残基は、脱アミド化速度に影響を与える。タンパク質配列中のAsnの後のGly及びSerは、脱アミド化に対するより高い感受性をもたらす。特定の実施形態において、本開示の液体製剤は、タンパク質産物の脱アミノ化を防ぐpH及び湿度の条件下で保存され得る。
ある実施形態において、製剤は、凍結乾燥製剤である。特定の実施形態において、製剤は、フリーズドライ(凍結乾燥)され、約12~60個のバイアルに含まれる。特定の実施形態において、製剤は、凍結乾燥され、45mgのフリーズドライ製剤が、1つのバイアルに含まれ得る。特定の実施形態において、約40mg~約100mgのフリーズドライ製剤が、1つのバイアルに含まれる。特定の実施形態において、12、27、又は45個のバイアルフリーズドライ製剤が組み合わされて、静脈内薬物製剤中の治療用量のタンパク質が得られる。製剤は、液体製剤であり得る。ある実施形態において、液体製剤は、約250mg/バイアルから約1000mg/バイアルとして貯蔵される。特定の実施形態において、液体製剤は、約600mg/バイアルとして貯蔵される。特定の実施形態において、液体製剤は、約250mg/バイアルとして貯蔵される。
ある実施形態において、凍結乾燥製剤は、本明細書に記載されるタンパク質及び凍結乾燥保護剤を含む。凍結乾燥保護剤は、糖、例えば、二糖であり得る。特定の実施形態において、凍結乾燥保護剤は、スクロース又はマルトースであり得る。凍結乾燥製剤は、緩衝剤、界面活性剤、増量剤、及び/又は防腐剤のうちの1つ以上も含み得る。凍結乾燥薬物製品の安定化に有用なスクロース又はマルトースの量は、少なくとも1:2のタンパク質対スクロース又はマルトースの重量比であり得る。特定の実施形態において、タンパク質対スクロース又はマルトースの重量比は、1:2~1:5であり得る。
特定の実施形態において、製剤のpHは、凍結乾燥の前に、薬学的に許容される酸及び/又は塩基の添加によって設定され得る。特定の実施形態において、薬学的に許容される酸は、塩酸であり得る。特定の実施形態において、薬学的に許容される塩基は、水酸化ナトリウムであり得る。凍結乾燥の前に、本開示のタンパク質を含有する溶液のpHは、6~8で調整され得る。特定の実施形態において、凍結乾燥薬物製品のpH範囲は、7~8であり得る。
特定の実施形態において、「増量剤」が、加えられ得る。「増量剤」は、凍結乾燥混合物に質量を追加し、凍結乾燥ケーキの物理的構造に寄与する(例えば、開放孔構造を維持する実質的に均一な凍結乾燥ケーキの生成を促進する)化合物である。例示的な増量剤としては、マンニトール、グリシン、ポリエチレングリコール及びソルビトールが挙げられる。本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の凍結乾燥製剤は、このような増量剤を含有し得る。
特定の実施形態において、凍結乾燥タンパク質製品は、水性担体とともに構成される。本明細書における対象とする水性担体は、薬学的に許容され(例えば、ヒトへの投与のために安全及び非毒性である)、凍結乾燥の後、液体製剤の調製に有用であるものである。例示的な希釈剤としては、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩溶液、リンゲル液又はデキストロース溶液が挙げられる。特定の実施形態において、本開示の凍結乾燥薬物製品は、注射用滅菌水、USP(SWFI)又は0.9%の塩化ナトリウム注射液、USPのいずれかで再構成される。再構成中、凍結乾燥粉末は、溶液へと溶解する。特定の実施形態において、本開示の凍結乾燥タンパク質製品は、約4.5mLの注射用水へと構成され、0.9%の生理食塩溶液(塩化ナトリウム溶液)で希釈される。
タンパク質組成物は、従来の滅菌技術によって滅菌され得、又は滅菌ろ過され得る。得られた水溶液は、そのまま、又は凍結乾燥されて、使用のために包装され得、凍結乾燥製剤は、投与の前に、滅菌水性担体と組み合わされる。固体形態の得られた組成物は、複数の単回用量ユニット中に包装され得、それぞれ、一定量の上記の1つ又は複数の薬剤を含有する。固体形態の組成物はまた、フレキシブルな量のために容器中に包装され得る。
本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、患者に毒性であることなく、特定の患者、組成、及び投与方法のための所望の治療反応を達成するのに有効な有効成分の量を得るように変化され得る。
特定の用量は、各患者について均一な用量、例えば、50~5000mgのタンパク質であり得る。或いは、患者の用量は、患者のおよその体重又は表面積に合わせて調整され得る。適切な投与量を決定する際の他の要因は、治療若しくは予防される疾患若しくは病態、疾患の重症度、投与経路、並びに患者の年齢、性別及び医学的状態を含み得る。治療のための適切な投与量を決定するのに必要な計算のさらなる精密化は、特に、本明細書に開示される投与量情報及びアッセイを考慮して、当業者によって日常的に行われる。投与量はまた、適切な用量反応データとともに使用される投与量を決定するための公知のアッセイの使用によって決定され得る。個々の患者の投与量は、疾患の経過が監視されるにつれて調整され得る。患者における標的化可能な構築物又は複合体の血中濃度は、投与量が有効濃度に到達するか又はそれを維持するように調整される必要があるかどうかを調べるために測定され得る。薬理ゲノミクスを用いて、どの標的化可能な構築物及び/又は複合体、並びにその投与量が、所与の個体にとって有効である可能性が最も高いかを決定し得る(Schmitz et al.,Clinica.Chimica.Acta.308:43-53,2001;Steimer et al.,Clinica.Chimica.Acta.308:33-41,2001)。
一般に、体重に基づく投与量は、約0.01μg~約100mg/kg体重、例えば、約0.01μg~約100mg/kg体重、約0.01μg~約50mg/kg体重、約0.01μg~約10mg/kg体重、約0.01μg~約1mg/kg体重、約0.01μg~約100μg/kg体重、約0.01μg~約50μg/kg体重、約0.01μg~約10μg/kg体重、約0.01μg~約1μg/kg体重、約0.01μg~約0.1μg/kg体重、約0.1μg~約100mg/kg体重、約0.1μg~約50mg/kg体重、約0.1μg~約10mg/kg体重、約0.1μg~約1mg/kg体重、約0.1μg~約100μg/kg体重、約0.1μg~約10μg/kg体重、約0.1μg~約1μg/kg体重、約1μg~約100mg/kg体重、約1μg~約50mg/kg体重、約1μg~約10mg/kg体重、約1μg~約1mg/kg体重、約1μg~約100μg/kg体重、約1μg~約50μg/kg体重、約1μg~約10μg/kg体重、約10μg~約100mg/kg体重、約10μg~約50mg/kg体重、約10μg~約10mg/kg体重、約10μg~約1mg/kg体重、約10μg~約100μg/kg体重、約10μg~約50μg/kg体重、約50μg~約100mg/kg体重、約50μg~約50mg/kg体重、約50μg~約10mg/kg体重、約50μg~約1mg/kg体重、約50μg~約100μg/kg体重、約100μg~約100mg/kg体重、約100μg~約50mg/kg体重、約100μg~約10mg/kg体重、約100μg~約1mg/kg体重、約1mg~約100mg/kg体重、約1mg~約50mg/kg体重、約1mg~約10mg/kg体重、約10mg~約100mg/kg体重、約10mg~約50mg/kg体重、約50mg~約100mg/kg体重である。用量は、1日に、週に、月に又は年に1回以上、或いは2~20年に1回与えられ得る。当業者は、体液又は組織中の標的化可能な構築物又は複合体の測定された滞留時間及び濃度に基づいて、投与の反復率を容易に推定することができる。本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の投与は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、胸膜内、髄腔内、腔内、カテーテルを通したかん流によって又は直接病巣内注射によって行われ得る。これは、1日1回以上、週に1回以上、月に1回以上、及び年に1回以上投与され得る。
上記の説明は、本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の複数の態様及び実施形態を説明する。本出願は、態様及び実施形態の全ての組合せ及び置換を特に想定している。
本明細書全体を通して、組成物が、特定の成分を有する、含む(including)、若しくは含む(comprising)と記載される場合、又はプロセス及び方法が、特定の工程を有する、含む(including)、若しくは含む(comprising)と記載される場合、さらに、記載される成分から本質的になる、又はそれからなる、本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の組成物があること、並びに記載される処理工程から本質的になる、又はそれからなる本出願に係るプロセス及び方法があることが考えられる。
本出願において、要素又は成分が、含まれるか、及び/又は記載される要素若しくは成分のリストから選択されると記載される場合、要素又は成分は、記載される要素若しくは成分のいずれか1つであり得るか、又は要素又は成分は、記載される要素又は成分の2つ以上からなる群から選択され得ることが理解されるべきである。
さらに、本明細書に記載される組成物又は方法の要素及び/又は特徴が、本明細書において明示されているか又は黙示されているかにかかわらず、本出願の趣旨及び範囲から逸脱せずに、様々な方法で組み合わされ得ることが理解されるべきである。例えば、特定の化合物が言及される場合、その化合物は、文脈から他の形で理解されない限り、本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の組成物の様々な実施形態において、及び/又は本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の方法において使用され得る。言い換えると、本出願内で、実施形態は、明白な及び簡潔な出願が記載され、描かれるのを可能にするように記載され、示されているが、その実施形態が、本発明の教示から逸脱せずに、様々に組み合わされるか又は分離され得ることが意図され、理解されるであろう。例えば、本明細書に記載され、示される全ての特徴が、本明細書に記載され、示される抗原結合部位を含むタンパク質の全ての態様に適用可能であり得ることが理解されるであろう。
「の少なくとも1つ」という表現が、文脈及び使用から他の形で理解されない限り、その表現の後の記載される対象物のそれぞれを個々に、及び記載される対象物の2つ以上の様々な組合せを含むことが理解されるべきである。3つ以上の記載される対象物に関連する「及び/又は」という表現は、文脈から他の形で理解されない限り、同じ意味を有することが理解されるべきである。
「含む(include)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含有する(contain)」、「含有する(contains)」、又は「含有する(containing)」という用語(それらの文法的な同等語を含む)の使用は、特に記載されない限り、又は文脈から他の形で理解されない限り、一般に、オープンエンドであり、非限定的であり、例えば、記載されていないさらなる要素又は工程を除外しないことが理解されるべきである。
「約」という用語の使用が、定量的な値の前にある場合、本出願は、特に記載されない限り、特定の定量的な値自体も含む。本明細書において使用される際、「約」という用語は、特に示されるか又は示唆されない限り、公称値からの±10%の変動を指す。
本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質が動作可能なままである限り、工程の順序又は特定の動作を行う順序は、重要でないことが理解されるべきである。さらに、2つ以上の工程又は動作が、同時に行われ得る。
本明細書におけるあらゆる例、又は例示的な文言、例えば、「など(such as)」又は「含む(including)」の使用は、本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質をよりよく例示することが意図されるに過ぎず、権利請求されない限り、本出願に記載される抗原結合部位を含むタンパク質の範囲に限定を課すものではない。本明細書におけるいずれの文言も、任意の権利請求されていない要素を、本出願の実施に必須であると示すものと解釈されるべきではない。
以下の実施例は、例示的なものであるに過ぎず、本出願の範囲又は内容を限定することは決して意図されていない。
実施例1.選択されたハイブリドーマクローンの上清の特性評価
BALB/cマウスを、hCLEC12A-His融合タンパク質で免疫化することによって、CLEC12A特異的抗体を生成した。16のハイブリドーマの上清を、OctetRed384(ForteBio)を用いて、バイオレイヤー干渉法(BLI)結合によって、CLEC12A結合について評価した。これらの16のハイブリドーマを、同系細胞の細胞表面上で発現されるヒト及びカニクイザルCLEC12Aに対する結合についてさらに分析し;カニクイザルCLEC12Aに対する結合は、観察されなかった。推定動態パラメータが、表3に示され、結合トレースが、図1に示される。9つのクローンを、さらなる試験のために選択した。これらの9つのクローンがhCLEC12A-His RMA及びCLEC12A発現癌細胞株U937及びPL21に結合する能力を、高解像度表面プラズモン共鳴(SPR)によってさらに分析した。実験を、Biacore 8K機器を用いて、生理的温度を模倣する37℃で行った。
Figure 2023524997000023
参照mAbと比較したハイブリドーマ融合のビニングを、OctetRed384(ForteBio)を用いて、BLIによって行った。簡潔に述べると、ハイブリドーマ上清を、15分間にわたって抗マウスIgG捕捉センサーチップに充填し、PBSF中で5分間にわたって平衡化した。センサーを、200nMのhCLEC12A-His中に浸漬させ、180秒間にわたって結合させた後、100nMの参照CLEC12A mAb中に浸漬させた。反応単位の増加は、ハイブリドーマが、参照mAbの競合相手でないことを示した一方、ハイブリドーマが参照mAbと競合することを示したシグナルの増加はなかった。これらの参照抗体のVH及びVL配列が、表4に示される。
Figure 2023524997000024
ビニング分析は、ハイブリドーマの5つ、すなわち、12F8.G3、13E01、15A10.G8、20D6.A8、及び23A5.D4から生成された抗体が、hCLEC12A-Hisに対する結合について参照抗体と競合しなかったことを実証した。同系ヒトCLEC12A(hCLEC12A)に対するハイブリドーマの結合及びカニクイザルCLEC12A(cCLEC12A)との交差反応性も、CLEC12Aを発現する同系RMA細胞及びU937 AML癌細胞株に対する抗体の結合を測定することによって評価した。
簡潔に述べると、RMA細胞に、cCLEC12A又はhCLEC12Aをコードするレトロウイルスベクターを形質導入した。hCLEC12A又はcCLEC12A同系細胞株、並びにCLEC12A+ U937(ATCCカタログ番号CRL-1593.2)癌細胞株に対する、粗ハイブリドーマ採取物由来のα-CLEC12A mAbの結合を、以下のように行った。96ウェル丸底プレートのウェル当たり100,000個のRMA又はU937細胞を加えた。細胞を沈降させ、ペレットを、ボルテックスすることによって穏やかに解離させた。ウェル当たり100μLのZombie live/dead色素(PBS+1:2000色素)を加え、20分間にわたって室温で、暗所でインキュベートした。細胞を、200μLのFACS緩衝液(PBS+2%のFBS)で洗浄した。50μLのハイブリドーマ上清を、洗浄された細胞に加え、混合物を、暗所で、氷上で30分間インキュベートした。細胞を、FACS緩衝液中で2回洗浄し、50μLの抗マウスFc-PE二次試薬(1:200希釈)を加え、混合物を、暗所で、氷上で20分間インキュベートした。インキュベーションの後、細胞を、FACS緩衝液中で洗浄し、次に、氷上で15分間にわたって50μLの4%のパラホルムアルデヒドで固定した。固定された細胞を洗浄し、次に、200μLのFACS緩衝液中で再懸濁させ、取得の準備が整うまで4℃で貯蔵した。FACS緩衝液中で再懸濁された細胞の試料を、HTS(ハイスループットサンプラー)を備えたBD FACSCelestaにおいて泳動させて、CLEC12Aを発現する同系RMA細胞及びU937 AML癌細胞株に対する抗体の結合親和性を決定した。
PL21 AML癌細胞(DSMZカタログ番号ACC536)、CLEC12Aを発現することが報告されたヒトAML細胞株に対するハイブリドーマ上清の結合親和性も測定した。上記の表3に示されるように、クローンの9つが、hCLEC12Aを発現する癌細胞に対する結合親和性を示した。cCLEC12Aに対する結合は観察されなかった。
実施例2.精製抗CLEC12Aマウス抗体の分析
この実施例において、精製抗CLEC12Aマウス抗体の動態パラメータ及び結合親和性を分析した。実施例1に記載される分析に基づいて、8つのハイブリドーマ(9F11.B7、12F8.G3、16B8.C8、15A10.G8、20D6.A8、9E4.B7、13E1.A4、及び23A5.D4)を、サブクローニング及びシーケンシングのために選択した。各サブクローンを、ハイブリドーマ培養物から精製し、hCLEC12A-His及びcCLEC12A-Hisに対する結合を、SPRによって評価した。これらの実験からのデータが、図2に示される。抗体9E4.B7、9F11.B7、12F8.G3、及び16B8.C8は、hCLEC12Aのみに結合した一方(図2A);抗体13E1.A4、15A10.G8、20D6.A8、及び23A5.D4は、hCLEC12A及びcCLEC12Aの両方に結合した(図2B)。精製マウスサブクローンmAbに対するhCLEC12A及びcCLEC12Aの速度定数及び結合親和性が、表5に示される。
Figure 2023524997000025
8つの精製サブクローンmAbが、細胞を発現するCLEC12Aに結合する能力を、ヒトCLEC12A+ PL21癌細胞株を用いたFACS分析によって評価した。図3に示されるように、9E4.B7、9F11.B7及び16B8.C8は全て、サブナノモルのEC50値で、PL21細胞株に結合したが;9F11.B7及び16B8.C8のみは、組み換えタンパク質結合及び細胞結合基準の両方を達成し、9E4.B7は、組み換えhCLEC12A-Hisに対する低親和性不均一結合を実証した(表6)。15A10.G8、13E1.A4、20D6.A8及び23A5.D4は、SPRアッセイにおいて組み換えヒト及びカニクイザルCLEC12Aに対する結合を示したが、これらのmAbは、癌細胞を認識することができず、これは、組み換え及び細胞表面発現CLEC12Aの間の結合エピトープの立体配座の相違を示唆している。実証されるように、Merus-CLL1及びGenentech-h6E7 mAbは両方とも、新規なCLEC12Aハイブリドーマクローンと比較して、かなり劣ったEC50値でPL21に結合した。
Figure 2023524997000026
mAbが、グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合するかどうかを評価するために、グリコシル化、脱シアル化及びPNGase処理されたhCLEC12Aに対するクローン16B8.C8及び9F11.B7の結合を、SPRによって評価した。図4中のセンサーグラム及び表7中の定量化によって実証されるように、16B8.C8及び9F11.B7は両方とも、親和性の低下を伴わずに、hCLEC12Aの脱シアル化及び脱グリコシル化形態に結合し、これは、hCLEC12Aとの抗体相互作用が、標的のグリコシル化状態によって影響されないことを示唆している。
Figure 2023524997000027
実施例3.推定配列易障害性分析
16B8.C8及び9F11.B7抗体のCDR(Chothiaで識別される)における潜在的な配列易障害性を調べた。以下の潜在的な易障害性が考えられた:M(潜在的な酸化部位);NG、NS及びNT配列モチーフ(潜在的な脱アミド化部位);DG、DS及びDT配列モチーフ(潜在的な異性化部位);DP配列モチーフ(化学的加水分解の潜在的な部位)。結果が、表8に要約されている。
Figure 2023524997000028
これらの抗体の変異体を、推定配列易障害性モチーフを除去するように設計した。
実施例4.サブクローンのヒト化
組み換えhCLEC12Aタンパク質に対する動態及び親和性、細胞表面発現hCLEC12Aに対する結合、及びAML癌細胞株に対する結合に関して収集されたデータに基づいて、2つのマウスハイブリドーマサブクローン、すなわち、16B8.C8及び9F11.B7を、ヒト化のために選択した。
16B8.C8抗体をヒト化した。復帰突然変異を、フレームワーク領域に導入して、scFv-1292~scFv-1309、及びscFv-1602及びscFv-2061のVH及びVL配列を有する変異体を生成した。
9F11.B7抗体をヒト化した。復帰突然変異を、フレームワーク領域に導入して、変異体AB0186~AB0196を生成した。
実施例5.ヒト化CLEC12Aバインダー分析
hCLEC12Aに対するクローン16B8.C8の18ヒト化scFv変異体の結合親和性、及び前記変異体に由来する多特異的結合タンパク質を、スクリーニングにおいてSPRによって評価した。多特異的結合タンパク質は、CLEC12Aに結合するscFv、非関連タンパク質に結合する少なくとも1つの抗原結合部位、及び抗体Fc領域を含む。以下の実施例に記載される多特異的結合タンパク質は、本明細書においてhF3’又はF3’と呼ばれ、その後、それが含むCLEC12A scFv変異体が続き、例えば、hF3’-1602は、scFv-1602を含む。
8つの多特異的結合タンパク質に対する結合シグナルは、5RU未満(このアッセイにおいて実験される予測されるシグナルの約15%)であり、したがって、これらの多特異的結合タンパク質は、hCLEC12Aに対する非バインダーであると見なされた。残りの10の多特異的結合タンパク質は、図5及び表9に示されるように、<10nMの親和性でhCLEC12Aに結合した。しかしながら、潜在的なN-グリコシル化部位が、H85位にマウス復帰突然変異Nを導入することによって、10のうち8つの多特異的結合タンパク質において意図せず導入された。構築物F3’-1295及びF3’-1304(H85位にAを含有する)のみが、N-グリコシル化配列易障害性を示さず;したがって、これらの2つの構築物のみが、さらなる特性評価のために進められた。
Figure 2023524997000029
F3’-1295及びF3’-1304を、図6に示されるように、hCLEC12A +RMA細胞に対する同系の結合について試験した。細胞表面発現hCLEC12Aに対するF3’-1295の結合が、上に記載されるMerus抗体に由来するhcFAE-A49.CLL1-Merus対照多特異的結合タンパク質と同等であった一方、細胞表面発現hCLEC12Aに対するF3’-1304の結合は、hcFAE-A49.CLL1-Merus対照多特異的結合タンパク質と比較してより不十分であった。
L43位におけるヒト残基が、F3’-1306及びF3’-1297の両方において、熱安定性の増加に関与していたかどうかを決定するために、マウス残基I(L43)を、元のヒトフレームワーク残基A(L43)に戻した。さらに、F3’-1295のL43位におけるマウスIleを、ヒトAlaで置換し、それによって、F3’-1602を生成した。I(L43)A置換が、hCLEC12Aに対する多特異的結合タンパク質親和性に対する影響を有していたかどうかを理解するために、F3’-1295及びF3’-1602に対するhCLEC12Aの結合を、上記の実施例1に記載される方法を用いて、37℃でSPR(Biacore)によって決定した(図7)。速度定数及び平衡結合親和性が、表10に列挙される。両方の多特異的結合タンパク質が、非常に類似したオフレートを有するが、F3’-1602は、そのより速いオンレートのため、約2倍低いKを示す。したがって、I(L43)A置換は、Kに対する影響を有していた。
Figure 2023524997000030
F3’-1295及びF3’-1602を、親Ba/F3細胞(図8Aに示され、データが表11に列挙される)と比較して、ヒトCLEC12Aを発現する同系Ba/F3細胞に結合するそれらの能力について試験した。F3’-1602は、約F3’-1295と比較して2倍低いEC50値であるが、同様の最大結合MFIで、hCLEC12A+ Ba/F3に結合することができた。CLEC12Aの発現を欠く親Ba/F3細胞に対する結合は、F3’-1295又はF3’-1602(図8B)のいずれによっても検出されず、これは、hCLEC12Aに対する多特異的結合タンパク質の高特異性結合を示唆している。
Figure 2023524997000031
F3’-1295及びF3’-1602を、HL60(図8C)及びPL21(図8D)AML癌細胞株に結合するそれらの能力についてさらに試験した。F3’-1602は、F3’-1295と比較してより低いEC50値であるが、同様の最大結合MFIで、両方の細胞株に結合することができた。
薬物のオフターゲット効果は、タンパク質治療薬を開発する場合に、評価される必要がある。フローサイトメトリーベースの多特異性試薬(PSR)アッセイは、非特異的に結合するより高い確率を有する抗体の決定を可能にする。F3’-1295及びF3’-1602を、PSRアッセイにおいて洗浄剤可溶化CHO細胞膜タンパク質の調製物に対する非特異的結合について試験した。ヒト化F3’-1602及びF3’-1295が両方とも、PSRに結合するわけではなく(右へのシフトのシグナルなし)、図9において実証されるように、PSR対照トラスツズマブと非常に類似したプロファイルを示し、これは、多特異的結合タンパク質の高い特異性を示唆している。リツキシマブを、このアッセイにおいて陽性対照として使用した。F3’-1602を、以下の実験において記載されるさらなる多特異的結合タンパク質とさらに比較するために選択した。
様々な多特異的結合タンパク質形式の影響を、有効性の変化について実験的に試験した。様々な形式の多特異的結合タンパク質、F3’-1602及びAB0010を、ヒトCLEC12Aを発現するBa/F3細胞(図10A)及びAML癌細胞株(図10B)に結合するそれらの能力について試験した。AB0010は、scFvではなくFab形式のscFv-1602を含み;非関連タンパク質バインダーは、対照的に、scFvとして存在する。F3’-1602についてのEC50値は、HL-60細胞においてAB0010より優れており、約2倍減少した(表12)。AB0010もF3’-1602も、親Ba/F3細胞に対する何らの結合も示さず、これは、CLEC12A(図10C)に対する結合の高い特異性を実証している。
Figure 2023524997000032
9F11.B7多特異的結合タンパク質の生成のために、9F11.B7の全ての12のscFv変異体を、非関連タンパク質バインダー及び抗体Fcドメインと組み合わせた。hCLEC12Aに対する10の半精製(タンパク質A)多特異的結合タンパク質の親和性を、表13に示されるスクリーニングモードにおいてSPRによって評価した。3つの(AB0190、AB0193及びAB0196)9F11.B7をベースとする多特異的結合タンパク質は、不均一結合を示し、高い信頼性で1:1動態モデルに適合することができなかった。残りの7つの多特異的結合タンパク質の結合動態は、キメラ親マウス9F11.B7 mAbと同様であり、これは、Fabのヒト化もscFvへの転化も、hCLEC12Aに対する親和性に影響を与えなかったことを示唆している。
Figure 2023524997000033
図11A及び図11Bに示される、hCLEC12A+Ba/F3及びHL60 AML癌細胞株に対する9つの完全精製ヒト化9F11.B7多特異的結合タンパク質の結合を、FACSによって試験した。AB0190、AB0193及びAB0196は、両方の細胞株について劣った結合EC50値を示し(表14)、これは、表12に記載されるSPRにおける劣った挙動と相関する。残りの6つのクローンについてのEC50値は、同様であり、これは、SPRデータとの相関を示す。
Figure 2023524997000034
実施例6.F3’-1602の分子形式及び設計、構造、親和性、効力、特異性及び交差反応性分析
表面プラズモン共鳴(SPR)
組み換えヒトCLEC12A(hCLEC12A)又はカニクイザルCLEC12A(cCLEC12A)に対するF3’-1602の結合親和性を、37℃の生理的温度で、Biacore 8K機器を用いてSPRによって測定した。簡潔に述べると、ヒトFc特異的抗体を、CM5バイオセンサーチップのカルボキシメチルデキストランマトリックスにおいて約8000~10000レゾナンスユニット(RU)の密度で共有結合的に固定して、抗hFc IgGチップを生成した。F3’-1602試料を、60秒間にわたって10μL/分の流量で抗hFc IgGチップに注入して、約250 RU補足レベルを達成した。hCLEC12A-His又はcCLEC12A-Hisを、ランニングバッファーで、3倍希釈で連続希釈し(100nM~0.14nM)、捕捉された被験物質にわたって30μl/分の流量で注入した。結合を300秒間にわたって監視し、解離を900秒間にわたって監視した。100μL/分で20秒間にわたって注入される10mMのグリシン-HCl(pH1.7)の3つのパルスを含むサイクル間で、表面を再生した。
速度定数及び平衡結合親和性が、表15に示され、未加工データ及び適合が、図12に示される。F3’-1602及びヒトCLEC12Aの間の複合体が、緩速解離定数4.94±0.09×10-4-1から明らかであるように強力である。F3’-1602についての平衡結合親和性Kは、0.59±0.01nMであった。
Figure 2023524997000035
多型変異体CLEC12A-K244Qは、集団の30%においてよく見られる。CLEC12A-K244Qに対するF3’-1602の結合を、SPRによって調べ、野生型CLEC12Aに対するその親和性と比較した。表16に示されるように、F3’-1602野生型及びCLEC12AのK244Q変異体の結合動態は、同様である。
Figure 2023524997000036
非関連組み換えタンパク質に対する結合及び細胞結合特異性
CLEC12Aに対する特異性を、500nMもの濃度で5つの異なる非関連タンパク質に対してSPRによって試験し、これが、図13に示される。非関連組み換え標的(図13B、図13C)のいずれに対する非特異的結合も観察されなかった一方、陽性対照(CLEC12A)は、100nMの濃度で50RUの結合を示した(図13A)。特異性はまた、Ba/F3細胞株の表面上で発現されるタンパク質に対して試験された。Ba/F3親細胞株に対する333nMの濃度でのF3’-1602の非特異的結合が観察されなかった一方(図13E)、陽性対照として使用される、CLEC12Aを発現するように操作されたBa/F3細胞株は、フローサイトメトリーによってFACSプロットにおけるかなりのシフトを示し(図13D)、これは、後者に対するF3’-1602の結合が、CLEC12A特異的であったことを示唆している。
多特異的試薬(PSR)に対する非特異的結合
フローサイトメトリーベースのPSRアッセイは、非関連タンパク質に非特異的に結合するより高い確率を有する抗体を取り除くのを可能にする。開発可能性評価の一環として、F3’-1602を、PSRアッセイにおいて洗浄剤可溶化膜タンパク質の調製物に対する非特異的結合について試験した(図14)。PSRアッセイは、抗体溶解度の代わりである交差相互作用クロマトグラフィーと、並びにインビボクリアランスの代わりであるバキュロウイルス粒子酵素結合免疫吸着法とよく相関する(Xu et.al(2013).Addressing polyspecificity of antibodies selected from an in vitro yeast presentation system:a FACS-based,high-throughput selection and analytical tool.Protein engineering design and selection,26,663-670)。
PBSF中の50μLの100nMのF3’-1602又は対照mAbを、室温で30分間にわたって予め洗浄された5μLのタンパク質Aダイナビーズスラリー(Invitrogen、カタログ番号10001D)とともにインキュベートした。多特異的結合タンパク質又はmAb結合電磁ビーズを、60秒間にわたって磁気ラック上に静置させ、上清を廃棄した。結合ビーズを、100μLのPBSFで洗浄した。ビーズを、原液から25倍希釈された50μLのビオチン化PSR試薬とともに、氷上で20分間インキュベートした(Xu et.al.2013)。試料を、磁気ラック上に置き、上清を廃棄し、100μLのPBSFで洗浄した。多特異的結合タンパク質又は対照mAbに対するビオチン化PSR試薬の結合を検出するための二次FACS試薬を、以下のように作製した:1:250μLのストレプトアビジン-PE(Biolegend、カタログ番号405204)及び1:100のロバ抗ヒトFcを、PBSF中で組み合わせた。各試料に、100μLの二次試薬を加え、氷上で20分間インキュベートさせた。ビーズを100μLのPBSFで2回洗浄し、試料をFACS Celesta(BD)において分析した。2つのPSR対照、リツキシマブ(PSR陽性)及びトラスツズマブ(PSRクリーン)を、アッセイにおいて使用した。
HuProt(商標)ヒトプロテオームアッセイにおけるHigh-Spec(登録商標)交差反応性アッセイ
F3’-1602の特異性を調べるために、タンパク質アレイ技術を使用した。HuProt(商標)ヒトプロテオームマイクロアレイは、単一の顕微鏡スライドガラス上の個々に精製されたヒト完全長タンパク質の最大のデータベースを提供する。22,000個の完全長ヒトタンパク質からなるアレイが、酵母S.セレビシエ(S.cerevisiae)において発現され、精製され、その後、マイクロアレイスライドガラス上にデュプリケートでプリントされ、これが、何千もの相互作用をハイスループットでプロファイリングするのを可能にする。
F3’-1602の特異性を、標準的な手順にしたがって、CDI laboratories(Baltimore,MD)においてマイクロスライドに埋め込まれた天然Huprotヒトプロテオームアレイに対して0.1μg/ml及び1μg/mlの濃度で試験した。
図15は、ヒトプロテオームマイクロアレイ全体と比較した、ヒトCLEC12Aに対する1μg/mlのF3’-1602の相対的結合(Zスコア)を示す。Zスコアは、所与のタンパク質の2つのデュプリケートの平均結合スコアである。比較のために、F3’-1602に結合する残留バックグラウンドを有する上位24個のタンパク質がまた、図15に示された。表17は、ヒトCLEC12A及びマイクロアレイからの上位6個のタンパク質に対するF3’-1602のZ及びSスコアを示す。Sスコアは、所与のタンパク質のZスコアの差及びその1つ下の順位である。上位ヒットのSスコアが、>3である場合、抗体は、その標的に対して高度に特異的であると見なされる。Z及びSスコア基準に基づいて、F3’-1602は、HuProt(商標)ヒトプロテオームアッセイにおいて、ヒトに対する高い特異性及びオフターゲット結合の欠如を示した。
Figure 2023524997000037
分子モデリング
F3’-1602の抗CLEC12A結合アームを、SAbPredウェブサイトで入手可能な治療用抗体プロファイラー(TAP)を用いて、377のフェーズI後の生物学的製剤分子を用いて評価した。TAPは、ABodyBuilderを使用して、PEARSによって側鎖を有するF3’-1602のモデルを作成した。CDRH3を、その多様性のため、MODELLERによって構築した。
5つの異なるパラメータを評価した:
-総CDR長さ
-CDR近位にわたる表面疎水性(PSH)のパッチ
-CDR近位にわたる正電荷(PPC)のパッチ
-CDR近位にわたる負電荷(PNC)のパッチ
-構造的Fv荷電共役対称性パラメータ(sFvCSP)
次に、F3’-1602のこれらのパラメータを、開発可能性及び下流の問題を引き起こし得る何らかの潜在的な問題を予測するために、治療用抗体のプロファイル分布と比較した。
図16は、3つの異なる配向におけるCLEC12A結合scFvの線図モデル(上側パネル)及び同じ配向のそれらの対応する表面電荷分布(下側パネル)を示す。抗CLEC12A scFvの電荷分布を分極化し(「上側の図」、下側パネル)、ここで、負荷電残基は、主にCDRH3及びCDRL2内に存在する。パラトープにおける静電パッチの不均一な分布は、標的に関連する可能性が高く、その同種エピトープにおける電荷分布の相補性を反映し、これが、CLEC12AとF3’-1602のscFvとの間の高い親和性相互作用に寄与し得る可能性が高い。
図17は、F3’-1602のscFv CLEC12A標的化アームのCDR長さ及び表面疎水性分析を示す。F3’-1602のCLEC12A結合アームに対するCDRの長さは、後期の治療用抗体に典型的である。
モノクローナル抗体の疎水性は、治療用へのその開発可能性に関連する重要な生物物理的特性である。抗体のCDRの疎水性パッチ分析は、その挙動を予測する。F3’-1602のCLEC12Aアームは、他の参照分子と比較して、はるかに低い疎水性を有する。モデリングに基づいて、F3’-1602のCLEC12A結合アームの表面におけるかなりのサイズの疎水性パッチはない。
抗CLEC12A scFvの電荷分布を分極化し、ここで、負荷電残基は、主にCDRH3及びCDRL2内に存在する(図16に示されるように)。正荷電パッチ及び荷電共役対称性が、基準内であるが、理論に制約されるのを望むものではないが、パラトープにおける異なる負荷電パッチが、標的に関連し、その同種エピトープにおける電荷分布の相補性を反映し、これが、CLEC12Aとのその高い親和性相互作用に寄与し得ると仮定される。
実施例7.推定配列易障害性のF3’-1602分析
F3’-1602の3つのポリペプチド鎖のアミノ酸配列を、上記の実施例3に記載されるように、推定配列易障害性について分析した。推定配列易障害性が、表18に示される。
Figure 2023524997000038
易障害性を調べるために、加速安定性(40℃で4週間)及び強制分解試験を行った。VH-CH1-FcのCDRH3中のDPは、加速安定性試験又は強制分解試験において修飾されず、したがって、さらなる分析は必要でなかった。しかしながら、scFv中のCDRH3中のDSの修飾が、加速安定性試験においてF3’-1602のCLEC12A結合の減少をもたらしたことが観察された。
CDRH3中のDSを置換するために、酵母ディスプレイを行って、DS部位を有さない代替的な配列モチーフを識別した。3つの変異体、すなわち、
Figure 2023524997000039
は、親scFv
Figure 2023524997000040
と比較してより弱い結合シグナルを有するが、hCLEC12Aに対する結合を示したことが確認された一方、変異体
Figure 2023524997000041
は、非バインダーであることが確認された。結合分析に基づいて、変異体のみ
Figure 2023524997000042
が、哺乳動物の生成及びさらなる特性評価のために考えられる。hCLEC12A-Hisに対するAB0053及びAB0085の結合を、37℃で表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて特性評価した。DS配列易障害性を取り除くために導入された両方の突然変異は、hCLEC12A-Hisに対する結合に対する影響を有さなかった(表19)。図18は、CDRH3における配列易障害性を取り除くために導入された酵母ライブラリーを用いた、hCLEC12A-hisに対する結合のFACS分析を実証する。データは、DI操作変異体に対するDSにおける結合の完全な低下を示した(AB0085)。DS(AB0053)の代わりにDAの導入は、結合を完全には取り除かなかったが、結合センサーグラムにおいて明らかな不均一性をもたらした。
組み換えヒトCLEC12Aに対するF3’-1602の結合親和性を、Biacore 8K機器を用いて、37℃でSPRによって測定した。簡潔に述べると、ヒトFc特異的抗体を、アミンカップリング化学によってCM5バイオセンサーチップのカルボキシメチルデキストランマトリックスにおいて約8000~10000レゾナンスユニット(RU)の密度で共有結合的に固定して、抗hFc IgGチップを生成した。F3’-1602試料を、60秒間にわたって10μL/分の流量で、1.5μg/mLの濃度で抗hFc IgGチップにおいて捕捉して、約150~250RUの捕捉レベルを達成した。hCLEC12A-Hisを、0.1mg/mLのウシ血清アルブミン(BSA)とともにHBS-EP+緩衝液(1倍;10mMのHEPES、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%のP20 pH7.4)を用いた3倍希釈で連続希釈し(100nM~0.046nM)、捕捉された被験物質にわたって30μl/分の流量で注入した。結合を300秒間にわたって監視し、解離を600秒間にわたって監視した。100μl/分で20秒間にわたって注入される10mMのグリシン-HCl、pH1.7の3つのパルスを含むサイクル間で、表面を再生した。0.1mg/mlのBSA緩衝液とともにHBS-EP+(1倍)を、実験全体を通して使用した。データを、Biacore 8K Insight Evaluationソフトウェア(GE Healthcare)を用いて分析した。
Figure 2023524997000043
ライブラリー手法が、唯一のヒットとしてAB0053を生成し、そのヒットが、F3’-1602と有意に異なるhCLEC12Aに対する結合の動態を実証したため、DSモチーフが、CDRH3の構造を維持するのに必要であり、したがって、有効に除去することができないことが結論付けられた。
参照による援用
矛盾する記載がない限り、本明細書において言及される特許文献及び科学論文のそれぞれの全開示内容が、あらゆる目的のために参照により援用される。
均等物
本出願に記載される抗原結合部位は、その趣旨又は本質的特徴から逸脱せずに、他の特定の形態で実施され得る。したがって、上記の実施形態は、あらゆる点で、本明細書に記載される抗原結合部位に対する限定ではなく例示であると見なされるべきである。したがって、本出願の範囲は、上記の明細書によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び均等物の範囲内に含まれる全ての変形が、本出願の範囲内に含まれることが意図される。
Figure 2023524997000044
Figure 2023524997000045
Figure 2023524997000046
Figure 2023524997000047
Figure 2023524997000048
Figure 2023524997000049
Figure 2023524997000050
Figure 2023524997000051

Claims (69)

  1. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号11、4、及び5のアミノ酸配列を含む、相補性決定領域1(CDR1)、相補性決定領域2(CDR2)、及び相補性決定領域3(CDR3)を含む重鎖可変ドメイン(VH);並びに
    (b)それぞれ配列番号6、7、及び8のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
    を含む、抗原結合部位。
  2. 前記VHが、配列番号49のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号17のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗原結合部位。
  3. 前記VHが、配列番号45と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号140と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載の抗原結合部位。
  4. 前記VHが、配列番号45のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号140のアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  5. 前記VH及び前記VLが、それぞれ、配列番号9及び10;13及び10;110及び10;45及び10;122及び10;9及び30;9及び34;9及び38;又は41及び42のアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載の抗原結合部位。
  6. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号117、63、及び112のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号65、66、及び67のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  7. 前記VHが、それぞれ配列番号59、63、及び79のCDR1、CDR2、及びCDR3を含み;前記VLが、それぞれ配列番号65、66、及び67のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む、請求項6に記載の抗原結合部位。
  8. 前記VHが、それぞれ配列番号59、63、及び54のCDR1、CDR2、及びCDR3を含み、前記VLが、それぞれ配列番号65、66、及び67のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む、請求項6に記載の抗原結合部位。
  9. 前記VHが、それぞれ配列番号62、63、及び54のCDR1、CDR2、及びCDR3を含み、前記VLが、それぞれ配列番号65、66、及び67のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む、請求項6に記載の抗原結合部位。
  10. 前記VHが、配列番号115のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号116のアミノ酸配列を含む、請求項6~9のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  11. 前記VH及び前記VLが、それぞれ配列番号29及び69;14及び69;76及び69;29及び84;14及び84;又は76及び84のアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の抗原結合部位。
  12. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号87、33、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号106、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  13. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号72、33、及び107のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号111、105、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  14. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号87、102、及び89のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号18、92、及び46のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  15. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号26、37、及び50のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号53、55、及び56のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  16. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号64、68、及び73のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号77、78、及び80のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  17. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号86、88、及び127のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号90、91、及び93のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  18. CLEC12Aに結合する抗原結合部位であって、
    (a)それぞれ配列番号96、97、及び98のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVH;並びに
    (b)それぞれ配列番号99、100、及び101のアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、及びCDR3を含むVL
    を含む、抗原結合部位。
  19. 請求項13~17のいずれか一項に記載の抗原結合部位と競合する抗原結合部位。
  20. 前記抗原結合部位が、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される際、20nM以下の解離定数(K)でヒトCLEC12Aに結合する、請求項1~11、14~15、及び17のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  21. 前記抗原結合部位が、SPRによって測定される際、1nM以下のKでヒトCLEC12Aに結合する、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  22. 前記抗原結合部位が、グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合する、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  23. 前記抗原結合部位が、K244Q突然変異を含むヒトCLEC12Aに結合する、請求項1~5及び20~22のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  24. 前記抗原結合部位が、単鎖可変フラグメント(scFv)として存在する、請求項1~23のいずれか一項に記載の抗原結合部位。
  25. 前記scFvが、配列番号3、12、15、16、19、20、23、24、27、28、31、32、35、36、39、40、43、44、47、48、51、52、70、71、74、75、81、82、118、119、120、121、132、133、138、及び139から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項24に記載の抗原結合部位。
  26. グリコシル化に関係なくCLEC12Aに結合する抗原結合部位。
  27. 請求項1~26のいずれか一項に記載の抗原結合部位を含むタンパク質。
  28. 抗体重鎖定常領域をさらに含む、請求項27に記載のタンパク質。
  29. 前記抗体重鎖定常領域が、ヒトIgG重鎖定常領域である、請求項28に記載のタンパク質。
  30. 前記抗体重鎖定常領域が、ヒトIgG1重鎖定常領域である、請求項29に記載のタンパク質。
  31. 前記抗体重鎖定常領域の各ポリペプチド鎖が、配列番号21と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項29又は30に記載のタンパク質。
  32. 前記抗体重鎖定常領域の少なくとも1つのポリペプチド鎖が、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411、及びK439から選択される1つ以上の位置で、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含む、請求項29~31のいずれか一項に記載のタンパク質。
  33. 前記抗体重鎖定常領域の少なくとも1つのポリペプチド鎖が、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、Q347E、Q347R、Y349S、Y349K、Y349T、Y349D、Y349E、Y349C、L351K、L351D、L351Y、S354C、E356K、E357Q、E357L、E357W、K360E、K360W、Q362E、S364K、S364E、S364H、S364D、T366V、T366I、T366L、T366M、T366K、T366W、T366S、L368E、L368A、L368D、K370S、N390D、N390E、K392L、K392M、K392V、K392F、K392D、K392E、T394F、D399R、D399K、D399V、S400K、S400R、D401K、F405A、F405T、Y407A、Y407I、Y407V、K409F、K409W、K409D、T411D、T411E、K439D、及びK439Eから選択される、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含む、請求項29~32のいずれか一項に記載のタンパク質。
  34. 前記抗体重鎖定常領域の1つのポリペプチド鎖が、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411及びK439から選択される1つ以上の位置で、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含み;前記抗体重鎖定常領域の他のポリペプチド鎖が、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、D401、F405、Y407、K409、T411、及びK439から選択される1つ以上の位置で、配列番号21に対する1つ以上の突然変異を含む、請求項29~33のいずれか一項に記載のタンパク質。
  35. 前記抗体重鎖定常領域の1つのポリペプチド鎖が、配列番号21に対するK360E及びK409W置換を含み;前記抗体重鎖定常領域の他のポリペプチド鎖が、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、配列番号21に対するQ347R、D399V及びF405T置換を含む、請求項34に記載のタンパク質。
  36. 前記抗体重鎖定常領域の1つのポリペプチド鎖が、配列番号21に対するY349C置換を含み;前記抗体重鎖定常領域の他のポリペプチド鎖が、EU番号付けシステムにしたがって番号付けされた、配列番号21に対するS354C置換を含む、請求項34又は35に記載のタンパク質。
  37. 請求項27~36のいずれか一項に記載のタンパク質及び薬物部分を含む抗体-薬物コンジュゲート。
  38. 前記薬物部分が、アウリスタチン、N-アセチル-γカリケアミシン、メイタンシノイド、ピロロベンゾジアゼピン、及びSN-38からなる群から選択される、請求項37に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  39. 請求項1~26のいずれか一項に記載の抗原結合部位及びサイトカインを含む免疫サイトカイン。
  40. 前記サイトカインが、IL-2、IL-4、IL-10、IL-12、IL-15、TNF、及びIFNαからなる群から選択される、請求項39に記載の免疫サイトカイン。
  41. 請求項1~26のいずれか一項に記載の抗原結合部位及びCD3に結合する抗原結合部位を含む二重特異性T細胞エンゲージャー。
  42. (a)請求項1~26のいずれか一項に記載の抗原結合部位;
    (b)膜貫通ドメイン;及び
    (c)細胞内シグナル伝達ドメイン
    を含むキメラ抗原受容体(CAR)。
  43. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα、β又はζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CLEC12A、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD152、及びCD154の膜貫通領域から選択される、請求項42に記載のCAR。
  44. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12の機能的シグナル伝達ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインを含む、請求項42又は43に記載のCAR。
  45. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、共刺激性受容体の機能的シグナル伝達ドメインを含む共刺激性シグナル伝達ドメインをさらに含む、請求項42~44のいずれか一項に記載のCAR。
  46. 前記共刺激性受容体が、OX40、CD27、CD28、CD30、CD40、PD-1、CD2、CD7、CD258、NKG2C、B7-H3、CD83に結合するリガンド、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS及び4-1BB(CD137)、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項45に記載のCAR。
  47. 請求項42~46のいずれか一項に記載のCARをコードする単離核酸。
  48. 請求項47に記載の単離核酸を含む発現ベクター。
  49. 請求項47に記載の核酸又は請求項48に記載の発現ベクターを含む免疫エフェクター細胞。
  50. 請求項42~46のいずれか一項に記載のCARを発現する免疫エフェクター細胞。
  51. 前記免疫エフェクター細胞が、T細胞である、請求項49又は50に記載の免疫エフェクター細胞。
  52. 前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、又はNKT細胞である、請求項51に記載の免疫エフェクター細胞。
  53. 前記免疫エフェクター細胞が、NK細胞である、請求項49又は50に記載の免疫エフェクター細胞。
  54. 請求項27~36のいずれか一項に記載のタンパク質、請求項37又は38に記載の抗体-薬物コンジュゲート、請求項39又は40に記載の免疫サイトカイン、請求項41に記載の二重特異性T細胞エンゲージャー、又は請求項49~53のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  55. 癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、請求項27~36のいずれか一項に記載のタンパク質、請求項37又は38に記載の抗体-薬物コンジュゲート、請求項39又は40に記載の免疫サイトカイン、請求項41に記載の二重特異性T細胞エンゲージャー、請求項49~53のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞、又は請求項54に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  56. 前記癌が、血液悪性腫瘍である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記血液悪性腫瘍が、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、及び古典的ホジキンリンパ腫からなる群から選択される、請求項56に記載の方法。
  58. 前記AMLが、未分化急性骨髄芽球性白血病、最小の成熟を伴う急性骨髄芽球性白血病、成熟を伴う急性骨髄芽球性白血病、急性前骨髄球性白血病(APL)、急性骨髄単球性白血病、好酸球増加症を伴う急性骨髄単球性白血病、急性単球性白血病、急性赤白血病、急性巨核芽球性白血病(AMKL)、急性好塩基球性白血病、線維症を伴う急性汎骨髄症、及び芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)から選択される、請求項57に記載の方法。
  59. 前記AMLが、AML白血病幹細胞(LSC)におけるCLEC12Aの発現によって特徴付けられる、請求項57又は58に記載の方法。
  60. 前記LSCが、CD34、CD38、CD123、TIM3、CD25、CD32、及びCD96から選択される膜マーカーをさらに発現する、請求項59に記載の方法。
  61. 前記AMLが、微小残存病変(MRD)である、請求項57~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記MRDが、FLT3-ITD((Fms様チロシンキナーゼ3)内部縦列重複(ITD))、NPM1(ヌクレオフォスミン1)、DNMT3A(DNAメチルトランスフェラーゼ遺伝子DNMT3A)、及びIDH(イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1及び2(IDH1及びIDH2))から選択される突然変異の存在又は非存在によって特徴付けられる、請求項61に記載の方法。
  63. 前記MDSが、多血球系異形成を伴うMDS(MDS-MLD)、単一血球系統異形成を伴うMDS(MDS-SLD)、環状鉄芽球を伴うMDS(MDS-RS)、芽球増加を伴うMDS(MDS-EB)、単離del(5q)を伴うMDS、及び分類不能MDS(MDS-U)から選択される、請求項57に記載の方法。
  64. 前記MDSが、一次性MDS又は二次性MDSである、請求項57に記載の方法。
  65. 前記ALLが、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)及びT細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)から選択される、請求項57に記載の方法。
  66. 前記MPNが、真性赤血球増加症、本態性血小板血症(ET)、及び骨髄線維症から選択される、請求項57に記載の方法。
  67. 前記非ホジキンリンパ腫が、B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫から選択される、請求項57に記載の方法。
  68. 前記リンパ腫が、慢性リンパ球性白血病(CLL)、リンパ芽球性リンパ腫(LPL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫(BL)、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞性骨髄腫(PCM)又は多発性骨髄腫(MM)、成熟T/NK細胞腫瘍、及び組織球性腫瘍から選択される、請求項57に記載の方法。
  69. 前記癌が、CLEC12Aを発現する、請求項55~68のいずれか一項に記載の方法。
JP2022567343A 2020-05-06 2021-05-05 Clec12aを標的とする抗体及びその使用 Pending JP2023524997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063020806P 2020-05-06 2020-05-06
US63/020,806 2020-05-06
PCT/US2021/030773 WO2021226163A2 (en) 2020-05-06 2021-05-05 Antibodies targeting clec12a and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023524997A true JP2023524997A (ja) 2023-06-14
JPWO2021226163A5 JPWO2021226163A5 (ja) 2024-05-16

Family

ID=78468386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567343A Pending JP2023524997A (ja) 2020-05-06 2021-05-05 Clec12aを標的とする抗体及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230220084A1 (ja)
EP (1) EP4146704A4 (ja)
JP (1) JP2023524997A (ja)
KR (1) KR20230008157A (ja)
CN (1) CN115697402A (ja)
AU (1) AU2021267023A1 (ja)
BR (1) BR112022022418A2 (ja)
CA (1) CA3177818A1 (ja)
IL (1) IL297950A (ja)
MX (1) MX2022013882A (ja)
WO (1) WO2021226163A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4291233A1 (en) * 2021-02-10 2023-12-20 Wugen, Inc. Polypeptides and their use in treatment of disease
GB202214132D0 (en) * 2022-09-27 2022-11-09 Coding Bio Ltd CLL1 binding molecules

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0710572A2 (pt) * 2006-01-24 2013-01-08 Domantis Ltd ligante, uso do ligante, mÉtodos para o tratamento de uma doenÇa alÉrgica, de asma e de cÂncer, para a inibiÇço de uma resposta imune do tipo th2, e administraÇço de tratamento anti-il-4 e tratamento anti-il-13, composiÇço farmacÊutica, dispositivo de dispensaÇço de droga, Ácido nucleico isolado ou recombinante, vetor, cÉlula hospedeira, mÉtodos para a produÇço de um ligante e de inibiÇço da proliferaÇço de cÉlulas
US8163279B2 (en) * 2007-04-13 2012-04-24 Stemline Therapeutics, Inc. IL3Rα antibody conjugates and uses thereof
US9163090B2 (en) * 2012-05-07 2015-10-20 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies specific for CLL-1
ES2692951T3 (es) * 2012-09-27 2018-12-05 Merus N.V. Anticuerpos IgG biespecíficos como acopladores de células T
US10501545B2 (en) * 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
WO2017011342A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Abbvie Inc. Igm-or-ige-modified binding proteins and uses thereof
KR102644544B1 (ko) * 2016-09-21 2024-03-11 넥스트큐어 인코포레이티드 Siglec-15를 위한 항체 및 이의 사용 방법
US12097219B2 (en) * 2018-09-10 2024-09-24 Legend Biotech Ireland Limited Single-domain antibodies against CLL1 and constructs thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021226163A3 (en) 2021-12-16
BR112022022418A2 (pt) 2022-12-13
EP4146704A4 (en) 2024-08-28
WO2021226163A2 (en) 2021-11-11
CN115697402A (zh) 2023-02-03
AU2021267023A1 (en) 2022-12-01
KR20230008157A (ko) 2023-01-13
MX2022013882A (es) 2022-11-30
EP4146704A2 (en) 2023-03-15
IL297950A (en) 2023-01-01
US20230220084A1 (en) 2023-07-13
CA3177818A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7539840B2 (ja) Cd33を標的とする抗体可変ドメイン及びその使用
JP7353576B2 (ja) Cd33、nkg2d、及びcd16に結合する多重特異性結合タンパク質、ならびにその使用方法
US20220025037A1 (en) Antibody variable domains targeting dll3, and use thereof
US20240228628A9 (en) Antibodies targeting flt3 and use thereof
US20230220084A1 (en) Antibodies Targeting CLEC12A and Use Thereof
JP2023536627A (ja) Egfrを標的とする抗体およびその使用
US20240228645A1 (en) Antibodies targeting baff-r and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240502