JP2023523731A - 飲料容器注入口結合型浄水フィルター - Google Patents

飲料容器注入口結合型浄水フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP2023523731A
JP2023523731A JP2022564285A JP2022564285A JP2023523731A JP 2023523731 A JP2023523731 A JP 2023523731A JP 2022564285 A JP2022564285 A JP 2022564285A JP 2022564285 A JP2022564285 A JP 2022564285A JP 2023523731 A JP2023523731 A JP 2023523731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
beverage container
water
drinking water
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022564285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7401139B2 (ja
Inventor
ゼ クォン,ヒョク
Original Assignee
リアルウォータ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リアルウォータ カンパニー リミテッド filed Critical リアルウォータ カンパニー リミテッド
Publication of JP2023523731A publication Critical patent/JP2023523731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401139B2 publication Critical patent/JP7401139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/002Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using small portable filters for producing potable water, e.g. personal travel or emergency equipment, survival kits, combat gear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/003Coaxial constructions, e.g. a cartridge located coaxially within another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/02Location of water treatment or water treatment device as part of a bottle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/04Location of water treatment or water treatment device as part of a pitcher or jug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】飲料容器の飲用水がフィルターを通じて飲用可能で、使用後に飲料容器の栓を再装着できる飲料容器注入口結合型浄水フィルターを提供する。【解決手段】下段部内側には飲料容器の注入口に設けられたスクリュー部に結合されるための第1スクリューが備えられ、上段部外側には飲料容器の栓が結合されるための第2スクリューが備えられる管体形状のハウジング(100)と、ハウジングに内側に配置されて飲料容器から排出される飲用水を1次浄化するための管体形状の第1フィルター(200)、第1フィルターの上段部に配置されて第1フィルターを通じて1次浄化された飲用水を2次浄化させる第2フィルター(300)と、ハウジングの下段部に引き込まれて第1フィルターが内蔵されるように形成されて、下部面に飲料容器から排出される飲用水が通過するための筒孔が備えられるカバー部(400)と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は飲料容器注入口結合型浄水フィルターに関し、より詳細には、飲料容器の注入口に結合されて内部に収容された飲用水をフィルターを通じてろ過させて飲用できるようにすることはもちろん、使用後に飲料容器の栓を再装着できる飲料容器注入口結合型浄水フィルターに関する。
水やコーヒー、炭酸飲料のような飲料を携帯しやすく保管し、使用中に内部に貯蔵された飲料がこぼれないように栓を設置した製品が多く使われているが、主に蓋を開けて飲料容器を傾けて飲料を飲むか、ストローをさして便利に利用する構造を有している。
このような従来の飲料容器は基本的に外部からのホコリや異物などによる汚染を遮断するようになっているが、合成樹脂(PET)で製作された飲料容器自体で発生するマイクロプラスチックに対する濾過機能がないという問題点がある。また、最近では、ウェルビーイングやヒーリングなどが社会的に取り上げられ、水道水よりは浄水されたミネラルウォーターの飲用が増えている。このようなミネラルウォーターは賞味期限を増やすために腐敗防止のための添加剤を含有する場合があり、また、一部だけ飲用した後、再飲用する過程で単純に栓により保存されるので、汚染を避けられないという問題点がある。
大韓民国登録実用新案第20-0481586号には「フィルター交換が容易である携帯用容器」が開示されているが、この技術はフィルターに合う専用飲料容器が必要なので、既存の飲料容器に適用できないという問題点がある。
本発明は前述した問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、飲料容器の注入口に結合されて内部に収容された飲用水をフィルターを通じて、ろ過させて飲用できるようにすることはもちろん、使用後に飲料容器の栓を再装着できる飲料容器注入口結合型浄水フィルターを提供することにある。また、本発明の他の目的は、ハウジングに設けられた漏水防止顎により飲料容器内部の飲用水が外部に漏水することを防止できることはもちろん、漏水防止顎に傾斜面を形成して既存飲料容器の多様な注入口の大きさに対応できる飲料容器注入口結合型浄水フィルターを提供することにある。また、本発明のさらに他の目的は、第2フィルター部にろ過部を形成して飲用水内部に含まれた異物を濾過すると同時に、浄水効果を具現することによって、水処理機能を遂行できるようにする飲料容器注入口結合型浄水フィルターを提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は以上で言及された課題に制限されず、言及されない他の課題は下記から通常の技術者にとって明確に分かるだろう。
前述した問題点を解決するために本発明による飲料容器注入口結合型浄水フィルターは、内部に水または飲用水が貯蔵された飲料容器(10)の注入口(20)に結合されて使われる浄水フィルターにおいて、下段部内側には前記飲料容器の注入口に設けられたスクリュー部(21)に結合されるための第1スクリュー(110)が備えられ、上段部外側には飲料容器の栓(30)が結合されるための第2スクリュー(120)が備えられる管体形状のハウジング(100)、前記ハウジングに内側に配置されて飲料容器から排出される飲用水を1次浄化するための管体形状の第1フィルター(200)、前記第1フィルターの上段部に配置されて第1フィルターを通じて1次浄化された飲用水を2次浄化させる第2フィルター(300)、及び前記ハウジングの下段部に引き込まれて前記第1フィルターが内蔵されるように形成されて、下部面に前記飲料容器から排出される飲用水が通過するための筒孔(410)が備えられるカバー部(400)、を含むことを特徴とする。
この時、前記ハウジングは、前記第1スクリューの上段部に前記飲料容器の注入口の上段部が挿入されて飲用水が外部に漏水するのを防止するための漏水防止顎(130)を含み、前記漏水防止顎は、前記第1スクリューの上段部に延びて上部方向に形成される外側フレーム(131)、前記外側フレームの上段部から内側方向に折り曲がって前記注入口の上部面と密着される密閉フレーム(132)、及び前記密閉フレームの一側端部から下部方向に折り曲がって前記注入口の内周面に接触される内側フレーム(133)、をさらに含むことを特徴とする。
前記漏水防止顎は、前記内側フレームが前記密閉フレーム方向に行くほど外側方向に傾く傾斜面(134)を有するように形成されることを特徴とする。
一方、前記第2フィルターは、前記ハウジングの内側壁に配置される上部嵌め込み溝(140)に結合されて、下段部に上部フィルター部材(311)が備えられる上部固定板(310)、前記上部嵌め込み溝の下部に離隔されて配置される下部嵌め込み溝(150)に結合されて、上段部に下部フィルター部材(321)が備えられる下部固定板(320)、及び前記上部固定板及び下部固定板の間に充填されるろ過部(330)、をさらに含むことを特徴とする。
この時、前記上部固定板及び下部固定板は、格子型の貫通溝(312、322)を含むが、前記ろ過部は前記貫通溝より直径が大きく形成された活性炭、ゼオライト、イオン交換樹脂、セラミックボールの中の選択された何れか1つのろ過部材が充填されることを特徴とする。
一方、前記カバー部は、飲料容器から排出される飲用水が前記第1フィルターの外側方向から流入するように前記筒孔がカバー部の下部面中央部に備えられる遮断板(420)の外側周りに沿って配置されることを特徴とする。
この時、前記遮断板は上部面に前記第1フィルターの下段部に挿入されるための突出部材(421)をさらに含むことを特徴とする。一方、前記カバー部は上段部の内周面一側に回収孔(160)が形成されて、前記回収孔から連結されて残留飲用水を前記第1フィルターの外側方向に排出するための回収管(170)をさらに含むことを特徴とする。
このように本発明は飲料容器の注入口に結合されて内部に収容された飲用水を、フィルターを通じて、ろ過させて飲用できるようにすることはもちろん、使用後に飲料容器の栓を再装着できる効果がある。また、本発明はハウジングに設けられた漏水防止顎により飲料容器内部の飲用水が外部に漏水することを防止できることはもちろん、漏水防止顎に傾斜面を形成して既存飲料容器の多様な注入口の大きさに対応できるという長所がある。また、本発明は第2フィルター部にろ過部を形成して飲用水内部に含まれた異物を濾過すると同時に浄水効果を具現することによって、水処理機能を遂行できる効果がある。
本発明の効果は以上で言及された効果に制限されず、言及されない他の効果は下記から通常の技術者にとって明確に分かるだろう。
本発明の好ましい実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの例示図である。 本発明の好ましい実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの分解状態を示す例示図である。 本発明の好ましい実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの概略的な断面を示す例示図である。 本発明の一実施例による漏水防止顎の概略的な断面を示す例示図である。 本発明の他の実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの分解状態を示す例示図である。 本発明の他の実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの概略的な断面を示す例示図である。 本発明のもう一つの実施例によるカバー部の概略的な断面を示す例示図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な実施例を有することができるところ、特定実施例を図面に例示して詳細に説明する。
実施例は、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解されるべきである。各図面を説明しながら類似する参照符号は、類似する構成要素に対して使用した。ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるか、「接続されて」いると言及される時は、その他の構成要素に直接的に連結されているか、または接続されていることもできるが、中間に他の構成要素が存在することもできる。一方、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるか、「直接接続されて」いると言及される時は、中間に他の構成要素が存在しない。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使われたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異に定義しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためであって、1つまたはそれ以上の他の特徴がや数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例をさらに詳細に説明する。以下、図面上の同じ構成要素に対しては同じ参照符号を使用し、同じ構成要素について重複した説明は省略する。各図面に提示された同じ符号は同じ部材を示す。本発明では、関連する公知機能に関する具体的な説明は、本発明の要旨を曖昧にしないために省略する。
図1は、本発明の好ましい実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの例示図、図2は本発明の好ましい実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの分解状態を示す例示図、図3は本発明の好ましい実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの概略的な断面を示す例示図、図4は本発明の一実施例による漏水防止顎の概略的な断面を示す例示図、図5は本発明の他の実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの分解状態を示す例示図、図6は本発明の他の実施例による飲料容器注入口結合型浄水フィルターの概略的な断面を示す例示図、図7は本発明のもう1つの実施例によるカバー部の概略的な断面を示す例示図である。
図1乃至図7に示すように、本発明の好ましい実施例によって内部に水または飲用水が貯蔵された飲料容器(10)の注入口(20)に結合されて使われる飲料容器注入口結合型浄水フィルターは、大きく、ハウジング(100)、第1フィルター(200)、第2フィルター(300)及びカバー部(400)で構成される。前記ハウジングは図1乃至図3に示すように、下段部内側には前記飲料容器の注入口に設けられたスクリュー部(21)に結合されるための第1スクリュー(110)が備えられ、上段部外側には飲料容器の栓(30)が結合されるための第2スクリュー(120)が備えられる管体形状になっている。
この時、前記ハウジングは人体に無害な合成樹脂材で形成されることができ、好ましくは中央部に形成されたフランジ(符号なし)により上部と下部に区分されるようにするが、下部に比べて上部が狭い形態に形成されることができる。また、前記ハウジングは好ましくは上段部に後述される第1フィルターの内径と同一であるか、小さな直径に形成された取水口(符号なし)が形成されることができ、このような取水口は筒孔型または格子型に形成されることができる。
一方、前記第1フィルター(200)は、前記ハウジングに内側に配置されて飲料容器から排されする飲用水を1次浄化するための管体形状になっている。
この時、前記第1フィルターは、繊維型、気泡型またはフィルム型の中から選択される何れか1つの沈殿フィルターが使われることができ、飲用水が外側方向から内側方向に通過されるが、ろ過されるように形成される。このような第1フィルターは、飲料容器から排出されたマイクロプラスチックのような人体に有害な成分をろ過させる役割を果たす。
一方、前記第2フィルター(300)は、前記第1フィルターの上段部に配置されて第1フィルターを通じて1次浄化された飲用水を2次浄化させるようになっている。この時、前記第2フィルターは不織布材質のフィルターが重畳されて形成されることができ、好ましくは直径が前記第1フィルターの内径より大きく形成されることができる。
一方、前記カバー部(400)は、前記ハウジングの下段部に引き込まれて前記第1フィルターが内蔵されるように形成されて、下部面に前記飲料容器から排出される飲用水が通過するための筒孔(410)が備えられることを特徴とする。この時、前記カバー部は、図3に示すように、飲料容器から排出される飲用水が前記第1フィルターの外側方向から流入するように前記筒孔がカバー部の下部面中央部に備えられる遮断板(420)の外側周りに沿って配置されることを特徴とする。また、前記遮断板は、上部面に前記第1フィルターの下段部に挿入されるための突出部材(421)をさらに含むことを特徴とする。
一方、図4に示すように、本発明の他の実施例によるハウジングは前記第1スクリューの上段部に前記飲料容器の注入口の上段部が挿入されて飲用水が外部に漏水することを防止するための漏水防止顎(130)(図3参照)を含む。前記漏水防止顎は、前記第1スクリューの上段部に延びて上部方向に形成される外側フレーム(131)、前記外側フレームの上段部から内側方向に折り曲がって前記注入口の上部面と密着される密閉フレーム(132)、及び前記密閉フレームの一側端部から下部方向に折り曲がって前記注入口の内周面に接触される内側フレーム(133)、をさらに含むことを特徴とする。
すなわち、前記外側フレーム、密閉フレーム及び内側フレームは下部が開放された函体形状に形成されて飲料容器の注入口上段部が挟まれるように形成される。この時、前記漏水防止顎は、前記内側フレームが前記密閉フレーム方向に行くほど外側方向に傾く傾斜面(134)を有するように形成されることを特徴とする。
このような漏水防止顎の傾斜面は多様な大きさに構成された飲料容器の注入口に対応できるようにするためのもので、好ましくは前記傾斜面の外側に密閉部材(135)をさらに含むことができる。この時、前記密閉部材は、人体に無害な軟性のゴムまたはシリコン材質で形成されることができ、注入口と接触される部分をさらに堅固に密着可能にして漏水を防止することができる。
一方、図5乃至図6に示すように、本発明の他の実施例による第2フィルターは前記ハウジングの内側壁に配置される上部嵌め込み溝(140)に結合されて、下段部に上部フィルター部材(311)が備えられる上部固定板(310)、前記上部嵌め込み溝の下部に離隔されて配置される下部嵌め込み溝(150)に結合されて、上段部に下部フィルター部材(321)が備えられる下部固定板(320)、及び前記上部固定板及び下部固定板の間に充填されるろ過部(330)、をさらに含むことを特徴とする。
この時、前記上部固定板及び下部固定板は格子型の貫通溝(312、322)を含むが、前記ろ過部は前記貫通溝より直径が大きく形成された活性炭、ゼオライト、イオン交換樹脂、セラミックボールの中から選択された何れか1つのろ過部材が充填されることを特徴とする。
このようなろ過部は、飲用水に含まれた防腐剤成分や微生物またはウイルスなどをろ過するためのもので、第1フィルターによりろ過された飲用水を2次にろ過する役割を果たす。
一方、図7から分かるように、本発明の他の実施例によるカバー部は上段部の内周面一側に回収孔(160)が形成されて、前記回収孔から連結されて残留飲用水を前記第1フィルターの外側方向に排出するための回収管(170)をさらに含むことを特徴とする。すなわち、前記回収孔及び回収管は使用者が取水する過程で残した残留飲用水がまた飲料容器内部に還元されるようにする役割を果たす。言い換えれば、前記第1フィルター及び第2フィルターによりろ過された飲用水がハウジングの上段部に残留しながら発生する外部からの汚染を防止してまた飲料容器内部に回収されてろ過できるようにする。このように、本発明は飲料容器の注入口に結合されて内部に収容された飲用水をフィルターを通じてろ過させて飲用できるようにすることはもちろん、使用後に飲料容器の栓を再装着できる効果がある。
また、本発明はハウジングに設けられた漏水防止顎により飲料容器内部の飲用水が外部に漏水することを防止できることはもちろん、漏水防止顎に傾斜面を形成して既存飲料容器の多様な注入口の大きさに対応できるという長所がある。また、本発明は第2フィルター部にろ過部を形成して飲用水内部に含まれた異物を濾過すると同時に浄水効果を具現することによって、水処理機能を遂行できるようにする効果がある。
本発明の実施例では、特定の用語を使用したが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって、意味限定や特許請求範囲に記載された本発明の範囲を制限するためのものではない。したがって、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他実施例が可能であることが理解できるだろう。したがって、本発明の技術的保護範囲は添付の特許請求範囲により決定される。
10 飲料容器
20 注入口
21 スクリュー部
30 栓
100 ハウジング
110 第1スクリュー
120 第2スクリュー
130 漏水防止顎
131 外側フレーム
132 密閉フレーム
133 内側フレーム
134 傾斜面
135 密閉部材
140 上部嵌め込み溝
150 下部嵌め込み溝
160 回収孔
170 回収管
200 第1フィルター
300 第2フィルター
310 上部固定板
311 上部フィルター部材
312 貫通溝
320 下部固定板
321 下部フィルター部材
322 貫通溝
330 ろ過部
400 カバー部
410 筒孔
420 遮断板
421 突出部材

Claims (7)

  1. 内部に水または飲用水が貯蔵された飲料容器(10)の注入口(20)に結合されて使用される浄水フィルターにおいて、
    下段部内側には前記飲料容器の注入口に設けられたスクリュー部(21)に結合されるための第1スクリュー(110)が備えられ、上段部外側には飲料容器の栓(30)が結合されるための第2スクリュー(120)が備えられる管体形状のハウジング(100)、
    前記ハウジングに内側に配置されて飲料容器から排出される飲用水を1次浄化するための管体形状の第1フィルター(200)、
    前記第1フィルターの上段部に配置されて第1フィルターを通じて1次浄化された飲用水を2次浄化させる第2フィルター(300)、及び
    前記ハウジングの下段部に引き込まれて前記第1フィルターが内蔵されるように形成されて、下部面に前記飲料容器から排出される飲用水が通過するための筒孔(410)が備えられるカバー部(400)、を含むことを特徴とする飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
  2. 前記ハウジングは、
    前記第1スクリューの上段部に前記飲料容器の注入口の上段部が挿入されて飲用水が外部に漏水することを防止するための漏水防止顎(130)を含み、
    前記漏水防止顎は、
    前記第1スクリューの上段部に延びて上部方向に形成される外側フレーム(131)、
    前記外側フレームの上段部から内側方向に折り曲がって前記注入口の上部面と密着される密閉フレーム(132)、及び
    前記密閉フレームの一側端部から下部方向に折り曲がって前記注入口の内周面に接触される内側フレーム(133)、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
  3. 前記漏水防止顎は、
    前記内側フレームが前記密閉フレーム方向に行くほど外側方向に傾く傾斜面(134)を有するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
  4. 前記第2フィルターは、
    前記ハウジングの内側壁に配置される上部嵌め込み溝(140)に結合されて、下段部に上部フィルター部材(311)が備えられる上部固定板(310)、
    前記上部嵌め込み溝の下部に離隔されて配置される下部嵌め込み溝(150)に結合されて、上段部に下部フィルター部材(321)が備えられる下部固定板(320)、及び
    前記上部固定板及び下部固定板の間に充填されるろ過部(330)、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
  5. 前記上部固定板及び下部固定板は格子型の貫通溝(312、322)を含むが、
    前記ろ過部は前記貫通溝より直径が大きく形成された活性炭、ゼオライト、イオン交換樹脂、セラミックボールの中から選択された何れか1つのろ過部材が充填されることを特徴とする請求項4に記載の飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
  6. 前記カバー部は、
    飲料容器から排出される飲用水が前記第1フィルターの外側方向から流入するように前記筒孔がカバー部の下部面中央部に備えられる遮断板(420)の外側周りに沿って配置されることを特徴とする請求項1に記載の飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
  7. 前記遮断板は、
    上部面に前記第1フィルターの下段部に挿入されるための突出部材(421)をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の飲料容器注入口結合型浄水フィルター。
JP2022564285A 2020-04-28 2020-07-24 飲料容器注入口結合型浄水フィルター Active JP7401139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0051189 2020-04-28
KR1020200051189A KR102241182B1 (ko) 2020-04-28 2020-04-28 음료용기 주입구 결합형 정수필터
PCT/KR2020/009755 WO2021221231A1 (ko) 2020-04-28 2020-07-24 음료용기 주입구 결합형 정수필터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023523731A true JP2023523731A (ja) 2023-06-07
JP7401139B2 JP7401139B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=75728408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564285A Active JP7401139B2 (ja) 2020-04-28 2020-07-24 飲料容器注入口結合型浄水フィルター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230133952A1 (ja)
JP (1) JP7401139B2 (ja)
KR (1) KR102241182B1 (ja)
CN (1) CN115427129A (ja)
WO (1) WO2021221231A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252486A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Takashi Teramoto ペットボトル用浄水フィルター付きノズル
US6395170B1 (en) * 1996-07-23 2002-05-28 Douglass E. Hughes Universal filter for soda pop and bottled water bottles
NZ334415A (en) 1996-08-12 2000-06-23 Radley Valley Pty Ltd Container with threaded attachment ring around rim to allow use of threaded closure
JPH10211954A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Aruion Japan Kk 水処理用カートリッジおよびこのカートリッジと飲料ボトルとの組合せ構造ならびにこのカートリッジを用いた水処理方法
JP3657804B2 (ja) 1999-03-08 2005-06-08 ホシザキ電機株式会社 水利用装置
KR200168473Y1 (ko) * 1999-08-26 2000-02-15 주식회사선양 휴대용 정수장치
KR200221643Y1 (ko) * 2000-11-16 2001-04-16 김경하 정화수단을 갖는 병 뚜껑
JP2003136075A (ja) 2001-10-30 2003-05-13 Tooken:Kk 水質改善器具
US20100193462A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Donna Roth Bottle Adapted To Thermally Condition And/Or Filter Consumable Beverages, Kit For Use With Consumable Beverages, And A Method For Customizing Bottles
US8337697B2 (en) * 2009-02-27 2012-12-25 Simplipure, Inc. Multi-compartment water purification bottle having a replaceable filter
KR101159649B1 (ko) * 2009-09-03 2012-06-25 (주)진행워터웨이 정수 기능을 갖는 물통
JP4688237B1 (ja) 2010-02-26 2011-05-25 テンリュウ建商有限会社 飲料ボトル用開口アタッチメント及びそれを用いた飲料ボトル
EP2417958B1 (en) * 2010-08-10 2013-01-02 Tyco Healthcare Group, LP Adaptor for connecting a feeding container to an enteral feeding coupling, in particular for a baby bottle feeding assembly
CN202011534U (zh) * 2011-03-29 2011-10-19 叶秀晶 一种防渗漏标本瓶盖
KR20130013033A (ko) * 2011-07-27 2013-02-06 김만갑 휴대용 물 여과장치
US20140197082A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Grayl Inc. Filtration assembly
CH707694B1 (de) * 2013-03-11 2016-08-15 Rickenbach Manuel Filterkartusche sowie Filtereinrichtung.
CN204489536U (zh) * 2015-01-16 2015-07-22 刘家豪 瓶塞
KR200481586Y1 (ko) 2016-04-14 2016-10-19 김해용 필터교환이 용이한 휴대용 용기
CN105905426A (zh) 2016-05-19 2016-08-31 蒋亚熙 一种能生成健康水的饮料瓶

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021221231A1 (ko) 2021-11-04
KR102241182B1 (ko) 2021-04-29
CN115427129A (zh) 2022-12-02
US20230133952A1 (en) 2023-05-04
JP7401139B2 (ja) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230348146A1 (en) Water bottle
US8142654B2 (en) Water bottle with filter
US5688397A (en) Combination bottle cap and filter
RU2328523C1 (ru) Устройство для обработки и очистки жидкого продукта
US20140014571A1 (en) Sports bottle top with axial flow filter device
US6478956B2 (en) Manually pressurized water filtering container
IES20070418A2 (en) A filter device for filtering liquid from a source
KR20050028917A (ko) 용기용의 통기형 클로져
WO2019094229A1 (en) Squeezable hybrid water bottle with integrated filter and method of forming the same
JPH11207320A (ja) 家庭用浄水器
JP2023523731A (ja) 飲料容器注入口結合型浄水フィルター
JPH10211954A (ja) 水処理用カートリッジおよびこのカートリッジと飲料ボトルとの組合せ構造ならびにこのカートリッジを用いた水処理方法
KR0116728Y1 (ko) 생수를 장기간 보관하여 음용할 수 있게 한 생수통
CN206355705U (zh) 组合式液体过滤装置
CN208182628U (zh) 一种净水瓶
KR19990027173A (ko) 휴대용 정수기
KR100812794B1 (ko) 휴대용 음료 제공 장치
CN209031766U (zh) 一种水杯
JPH04104881A (ja) 飲料水の浄化容器
KR101440199B1 (ko) 휴대용 정수기
CN2915686Y (zh) 新型饮水桶装置
CN117085377A (zh) 塑料瓶通用滤芯
KR20090095747A (ko) 휴대용 정수 필터
CN208055094U (zh) 一种新型净水装置
KR200263029Y1 (ko) 항균 및 염소제거 필터링 수단이 내재된 재생탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150