JP2023522829A - 切裂きシステム及びデバイス並びに切裂きのための方法 - Google Patents

切裂きシステム及びデバイス並びに切裂きのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522829A
JP2023522829A JP2022556536A JP2022556536A JP2023522829A JP 2023522829 A JP2023522829 A JP 2023522829A JP 2022556536 A JP2022556536 A JP 2022556536A JP 2022556536 A JP2022556536 A JP 2022556536A JP 2023522829 A JP2023522829 A JP 2023522829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
clamp arm
radio frequency
electrode
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022556536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021214603A5 (ja
Inventor
リョン、ジャッキー
モリヤマ、エドゥアルド
デイヴィス、ガレス
ラウ、ケイリー
Original Assignee
ボストン サイエンティフィック メディカル デバイス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボストン サイエンティフィック メディカル デバイス リミテッド filed Critical ボストン サイエンティフィック メディカル デバイス リミテッド
Publication of JP2023522829A publication Critical patent/JP2023522829A/ja
Publication of JPWO2021214603A5 publication Critical patent/JPWO2021214603A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • A61B2017/00783Valvuloplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00613Irreversible electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/146Scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

医療処置で使用するための切裂きデバイスは、反対側にある近位部分及び遠位部分を有するシャフトを含む。クランプは、遠位部分から延在する。クランプは、第1のクランプアーム及び第2のクランプアームを有する。クランプは、開位置と閉位置との間で移動可能である。開位置では、第1のクランプアームは、第2のクランプアームから離間している。閉位置では、第1のクランプアームは、第2のクランプアームに向かって移動される。クランプアクチュエータは、シャフトを介してクランプに接続され、開位置と閉位置との間でクランプを移動させるように操作可能である。高周波電極(RF)は、第1のクランプアームと関連付けられている。RF電極は、クランプが閉位置にあるときに第2のクランプアームに面するように位置付けられた第1の穿孔面を有する。電気コネクタは、電源に接続するためにRF電極から近位に延在する。【選択図】図1

Description

本明細書は、解剖学的構造の切裂きを伴う医療処置に関する。より具体的には、本明細書は、切裂きのためのデバイス、並びに関連するシステム及び方法に関する。
以下の概要は、読者に発明を実施するための形態の様々な態様を紹介することを意図しているが、いかなる発明も定義するか又はその範囲を定めるものではない。
医療処置において使用するための切裂きデバイスが開示される。いくつかの態様によれば、切裂きデバイスは、近位部分及び反対側の遠位部分を有するシャフトを含む。クランプは、シャフトの遠位部分から延在する。クランプは、少なくとも第1のクランプアーム及び第2のクランプアームを有する。クランプは、開位置と閉位置との間で移動可能である。開位置では、第1のクランプアームは、第2のクランプアームから離間している。閉位置では、第1のクランプアームは、開位置に対して第2のクランプアームに向かって移動される。クランプアクチュエータが、シャフトを介してクランプに接続されており、クランプを開位置と閉位置との間で移動させるように操作可能である。少なくとも第1の高周波電極は、第1のクランプアームと関連付けられている。第1の高周波電極は、クランプが閉位置にあるときに第2のクランプアームに面するように位置付けられた第1の穿孔面を有する。電気コネクタは、電源に接続するために、第1の高周波電極から近位に延在する。
いくつかの例では、第1の穿孔面は、クランプアームから離間され、第1の高周波電極は、第1の穿孔面の近位にあり、かつ第1の穿孔面に対して横方向にあり、第1の穿孔面から第1のクランプアームに向かって延在する第1の切裂き面を更に含む
いくつかの例では、切裂きデバイスは、第2のクランプアームと関連付けられた第2の高周波電極を更に含む。第2の高周波電極は、クランプが閉位置にあるときに、第1の穿孔面に面するように位置付けられた第2の穿孔面を有することができる。
いくつかの例では、クランプが閉位置にあるとき、第1の穿孔面及び第2の穿孔面は接触している。
いくつかの例では、第1のクランプアーム及び第2のクランプアームは各々、それぞれ、シャフトに固定された内側端部分及び内側端部分の反対側の外側端部分を有する。第1の切裂き電極は、第1のクランプアームの外側端部分と関連付けることができる。あるいは、第1の切裂き電極は、第1のクランプアームの内側端部分及び外側端部分に沿って延在することができる。
いくつかの例では、クランプの少なくとも一部分は、放射線不透過性である。
切裂きを作り出すための方法も開示される。いくつかの態様によれば、切裂きを作り出すための方法は、a)切裂きデバイスのクランプを標的解剖学的構造に向かって前進させることと、b)ステップa)の後、クランプを標的解剖学的構造にクランプして、クランプを標的解剖学的構造に固定し、クランプの第1の高周波電極を標的解剖学的構造の第1の表面に接して位置決めすることと、c)第1の高周波電極を作動させて、標的解剖学的構造を切裂くことと、を含む。
いくつかの例では、クランプを標的解剖学的構造にクランプすることは、標的解剖学的構造の第2の表面に接してクランプの第2の切裂き電極を更に位置決めする。第2の表面は、第1の表面の反対側であり得る。
いくつかの例では、ステップc)は、第2の切裂き電極を作動させることを更に含む。
いくつかの例では、ステップc)は、第1の高周波電極が作動された状態で、力を加えて第1の高周波電極を標的解剖学的構造に沿って移動させることを更に含む。
いくつかの例では、ステップb)は、クランプアクチュエータを操作して、クランプを標的解剖学的構造にクランプすることを含む。
医療処置において使用するための切裂きシステムも開示される。いくつかの態様によれば、医療処置において使用するための切裂きシステムは、高周波発生器及び切裂きデバイスを含む。切裂きデバイスは、近位部分及び反対側の遠位部分を有するシャフトを含む。クランプは、シャフトの遠位部分から延在する。クランプは、少なくとも第1のクランプアーム及び第2のクランプアームを有する。クランプは、開位置と閉位置との間で移動可能である。開位置では、第1のクランプアームは、第2のクランプアームから離間している。閉位置では、第1のクランプアームは、開位置に対して第2のクランプアームに向かって移動される。クランプアクチュエータは、シャフトを介してクランプに接続されており、クランプを開位置と閉位置との間で移動させるように操作可能である。少なくとも第1の高周波電極は、第1のクランプアームに関連付けられている。第1の高周波電極は、クランプが閉位置にあるときに第2のクランプアームに面するように位置付けられた第1の穿孔面を有する。電気コネクタは、第1の高周波電極を高周波発生器に接続する。
いくつかの例では、第1の穿孔面は、第1のクランプアームから離間され、第1の高周波電極は、第1の穿孔面の近位にあり、かつ第1の穿孔面に対して横方向にあり、第1の穿孔面から第1のクランプアームに向かって延在する第1の切裂き面を更に含む。
いくつかの例では、切裂きシステムは、第2のクランプアームと関連付けられ、高周波発生器に電気的に接続された第2の高周波電極を更に含む。第2の高周波電極は、クランプが閉位置にあるときに、第1の穿孔面に面するように位置付けられた第2の穿孔面を有することができる。
いくつかの例では、クランプが閉位置にあるとき、第1の穿孔面及び第2の穿孔面は接触している。
いくつかの例では、第1のクランプアーム及び第2のクランプアームは各々、それぞれ、シャフトに固定された内側端部分及び内側端部分の反対側の外側端部分を有する。第1の切裂き電極は、第1のクランプアームの外側端部分と関連付けることができる。あるいは、第1の切裂き電極は、第1のクランプアームの内側端部分及び外側端部分に沿って延在することができる。
いくつかの例では、クランプの少なくとも一部分は、放射線不透過性である。
添付の図面は、本開示の物品、方法、及び装置の例を例解するためのものであり、限定することを意図するものではない。
例示的な切裂きシステムの斜視図である。 図1の切裂きシステムの切裂きデバイスの側面図であり、開位置にあるそのクランプを示している。 図2Aの囲まれた領域の拡大断面図である。 図1の切裂きシステムの切裂きデバイスの側面図であり、閉位置にあるそのクランプを示している。 図2A~図3の切裂きデバイスのクランプアームの部分側面図であり、閉位置にあるクランプを示している。 図4のクランプアームを通って取られた断面図である。 切裂きを作り出すための方法の第1のステップを示す概略図である。 図6の方法の後続のステップを示す概略図である。 図7の方法の後続のステップを示す概略図である。 図8の方法の後続のステップを示す概略図である。
特許請求される主題の実施形態の実施例を提供するために、様々な装置又はプロセス又は構成を以下に記載する。以下に記載される実施例はいかなる特許請求の範囲も限定するものではなく、また任意の特許請求の範囲は、以下に記載されるものとは異なるプロセス又は装置又は構成を含む場合がある。特許請求の範囲は、以下に記載される任意の1つの装置若しくはプロセス若しくは構成の特徴の全て、又は以下に記載される装置若しくはプロセス若しくは構成のうちのいくつか若しくは全てに共通の特徴を有する装置又はプロセス又は構成に限定されるものではない。以下に記載される装置又はプロセス又は構成は、本特許出願の発行によって付与される任意の排他的な権利の実施形態ではない可能性がある。排他的な権限が本特許出願の発行によって付与されていない以下に記載される任意の主題は、別の保護文書、例えば、継続特許出願の主題である場合があり、出願人、発明者又は所有者は、本文書におけるその開示によって、このような主題を放棄、棄権、又は公共に供することを意図しない。
概して、標的解剖学的構造が切裂かれる医療処置において使用され得るデバイス、並びに関連するシステム及び方法が本明細書に開示される。そのような医療処置は、軟組織の切裂きを伴い得る経静脈構造的心臓処置を含み得る。そのような軟組織は、例えば、弁膜又は心房中隔を含み得る。本明細書に開示されるデバイスは、標的解剖学的構造にクランプし、標的解剖学的構造を穿孔し、標的解剖学的構造を切裂くことができる。
ここで図1を参照すると、例示的な切裂きシステム100が示されている。システム100は、高周波(radiofrequency、RF)発生器102の形態の電源、並びに切裂きデバイス104を含む。切裂きデバイス104は、切裂きデバイス104の電極(以下に記載)にRFエネルギーを供給するように、RF発生器102に電気的に接続可能である。図1に示されるシステム100は、単極モードで動作するように設計されている。しかしながら、代替例では、システムは、双極モードで動作することができる。システムが単極モードで演説する実施例では、システムは、RF発生器に接続された1つ以上の接地パッド(図示せず)も含むことができる。
依然として図1を参照すると、図示されている実施例では、切裂きデバイス104は、近位端部110を画定する近位部分108と、遠位端部114を画定する遠位部分112と、を有する細長シャフト106を含む。シャフトは、任意選択で固定され得るか、又は操縦可能であり得る。ハンドル116は、シャフト106の近位端部110に接続されている。ハンドル116は、任意選択で、例えば、発生器からのRFエネルギーの送達を制御するための、又はデバイスのクランプ(以下に記載)を操作するための様々な制御部を含み得る。シャフト106は、様々な構造のものであり得る。例えば、シャフト106は、様々な他の構成要素(例えば、デバイスの電線及び機械的構成要素)を収容するプラスチック管の形態であり得る。
ここで図2A、図2B、及び図3を参照すると、クランプ118は、シャフト106の遠位部分112から延在する。クランプ118は、第1のクランプアーム120及び第2のクランプアーム122を有する。第1のクランプアーム120は、シャフト106に固定された内側端部分124と、内側端部分124の反対側の外側端部分126とを有する。同様に、第2のクランプアーム122は、シャフト106に固定された内側端部分128と、内側端部分128の反対側の外側端部分130と、を有する。クランプ118は、図2A及び図2Bに示される開位置と、図3に示される閉位置との間で移動可能である。開位置では、第1のクランプアーム120は、第2のクランプアーム122から離間している。閉位置では、開位置に対して、第1のクランプアーム120は、第2のクランプアーム122に向かって移動される。より具体的には、開位置では、クランプアーム120、122の外側端部分126、130は離間しており、閉位置では、クランプアーム120、122の外側端部分126、130は互いに向かって移動される。
開位置は、図2A及び図2Bに示されるもの以外の角度を含み得る。例えば、クランプが開位置にあるとき、クランプアームは、180度離間していてもよい。
図2A、図2B、及び図3を依然として参照すると、示される実施例では、切裂きデバイス104は、ハンドル116上にあり、かつシャフト106を介してクランプ118に接続されるクランプアクチュエータを含む。クランプアクチュエータを操作して、クランプ118を開位置と閉位置との間で移動させることができる。より具体的には、図2A及び図2Bを参照すると、示される実施例では、クランプアクチュエータは、スライド132の形態であり、スライド132は、第1のクランプアーム120とスライド132との間のシャフト106を通って延在するプルワイヤ134を介して第1のクランプアーム120の内側端部分124に接続されている。第1のクランプアームは、枢動ピン136を中心に枢動可能であり、第2のクランプアーム122は、動かない。スライド132を近位に摺動させることにより、第1のクランプアーム120の内側端部分124が近位に引っ張られ、第1のクランプアーム120を、枢動ピン136を中心に閉位置に枢動させる。スライド132を遠位に摺動させることにより、第1のクランプアーム120の内側端部分124が遠位に押され、第1のクランプアーム120を、枢動ピン136を中心に開位置に戻すように枢動させる。任意選択で、ばね又は他の付勢部材(図示せず)を提供して、クランプ118を閉位置又は開位置に付勢することができる。
代替例では、第1のクランプアーム及び第2のクランプアームの両方が移動可能であり得るか、又は第2のクランプアームは移動可能であるが、第1のクランプアームは動かなくてもよい。
ここで図4及び図5を参照すると、示される実施例では、各クランプアーム120、122は、高周波電極を備えている。すなわち、第1の高周波電極138は、第1のクランプアーム120の外側端部分126と関連付けられ、第2の高周波電極140は、第2のクランプアーム122の外側端部分130と関連付けられている。本明細書で使用される場合、「と関連付けられる」という用語は、第1の参照部分(すなわち、この場合、それぞれ、高周波電極138、140)及び第2の参照部分(すなわち、この場合、それぞれ、クランプアーム120、122)が、第1の参照部分が第2の参照部分とともに移動するように構成されることを意味する。例えば、第1の参照部分は、第2の参照部分に取り付けられ得、それから延在し得、それに接着され得、それに埋め込まれ得、その一部であり得、それによって形成され得、かつ/又はそれと一体化され得る。第1の電気コネクタ142(例えば、第1の絶縁ワイヤ)は、ハンドル116(図4及び図5には図示せず)を介してRF発生器120(図4及び図5には図示せず)に接続するために、第1のクランプアーム120及びシャフト106(図4及び図5には図示せず)を通って、第1の高周波電極138から近位に延在し、第2の電気コネクタ144(例えば、第2の絶縁ワイヤ)は、ハンドル116を介して、RF発生器102に接続するために、第2のクランプアーム122及びシャフト106を通って、第2の高周波電極140から近位に延在する。RF発生器102からRF電極138、140へのRFエネルギーの供給により、RF電極138、140は、組織を切断する(すなわち、以下に記載されるように、穿孔するか又は切裂く)。
代替例では、第1及び第2の高周波電極は、配線を共有し、同時に作動され得る。
依然として図4及び図5を参照すると、示される実施例では、各高周波電極138、140は、一対の切断面を有する。すなわち、第1の高周波電極138は、穿孔面146(本明細書では「第1の穿孔面」とも呼ばれる)、及び切裂き面148(本明細書では「第1の切裂き面」とも呼ばれる)を有する。第1の穿孔面146は、クランプ118が閉位置にあるときに第2のクランプアーム122に面するように位置付けられ、第1のクランプアーム120から離間されている。第1の切裂き面148は、第1の穿孔面146の近位にあり、かつそれに対して横方向にあり、第1の穿孔面146から第1のクランプアーム120に向かって後ろに延在する。第2の高周波電極140はまた、穿孔面150(本明細書では「第2の穿孔面」とも呼ばれる)及び切裂き面152(本明細書では「第2の切裂き面」とも呼ばれる)を有し、これらは、第1の穿孔面146及び第1の切裂き面148と同様に構成される。示される実施例では、クランプ118が閉位置にあるとき、第1の穿孔面146及び第2の穿孔面150は互いに面し、接触している。
示される実施例では、高周波電極138、140は、クランプアーム120、122と比較して、長さが比較的短く、クランプアーム120、122の外側端部分126、130と関連付けられている。代替例(図示せず)では、高周波電極は、それぞれ、第1及び第2のクランプアームの内側端部分及び外側端部分の両方に沿って延在するように、比較的長くてもよい。
任意選択で、クランプの少なくとも一部分は、放射線不透過性であり得る。例えば、クランプアームは、高周波電極に近接する放射線不透過性マーカ(図示せず)を含むことができるか、又はクランプアームは、蛍光透視下でクランプアームを見るために、放射線不透過性材料で構成され得る。
示される実施例では、クランプアームは、略真っ直ぐである。代替例(図示せず)では、クランプアームは、湾曲していてもよいか、又は曲がっていてもよい。
切裂きデバイス(図示せず)の代替例では、クランプは、単一の高周波電極のみを含むことができる。すなわち、第1のクランプアームは、高周波電極を含むことができ、第2のクランプアームは、電気的に中性であり得る。
任意選択で、クランプ及び/又はカテーテルは、流体(例えば、電極を周囲から電気的に絶縁するためのデキストロース又は別の非イオン性流体)を注入するように構成され得る。例えば、クランプ及び/又はカテーテルは、流体の注入を可能にするためにハンドルまで延在する管腔を含むことができる。
ここで図6~図9を参照すると、使用中、切裂きデバイス104は、標的解剖学的構造600を切裂くために使用され得る。簡単にするために、穿孔面146、148及び切裂き面150、152は、図6においてのみラベル付けされ、図7~図9ではラベル付けされていない。最初に図6を参照すると、切裂きデバイス104は、標的解剖学的構造600に向かって前進させる(例えば、シースを介して静脈内に前進させる)ことができ、クランプ118が開位置にある状態で、クランプ118は、標的解剖学的構造600がクランプアーム120、122の間にあるように位置付けられ得る。図7を参照して、次いでクランプ118を、スライド132(図6~図9に図示せず)を操作することによって閉位置に向かって移動することができ、その結果、クランプ118は、標的解剖学的構造600にクランプされる。標的解剖学的構造にクランプすると、高周波電極138、140、より具体的にはそれぞれの穿孔面146、150が、標的解剖学的構造600の対向する第1の表面602及び第2の表面604に接して位置決めされる。図8を参照して、次いで、(すなわち、図6~図9に図示しないRF発生器102からRFエネルギーを供給することによって)高周波電極138、140を作動させることができ、これにより、高周波電極138、140のそれぞれの穿孔面146、150の切断が引き起され、標的解剖学的構造600に穿孔する。高周波電極138、140が標的解剖学的構造600を穿孔すると、すなわち、穿孔面146、150が互いに接触しているとき、高周波電極138、140が依然として作動された状態で、力を加えて、切裂きデバイス104を標的解剖学的構造600に沿って移動させることができる。例えば、切裂きデバイス104は、ハンドル116(図6~図9には図示せず)を使用して引っ張られ得る。図9を参照して、力を加えることにより、切裂き面148、152の切断を引き起こし、標的解剖学的構造600を切裂く。
切裂きが完了した後、高周波電極138、140は、(例えば、RF発生器102をオフにすることによって)停止され得る。標的解剖学的構造600が切裂かれて、標的解剖学的構造600が2つのセクション(図示せず)に分けられる場合、クランプ118は閉位置に留まり、切裂きデバイス104は患者の体から引き抜かれ得る。あるいは、標的解剖学的構造600が2つのセクションに分けられない場合、クランプ118を開位置に移動させて、それを標的解剖学的構造600から解放することができ、次いで、標的解剖学的構造600から離れるように移動させて、次いで閉位置に戻し、その後、切裂きデバイス104を患者の体から引き抜くことができる。あるいは、クランプを開位置に移動させることができる場合、クランプアームが180度又は180度近く離れている場合、切裂きデバイスは、クランプが開位置にある間に引き抜かれ得る。
上記の説明は、1つ以上のプロセス又は装置又は構成の実施例を提供するが、他のプロセス又は装置又は構成が、添付の特許請求の範囲の範囲内であり得ることが理解されよう。
任意の技術、先行技術又は他に関して(本特許、あるいは親特許、兄弟特許、若しくは子特許を含む任意の関連する特許出願又は特許において)以前に行なわれた、任意の補正、特徴決定、又は他の表明が、本出願の本開示によって支持される任意の主題の棄権として解釈され得る範囲において、本出願人は、このような棄権を本明細書において取り消して撤回するものとする。出願人はまた、任意の親特許、兄弟特許、又は子特許を含む任意の関連する特許出願又は特許において、以前に考慮された任意の先行技術が再照会される必要があり得ることを、謹んで提起する。

Claims (19)

  1. 医療処置において使用するための切裂きデバイスであって、
    近位部分及び反対側の遠位部分を有するシャフトと、
    前記シャフトの前記遠位部分から延在するクランプであって、前記クランプが、少なくとも第1のクランプアーム及び第2のクランプアームを有し、前記クランプが、開位置と閉位置との間で移動可能であり、前記開位置において、前記第1のクランプアームが、前記第2のクランプアームから離間されており、前記閉位置において、前記第1のクランプアームが、前記開位置に対して前記第2のクランプアームに向かって移動される、クランプと、
    前記シャフトを介して前記クランプに接続され、前記開位置と前記閉位置との間で前記クランプを移動させるように操作可能なクランプアクチュエータと、
    前記第1のクランプアームと関連付けられた少なくとも第1の高周波電極であって、前記クランプが前記閉位置にあるときに前記第2のクランプアームに面するように位置付けられた第1の穿孔面を有する、少なくとも第1の高周波電極と、
    電源への接続のために、前記第1の高周波電極から近位に延在する電気コネクタと、を備える、切裂きデバイス。
  2. 前記第1の穿孔面が、前記クランプアームから離間されており、前記第1の高周波電極が、前記第1の穿孔面の近位にあり、かつ前記第1の穿孔面に対して横方向にあり、前記第1の穿孔面から前記第1のクランプアームに向かって延在する第1の切裂き面を更に備える、請求項1に記載の切裂きデバイス。
  3. 前記第2のクランプアームと関連付けられた第2の高周波電極を更に備え、前記第2の高周波電極は、前記クランプが前記閉位置にあるときに前記第1の穿孔面に面するように位置付けられた第2の穿孔面を有する、請求項1に記載の切裂きデバイス。
  4. 前記クランプが前記閉位置にあるとき、前記第1の穿孔面及び第2の穿孔面が接触している、請求項3に記載の切裂きデバイス。
  5. 前記第1のクランプアーム及び第2のクランプアームが各々、それぞれ、前記シャフトに固定された内側端部分と、前記内側端部分の反対側の外側端部分と、を有し、
    前記第1の切裂き電極が、前記第1のクランプアームの前記外側端部分と関連付けられている、請求項1に記載の切裂きデバイス。
  6. 前記第1のクランプアーム及び第2のクランプアームが各々、それぞれ、前記シャフトに固定された内側端部分と、前記内側端部分の反対側の外側端部分と、を有し、
    前記第1の切裂き電極が、前記第1のクランプアームの前記内側端部分及び前記外側端部分に沿って延在する、請求項1に記載の切裂きデバイス。
  7. 前記クランプの少なくとも一部分が、放射線不透過性である、請求項1に記載の切裂きデバイス。
  8. 切裂きを作り出すための方法であって、
    a.切裂きデバイスのクランプを標的解剖学的構造に向かって前進させることと、
    b.ステップaの後、前記クランプを前記標的解剖学的構造にクランプして、前記クランプを前記標的解剖学的構造に固定し、前記クランプの第1の高周波電極を前記標的解剖学的構造の第1の表面に接して位置決めすることと、
    c.前記第1の高周波電極を作動させて、前記標的解剖学的構造を切裂くことと、を含む、方法。
  9. 前記標的解剖学的構造に前記クランプをクランプすることが、前記クランプの第2の切裂き電極を前記標的解剖学的構造の第2の表面に接して更に位置決めさせ、前記第2の表面が、前記第1の表面の反対側にある、請求項8に記載の方法。
  10. ステップcが、前記第2の切裂き電極を作動させることを更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. ステップcは、前記第1の高周波電極が作動された状態で、力を加えて、前記第1の高周波電極を前記標的解剖学的構造に沿って移動させることを更に含む、請求項9に記載の方法。
  12. ステップbが、クランプアクチュエータを操作して、前記クランプを前記標的解剖学的構造にクランプすることを含む、請求項9に記載の方法。
  13. 医療処置において使用するための切裂きシステムであって、
    高周波発生器と、
    切裂きデバイスであって、前記切裂きデバイスが、(i)近位部分及び反対側の遠位部分を有するシャフトと、(ii)前記シャフトの前記遠位部分から延在するクランプであって、前記クランプが、少なくとも第1のクランプアーム及び第2のクランプアームを有し、前記クランプが、開位置と閉位置との間で移動可能であり、前記開位置において、前記第1のクランプアームが、前記第2のクランプアームから離間しており、前記閉位置において、前記第1のクランプアームが、前記開位置に対して前記第2のクランプアームに向かって移動される、クランプと、(iii)前記シャフトを介して前記クランプに接続されたクランプアクチュエータであって、前記開位置と前記閉位置との間で前記クランプを移動させるように操作可能である、クランプアクチュエータと、(iv)前記第1のクランプアームと関連付けられた少なくとも第1の高周波電極であって、前記クランプが前記閉位置にあるときに前記第2のクランプアームに面するように位置付けられた第1の穿孔面を有する、少なくとも第1の高周波電極と、(v)前記第1の高周波電極を前記高周波発生器に接続する電気コネクタと、を備える、切裂きデバイスと、を備える、切裂きシステム。
  14. 前記第1の穿孔面が、前記第1のクランプアームから離間されており、前記第1の高周波電極が、前記第1の穿孔面の近位にあり、かつ前記第1の穿孔面に対して横方向にあり、前記第1の穿孔面から前記第1のクランプアームに向かって延在する第1の切裂き面を更に備える、請求項13に記載の切裂きシステム。
  15. 前記第2のクランプアームと関連付けられ、前記高周波発生器に電気的に接続された第2の高周波電極を更に備え、前記第2の高周波電極は、前記クランプが前記閉位置にあるときに前記第1の穿孔面に面するように位置付けられた第2の穿孔面を有する、請求項13に記載の切裂きシステム。
  16. 前記クランプが前記閉位置にあるとき、前記第1の穿孔面及び第2の穿孔面が接触している、請求項13に記載の切裂きシステム。
  17. 前記第1のクランプアーム及び第2のクランプアームが各々、それぞれ、前記シャフトに固定された内側端部分と、前記内側端部分の反対側の外側端部分と、を有し、
    前記第1の切裂き電極が、前記第1のクランプアームの前記外側端部分と関連付けられている、請求項13に記載の切裂きシステム。
  18. 前記第1のクランプアーム及び第2のクランプアームが各々、それぞれ、前記シャフトに固定された内側端部分と、前記内側端部分の反対側の外側端部分と、を有し、
    前記第1の切裂き電極が、前記第1のクランプアームの前記内側端部分及び前記外側端部分に沿って延在する、請求項13に記載の切裂きシステム。
  19. 前記クランプの少なくとも一部分が、放射線不透過性である、請求項13に記載の切裂きシステム。
JP2022556536A 2020-04-22 2021-04-14 切裂きシステム及びデバイス並びに切裂きのための方法 Pending JP2023522829A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063013604P 2020-04-22 2020-04-22
US63/013,604 2020-04-22
PCT/IB2021/053085 WO2021214603A1 (en) 2020-04-22 2021-04-14 Laceration system and device, and methods for laceration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522829A true JP2023522829A (ja) 2023-06-01
JPWO2021214603A5 JPWO2021214603A5 (ja) 2024-03-22

Family

ID=78270381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556536A Pending JP2023522829A (ja) 2020-04-22 2021-04-14 切裂きシステム及びデバイス並びに切裂きのための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230190360A1 (ja)
EP (1) EP4138696A4 (ja)
JP (1) JP2023522829A (ja)
KR (1) KR20230002807A (ja)
CN (1) CN115768369A (ja)
AU (1) AU2021260978A1 (ja)
BR (1) BR112022020988A2 (ja)
CA (1) CA3172695A1 (ja)
WO (1) WO2021214603A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071428A (en) * 1989-09-08 1991-12-10 Ventritex, Inc. Method and apparatus for providing intrapericardial access and inserting intrapericardial electrodes
US5897553A (en) * 1995-11-02 1999-04-27 Medtronic, Inc. Ball point fluid-assisted electrocautery device
US6030384A (en) * 1998-05-01 2000-02-29 Nezhat; Camran Bipolar surgical instruments having focused electrical fields
US6514252B2 (en) * 1998-05-01 2003-02-04 Perfect Surgical Techniques, Inc. Bipolar surgical instruments having focused electrical fields
US10849681B2 (en) * 2001-04-06 2020-12-01 Covidien Ag Vessel sealer and divider
US10912602B2 (en) * 2016-11-08 2021-02-09 Innoblative Designs, Inc. Electrosurgical tissue and vessel sealing device
GB2563386A (en) * 2017-06-08 2018-12-19 Creo Medical Ltd Electrosurgical instrument
US11406446B2 (en) * 2018-11-14 2022-08-09 Medtronic, Inc. Devices and methods for preparing a valve for a transcatheter valve replacement procedure

Also Published As

Publication number Publication date
CA3172695A1 (en) 2021-10-28
US20230190360A1 (en) 2023-06-22
CN115768369A (zh) 2023-03-07
BR112022020988A2 (pt) 2022-12-06
AU2021260978A1 (en) 2022-10-06
EP4138696A1 (en) 2023-03-01
EP4138696A4 (en) 2024-05-08
KR20230002807A (ko) 2023-01-05
WO2021214603A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1852080B1 (en) Soft tissue RF transection and resection device
US6979331B2 (en) Ablation device for cardiac tissue, in particular for a circular lesion around a vessel orifice in the heart
US5403311A (en) Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
US6015405A (en) Device for forming holes in tissue
JPH07504594A (ja) 電気外科用管状トロカール
US20020120263A1 (en) Atrial fibrillation RF treatment device and method
WO1994022384A1 (en) Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
JP2000511077A (ja) 電気外科手術器具及びその使用方法
EP2662039B1 (en) Transseptal needle apparatus
JP2013533066A (ja) 灌流カテーテル
JP2023522829A (ja) 切裂きシステム及びデバイス並びに切裂きのための方法
JP4021052B2 (ja) 処置具
US20210186607A1 (en) Eus access device with electrosurgery-enhanced puncture
US20230165627A1 (en) Laceration system and device, and methods for laceration
US20240008915A1 (en) Heart valve ablation catheter
US20230200880A1 (en) Pericardiotomy devices and related methods
WO2023235263A1 (en) Pericardial transection devices and methods
US10285682B2 (en) Medical device and treatment method
Healy et al. Liver resection assisted with the radiofrequency technique

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240311