JP2023522025A - 細胞分類指標回路およびその使用の方法 - Google Patents

細胞分類指標回路およびその使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522025A
JP2023522025A JP2022562636A JP2022562636A JP2023522025A JP 2023522025 A JP2023522025 A JP 2023522025A JP 2022562636 A JP2022562636 A JP 2022562636A JP 2022562636 A JP2022562636 A JP 2022562636A JP 2023522025 A JP2023522025 A JP 2023522025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target site
unbroken
mir
acid molecule
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022562636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021209813A5 (ja
Inventor
ベネンソン,ヤーコブ
アンジェリッシ,バルトロメオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Original Assignee
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ filed Critical Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Publication of JP2023522025A publication Critical patent/JP2023522025A/ja
Publication of JPWO2021209813A5 publication Critical patent/JPWO2021209813A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/10Production naturally occurring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/20Vector systems having a special element relevant for transcription transcription of more than one cistron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本明細書において開示されるのは、正確なin vivoでの細胞ターゲティングのための、高度にコンパクトなマルチインプット遺伝子論理ゲートをコードする、切れ目のないDNA配列、およびin vivoでの送達とかかる切れ目のないDNA配列との組み合わせを用いて疾患を処置する方法である。

Description

分野
本明細書において開示されるのは、正確なin vivoでの細胞ターゲティングのための、高度にコンパクトなマルチインプット遺伝子論理ゲートをコードする切れ目のない(contiguous)DNA配列、およびin vivoでの送達とかかる切れ目のないDNA配列との組み合わせを用いて疾患を処置する方法である。
背景
遺伝子治療は、遺伝子疾患およびがんのための次世代の治療の選択肢として上昇中である。しかし、現在の遺伝子治療ベクターは、低い効率、高い毒性、および治療用リード化合物(lead)を生み出すための長い開発タイムラインにより悩まされている。これらの弱点についての1つの理由は、遺伝子治療ベクターにおける治療遺伝子発現の不十分に厳格な制御であり、これは、(i)意図されない細胞型および組織における、または(ii)不十分であるかまたは高すぎる薬用量における遺伝子発現をもたらす。換言すると、遺伝子生成物の投与量(すなわち、細胞1つあたりのタンパク質分子の数)および細胞型により限定される発現の両方に関して、遺伝子発現の正確な制御は、未だ遺伝子治療における未解決の課題である。
要旨
生体分子コンピューティングおよび合成生物学における研究は、長年、以下に基づく新たな型の治療アプローチを可能にしようと努めてきた:(i)分子疾患指標のマルチインプットセンシング;(ii)治療的応答の強度を決定するための分子レベルの計算;ならびに(iii)高度に正確かつ協調された様式におけるin situでの治療の増強。本明細書において記載されるのは、細胞分類指標遺伝子回路であって、これは、複数の細胞のインプットの複雑な論理的統合を介する、不均一な細胞型の正確な同定を可能にする。また本明細書において記載されるのは、分類指標遺伝子回路を用いて疾患を処置する方法である。がんは、健康な細胞に対する腫瘍の類似性、腫瘍の不均一性、および原発および続発の部位の両方におけるその播種性に起因して、細胞分類指標アプローチから多大な利益を得るであろう疾患のクラスであると考えられてきた。本明細書において記載される研究は、正確な細胞ターゲティングのためのマルチインプット遺伝子回路が、次世代の遺伝子治療のための理想的な手段であるという概念を支持する。
したがって、いくつかの側面において、本開示は、切れ目のないポリ核酸分子に関する。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、
a)その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結される第1のRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、(i)アウトプットの核酸配列;および(ii)表1に列記されるmiRNAのための標的部位またはこれらの組み合わせを含む;
ならびに
b)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、トランスアクチベーターの核酸配列を含む;
を含み、
ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、第1のRNAは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、第1のRNAは、3’UTRを含み、およびここで、3’UTRは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、第1のRNAは、5’UTRを含み、およびここで、5’UTRは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、第2のRNAは、表1において列記されるmicroRNAまたはこれらの組み合わせのための、標的部位をさらに含む。
いくつかの態様において、第2のRNAは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせをさらに含む。
いくつかの態様において、第2のRNAは、3’UTRを含み、およびここで、3’UTRは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、第2のRNAは、5’UTRを含み、およびここで、5’UTRは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位と、第2のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位とは、同一の核酸配列であるか、または同じmiRNAにより調節される異なる配列である。
いくつかの態様において、第1のRNAおよび第2のRNAは、各々、let-7c標的部位を含む。
いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、表3において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、第2のRNAの発現は、転写因子応答エレメントに作動可能に連結される。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、表4において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、トランスアクチベーターは、独立してトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、第1のRNAの発現は、転写因子応答エレメントに作動可能に連結される。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、表4において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、トランスアクチベーターは、転写因子応答エレメントに結合した転写因子の存在下においてのみ、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、第1のカセットおよび/または第2のカセットは、プロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、表5において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットは、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含み;かつ、第2のカセットは、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットの転写因子応答エレメントと第2のカセットの転写因子応答エレメントとは、同一の核酸配列からなる。
いくつかの態様において、第1のカセットの転写因子応答エレメントと第2のカセットの転写因子応答エレメントとは、異なる核酸配列からなる。
いくつかの態様において、第1のカセットおよび/または第2のカセットは、2つ以上の転写因子応答エレメントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットおよび/または第2のカセットは、2つの異なる転写因子応答エレメントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットの上流の調節コンポーネントは、プロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、第2のカセットの上流の調節コンポーネントは、プロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットと第2のカセットとは、収束型(convergent)の配向にある。いくつかの態様において、第1のカセットと第2のカセットとは、分散型(divergent)の配向にある。いくつかの態様において、第1のカセットと第2のカセットとは、ヘッドトゥーテール(head-to-tail)の配向にある。
いくつかの態様において、第1のカセットおよび/または第2のカセットは、インスレーターに隣接する。
いくつかの態様において、第2のカセットのトランスアクチベーターは、tTA、rtTA、PIT-RelA、PIT-VP16、ET-VP16、ET-RelA、NarLc-VP16、またはNarLc-RelAである。
いくつかの態様において、第2のカセットのトランスアクチベーターは、表2において列記される核酸配列を含む。
いくつかの態様において、アウトプットは、タンパク質またはRNA分子である。いくつかの態様において、アウトプットは、治療剤である。いくつかの態様において、アウトプットは、蛍光タンパク質、サイトトキシン、プロドラッグ活性を触媒する酵素、免疫調節性のタンパク質および/またはRNA、DNAを修飾する因子、細胞表面受容体、遺伝子発現を調節する因子、キナーゼ、エピジェネティック修飾因子、および/またはベクター複製のために必要な因子、および/または病原体の抗原ポリペプチドをコードする配列である。いくつかの態様において、アウトプットは、ヒト単純ヘルペスウイルス1(HSV-TK)からのチミジンキナーゼ酵素である。いくつかの態様において、免疫調節性のタンパク質および/またはRNAは、サイトカインまたはコロニー刺激因子である。いくつかの態様において、DNAを修飾する因子は、遺伝子欠損を補正することを意図されたタンパク質をコードする遺伝子、DNAを修飾する酵素、および/またはDNAを修飾する系のコンポーネントである。いくつかの態様において、DNAを修飾する酵素は、部位特異的リコンビナーゼ、ホーミングエンドヌクレアーゼ、またはCRISPR/CasDNA修飾系のタンパク質コンポーネントである。いくつかの態様において、遺伝子発現を調節する因子は、遺伝子発現を調節することができるタンパク質または遺伝子発現を調節することができるマルチコンポーネント系のコンポーネントである。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、表6において列記される核酸配列を含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、その発現が、トランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるRNAをコードするカセットを含み、ここで、RNAは、(i)アウトプットの核酸配列;(ii)トランスアクチベーターの核酸配列;ならびに(iii)表1に列記されるmiRNAのための標的部位またはこれらの組み合わせを含み;ここで、トランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、第1のRNAは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、RNAは、アウトプットおよびトランスアクチベーターの核酸配列を分離するポリシストロニック発現エレメントの核酸配列をさらに含む。
いくつかの態様において、RNAは、3’UTRを含み、およびここで、3’UTRは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、RNAは、5’UTRを含み、およびここで、5’UTRは、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、RNAは、let-7c標的部位を含む。
いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、表3において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、トランスアクチベーターは、独立してトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、RNAの発現は、トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントに作動可能に連結される。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、表4において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。
いくつかの態様において、トランスアクチベーターは、転写因子応答エレメントに結合した転写因子の存在下においてのみ、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、カセットは、プロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、表5において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットおよびトランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、(i)における上流の調節コンポーネントは、プロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、少なくとも1つのカセットのトランスアクチベーターは、tTA、rtTA、PIT-RelA、PIT-VP16、ET-VP16、ET-RelA、NarLc-VP16、またはNarLc-RelAである。
いくつかの態様において、アウトプットは、タンパク質またはRNA分子である。いくつかの態様において、アウトプットは、治療用タンパク質またはRNA分子である。いくつかの態様において、アウトプットは、蛍光タンパク質、サイトトキシン、プロドラッグ活性を触媒する酵素、免疫調節性のタンパク質および/またはRNA、DNAを修飾する因子、細胞表面受容体、遺伝子発現を調節する因子、キナーゼ、エピジェネティック修飾因子、および/またはベクター複製のために必要な因子、および/または病原体の抗原ポリペプチドをコードする配列である。いくつかの態様において、アウトプットは、ヒト単純ヘルペスウイルス1(HSV-TK)からのチミジンキナーゼ酵素である。いくつかの態様において、免疫調節性のタンパク質および/またはRNAは、サイトカインまたはコロニー刺激因子である。いくつかの態様において、DNAを修飾する因子は、遺伝子欠損を補正することを意図されたタンパク質をコードする遺伝子、DNAを修飾する酵素、および/またはDNAを修飾する系のコンポーネントである。いくつかの態様において、DNAを修飾する酵素は、部位特異的リコンビナーゼ、ホーミングエンドヌクレアーゼ、またはCRISPR/Cas系のタンパク質コンポーネントである。いくつかの態様において、遺伝子発現を調節する因子は、遺伝子発現を調節することができるタンパク質または遺伝子発現を調節することができるマルチコンポーネント系のコンポーネントである。
他の側面において、本開示は、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸を含む、ベクターに関する。
他の側面において、本開示は、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸を含む、操作されたウイルスゲノムに関する。いくつかの態様において、操作されたウイルスゲノムは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ゲノム、レンチウイルスゲノム、アデノウィルスゲノム、単純ヘルペスウイルス(HSV)ゲノム、ワクシニアウイルスゲノム、ポックスウイルスゲノム、ニューカッスル病ウイルス(NDV)ゲノム、コクサッキーウイルスゲノム、レオウイルスゲノム、麻疹ウイルスゲノム、水疱性口内炎ウイルス(VSV)ゲノム、パルボウイルスゲノム、セネカバレー(Seneca valley)ウイルスゲノム、マラバウイルスゲノムまたは風邪ウイルスゲノムから誘導される。
他の側面において、本開示は、本明細書において開示される操作されたウイルスゲノムを含む、ビリオンに関する。いくつかの態様において、ビリオンは、AAV-DJ、AAV8、AAV6、またはAAV-B1キャプシドを含む。
他の側面において、本開示は、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法に関する。いくつかの態様において、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法は、細胞の集団を、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子、本明細書において記載されるベクター、本明細書において記載される操作されたウイルスゲノム、または本明細書において記載されるビリオンと接触させることを含み、ここで、細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および1つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性が、2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して、少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性において異なり;およびここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される。
いくつかの態様において、少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとは、内因性転写因子のレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する転写因子応答エレメントをさらに含む。
いくつかの態様において、少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとは、プロモーターフラグメントのレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、このプロモーターフラグメントをさらに含む。
他の側面において、本開示は、疾患または状態を診断する方法に関する。いくつかの態様において、疾患または状態を診断する方法は、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子、本明細書において記載されるベクター、本明細書において記載される操作されたウイルスゲノム、または本明細書において記載されるビリオンを、疾患または状態に関連する1つ以上の徴候または症状を示している対象に投与することを含み、ここで、アウトプットのレベルは、疾患および/または状態の存在または不在を示す。
いくつかの態様において、疾患は、がんである。いくつかの態様において、がんは、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である。
他の側面において、本開示は、疾患または状態を処置する方法に関する。いくつかの態様において、疾患または状態を処置する方法は、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子、本明細書において記載されるベクター、本明細書において記載される操作されたウイルスゲノム、または本明細書において記載されるビリオンを、疾患または状態を有する対象に投与することを含む。
いくつかの態様において、方法は、プロドラッグを投与することをさらに含み、任意にここで、プロドラッグは、ガンシクロビルであり、任意にここで、切れ目のないポリ核酸分子は、表6において列記される核酸配列を含む。
いくつかの態様において、疾患は、がんである。いくつかの態様において、がんは、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である。
いくつかの側面において、本開示は、細胞特異的なイベントを刺激する方法における使用のための方法に関する。いくつかの態様において、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法における使用のための組成物は、細胞の集団を、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子、本明細書において記載されるベクター、本明細書において記載される操作されたウイルスゲノム、または本明細書において記載されるビリオンと接触させることを含み、ここで、細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および1つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性が、2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して、少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性において異なり;およびここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される。
いくつかの態様において、少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとは、内因性転写因子のレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する転写因子応答エレメントをさらに含む。
いくつかの態様において、少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとは、プロモーターフラグメントのレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、このプロモーターフラグメントをさらに含む。
他の側面において、本開示は、疾患または状態を診断する方法における使用のための組成物に関する。いくつかの態様において、疾患または状態を診断する方法における使用のための組成物は、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子、本明細書において記載されるベクター、本明細書において記載される操作されたウイルスゲノム、または本明細書において記載されるビリオンを、疾患または状態に関連する1つ以上の徴候または症状を示している対象に投与することを含み、ここで、アウトプットのレベルは、疾患および/または状態の存在または不在を示す。
いくつかの態様において、疾患は、がんである。いくつかの態様において、がんは、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である。
他の側面において、本開示は、疾患または状態を処置する方法における使用のための組成物に関する。いくつかの態様において、組成物は、疾患または状態を処置する方法における使用のためのものであって、前記方法は、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子、本明細書において記載されるベクター、本明細書において記載される操作されたウイルスゲノム、または本明細書において記載されるビリオンを、疾患または状態を有する対象に投与することを含む。
いくつかの態様において、方法は、プロドラッグを投与することをさらに含み、任意にここで、プロドラッグは、ガンシクロビルであり、任意にここで、切れ目のないポリ核酸分子は、表6において列記される核酸配列を含む。
いくつかの態様において、疾患は、がんである。いくつかの態様において、がんは、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である。
他の側面において、本開示は、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法に関する。いくつかの態様において、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法は、細胞の集団を、切れ目のないポリ核酸分子または前記切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物と接触させることを含み、ここで:a)細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および2つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルが、少なくとも非標的細胞のサブセット、例えば少なくとも2つおよび任意に2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルにおいて異なり;かつ、b)切れ目のないポリ核酸分子は、以下を含む:(i)その発現が、トランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、アウトプットの核酸配列;および1つ以上の内因性miRNAに対応する1つ以上のmiRNA標的部位を含む;ならびに(ii)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、トランスアクチベーターの核酸配列を含む;ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する;およびここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、表6において列記される核酸配列を含む。
いくつかの態様において、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法は、細胞の集団を、切れ目のないポリ核酸分子または前記切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物と接触させることを含み、ここで、a)細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および2つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルが、少なくとも非標的細胞のサブセット、例えば少なくとも2つおよび任意に2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルにおいて異なり;かつ、b)切れ目のないポリ核酸分子は、その発現が、トランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるmRNAをコードするカセットを含み、ここで、RNAは、アウトプットの核酸配列;トランスアクチベーターの核酸配列;および1つ以上の内因性miRNAに対応する1つ以上のmiRNA標的部位を含み;およびここで、トランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、カセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する;およびここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物は、切れ目のないポリ核酸を含むベクター、切れ目のないポリ核酸を含む操作されたウイルスゲノム、またはポリ核酸を含むビリオンを含む。
いくつかの態様において、内因性miRNAは、表1において列記されるmiRNAまたは表1において列記されるmiRNAの組み合わせから選択される。いくつかの態様において、内因性miRNAは、let-7c、let-7a、let-7b、let-7d、let-7e、let-7f、let-7g、let-7i、miR-22、miR-26b、miR-122、miR-208a、miR-208b、miR-1、miR-217、miR-216a、またはこれらの組み合わせからなる群より選択される。
いくつかの態様において、少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとは、内因性転写因子のレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する転写因子応答エレメントをさらに含む。
いくつかの態様において、少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとは、プロモーターフラグメントのレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、このプロモーターフラグメントをさらに含む。
いくつかの態様において、標的細胞は、腫瘍細胞であり、細胞特異的なイベントが、腫瘍細胞の死である。いくつかの態様において、腫瘍細胞の死は、活性化受容体リガンド、特異的抗原、刺激性サイトカインまたはこれらの任意の組み合わせの発現を通した免疫ターゲティングにより媒介される。
いくつかの態様において、標的細胞は、老化細胞であり、細胞特異的なイベントは、老化細胞の死である。
いくつかの態様において、方法は、細胞の集団を、アウトプットにより代謝されて治療的または毒性の化合物となるプロドラッグまたは非毒性の前駆体化合物と接触させることをさらに含む。
いくつかの態様において、アウトプット発現は、標的細胞集団の生存を保証するが、一方で、非標的細胞は、アウトプット発現の欠落に起因して、かつ無関係かつ非特異的な細胞死誘導剤の存在下において、除去される。
いくつかの態様において、アウトプット発現がこの特定の表現型の細胞に限定されるように、標的細胞が、目的の特定の表現型を含む。
いくつかの態様において、標的細胞は、選択された細胞型であり、細胞特異的なイベントは、選択された細胞型においては天然で不在であるかまたは不活性な遺伝子の発現を通して、新規の機能をコードすることである。
いくつかの態様において、細胞の集団は、多細胞生物を含む。いくつかの態様において、多細胞生物は、動物である。いくつかの態様において、動物は、ヒトである。
いくつかの態様において、細胞の集団は、ex-vivoで接触させられる。いくつかの態様において、細胞の集団は、in-vivoで接触させられる。
他の側面において、本開示は、切れ目のないポリ核酸分子に関する。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、
a)その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結される第1のRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、(i)アウトプットの核酸配列;および(ii)miRNAのための標的部位を含み、ここで、前記miRNAは、哺乳動物の少なくとも2つの異なる健康な組織において、高度に発現されるか、および/または活性であり、1つ以上の型の標的細胞において低レベルで発現される;
b)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、 の核酸配列を含む;
を含み、
ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本開示のある側面をさらに示すために含められる。本開示は、本明細書において提示される特定の態様の詳細な説明と組み合わせたこれらの図面のうちの1つ以上への参照により、より良好に理解され得る。図面において示されるデータは、本開示の範囲を決して限定するものではないことが、理解されるべきである。
図1A-1N.マルチプラスミド回路の構造のウイルスベクターへの変換。図1A.遺伝子の配置の模式図。分散型(上)および収束型(下)の配置を行った;各々について、補助的なトランスアクチベーターPITの異なるバリアントを用いて、2つのバリアントを作製した(分散型:D-P2:PIT=PIT::RelA;D-PV:PIT=PIT::VPI6;収束型:C-P2:PIT=PIT::RelA;C-PV:PIT=PIT::VPI6)。図1B.HeLa細胞における一過性トランスフェクションおよび異所性インプット発現を用いる骨格DNAの性能の試験。各々の群におけるバー、左から右へ:C-P2、D-P2、C-PV、D-PV。図1C.HuH-7およびHeLa細胞における内因的インプットに対するコンストラクトの応答の評価。各々の群におけるバー、左から右へ:C-P2、D-P2、C-PV、D-PV。 図1A-1N.マルチプラスミド回路の構造のウイルスベクターへの変換。図1D.miR-424標的配列を用いて示される、miRNA標的を強力なオフスイッチとして組み込むコンストラクトの模式図。分散型(上)および収束型(下)の配置を行った;各々について、補助的なトランスアクチベーターPITの異なるバリアントを用いて、2つのバリアントを作製した(分散型:D-P2:PIT=PIT::RelA-T424;D-PV:PIT=PIT::VPI6-T424;収束型:C-P2:PIT=PIT::RelA-T424;C-PV:PIT=PIT::VPI6-T424)。図1E.TFインプットの異所性発現を介した、HeLa細胞における論理プログラムのAND-ゲートコンポーネントの検証。各々の群におけるバー、左から右へ:C-P2-T424、D-P2-T424、C-PV-T424、D-PV-T424。図1F.HuH-7およびHeLa細胞における内因的転写インプットに対する回路応答の評価。バーの順序は、図1Eと同一である。 図1A-1N.マルチプラスミド回路の構造のウイルスベクターへの変換。図1G.異所性インプット送達を用いる、HeLa細胞において分散型配向においてコードされる3インプットプログラムの完全な評価。miR-424のみが存在するインプットの組み合わせは、全てのインプットの不在下における発現の欠失、およびmiR-424が負の調節因子であるという事実に基づいて、無益であることが自明であるため、評価しなかった。各々の群におけるバー、左から右へ:D-P2-T424、D-PV-T424。図1H.誘導性のTFインプットの存在下におけるmiRNAスイッチの機能性。回路アウトプットを、HuH-7細胞において、miR-424模倣物の異所性トランスフェクションありまたはなしで(X軸下において示される)、試験する。バーの順序は、図1Gと同一である。図1I.miR-126標的を保有する回路の、内因的に発現される誘導性のTFインプットの存在下における、それらの抑制能力(repressibility)に関する評価。バーの順序は、図1Gと同一である。図1J.2つのHCC細胞株および陰性対照としてHeLa細胞による、細胞分類性能に対するmiRNA標的の効果の評価。各々の群におけるバー、左から右へ:D-P2、D-PV、D-P2-T424、D-PV-T424、C-PV-T126、D-PV-T126。 図1A-1N.マルチプラスミド回路の構造のウイルスベクターへの変換。図1K.HCC細胞株HepG2およびHuH-7における、DJ-シュードタイプAAVベクター中に組み込まれてパッケージングされたmiRNAセンサーありおよびなしの回路パネルの評価。HeLaおよびHCT-116細胞株を、カウンター試料として用いる。各々の群におけるバー、左から右へ:CMV、D-P2、D-PV、D-P2-T424、D-PV-T424、C-PV-T126、D-PV-T126。図1L.miRNAのパネルの、それらが健康な初代培養肝細胞をHCC細胞株と区別する能力についてのin vitro評価。各々の群におけるバー、左から右へ:TFF5、T424、T126、T122。 図1A-1N.マルチプラスミド回路の構造のウイルスベクターへの変換。図1M-1N.異なるmiRNA標的の配置およびアウトプット抑制の強さに対するそれらの影響の調査。図1M.異なるコンストラクトの模式図およびそれらの短縮表示。 図1A-1N.マルチプラスミド回路の構造のウイルスベクターへの変換。図1M-1N.異なるmiRNA標的の配置およびアウトプット抑制の強さに対するそれらの影響の調査。図1N.HepG2細胞(miR-122発現なし)およびHuH-7細胞(中間レベルのmiR-122発現)において生じたアウトプット。各々の群におけるバー、左から右へ:HepG2、Huh-7。略語:ITR:AAV2の内部末端反復配列(internal terminal repeat);pA:SV40ポリアデニル化シグナル(収束型配向)、分散型配向において、mCherryの次にhGH、およびPIT遺伝子の次にSV40pA;Cherry:mCherry蛍光タンパク質をコードする配列;TATA:最小TATAボックス(Angeliciら、2016年);HNF1 RE:HNF1AおよびHNF1Bに結合する応答エレメント;PIT RE:PIT::RelAおよびPIT::VP16トランスアクチベーターに結合する応答エレメント;SOX RE:SOX9およびSOX10転写因子、ならびに場合によってはSOXファミリーからの他の転写因子SOX1~SOX15、SOX17、SOX18、SOX21、SOX30およびSRYに結合するDNA配列;PIT:プリスチノマイシン(pristinomycin)誘導性トランスアクチベーター(Fusseneggerら、2000年)であって、これは、PIT:RelAまたはPIT::VP16融合物のいずれかを表す。図表のデザイン:アウトプットmCherryの正規化された発現を、Y軸上に示す。
図2A-2F.HCCの同所性マウスモデルにおける特異性および効力の予備評価。図2A.DJ-シュードタイプウイルスベクター中にパッケージングされた選択された回路の細胞分類能力のin vitro検証。 図2A-2F.HCCの同所性マウスモデルにおける特異性および効力の予備評価。図2B.構成的対照ベクターと比較した、HSV-TKアウトプットによる回路によるin vitro細胞除去。ここで使用された回路の模式図を、棒グラフの上に示す。全ての細胞株または初代培養肝細胞について、ガンシクロビルに対する用量-応答(X軸)を、構成的HSV-TKベクター、回路の存在下において、GCVのみにより、測定する。細胞生存率MTSの読み出し値を、Y軸上に示す。 図2A-2F.HCCの同所性マウスモデルにおける特異性および効力の予備評価。図2C.腫瘍担持マウスにおける腫瘍負荷の進行を、パネルにおいて示されるとおり、パイロット実験の異なる実験群(experimental arm)(n=2)について示したもの。 図2A-2F.HCCの同所性マウスモデルにおける特異性および効力の予備評価。図2D.終了時における肝臓における腫瘍負荷を、発光により定量したものであり、左側の画像は、肝臓(グレースケール)および生物発光シグナルの重ね合わせである。図2E.終了後の肝臓における腫瘍負荷の定量的分析。図2F.播種の直後の腫瘍負荷と、終了時の腫瘍負荷との間の相関。処置群からの2個体のマウスは、2つの赤い点により表される。
図3A-3F.腫瘍ターゲティングプログラムのための選択的でありかつ広範に適用可能なmiRNAインプットの同定。図3A.miRNA候補の健康な肝臓における高い発現およびHCC試料中での低い発現に基づく、細胞のプロファイリングおよびmiRNA候補のランク付けの模式図。図3B.予め選択されたmiRNAインプットの機能の検証の模式図。全てのインプットについて、レポーターウイルスベクターを作製し、全てのベクターを全ての目的の試料に(1つずつ)送達し、インプットの生物学的活性を評価する。 図3A-3F.腫瘍ターゲティングプログラムのための選択的でありかつ広範に適用可能なmiRNAインプットの同定。図3C.2つのHCC細胞株および初代培養の健康な肝細胞におけるmiRNAパネルの機能評価の結果。低いレポーター発現は、高いmiRNA活性に対応する。FF5は、対照標的である。図3D.NGSプロファイリング実験(Dastorら、2018年)において同定されたmiRNA発現カウントと、選択されたmiRNAセンサーの機能的応答との間の相関。傾向線は、リプレッサーのヒル関数にフィットさせる。 図3A-3F.腫瘍ターゲティングプログラムのための選択的でありかつ広範に適用可能なmiRNAインプットの同定。図3E.異なるマウスの臓器における、全身送達の後の、miRNAレポーターベクターのパネルの定量された発現。同じ臓器における異なるレポーターの発現(図表の上に示される)を、一緒にグループ化する。バーの濃淡は、文献の分析およびプロファイリングのデータに基づいて、どの臓器においてレポーターが応答することを予測されたかを示す。値は、TFF5標的を保有する対照ベクターに対して正規化される;これにより、この標的がin vivoでの潜在的なインプットに対して応答しており、多くのレポーターが1よりも高いアウトプット値をもたらすことが明らかである。 図3A-3F.腫瘍ターゲティングプログラムのための選択的でありかつ広範に適用可能なmiRNAインプットの同定。図3F.多様な臓器におけるレポーター発現の代表的な画像。レポーターの名称を、左側に示す。Ceruleanのパネルは、構成的mCerulean内部対照の発現を示す。Cherryのパネルは、示されたmiRNA標的を備えたmCherryレポーターの残りの発現を示す。
図4A-4C.in vitroでの回路特異性の検証。図4A.回路の作用機序を評価するために用いられた対照コンストラクト のパネル。略語は、図1A、1Dおよび1Mにおけるものと同じである。 図4A-4C.in vitroでの回路特異性の検証。図4B.10の細胞株および初代培養肝細胞における内因的インプットに対するC.TF-AND部分回路応答のマッピング。全ての細胞株について、SOX9/10およびHNF1A/Bについてのフィードバック増幅されたセンサーの対数変換されたアウトプットをこれらの細胞における構成的アウトプットに対して正規化したものを、それぞれX軸およびY軸において示す。C.TF-AND回路のアウトプットを、Z軸において示す。図4C.10の細胞株および初代培養肝細胞におけるHCC.V2回路応答のマッピング。C.TF-AND回路の対数変換されたアウトプットおよび対数変換されたC.let-7cレポーター回路応答の規模を、X軸およびY軸にプロットし、一方、全ての細胞株における完全な回路のアウトプットを、Z軸において示す。所与の細胞型についての全ての値を、その細胞型における構成的発現に対して正規化する。
図5A-5D.回路ターゲティングの特異性のin vivoでの特徴づけ。図5A.多様な臓器においてB1-シュードタイプAAVベクターを用いて得られた、選択された部分プログラム、対照ベクター、完全なプログラム、およびバックグラウンドのアウトプット。値は、定量的画像分析により得られる。 図5A-5D.回路ターゲティングの特異性のin vivoでの特徴づけ。図5B.異なる臓器を代表する組織切片の画像は、示されるとおりの異なるベクターからのmCherryの発現を示す。位相画像およびmCherryのチャネルを示す。2回の異なる撮影を用いて膵臓の切片を表し、mCherryの変化の大きなダイナミックレンジを反映させる。 図5A-5D.回路ターゲティングの特異性のin vivoでの特徴づけ。図5C.HepG2腫瘍担持マウスの、腫瘍における、および臓器における、HCC.V2回路からのmCherryアウトプットの発現。腫瘍は、mCitrineを安定に形質導入され、黄色蛍光チャネルにおいて現れる。図5D.画像処理を用いて得られた腫瘍担持マウスの腫瘍および多様な臓器におけるmCherry発現の定量的分析。
図6A-6B.2つのHCC細胞株および初代培養肝細胞における回路および対照のin vitroでの効力。図6A.任意のAAVベクターの不在下における(四角)、構成的HSV-TK発現カセット(三角)または完全な回路(円)の存在下における、GCVに対する用量応答。MTSアッセイを用いて測定された細胞生存率を、Y軸において示す。回路の模式的代表およびそれらのIDを、上に示す。 図6A-6B.2つのHCC細胞株および初代培養肝細胞における回路および対照のin vitroでの効力。図6B.構成的HSV-TKカセットおよび2つの異なる腫瘍ターゲティングプログラムの異なるベクター投与量に対するHuH-7細胞株の感受性。上の図表、2つの回路バリアントの間の比較;下、構成的ベクターと第2の回路バリアントとの間の比較。
図7A-7F.同所性マウスモデルにおけるHCCターゲティング回路の効力。図7A.腫瘍の確立および処置レジメンの模式図。図7B.多様な実験群における経時的な腫瘍負荷。in vivoでの全身生物発光を介して測定された腫瘍負荷量を、経時的にイメージングする。各々の動物について、負荷量を、GCV注射レジメンを開始する1日前の負荷量に対して正規化する。図7C.主要な実験群における個々の動物についての腫瘍負荷の発達を、GCV注射レジメンを開始する1日前の腫瘍負荷に対して正規化したものを示すスパイダープロット。 図7A-7F.同所性マウスモデルにおけるHCCターゲティング回路の効力。図7D.多数の実験群からの個々の動物の全身発光の代表的な画像。 図7A-7F.同所性マウスモデルにおけるHCCターゲティング回路の効力。図7E.多数の実験群についての、個々の肝臓の画像および終了時において臓器全体の生物発光により測定された肝臓における腫瘍負荷。図7F.図7Eにおける腫瘍負荷の定量。
図8A-8C.AAV-B1腫瘍形質導入のin vivoでの評価。図8A.肝臓およびHepG2腫瘍において、対照ベクター、DJ-シュードタイプAAVベクター中にパッケージングされたC.TF-ANDのサブプログラムおよび完全なプログラムのアウトプットを、B1-シュードタイプAAVベクター中にパッケージングされた完全な回路のアウトプットと比較する。腫瘍は、mCitrineを安定に形質導入され、黄色蛍光チャネルにおいて現れる。図8B.AAV-DJおよびAAV-B1の送達による腫瘍におけるHCC.V2により駆動されるアウトプットレベル(mCherry)の定量。値は、定量的画像分析により得られる。 図8A-8C.AAV-B1腫瘍形質導入のin vivoでの評価。図8C.大きな癌巣のコアセクションにおいてB1-シュードタイプAAVにより送達されるHCC.V2回路からのアウトプット。
図9A-9C.複数の肝臓保護的なmiRNAを組み合わせる最適化された回路の合理的設計。図9A.強力なmiR-let7cおよび弱いmiR-122の抑制を組み合わせる候補回路(HCC.V3)の模式図。強力なmiR-let7cの抑制は、HCC.V2において記載される標的の立体配置を用いて得られる。miR-122により誘発される抑制の強度は、miRNA標的の数、配置または配列を変化させることにより調整することができる。表されるのは、miR-122抑制レベルをHCC.V1と比較して低下させるための、明らかとなった3つの異なる戦略である:(i)回路のトランスアクチベーター分岐のみにおける完全なmiR-122標的(T-122*)の使用;(ii)不完全な相補性を有するmiR-122標的(T-122*)を用いるトランスアクチベーターおよびアウトプットの二重の抑制;または(iii)トランスアクチベーターを抑制するための完全な標的、およびアウトプット区政するための不完全なmiRNA標的に依存する混合アプローチ。肝臓の系統における抑制を最大化しつつ、HCC細胞株(特にHUH-7)のパネルにおける発現の損失を最小化する候補を選択する。各々の候補を、両方の可能なmiRNA標的に相対的に配置されるバリアントにおいて試験する。図9B.miR-122により調節される内因性遺伝子(P4HA1)の保存されたUTR領域から駆動される不完全なmiR-122標的(T-122*)の例(配列番号305および306、それぞれ上および下)。内因性遺伝子中に存在する配列を用いることにより、またはmiRNAシード配列に隣接する領域においてランダム変異を導入することにより、不完全な相補性を有する標的を得る。いずれのアプローチも、様々な用量-応答プロフィールを有する標的の選択物を作製するために用いられるであろう。
詳細な説明
分子コンピューティング(Benenson、2012年)および合成生物学(WeberおよびFussenegger、2012年)の将来性の1つは、複雑な様式において、およびリアルタイムで、疾患に関連する手がかりを感知してこれに応答し、正確かつ「オンデマンド」の治療の発動をもたらす、「スマート」治療の合理的設計(Benensonら、2004年)であった。この将来性を実現するために、3つの別々の課題に取り組む。第1に、治療に関連性のある感知-計算-応答(sense-compute-respond)カスケードのための青写真を設計するために、疾患の機序を十分に理解する。特に、関連性のあるインプットを同定し、最も有効かつ最も毒性の低い応答をもたらすであろうプログラムを、好ましくは決定する。第2に、これらの治療カスケードを実行することができる強力な合成生物学プラットフォームは、存在するか、または目的のために新規に開発される。第3に、これらのプラットフォームを、臨床に関連する治療モダリティーに適応させる。後者の中で、細胞および遺伝子治療は、これらのモダリティーがいずれも操作された遺伝子ペイロードの組み込みを可能にし、しばしばこれを必要とするという事実に基づいて、合成遺伝子回路の臨床への橋渡し(clinical translation)のために最も好適なものとして同定されてきた。
全てのこれらの課題に取り組むことは、潜在的な医療適用の分野を、橋渡しのセッティングにおけるアプローチを開発することに絞り込む。一連の研究は、遺伝子改変された細胞が血液循環中の特定の疾患に関連するキューを感知して、それに応答して治療特性を有する分子の剤を分泌することができる、細胞ベースのインプラントに焦点を当てている。この一連の研究において、細胞インプラントは、生命体の疾患状態を感知し、それに応答して生命体全体に影響を及ぼす治療を生成する、見張り(sentinel)および「工場」(factory)として働く(Auslanderら、2014年;Tastanovaら、2018年;Yeら、2017年)。第2の一連の研究は、CAR-T細胞治療アプローチに基づき、表面抗原の組み合わせを発現する癌細胞に対するそれらの特異性を改善し、オンターゲット、オフ腫瘍(off-tumor)効果を軽減するために、これらの細胞をマルチインプットコンビナトリアルセンシング特性で増強する(Choら、2018年;Klossら、2013年;Roybalら、2016年;Zahら、2016年)。
遺伝子治療の分野における合成生物学の適用もまた、動物疾患モデルにおいて、初めの成功を示した。卵巣癌細胞を標的としてこれらの細胞において免疫調節因子を発現するレンチウイルスベクターのセットと、操作されたT細胞とを組み合わせる、ハイブリッドアプローチは、腹腔への卵巣転移のマウスモデルにおいて効力を示した。細胞のターゲティングを、その組み合わせが腫瘍特異的であることが示された2つのプロモーターの間の、miRNAスポンジ(miRNA sponge)により可能になるANDゲートとして実行した(Nissimら、2017年)。別の最近の研究においては、腫瘍溶解性アデノウィルスが、その生活環のマルチインプット論理的制御に基づいて複製するように操作され、皮下腫瘍中への腫瘍内注射により、効力を示した(Huangら、2019年)。
遺伝子および細胞治療のための合成遺伝子回路の主な付加値は、治療的応答を「プログラム」する、すなわち、予め決定された様式において、潜在的に動的な様式において、および多様なフィードバック調節性モチーフと組み合わせた、治療発動の特異性、タイミングおよび投与量を調節する、精巧なアプローチから生じる(Angeliciら、2016年;Xieら、2011年)。しかし、既知の治療用導入遺伝子にその発現を調節する遺伝子回路を供給することは、必ずしも、そのキャプシドを介して付加的にある程度の臓器または細胞型特異性を有するウイルスベクター中にパッケージングされた、構成的に駆動されるか組織特異的プロモーターにより駆動される治療用遺伝子をしばしば用いる、より確立したアプローチよりも優れているとは限らない(Al-Zaidyら、2019年;Landeggerら、2017年;Schollら、2016年)。あるいは、ウイルスベクターは、目的の組織または臓器中に直接的に注射することができ(Juttnerら、2019年;Nelsonら、2016年)、これにより、特異的に標的とする必要がある細胞型の多様性が軽減される。実際に、このアプローチに基づいて操作された臨床的に承認されているCAR-T細胞(Juneら、2018年)を含む承認されている治療の大多数および多くの遺伝子治療(KeelerおよびFlotte、2019年)は、満足な効力および安全性のプロフィールを示す。したがって、この利点を証明する責任は、合成生物学コミュニティにある。
がんは、合成生物学により力を与えられる治療から利益を得る多大な可能性を有する疾患である。狭義のがんですら、患者の群の間で、および同じ患者における個々の腫瘍の間ですら、不均一な疾患である(Dagogo-JackおよびShaw、2018年)。患者における腫瘍は、しばしば、原発性および転移性の位置の間で拡散され、これが、腫瘍内注射を、症例のサブセットについてのみ可能なものとしている。最後に、抗腫瘍治療は、非常に毒性であり、これは、非腫瘍細胞におけるそれらの活性化は、しばしば劇的な有害効果をもたらすであろうことを意味している。まとめると、複雑で不均一な細胞集団を正確に標的とする必要性は、腫瘍の拡散集団を標的とするために剤を全身で送達する必要性と組み合わせて、合成生物学アプローチの使用が有益であり得ることを示唆する。
本明細書において開示されるのは、一般的に用いられる遺伝子治療ウイルスおよび非ウイルスベクターに匹敵する、分類指標遺伝子回路をコードする切れ目のないポリ核酸分子である。また本明細書において開示されるのは、細胞の集団において、アウトプット(すなわち、目的の遺伝子)の発現に対して複雑なマルチインプット制御を実行する方法である。これらの方法は、がん(例として、肝細胞癌(HCC))などの疾患の診断および処置のための遺伝子治療を含む。
I.切れ目のないポリ核酸分子の組成物
いくつかの側面において、本開示は、遺伝子回路を含む、切れ目のないポリ核酸分子に関する。本明細書において用いられる場合、用語「切れ目のないポリ核酸分子」とは、単一の連続的な核酸分子(すなわち、一本鎖ポリ核酸分子)または二つの相補的な連続的な核酸分子(すなわち、2本の相補的な鎖を含む二本鎖ポリ核酸分子)を指す。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸は、RNA(例として、一本鎖または二本鎖)である。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸は、DNA(例として、一本鎖または二本鎖)である。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸は、DNA:RNAハイブリッドである。
本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸は、1つ以上の発現カセットにおいてコードされる遺伝子回路を含む。本明細書において用いられる場合、用語「発現カセット」および「カセット」は、交換可能に用いられ、以下を含むポリ核酸を指す:(i)RNAをコードする核酸配列(例として、アウトプットの核酸配列および/またはトランスアクチベーターを含むもの);ならびに(ii)RNAの発現レベルを調節する核酸配列(例として、トランスアクチベーター応答エレメント、転写因子応答エレメント、ミニマルプロモーター、および/またはプロモーターエレメント)。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、単一のカセットからなる遺伝子回路を含む。他の態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、2つ以上のカセットを含む遺伝子回路を含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、2つ以上のカセットを含み、少なくとも2つのカセットは、分散型の配向にある。用語「分散型配向」とは、本明細書において用いられる場合、(i)第1のカセットおよび第2のカセットの転写は、切れ目のないポリ核酸分子の異なる鎖上で進行し、(ii)第1のカセットの転写は、第2のカセットとは離れて指揮され、第2のカセットの転写は、第1のカセットとは離れて指揮される、立体配置を指す。図1A(上の模式図)は、多様な分散型立体配置の例を提供する。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、2つ以上のカセットを含み、少なくとも2つのカセットは、収束型の配向にある。本明細書において用いられる場合、用語「収束型配向」とは、(i)第1のカセットおよび第2のカセットの転写は、切れ目のないポリ核酸分子の異なる鎖上で進行し、(ii)第1のカセットの転写は、第2のカセットに向けて指揮され、第2のカセットの転写は、第1のカセットに向けて指揮される、立体配置を指す。いくつかの態様において、2つの収束型カセットは、ポリアデニル化配列を共有する。図1A(下の模式図)は、多様な収束型立体配置の例を提供する。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、2つ以上のカセットを含み、少なくとも2つのカセットは、ヘッドトゥーテールの配向にある。本明細書において用いられる場合、用語「ヘッドトゥーテール」とは、(i)第1のカセットおよび第2のカセットの転写または翻訳は、切れ目のないポリ核酸分子の同じ鎖上で進行し、(ii)第1のカセットの転写または翻訳は、第2のカセットに向けて指揮され、第2のカセットの転写または翻訳は、第1のカセットから離れて指揮される立体配置を指す(5’...->...->...3’)。
いくつかの態様において、2つのカセットは、1つ以上のインスレーターにより分離される。インスレーターは、インスレーター結合タンパク質により結合された場合に、調節コンポーネントまたは応答コンポーネントを他の近傍の調節エレメントの効果から遮蔽する核酸配列である。例えば、切れ目のないポリ核酸分子のカセットに隣接することにより、各々のカセットを、他のカセットの調節エレメントの効果から遮蔽することができる。インスレーターの例は、当業者に公知である。
本明細書において記載される遺伝子回路は、アウトプット分子(すなわち目的の遺伝子)の発現レベルを調節するために、1つ以上の機構を利用する。したがって、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸の各々は、アウトプットの核酸配列を含むRNAをコードするカセットを含む。例示的なアウトプット分子は、以下に提供される。。アウトプットの核酸配列を含むRNAは、トランスアクチベーター応答エレメント(および、任意に、RNAの発現を調節する1つ以上のさらなる核酸配列、例えば転写因子応答エレメント、ミニマルプロモーター、および/またはプロモーターエレメント)に作動可能に連結される。
アウトプット分子(すなわち目的の遺伝子)の発現レベルを調節するために、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸の各々は、以下をさらに含む:(i)トランスアクチベーターの核酸配列を含むRNA(例として、mRNA)をコードするカセット;および(ii)miRNA標的部位を含むRNAをコードするカセット。例示的なトランスアクチベーターおよびmiRNA標的部位は、以下に提供される。
トランスアクチベーターの核酸配列を含むRNA(例として、mRNA)をコードするカセットは、RNAの発現を調節する核酸配列(例として、トランスアクチベーター応答エレメント、転写因子応答エレメント、ミニマルプロモーター、および/またはプロモーターおよび/またはエンハンサーエレメント)に作動可能に連結されていてもよい。いくつかの態様において、トランスアクチベーターの核酸配列を含むRNAをコードするカセットは、アウトプットの核酸配列を含むRNAをコードするものと同じカセットである(すなわち、単一のRNAが、トランスアクチベーターおよびアウトプットの両方の核酸配列を含む)。
miRNA標的部位を含むRNAをコードするカセットは、アウトプットの核酸配列を含むRNAをコードするものと同じカセットであってもよい(すなわち、アウトプットの核酸配列を含むRNAが、miRNA標的部位をさらに含む)。あるいは、または加えて、miRNA標的部位を含むRNAをコードするカセットは、トランスアクチベーターの核酸配列を含むRNAをコードするものと同じカセットであってもよい(すなわち、トランスアクチベーターの核酸配が、、miRNA標的部位をさらに含む)。
いくつかの態様において、カセットによりコードされるRNAの核酸配列は、ポリアデニル化配列をさらに含む。いくつかの態様において、ポリアデニル化配列は、哺乳動物細胞において、転写終結およびポリアデニル化のために好適である。
(i)miRNA標的部位
本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸の各々は、RNAをコードする1つ以上のカセット(例として、アウトプットをコードする核酸配列を含むRNAおよび/またはトランスアクチベーターの核酸配列を含むRNA)を含み、これは、miRNA標的部位を含む。miRNAは、典型的には21~25ヌクレオチド長である小さい非コードRNAのクラスであって、それらが結合するRNAのレベルを、翻訳の抑制、mRNAの切断および脱アデニル化を含む多様な様式において下方調節するものである。用語「miRNA標的部位」とは、本明細書において用いられる場合、miRNAと相補的であって、これにより調節される配列を指す。miRNA標的部位は、miRNA標的部位に結合してこれを調節するmiRNAに対して、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の相補性を有していてもよい。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、または少なくとも20個のmiRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個のmiRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10、2~3、2~4、2~5、2~6、2~7、2~8、2~9、2~10、3~4、3~5、3~6、3~7、3~8、3~9、3~10、4~5、4~6、4~7、4~8、4~9、4~10、5~6、5~7、5~8、5~9、5~10、6~7、6~8、6~9、6~10、7~8、7~9、7~10、8~9、8~10、または9~10個のmiRNA標的部位を含む。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、複数のmiRNA標的部位を含み、miRNA標的部位の各々は、同一の配列を有しているか、または同じmiRNAにより調節される異なる核酸配列を含む。他の態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、区別し得るmiRNAにより調節される2つ以上のmiRNA標的部位(すなわち、区別し得るmiRNA標的部位)を含み、これは、例えば、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個の区別し得るmiRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個の区別し得るmiRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、1~10、2~3、2~4、2~5、2~6、2~7、2~8、2~9、2~10、3~4、3~5、3~6、3~7、3~8、3~9、3~10、4~5、4~6、4~7、4~8、4~9、4~10、5~6、5~7、5~8、5~9、5~10、6~7、6~8、6~9、6~10、7~8、7~9、7~10、8~9、8~10、または9~10個の区別し得るmiRNA標的部位を含む。
本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAのmiRNA標的部位は、RNAの配列中のどこに位置していてもよい。例えば、いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、3’UTRを含み、3’UTRは、miRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、イントロンを含み、イントロンは、miRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、5’UTRを含み、5’UTRは、miRNA標的部位を含む。
例示的なmiRNAおよびmiRNA標的部位は、表1において列記される。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、表1において列記されるmiRNAについてのmiRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、表1において列記されるmiRNAに対応する複数のmiRNA標的部位を含む(例として、let-7c標的部位およびmiR-122標的部位を含む組み合わせ)。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、表1において列記されるmiRNA標的部位に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する、miRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、表1において列記されるmiRNA標的部位に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する、複数のmiRNA標的部位を含む。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7c標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせ(例として、let7c標的部位およびmiR-122標的部位の組み合わせ)を含む。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、let-7c標的部位(すなわち、hsa-let-7cに対して相補的でありこれにより調節される核酸配列)を含む。いくつかの態様において、let-7c標的部位は、核酸配列AACCATACAACCTACTACCTCA(配列番号42)からなる。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、miR-22標的部位(すなわち、miR-22に対して相補的でありこれにより調節される核酸配列)を含む。いくつかの態様において、miR-22標的部位は、核酸配列ACAGTTCTTCAACTGGCAGCTT(配列番号43)からなる。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、miR-26b標的部位(すなわち、miR-26bに対して相補的でありこれにより調節される核酸配列)を含む。いくつかの態様において、miR-26b標的部位は、核酸配列ACCTATCCTGAATTACTTGAA(配列番号44)からなる。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、miR-126-5p標的部位(すなわち、miR-126-5pに対して相補的でありこれにより調節される核酸配列)を含む。いくつかの態様において、miR-126-5p標的部位は、核酸配列CGTGTTCACAGCGGACCTTGAT(配列番号45)からなる。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、miR-424標的部位(すなわち、miR-424に対して相補的でありこれにより調節される核酸配列)を含む。いくつかの態様において、miR-424標的部位は、核酸配列GTCCAAAACATGAATTGCTGCT(配列番号48)からなる。
いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットによりコードされるRNAは、miR-122標的部位(すなわち、miR-122に対して相補的でありこれにより調節される核酸配列)を含む。いくつかの態様において、miR-122標的部位は、核酸配列CAAACACCATTGTCACACTCCA(配列番号46)からなる。
表1.例示的なmiRNAおよび例示的なmiRNA標的部位.
Figure 2023522025000002
Figure 2023522025000003
Figure 2023522025000004
いくつかの態様において、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸は、単一のカセットからなり、ここで、単一のカセットは、(アウトプットの核酸配列およびトランスアクチベーターの核酸配列を含むことに加えて)miRNA標的部位を含むRNAをコードする。
他の態様において、切れ目のないポリ核酸は、2つ以上のカセットを含み、そのうちの少なくとも1つは、miRNA標的部位を含むRNAをコードする。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子の複数のカセットは、少なくとも1つのmiRNA標的部位を含む。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸の各々のmiRNA標的部位は、ユニークである(すなわち、切れ目のないポリ核酸は、1コピーのみのmiRNA標的を含む)。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、各々が、同じ核酸配列である少なくとも1つのmiRNA標的部位を含む、少なくとも2つのカセットを含む。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、各々が少なくとも1つのmiRNA標的部位を含む少なくとも2つのカセットを含む、ここで、各々のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位は、同じmiRNAにより調節される異なる核酸配列を含む。例えば、第1のカセットは、miRNA標的部位Xを含んでもよく、第2のカセットは、miRNA標的部位Yを含んでもよく、miRNA Zは、標的部位Xおよび標的部位Yを調節する。
いくつかの態様において、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸のmiRNA標的部位を調節するmiRNA(すなわち、少なくとも1つのmiRNA)は、アウトプット発現が低くなければならない少なくとも1つの細胞型(例として、哺乳動物などの多細胞生物のもの)において、高度に発現されるか、および/または活性である。miRNAは、アウトプット発現が、前記組織細胞型における、参照の切れ目のないポリ核酸(すなわち、当該miRNAにより調節されるmiRNA標的部位を欠失するが、それ以外は同一の核酸配列を含むもの)のアウトプット発現のレベルと比較して、少なくとも50%低下する場合に、本明細書において記載されるように、高度に発現されるか、および/または活性である。いくつかの態様において、アウトプットは、参照の切れ目のないポリ核酸と比較して、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも99.9%、低下する。
いくつかの態様において、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸のmiRNA標的部位を調節するmiRNA(すなわち、少なくとも1つのmiRNA)は、アウトプット発現が低くなければならない少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも500、少なくとも1000の細胞型(例として、哺乳動物などの多細胞生物のもの)において、高度に発現されるか、および/または活性である。
いくつかの態様において、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸のmiRNA標的を調節するmiRNA(すなわち、少なくとも1つのmiRNA)は、アウトプット発現が高くなければならない少なくとも1つの標的細胞型(例として、哺乳動物などの多細胞生物のもの)において、低い発現を有するか、および/または不活性である。miRNAは、前記標的細胞型における、参照の切れ目のないポリ核酸(すなわち、当該miRNAにより調節されるmiRNA標的部位を欠失するがそれ以外は同一の核酸配列を含むもの)のアウトプット発現のレベルと比較して、アウトプット発現が40%未満低下する場合に、本明細書において記載されるように、低い発現を有するか、および/または不活性である。いくつかの態様において、アウトプットは、参照の切れ目のないポリ核酸と比較して、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満低下する。いくつかの態様において、miRNA標的を含む切れ目のないポリ核酸と参照の連続的なポリ核酸分子とのアウトプット発現のレベルの間に、統計学的差異は存在しない。
いくつかの態様において、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸のmiRNA標的部位を調節するmiRNA(すなわち、少なくとも1つのmiRNA)は、アウトプット発現が高くなければならない少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも500、少なくとも1000の標的細胞型(例として、哺乳動物などの多細胞生物のもの)において、低レベルにおいて発現されるか、および/または不活性である。
(ii)例示的なトランスアクチベーター
本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸の各々は、トランスアクチベーターの核酸配列を含むRNA(例として、mRNA)をコードするカセットを含む。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸は、単一のトランスアクチベーターの核酸配列を含む。他の態様において、切れ目のないポリ核酸は、複数のトランスアクチベーター(例として、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のトランスアクチベーター)の核酸配列を含む。
用語「トランスアクチベーター」または「トランスアクチベータータンパク質」とは、本明細書において用いられる場合、切れ目のないポリ核酸分子上でコードされるタンパク質であって、アウトプット(すなわち、目的の遺伝子)の発現をトランス活性化し、アウトプット(すなわち、目的の遺伝子)をコードする核酸に作動可能に連結されたトランスアクチベーター応答エレメントに結合するものを指す。いくつかの態様において、トランスアクチベーターは、独立して(すなわち、任意のさらなる因子の不在下において)トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。他の態様において、トランスアクチベーターは、転写因子応答エレメントに結合した転写因子の存在下においてのみ、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、トランスアクチベータータンパク質は、DNA結合ドメインを含む。いくつかの態様において、DNA結合ドメインは、天然に存在する配列とは区別し得るDNA配列に結合するように操作されている(すなわち、天然に存在しない)。DNA結合ドメインの例は、当業者には公知であり、これらに限定されないが、ジンクフィンガー技術またはTALEN技術を用いて、または細菌からの2コンポーネントシグナル伝達経路の変異体応答調節因子から誘導されるDNA結合ドメインを含む。
いくつかの態様において、DNA結合ドメインは、哺乳動物のタンパク質から誘導される。他の態様において、DNA結合ドメインは、非哺乳動物のタンパク質から誘導される。例えば、いくつかの態様において、DNA結合ドメインは、細菌、酵母または植物に由来するタンパク質から誘導される。いくつかの態様において、DNA結合ドメインは、トランスアクチベーター応答エレメントを標的とするために、さらなるコンポーネント(例として、タンパク質またはRNA)を必要とする。例えば、いくつかの態様において、DNA結合ドメインは、CRISPR/Casタンパク質のもの(例として、Cas1、Cas2、Cas3、Cas5、Cas4、Cas6、Cas7、Cas8a、Cas8b、Cas8c、Cas9、Cas10、Cas10d、Cse1、Cse2、Csy1、Csy2、Csy3、Csm2、Cmr5、Csx10、Csx11、Csf1、Cpf1、C2c1、C2c2、C2c3)であって、これは、トランスアクチベーター応答エレメントを標的とするために、さらなるガイドRNAのコンポーネントを必要とする。
いくつかの態様において、トランスアクチベータータンパク質は、天然に存在する転写因子から誘導され、ここで、天然に存在する転写因子のDNA結合ドメインは、変異しており、これは、野生型転写因子と比較して改変されたDNA結合特異性をもたらす。いくつかの態様において、トランスアクチベーターは、天然に存在する転写因子である。
いくつかの態様において、トランスアクチベータータンパク質は、トランス活性化ドメイン(すなわち、DNA結合ドメインおよびトランス活性化ドメインを含む融合タンパク質)をさらに含む。本明細書において用いられる場合、用語「トランス活性化ドメイン」とは、転写機構をミニマルプロモーターに動員するように機能するタンパク質ドメインを指す。いくつかの態様において、トランス活性化ドメインは、独立して遺伝子の活性化を引き起こさない。いくつかの態様において、トランス活性化ドメインは、天然に存在する。他の態様において、トランス活性化ドメインは、操作されている。トランス活性化ドメインの例は、当業者に公知であり、これらに限定されないが、RelAトランス活性化ドメイン、VP16、VP48およびVP64を含む。
例示的なトランスアクチベーターは、表2において列記される。いくつかの態様において、少なくとも1つのカセットのトランスアクチベーターは、表2において列記されるトランスアクチベーターまたは、表2において列記される1つ以上のトランスアクチベーターと、そのアミノ酸配列の少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の同一性を有する、トランスアクチベーターである。いくつかの態様において、本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸分子は、表2において列記されるトランスアクチベーターの組み合わせ、または表2において列記される1つ以上のトランスアクチベーターと、そのアミノ酸配列の少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の同一性を有する、トランスアクチベーターの組み合わせをコードする。
いくつかの態様において、少なくとも1つのカセットのトランスアクチベーターは、tTA、rtTA、PIT-RelA、PIT-VP16、ET-VP16、ET-RelA、NarLc-VP16、またはNarLc-RelAである。例として、Angelici B. et al., Cell Rep. 2016 Aug 30; 16(9): 2525-2537を参照。
表2.例示的なトランスアクチベーター.DNA配列は、表されるタンパク質配列をコードすることができるものの単なる例である;縮重コドンに起因して、DNA配列の非常に大きなセットが、同じタンパク質配列をコードし得る。RelAおよびVP16などのトランスアクチベータードメインは、可能なトランスアクチベータードメイン(TAD)の単なる例である。「VP16 TAD」は、単純ヘルペスウイルスのVP16遺伝子から誘導されるトランスアクチベータードメインを表す;複数のドメインおよびそれらの組み合わせおよびそれらの変異体が、DNA結合ドメインに融合された場合に、トランスアクチベータードメインとして働き得る。トランスアクチベーターのDNA結合ドメイン(DBD)は、全長タンパク質から誘導される場合、かかるドメインの例に過ぎない;それらは、さらに縮小または増大されて、それらの全長タンパク質前駆体よりも多くのアミノ酸を含んでもよい。原核生物の2コンポーネントシグナル伝達系の応答調節因子から誘導されるDBDは、E. coliにおけるそれらのタンパク質配列に基づいて示される。しかし、他の真核生物の株および種からのこれらの遺伝子のオルトログも、まさに同じように用いることができる。加えて、2コンポーネントシグナル伝達経路からの応答調節因子のDNA結合ドメインであってE. coliにおいてオルトログを有しないものもまた、同じ目的のために用いることができる。M(下線)は、多様なDBDの前に導入されてそれらの翻訳を可能にする開始コドンを表す。「::」は、DBDとTADとの間の融合の点を表す。
Figure 2023522025000005
Figure 2023522025000006
Figure 2023522025000007
Figure 2023522025000008
Figure 2023522025000009
Figure 2023522025000010
Figure 2023522025000011
Figure 2023522025000012
Figure 2023522025000013
Figure 2023522025000014
Figure 2023522025000015
Figure 2023522025000016
(iii)例示的なアウトプット分子
本明細書において記載される切れ目のないポリ核酸の各々は、アウトプットの核酸配列(すなわち、目的の遺伝子)を含むRNA(例として、mRNA)をコードするカセットを含む。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸は、単一のアウトプットの核酸配列を含む。他の態様において、切れ目のないポリ核酸は、複数のアウトプット(例として、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のアウトプット)の核酸配列を含む。
いくつかの態様において、アウトプットは、RNA分子である。いくつかの態様において、RNA分子は、タンパク質をコードするmRNAである。いくつかの態様において、アウトプットは、非コードRNA分子である。非コードRNA分子の例は、当業者に公知であり、これらに限定されないが、トランスファーRNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、miRNA、siRNA、piRNA、snoRNA、snRNA、exRNA、scaRNA、および長鎖(long)ncRNAを含む。
いくつかの態様において、アウトプットは、治療用タンパク質またはRNA分子などの治療用分子(すなわち、疾患の処置に関連する)である。治療用分子の例として、これらに限定されないが、抗体(例として、モノクローナルまたはポリクローナル;キメラ;ヒト化;抗体フラグメントおよび抗体誘導体(二重特異性、三重特異性、scFvおよびFab)を含む)、酵素、ホルモン、炎症性分子、抗炎症性分子、免疫調節性分子、抗がん分子、ショートヘアピンRNA、低分子干渉(short interfering)RNAおよびmiRNAが挙げられる。前述のクラスの治療用分子の具体例は、当該分野において公知であり、それらのうちの任意のものを、本開示に従って用いてもよい。
いくつかの態様において、アウトプットは、病原体から誘導され、体内で生成された場合に免疫応答を引き起こすことが知られている、抗原タンパク質、タンパク質ドメインまたはペプチドをコードする。
いくつかの態様において、アウトプットは、蛍光タンパク質などの検出可能なタンパク質である。
いくつかの態様において、アウトプットは、サイトトキシンである。本明細書において用いられる場合、用語「サイトトキシン」とは、細胞にとって毒性である物質を指す。例えば、いくつかの態様において、アウトプットは、細胞傷害性タンパク質である。細胞傷害性タンパク質の例は、当業者に公知であり、これらに限定されないが、グラニュライシン、パーフォリン/グランザイムB、およびFas/Fasリガンドを含む。
いくつかの態様において、アウトプットは、プロドラッグの活性化を触媒する酵素である。プロドラッグの活性化を触媒する酵素の例は、当業者に公知であり、これらに限定されないが、カルボキシルエステラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、ブチリルコリンエステラーゼ、パラオキソナーゼ、マトリックスメタロプロテアーゼ、アルカリホスファターゼ、β-グルクロニダーゼ、バラシクロビラーゼ(valacyclovirases)、前立腺特異的抗原、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、カルボキシペプチダーゼ、アミダーゼ、β-ラクタマーゼ、β-ガラクトシダーゼ、およびシトシンデアミナーゼを含む。例として、Yang Y. et al., Enzyme-mediated hydrolytic activation of prodrugs. Acta. Pharmaceutica. Sinica B. 2011 Oct; 1(3): 143-159を参照。同様に、多様なプロドラッグが、当業者に公知であり、これらに限定されないが、アシクロビル、アロプリノール、アジドチミジン、バンブテロール、バカンピシリン、カペシタビン、カプトプリル、カルバマゼピン、カリソプロドール、シクロホスファミド、ジエチルスチルベストロール二リン酸塩、ジピベフリン、エナラプリル、ファムシクロビル、フルダラビン三リン酸塩、フルオロウラシル、ホスアンプレナビル、ホスフェニトイン、フルスルチアミン、ガバペンチンエナカルビル、ガンシクロビル、ゲムシタビン、ヒドラジドMAO阻害剤、レフルノミド、レボドパ、メタンアミン(methanamine)、メルカプトプリン、マイトマイシン、モルシドミン、ナブメトン、オルサラジン、オメプラゾール、パリペリドン、フェナセチン、ピバンピシリン、プリミドン、プログアニル、シロシビン、ラミプリル、S-メチルドパ、シンバスタチン、スルファサラジン、スリンダク、テガフール、テルフェナジン、バラシクロビル、バルガンシクロビルおよびジドブジンを含む。
いくつかの態様において、アウトプットは、HSV-TK、ヒトアルファヘルペスウイルス1(HHV-1)、UniProtKB-Q9QNF7(KITH_HHV1)からのチミジンキナーゼである。
いくつかの態様において、アウトプットは、免疫調節性のタンパク質および/またはRNAである。本明細書において用いられる場合、用語「免疫調節性タンパク質」(または免疫調節性RNA)とは、免疫系の構成成分の活性化を誘導するか、および/またはその活性を増大させることにより、免疫系を調節する(刺激する(すなわち、免疫刺激性のタンパク質またはRNA)かまたは阻害するタンパク質(またはRNA)(すなわち、免疫阻害性のタンパク質またはRNA))を指す。多様な免疫調節性タンパク質が、当業者に公知である。例として、Shahbazi S. and Bolhassani A. Immunostimulants: Types and Funtions. J. Med. Microbiol. Infec. Dis. 2016; 4(3-4): 45-51を参照。いくつかの態様において、免疫調節性タンパク質は、サイトカイン、ケモカイン(例として、IL-2、IL-5、IL-6、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、IL-18、CCR3、CXCR3、CXCR4、およびCCR10)またはコロニー刺激因子である。
いくつかの態様において、アウトプットは、DNAを修飾する因子である。本明細書において用いられる場合、用語「DNAを修飾する因子」とは、DNAの構造を改変し、および/またはDNAの配列を改変する因子を指す(例として、組み換えを誘導することまたは変異の導入により)。いくつかの態様において、DNAを修飾する因子は、遺伝子欠損を補正することを意図されたタンパク質をコードする遺伝子、DNAを修飾する酵素、および/またはDNAを修飾する系のコンポーネントである。いくつかの態様において、DNAを修飾する酵素は、部位特異的リコンビナーゼ、ホーミングエンドヌクレアーゼ、またはCRISPR/CasDNA修飾系のタンパク質コンポーネントである。
いくつかの態様において、アウトプットは、細胞表面受容体である。いくつかの態様において、アウトプットは、キナーゼである。
いくつかの態様において、アウトプットは、遺伝子発現を調節する因子である。用語「遺伝子発現を調節する因子」とは、本明細書において用いられる場合、存在する場合に、少なくとも1つの遺伝子の転写を増大または減少させる任意の因子を指す。いくつかの態様において、遺伝子発現を調節する因子は、タンパク質である。いくつかの態様において、遺伝子発現を調節する因子は、RNAである。いくつかの態様において、遺伝子発現を調節する因子は、遺伝子発現を調節することができるマルチコンポーネント系のコンポーネントである。
いくつかの態様において、アウトプットは、エピジェネティック修飾因子である。用語「エピジェネティック修飾因子」とは、本明細書において用いられる場合、エピジェネティックな修飾を増大するか、減少させるか、またはこれを改変する因子(例として、タンパク質またはRNA)を指す。エピジェネティックな修飾の例は、当業者に公知であり、これらに限定されないが、DNAのメチル化およびヒストン修飾を含む。
いくつかの態様において、アウトプットは、ベクター複製のために必要な因子である。ベクター複製のために必要な因子の例は、当業者に公知である。
(iv)調節コンポーネント
RNAをコードするカセット(例として、アウトプットの核酸配列および/またはトランスアクチベーターを含む)は、調節コンポーネントをさらに含んでもよい。本明細書において記載される場合、調節コンポーネントは、RNAの発現を制御する(すなわち、その発現の増大または減少を刺激する)核酸配列である。例えば、いくつかの態様において、本明細書において記載されるカセットは、トランスアクチベーター応答エレメント、転写因子応答エレメント、ミニマルプロモーター、および/またはプロモーターエレメントに作動可能に連結されるRNAをコードしていてもよい。調節コンポーネントは、それが、核酸配列に対して、その配列の転写開始および/または発現を調節する(または駆動する)ように、正確な機能的な位置および配向にある場合に、RNAをコードする核酸に「作動可能に連結される」。
いくつかの態様において、調節コンポーネントは、トランスアクチベーター応答エレメントを含む。「トランスアクチベーター応答エレメント」は、トランスアクチベータータンパク質により結合および認識される最小のDNA配列を含んでもよい。いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、トランスアクチベータータンパク質により結合および認識される最小のDNA配列の1つより多くのコピー(すなわち、反復)を含む。いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、トランスアクチベータータンパク質により結合および認識される最小のDNA配列の、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個の反復を含む。いくつかの態様において、反復は、タンデム反復である。いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、最小のDNA配列の組み合わせを含む。いくつかの態様において、最小のDNA配列は、スペーサー配列により散在している。いくつかの態様において、スペーサー配列は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20ヌクレオチド長、または20ヌクレオチド長より長い。
いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、最小のDNA配列からの逸脱を含むか、さらなるDNA配列に隣接しつつ、なおトランスアクチベータータンパク質に結合することができる。いくつかの態様において、異なるトランスアクチベーター応答エレメントが、互いに接して配置されていてもよく、全て同じトランスアクチベータータンパク質に結合することができる。
例示的なトランスアクチベーター応答エレメントは、表3において列記される。いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、表3において列記される核酸配列、または表3において列記される核酸配列に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する核酸配列からなる。
表3.例示的なトランスアクチベーター応答エレメント.「::」は、トランスアクチベータードメイン(TAD)とDNA結合ドメイン(DBD)との間の融合点を表す。TADおよびDBDの配列の簡略記号は、表2に対応する。DNA配列は、以下の命名法を用いる:W=AまたはT;S=CまたはG;K=AまたはC;M=GまたはT;Y=AまたはG;R=CまたはT;V=C、G、またはT;H=A、GまたはT;D=A、CまたはT;B=A、CまたはG;N=A、C、GまたはT。大文字は、強力な保存を表す;小文字記号は、より弱い保存を表す。
Figure 2023522025000017
Figure 2023522025000018
Figure 2023522025000019
Figure 2023522025000020
いくつかの態様において、調節コンポーネントは、転写因子応答エレメントを含む。用語「転写因子応答エレメント」とは、転写因子により結合および認識されるDNA配列を指す。本明細書において用いられる場合、用語「転写因子」とは、切れ目のないポリ核酸上でコードされないタンパク質であって、遺伝子の転写を調節するものを指す。いくつかの態様において、転写因子は、転写アクチベーターである(すなわち、転写を増大する)。他の態様において、転写因子は、転写阻害剤である(すなわち、転写を阻害する)。いくつかの態様において、転写因子は、細胞の内因性転写因子である。
いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、以下の転写因子のうちの1つ以上に直接的に結合するように、またはそれにより間接的に影響を受けるように、操作される:ABL1、CEBPA、ERCC3、HIST1H2BE、MDM4、PAX7、SMARCA4、TFPT、AFF1、CHD1、ERCC6、HIST1H2BG、MED12、PAX8、SMARCB1、THRAP3、AFF3、CHD2、ERF、HLF、MEF2B、PBX1、SMARCD1、TLX1、AFF4、CHD4、ERG、HMGA1、MEF2C、PEG3、SMARCE1、TLX3、APC、CHD5、ESPL1、HMGA2、MEN1、PER1、SMURF2、TNFAIP3、AR、CHD7、ESR1、HOXA11、MITF、PHF3、SOX2、SOX4、TP53、ARID1A、CIC、ETS1、HOXA13、MKL1、PHF6、SOX5、TRIM24、ARID1B、CIITA、ETV1、HOXA7、MLLT1、PHOX2B、SOX9、TRIM33、ARID3B、CNOT3、ETV4、HOXA9、MLLT10、PLAG1、SRCAP、TRIP11,ARID5B、CREB1、ETV5、HOXC11、MLLT3、PML、SS18L1、TRPS1、ARNT、CREB3L1、ETV6、HOXC13、MLLT6、PMS1、SSB、TRRAP、ARNT2、CREBBP、EWSR1、HOXD11、MYB、PNN、SSX1、TSC22D1、ASB15、CRTC1、EYA4、HOXD13、MYBL1、MYBL2、POU2AF1、SSX2、TSHZ3、ASXL1、CSDE1、EZH2、ID3、MYC、POU2F2、SSX4、VHL、ATF1、CTCF、FEV、IRF2、MYCN、POU5F1、STAT3、WHSC1、ATF7IP、CTNNB1、FLI1、IRF4、MYOD1、PPARG、STAT4、WHSC1L1、ATM、DACH1、FOXA1、IRF6、NCOA1、PRDM1、STAT5B、WT1、ATRX、DACH2、FOXE1、IRF8、NCOA2、PRDM16、STAT6、WWP1、BAZ2B、DAXX、FOXL2、IRX6、NCOA4、PRDM9、SUFU、WWTR1、BCL11A、DDB2、FOXP1、JUN、NCOR1、PRRX1、SUZ12、XBP1、BCL11B、DDIT3、FOXQ1、KHDRBS2、NCOR2、PSIP1、TAF1、XPC、BCL3、DDX5、FUBP1、KHSRP、NEUROG2、RARA、TAF15、ZBTB16、BCL6、DEK、FUS、KLF2、NFE2L2、RB1、TAL1、ZBTB20、BCLAF1、DIP2C、FXR1、KLF4、NFE2L3、RBM15、TAL2、ZFP36L1、BCOR、DNMT1、GATA1、KLF5、NFIB、RBMX、TBX18、ZFX、BRCA1、DNMT3A、GATA2、KLF6、NFKB2、REL、TBX22、ZHX2、BRCA2、DOT1L、GATA3、LDB1、NFKBIA、RUNX1、TBX3、ZIC3、BRD7、EED、GLI3、LMO1、NONO、RUNX1T1、TCEA1、ZIM2、BRD8、EGR2、GTF2I、LMO2、NOTCH2、RXRA、TCEB1、ZNF208、BRIP1、ELAVL2、HDAC9、LMX1A、NOTCH3、SALL3、TCERG1、ZNF226、BRPF3、ELF3、HEY1、LYL1、NPM1、SATB2、TCF12、ZNF331、BTG1、ELF4、HIST1H1B、LZTR1、NR3C2、SETBP1、TCF3、ZNF384、BTG2、ELK4、HIST1H1C、MAF、NR4A3、SFPQ、TCF7L2、ZNF469、CBFA2T3、ELL、HIST1H1D、MAFA、NSD1、SIN3A、TFAP2D、ZNF595、CBFB、EP300、HIST1H1E、MAFB、OLIG2、SMAD2、TFDP1、ZNF638、CDX2、EPC1、HIST1H2BC、MAML1、PAX3、SMAD4、TFE3、CDX4、ERCC2、HIST1H2BD、MAX、PAX5、SMARCA1、およびTFEB。
「転写因子応答エレメント」は、転写因子により結合および認識される最小のDNA配列を含んでもよい。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、転写因子により結合および認識される最小のDNA配列の1つより多くのコピー(すなわち、反復)を含む。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、転写因子により結合および認識される最小のDNA配列の、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個の反復を含む。いくつかの態様において、反復は、タンデム反復である。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、最小のDNA配列の組み合わせを含む。いくつかの態様において、最小のDNA配列は、スペーサー配列により散在している。いくつかの態様において、スペーサー配列は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20ヌクレオチド長、または20ヌクレオチド長より長い。いくつかの態様において、トランスアクチベーター応答エレメントは、最小のDNA配列からの逸脱を含むか、さらなるDNA配列に隣接しつつ、なおトランスアクチベータータンパク質に結合することができる。いくつかの態様において、異なるトランスアクチベーター応答エレメントが、互いに接して配置されていてもよく、全て同じトランスアクチベータータンパク質に結合することができる。
いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、ユニークである(すなわち、切れ目のないポリ核酸は、転写因子応答エレメントの1つのみのコピーを含む)。他の態様において、転写因子応答エレメントは、ユニークではない。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントに結合する転写因子は、それが作動可能に連結されたRNAの発現を活性化する。他の態様において、転写因子応答エレメントに結合する転写因子は、それが作動可能に連結されたRNAの発現を阻害する。
いくつかの態様において、調節コンポーネントは、各々が異なる転写因子により結合された、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個の異なる転写因子応答エレメントを含む。いくつかの態様において、調節コンポーネントは、各々が異なる転写因子により結合された、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の異なる転写因子応答エレメントを含む。
例示的な転写因子応答エレメントは、表4において列記される。いくつかの態様において、転写因子応答エレメントは、表4において列記される核酸配列、または表4において列記される核酸配列に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する核酸配列からなる。
表4.例示的な転写因子応答エレメント.
Figure 2023522025000021
Figure 2023522025000022
Figure 2023522025000023
いくつかの態様において、調節コンポーネントは、プロモーターエレメント(またはプロモーターフラグメント)を含む。例示的なプロモーターエレメントは、表5において列記される。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、表5において列記される核酸配列、または表5において列記される核酸配列に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する核酸配列からなる。
表5.例示的なプロモーターエレメント.
Figure 2023522025000024
Figure 2023522025000025
Figure 2023522025000026
Figure 2023522025000027
Figure 2023522025000028
Figure 2023522025000029
Figure 2023522025000030
いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、転写因子応答エレメントおよびミニマルプロモーターを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。いくつかの態様において、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントは、ユニークである(すなわち、切れ目のないポリ核酸は、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントの1つのみのコピーを含む)。他の態様において、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントは、ユニークではない。
いくつかの態様において、調節コンポーネントは、ミニマルプロモーターを含む。本明細書において用いられる場合、用語「ミニマルプロモーター」とは、アウトプットの発現を開始させるために必要であるが十分ではない核酸配列を指す。いくつかの態様において、ミニマルプロモーターは、天然に存在するものである。他の態様において、ミニマルプロモーターは、例えば、天然に存在する配列を改変および/または短縮すること、天然に存在する配列を組み合わせること、または天然に存在する配列を天然に存在しない配列と組み合わせることにより、操作されたものである;各々の場合において、操作されたミニマルプロモーターは、天然に存在しない配列である。いくつかの態様において、ミニマルプロモーターは、ウイルス性または非ウイルス性のソースから操作されたものである。ミニマルプロモーターの例は、当業者に公知である。
いくつかの態様において、調節コンポーネントは、トランスアクチベーター応答エレメント、転写因子応答エレメント、およびミニマルプロモーターを含む。当業者は、これらのエレメントが、多様な立体配置において配向され得ることを理解するであろう。例えば、トランスアクチベーター応答エレメントは、プロモーターエレメントおよび/または転写因子応答エレメントに対して5’または3’であってよい;転写因子応答エレメントは、プロモーターエレメントおよび/またはトランスアクチベーター応答エレメントに対して5’または3’であってよい;プロモーターエレメントは、転写因子応答エレメントおよび/またはトランスアクチベーター応答エレメントに対して5’または3’であってよい。
いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、5’から3’へ、トランスアクチベーター応答エレメント、転写因子応答エレメントおよびミニマルプロモーターを含む。いくつかの態様において、調節コンポーネントは、5’から3’へ、転写因子応答エレメント、トランスアクチベーター応答エレメントおよびミニマルプロモーターを含む。
いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、トランスアクチベーター応答エレメントおよびプロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、5’から3’へ、トランスアクチベーター応答エレメントおよびプロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、トランスアクチベーター応答エレメント、プロモーターエレメントおよびミニマルプロモーターを含む。いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、5’から3’へ、トランスアクチベーター応答エレメント、プロモーターエレメントおよびミニマルプロモーターを含む。いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、5’から3’へ、プロモーターエレメントおよびトランスアクチベーター応答エレメントを含む。いくつかの態様において、カセットの調節コンポーネントは、5’から3’へ、プロモーターエレメント、トランスアクチベーター応答エレメントおよびミニマルプロモーターを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターである。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、プロモーターフラグメントである。
(v)例示的な切れ目のないポリ核酸
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、単一のカセットを有する遺伝子回路を含む。例えば、いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、その発現が、トランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるRNAをコードするカセットを含み、ここで、RNAは、(i)アウトプットの核酸配列;(ii)トランスアクチベーターの核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含み;ここで、トランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、mRNAは、ポリシストロニックな発現エレメントの核酸配列をさらに含む。用語「ポリシストロニック応答エレメント」とは、本明細書において用いられる場合、単一のmRNAからの2つ以上のタンパク質の生成を促進する核酸配列を指す。ポリシストロニック応答エレメントは、内部認識配列(IRES)または2Aペプチドをコードするポリ核酸を含んでもよい。例として、Liu et al., Systematic comparison of 2A peptides for cloning multi-genes in a polycistronic vector. Sci. Rep. 2017 May 19; 7(1): 2193を参照。。いくつかの態様において、ポリシストロニックな発現エレメントは、アウトプットの核酸配列とトランスアクチベーターとを分離する。
いくつかの態様において、mRNAは、3’UTRを含み、ここで、3’UTRは、miRNA標的部位(例えば、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。いくつかの態様において、mRNAは、5’UTRを含み、ここで、5’UTRは、miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットおよびトランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントおよびトランスアクチベーター応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットおよびトランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターおよびアウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントおよびトランスアクチベーター応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターおよびアウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)プロモーターエレメントおよびトランスアクチベーター応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターおよびアウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよびプロモーターエレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターおよびアウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、複数のカセットを有する遺伝子回路を含む。例えば、いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸分子は、以下:
a)その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結される第1のRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、(i)アウトプットの核酸配列;および(ii)miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む;
ならびに
b)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、トランスアクチベーターの核酸配列を含む;
を含み、
ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、第1のRNAは、3’UTRを含み、3’UTRは、miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。いくつかの態様において、第1のRNAは、5’UTRを含み、5’UTRは、miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。
いくつかの態様において、第2のRNAは、miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。いくつかの態様において、第2のRNAは、3’UTRを含み、3’UTRは、miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。いくつかの態様において、第2のRNAは、5’UTRを含み、5’UTRは、miRNA標的部位(例として、let-7c標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、またはこれらの組み合わせ)を含む。いくつかの態様において、第1のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位と、第2のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位とが、同じ核酸配列であるか、または同じmiRNAにより調節される異なる配列である。
いくつかの態様において、第1のRNAは、転写因子応答エレメントに作動可能に連結される。いくつかの態様において、第2のRNAは、転写因子応答エレメントに作動可能に連結される。いくつかの態様において、第1のカセットの転写因子応答エレメントおよび第2のカセットの転写因子応答エレメントは、同一の核酸配列からなる。いくつかの態様において、第1のカセットの転写因子応答エレメントおよび第2のカセットの転写因子応答エレメントは、異なる核酸配列からなる。いくつかの態様において、第1のカセットまたは第2のカセットのいずれかまたは両方が、少なくとも2つ、少なくとも3つ、・・・、の型の転写因子応答エレメントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットは、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含み;第2のカセットは、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント(ii)トランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットは、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントおよびトランスアクチベーター応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含み;第2のカセットは、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットは、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含み;第2のカセットは、5’から3’へ、(i)プロモーターエレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットは、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントおよびトランスアクチベーター応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含み;第2のカセットは、5’から3’へ、(i)プロモーターエレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットの上流の調節コンポーネントは、転写因子応答エレメントに加えて、プロモーターエレメントを含む。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、転写因子応答エレメントを置き換える。いくつかの態様において、プロモーターエレメントは、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む。
いくつかの態様において、第1のカセットと第2のカセットとは、収束型配向にある。いくつかの態様において、第1のカセットと第2のカセットとは、分散型配向にある。いくつかの態様において、第1のカセットと第2のカセットとは、ヘッドトゥーテールの配向にある。
第1および/または第2のカセットは、1つ以上のインスレーター(例として、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のインスレーター)に隣接していてもよい。例えば、いくつかの態様において、第1のカセットまたは第2のカセットは、インスレーターに隣接する。いくつかの態様において、第1のカセットおよび第2のカセットの両方が、インスレーターに隣接する。いくつかの態様において、第1のカセットまたは第2のカセットは、両側においてインスレーターに隣接する。
例示的な切れ目のないポリ核酸は、表6において列記される。いくつかの態様において、切れ目のないポリ核酸は、表6において列記される核酸配列、または、表6において列記される核酸配列に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する核酸配列を含む。
表6.例示的な切れ目のないポリ核酸.
Figure 2023522025000031
Figure 2023522025000032
Figure 2023522025000033
Figure 2023522025000034
Figure 2023522025000035
Figure 2023522025000036
Figure 2023522025000037
Figure 2023522025000038
Figure 2023522025000039
Figure 2023522025000040
Figure 2023522025000041
Figure 2023522025000042
Figure 2023522025000043
Figure 2023522025000044
Figure 2023522025000045
Figure 2023522025000046
Figure 2023522025000047
Figure 2023522025000048
Figure 2023522025000049
Figure 2023522025000050
Figure 2023522025000051
Figure 2023522025000052
Figure 2023522025000053
Figure 2023522025000054
Figure 2023522025000055
Figure 2023522025000056
Figure 2023522025000057
Figure 2023522025000058
Figure 2023522025000059
Figure 2023522025000060
Figure 2023522025000061
Figure 2023522025000062
Figure 2023522025000063
Figure 2023522025000064
Figure 2023522025000065
Figure 2023522025000066
II.他の組成物
他の側面において、本開示は、ベクターの組成物に関する。いくつかの態様において、ベクターは、上記の切れ目のないポリ核酸分子を含む。
他の側面において、本開示は、操作されたウイルスゲノムの組成物に関する。いくつかの態様において、ウイルスゲノムは、上記の切れ目のないポリ核酸分子を含む。いくつかの態様において、ウイルスゲノムは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ゲノム、レンチウイルスゲノム、アデノウィルスゲノム、単純ヘルペスウイルス(HSV)ゲノム、ワクシニアウイルスゲノム、ポックスウイルスゲノム、ニューカッスル病ウイルス(NDV)ゲノム、コクサッキーウイルスゲノム、レオウイルスゲノム、麻疹ウイルスゲノム、水疱性口内炎ウイルス(VSV)ゲノム、パルボウイルスゲノム、セネカバレーウイルスゲノム、マラバウイルスゲノム、または風邪ウイルスゲノムである。
他の側面において、本開示は、ビリオンの組成物に関する。本明細書において用いられる場合、用語「ビリオン」とは、ウイルスの感染性の形態であって、宿主細胞の外側にあるものを指す(例として、DNA/RNAゲノムおよびキャプシドタンパク質を含む)。いくつかの態様において、ビリオンは、上記の操作されたウイルスゲノムを含む。いくつかの態様において、ビリオンは、AAV-DJキャプシドタンパク質を含む。いくつかの態様において、ビリオンは、AAV-B1キャプシドタンパク質、AAV8キャプシドタンパク質、またはAAV6キャプシドタンパク質を含む。
他の側面において、本開示は、上記の切れ目のないポリ核酸分子、上記のベクター、上記の操作されたウイルスゲノム、または上記のビリオンを含む、組成物に関する。いくつかの態様において、組成物は、薬学的に許容し得る賦形剤またはバッファーをさらに含む、治療用組成物である。例示的な医薬用の賦形剤およびバッファーは、当業者に公知である。
III.細胞特異的イベントを刺激する方法
他の側面において、本開示は、細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法に関する。いくつかの態様において、細胞特異的なイベントを刺激する方法は、細胞の集団を、上記の切れ目のないポリ核酸分子、上記のベクター、上記の操作されたウイルスゲノム、または上記のビリオンと接触させることを含み、ここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団のうちの細胞において発現されるアウトプットのレベルを介して引き起こされる。
いくつかの態様において、細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞および少なくとも1つの非標的細胞を含む。標的細胞と非標的細胞型とは、少なくとも1つの内因性転写因子のレベル、ならびに/あるいはは少なくとも1つの内因性プロモーターもしくはそのフラグメントおよび/または少なくとも1つの内因性miRNAの発現強度において異なる。いくつかの態様において、アウトプットの発現レベルは、標的細胞と非標的細胞との間で、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも500、少なくとも1,000倍、または少なくとも10,000倍異なる。
いくつかの態様において、方法は、細胞の集団を、切れ目のないポリ核酸分子または前記切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物と接触させることを含み、ここで:a)細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および2つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルが、2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して、少なくとも2倍高くなる(例として、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも1000倍高くなる)ように、1つ以上の内因性miRNA(例として、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20の内因性miRNA)のレベルにおいて異なり;かつ、b)切れ目のないポリ核酸分子は、以下を含む:(i)その発現が、トランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、アウトプットの核酸配列;および1つ以上の内因性miRNAに対応する1つ以上のmiRNA標的部位を含み;ならびに(ii)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、トランスアクチベーターの核酸配列を含む;ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、方法は、細胞の集団を、切れ目のないポリ核酸分子または前記切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物と接触させることを含み、ここで:a)細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および2つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルが、2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して、少なくとも2倍高くなる(例として、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも1000倍高くなる)ように、1つ以上の内因性miRNA(例として、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20の内因性miRNA)のレベルにおいて異なり;かつ、b)切れ目のないポリ核酸分子は、その発現が、トランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるmRNAをコードするカセットを含み、ここで、RNAは、アウトプットの核酸配列;トランスアクチベーターの核酸配列;および1つ以上の内因性miRNAに対応する1つ以上のmiRNA標的部位を含み;およびここで、トランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、カセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する。
いくつかの態様において、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性転写因子(例として、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20の内因性転写因子)のレベルにおいて異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する1つ以上の転写因子応答エレメントをさらに含む。
いくつかの態様において、宿主細胞と上記の切れ目のないポリ核酸分子または上記のベクターとを接触させることは、非ウイルス性送達方法を介して行われる。例として、これらに限定されないが、トランスフェクション(例として、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、CaPO媒介性トランスフェクション、脂質媒介性取り込み、PEI媒介性取り込み、およびレーザートランスフェクション)、形質転換(例として、塩化カルシウム、エレクトロポレーション、およびヒートショック)、遺伝子導入、ならびに微粒子銃が挙げられる。
いくつかの態様において、細胞の集団は、ex vivoで接触させられる(すなわち、細胞の集団は、生物体から単離され、細胞の集団は、生物体の外側で接触させられる)。いくつかの態様において、細胞の集団は、in vivoで接触させられる。
本明細書において用いられる場合、用語「内因性」とは、細胞に関する場合、天然の状態において細胞において見出される因子(例として、タンパク質またはRNA)を指す。いくつかの態様において、内因性転写因子は、少なくとも1つのカセットの調節コンポーネントのプロモーターエレメント(例として、転写因子応答エレメント)に結合してこれを活性化することができる。いくつかの態様において、内因性miRNAは、少なくとも1つのカセットの調節コンポーネントまたは応答コンポーネントのmiRNA標的部位を補完する。
いくつかの態様において、「トランスアクチベーター」および対応する「トランスアクチベーター応答エレメント」は、トランスアクチベータが、「トランスアクチベーター応答エレメント」に特異的に結合するが、細胞において天然に存在する応答エレメントに対しては、可能な限り結合しないであろうように選択されるであろう。いくつかの態様において、トランスアクチベータータンパク質のDNA結合ドメインは、細胞において存在するネイティブの調節性配列には効率的には結合せず、したがって、過剰な副作用は引き起こさないであろう。
いくつかの態様において、標的細胞と非標的細胞とは、異なる細胞型である。
いくつかの態様において、標的細胞は、癌性細胞であり、非標的細胞は、非癌性細胞である。いくつかの態様において、標的細胞は、癌性肝細胞癌細胞または胆管細胞癌細胞であってよく、非標的細胞は、肝細胞、貪食性のクッパー細胞、星状細胞、類洞内皮細胞を含む、実質性および非実質性の肝臓細胞であってよい。
いくつかの態様において、標的細胞は、肝細胞であり、非標的細胞は、非肝細胞(例として、筋細胞)である。他の態様において、標的細胞と非標的細胞とは、同じ細胞型である(例として、両方が肝細胞である)が、それにもかかわらず、少なくとも1つの内因性転写因子および/または少なくとも1つの内因性miRNAのレベルにおいて異なる。例えば、標的細胞は、老化筋肉細胞であってよく、非標的細胞は、非老化筋肉細胞であってよい。
いくつかの態様において、標的細胞は、腫瘍細胞であり、細胞特異的なイベントは、細胞死である。いくつかの態様において、標的細胞は、老化細胞であり、細胞特異的なイベントは、細胞死である。いくつかの態様において、細胞死は、活性化受容体リガンド、特異的抗原、刺激性サイトカイン、またはこれらの任意の組み合わせの発現を通した免疫ターゲティングにより媒介される。いくつかの態様において、方法は、細胞の集団を、アウトプットにより代謝されて治療的または毒性の化合物となるプロドラッグまたは非毒性の前駆体化合物と接触させることをさらに含む。
いくつかの態様において、標的細胞は、同じ型の野生型細胞(例として、健康なおよび/または疾患でない)と比較して、ある因子を異なって発現し、細胞特異的なイベントは、当該因子の発現レベルを調節している。
いくつかの態様において、アウトプット発現は、標的細胞集団の生存を保証し、一方で、非標的細胞は、細胞死誘導剤の存在下において、アウトプット発現の欠落に起因して除去される。他の態様において、アウトプットは、非標的細胞集団の生存を保証し、一方で、標的細胞は、細胞死誘導剤の存在下において、アウトプット発現に起因して除去される。
いくつかの態様において、アウトプット発現がこの特定の表現型の細胞に限定されるように、標的細胞が、目的の特定の表現型を含む。
いくつかの態様において、標的細胞は、選択された細胞型であり、細胞特異的なイベントは、選択された細胞型においては天然で不在であるかまたは不活性な遺伝子の発現を通して、新規の機能をコードすることである。
いくつかの態様において、細胞の集団は、多細胞生物を含む。いくつかの態様において、多細胞生物は、動物である。いくつかの態様において、動物は、ヒトである。
IV.疾患または状態を診断および/または処置する方法
いくつかの側面において、本開示は、疾患または状態の1つ以上の徴候または症状を示す対象において疾患または状態(例として、がん)を診断する方法に関する。本明細書において用いられる場合、用語「診断する」とは、疾患または状態の性質および/または原因を同定または決定するプロセスを指す。いくつかの態様において、方法は、上記の切れ目のないポリ核酸分子、上記のベクター、上記の操作されたウイルスゲノム、または上記のビリオンを、疾患または状態に関連する1つ以上の徴候または症状を示している対象に投与することを含み、ここで、アウトプットのレベルが、疾患または状態の存在または不在を示す。
いくつかの側面において、本開示は、疾患または状態(例として、がん)を処置する方法に関する。本明細書において用いられる場合、用語「処置する」とは、疾患もしくは状態に関連する1つ以上の症状の悪化を予防する行為、および/または疾患もしくは状態に関連する1つ以上の症状を軽減する行為を指す。いくつかの態様において、方法は、上記の切れ目のないポリ核酸分子、上記のベクター、上記の操作されたウイルスゲノム、または上記のビリオンを、疾患または状態を有する対象に投与することを含む。
疾患または状態を処置することに関するいくつかの態様において、投与の方法は、上記のベクターの静脈内送達を含む。いくつかの態様において、投与の方法は、上記のベクターの静脈内送達の1つより多くの行為を含む。いくつかの態様において、投与の方法は、1回以上の投与における、上記のベクターの腫瘍内送達を含む。いくつかの態様において、投与の方法は、1回以上の投与における、上記のベクターの経動脈送達を含む。いくつかの態様において、投与の方法は、筋肉内送達、鼻内送達、網膜下送達、または経口送達を含む。
いくつかの態様において、疾患を処置する方法は、1回以上の投与における、プロドラッグの投与をさらに含む。いくつかの態様において、プロドラッグの送達は、静脈内、経動脈、または腹腔内である。いくつかの態様において、プロドラッグは、ガンシクロビルである。
いくつかの態様において、疾患を処置する方法は、小分子、生物製剤、モノクローナル抗体、別の遺伝子治療生成物、または細胞ベースの治療用生成物などの、別の治療の投与をさらに含む。
いくつかの態様において、疾患または状態は、がんである。本明細書において記載される方法により処置することができる例示的ながんとして、これらに限定されないが、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌(mCRC)、肝臓に転移している任意の他のがん、肺癌、乳癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫が挙げられる。
本明細書において記載される方法により処置することができる例示的ながんとして、これらに限定されないが、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌(mCRC)、肺癌、乳癌、網膜芽細胞腫、膠芽腫が挙げられる。
いくつかの態様において、がんは、肝細胞癌(HCC)であり。実際に、HCCのための治療選択肢は、限定されており(LlovetおよびLencioni、2020年)、これが、ブレークスルーのための新規のモダリティーを探索することへの緊急の必要性を生んでいる。本明細書において記載される方法は、現在のHCCの処置方法を、著しく前進させる。

例1.多重診断回路は遺伝子治療ベクターに変換される.
複数の未連結のコンポーネントから組み立てられる論理ゲート(すなわち、1つのプラスミドあたり1つの遺伝子、および細胞株の一過性トランスフェクションにおいて特徴づけられるもの)を、治療に関連するベクター中にフィットするように再操作することができるか否かを評価するために、実験を設計し、動物疾患モデルにおける治療候補として研究した。以前に、転写因子(TF)SOX9/10およびHNF1A/Bのためのセンサーの活性の間でAND論理を実行するマルチプラスミド系による、これらのセンサーの組み込みは、HuH-7細胞中に一過性にトランスフェクトされた場合に、強力な応答を引き起こすことが示された(Angeliciら、2016年)。SOX9は、進行性HCCに関連する予後マーカーである(Richtigら、2017年)。興味深いことに、SOX9応答エレメントは、その過剰発現が悪性HCC表現型に関連する別のTFであるSOX4により結合される可能性が高い(Liaoら、2008年;Uhlenら、2017年)。HNF1AおよびHNF1Bは、既知の肝臓ハウスキーピング因子である(Harriesら、2009年);しかし、それらはまた、GI管の他の臓器においても発現される。
以前に記載されたマルチプラスミド系を、切れ目のないDNAカセットに適応させて、最終的にウイルスベクター中にパッケージングすることができるか否かを計測するために、実験を設計した。この目的のために、マルチプラスミドのセッティングにおける論理「SOX9/10 AND HNF1A/B」を実行することが示された回路コンポーネント(Angeliciら、2016年)が、SOX9/10により駆動されるPITベースのアクチベーター(PIT::RelAまたはPIT::VP16)を含むもの(Fusseneggerら、2000年)、ならびに、PITおよびHNF1A/Bにより相乗的に駆動される蛍光アウトプットタンパク質を、アデノ随伴ウイルス(AAV)トランスファーベクター中にITRの間に、分散型または収束型配向のいずれかにおいてクローニングした(図1A)。結果として生じたプラスミドを、HEK293細胞中に一過性にトランスフェクトし、TFインプットであるSOX10およびHNF1Aを、TREにより駆動されるプラスミドから異所的に発現させて、このゲートに対して、4つ全ての論理インプットの組み合わせを生成させた。興味深いことに、4つ全ての場合において傾向は保存されていたが、一方で、異なるバリアントは、両方のインプットが存在する場合に、それらの絶対的なオン(ON)レベルにおいて著しく異なる(図1B)。同じコンストラクトをまた、HuH-7およびHeLa細胞中にトランスフェクトし、ここで、SOX9/10およびHNF1A/Bの内因性発現が、前者においては回路を誘導すること、および後者においてはそれを活性化しないことが予測される。この場合において、差異は、より顕著ではなかったが、分散型配向が、いくらかより高いアウトプットを生じた。
ANDゲート戦略は、所望される細胞型においてアウトプットを活性化するための方法であり、意図的な「オフ」スイッチの組み込みにより設計されたこの活性化の増大は、NOTゲートと等しく、これは、治療に関連して、さらなる安全層を含むであろう。この目的のために、microRNA標的を、アウトプット遺伝子の3’-UTR中に、ならびにPITにより駆動されるコンポーネントの3’-UTR中に組み込んだ。miR-424、miR-126およびmiR-122を含む特定のインプットの選択は、以前に行われたプロファイリング(Dastorら、2018年)に基づいて行われた。miR-424標的を、初めに導入し、4つの結果として生じたコンストラクト(図1D)を、HEK細胞における異所性TFの組み合わせ(図1E)に対する、ならびにHuH-7およびHeLa細胞における内因的インプットの存在下における(図1F)、それらの応答について、再び試験した。性能において、顕著かつ一貫した差異が観察された。収束型コンストラクトは、HEK細胞における異所性インプットに対して応答することができず、HuH-7細胞において、分散型のものと比較して著しく低下した強度により応答した。この事実は、共通点のないプラスミド上に担持される回路から遺伝子治療送達ベクターに適合可能な切れ目のない骨格上に組み込まれた回路への転移の複雑性を強調する。次に、2つの分散型カセットに、TFおよびmiR-424模倣物の両方のインプットを含むより広範な論理的特徴づけを行う。いずれのコンストラクトも、予測されたとおりに応答し、論理「SOX10 AND HNF1A AND NOT(miR-424)」を実行した(図1G)。高いmiR-424発現もまた内因性TFインプットによるアウトプットの活性化を無効化することを確認するために、miR-424模倣物をHuH-7細胞中にトランスフェクトし、これがアウトプット発現をほとんどバックグラウンドレベルまで消すことを見出した(図1H)。次に、miR-424標的を、miR-126標的で置き換えた。新たなコンストラクトのセットを、HuH-7細胞においてのみ、外因性のmiR-126に対するその応答に関して試験し、結果は、miR-424と類似しており、予測と一致した(図1I)。この設計のステージをまとめるために、miRNA標的を含まない、miR-424を含む、またはmiR-126標的を含む、分散型コンストラクトを、HCC細胞株HuH-7およびHepG2をHeLa細胞と区別するそれらの能力について評価した。(図1J)。
次のステップは、ウイルスベクター中へのカセットの組み込み、および前臨床への橋渡しに先立つ論理性能に関するそれらの評価である。AAVにより送達されるゲノムは、ヒト細胞において鎖状体を形成することが知られており(Duanら、2003年)、これは、AAVゲノムをコードするがAAVキャプシドの補助によってパッケージングされ送達されるものではないDNAカセットと比較して複雑性のさらなる層を含むことになる。この目的のために、ITRに隣接するゲノムを用い、少量のDJ-シュードタイプ(Grimmら、2008年)AAVベクターを製造した。ベクターを、2つのHCC細胞株、HepG2およびHuH-7、ならびに2つの非HCC細胞株、HeLaおよびHCT-116に形質導入するために用いた。結果は、標的細胞における高い発現および非標的細胞における非常に低い発現を示した(図1K)。いくつかのさらなる効果が明らかであり、例えば、HuH-7細胞においてT424標的を含むベクターにより得られたアウトプット発現が、miRNA標的を含まないベクターと比較して低下し、これは、ネイキッドのDNAカセットにより観察された低下よりもはるかに強力である。
2つのmiRNA標的(T424またはT126)のうちいずれが、in vivoでより良好に作動するであろうかという予備情報を得るために、それらのいずれが、重要な保護機能を行う(すなわち、HCC細胞と健康な肝細胞との間を区別することができる)かを評価する実験を設計した。初代培養マウス肝細胞を、in vitro培養のために単離した。初代培養肝細胞およびHCC細胞に、miR-424、miR-126、ならびに肝臓においてin vivoで遺伝子発現を効率的に停止させることが示されており(Dastorら、2018年;Della Perutaら、2015年)、HCC腫瘍のサブセットにおいて下方調節されることが知られている(Coulouarnら、2009年)既知の肝臓miRNAであるmiR-122について、AAV-DJにパッケージングされた遺伝子レポーターで形質導入した(Dastorら、2018年)。この試験の結果(図1L)は、驚くべきことに、肝臓におけるmiR-424およびmiR-126の高い発現カウントが、肝細胞における高い生物学的ノックダウン活性には変換されなかったことを示す。miR-122のみが、一貫して活性であった。miR-122は、HepG2細胞株において不活性であったが、それは、HuH-7細胞株において部分的な活性を示した。このことは、miRNA標的の包含は、HCC腫瘍のあるサブセットにとっては有益であろうが、それらの全てにとって有益ではないことを示唆している。この事実にもかかわらず、miR-122を含む回路を、パイロット実験のセッティングにおけるその特異性および抗腫瘍の潜在能力のために、さらに研究した。異なるmiRNA標的配置の影響もまた、miRNAインプットの存在下においてそれらの数がアウトプット抑制全体にどのように影響を及ぼすかを評価するために試験した。4つの異なるカセットを試験し、標的の数を増加させること、および標的をアウトプットおよびPIT 3’-UTRの両方において配置することは、抑制を増大させることが見出された(図1M~1N)。このことは、非標的細胞におけるアウトプットのノックダウンを増大させるが、また、miRNAインプットの部分的なレベルを発現する標的細胞におけるノックダウンを低下させるための、二通りに用いることができる別のノブ(knob)を提供する。
例2.橋渡しの文脈における第1のHCCを標的とする回路のバリアントの初期評価.
レポーター研究に基づいて、miR-122標的を有する回路のバリアントを構築した。そのより低いDNAペイロードに起因してPIT::VP16アクチベーターバリアントを用い、アウトプット遺伝子のために利用可能なフットプリントを増大させた。HCC.V1-mCherryと称されるmCherryアウトプットを有する回路を、DJ-シュードタイプAAVベクター中にパッケージングし、HCC細胞株を初代培養マウス肝細胞から区別するその能力において再試験した。データは、完全な回路は、初代培養肝細胞と比較してHepG2およびHep3B細胞株において高度に特異的な発現を生じるが、一方、HuH-7回路においては、これらの細胞株におけるmiR-122の中程度の活性に起因して、低下したアウトプットを生じることを強調する(図2A)。したがって、この腫瘍ターゲティングプログラムは、NSGマウスにおいてHepG2細胞を使用する同所性異種移植片腫瘍モデルに関するパイロット実験において評価された。腫瘍の確立および追跡を目的として、HepG2細胞を、mCitrine蛍光タンパク質およびホタルルシフェラーゼ遺伝子をコードするレンチウイルスベクターにより安定に修飾し、同種のmCitrine発現について選別した。1MのHepG2-LC細胞の脾臓への注射およびその後の脾臓の解剖により腫瘍を確立した。
in vivo実験に先立ち、初代培養肝細胞、HepG2細胞および別の陰性対照細胞株としてHeLa細胞を比較するin vitroでの効力試験を行った。HSV-TKアウトプット遺伝子を有しAAV-DJ-HCC.V1-HSV-TKと称されるベクターは、顕著な傍観者効果により、細胞傷害性を引き起こすためのプロドラッグとしてGCVを必要とする(Freemanら、1993年)。データ(図2B)は、実際に、HepG2細胞は、回路ならびに対照の構成的ベクターにより、選択的に除去されるが、一方で、初代培養肝細胞およびHeLa細胞は、構成的ベクターによっては除去されるが、回路を有するベクターによっては影響を受けないことを示した。注目すべきことに、回路は、構成的対照よりも良好にHepG2細胞を除去し、このことは、目的のために仕立てられてはいない構成的ベクターと比較して、目的のために仕立てられたTF論理により駆動された、高いアウトプット発現の重要性を強調している。
抗腫瘍効力をin vivoで測定するために、AAV-DJ-HCC.V1-HSV-TKを、3日間の間隔を空けた2回の連続した注射において、HepG2腫瘍担持マウスに送達した。4つの実験群(このパイロット実験においてはn=2)は、AAV-DJ-HCC.V1-HSV-TKを、GCVレジメン(処置群)、GCVなしで単独での同じベクター、GCVレジメンを追加したシャム注射、ならびにシャムのPBS注射およびGCVなしと組み合わせて含んだ。処置された動物における腫瘍進行のライブでのイメージング(図2C)、および生物発光による肝臓における合計の腫瘍負荷の剖検分析(図2D~2E)は、完全な回路プログラムをHSV-TKアウトプットおよびGCVレジメンと組み合わせて有する遺伝子治療ベクターが、強力な抗腫瘍活性を有し、これは、対照群のいずれにおいても不在であることを明らかに示した。PBS対照群中の動物のうちの1個体における低い腫瘍負荷は、初めの不十分な腫瘍移植から生じたものであり(図2F)、一般的に、3つの対照群全ては、同じ挙動を示し、初めの負荷量に比例する最終的な腫瘍負荷を生じ、このことは、腫瘍の増殖が同じ動態学により支配されたことを意味する。パイロット実験の処置群中の動物は、明らかな外れ値であり、これは、処置が腫瘍負荷を低下させることにおいて有効であったという別の証左を提供している。
例3.より高い特異性およびより広い範囲を有する腫瘍ターゲティングプログラムの設計.
パイロット実験の結果に励まされ、腫瘍ターゲティングプログラムを改変し、並行して、in vitroおよびin vivoでの回路の作用機序のより徹底的な評価を行うことを模索した。SOX9/10とHNF1A/Bインプットとの組み合わせが、発現を肝臓および肝臓腫瘍に制限するための良好な開始点であるという仮説を立てたが、in vivoでのmiR-122活性についての以前のデータは、その活性が肝臓に制限されることを示した(Dastorら、2018年)。したがって、全ての他の臓器について、回路のTFのみのコンポーネントに依存しなければならず、これは、広範な臓器特異性を有するベクターキャプシドを用いる場合には、問題となる可能性がある。加えて、miR-122は、健康な肝細胞をいくつかのHCCサブタイプから分離するための良好な分類マーカーであるが、一方で、それは、普遍的なHCCの特徴ではない。したがって、探索は、肝臓・対・肝臓腫瘍のより広範な分類能力を可能にするのみならず、さらなる臓器を保護することができるmiRNAインプットに注目した。この探索の起点は、1)以前に得られたmiRNAプロファイリングデータセット(Dastorら、2018年)、および2)様々な臓器において高度に発現されたmicroRNAについての詳細な文献分析である。より早期の実験において、HuH-7細胞および健康な肝細胞をプロファイリングし、初めに、肝細胞においては高度に発現するがHuH-7細胞においては下方調節されるmiRNAを同定することを試みた(図3A)。NGSプロファイリングデータセットにおけるカウント比に基づいて選択されたmiRNAのセットは、miR-122(参照として)、miR-424、miR-126-5p、miR-22、miR-26bおよびlet-7cを含んだ。in vitroでの初代培養肝細胞への高い送達効率を保証するために、双方向性miRNAレポーター(Dastorら、2018年)を構築して、AAV-DJベクター中にパッケージングした(図3B)。HuH-7、HepG2、および初代培養の単離されたマウス肝細胞において、miRNA候補の生物学的活性を測定した。試験されたmiRNAのうち、let-7cは、最も高い差次的活性を示し、さらに、それは、HuH-7およびHepG2細胞の両方において下方調節された(図3C)。興味深いことに、NGSカウントを生物学的活性と比較するレトロスペクティブ分析(図3D)は、非常に表面的な相関のみを示し、このことは、候補インプットの機能的試験の重要性を強調している。
潜在的な臓器保護miRNAについての文献の探索およびプロファイリングデータセットの実験は、miRNAのセットをもたらした:miR-424(腎臓および他の臓器)、miR-208aおよびmiR-208(心臓)、miR-216A、miR-217およびmiR-375(膵臓)。in vitroスクリーニングキャンペーンに基づいて見出された肝臓保護のための候補であるLet-7cを、このリストに加えた。これらのmiRNAの各々について、双方向性レポーターを設計して、その広範な体内分布に起因して選択されたB1-シュードタイプAAVベクター中にパッケージングした(Choudhuryら、2016年)。ニュートラルであると考えられるmiRNA標的を有する対照ベクターを作製した(「TFF5」)(しかし、データが明らかにしたように、この標的は、少なくともいくつかの臓器においてmiRNAインプットに対して応答していた)。ベクターを、健康なマウス中に全身注射し、注射の3週間後に多様な臓器においてレポーター発現を評価した。肝臓、すい臓、心臓および腎臓において、強力な体内分布が見出され、分析は、これらの臓器に注目した。Let-7cは、in vivoでの健康な肝臓特異的インプットとしての潜在能力を示すセットからの唯一のmiRNAであった。膵臓においては、in vivoでは、miR-217およびmiR-375の両方が、文献のデータから予測されるとおりの活性を示した;しかし、let-7cが、最も強力な応答を有した。心臓においては、miR-208aおよびmiR-208bは、以前のデータと一致する活性を示したが、やはり、let-7cが最も強力な応答を有した。最後に、miR-424は、予測されたとおり、腎臓において活性であったが、この臓器においても、let-7cが、最も強力な効果を示した(図3EF)。
まとめると、in vitroおよびin vivoのデータの組み合わせは、本研究の目的のために、let-7cが、腫瘍研究において用いられた両方のHCC細胞株において強力に下方調節されることから、即時的かつ同時に、複数の臓器のための保護的なmiRNAインプットの役割を果たす「普遍的な」インプットとして役立ち得ることを示した。したがって、HCC.V2と称される回路の次の繰り返しは、プログラム「SOX9/10 AND HNF1A/B AND NOT(let-7c)」を実行する。
例4.in vitroおよびin vivoでの作用の機序.
AAV-DJキャプシドをin vitroでの細胞形質導入のための効率的なビヒクルとして、およびAAV-B1をin vivoでの広範な体内分布を有するキャプシドとして使用して、AAVにパッケージングされた回路の詳細な機序の研究を行った。研究においてより早期に、回路を担持するプラスミドDNAを、インプットのうちのいずれも発現しないバックグラウンド細胞株中にトランスフェクトすることにより、および次いで、全ての可能なインプットの組み合わせの全身の異所性発現により結果を予測と比較することにより、論理プログラムを分析して検証した。ウイルスベクターの場合において、この戦略は、いまや、より長く有効である。なぜならば、回路自体がAAV形質導入を介して送達される場合に、個々の異所性インプットを共送達することはほとんど不可能であるからである。実際に、より興味深い質問は、ベクターが内因的に発現されるインプットに対してどのように応答するかである。なぜならば、治療に関する細胞分類は、内因的インプットに依存しなければならず、これに対して適切に応答しなければならないからである。機序の証明は、したがって、ある細胞型における完全な回路のアウトプットは、これらの細胞における個々の回路インプットの活性および回路の論理プログラムと一致するか否かという質問を含む。
したがって、全ての回路インプットについて、個々の遺伝子センサーを作製し、AAV-DJ中にパッケージングした(それぞれ、SOX9/10およびHNF1A/Bフィードバック増幅センサーについて、AAV-DJ.C.SOX-FB.mCherryおよびAAV-DJ.C.HNF1-FB.mCherry);let-7cセンサー(AAV-DJ.C.let-7c.mCherry);ANDゲートのみを実行する部分的回路(AAV-DJ.C.TF-AND.mCherry);完全な回路(AAV-DJ.HCC.V2.mCherry);および参照として役立つ構成的レポーター(AAV-DJ.C.CMV.mCherry)(図4A)。これらのコンストラクトのアウトプットを、10個の細胞株および初代培養肝細胞において測定した。結果(図4B~4C)は、マルチインプット回路の応答が、個々のインプットの発現と一致することを示し、このことは、プラスミドベースのものとウイルスベクターにパッケージングされた系との間で作用の機序が保存されていることを確認している。SOX9/10およびHNF1A/Bについての個々のセンサーの両方の強力な応答は、TF-ANDゲートの高い応答を引き起こすために必要とされ;TF-ANDゲートの強力な応答およびlet-7cセンサーの応答の不在は、完全なプログラムの高いアウトプットを達成するために必要とされる。
in vivoでの特徴づけのために、構成的対照であるAAV-B1.C.CMV.mCherry、TFのみのANDゲートであるAAV-B1.C.TF-AND.mCherry、let-7cレポーターAAV-B1.C.let-7c.mCherry、および完全な回路であるAAV-B1.HCC.V2.mCherryををそれぞれパッケージングし、mCherryをアウトプットとして発現するB1-シュードタイプベクターを、マウス尾静脈中に全身注射し、注射の3週間後に多様な臓器においてmCherryの発現を評価した。フレッシュな臓器切片において、画像処理により発現を定量した。結果(図5A~5B)は、複数のインプットの複雑な相乗作用および様々な臓器におけるそれらの多様な役割を強調する。肝臓において、AND-ゲートは、構成的対照と比較して、陽性細胞の数の減少をもたらしたが、陽性の発現を示した細胞における発現は上昇していた。let-7cレポーターは、対照と比較して低下した発現を示したが、残りの発現は、バックグラウンドよりも明らかに高かった。完全な回路は、バックグラウンドと実質的に区別不可能な発現をもたらした。膵臓においては、ANDゲートにより制御された発現およびlet-7cにより制御された発現は、アウトプット発現のより大きな低下をもたらしたが、しかし、各々の場合において、発現は、バックグラウンドよりも高かった。肝臓におけるもののように、完全なターゲティングプログラムは、バックグラウンドより高いいかなる検出可能な発現も生じなかった。心臓においては、ANDゲートまたはlet-7cのいずれかは、それら自体で、および完全な回路において組み合わされた場合に、バックグラウンドレベルの発現を示した。腎臓において、ANDゲートまたはlet-7cのいずれの調節も、発現をバックグラウンドまで低下させないが、一方で、完全なプログラムは発現をバックグラウンドまで低下させるという点において、状況は膵臓と類似した。まとめると、データセットは、マルチインプット論理回路は、in vivoで健康な臓器からの高度に効率的な脱ターゲティング(de-targeting)を達成するために必要であるという仮説を、強力に支持する;論理プログラム「SOX9/10 AND HNF1A/B and NOT(let-7c)」により要約されるような複数のインプットの相乗効果は、4つの場合のうちの3つにおいて明らかである。次いで、同じプログラムが、in vivoで腫瘍を効率的に標的とすることができるか否かを決定するために実験を設計し、mCherryアウトプットを有するB1型のAAV-B1.HCC.V2.mCherry回路を、腫瘍担持NSGマウスに注射した。データ(図5C)は、実際に、腫瘍が、in vivoで特異的にかつ効率的に標的とされる一方で、他の臓器はアウトプットを発現しないことを示し、これは、図5A~5Bにおけるデータと一致する。
例5.in vitroおよびin vivoでの抗腫瘍効力.
回路プログラムが、in vivoで優れた腫瘍特異的発現および主要な臓器からの脱ターゲティングを示したため、ベンチマーク抗腫瘍アクチュエーターとしてのプロドラッグガンシクロビルと組み合わせて、HSV-TK酵素を用いて、その抗腫瘍活性の詳細な評価を行った。回路は、HCC.V2-HSV-TKと名付けられた。試験は、パイロット実験(図2)と類似の線に沿って、しかし、より大きな動物群および拡張された数の実験群により行った。構成的対照および完全な回路を含むDJ-シュードタイプベクターを製造し、それらのガンシクロビルに対する用量-応答を、HuH-7、HepG2、およびHeLa細胞株において、およびin vitroで培養された初代培養肝細胞において評価した。予測されたとおり、Huh-7およびHepG2細胞は、構成的ベクターおよび回路AAV-DJ.HCC.V2-HSV-TKにより、同等に標的とされたが、一方、HeLa陰性対照細胞および初代培養肝細胞はいずれも、構成的ベクターに対して感受性であったが、完全に装備された回路によって除去されなかった(図6A)。加えて、AAV-DJ.HCC.V2-HSV-TKは、HuH-7細胞において、これらの細胞において下方調節されないlet-7cセンサーに使用に起因して、AAV-DJ.HCC.V1-HSV-TKよりも強力である。しかし、AAV-DJ.HCC.V1-HSV-TKは、miR-122による不完全なシャットダウンに起因して、HuH-7細胞においてもなお活性であった(図6B)。
次に、回路を有するDJ-シュードタイプAAVベクターを、HepG2-LC腫瘍担持マウスに全身送達した(図7A)。ガンシクロビルを用いない実験群は、以下を含んだ:シャム注射(生理食塩水);TF-ANDプログラムをコードするベクターAAV-DJ.C.TF-AND-HSV-TK;および完全な回路AAV-DJ.HCC.V2-HSV-TKをコードするベクター。ガンシクロビルを用いた群は、ベクターまたはシャムの尾静脈送達に関して、上の群を模倣し、その後、ガンシクロビル注射のレジメンを行った;すなわち、以下を含んだ:シャム注射+GCV;AND-ゲート回路+GCV;および完全な回路+GCV。動物(1群あたりn=4)を、それらの腫瘍負荷についてはin vivo生物発光を用いて、それらの健康についてはスコアシート基準を用いて、追跡調査した。データ(図7B~7F)は、HSV-TKアウトプットを備え、GCVレジメンを追加された、完全なHCC.V2-HSV-TKプログラムを有するベクターで処置されたマウスは、それらの腫瘍負荷の強力かつ再生可能な封じ込め、および次いで退縮を示したが、一方で、GCVなしの対照群、またはGCVを注射されただけの群は、経時的に指数関数的な腫瘍負荷の増大を示す。ANDゲートをHSV-TKアウトプットと共にコードするベクター、AAV-DJ-C.TF-AND-HSV-TKは、AAV-DJ.HCC.V2-HSV-TKと比較して類似の抗腫瘍効果を示したが、しかしまた強力な有害効果をも引き起こし、したがって、この群の動物は、予定された完了に先立って安楽死させなければならなかった。完全なAAV-DJ.HCC.V2-HSV-TK回路により処置された群は、一方、明白な有害効果を伴うことなく、腫瘍負荷の減少の拡大を示した。これらの結果は、疑いの余地なく、in vivoでのターゲティングの特異性(図5A~5D)と、in vivoでの有害効果の規模との間の厳格な関係性を示す。したがって、将来的に、蛍光アウトプット発現から測定されるような腫瘍の外側におけるアウトプット発現の存在は、それらの毒性について機能的アウトプットと共に評価される必要がない、プレスクリーニングステージを構成するであろう。
例6.AAV-B1およびAAV-DJシュードタイプ回路により駆動されるHCCターゲティングのin vivoでの比較.
B1型AAVキャプシドについて観察されたin vivoでの広範な向性および強力な形質導入、ならびに遺伝子発現をHCC.V2プログラムの制御下に置いて達成された大規模な多臓器脱ターゲティングを前提として、結果として生じるB1型のAAV-B1.HCC.V2回路は、選択性を損なうことなく高い腫瘍形質導入を生じ得ると考えた。この可能性を調べるために、AAV-B1.HCC.V2-mCherryの完全回路アウトプットを、以前の効力研究において用いられたDJキャプシドの代わりにB1キャプシドを用いて送達した場合の、回路アウトプット(mCherry)を比較した。データ(図8A)は、同じ投与量で投与された場合に、B1型の回路は、全てのDJバリアント(AAV-DJ.HCC.V2.mCherry、TFのみのANDゲートAAV-DJ.C.TF-AND.mCherryまたはAAV-DJ.C.CMV.mCherry)の腫瘍発現レベルを大きく凌駕しつつ、その選択性を隣接する肝臓組織に対して保持することを示す。腫瘍内アウトプット発現は、約40倍高く(図8B)、大きな癌巣のコアセクションにおいてすら、強力な蛍光をもたらした。腫瘍浸透と組み合わされた強力な選択的発現は、B1型キャプシドとカップリングされた回路のターゲティングを、HCC遺伝子治療のための有望な候補として示唆する。
例7.miR-let-7cおよびmiR-122の組み合わせ.
in vitroでの効力データはHCC.V1は、高い投与量においてすら肝細胞を完全に保護するが(図2B)、一方で、同じプログラムは、HCC.V2と比較した場合にHUH-7細胞の殺傷効率の部分的な低下のみを示し(図5B)、高いウイルス投与量についてはほぼ匹敵する性能をもたらすことを示す。この差異は、肝細胞において観察された、HUH-7細胞と比較してより厳格な遺伝子抑制と一致する(図2A)。
本明細書において確率されるとおり、miR-122標的の数および配置の変更は、抑制強度を調節するために用いることができ、これは、異なるmiR-122レベルを有する細胞株において、異なる発現レベルをもたらす(図1M)。標的の数、配置の変更を通した、または不完全に相補的な標的の使用を介した、miR-122抑制効率の低下は、肝臓脱ターゲティングの部分的な低下のリスクがあるHUH-7において(より低いウイルス投与量においてすら)回路の効力を増大させるために用いることができるという仮説を立てた。
これらのデータから、HCC.V2からのmiR-Let7c標的をより弱いmiR-122抑制と組み合わせるHCC.V3回路(図9A)は、HCC.V3回路およびHCC.V2回路の両方を凌駕することが予測される。miR-122により引き起こされる抑制強度は、不完全に相補的な標的を導入することにより、または2つのアプローチの組み合わせにより、T-122標的の数および配置を変更することにより、調整することができる。不完全に相補的な標的は、miRNAシード配列に隣接する配列中にランダム変異を導入することにより、または、miRNAにより調節される遺伝子の保存された3’UTRから駆動されるmiR-122標的を用いることにより、得ることができる(図9B)。肝臓保護とHCC細胞(特にHUH-7)に対する効力との所望される組み合わせを最大化する候補を選択することができる。
HCC.V3は、主要な臓器からの一般化されたmiRNA脱ターゲティング(Let-7c)、ならびに、HepG2およびHUH-7のいずれにおいてもその効力の著しい低下を伴くことなく、肝臓における組み合わされた保護からの利益(Let7cおよびmiR-122)を示すであろうことが予測される。ほとんどのウイルスベクターについて最も高い体内分布を有する臓器であることから、最も厳格な可能な肝臓脱ターゲティングを達成することは、特に望ましく、治療ウィンドウのさらなる拡大をもたらし得る。
例8.考察.
本開示は、論理遺伝子回路アプローチの臨床への橋渡しへの経路を示す。3つの基礎をなす柱が、かかる橋渡しを支持するために必要であり、すなわち:(1)疾患を構成する分子の知識;(2)この知識を利用することができるプラットフォームの利用可能性;および(3)このプラットフォームを臨床に関連する治療モダリティーに転換する能力が、集約されて、有望なin vitroおよびin vivoでの効力および安全性プロフィールを有する実行可能な治療候補を送達する。本明細書において記載される詳細な機序の特徴づけは、系統的な手順を追って合理的なボトムアップ様式において構築され、その個々のコンポーネントと比較された、マルチインプット細胞分類指標のユニークな特性を強調する。重要なことに、レポーターアウトプットにより測定されるようなターゲティング特異性は、in vivoでの効力および有害効果の両方と厳格に相関することが、本明細書において示される。
特異的な発現、ならびにタイミングおよび投与量などの治療の制御の他のモダリティーは、がんのためのみならず、他の適応症のためにもまた、遺伝子治療の次のフロンティアである。優先的な組織ターゲティングを有する新規のキャプシド、ならびに特異的組織発現のためのプロモーターエレメントの開発に、多大な努力が投資されている。注目すべきことに、いずれの研究の系統も、大きなライブラリーの大規模なスクリーニングに依存し、それらは、成功を保証しない;さらに、特異性の主張は、カウンター試料の大きなパネルの存在下においてのみ行い得る。ヒト治療のためには、これらの試料は、ヒト由来のものでなければならない。キャプシドおよび/またはプロモーターのスクリーニングのための大きなライブラリーサイズに重ねて、ヒト組織の大きな多様性に起因して、この労力は禁制的に複雑となるであろう。本明細書において記載されるボトムアップ型のアプローチは、複数の個々のインプットからのコンビナトリアルな特異性を作り出すための合理的設計を用いる。プロファイリングにより候補インプットの空間を狭めることは、不均一な細胞集団に取り組むことが可能な複雑なプログラムの操作(本発明者らの例におけるHuh-7およびHepG2細胞のもののような)を、合理的な、前向き設計のバックグラウンド上に置く。このアプローチは、ターゲティングされたキャプシドまたは特異的プロモーターの使用を除外しない:それらは、必要に応じて適用することができる。しかし、がんなどの播種性の疾患については、広範な向性のキャプシドが優先的である場合がある;特異的発現の負荷は、次いで、当該治療の遺伝子ペイロードにおいてコードされる分類されたプログラムへとシフトする。他の場合において、最良の所望される効果を達成するために、キャプシド特異性と分類指標プログラムとを相乗的に用いることができる。
肝臓における大きな多巣性腫瘍の効率的な浸透は、単一の全身注射の後でin vivoで達成され(図5C~5Dおよび図8A~8C)、このことは、単一の注射ですら、HCCなどの播種性であかつ血管新生が進んだ腫瘍にペイロードを送達することができるという、強力な証左を提供する。傍観者効果を有するアウトプットが、次いで、これらの腫瘍を効果的に処置することができる。
例9.例1~8についての材料および方法.
細胞株:HuH-7細胞は、ヒューマンサイエンス振興財団(Japan Health Sciences Foundation)のヒューマンサイエンス研究資源バンク(Health Science Research Resources bank)から購入し(Cat-# JCRB0403)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、低グルコース、GlutaMAX(Life technologies、Cat#21885-025)中で培養した。Hep G2細胞は、ATCCから購入し(Cat# HB-8065)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したRPMI(Gibco A10491-01)中で培養した。HeLa細胞は、ATCCから購入し(Cat#CCL-2)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、高グルコース(Life technologies、Cat#41966)中で培養した。Hep3B細胞は、ATCCから購入し(Cat# HB-8064)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、低グルコース、GlutaMAX(Life technologies、Cat#21885-025)中で培養した。HCT-116細胞は、Deutsche Sammlung Von Microorganismen and Zellkulturen(DMZ)から購入し(DMZ番号ACC-581)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、GlutaMAX(Life technologies、Cat#31966-021)中で培養した。SW-620細胞は、ATCCから購入し(Cat#CCL-227)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、GlutaMAX(Life technologies、Cat#31966-021)中で培養した。LoVo細胞は、ATCCから購入し(Cat#CCL-229)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、GlutaMAX(Life technologies、Cat#31966-021)中で培養した。A549細胞は、ATCCから購入し(Cat#CCL-185)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、GlutaMAX(Life technologies、Cat#31966-021)中で培養した。SH4細胞は、ATCCから購入し(Cat#CCL-185)、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したDMEM、GlutaMAX(Life technologies、Cat#31966-021)中で培養した。IGROV1細胞は、NCI-60パネルの一部であり、NCI(NIH)から得た。細胞を、37℃、5%COで、10%FBS(Sigma-Aldrich、Cat#F9665またはLife Technologies、Cat#10270106)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma-Aldrich、P4333)を補充したRPMI(Gibco A10491-01)中で培養した。
ルシフェラーゼおよびmCitrine安定細胞株(HepG2 LC)の作製:mCitrineおよびルシフェラーゼ(HepG2 LC)を安定して発現するHepG2細胞株を、AAVS遺伝子座のTALEN編集を介して作成した。4x10のHepG2細胞を、6ウェルプレート中に播種し、24時間後に、Lipofectamine(登録商標)2000により、合計で2μgのDNAでトランスフェクトした。トランスフェクションミックスは、以下のとおりに構成した:500ngのhAAVS1 1L TALEN(pIK11)、500ngのhAAVS1 1R TALEN(pIK12)およびEF1Aプロモーター(pIK014)の制御下における1μgのルシフェラーゼ2Aシトリン(Citrine)。形質転換された細胞を、増殖させ、一過性トランスフェクションから生じる発現を希釈するために、3週間にわたり培養中で保持した。3週間後、mCitrineのバルク集団(<1%)を、BD FACS Aria IIIを用いて選別した。結果として生じた20000個の細胞を、初期の回復を促進するために、初めの1週間にわたり20%FBSを補充したRPMI中で24ウェルプレート中に播種した。細胞を、2週間にわたり培養して増殖させて、安定な導入遺伝子発現を有する細胞を選択し、サイレンシングされやすいクローンを回避した。単一のmCitrineクローンを、96ウェルプレート中で選別し、20%FBSを補充したRPMI中で培養して増殖させた。3つの異なる高発現クローンを選択し、最良のものを、連続する実験のために用いた。クローンの生物発光を、PhotonIMAGER RT(Biospace Laboratories)を用いて5分間にわたり測定し、ルシフェラーゼの発現を確認した。
ウイルスベクタープラスミドおよびウイルス生成:以前に記載されたとおり、一本鎖(ss)AAVベクターを生成し、精製した(Paterna、2004年、Conway、1999年)。簡単に述べると、サルウイルスラージT抗原(293T)を発現するヒト胚腎細胞(HEK293)を、ポリエチレンイミン(PEI)により媒介されるAAVベクタープラスミド(パッケージングされるべきAAVベクターゲノムを提供する)、AAVヘルパープラスミド(AAV血清型2のrepタンパク質および目的のAAV血清型のcapタンパク質を提供する)、ならびにアデノウィルス(AV)ヘルパープラスミドpBS-E2A-VA-E4(Glatzel 2000年)で、1:1:1のモル比においてコトランスフェクトした。トランスフェクションの96~120時間後に、HEK293T細胞を回収し、低速遠心分離(1500g/4℃で15分間)によりそれらの上清から分離した。上清中に放出されたAAVベクターを、4℃で一晩、PEG8000溶液(最終:8%v/v)およびNaCl(最終:0.5M)を添加することにより、PEG沈殿させた。低速遠心分離(3488g/4℃で60分間)によりPEG沈殿を完了させた。清澄化した上清を廃棄し、ペレット化したAAVベクターを、AAV再懸濁バッファー(150mMのNaCl、50mMのTris-HCl、pH8.5)中で再懸濁した。HEK293T細胞を、AAV再懸濁バッファー中で再懸濁し、7mLの軟組織ホモジェナイジングCK14チューブと組みわせたBertin社のMinilysホモジェナイザーにより溶解した(5000rpm/RTで1分間のサイクルを2回、>4分間の-20℃での冷却により間を空けて)。粗細胞ライセートを、BitNucleaseエンドヌクレアーゼ(75U/mL、37℃で30~90分間)で処置し、遠心分離により清澄化した(17000g/4℃で10分間)。PEGでペレット化されたAAVベクターを、清澄化されたライセートと組み合わせて、不連続密度のイオジキサノール(OptiPrep、Axis-Shield)勾配(等密度)超遠心に供した(365929g/15℃で2時間15分間)。その後、Vivaspin 20限外濾過デバイス(100000 MWCO、PESメンブレン、Sartorius)ならびに1mMのMgClおよび2.5mMのKClを補充した1×リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)を製造者の指示に従って用いて、3ラウンドの透析濾過(限外濾過)により、AAVベクターを含有する画分からイオジキサノールを取り除いた。AAVベクターを、アリコートにおいて-80℃で保存した。Qubit 3.0蛍光光度計をQubit dsDNA HSアッセイキット(いずれもLife Technologies)と組み合わせて用いて、キャプシド形成されたウイルスベクターゲノム(vg)を定量した。簡単に述べると、5μLの無希釈の(または1:10希釈された)AAVベクターを、2つ組において調製した。1つの試料を、熱変性し(95℃で5分間)、未処置のおよび熱変性された試料を、製造者の指示に従って定量した。ウイルス外(キャプシド形成されていない;未処置の試料)を、ウイルス内およびウイルス外の合計(キャプシド形成された、およびキャプシド形成されていない;熱変性された試料)から減算することにより、ウイルス内(キャプシド形成された)のvg/mLを計算した。
in vivo注射のための細胞調製:HepG2 LC細胞を、培養し、T-75またはT-150フラスコ中で70~80%のコンフルエンスまで継代した。in vivo注射のために、本発明者らは、レポーター遺伝子のサイレンシングを最少化するために、低い継代数(継代数12以下)を有する細胞を用いた。増殖培地を取り除き、PBS(T-75については10mlまたはT-150については20ml)で洗浄し、細胞をトリプシン(Gibco、25200056)(T-75については2mlまたはT-150フラスコについては6ml)で5分間にわたり37℃で解離させることにより、細胞を脱離させた。細胞懸濁液を、8mL(T-75)または24ml(T-150)のPBSで希釈し、ピペッティングにより温和に再懸濁し、その後、50mlのFalconチューブ中で100μmのフィルターを用いてろ過して、単一の細胞の懸濁液を得た。10ml(T-75)またはT-150については20mlのさらなるPBSを用いてフィルターを洗浄し、合計容積20ml(T-75)または50ml(T-150)まで細胞をさらに希釈した。細胞懸濁液を、498rpmで4℃で9分間にわたり遠心分離した。細胞ペレットを20mlのPBSで洗浄し、498rpmで4℃で6分間にわたり、さらに2回遠心分離して、トリプシンの任意の痕跡を取り除いた。手順は、実験のために必要とされる細胞の数に依存して、1つ以上のフラスコおよびチューブにおいて行われる。各々のペレットを、少量のPBS(各々のペレットについて250~300ul)中で再懸濁し、ノイバウエル(Neubauer)チャンバーおよびトリパンブルーを用いる手作業での生細胞の計数のために、小さなアリコートを希釈する(1:50および1:100)。細胞懸濁液1つあたり少なくとも4回の独立した計数を行い、平均値を用いて、注射されるべき細胞の数を決定した。細胞懸濁液を、顕微鏡下において目視検査し、大きな凝集塊の不在を確認した。最後に、容積をPBSで約2×10細胞/mLまで調整した。細胞懸濁液を、外科手術の期間にわたり氷上に保持した。高い細胞濃度が示された場合には、細胞は、各々の注射の前に再懸濁を必要とする。操作を最少化し、生存率を改善するため、細胞を、複数のストック(2~3個のチューブ)において分割する。本発明者らは、細胞凝集塊の存在および残留トリプシンまたは他の細胞解離試薬の存在は、いずれも毒性であり、動物にとって潜在的に生命を脅かすことを注意する。
異種移植片マウス肝臓マウスモデル:全ての動物の手順は、スイス連邦法およびEidgenoessische Technische Hochschule(ETH)Zurichの機関のガイドラインに従って行われ、Basel-Stadt州の動物倫理委員会により承認されている。8~10週齢の免疫欠損NSGマウス(NOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ、Charles River、Sulzfeld、Germany)を、特定病原体フリーの施設に収容した。ヒト腫瘍細胞に由来するマウス肝臓腫瘍を作製するために、NSGマウスを吸入イソフルランで麻酔した。無菌的な外科手術技術を用いて、1~1.5cmの左肋骨下(subcostal)切開を行い、脾臓を露出させた。50μlのPBS中の10のHepG2細胞を、27ゲージの針を用いて脾臓の下葉中に注射した。針の除去の直後に、脾臓の下極を結紮した。主要な脾臓の脈管構造を結紮する前に、10分間のドレーンにより大多数の細胞を肝臓に到達させ、脾臓を取り除いた。次いで、腹部の切開を縫合により閉腹した。マウスにおける腫瘍増殖を、1週間あたり2~3回、生物発光イメージングによりモニタリングした(PhotonIMAGER RT、Biospace Lab)。
in vivoでのレポーターAAVの送達ならびに蛍光顕微鏡法およびフローサイトメトリーによる遺伝子発現の分析:in vivoでの回路のアウトプットの発現を可視化するために、mCherryアウトプットをコードする2×1012vg(ウイルスゲノム)のAAVまたはPBSを、腫瘍細胞移植の2週間後に、単一用量として尾静脈を通して投与した。3週間後、マウスを安楽死させ、すぐに10または25U/mLのヘパリン(Sigma-Aldrich)を含む50~70mLのHBSSを経心的に灌流して、自家蛍光性の赤血球細胞を除去した。臓器および組織(肝臓、肺、脳、膵臓、骨格筋、心臓および腎臓)を採取して、フレッシュな組織切片を調製し、氷上でPBS中で保持した。すぐに、蛍光顕微鏡法によりmCherryの発現を分析した。
in vivoでの治療用AAVの送達およびプロドラッグ処置:腫瘍細胞播種の2週間後、腫瘍担持マウスを、初めに、生物発光強度(高いvs低い)によって反映される腫瘍負荷に基づいて層別化し、次いで、群の間の腫瘍負荷比較性を保証するために、多様な処置群に無作為化した。4×1012vg(ウイルスゲノム)のAAV-回路コンストラクトまたはPBSを、1週間の間隔を空けた2回の別々の注射を介して静脈内投与した。プロドラッグGCV(50mg/kg、InvivoGen)または生理食塩水の処置を、1回目のAAV注射の3日後に開始し、マウスに、1日1回、2週間の期間にわたり、腹腔内注射した。1週間当たり2~3回による生物発光イメージングにより、腫瘍の増殖を評価した。マウスを、スコアシートによりモニタリングし、エンドポイントが達成された場合には、安楽死させた。全てのマウスを、プロドラッグ処置の14日後に終了させた。ex vivoでの腫瘍負荷の生物発光イメージング分析のために、肝臓を採取した。腫瘍細胞播種の2週間後に、腫瘍担持マウスを、初めに、生物発光強度(高いvs低い)によって反映される腫瘍負荷に基づいて層別化し、次いで、群の間の腫瘍負荷比較性を保証するために、多様な処置群に無作為化した。4×1012vg(ウイルスゲノム)のAAV-回路コンストラクトまたはPBSを、1週間の間隔を空けた2回の別々の注射を介して静脈内投与した。プロドラッグGCV(50mg/kg、InvivoGen)または生理食塩水の処置を、1回目のAAV注射の3日後に開始し、マウスに、1日1回、2週間の期間にわたり、腹腔内注射した。1週間当たり2~3回による生物発光イメージングにより、腫瘍の増殖を評価した。マウスを、スコアシートによりモニタリングし、エンドポイントが達成された場合には、安楽死させた。全てのマウスを、プロドラッグ処置の14日後に終了させた。ex vivoでの腫瘍負荷の生物発光イメージング分析のために、肝臓を採取した。
参考文献
Figure 2023522025000067
Figure 2023522025000068
Figure 2023522025000069
Figure 2023522025000070
他の態様
本明細書において開示される特徴の全ては、任意の組み合わせにおいて組み合わせてよい。本明細書において開示される各々の特徴は、同じか、等価か、または類似の目的において役立つ代替的な特徴により、置き換えることができる。したがって、別段に明示的に述べられない限り、開示される各々の特徴は、等価または類似の特徴の一般的なシリーズの単なる例である。
上の説明から、当業者は、本開示の本質的な特徴を容易に確認することができ、その精神および範囲から逸脱することなく、多様な用途および条件にそれを適応させるために、本開示の多様な変更および修飾を行うことができる。したがって、他の態様もまた、請求の範囲のうちである。
均等物
いくつかの態様が本明細書において記載され、説明されるが、一方で、当業者は、機能を行うため、および/または結果を得るため、および/または本明細書において開示される利点のうちの1つ以上のための、多様な他の手段および/または構造を容易に想起し、かかる変更および/または修飾の各々は、本明細書において記載される本発明の態様の範囲内であるものとみなされる。より一般的には、当業者は、全てのパラメーター、本明細書において記載される寸法、材料および立体配置は、例示的であることを意図されること、ならびい、実際のパラメーター、寸法、材料および/または立体配置は、本発明の教示が使用される特定の適用に依存するであろうことを、容易に理解するであろう。当業者は、本明細書において記載される特定の発明の態様に対する多くの均等物を、認識するか、または慣用的な実験のみを用いて確認することができるであろう。したがって、前述の態様は、単に例として提示されるものであること、および、添付の請求の範囲およびそれに対する均等物の範囲内において、本発明の態様は、特に記載され、請求されるものとは別段に実施されてもよいことが、理解されるべきである。本開示の本発明の態様は、本明細書において記載される各々の個々の特徴、系、物品、材料、キット、および/または方法に向けられる。加えて、2つ以上のかかる特徴、系、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組み合わせは、かかる特徴、系、物品、材料、キット、および/または方法が互いに不一致でない場合には、本開示の本発明の範囲内に含まれる。
本明細書において定義され用いられる全ての定義は、辞書の定義、参考として援用される文書における定義、および/または定義される用語の通常の意味に対して優先されることが理解されるべきである。
本明細書において開示される全ての参考文献、特許および特許出願は、各々が引用される主題に関して参考として援用され、それは、いくつかの場合においては、文書の全体を包含していてもよい。
不定冠詞「a」および「an」は、ここで本明細書において、および請求の範囲において用いられる場合、明らかに逆であることが示されない限り、「少なくとも1つ」を意味するものと理解されるべきである。
句「および/または(and/or)」は、ここで本明細書において、および請求の範囲において用いられる場合、そのように接続された要素のうちの「いずれかまたは両方」、すなわち、いくつかの場合においては接続的に存在し、他の場合においては離接的に存在する要素を意味するものと理解されるべきである。「および/または」により列記される複数の要素は、同じ様式、すなわち、そのように接続された要素のうちの「1つ以上」において解釈されるべきである。「および/または」節により特に同定される要素以外の他の要素が、任意に存在してもよい。したがって、非限定的な例として、「Aおよび/またはB」についての言及は、「含むこと(comprising)」などのオープンエンドの語法と組み合わせて用いられる場合、一態様においては、Aのみ(任意にB以外の要素を含む)を;別の態様においては、Bのみ(任意にA以外の要素を含む)を;さらに別の態様においては、AとBとの両方(任意の他の要素を含む)、などを指すことができる。
ここで、本明細書においておよび請求の範囲において用いられる場合、「または(or)」は、上で定義される「および/または」と同じ意味を有するものと理解されるべきである。例えば、リスト中の項目を分離する場合、「または」または「および/または」は、包括的であるもの、すなわち、多数の要素または要素のリスト、および任意にさらなる列記されていない項目のうちの少なくとも1つの包含(であるが、また1つ以上を含む)として解釈されるべきである。「~のうちの1つのみ」または「~のうちの正確に1つ」、または請求の範囲において用いられる場合には、「~からなる(consisting of)」などの、明らかに逆であることを示される用語のみが、多数の要素または要素のリストのうちの正確に1つの要素の包含を指すであろう。一般的に、用語「または」は、本明細書において用いられる場合、「~のいずれか(either)」、「~のうちの1つ」、「~のうちの1つのみ」または「~のうちの正確に1つ」などの排他性の用語が先行する場合にのみ、排他的な選択肢(すなわち、「一方または他方であるが、両方ではない」)を示すものとして解釈されるべきである。「~から本質的になる」は、請求の範囲において用いられる場合、特許法の分野において用いられるその通常の意味を有するべきである。
ここで、本明細書においておよび請求の範囲において用いられる場合、句「少なくとも1つ」は、1つ以上の要素のリストに関して、要素のリスト中の要素のうちの任意の1つ以上から選択される少なくとも1つの要素を意味するものと理解されるべきであるが、これは、必ずしも、要素のリスト内に特に列記される各々および全ての要素の少なくとも1つを含まず、要素のリスト中の要素の任意の組み合わせを除外しない。この定義はまた、句「少なくとも1つ」が言及する要素のリスト内に特に同定される要素以外の要素が、これらの特に同定された要素に関するものであるかこれと無関係であるかにかかわらず、任意に存在してもよいことを可能にする。したがって、非限定的な例において、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」(または、等価に「AまたはBのうちの少なくとも1つ」、または等価に「Aおよび/またはBのうちの少なくとも1つ」)は、一態様においては、少なくとも1つ、任意に1つより多くの、Aであって、Bは存在しない(および任意にB以外の要素を含む);別の態様においては、少なくとも1つ、任意に1つより多くの、Bであって、Aは存在しない(および任意にA以外の要素を含む);さらに別の態様においては、少なくとも1つ、任意に1つより多くの、A、および少なくとも1つ、任意に1つより多くの、B(および任意に他の要素を含む)、などを指すことができる。
また、明らかに逆であることが示されない限り、ここで請求される任意の方法であって、1つより多くのステップまたは行為を含むものにおいて、当該方法のステップまたは行為の順序は、必ずしも、当該方法のステップまたは行為が記述される順序に限定されないことが、理解されるべきである。
請求の範囲において、ならびに上の明細書において、「~を含むこと(comprising)」、「~を含むこと(including)」、「~を担持すること(carrying)」、「~を有すること(having)」、「~を含むこと(containing)」、「~を含むこと(involving)」、「~を保持すること(holding)」、「~から構成されること(composed of)」および類似のものなどの全ての移行句は、オープンエンドであるもの、すなわち、それを含むがそれに限定されないことを意味するものと理解されるべきである。米国特許庁特許審査便覧(United States Patent Office Manual of Patent Examining Procedures)、セクション2111.03において記載されるとおり、移行句「~からなる(consisting of)」および「~から本質的になる(consisting essentially of)」のみが、それぞれ、クローズまたはセミクローズの移行句であるべきである。この文書においてオープンエンドの移行句(例として、「~を含むこと(comprising)」)を用いて記載される態様はまた、オープンエンドの移行句により記載される特徴「~からなる」およびこれら「~から本質的になる」ものとしての代替的な態様においても企図されることが、理解されるべきである。例えば、本開示が、「AおよびBを含む組成物」を記載する場合、本開示はまた、代替的な態様「AおよびBからなる組成物」ならびに「AおよびBから本質的になる組成物」を企図する。

Claims (117)

  1. 切れ目のないポリ核酸分子であって、
    a)その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結される第1のRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、(i)アウトプットの核酸配列;および(ii)表1に列記されるmiRNAのための標的部位またはこれらの組み合わせを含む;ならびに
    b)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、トランスアクチベーターの核酸配列を含む;
    を含み、
    ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、
    前記切れ目のないポリ核酸分子。
  2. 第1のRNAが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  3. 第1のRNAが、3’UTRを含み、およびここで、3’UTRが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1または請求項2に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  4. 第1のRNAが、5’UTRを含み、およびここで、5’UTRが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  5. 第2のRNAが、表1において列記されるmicroRNAまたはこれらの組み合わせのための、標的部位をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  6. 第2のRNAが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  7. 第2のRNAが、3’UTRを含み、およびここで、3’UTRが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項6に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  8. 第2のRNAが、5’UTRを含み、およびここで、5’UTRが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項6または請求項7に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  9. 第1のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位と、第2のカセットの少なくとも1つのmiRNA標的部位とが、同一の核酸配列であるか、または同じmiRNAにより調節される異なる配列である、請求項6~8のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  10. 第1のRNAおよび第2のRNAが、各々、let-7c標的部位を含む、請求項6~9のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  11. トランスアクチベーター応答エレメントが、表3において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  12. 第2のRNAの発現が、転写因子応答エレメントに作動可能に連結される、請求項1~10のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  13. 転写因子応答エレメントが、表4において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項12に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  14. トランスアクチベーターが、独立してトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、請求項1~13のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  15. 第1のRNAの発現が、転写因子応答エレメントに作動可能に連結される、請求項1~13のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  16. 転写因子応答エレメントが、表4において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項15に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  17. トランスアクチベーターは、転写因子応答エレメントに結合した転写因子の存在下においてのみ、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、請求項12、13または16のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  18. 第1のカセットおよび/または第2のカセットが、プロモーターエレメントを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  19. プロモーターエレメントが、表5において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項18に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  20. プロモーターエレメントが、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む、請求項18に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  21. 第1のカセットが、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含み;かつ
    第2のカセットが、5’から3’へ、(i)転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)トランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む、
    請求項15~17のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  22. 第1のカセットの転写因子応答エレメントと第2のカセットの転写因子応答エレメントとが、同一の核酸配列からなる、請求項21に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  23. 第1のカセットの転写因子応答エレメントと第2のカセットの転写因子応答エレメントとが、異なる核酸配列からなる、請求項21に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  24. 第1のカセットおよび/または第2のカセットが、2つ以上の転写因子応答エレメントを含む、請求項15~23のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  25. 第1のカセットおよび/または第2のカセットが、2つの異なる転写因子応答エレメントを含む、請求項24に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  26. 第1のカセットの上流の調節コンポーネントが、プロモーターエレメントを含む、請求項21~25のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  27. プロモーターエレメントが、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む、請求項26に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  28. 第2のカセットの上流の調節コンポーネントが、プロモーターエレメントを含む、請求項21~27のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  29. プロモーターエレメントが、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む、請求項28に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  30. 第1のカセットと第2のカセットとが、収束型の配向にある、請求項1~29のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  31. 第1のカセットと第2のカセットとが、分散型の配向にある、請求項1~29のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  32. 第1のカセットと第2のカセットとが、ヘッドトゥーテールの配向にある、請求項1~29のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  33. 第1のカセットおよび/または第2のカセットが、インスレーターに隣接する、請求項1~32のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  34. 第2のカセットのトランスアクチベーターが、tTA、rtTA、PIT-RelA、PIT-VP16、ET-VP16、ET-RelA、NarLc-VP16、またはNarLc-RelAである、請求項1~33のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  35. 第2のカセットのトランスアクチベーターが、表2において列記される核酸配列を含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  36. アウトプットが、タンパク質またはRNA分子である、請求項1~35のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  37. アウトプットが、治療剤である、請求項1~36のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  38. アウトプットが、蛍光タンパク質、サイトトキシン、プロドラッグ活性を触媒する酵素、免疫調節性のタンパク質および/またはRNA、DNAを修飾する因子、細胞表面受容体、遺伝子発現を調節する因子、キナーゼ、エピジェネティック修飾因子、および/またはベクター複製のために必要な因子、および/または病原体の抗原ポリペプチドをコードする配列である、請求項36または請求項37に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  39. アウトプットが、ヒト単純ヘルペスウイルス1(HSV-TK)からのチミジンキナーゼ酵素である、請求項36または請求項37に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  40. 免疫調節性のタンパク質および/またはRNAが、サイトカインまたはコロニー刺激因子である、請求項38に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  41. DNAを修飾する因子が、遺伝子欠損を補正することを意図されたタンパク質をコードする遺伝子、DNAを修飾する酵素、および/またはDNAを修飾する系のコンポーネントである、請求項38に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  42. DNAを修飾する酵素が、部位特異的リコンビナーゼ、ホーミングエンドヌクレアーゼ、またはCRISPR/CasDNA修飾系のタンパク質コンポーネントである、請求項41に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  43. 遺伝子発現を調節する因子が、遺伝子発現を調節することができるタンパク質または遺伝子発現を調節することができるマルチコンポーネント系のコンポーネントである、請求項38に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  44. 表6において列記される核酸配列を含む、切れ目のないポリ核酸分子。
  45. その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるRNAをコードするカセットを含む、切れ目のないポリ核酸分子であって、ここで、RNAは、(i)アウトプットの核酸配列;(ii)トランスアクチベーターの核酸配列;ならびに(iii)表1に列記されるmiRNAのための標的部位またはこれらの組み合わせを含み、ここで、トランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、前記切れ目のないポリ核酸分子。
  46. 第1のRNAが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項45に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  47. RNAが、アウトプットおよびトランスアクチベーターの核酸配列を分離するポリシストロニック発現エレメントの核酸配列をさらに含む、請求項45または請求項46に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  48. RNAが、3’UTRを含み、およびここで、3’UTRが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項45~47のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  49. RNAが、5’UTRを含み、およびここで、5’UTRが、let-7c標的部位、let-7a標的部位、let-7b標的部位、let-7d標的部位、let-7e標的部位、let-7f標的部位、let-7g標的部位、let-7i標的部位、miR-22標的部位、miR-26b標的部位、miR-122標的部位、miR-208a標的部位、miR-208b標的部位、miR-1標的部位、miR-217標的部位、miR-216a標的部位、またはこれらの組み合わせを含む、請求項45~48のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  50. RNAが、let-7c標的部位を含む、請求項45~49のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  51. トランスアクチベーター応答エレメントが、表3において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項45~50のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  52. トランスアクチベーターが、独立してトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、請求項45~50のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  53. RNAの発現が、トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントに作動可能に連結される、請求項45~52のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  54. 転写因子応答エレメントが、表4において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項53に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  55. トランスアクチベーターが、転写因子応答エレメントに結合した転写因子の存在下においてのみ、トランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、請求項53に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  56. カセットが、プロモーターエレメントを含む、請求項45~55のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  57. プロモーターエレメントが、表5において列記される核酸配列またはこれらの組み合わせを含む、請求項56に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  58. プロモーターエレメントが、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む、請求項56に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  59. 切れ目のないポリ核酸分子が、5’から3’へ、(i)トランスアクチベーター応答エレメントおよび転写因子応答エレメントを含む上流の調節コンポーネント;(ii)アウトプットおよびトランスアクチベーターをコードする核酸配列;ならびに(iii)let-7c標的部位を含む下流のコンポーネントを含む、請求項53または請求項55に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  60. (i)における上流の調節コンポーネントが、プロモーターエレメントを含む、請求項59に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  61. プロモーターエレメントが、哺乳動物のプロモーターまたはプロモーターフラグメントを含む、請求項60に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  62. 少なくとも1つのカセットのトランスアクチベーターが、tTA、rtTA、PIT-RelA、PIT-VP16、ET-VP16、ET-RelA、NarLc-VP16、またはNarLc-RelAである、請求項45~61のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  63. 第2のカセットのトランスアクチベーターが、表2において列記される核酸配列を含む、請求項45~61のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  64. アウトプットが、タンパク質またはRNA分子である、請求項45~62のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  65. アウトプットが、治療用タンパク質またはRNA分子である、請求項45~64のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  66. アウトプットが、蛍光タンパク質、サイトトキシン、プロドラッグ活性を触媒する酵素、免疫調節性のタンパク質および/またはRNA、DNAを修飾する因子、細胞表面受容体、遺伝子発現を調節する因子、キナーゼ、エピジェネティック修飾因子、および/またはベクター複製のために必要な因子、および/または病原体の抗原ポリペプチドをコードする配列である、請求項64または請求項65に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  67. アウトプットが、ヒト単純ヘルペスウイルス1(HSV-TK)からのチミジンキナーゼ酵素である、請求項64または請求項65に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  68. 免疫調節性のタンパク質および/またはRNAが、サイトカインまたはコロニー刺激因子である、請求項66に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  69. DNAを修飾する因子が、遺伝子欠損を補正することを意図されたタンパク質をコードする遺伝子、DNAを修飾する酵素、および/またはDNAを修飾する系のコンポーネントである、請求項66に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  70. DNAを修飾する酵素が、部位特異的リコンビナーゼ、ホーミングエンドヌクレアーゼ、またはCRISPR/Cas系のタンパク質コンポーネントである、請求項69に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  71. 遺伝子発現を調節する因子が、遺伝子発現を調節することができるタンパク質または遺伝子発現を調節することができるマルチコンポーネント系のコンポーネントである、請求項66に記載の切れ目のないポリ核酸分子。
  72. 請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子を含む、ベクター。
  73. 請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子を含む、操作されたウイルスゲノム。
  74. ウイルスゲノムが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ゲノム、レンチウイルスゲノム、アデノウィルスゲノム、単純ヘルペスウイルス(HSV)ゲノム、ワクシニアウイルスゲノム、ポックスウイルスゲノム、ニューカッスル病ウイルス(NDV)ゲノム、コクサッキーウイルスゲノム、レオウイルスゲノム、麻疹ウイルスゲノム、水疱性口内炎ウイルス(VSV)ゲノム、パルボウイルスゲノム、セネカバレーウイルスゲノム、マラバウイルスゲノムまたは風邪ウイルスゲノムである、請求項73に記載の操作されたウイルスゲノム。
  75. 請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノムを含む、ビリオン。
  76. AAV-DJ、AAV8、AAV6、またはAAV-B1キャプシドをさらに含む、請求項75に記載のビリオン。
  77. 細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法であって、細胞の集団を、請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子、請求項72に記載のベクター、請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノム、または請求項75もしくは請求項76に記載のビリオンと接触させることを含み、ここで、細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および1つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性が、2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して、少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性において異なり;およびここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される。
  78. 少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとが、内因性転写因子のレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する転写因子応答エレメントをさらに含む、請求項77に記載の方法。
  79. 少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとが、プロモーターフラグメントのレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、このプロモーターフラグメントをさらに含む、請求項77に記載の方法。
  80. 疾患または状態を診断する方法であって、請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子、請求項72に記載のベクター、請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノム、あるいは請求項75または請求項76に記載のビリオンを、疾患または状態に関連する1つ以上の徴候または症状を示している対象に投与することを含み、ここで、アウトプットのレベルは、疾患および/または状態の存在または不在を示す、前記方法。
  81. 疾患が、がんである、請求項80に記載の方法。
  82. がんが、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である、請求項81に記載の方法。
  83. 疾患または状態を処置する方法であって、請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子、請求項72に記載のベクター、請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノム、あるいは請求項75または請求項76に記載のビリオンを、疾患または状態を有する対象に投与することを含む、前記方法。
  84. プロドラッグを投与することをさらに含む、請求項83に記載の方法であって、任意にここで、プロドラッグは、ガンシクロビルであり、任意にここで、切れ目のないポリ核酸分子は、表6において列記される核酸配列を含む、前記方法。
  85. 疾患が、がんである、請求項83に記載の方法。
  86. がんが、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である、請求項85に記載の方法。
  87. 細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法における使用のための組成物であって、前記方法が、細胞の集団を、請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子、請求項72に記載のベクター、請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノム、あるいは請求項75または請求項76に記載のビリオンと接触させることを含み、ここで、細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および1つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性が、2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して、少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルおよび/または活性において異なり;およびここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される、前記組成物。
  88. 少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとが、内因性転写因子のレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する転写因子応答エレメントをさらに含む、請求項87に記載の方法。
  89. 少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとが、プロモーターフラグメントのレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、このプロモーターフラグメントをさらに含む、請求項87に記載の方法。
  90. 疾患または状態を診断する方法における使用のための組成物であって、前記方法が、請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子、請求項72に記載のベクター、請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノム、あるいは請求項75または請求項76に記載のビリオンを、疾患または状態に関連する1つ以上の徴候または症状を示している対象に投与することを含み、ここで、アウトプットのレベルは、疾患および/または状態の存在または不在を示す、前記組成物。
  91. 疾患が、がんである、請求項90に記載の使用のための組成物。
  92. がんが、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である、請求項91に記載の使用のための組成物。
  93. 疾患または状態を処置する方法における使用のための組成物であって、前記方法が、請求項1~44または請求項45~71のいずれか一項に記載の切れ目のないポリ核酸分子、請求項72に記載のベクター、請求項73または請求項74に記載の操作されたウイルスゲノム、あるいは請求項75または請求項76に記載のビリオンを、疾患または状態を有する対象に投与することを含む、前記組成物。
  94. プロドラッグを投与することをさらに含む、請求項93に記載の方法であって、任意にここで、プロドラッグは、ガンシクロビルであり、任意にここで、切れ目のないポリ核酸分子は、表6において列記される核酸配列を含む、前記方法。
  95. 疾患が、がんである、請求項93に記載の使用のための組成物。
  96. がんが、肝細胞癌(HCC)、転移性大腸癌、肝臓における転移性腫瘍、乳癌、肺癌、網膜芽細胞腫、および膠芽腫である、請求項95に記載の使用のための組成物。
  97. 細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法であって、前記方法が、細胞の集団を、切れ目のないポリ核酸分子または前記切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物と接触させることを含み、ここで:
    a)細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および2つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルが、少なくとも非標的細胞のサブセット、例えば少なくとも2つおよび任意に2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルにおいて異なり;かつ
    b)切れ目のないポリ核酸分子は、
    (i)その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、アウトプットの核酸配列;および1つ以上の内因性miRNAに対応する1つ以上のmiRNA標的部位を含む;ならびに
    (ii)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、トランスアクチベーターの核酸配列を含む;
    を含み、
    ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化し;および
    ここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される、
    前記方法。
  98. 切れ目のないポリ核酸分子が、表6において列記される核酸配列を含む、請求項97に記載の方法。
  99. 細胞の集団において細胞特異的なイベントを刺激する方法であって、細胞の集団を、切れ目のないポリ核酸分子または前記切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物と接触させることを含み、ここで、
    a)細胞の集団は、少なくとも1つの標的細胞型および2つ以上の非標的細胞型を含み、ここで、標的細胞型(単数または複数)と非標的細胞型とは、1つ以上の内因性miRNAのレベルが、少なくとも非標的細胞のサブセット、例えば少なくとも2つおよび任意に2つ以上の非標的細胞の各々において、標的細胞の各々と比較して少なくとも2倍高くなるように、1つ以上の内因性miRNAのレベルにおいて異なる;ならびに
    b)切れ目のないポリ核酸分子は、その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結されるmRNAをコードするカセットを含み、ここで、RNAは、アウトプットの核酸配列;トランスアクチベーターの核酸配列;および1つ以上の内因性miRNAに対応する1つ以上のmiRNA標的部位を含む;ならびに
    ここで、トランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、カセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する;ならびに
    ここで、細胞特異的なイベントは、細胞の集団の細胞におけるアウトプットの発現レベルにより調節される、
    前記方法。
  100. 切れ目のないポリ核酸分子を含む組成物が、切れ目のないポリ核酸を含むベクター、切れ目のないポリ核酸を含む操作されたウイルスゲノム、またはポリ核酸を含むビリオンを含む、請求項97または99に記載の方法。
  101. 内因性miRNAが、表1において列記されるmiRNAまたは表1において列記されるmiRNAの組み合わせから選択される、請求項97~100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 内因性miRNAが、let-7c、let-7a、let-7b、let-7d、let-7e、let-7f、let-7g、let-7i、miR-22、miR-26b、miR-122、miR-208a、miR-208b、miR-1、miR-217、miR-216a、またはこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項97~101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとが、内因性転写因子のレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、内因性転写因子に応答する転写因子応答エレメントをさらに含む、請求項97~101のいずれか一項に記載の方法。
  104. 少なくとも標的細胞のサブセットと少なくとも非標的細胞のサブセットとが、プロモーターフラグメントのレベルまたは活性において異なり、ここで、切れ目のない核酸分子は、このプロモーターフラグメントをさらに含む、請求項97~101のいずれか一項に記載の方法。
  105. 標的細胞が、腫瘍細胞であり、細胞特異的なイベントが、腫瘍細胞の死である、請求項97~103のいずれか一項に記載の方法。
  106. 腫瘍細胞の死が、活性化受容体リガンド、特異的抗原、刺激性サイトカインまたはこれらの任意の組み合わせの発現を通した免疫ターゲティングにより媒介される、請求項105に記載の方法。
  107. 標的細胞が、老化細胞であり、細胞特異的なイベントが、老化細胞の死である、請求項97~103のいずれか一項に記載の方法。
  108. 細胞の集団を、アウトプットにより代謝されて治療的または毒性の化合物となるプロドラッグまたは非毒性の前駆体化合物と接触させることをさらに含む、請求項97~107のいずれか一項に記載の方法。
  109. アウトプット発現は、標的細胞集団の生存を保証するが、一方で、非標的細胞は、アウトプット発現の欠落に起因して、かつ無関係かつ非特異的な細胞死誘導剤の存在下において、除去される、請求項97~103のいずれか一項に記載の方法。
  110. アウトプット発現がこの特定の表現型の細胞に限定されるように、標的細胞が、目的の特定の表現型を含む、請求項97~103。
  111. 標的細胞が、選択された細胞型であり、細胞特異的なイベントが、選択された細胞型においては天然で不在であるかまたは不活性な遺伝子の発現を通して、新規の機能をコードすることである、請求項97~102のいずれか一項に記載の方法。
  112. 細胞の集団が、多細胞生物を含む、請求項97~111のいずれか一項に記載の方法。
  113. 多細胞生物が、動物である、請求項112に記載の方法。
  114. 動物が、ヒトである、請求項113に記載の方法。
  115. 細胞の集団が、ex-vivoで接触させられる、請求項97~114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 細胞の集団が、in-vivoで接触させられる、請求項97~114のいずれか一項に記載の方法。
  117. 切れ目のないポリ核酸分子であって、
    a)その発現がトランスアクチベーター応答エレメントに作動可能に連結される第1のRNAをコードする第1のカセット、ここで、第1のRNAは、(i)アウトプットの核酸配列;および(ii)miRNAのための標的部位を含み、ここで、前記miRNAは、哺乳動物の少なくとも2つの異なる健康な組織において、高度に発現されるか、および/または活性であり、1つ以上の型の標的細胞において低レベルで発現される;
    b)第2のRNAをコードする第2のカセット、ここで、第2のRNAは、 の核酸配列を含む;
    を含み、
    ここで、第2のカセットのトランスアクチベーターは、タンパク質として発現された場合に、第1のカセットのトランスアクチベーター応答エレメントに結合してこれをトランス活性化する、
    前記切れ目のないポリ核酸分子。
JP2022562636A 2020-04-14 2021-04-14 細胞分類指標回路およびその使用の方法 Pending JP2023522025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063009736P 2020-04-14 2020-04-14
US63/009,736 2020-04-14
PCT/IB2021/000246 WO2021209813A2 (en) 2020-04-14 2021-04-14 Cell classifier circuits and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522025A true JP2023522025A (ja) 2023-05-26
JPWO2021209813A5 JPWO2021209813A5 (ja) 2024-04-25

Family

ID=75919340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022562636A Pending JP2023522025A (ja) 2020-04-14 2021-04-14 細胞分類指標回路およびその使用の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230133209A1 (ja)
EP (1) EP4136241A2 (ja)
JP (1) JP2023522025A (ja)
KR (1) KR20230002611A (ja)
CN (1) CN115702247A (ja)
AU (1) AU2021256845A1 (ja)
CA (1) CA3179339A1 (ja)
WO (1) WO2021209813A2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018009126A (es) * 2016-01-27 2019-08-21 Oncorus Inc Vectores virales oncoliticos y usos de estos.
KR20210075126A (ko) * 2018-10-11 2021-06-22 아이드제노시쉐 테크니쉐 훽슐레 쥐리히 고도로 콤팩트한 다중-입력 논리 게이트를 코딩하는 핵산 벡터를 사용하여 질환을 치료하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20230133209A1 (en) 2023-05-04
CA3179339A1 (en) 2021-10-21
WO2021209813A2 (en) 2021-10-21
KR20230002611A (ko) 2023-01-05
EP4136241A2 (en) 2023-02-22
AU2021256845A1 (en) 2022-11-24
WO2021209813A3 (en) 2021-12-30
CN115702247A (zh) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7469433B2 (ja) 変異cas9タンパク質
Marchese et al. A long noncoding RNA regulates sister chromatid cohesion
CA3096708A1 (en) Compositions and methods for multiplexed tumor vaccination with endogenous gene activation
BR122020025496B1 (pt) Método de produção de uma célula imune modificada, em que a célula imune é uma célula t alogênica ou autóloga
US20230245716A1 (en) Systems and Methods for Stable and Heritable Alteration by Precision Editing (SHAPE)
US20240117383A1 (en) Selection by essential-gene knock-in
JP2022545461A (ja) 細胞型運命指定の調節因子を同定するための組成物および方法
JP2022507402A (ja) 肝特異的ウイルスプロモーター及びその使用方法
US20240092847A1 (en) Functional nucleic acid molecule and method
JP2023522025A (ja) 細胞分類指標回路およびその使用の方法
US20210381001A1 (en) A method to treat disease using a nucleic acid vector encoding a highly compact multi-input logic gate
US20220387626A1 (en) Compositions and methods comprising viral vector systems for multiplexed activation of endogenous genes as immunotherapy and viral-based immune-gene therapy
US20230002756A1 (en) High Performance Platform for Combinatorial Genetic Screening
US20230302134A1 (en) Compositions and methods for engineering and selection of car t cells with desired phenotypes
WO2024023530A1 (en) Functional nucleic acid molecule and method
Hebert et al. Efficient and multiplexed somatic genome editing with Cas12a mice
Li The Role of Circular RNAs in Cardiac Remodeling
WO2023220206A2 (en) Genome editing of b cells
WO2024092258A2 (en) Direct reprogramming of human astrocytes to neurons with crispr-based transcriptional activation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240415