JP2023521776A - マイクロled用マイクロライトガイド - Google Patents

マイクロled用マイクロライトガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2023521776A
JP2023521776A JP2022561591A JP2022561591A JP2023521776A JP 2023521776 A JP2023521776 A JP 2023521776A JP 2022561591 A JP2022561591 A JP 2022561591A JP 2022561591 A JP2022561591 A JP 2022561591A JP 2023521776 A JP2023521776 A JP 2023521776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
plane
light
guide
microlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022561591A
Other languages
English (en)
Inventor
メゾウアリ,サミル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Semiconductors Ltd
Original Assignee
Plessey Semiconductors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Semiconductors Ltd filed Critical Plessey Semiconductors Ltd
Publication of JP2023521776A publication Critical patent/JP2023521776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/10Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/041Optical design with conical or pyramidal surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

マイクロLEDから放出された光のコリメーションのための円錐台形マイクロライトガイドを製造する方法。本方法は、UV硬化性材料の層を基板上に堆積させることを含む。層の第1の部分は、円錐台形マイクロライトガイドの形状を画定するために円錐形照射プロファイルを有するUV光を使用して選択的に硬化される。UV硬化性材料は、層の第1の部分および層の第2の部分の一方を除去するために現像され、層の第2の部分は未硬化である。

Description

開示の分野
本開示は、発光ダイオード(LED)の分野に関する。より詳細には、本開示は、LEDの発光効率を改善する方法に関する。
背景
LEDは電気エネルギーを光エネルギーに変換する。半導体LEDでは、これは通常、nドープ半導体層からの電子とpドープ半導体層からの正孔との再結合が起こるときに電子-正孔遷移を介して起こる。主発光が起こる領域は、活性領域と呼ばれ得る。LED内の量子井戸で生成された光は、すべての方向に放射され得るが、LED材料の境界における屈折率の変化は、臨界角範囲(脱出範囲)内の入射角を有する放出光線のみが放出され得ることを意味する。脱出範囲内のいくらかの光でさえ、角度の変化に伴う小さなフレネル損失のために失われる可能性がある。入射角が脱出範囲外である場合、全内部反射が発生する可能性がある。LED製造における1つの主要な課題は、取り出し効率を改善し、可能な限り多くの放出光を捕捉することである。
一部のLEDは、空気に直接放出する。放出効率は、生成された光子の総数に対してLEDから空気中に脱出する光子の数であると言える。基板材料の屈折率は一般に空気の屈折率よりもはるかに高いため、出射面の法線に近い角度で入射する光のみが脱出することができる。多くの場合、LEDは、空気に直接結合されるのではなく、投影レンズなどの集光デバイスに結合される。そのような場合、LEDによって放出された一部の光が、集光デバイスとの界面に到達しないような角度で発散することに起因して、LEDと集光デバイスとの間の界面においてさらなる損失が存在し得る。その場合、発光効率は、LEDを脱出する光子の割合と、集光デバイスによって捕捉される脱出光子の割合の両方に依存する。
脱出光子を捕捉する効率は、集光角(利用可能な光子の少なくとも半分が集光デバイスによって捕捉される立体角)と比較して発散光角(放出光の半パワービーム幅によって形成される立体角)のサイズに依存し得る。LEDは、120度の半値全幅(FWHM)を有するランバート放射に近い角分布で光を放出する。レンズの受光角は、そのF数によって決定されてもよく、これは、典型的な投影レンズでは、受光角11.3°および9.5°をそれぞれ与えるF/2.5またはF/3であってもよい。ランバートLEDによって放射される光の2.7%のみが±9.5°以内であるため、光の97.3%はレンズに入らないために失われる。したがって、LEDからの放出効率を高め、放出された光をコリメートする必要がある。
既存の解決策は、LED半導体材料の正確なエッチングまたはLEDデバイスのチップメサの成形のいずれかに依存し得る。メサの形状は、より多くの光子が透過を可能にする入射角を有するように、活性領域から放出された光が放出面に向かって反射されるように設計されてもよく、ビームを集束するように選択されてもよい。例えば、一体化された透明導電層は、製造中にLED構造と一体的に形成され、光取り出しを強化するキャップを形成するためにエッチングされてもよい(米国特許出願公開第2015008392A1号)。凸状光学構造はまた、発光領域とは反対の基板の側でレーザアブレーションによって形成されてもよく、これは、光が透過されてコリメートされるように光を発光面に向けて反射する(米国特許出願公開第2018083170A1号)。LED材料自体を成形するのではなく、チップメサを、活性層が位置する放物面構造に成形することができ、その結果、側壁に入射する光は、メサに対向する発光面に向かって反射される(米国特許出願公開第2015236201A1号および米国特許出願公開第2017271557A1号)。メサをエッチングすることは、活性層を損傷する危険性があり、高度のコリメーションのために十分に滑らかな仕上げを達成することが困難な場合がある。
マイクロLEDは高解像度ディスプレイに使用されており、寸法が減少するにつれて、光を効果的にコリメートするのに十分な精度で特徴部をエッチングすることがますます困難になる可能性がある。放出光をコリメートするために使用される半導体材料の本質的に小さい寸法はまた、輝度均一性のレベルを低下させる可能性がある。本発明の目的は、正確な放出角ならびに高レベルの角度および輝度の均一性を提供するスケーラブルな設計を提供することである。
開示の概要
この背景に対して、以下が提供される。
マイクロLEDから放出された光のコリメーションのための円錐台形マイクロライトガイドを製造するための方法であって、
UV硬化性材料の層を基板上に堆積することと、
円錐台形マイクロライトガイドの形状を画定するために円錐形照射プロファイルを有するUV光を使用して層の第1の部分を選択的に硬化させることと、
層の第1の部分および層の第2の部分の一方を除去するためにUV硬化性材料を現像することであって、層の第2の部分は未硬化である、現像することと
を含む、方法。
このようにして、取り出される光の割合を増加させるようにマイクロLEDから放出された光をコリメートするために、小規模で精密なマイクロライトガイドを製造することが可能である。
層の第2の部分は除去されてもよく、層の第1の部分は円錐台形マイクロライトガイドを備えてもよい。
有利には、円錐台形マイクロライトガイドとしてUV硬化性材料の第1の部分を使用することは、比較的少ない処理ステップを必要とし、スケーラブルなプロセスである。
層の第1の部分は除去されてもよく、層の第2の部分は円錐台形マイクロライトガイドの形状を画定する円錐台形凹部を備えてもよい。
有利には、プロセスが柔軟であるように、ポジ型レジストの代わりにネガ型レジストを使用することができる。
本方法は、円錐台形凹部内にライトガイド材料を堆積することと、層の第2の部分を除去することとをさらに含むことができ、それにより、ライトガイド材料が円錐台形マイクロライトガイドを備える。
本方法は、このようにして、ライトガイド材料は必ずしもUV硬化性ではないので、円錐台形マイクロライトガイドにはより広い範囲の材料を使用することができる。
円錐台形マイクロライトガイドは第1の平面および第2の平面を備えることができ、第1の平面は第2の平面よりも小さい面積を有する。
このようにして、第1の平面を透過した光は、円錐台形マイクロライトガイドの側壁に入射することができ、円錐台形マイクロライトガイドの中心軸に対する反射光線の角度が、円錐台形マイクロライトガイドの中心軸に対する入射光線の角度よりも小さくなるように反射することができる。したがって、第1の平面を透過した光ビームはコリメートされ、より狭い光ビームが第2の平面から放出される。
本方法は、マイクロライトガイドのアレイを製造することをさらに含むことができる。
このようにして、マイクロLEDのアレイ内の各マイクロLEDからの光をコリメートすることができる。
円錐形照射プロファイルは、実質的に反転した円錐の形態をとることができ、円錐台形マイクロライトガイドの第1の平面が基板に近接するように、円軌道で移動しているマスクを通してUV光を透過させることによって達成することができる。
このようにして、円錐台形状のUV硬化性材料の一部を硬化させることができる。
基板は、複数のマイクロLEDを備える処理済みウェハであってもよい。
有利には、円錐台形マイクロライトガイドは、マイクロLED上に直接製造され、したがって、円錐台形マイクロライトガイドは、製造後にマイクロLEDと位置合わせされる必要はない。
マスクは1つまたは複数の円形開口部を備えることができる。
このようにして、マスクを透過する光の照射プロファイルは、マスクが円軌道で移動するときに円錐形のプロファイルを有することができる。
円錐形照射プロファイルは、円錐台形マイクロライトガイドの第2の平面が基板に近接するようなUV光のコリメーションによって達成することができる。
このようにして、円錐台形マイクロライトガイドは、マイクロLEDとは別個に製造することができる。
コリメーションは1つまたは複数のマイクロレンズを使用して達成することができる。
このようにして、マイクロレンズを透過するUV光は円錐形のプロファイルを有する。
基板はガラスまたはサファイアなどの透明材料であってもよい。
有利には、円錐台形マイクロライトガイドは、次いでマイクロLEDに結合されてもよく、基板を除去する必要はない。
マイクロライトガイドはマイクロLEDのアレイに結合されてもよい。
このようにして、マイクロLEDのアレイ内の各マイクロLEDからの光をコリメートすることができる。
円錐台形マイクロライトガイドの中心軸に対する円錐台形マイクロライトガイドの側壁の角度は、好ましくは10°~18°であってもよく、円錐台形マイクロライトガイドの中心軸は、第1の平面の中心点および第2の平面の中心点を通過する。
このようにして、円錐台形マイクロライトガイドを透過する光をコリメートすることができる。
円錐台形マイクロライトガイドの中心軸は、マイクロLEDの中心軸と位置合わせされてもよい。
このようにして、円錐台形マイクロライトガイドによる光収集の効率が向上する。
マイクロライトガイドは反射コーティングをさらに備えてもよい。
このようにして、隣接する円錐台形マイクロライトガイド間の光クロストークが低減される。
UV硬化性レジスト材料はスピンコーティングによって堆積されてもよい。
有利には、このプロセスはスケーラブルであり、均一な層を達成する。
第1の平面は、第2の平面の特性寸法の50%とすることができる特性寸法を有する。
このようにして、円錐台形マイクロライトガイドの側壁の適切な角度が達成される。
第2の平面の特性寸法は、円錐台形マイクロライトガイドの中心軸に平行な円錐台形マイクロライトガイドの特性寸法に等しくてもよい。
このようにして、光ビームの適切なレベルのコリメーションが達成される。
第1の平面の特性寸法は、マイクロLEDの特性寸法よりも60%大きくてもよい。
第1の平面の特性寸法は、好ましくは、マイクロLEDの特性寸法よりも70%大きくてもよい。
このようにして、円錐台形マイクロライトガイドによる光収集の効率が向上する。
図面の簡単な説明
次に、添付の図面を参照して、本開示の特定の実施形態を単なる例として説明する。
本開示の一実施形態による例示的な光線を有する円錐台形マイクロライトガイドの概略図である。 本開示の一実施形態による、例示的な光線を有する光源のアレイに結合された円錐台形マイクロライトガイドのアレイの概略断面図である。 本開示の一実施形態による、光源のアレイに結合された円錐台形マイクロライトガイドのアレイの斜視図である。 本開示の一実施形態による、例示的な光線を有するマイクロLEDに結合された円錐台形マイクロライトガイドの断面図である。 本開示の一実施形態による、アレイマイクロLEDに結合された円錐台形マイクロライトガイドのアレイの断面図である。 本開示の一実施形態による、マイクロLEDのアレイに結合された円錐台形マイクロライトガイドのアレイの平面図である。 本開示の一実施形態による、マイクロライトガイドから放出された光の角度プロファイルのシミュレーションから導出されたデータを示す図である。図7Aは、極座標プロットとして角度の関数として強度を示す図である。図7Bは、線形スケールで角度の関数として強度を示す図である。 本開示の一実施形態による、反射材料で被覆されマイクロLEDのアレイに結合された円錐台形マイクロライトガイドのアレイの断面図である。 本開示の一実施形態による、円錐台形マイクロライトガイドの製造プロセス中のUV硬化性材料の硬化部分および未硬化部分を示す簡単な概略図である。図9Aは、基板上のUV硬化性材料の層を示す図である。図9Bおよび図9Dは、UV硬化性材料の硬化部分および未硬化部分を示す図である。図9Cおよび図9Eは、UV硬化性材料の未硬化部分を除去するためにUV硬化性材料を現像した後の基板上のUV硬化性材料の円錐台形硬化部分を示す図である。 本開示の一実施形態による、移動マスクを使用して円錐台形マイクロライトガイドのアレイを製造するステップを示す図である。図10Aは、マイクロLEDのアレイ上のUV硬化性材料の層を示す図である。図10Bは、移動マスクおよびUV硬化性材料への入射UV光を示す図である。図10Cは、UV硬化性材料の未硬化部分を除去するためのUV硬化性材料の現像後にマイクロLED上に残された円錐台形マイクロライトガイドを示す図である。 本開示の一実施形態による、マイクロレンズを介してコリメートされたUV光を使用して円錐台形マイクロライトガイドを製造するステップを示す図である。図11Aは、マイクロレンズを使用して円錐形照射プロファイルにコリメートされたUV光を示す図であり、UV光は基板上のUV硬化性材料に入射する。図11Bは、UV硬化性材料の未硬化部分を除去するためのUV硬化性材料の現像後にマイクロLED上に残された円錐台形マイクロライトガイドを示す図である。 本開示の一実施形態による、基板上の円錐台形マイクロライトガイドのアレイの斜視図である。 本開示の一実施形態による、マイクロLEDのアレイに結合された基板上の円錐台形マイクロライトガイドのアレイの断面図である。
詳細な説明
本開示の一実施形態によれば、マイクロ発光ダイオード(マイクロLED)によって放出される光のコリメーションのためのマイクロライトガイド100が提供される。マイクロライトガイド100を製造するための方法も提供される。
図1を参照すると、マイクロライトガイド100は、第1の平面110と、第1の平面110に対向する第2の平面120とを備え、第1の平面110は、第2の平面120よりも小さい面積を有する。第1の平面110および第2の平面120は、いずれも円形であってもよい。マイクロライトガイド100は、第1の平面110と第2の平面120との間に延在する側壁130を備えてもよい。側壁130は湾曲していてもよい。したがって、マイクロライトガイド100は、円錐台形状を有することができる。マイクロライトガイド100は、可視スペクトルの光に対して透明な材料から製造することができる。第1の平面110に入射した入射光線は、第1の平面110を透過してもよい。第1の平面110への入射光線の入射角に応じて、透過光線は、第2の平面120に入射するようにマイクロライトガイドを透過してもよい。マイクロライトガイド100を通る透過は、側壁130のいかなる部分からも反射することなく直接であってもよく、または全内部反射による側壁130からの1つまたは複数の反射を含んでもよい。
第1、第2および第3の例示的な透過光線141、151および161を図1に示す。第1の透過光線141は、側壁130で反射することなく第2の平面120に入射し、第2の平面120を透過して、マイクロライトガイド100から出射する。第2および第3の透過光線151、161は、内部全反射により側壁130から反射される。第2の透過光線151は、第1の反射光線152として側壁130で反射されてもよい。第1の反射光線152は、第2の平面120に入射してもよく、透過してマイクロライトガイド100から出射してもよい。マイクロライトガイド100の中心軸に対する第1の反射光線152の角度は、マイクロライトガイド100の中心軸に対する第2の入射光線151の角度よりも小さくてもよく、マイクロライトガイド100の中心軸は、第1の平面110の中心および第2の平面120の中心を通過する。第3の透過光線161は、側壁130に入射し、第2の反射光線162として側壁130で反射されてもよい。次いで、第2の反射光線162は、側壁130に入射し、第3の反射光線163として再び反射され得る。次いで、第3の反射光線163は、第2の平面120に入射し、第2の平面120を透過してマイクロライトガイド100を出射することができる。マイクロライトガイド100の中心軸に対する第3の反射光線163の角度は、マイクロライトガイド100の中心軸に対する第3の入射光線161の角度よりも小さくてもよい。
図2を参照すると、マイクロライトガイド100は、光源210に結合されてもよい。光源210は、光源によって放出された光が第1の平面110に入射するように、第1の平面110に近接していてもよい。光源は、任意の方向に光を放出することができ、光源上の任意の点から光を放出することができるが、図2では、説明を明確にするために、単一の点からのみ放出される2つの例示的な光線221のみが示されている。光線221は、第1の平面110を透過し、側壁130に入射する。光線221は、全内部反射を介して側壁130から反射され、第2の平面120に入射し、第2の平面120を透過してマイクロライトガイド100から出射する。マイクロライトガイド100の中心軸に対する反射光線222の角度は、マイクロライトガイド100の中心軸に対する入射光線221の角度よりも小さくてもよい。各マイクロライトガイド100が別個の光源210に結合されるように、アレイ200に配置された複数のマイクロライトガイド100が存在してもよい。光源210は、マイクロLEDであってもよい。
図3を参照すると、マイクロライトガイド100のアレイ200は、光源210のアレイを備える基板310に結合されてもよい。各マイクロライトガイド100の中心軸は、各光源210の中心軸と位置合わせすることができる。マイクロライトガイド100は、一定のピッチで配置されてもよい。
図4を参照すると、光源210は、マイクロLEDを備える画素400を備えることができる。マイクロLEDは、基板410と、基板410上に設けられた半導体材料420と、半導体材料420上に設けられたキャッピング材料430とを備えることができる。半導体420は、電極440および450を使用して印加され得る電流に応答して光を放出するように構成される。特定の実施形態では、基板410は相補型金属酸化物半導体(CMOS)を備えることができ、半導体材料420はモノリシックInGaN LEDを備えることができる。モノリシックInGaN LEDは青色光を放出することができ、その場合、キャッピング材料430は、青色画素用の透明材料、ならびに赤色および緑色画素用の量子ドットまたは蛍光体などの色変換材料とすることができる。図5も参照すると、複数の画素400を設けてアレイ状に配置することができ、複数の画素400の各画素400をマイクロライトガイド100に結合することができる。画素間の光クロストークを防止するために、各キャッピング材料430の間に遮光材料460があってもよい。遮光材料460は、可視光を吸収し、感光性であってもよい。そのようなアレイの一例の簡略表示が図6の平面図に示されている。
特定の実施形態では、その中心軸に沿ったマイクロライトガイド100の特性寸法は5μmであることができ、第1の平面110の特性寸法は2.5μmであることができ、第2の平面120の特性寸法は5μmであることができる。このとき、マイクロライトガイドの中心軸に対する側壁130の角度は14°である。第1の平面110および第2の平面120は円形であってもよいので、第1および第2の平面の特性寸法は直径であってもよい。第1の平面110の特性寸法は、好ましくは、光源210の特性寸法よりも60%大きくてもよい。より好ましくは、第1の平面110の特性寸法は、光源210の特性寸法よりも70%大きくてもよい。マイクロライトガイド100のアレイ200のピッチは8μmであってもよく、光源210のアレイのピッチは8μmであってもよい。
図7を参照すると、マイクロライトガイド100の第2の平面120から放出される光のプロファイルが示されている。図7にプロットされたデータは、その中心軸に沿った特性寸法が5μm、円形の第1の平面110の直径が2.5μm、および円形の第2の平面120の直径が5μmであるマイクロライトガイド100のシミュレーション結果から導出される。第1の平面110に入射する光源210からの光は、120°の半値全幅(FWHM)を有するランバート分布を有し、第2の平面120から放出される光は、57°の半値全幅を有する。図7Aは、角度を極座標グラフにプロットした光の強度を示し、図7Bは、角度に対して線形スケールにプロットした強度を示す。
図8を参照すると、マイクロライトガイド100は、マイクロライトガイド100間の光クロストークを防止するために反射材料810でコーティングされてもよい。特定の実施形態では、反射材料810は、アルミニウムまたは銀であってもよい。
図9を参照すると、マイクロライトガイド100は、UV硬化性材料910の層を基板920(図9A)上に堆積させることによって製造することができる。円錐形の照射プロファイルを有するUV光930または940は、UV光930、940がUV硬化性材料910の第1の部分912または914を選択的に硬化させるように、UV硬化性材料910の第1の表面950に入射する。次いで、UV硬化性材料910を現像して、層の第1の硬化部分(912または914)および第2の未硬化部分(911または913)の一方を除去し、残りの部分が円錐台形マイクロライトガイドの形状を画定するようにする。図9に示す例では、UV硬化性材料910の第2の未硬化部分911または913は、UV硬化性材料910の第1の部分912または914が円錐台形マイクロライトガイド100として残るように除去される。円錐台形マイクロライトガイドは、その中心軸を基板920の平面に垂直に有することができるが、基板920に隣接するその第1の平面110(逆円錐に類似する円錐形照射プロファイルから生じる)または基板920に隣接するその第2の平面120(円錐に類似する円錐形照射プロファイルから生じる)のいずれかを有することができる。図9Bおよび図9Cは、照射プロファイルがUV硬化性材料910の第1の表面950よりも基板920において狭くなるように、UV光930が円錐形照射プロファイルを有するプロセスを示しており、したがって、製造後、第1の平面110が基板920に隣接する。図9Dおよび図9Eは、照射プロファイルがUV硬化性材料910の第1の表面950よりも基板920において広くなるように、UV光940が円錐形照射プロファイルを有するプロセスを示しており、したがって、製造後、第2の平面120が基板920に隣接する。特定の他の実施形態では、UV硬化性材料910の硬化部分912または914は、残りの未硬化部分911または913が円錐台形マイクロライトガイドの形状を画定する凹部を含むように除去することができる。ライトガイド材料を凹部内に堆積させることができ、UV硬化性材料910の未硬化部分911または913を除去することができ、残りのライトガイド材料は円錐台形マイクロライトガイド100を備える。
第1の実施形態では、基板920は光源210のアレイ310を備えてもよい。UV硬化性材料910は、光源210のアレイ上に直接堆積させることができる。図10Aを参照すると、光源210は、図4に示すように、マイクロLEDを備える画素400として示されている。UV硬化性材料910はスピンコーティングによって堆積されてもよい。図10Bを参照すると、UV光1011は、マスク1020の平面に垂直にマスク1020に入射し、マスク1020の平面は、基板920およびUV硬化性材料910に平行である。マスクは、複数の開口部1021を有することができ、各開口部1021の中心軸は、画素400の中心軸と位置合わせされている。各開口部1021は円形であってもよい。マスク1020を透過するUV光1011が逆円錐状の照射プロファイルを有するように、マスク1020は、マスクの平面内にある円軌道1030で移動される。UV光1011は、UV硬化性材料910の第1の表面950に入射する。逆円錐形照射プロファイルは、プロファイルの中心で最高強度を有し、プロファイルの縁部で最低強度を有する。最高強度は、第1の平面の面積に等しい面積にわたって一定であり、円錐形照射プロファイルの中心軸は、画素400の中心軸と位置合わせされている。照射プロファイルの最も広い部分は、第2の平面120と同じ面積を有する。UV硬化性材料910の硬化の侵入深さは、放射プロファイルの強度の関数であるため、UV硬化性材料の硬化部分912は円錐台形状を有する。UV硬化性材料の硬化部分912は、第1の平面110の面積に等しい基板920に隣接する断面積と、第2の平面の面積に等しい第1の表面950における断面積とを有する。特定の実施形態では、図10Cに示すように、UV硬化性材料910の未硬化部分911が除去され、UV硬化性材料の硬化部分912は、基板920上に残された円錐台形マイクロライトガイドを備える。特定の実施形態では、UV硬化性材料910の硬化部分912が除去され、未硬化部分911に円錐台形の凹部が残り、円錐台形の凹部にライトガイド材料が堆積される。次いで、UV硬化性材料910の未硬化部分911が除去され、残りのライトガイド材料が円錐台形マイクロライトガイドを備える。
第2の実施形態では、基板920は、可視スペクトルの波長を有する電磁放射に対して透明な透明材料を含んでもよい。特定の実施形態では、透明材料はガラスまたはサファイアであってもよい。図11Aを参照すると、UV硬化性材料910の第1の表面950に入射するUV光1120がUV硬化性材料910内で円錐形状を有するように、マイクロレンズ1110を使用してUV光がコリメートされる。円錐形プロファイルは、UV硬化性材料910の第1の表面950において第1の平面110に等しい面積を有し、基板920において第2の平面に等しい面積を有する。円錐形プロファイル内にあるUV硬化性材料910が硬化され、未硬化部分913を除去することができる。硬化部分914は、円錐台形状を有し、基板上に残されてもよい。一実施形態では、硬化部分914のアレイが存在するように、マイクロレンズ1110のアレイが存在してもよい。図12を参照すると、基板920上の硬化部分914のアレイの概略の斜視図が示されており、硬化部分914はマイクロライトガイド100である。図13を参照すると、基板920は、各マイクロライトガイド100が光源210に結合されるように、光源210のアレイ上に配置されてもよい。マイクロライトガイド10の中心軸は、光源210の中心軸と位置合わせすることができる。第1の平面110は、光源210に近接している。一実施形態では、光源210は、マイクロLEDを備える画素400であってもよい。特定の実施形態では、第1の平面110と光源210との間の距離は、光源210の発光領域の面積の20%より小さくてもよい。
特定の実施形態では、UV硬化性材料910は、UV領域の波長を有する電磁放射を吸収し、可視スペクトルの波長を有する電磁放射に対して透明であってもよい。特定の実施形態では、マイクロライトガイド100の表面の粗さプロファイルの算術平均は、20nm未満であり得る。特定の実施形態では、UV硬化性材料は、589nmの波長を有する光に対して1.555の屈折率を有することができる。UV硬化性材料は、OrmoClear(登録商標)FXを含むかまたはそれからなり得る。
UV硬化性材料910は、基板920上にスピンコーティングされてもよい。UV硬化性材料910の厚さは、スピンコーティングの持続時間に依存し得る。
基板920が光源201のアレイ310を含み得る特定の実施形態では、基板920は、UV硬化性材料910でスピンコーティングされ、次いで基板920への接着性を改善するために80℃で2分間ベークされ得る。UV硬化性材料910は、移動するマスクを透過するUV光に曝露することができ、マスクは、照射プロファイルが逆円錐に類似するように円軌道で移動する。適切な分解能を達成するために、IV曝露の線量は1000mJcm-2未満であってもよい。UV硬化性材料910は、未硬化部分911を除去するために現像される。基板920および硬化部分912は、基板920に対するマイクロライトガイド100の接着性を高めるために、120℃で10分間ベークされてもよい。
基板920が透明材料であり得る特定の実施形態では、基板920は、アセトン/2-プロパノールでスピン洗浄され、次いで、200℃で5分間ベークされ、UV硬化性材料910でスピンコーティングする前に室温に冷却され得る。あるいは、基板920は、酸素またはオゾンによるプラズマ洗浄によって洗浄されてもよい。UV硬化性材料910を基板920上にスピンコーティングした後、基板920を80℃で2分間ベークして接着性を改善することができる。次いで、UV硬化性材料910を、円錐形照射プロファイルでUV光に曝露することができる。特定の実施形態では、UV硬化性材料に入射するUV光が円錐形照射プロファイルを有するように、マイクロレンズ1110のアレイを使用してUV光がコリメートされる。適切な分解能を達成するために、IV曝露の線量は1000mJcm-2未満であってもよい。曝露後、UV硬化性材料910は、未硬化部分913を除去するために現像される。基板920および硬化部分914は、基板920に対するマイクロライトガイド100の接着性を高めるために、120℃で10分間ベークされてもよい。

Claims (21)

  1. マイクロLEDから放出された光のコリメーションのための円錐台形マイクロライトガイドを製造するための方法であって、
    UV硬化性材料の層を基板上に堆積することと、
    前記円錐台形マイクロライトガイドの形状を画定するために円錐形照射プロファイルを有するUV光を使用して前記層の第1の部分を選択的に硬化させることと、
    前記層の前記第1の部分および前記層の第2の部分の一方を除去するために前記UV硬化性材料を現像することであって、前記層の前記第2の部分は未硬化である、現像することと
    を含む、方法。
  2. 前記層の前記第2の部分は除去され、前記層の前記第1の部分は前記円錐台形マイクロライトガイドを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記層の前記第1の部分は除去され、前記層の前記第2の部分は前記円錐台形マイクロライトガイドの前記形状を画定する円錐台形凹部を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法は、前記円錐台形凹部内にライトガイド材料を堆積することと、前記層の前記第2の部分を除去することとをさらに含み、それにより、前記ライトガイド材料が前記円錐台形マイクロライトガイドを備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記円錐台形マイクロライトガイドは第1の平面および第2の平面を備え、前記第1の平面は前記第2の平面よりも小さい面積を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法はマイクロライトガイドのアレイを製造することをさらに含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記円錐形照射プロファイルは、実質的に反転した円錐の形態をとり、前記円錐台形マイクロライトガイドの前記第1の平面が前記基板に近接するように、円軌道で移動しているマスクを通して前記UV光を透過させることによって達成される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記基板は、複数のマイクロLEDを備える処理済みウェハである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記マスクは1つまたは複数の円形開口部を備える、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記円錐形照射プロファイルは、前記円錐台形マイクロライトガイドの前記第2の平面が前記基板に近接するような前記UV光のコリメーションによって達成される、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記コリメーションは1つまたは複数のマイクロレンズを使用して達成される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記基板はガラスまたはサファイアなどの透明材料である、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記マイクロライトガイドはマイクロLEDのアレイに結合される、請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記円錐台形マイクロライトガイドの中心軸に対する前記円錐台形マイクロライトガイドの側壁の角度は、好ましくは10°~18°であり、前記円錐台形マイクロライトガイドの前記中心軸は、前記第1の平面の中心点および前記第2の平面の中心点を通過する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記円錐台形マイクロライトガイドの前記中心軸は、マイクロLEDの中心軸と位置合わせされる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記マイクロライトガイドは反射コーティングをさらに備える、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記UV硬化性レジスト材料はスピンコーティングによって堆積される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の平面は、前記第2の平面の特性寸法の50%である特性寸法を有する、請求項5から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記第2の平面の前記特性寸法は、前記円錐台形マイクロライトガイドの前記中心軸に平行な前記円錐台形マイクロライトガイドの特性寸法に等しい、請求項5から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1の平面の前記特性寸法は、前記マイクロLEDの特性寸法よりも60%大きい、請求項5から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第1の平面の前記特性寸法は、好ましくは、前記マイクロLEDの前記特性寸法よりも70%大きい、請求項20に記載の方法。
JP2022561591A 2020-04-08 2021-04-06 マイクロled用マイクロライトガイド Pending JP2023521776A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2005224.7A GB2593910B (en) 2020-04-08 2020-04-08 Micro-lightguide for micro-LED
GB2005224.7 2020-04-08
PCT/EP2021/058953 WO2021204808A1 (en) 2020-04-08 2021-04-06 Micro-lightguide for micro-led

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023521776A true JP2023521776A (ja) 2023-05-25

Family

ID=70768827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022561591A Pending JP2023521776A (ja) 2020-04-08 2021-04-06 マイクロled用マイクロライトガイド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230151948A1 (ja)
EP (1) EP4133535A1 (ja)
JP (1) JP2023521776A (ja)
KR (1) KR20230002597A (ja)
CN (1) CN115428171A (ja)
GB (1) GB2593910B (ja)
TW (1) TW202142902A (ja)
WO (1) WO2021204808A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024103351A1 (zh) * 2022-11-17 2024-05-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536595A (ja) * 2004-05-31 2007-12-13 セコニックス カンパニー リミテッド 光分布の均一化を期した表示素子及びその製造方法
CN101448632B (zh) * 2006-05-18 2012-12-12 3M创新有限公司 用于制备具有提取结构的光导的方法以及由此方法生产的光导
JP2010085588A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 光学部品の製造方法および光学部品、並びに表示装置の製造方法および表示装置
JP5740981B2 (ja) * 2011-01-05 2015-07-01 ソニー株式会社 発光装置、照明装置および表示装置
KR20120117354A (ko) * 2011-04-15 2012-10-24 (주) 굿피앤씨 발광 다이오드용 패턴화된 사파이어 기판의 제조방법
GB201202222D0 (en) 2012-02-09 2012-03-28 Mled Ltd Enhanced light extraction
GB201215632D0 (en) 2012-09-03 2012-10-17 Infiniled Ltd Optical device
TW201416033A (zh) * 2012-10-30 2014-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子香及其製造方法
GB201420860D0 (en) 2014-11-24 2015-01-07 Infiniled Ltd Micro-LED device
EP3297044A1 (en) 2016-09-19 2018-03-21 Nick Shepherd Improved led emitter, led emitter array and method for manufacturing the same
KR20180108508A (ko) * 2017-03-23 2018-10-04 (주)아이에스엘 임프린팅 방법을 통하여 미세 굴절 홈이 형성된 투명 디스플레이용 도광판 및 이를 포함하는 투명 디스플레이 장치 및 이를 제조하는 방법
US11476217B2 (en) * 2020-03-10 2022-10-18 Lumileds Llc Method of manufacturing an augmented LED array assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20230151948A1 (en) 2023-05-18
TW202142902A (zh) 2021-11-16
CN115428171A (zh) 2022-12-02
GB2593910A (en) 2021-10-13
EP4133535A1 (en) 2023-02-15
WO2021204808A1 (en) 2021-10-14
GB202005224D0 (en) 2020-05-20
GB2593910B (en) 2022-09-28
KR20230002597A (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9515238B2 (en) Micro-LED array with filters
US7737636B2 (en) LED assembly with an LED and adjacent lens and method of making same
US8087960B2 (en) LED system and method
JP2023521776A (ja) マイクロled用マイクロライトガイド
US20230105727A1 (en) Micro-led device
JP2023528491A (ja) マイクロledデバイスの色変換およびコリメーションの強化
TW202203449A (zh) 用於微型顯示應用的間隙子的微型發光二極體結構
US10698158B1 (en) Optical waveguides in micro-LED devices
US20230086879A1 (en) Semiconductor Light Source, Cover Body and Method
JP2023528425A (ja) 高効率マイクロledディスプレイ用のスペーサledアーキテクチャ
US11275202B1 (en) GRIN lens structure in micro-LED devices
CN118117027A (zh) 发光装置、波长转换装置及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423