JP2023521749A - 車両の燃料電池ならびに電気牽引および/または推進モータを冷却するための構造 - Google Patents

車両の燃料電池ならびに電気牽引および/または推進モータを冷却するための構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023521749A
JP2023521749A JP2022561388A JP2022561388A JP2023521749A JP 2023521749 A JP2023521749 A JP 2023521749A JP 2022561388 A JP2022561388 A JP 2022561388A JP 2022561388 A JP2022561388 A JP 2022561388A JP 2023521749 A JP2023521749 A JP 2023521749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
temperature
heat exchanger
vehicle
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022561388A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベール ユ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2023521749A publication Critical patent/JP2023521749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、車両、詳細には自動車両(1)のための構造(10)であって、燃料電池(2)と、電気牽引および/または推進モータとを備える構造(10)に関し、構造(10)は、燃料電池(2)およびモータを冷却する単一の冷却回路(5)を備え、冷却回路(5)は、高温熱交換器を備えた第1の大流量および高温部分、詳細には燃料電池(2)を冷却するようになされた第1の部分と、低温熱交換器を備えた第2の小流量および低温部分、詳細にはモータを冷却するようになされた第2の部分の2つの部分を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、車両、詳細には自動車両のための燃料電池、電気牽引および/または推進モータ、ならびにこのシステムの補助手段を冷却するための構造に関する。本発明はまた、このような構造を備えた車両に関する。本発明はまた、このような構造を動作させるための方法に関する。
車両、詳細には自動車両には、通常、特に長旅のためにラージレンジが必要である。したがって電気牽引および/または推進電池を装備した車両は、通常、搭載電池の大きさ、質量および価格を制限するために補足的な電気エネルギー源を備えている。例えば電池は300kmないし400kmの範囲をまかない、また、一般的には燃料電池タイプである補足源は、例えば約400kmの範囲をまかなう。通常、補足源が使用されるのは電池が放電した場合のみであり、電池の放電は、電池の充電がその電池の総充電の20%に達した場合である。
電気牽引および/または推進電池を備えた車両は、通常、電池からの電気エネルギーによって駆動される電動機を熱的に管理する、または冷却するためのシステムを備えており、より一般的には電力チェーン(パワーエレクトロニクス、ステップアップおよび/またはステップダウンタイプのDC電圧変換器、電池充電器、電動機、等々)を冷却するためのシステムを備えている。
車両の部品のために電気エネルギーを生成するための燃料電池などの手段を備えた車両には、電気エネルギーを生成するためのこの手段を冷却するためのシステムも必要である。
したがって、車両の電気牽引および/または推進モータに供給する電池、および燃料電池を備えた車両には、電力チェーンおよび燃料電池のための冷却が必要である。
しかしながら、牽引および/または推進電池にリンクされた電力チェーンの動作温度の範囲、および燃料電池の動作温度の範囲は全く同じではなく、まして範囲が重なることはさらにない。さらに、燃料電池から放出させるべき熱出力は、電力チェーンから放出させるべき熱出力よりはるかに大きい。
本発明の目的は、上記の欠点を克服する構造を提供することである。詳細には本発明は、このような構造を動作させるための方法に関している。
この目的を達成するために、本発明は、車両、詳細には自動車両のための構造であって、
- 燃料電池と、
- 電気牽引および/または推進のモータと
を備える構造に関しており、構造は、燃料電池および電動機を冷却するための単一の冷却回路を備え、冷却回路は、
- 高温熱交換器を備えた第1の大流量・高温部分、詳細には燃料電池を冷却するように設計された第1の部分と、
- 低温熱交換器を備えた第2の小流量・低温部分、詳細には電動機を冷却するように設計された第2の部分
の2つの部分を備えている。
低温熱交換器は入口を備えることができ、また、高温熱交換器は出口を備えることができ、高温熱交換器の出口は低温熱交換器の入口に直接接続することができる。
構造は、上記の車両の電気牽引および/または推進のチェーンを備えることができ、チェーンは、電気牽引および/もしくは推進のモータ、圧縮機、ならびに/または吸込み空気冷却器、詳細には過給吸込み空気のための吸込み空気冷却器、ならびに/または1つもしくは複数の電子電力要素を備えることができ、チェーンは冷却回路の第2の部分によって冷却されるように設計することができる。
第1の部分は、大流量ポンプ、詳細には8000l/hと9000l/hの間の大流量のためのポンプを備えることができ、また、第2の部分は、小流量ポンプ、詳細には2000l/hと3000l/hの間の小流量のためのポンプを備えることができる。
構造は、上記の車両の客室を加熱するためのユニットヒーターを備えることができ、ユニットヒーターは回路の第1の部分の分岐上に配置することができ、または第2の部分の上、詳細にはチェーンの冷却の下流側に配置することができる。
本発明はまた、上で定義した構造を備えた車両、詳細には自動車両に関している。
本発明はまた、上で定義した構造を動作させるための方法に関しており、車両が走行中である場合、高温熱交換器に流入することができる流体は、第1の温度、詳細には77度と83度の間の第1の温度であり、第2の温度、詳細には71度と77度の間の第2の温度で流出し、低温熱交換器に流入することができる流体は、第2の温度であるかまたは実質的に第2の温度であり、第3の温度、詳細には62度と68度の間の第3の温度で流出する。
燃料電池の起動に先立って、冷却回路の第1の部分および/または第2の部分は、燃料電池を加熱することができ、および/または燃料電池を所定の温度に維持することができる。
燃料電池の起動に先立って、客室を加熱するために流体をユニットヒーターを通過させることができる。
車両が電池からのエネルギーを使用して動作している場合、大流量ポンプを停止することができる。
車両が燃料電池からのエネルギーのみで走行している場合、および、外部温度がゼロ度未満である場合、牽引チェーンおよび燃料電池によって解放された熱エネルギーを、ユニットヒーターを通過する冷却流体に伝えることができ、高温および低温ラジエータまたは熱交換器を通る冷却流体の循環を遮断することができる。
本発明のこれらの主題、特徴および利点については、添付の図を参照して非制限の例として与えられる、実施形態についての以下の説明の中で詳細に示される。
一実施形態による車両の略図である。 一実施形態による冷却回路の図である。 実施形態による、燃料電池からの電気エネルギーを使用して車両を動かしている間の冷却回路内の流れを示す図である。 実施形態による、燃料電池からの電気エネルギーを使用して車両を動かしている間の冷却回路内の流れを示す別の図である。 実施形態による、牽引電池および/または燃料電池を使用して車両を動かしている間の冷却回路内の流れを示す図である。 実施形態による、牽引および/または推進電池を使用して車両を動かしている間の冷却回路内の流れを示す別の図である。 実施形態による、牽引および/または推進電池を使用して車両を動かしている間の冷却回路内の流れを示す別の図である。 実施形態による、牽引および/または推進電池を使用して車両を動かしている間の冷却回路内の流れを示す図である。 実施形態の変形態様による冷却回路の図である。
図1は、一実施形態による車両、詳細には自動車両1の略図である。車両は客室6を備えている。車両は、燃料電池2であることが好ましい、電気エネルギーを生成するための手段を備えている。また、車両は、電気エネルギーを貯蔵することが意図された電気牽引および/または推進電池3も備えている。また、車両は、電池3によって、および/または電気エネルギーを生成するための手段によって供給される電気エネルギーを車両を動かすために使用することができる電気牽引および/または推進電力チェーン40も備えている。
また、車両は構造10も備えている。
構造10は、燃料電池2、ならびに電気牽引および/または推進モータ42を備えている。また、構造10は単一の冷却回路5も備えている。構造10は電力チェーン40を備えていることが有利である。回路5により、燃料電池2およびモータ42を冷却することができる。流体または液体、例えば脱イオン水を冷却回路5内を循環させることが意図されている。
車両は、電池3を冷却するためのシステムを冷却回路5とは独立して備えていることが好ましいことに留意されたい。
図2に示されているように、冷却回路5は2つの部分20、30を備えている。
図2に実線を使用して示されている第1の部分20は、大流量および/または高温部分である。第1の部分20は高温ラジエータまたは熱交換器22を備えている。第1の部分20は、燃料電池2を冷却するように設計されていることが好ましい。第1の部分20は、大流量ポンプ21、例えば8000l/hと9000l/hの間の大流量のためのポンプ21を備えていることが好ましい。
図2に破線を使用して示されている第2の部分30は、小流量および/または低温部分である。第2の部分30は低温ラジエータまたは熱交換器32を備えている。第2の部分30は、モータ42、および一般的には電力チェーン40全体を冷却するように設計されていることが好ましい。電気牽引および/または推進チェーン40は、モータ42、圧縮機44、および/または吸込み空気冷却器43、例えば過給吸込み空気のための吸込み空気冷却器43、および/または1つもしくは複数の電子電力要素41を備えていることが有利である。電子電力要素41という用語は、例えば電力インバータ、および/または1つもしくは2つのDC電圧変換器、および/または電池充電器を意味している。モータ42は、モータ42が油によって冷却される場合、油/水交換器を備えることができる。例えば圧縮機44は電気圧縮機であり、および/または燃料電池に空気を供給している。第2の部分30は、小流量ポンプ31、例えば2000l/hと3000l/hの間の小流量のためのポンプ31を備えていることが好ましい。
したがって第2の部分30により、チェーン40の構成要素またはこれらの構成要素の中に統合された、またはそれらに合わせて適合された冷却器または熱交換器を直接冷却することにより、このチェーン40を冷却することができる。図2に示されているように、チェーン40の構成要素は並列に配置されていることが好ましい。したがって例えばポンプ31から流出する流れを分割して個々の構成要素を冷却することができ、個別のダクト中を循環する流体を個々の構成要素の個々の熱交換器に供給することができる。小流量ポンプ31は、チェーン40の近傍の上流側に配置されていることが好ましい。
言い換えると、回路5は、燃料電池2および電力チェーン40を熱的に管理するための手段である。
より詳細には、低温熱交換器32は、吸込み、すなわち入口32Eを備えており、流体はこの入口32Eを通って熱交換器32に流入する。高温熱交換器22は、放出、すなわち出口22Sを備えており、流体はこの出口22Sを通って熱交換器22から流出する。高温熱交換器22の出口22Sは、低温熱交換器32の入口32Eに直接または実質的に直接接続されている。言い換えると、高温熱交換器22から流出した流体は低温熱交換器32に直接または実質的に直接流入する。そのために、回路5の第1の部分20と第2の部分30の間にジャンクションJ3が配置されている。このジャンクションJ3は、高温熱交換器22から流出した流体が好ましくは直接または実質的に直接低温熱交換器32に流入することができるよう、出口22Sと入口32Eの間に配置されている。したがってこのジャンクションJ3により、冷却流体を高圧および/または高温の第1の部分20から低圧および/または低温の第2の部分30に引き渡すことができる。
構造10は、客室6を加熱するための加熱ラジエータまたはユニットヒーター51を備えていることが好ましい。例えば図2に示されているように、ユニットヒーター51は回路5の第1の部分20の分岐50上に配置されている。
別法としては、図9に示されているように、実施形態変形態様は、回路5の第2の部分30の上に配置されたユニットヒーターを備えている。例えばユニットヒーターは、チェーン40の冷却の下流側の、好ましくは第2の部分30の分岐70上にある。
また、構造10は、水素加熱器53および/または脱イオン装置52も備えていることが好ましい。この水素加熱器および/またはこの脱イオン装置は分岐50の上に配置されていることが好ましい。
第1の部分20および第2の部分30は、冷却されるべき要素同士の間の流体の流れ、すなわち移動を保証するために、ダクトおよび/またはホースを備えていることが有利である。
したがって燃料電池は冷却流体の大流量の恩恵を受けており、流体は主としてこの第1の部分20の上のポンプ21を介して駆動されている。
構造10は冷却流体充填および脱気容器23を備えていることが好ましい。回路5は分岐60を備えていることが好ましく、この分岐60上に容器23が設置されている。
第1の部分および第2の部分20、30は、第1の部分および第2の部分20、30を完全にするダクトおよび/またはホースを備えていることは明らかである(参照されていない)。
図2ないし図9に示されているように、三方弁であることが好ましい弁V1が第1の部分20の上に配置されている。例えば図2に示されているように、弁V1の1つの経路V1_1はポンプ21に接続されている。この経路V1_1により、経路V1_2および/または経路V1_3への流体の通過を停止し、あるいはこれらの経路への流体の通過を許容することができる。経路V1_1から経路V1_2へのみ通過させることにより、弁V1を通過するすべての流体を高温熱交換器22に送ることができる。詳細には経路V1_2は熱交換器22の吸込み、すなわち入口に接続されている。経路V1_1から経路V1_3へのみ通過させることにより、弁V1を通過するすべての流体を高温熱交換器22によって冷却されることなく、高圧回路の残りの部分に送ることができる。言い換えると高温熱交換器22を通過せず、すなわち熱交換器22はバイパスされる。
図2に示されているように、ジャンクションJ2は弁V1とポンプ21の間に配置されていることが好ましい。このジャンクションJ2により、冷却流体を高圧および/または高温の第1の部分20から低圧および/または低温の第2の部分30に引き渡すことができる。図2ないし図9に示されているように、弁V2、例えば二方弁が回路5の第1の部分20と第2の部分30の間に配置されていることが有利である。例えば弁V2は、高圧ポンプ21と低圧ポンプ31の間の、例えばジャンクションJ2に配置され、あるいは実質的にジャンクションJ2に配置されている。
とりわけ図2、図7および図8に示されているように、弁V3、例えば二方弁が回路5の第1の部分20の上の、高温熱交換器22の下流側に配置されていることが有利である。以下で分かるように、この弁V3により、弁V3が置かれている分岐に流入する流体を停止することができる。したがって弁V3を閉じることにより、第1の部分20と第2の部分30の間のジャンクションJ3を介して低温熱交換器32に流入するよう、高温熱交換器22から流出するすべての流体が強制される。
図2に示されているように、ジャンクションJ1により、冷却流体を低圧および/または低温の第2の部分30から高圧および/または高温の第1の部分20に引き渡すことができることが好ましい。このジャンクションJ1はチェーン40の下流側に配置されていることが有利である。
分岐50の上に配置された要素を流体が冷却するのを防止するために、弁V2および弁V1の経路V1_1が同時に閉じられる。したがって流体は、熱交換器22、32によって冷却されることなく、詳細には容器23が置かれているジャンクションJ1とポンプ21の吸込みの間を展開している分岐60を通って循環する。
例えば燃料電池2は、ジャンクションJ1または実質的にジャンクションJ1とポンプ21の吸込みの間に配置されている。
図2に示されているように、弁V4、例えば二方弁は、燃料電池2の上流側に配置されていることが好ましい。閉位置における弁V4は、流体が燃料電池2を冷却するのを防止する。この場合、流体は分岐60から容器23へ放出される。
したがってポンプ21は燃料電池2の直ぐ後に置かれていることが好ましく、例えば接続点C(図2に示されている)で流体を容器23に戻すためのラインが分岐している点に置かれていることが好ましい。容器23のこの入口点は回路5上の最も圧力が低い点であることが有利である。弁V1が経路V1_1およびV1_2を接続している場合、流体を高温ラジエータ22に向かって引き渡すために、ポンプ21は、この点から流体の圧力を高くする。
以下、構造10を動作させるための方法の実施形態について説明する。
図6は、車両が電池3に貯蔵されている電気エネルギーを使用して走行している実施形態を示したものである。例えば外部温度は暑く、例えば夏の暑さである。このような条件の下では、チェーン40には最適冷却が必要である。そのために、弁V1の経路V1_3は、高温熱交換器22のバイパス通路を閉じるために閉じられている。弁V2は閉じられ、一方、弁V3およびV4は開いている。高圧ポンプ21から流出した流体は高温熱交換器22に直接流入し、次に、ジャンクションJ3を介して低温熱交換器32に流入する。熱交換器32から流出した流体は、次に、ジャンクションJ1での分割に先立ってチェーン40を通過する。流れの一部は、高温熱交換器22を通過することなく、したがって高温熱交換器22によって冷却されることなく弁V3を通過した後、J1から低温熱交換器32へ通過する。したがって流れのこの部分は、低温熱交換器32に流入する前に、高温熱交換器22から流出した流体と混合される。流れの別の部分は、熱交換器22へ戻る前に分岐50を冷却する。J1からの流れの残りの部分は、高圧ポンプ21に到達する前に燃料電池2へ通過する。この実施形態では、電気牽引および/または推進チェーン40のすべての構成要素は、直列に配置された2つの熱交換器22、32による最適冷却の恩恵を受けている。必要に応じて回路5内の流体の循環にポンプ21を含め、それにより流体の流量を多くすることが好ましい。その場合、2つのポンプが動作し、したがってチェーン40の冷却がさらに改善される。例えば暑い夏に使用され、また、車両が電池3によって供給される電気を使用して走行している場合に使用されるこの実施形態では、チェーンの冷却が大いに改善される。
図7は、詳細には例えば夏の暑い条件下における、車両が電池3によって供給される電気エネルギーを使用して走行している場合のチェーン40の冷却の改善を示している。高温熱交換器22からの主分岐上の弁V3は閉じられており、この分岐中の流れを抑制している。弁V1の経路V1_3は閉じられており、流体がジャンクションJ1から熱交換器22へ戻るのを防止している。最後に、弁V2は閉じられており、流体がこの弁V2を通って第2の部分30に流入するのを防止している。したがって高温熱交換器22を通過するすべての流れは低温熱交換器32に流入する。最初に高温ラジエータを通過し、次に低温ラジエータを通過する、2つのラジエータを通る通路は流体の冷却を最大化し、したがってチェーン40の構成要素の冷却を最大化している。ジャンクションJ1に到達した流れは、燃料電池2を所与の温度に維持するために、またはこの所与の温度の近くに維持するために、燃料電池2に流入することが好ましい。燃料電池をこの方法でこの温度に維持することは、燃料電池の後続する起動に有利である。この構成におけるチェーン40の冷却は最適である。
上で言及したように、図9は、冷却回路5、より詳細には第2の部分30における構造10の変形態様を示している。詳細には、車両の客室を加熱するためのラジエータ51の位置は、分岐70上の、例えばチェーン40の個々の構成要素のダクトのジャンクションの後に配置されている。したがって、ユニットヒーター51を通過する流量はチェーン40を通過する総流量に対応しているため、より多くの流量がユニットヒーター51を通過する。この場合、脱イオン装置を備えた分岐50はより少ない流れを有している。
車両が、詳細には図3および図4に示されている動作で燃料電池2によって生成される電気エネルギーを使用して、および/またはチェーン40の1つまたは複数の構成要素を使用して走行している場合、燃料電池が熱いため、また、通常は回路全体が熱いため、冷却が必要である。高温熱交換器22に流入することができる流体は第1の温度である。例えばこの第1の温度は77度と83度の間であり、約80度であることが好ましい。流体は第2の温度で高温熱交換器22から離れる。例えば第2の温度は71度と77度の間であり、約74度であることが好ましい。高温熱交換器22から流出し、かつ、低温熱交換器32に流入することができる流体は、第2の温度であるかまたは実質的に第2の温度である。流体は第3の温度で低温熱交換器32から離れる。第3の温度は62度と68度の間であり、約65度であることが好ましい。
そのために、弁V1により、経路V1_1から経路V1_2へのみ通過させることができる。次に、ポンプ21から流出した流体が弁V2で第2の部分30に流入しないよう弁V2が閉じられる(×印で示されている)。したがって冷却するためにとりわけ燃料電池2からの流体が圧力下で高温熱交換器22に送られる。熱交換器22の出口で、総流量(例えば約9000l/h)が2つに分割される。熱交換器22を通過した流体の流量のうちの主要部分、例えば約6000l/hないし7000l/hは直接燃料電池2へ戻る。したがって弁V3およびV4(図3には示されていない)は開いており、流体の通過を許容している。小流量、例えば約2000l/hないし3000l/hは、第2の部分30のポンプ31によって吸い込まれる。この小流量は低温ラジエータ32へ循環して、例えば摂氏65度未満に下げるために流体の冷却をバイパスさせる。この小流量は、次に、電気牽引および/または推進チェーン40(機械、電子機器、等々)の部材41、42、43、44に流入する。次に小流量がジャンクションJ1で大流量と合流する。言い換えると、回路5の第2の部分30を通過した小流量がジャンクションJ1で回路5の第1の部分20に合流する。したがってジャンクションJ1で、熱交換器22からの流体が熱交換器32からの流体と混合される。脱気されるためには、より小さい部分、例えば1%未満が分岐60に流入し、容器23に流入することが好ましい。したがってほとんどの流体が弁V4(開いている)を通過して燃料電池2を冷却する。したがってチェーン40の構成要素を通過した流体の流れは燃料電池2の冷却に寄与する。
図4は、車両が燃料電池によって生成される電気を使用して走行している場合の、冷却動作中における冷却回路5上の様々な点における流量および温度の分布の例を示したものである。例えば流体は73℃で燃料電池に流入し、また、80℃で燃料電池から流出し、約9000l/hの流量で約60kWの熱出力に対応している。電気ポンプ21の後、流量のうちの小さい部分(例えば約800l/h)が分岐50に流入し、客室6を加熱するためにユニットヒーター51を通過し、および/または脱イオン装置52を通過し、および/または例えば約700バールから約2バールまで膨張した後、水素加熱器53を介して水素を加熱する。この膨張によって生成された冷気は、貯蔵タンクの水素の流量要求および圧力に応じて、例えば2ないし5kWの熱を放出することができる。ポンプ21から流出した流量のうちの残りの部分、例えば約8200l/hは、熱交換器22の温度が例えば入口の約80℃から出口の約74℃まで変化するように熱交換器22に流入する。例えば熱交換器22から流出し、かつ、ポンプ32によって吸い込まれる冷却液、言い換えると第2の部分30に流入する流体の流量は約3000l/hである。例えば高温熱交換器22を通過した後に低温熱交換器32を通過した流体の温度は約65℃の温度で流出する。この流体は、次に、チェーン40の構成要素を冷却するために、チェーン40の構成要素を冷却するための手段を通過し、それによりチェーン40の出口の流体温度が高くなる。したがってジャンクションJ1で合流する第2の部分30の流体は、熱交換器22のみを通過した第1の部分20からの例えば約5200l/hの流体流量と混合される前は、例えば約71℃の温度を有している。したがって冷却回路5の第1の部分20では、ジャンクションJ1の後の流量は、この場合も約9000l/hである。
燃料電池2の起動に先立って、冷却回路5の第1の部分20および/または第2の部分30は、燃料電池2を加熱し、および/または燃料電池2を所定の温度に維持する。
図5に示されているように、車両の冷起動は電池3からの電気を使用して実施され、燃料電池2は停止されることが好ましい。この実施形態では、チェーン40の構成要素および/または燃料電池の補助手段によって生成される熱を使用して客室6が加熱され、および/または燃料電池が加熱される。この実施形態では、流体が熱交換器22に流入するのを防止するために弁V1の経路V1_1は閉じられている。弁V2は開いており、回路5の第2の部分30への流体の流入を許容している。この場合、大流量がチェーン40を通過する。この場合、弁V3が閉じられ、また、弁V1の経路V1_3も同じく閉じられていることに留意されたい。したがってチェーン40を通過した後にジャンクションJ1に到達した流体は分岐50および分岐60に向かって通過し、また、燃料電池2に向かって通過する。詳細には、この実施形態では弁V4は開いている。この実施形態では燃料電池が加熱され、それにより燃料電池の後続する起動のためのより良好な状態が得られる。
別法としては、この同じ実施形態で弁V4が閉じられ、流体が燃料電池を冷却するのを防止する(図5の破線の×印)。この構成は、極わずかに放電し、さらには完全に充電されている電池3の場合にとりわけ有利である。この構成によれば分岐50の流量を多くすることができ、例えばユニットヒーター51を介したより良好な客室の加熱が得られる。したがって燃料電池2の起動に先立って、客室6を加熱するために流体がユニットヒーター51を通過する。
例えば冬に、燃料電池2によって自動車両が駆動され、および/または推進され、かつ、低電力で走行する場合、これは詳細には車両が例えば都市を移動している場合であり、また、客室6の加熱設定点が高い場合(例えば極めて寒い場合)、図5の回路を同じく使用することができる。この場合、弁4が開かれ、牽引チェーン40および燃料電池などの車両のすべての構成要素によって放たれる熱エネルギーを使用して客室6が加熱され、流体はラジエータ22、32を通過しない。
要約すると、図5に示されている実施形態では、客室の著しい加熱を許容し、および/または引き続いてより容易に使用することができるようにするために燃料電池を加熱し、または予熱し、あるいは燃料電池の温度を維持している間、車両は電池3によって供給される電気エネルギーを使用して走行する。冬に、および/または極めて寒い場合に、燃料電池が電動機に供給すると、冷却流体に解放される電動機の熱を使用して客室を加熱することができることに留意されたい。
燃料電池2が使用されていない場合、大流量ポンプ21は停止されることが好ましい。より詳細には、図8は、例えば夏の暑い条件下で、車両が電池3によって供給される電気エネルギーを使用して走行している場合の図2の回路の構成を示している。例えば電池3が完全に、または実質的に完全に充電されているために燃料電池2を予熱する必要がない場合、燃料電池を冷却するための流れが抑制される。詳細には、弁V1の経路V1_3が開いて、弁V1が熱交換器22のバイパス分岐を開き、その一方で熱交換器22に向かう流れを許容するために経路V1_2を開けることを意味する。経路V1_1は、ポンプ21からの流体の流入を防止するために閉じていることが好ましく、ポンプは停止していることが好ましい。さらに、弁V2も同じく閉じられている。この場合、燃料電池2へ向かう分岐中の流体の循環は遮断される。したがって暑い条件の下では、電気牽引および/または推進チェーン40の冷却は大いに有利である。この冷却は、電気構成要素の最適動作を保証し、延いては車両の最適動作を保証し、車両は電池3からの電気エネルギーを使用して走行する。
図2に示されている構造の代替として、個々の構成要素の動作条件(詳細には冷却液の流量および/または温度)に応じて、チェーン40の構成要素の入口温度が十分に異なっている場合、チェーン40の構成要素を冷却するための特定の手段を直列に配置することができることに留意されたい。例えば低い冷却流体温度を必要とする構成要素を冷却するための手段が前段に配置され、言い換えると、高い冷却流体温度を必要とする構成要素を冷却するための手段の上流側に配置される。
要約すると、単一の冷却回路5により、大流量(例えば8000l/hないし9000l/h)および/または高温(例えば73℃ないし80℃)部分、および小流量(例えば2000l/hないし3000l/h)および/または低温(例えば65℃ないし70℃)部分を有することができる。詳細には熱交換器22、32のうちの一方、またはさらには両方をバイパスさせることによって客室を加熱し、および/または燃料電池の起動に先立って燃料電池を加熱するために、第1の部分および/または第2の部分20、30の熱エネルギー、詳細にはチェーン40の構成要素および/または燃料電池2を冷却するための手段からの熱エネルギーを回復することができる。
チェーン40の構成要素を冷却するための手段を通過した流体の総流量は、熱交換器22のみを通過した、燃料電池2を冷却することが意図されている流量に寄与する、すなわち加えることができる。したがって大流量を必要とする燃料電池のための極めて大流量のポンプの設置を不要にすることができる。
低温熱交換器32は高温熱交換器22の出口で流体を直接受け取っている。したがって低温熱交換器の入口の流体の温度はとりわけ低く、そのために低温熱交換器の出口の温度が極端に低くなり、詳細には65℃以下になる。
したがって車両が動作している間、すなわち車両が電池からの電気エネルギーを使用して走行している場合、これは車両の主な使用法に対応していることが好ましいが、電気牽引および/または推進チェーンの構成要素の冷却が最大化される。詳細には、構成要素41、42、43、44を冷却するための手段は、低温熱交換器32によって冷却されるだけでなく、例えばより大きい寸法および容量を有する高温熱交換器22によっても冷却される流体の恩恵を受けている。
さらに、回路5のアーキテクチャは単純であり、その一方で、極めて大流量のポンプを組み込むことなく、燃料電池を冷却するための流体の大流量を有することができる。このアーキテクチャは、例えば約80℃の最高温度と、例えば約65℃の最低温度の間の大幅な温度差を許容する。
したがって車両はラージレンジを有している。詳細には、電池3がなくなる、または実質的になくなっても、車両が燃料電池からの電気エネルギーを使用して動き続けることができるよう、燃料電池2によって電気を生成することができる。冷却液の温度は、チェーン40上の冷却されるべき構成要素(パワーエレクトロニクス41、DC/DC変換器、電池充電器、電動機42、等々)を冷却するための個々の手段の入口で例えば65℃に制限されており、また、燃料電池には、流入する流体温度がチェーン40に対するよりも高い、例えば約73℃での冷却が必要であるが、1つの回路のみでこれらの条件が保証される。チェーン40の構成要素の出口の流体の温度は、入口の流体の温度より約3℃ないし5℃高いことが好ましい。燃料電池の場合、出口の温度は例えば80℃を超えないことが好ましい。熱出力に関して、燃料電池2は、チェーン40の構成要素によって解放される熱出力の例えば5倍ないし10倍の熱出力を解放する。チェーン40の個々の構成要素を冷却するための流量は、個々の構成要素によって解放される電力に応じて例えば300l/hから800l/hまで変化し、例えば総流量は約2000l/hないし3000l/hであることに留意されたい。燃料電池2には例えば8000l/hないし9000l/hの流量が必要である。例えば燃料電池のために放出されるべき熱出力は約60kWであり、また、全体としてのチェーン40の構成要素は、約3kWないし20kWを解放する。1つの同じ流体を使用した単一の冷却回路5が、チェーン40の構成要素と燃料電池2の間の冷却液の電力、温度および流量のこれらの差を許容している。
したがって牽引および/または推進電池にリンクされた電力チェーンの動作温度の範囲、および燃料電池の動作温度の範囲は全く同じではなく、まして範囲が重なることはさらにないが、この解決法は、同時であってもこれらの異なる動作温度を許容する。さらに、この解決法によれば、これらが異なっていても、解放される異なる熱出力を放出することができる。
最後に、上で言及したように、この解決法によれば、上記の車両の動作フェーズおよび/または外部温度条件に応じて、電力チェーンの冷却および燃料電池の冷却を適合させることができる。
観察されるように、したがって本発明による解決法は、電力チェーンの最適動作に適した温度条件を保証し、その一方で燃料電池の最適動作に適した温度条件を保証する目的の探究を達成し、また、以下の利点を有している。
- 本発明による解決法は、ほとんど電気エネルギーを消費せず、大流量ポンプが消費するエネルギーは、極めて大流量のポンプが消費するエネルギーより少ない。

Claims (10)

  1. 車両、詳細には自動車両(1)のための構造(10)であって、
    燃料電池(2)と、
    電気牽引および/または推進のモータ(42)と
    を備え、
    前記構造(10)が、前記燃料電池(2)および前記モータ(42)を冷却するための単一の冷却回路(5)を備え、前記冷却回路(5)が、
    高温熱交換器(22)を備えた第1の大流量・高温部分(20)であって、前記燃料電池(2)を冷却するように設計されている第1の部分(20)と、
    低温熱交換器(32)を備えた第2の小流量・低温部分(30)であって、前記モータ(42)を冷却するように設計されている第2の部分(30)
    の2つの部分を備え、
    前記第1の部分(20)が、大流量ポンプ(21)、詳細には8000l/hと9000l/hの間の大流量のためのポンプ(21)を備え、前記第2の部分(30)が、小流量ポンプ(31)、詳細には2000l/hと3000l/hの間の小流量のためのポンプ(31)を備える
    ことを特徴とする構造(10)。
  2. 前記低温熱交換器(32)が入口(32E)を備え、前記高温熱交換器(22)が出口(22S)を備え、前記高温熱交換器(22)の前記出口(22S)が前記低温熱交換器(32)の前記入口(32E)に直接接続されていることを特徴とする請求項1に記載の構造(10)。
  3. 前記構造(10)が前記車両の電気牽引および/または推進のチェーン(40)を備え、前記チェーン(40)が、前記電気牽引および/もしくは推進のモータ(42)、圧縮機(44)、ならびに/または吸込み空気冷却器(43)、詳細には過給吸込み空気のための吸込み空気冷却器(43)、ならびに/または1つもしくは複数の電子電力要素(41)を備え、前記チェーン(40)が、前記冷却回路(5)の前記第2の部分(30)によって冷却されるように設計されていることを特徴とする請求項1または2に記載の構造(10)。
  4. 前記構造(10)が前記車両の客室(6)を加熱するためのユニットヒーター(51)を備え、前記ユニットヒーター(51)が、前記回路(5)の前記第1の部分(20)の分岐(50)上に配置されているか、または前記第2の部分(30)の上、詳細には前記チェーン(40)の冷却の下流側に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の構造(10)。
  5. 車両、詳細には自動車両(1)であって、請求項1から4のいずれか一項に記載の構造(10)を備えることを特徴とする自動車両(1)。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の構造(10)を動作させるための方法であって、前記車両が走行中である場合、
    前記高温熱交換器(22)に流入することができる流体は、第1の温度、詳細には77度と83度の間の第1の温度であり、第2の温度、詳細には71度と77度の間の第2の温度で流出し、前記低温熱交換器(32)に流入することができる流体は、前記第2の温度であるかまたは実質的に前記第2の温度であり、第3の温度、詳細には62度と68度の間の第3の温度で流出する
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1から4のいずれか一項に記載の構造(10)を動作させるための方法であって、前記燃料電池(2)の起動に先立って、
    前記冷却回路(5)の前記第1の部分(20)および/または前記第2の部分(30)が、前記燃料電池(2)を加熱し、および/または前記燃料電池(2)の温度を維持する
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項4に記載の構造(10)を動作させるための方法であって、前記燃料電池(2)の起動に先立って、
    前記客室(6)を加熱するために流体が前記ユニットヒーター(51)を通過する
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1から3のいずれか一項に記載の構造(10)を動作させるための方法であって、前記車両が電池(3)からのエネルギーを使用して動作している場合、前記大流量ポンプ(21)が停止されることを特徴とする方法。
  10. 請求項3および4と組み合わせた請求項1または2に記載の構造(10)を動作させるための方法であって、前記車両が前記燃料電池からのエネルギーのみで走行している場合、および、外部温度がゼロ度未満である場合、前記チェーン(40)および前記燃料電池(2)によって解放された熱エネルギーがユニットヒーター(51)を通過する冷却流体に伝えられ、前記高温および低温熱交換器(22、32)を通る冷却流体の循環が遮断されることを特徴とする方法。
JP2022561388A 2020-04-07 2021-04-01 車両の燃料電池ならびに電気牽引および/または推進モータを冷却するための構造 Pending JP2023521749A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2003450A FR3108874B1 (fr) 2020-04-07 2020-04-07 Agencement pour refroidir une pile à combustible et un moteur électrique de traction et/ou de propulsion de véhicule
FR2003450 2020-04-07
PCT/EP2021/058653 WO2021204684A1 (fr) 2020-04-07 2021-04-01 Agencement pour refroidir une pile à combustible et un moteur électrique de traction et/ou de propulsion de véhicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023521749A true JP2023521749A (ja) 2023-05-25

Family

ID=71575459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022561388A Pending JP2023521749A (ja) 2020-04-07 2021-04-01 車両の燃料電池ならびに電気牽引および/または推進モータを冷却するための構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230271531A1 (ja)
EP (1) EP4132809A1 (ja)
JP (1) JP2023521749A (ja)
KR (1) KR20220164740A (ja)
CN (1) CN115916570A (ja)
FR (1) FR3108874B1 (ja)
WO (1) WO2021204684A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021204677B4 (de) 2021-05-10 2023-01-05 Zf Friedrichshafen Ag Antriebssystem für eine Arbeitsmaschine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816258B1 (fr) * 2000-11-09 2003-02-14 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement d'un vehicule a moteur electrique alimente par une pile a combustible
FR2868607B1 (fr) * 2004-03-31 2006-07-07 Renault Sas Dispositif et procede de refroidissement d'un ensemble de generation d'electricite comprenant une pile a combustible
DE102015006387A1 (de) * 2015-05-20 2015-12-10 Daimler Ag Elektrisch angetriebenes Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US20230271531A1 (en) 2023-08-31
EP4132809A1 (fr) 2023-02-15
WO2021204684A1 (fr) 2021-10-14
KR20220164740A (ko) 2022-12-13
FR3108874B1 (fr) 2022-09-02
CN115916570A (zh) 2023-04-04
FR3108874A1 (fr) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11897309B2 (en) Vehicle heat management system
CN111409411B (zh) 空气调节和电池冷却装置以及用于运行空气调节和电池冷却装置的方法
CN111532098B (zh) 空气调节和电池冷却装置及其运行方法
CN109895590B (zh) 车辆的hvac系统
US20200101810A1 (en) Vehicle heat management system
JP2012046163A (ja) ハイブリッド車両の熱管理システム及び方法
US20200101816A1 (en) Vehicle heat management system
US20180154734A1 (en) Water cooled type cooling-heating system for vehicle
US10814696B2 (en) Heat exchange system for vehicle
CN107251313B (zh) 车辆用电源装置及冷却回路
WO2011013018A1 (en) Cooling system
CN113195294B (zh) 温度调整回路
CN113859051A (zh) 车辆及其热管理系统的控制方法
JP2023521749A (ja) 車両の燃料電池ならびに電気牽引および/または推進モータを冷却するための構造
KR20210058462A (ko) 차량의 통합 열관리 회로
US20220410657A1 (en) Vehicle heat pump system
CN113195290B (zh) 温度调整回路
KR102374957B1 (ko) 액화수소 기화열을 이용한 수소연료전지 시스템
CN117157208A (zh) 用于电动车辆的设备和方法
CN114023999A (zh) 一种具有快速冷启动功能的燃料电池系统及其启动方法
US20230415593A1 (en) Thermal management system for electric vehicles
EP4292851A1 (en) Fuel cell vehicle thermal system and method for thermal management
CN220353935U (zh) 热管理系统及混合动力全地形车
CN217623061U (zh) 电动车的热管理电路
JP2024063878A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240304