JP2023521355A - ウイルス感染症又はそれに関連する状態の予防及び/又は治療のための組成物及び方法 - Google Patents

ウイルス感染症又はそれに関連する状態の予防及び/又は治療のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023521355A
JP2023521355A JP2022561086A JP2022561086A JP2023521355A JP 2023521355 A JP2023521355 A JP 2023521355A JP 2022561086 A JP2022561086 A JP 2022561086A JP 2022561086 A JP2022561086 A JP 2022561086A JP 2023521355 A JP2023521355 A JP 2023521355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agents
administered
administration
specific embodiment
aminoquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022561086A
Other languages
English (en)
Inventor
ムリエ,ニーマル,ヴィ.
プラシャー,ヤティンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nostrum Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Nostrum Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nostrum Pharmaceuticals LLC filed Critical Nostrum Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2023521355A publication Critical patent/JP2023521355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、COVID-19などのウイルス感染症及び/又はそれに関連する疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防の方法を提供する。開示される治療は、アミノキノリン薬、コルチコステロイド、及び抗生物質を、治療を必要とする対象に投与すること、及び特に、肺における実質的な細菌感染症の前にそのような治療を提供することを含む。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月24日に出願された米国仮出願第63/069,561号、2020年5月21日に出願された米国仮出願第63/028,280号、及び2020年4月8日に出願された米国仮出願第63/006,921号に対する優先権を主張する、2021年4月7日に出願された米国非仮出願第17/224,231号に対する優先権を主張し、これらの全ては参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、COVID-19などのウイルス感染症及びそれに関連する疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防に有用な組成物及び方法に関する。
ウイルス感染症は、上気道及び/又は下気道を含む体の呼吸器系に影響を及ぼす可能性がある。これらの呼吸器ウイルス感染症は、一般的な風邪、インフルエンザ、扁桃炎、喉頭炎、副鼻腔感染症、細気管支炎、気管支炎、クループ、肺炎などをもたらし得る。典型的な症状には、咳、発熱、炎症及び/又は疲労がある。
一般に、ウイルス感染は、ウイルス粒子が宿主細胞膜の表面上の受容体に結合したとき、その結果、エンドサイトーシスが発生し、ウイルスを宿主細胞に渡し、ウイルスゲノムが放出されることを可能することで発生する。ウイルスは、そのゲノムを複製し、新しいウイルス粒子を合成して他の宿主細胞に感染するために、タンパク質を産生するのに宿主細胞を使用する。抗ウイルス治療が使用されてきたが、これらは、典型的には、広域スペクトルの抗ウイルス薬、ウイルス複製又は細胞侵入を阻害する薬剤、及び免疫刺激剤である。しかしながら、これらの治療は必ずしも完全に有効性のものではないか、又は有害反応若しくは副作用をもたらす。
実際にウイルス感染を治療する治療法はほとんどない。抗生物質は、ウイルス感染症の治療には有用ではない。実際、ほとんどの治療法はウイルス感染の症状のみを治療するものであり、ウイルス自体を治療するものではない。例えば、SARS-CoV-2感染患者を治療するための既存の従来のアプローチは、入院させて、任意の症状の悪化を観察することである。多くの場合、患者は肺内の液体貯留ために「COVID肺炎」を発症してしまう。この液体貯留は、主に、肺内に存在する自然免疫応答細胞(マクロファージ及び好中球など)による様々な炎症性サイトカインの過剰産生である「サイトカインストーム」の結果として発生する。肺内の液体レベルが上昇するにつれて、吸入した空気中に生じる細菌による日和見感染が伴う。これらの細菌は、自然免疫応答によって死滅した感染細胞の破片上で繁殖する。肺内の液体貯留の結果、肺胞が血液から二酸化炭素と酸素を交換する能力が急激に妨げられる。更に悪いことに、COVID-19ゲノムによってコードされる特定のタンパク質は、肝臓及び骨髄で生成され、ヘモグロビンの必須成分であるヘムの構造を不安定にすることに寄与する。その結果、ヘモグロビンのレベルも低下し始める。肺胞は肺で酸素-二酸化炭素を交換し、物質を更に複雑にする能力がすでに妨げられているため、ヘモグロビンのレベルの枯渇(COVID-19ウイルスタンパク質によるヘムへの損傷のため)により、血液はより低レベルの酸素を運ぶ。これらの一連の事象の累積的な影響によって、かなりの数のCOVID-19感染患者を死亡に導く。
感染した対象の患部(例えば、上気道及び下気道)に効率的に送達されるウイルス性呼吸器感染症の効果的な治療が必要である。SARS-CoV-2感染症に関連して、多くの場合、致命的であり得るCOVID-19症状の発症を緩和する治療レジメンを提供する必要がある。
前述の目的及び他の目的に従って、本開示は、ウイルス感染症(例えば、SARS-CoV-2感染症)及び/又はウイルス感染症(例えば、COVID-19)に関連する疾患、障害、又は状態を治療するための医薬組成物を提供する。
ウイルス感染又はそれに関連する疾患、障害、及び状態の治療又は予防を必要とする対象におけるその治療又は予防のための方法であって、
(a)対象にアミノキノリン薬を投与することと、
(b)対象に抗生物質を投与することと、
(c)対象にコルチコステロイドを投与することと、を含む、方法を、提供する。
いくつかの実施形態では、アミノキノリン薬は、経口投与される(例えば、アミノキノリン薬は、錠剤に製剤化され得る)。様々な実施形態では、抗生物質は経口投与される(例えば、抗生物質は錠剤に製剤化されてもよい)。様々な実施形態では、抗生物質は、静脈内投与されてもよい。いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、経口投与される。ある特定の態様では、コルチコステロイドは、吸入可能なコルチコステロイドである。例えば、吸入可能なコルチコステロイドは、吸入によって投与されてもよい。例えば、方法は、
(a)アミノキノリンを経口投与することと、
(b)抗生物質を経口投与することと、
(c)吸入によって吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、を含み得る。いくつかの実施形態では、方法は、
(a)アミノキノリンを経口投与することと、
(b)抗生物質を経口又は静脈内投与することと、
(c)コルチコステロイドを経口投与することと、を含み得る。
コルチコステロイド(例えば、ブデソニド)の投与は、自然免疫細胞の活性を抑制し得る。本開示の投与レジメンは、COVID-19感染の初期段階と診断された対象において開始され得る。例えば、治療を必要とする対象は、肺内の流体貯留又は肺内の最小限の流体貯留の兆候を示さない場合がある。抗生物質(例えば、アジスロマイシン)の投与は、肺における細菌感染の増加を緩和するのに役立ち得る。アミノキノリン薬(例えば、ヒドロキシクロロキン)の投与は、ヘムの構造を安定化させ、ヘモグロビンのレベルの低下を防止し得る。アミノキノリン薬の投与は、ヘム及びヘモグロビンに対するこれらの効果を誘発するために選択されてもよい。例えば、アミノキノリン薬は、経口投与されてもよい。様々な実施形態では、コルチコステロイドは、吸入を介して投与され、抗生物質及びアミノキノリン薬は、経口投与される。理論に拘束されることを望まないが、吸入可能なコルチコステロイド、摂取可能なアミノキノリン薬、及びアジスロマイシンの組み合わせは、特にCOVID-19感染症の初期段階で患者に投与された場合、状態の悪化を防止又は減少させる可能性がある。特に、これらの投与レジメンは、自然免疫応答細胞の活性を抑制することによって感染症に関連する「サイトカインストーム」を予防又は低減し、それによってウイルス感染に関連する疾患、障害、又は状態の治療及び/又は予防を可能にする可能性がある。
アミノキノリン薬は、クロロキン又はヒドロキシクロロキンであってもよい。抗生物質は、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、又はセファドロキシルであり得る。コルチコステロイドは、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、ピバル酸チキソコルトール、プレドニゾン、メチルプレドニゾン、プレドニゾロン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、ハルシノニド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、フルオコルトロン、ハロメタゾン、モメタゾン、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、酪酸クロベタゾン、酢酸フルプレドニデン、フロ酸モメタゾン、シクレソニド、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾンアセポネート、酢酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンブテプレート、酪酸ヒドロコルチゾン、吉草酸ヒドロコルチゾン、プレドニカルベート、ピバル酸チキソコルトール、フルニソリド、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾンであってよい、いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンであってもよい、吸入可能なコルチコステロイドは、フルニソリド、ブデソニド、シクレソニド、モメタゾン、ベクロメタゾン、フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、又はフロ酸モメタゾンである。いくつかの実施形態では、吸入可能なコルチコステロイドは、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、フルチカゾン、又はそれらの組み合わせであり得る。
これらの投与レジメンの様々な実施が達成され得る。例えば、対象へのアミノキノリン薬の投与は、負荷用量の投与と、それに続くアミノキノリンの毎日又は隔日投与を含み得る。いくつかの実施形態では、負荷用量は、400~800mgであり、当該毎日又は隔日投与は、200~600mgである。特定の実施形態では、400mg~800mgの当該アミノキノリン薬が毎日投与される。同様に、対象への抗生物質の投与は、負荷用量の投与と、それに続くアミノキノリンの毎日又は隔日投与を含み得る。例えば、負荷用量は、400~800mgであり得、当該毎日又は隔日投与は、200~400mgである。いくつかの実施形態では、250mg~500mgの当該抗生物質が、毎日又は隔日投与される。様々な実施態様では、0.25mg~9mg(例えば、1mg~9mg)の当該コルチコステロイド(例えば、吸入可能である)が、毎日又は隔日投与される。いくつかの実施形態では、0.25~1mgの当該コルチコステロイドが毎日投与される。例えば、方法は、
(a)400mg~800mgのアミノキノリンの毎日の経口投与と、
(b)250mg~500mgの抗生物質の毎日の経口投与と、
(c)0.25mg~9mgの吸入可能なコルチコステロイドの毎日の吸入による投与と、を含み得る。いくつかの実施形態では、方法は、
(a)400mg~800mgのアミノキノリンの経口投与することと、
(b)250mg~500mgの抗生物質の経口投与することと、
(c)0.1mg~800mg(例えば、1.2~12mg、2~6mg、0.25~10mg、25mg~300mg、0.5~10mg、20~800mg、4~160mg、5~200mg、2~60mg)のコルチコステロイドを経口投与することと、を含み得る。
いくつかの実施形態では、方法は、
(a)1~10週間(例えば、2~8週間、4~8週間、1~4週間、1~2週間)の、400mg~800mgのアミノキノリン薬の毎日又は隔日の経口投与と、
(b)1~10週間(例えば、2~8週間、4~8週間、1~4週間、1~2週間)の、250mg~500mgの抗生物質の毎日又は隔日の経口投与と、
(c)1~10週間(例えば、2~8週間、4~8週間、1~4週間、1~2週間)の0.25mg~9mgの吸入可能なコルチコステロイドの毎日の吸入による投与、を含み得る。
様々な実施態様では、活性成分のうちの任意の2つは、同時に、実質的に同時に、併用で、又は順次投与されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、アミノキノリン薬及び当該抗生物質は、併用で、同時に、実質的に同時に、順次、又はそれらの組み合わせで投与され得る。いくつかの実施形態では、アミノキノリン薬及びコルチコステロイドは、同時に投与される。様々な実施形態では、アミノキノリン薬及びコルチコステロイドは、順次投与される。いくつかの態様では、抗生物質及びコルチコステロイドは、併用で投与される。様々な実施形態では、抗生物質及びコルチコステロイドは、同時に投与される。いくつかの実施形態では、抗生物質及びコルチコステロイドは、順次投与される。
投与、又は各投与は、ウイルス感染に関連する特定の症状に関連付けられ得る。例えば、いくつかの実施形態では、対象は、ウイルス感染症(例えば、SARS-CoV-2感染症)と診断されたことがあるが、肺内に流体貯留及び/又は細菌感染の蓄積がないか、又は最小限に抑えられている。いくつかの実施形態では、治療を必要とする対象は、低酸素血症を有する。様々な実施形態では、治療を必要とする対象は、許容範囲の低酸素血症(permissive hypoxemia)を有する。加えて、測定は、治療レジメン全体にわたって実施され得、次に、それらの測定の結果に基づいて増強され得る。例えば、いくつかの実施形態では、当該投与ステップのうちの1つは、対象の血液の酸素飽和度が75%を超えるか又は80%を超えるか又は85%を超えるか又は90%を超える場合に(例えば、パルスオキシメーターによって決定される)、開始する。様々な実施態様では、当該投与ステップのうちの1つは、対象の血液の酸素飽和度が90%を超える場合に(例えば、パルスオキシメーターによって決定される)開始する。例えば、いくつかの実施形態では、予防及び/又は治療の方法(又は任意の個々の投与ステップ)は、75%を超えるか、80%を超えるか、又は90%若しくはそれ以上を超えるO飽和度を有する(例えば、パルスオキシメーターによって決定される)患者に施用される。
典型的には、吸入可能なコルチコステロイドは、肺に投与される。例えば、吸入可能なコルチコステロイドは、0.5μm~5μmの範囲の粒径を有する霧化液滴を形成するように製剤化され得る。いくつかの実施形態では、吸入コルチコステロイドは、ネブライザー、吸入器、人工呼吸器、又はガスマスクを使用して投与される。
ウイルス性呼吸器感染症は、インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、メタニューモウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及び地域流行性ヒトコロナウイルス、エンテロウイルス、並びにコロナウイルスから選択されるウイルスによって引き起こされ得る。例えば、ウイルス性呼吸器感染症は、ヒトコロナウイルス229E(HCoV-229E)、HCoV-NL63、HCoV-OC43、HCoV-HKU1、MERS-CoV、SARS-CoV、及びSARS-CoV-2から選択されるコロナウイルスによって引き起こされ得る。これらの治療レジメンはまた、ウイルス感染に関連する疾患、障害、又は状態の治療又は予防のためのものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、これらの方法は、COVID-19の治療又は予防のためのものであり得る。いくつかの実施形態では、疾患障害又は状態は、COVID-19肺炎などの肺炎である。
本開示の投与レジメンのフローチャートである。 本開示の投与レジメンのフローチャートである。 本開示の投与レジメンの例示的なタイムラインを示す。 本開示の投与レジメンの例示的なタイムラインを示す。
本開示の詳細な実施形態は、本明細書に開示されるが、しかしながら、開示される実施形態は、様々な形態で具現化され得る本開示を単なる例示に過ぎないことを理解されたい。加えて、本開示の様々な実施形態に関連して与えられる実施例の各々は、例示的であることを意図しており、限定的を意図していない。
本明細書で使用される全ての用語は、別途提供されない限り、当該技術分野におけるそれらの通常の意味を有することが意図される。全ての濃度は、別途定義されない限り、題目の組成物の全重量に対する特定の成分の重量パーセンテージを単位とする。
本明細書で使用される場合、「a」又は「an」は、1つ以上を意味するものとする。本明細書で使用されるとき、単語「含む」と併せて使用されるとき、単語「a」又は「an」は、1つ以上を意味する。本明細書で使用される場合、「別の」は、少なくとも2番目以上を意味する。
本明細書で使用される場合、数値の全ての範囲は、エンドポイント並びに開示された値の間に開示される全ての可能性な値が含められる。全ての半整数値の正確な値が、具体的に開示され、開示された範囲の全てのサブセットの制限としても企図される。例えば、0.1%~3%の範囲では、0.1%、1%、1.5%、2.0%、2.5%、及び3%のパーセンテージが具体的に開示されている。更に、0.1~3%の範囲は、0.5%~2.5%、1%~3%、及び0.1%~2.5%を含む元の範囲のサブセットを含む。個々の成分の全重量%の合計が100%を超えないことが理解されるであろう。
別途指定されない限り、示されるパーセンテージは、重量/重量(w/w)パーセントであることが意図される。しかしながら、別段の指定がない限り、g/100mLで与えられる重量/体積(w/v)などの他の組成パーセンテージを示してもよい。例えば、0.6%(w/v)の重量パーセンテージは、6mg/mLである。
「から本質的になる」とは、成分が、市販の材料に存在する通常の不純物、及び本開示の操作に影響を及ぼさないレベル、例えば、5重量%未満又は1重量%未満、又は更には0.5重量%未満のレベル、で存在する任意の他の添加剤とともに、列挙されている成分のみを含むことを意味する。「含む」の使用は、「から本質的になる」及び「からなる」実施形態を明示的に開示することを意図している。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/又は希釈剤とともに製剤化される、本明細書に記載の化合物を含有する組成物を表す。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、哺乳動物における疾患の治療のための治療レジメンの一部として、政府の規制機関の承認を得て製造又は販売される。本明細書に開示される活性薬剤は、コロナウイルス(例えば、HCoV-HKU1、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-229E、MERS-CoV、SARS-CoV、及びSARS-CoV-2又は2019-CoV)、インフルエンザウイルス(例えば、A型インフルエンザ、人獣共通インフルエンザ、B型インフルエンザ)、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、及びライノウイルスを含むが、これらに限定されず、任意の投与経路のために医薬組成物に製剤化され得る。非限定的な例示的な投与経路としては、経口、皮内、経皮(例えば、徐放性製剤)、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、硬膜外、局所、注射、眼(ocular)、目(optic)、鼻、噴霧、及び吸入経路が挙げられる。治療的に有効な任意の他の投与経路を使用することができる。これは、患者に投与される遺伝子療法(例えば、ベクターを介して)によって使用することができる。更に、本開示によるタンパク質は、薬学的に許容される界面活性剤、賦形剤、担体、希釈剤、及びビヒクルなどの活性剤の他の成分と一緒に投与され得る。例えば、経口投与のために、医薬組成物は、単位剤形(例えば、錠剤、カプセル、カプレット、ゲルキャップ、ロゼンジ)に製剤化されてもよい。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、スプレー(例えば、口腔又は鼻腔スプレー)、乾燥粉末、エアロゾル、液体、気体、又は噴霧可能な粒子若しくは液滴を含むが、これらに限定されない、吸入可能な製剤として製剤化される。これらの製剤は、ネブライザー、吸入器(inhaler)(例えば、計量用量吸入器、乾燥粉末吸入器)、人工呼吸器、ガスマスク(例えば、SootherMask(商標)、InspiraMask(商標)、InspiRx,Inc.から入手可能である)などと組み合わせて使用され得る。
本開示の医薬組成物は、呼吸器系の炎症状態をもたらすウイルス性呼吸器感染症の治療に好適である。例えば、ウイルス性呼吸器感染症は、一般的な風邪、インフルエンザ、扁桃炎、喉頭炎、副鼻腔感染症、細気管支炎、気管支炎、クループ、肺炎などを含むがこれらに限定されない疾患及び炎症状態をもたらし得る。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という語句は、指定の物質が、使用されるレベルでの生物学的組織への摂取又は接触に対して一般的に安全であることを示す。薬学的に許容されるものは、生理学的に適合性のあるものと互換的に使用される。
本明細書の組成物の調製に有用な薬学的担体、賦形剤、及び希釈剤は、固体、液体、又は気体であり得る。これらは、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される担体又は賦形剤は、開示される化合物の薬理活性を破壊せず、治療量の化合物を送達するのに十分な用量で投与される場合、非毒性である。本開示の組成物は、粉末、他の製剤(例えば、脂質-タンパク質小胞へのパッケージング)、溶液、懸濁液、エリキシル剤、及びエアロゾルの形態をとることができる。担体は、石油、動物、植物由来、又は合成由来のもの、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、及びゴマ油を含む種々の油から選択することができる。水、生理食塩水、デキストロース水溶液、及びグリコールは、特に(血液と等張である場合)注射用溶液の液体担体の例である。例えば、静脈内投与用の製剤は、固体活性成分を水に溶解して水溶液を生成し、溶液を無菌化することによって調製される、活性成分の無菌水溶液を含む。好適な医薬賦形剤としては、デンプン、セルロース、キトサン、タルク、グルコース、ラクトース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカ、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、及びエタノールが挙げられる。組成物は、保存剤、安定化剤、湿潤剤又は乳化剤、浸透圧を調整するための塩、及び緩衝液等の従来の医薬添加物に供されてもよい。好適な医薬担体及びその製剤は、E.W.MartinによるRemington‘s Pharmaceutical Sciencesに記載されており、その全体が本明細書に組み込まれる。いずれにせよ、そのような組成物は、レシピエントへの投与のための適切な剤形を調製するために、好適な担体とともに有効量の活性化合物を含有する。
薬学的に許容される担体及び賦形剤の非限定的な例としては、ラクトース、グルコース及びスクロース等の糖類;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン等のデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース等のセルロース及びその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバター及び座薬ワックス;ピーナッツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及び大豆油等の油;ポリエチレングリコール及びプロピレングリコール等のグリコール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル等のエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム等の緩衝剤;アルギン酸;等張生理食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム等の非毒性適合性滑沢剤;着色剤;放出剤;コーティング剤;甘味料、香味料及び芳香剤;保存剤;抗酸化剤;イオン交換剤;アルミナ;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;d-aトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシナート等の自己乳化薬物送達系(SEDDS);Tween又は他の同様の高分子送達マトリックス等の医薬剤形で使用される界面活性剤;ヒト血清アルブミン等の血清タンパク質;グリシン;ソルビン酸;ソルビン酸カリウム;飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物;プロタミン硫酸塩、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、及び亜鉛塩等の水、塩又は電解質;コロイド状シリカ;三ケイ酸マグネシウム;ポリビニルピロリドン;セルロース系物質;ポリアクリレート;ワックス;及びポリエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーが挙げられる。α-、β-、及びγ-シクロデキストリン等のシクロデキストリン、又は2-及び3-ヒドロキシプロピル-シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキルシクロデキストリン等の化学修飾誘導体、又は他の可溶化誘導体も、本明細書に記載される化合物の送達を増強するために使用され得る。
本明細書に記載の活性剤又は化合物は、薬学的に許容される塩として存在し得る。典型的には、塩は、塩が電気的に中性であるように、ともに結合した(例えば、対がイオン結合され得る)関連する数のカチオン及びアニオン(その少なくとも1つは、本明細書に記載される化合物から形成される)から構成される。薬学的に許容される塩は、親化合物と同様の活性を保持し得るか、又は有し得(例えば、10%以内のED50)、医薬組成物に有用性をもたらす範囲内の毒性プロファイルを有し得る。例えば、薬学的に許容される塩は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応を伴わずにヒト及び動物の組織に接触して使用するのに好適であってもよく、合理的なベネフィット/リスク比に見合っている。薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977及びPharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、無機及び有機の酸及び塩基を含む、薬学的に許容される非毒性の酸及び塩基から調製され得る。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジクロロ酢酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、ムチン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、ペクチネート(pectinate)、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩の塩が挙げられる。代表的な塩基性塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウム、アルミニウム塩を含むアルカリ又はアルカリ土類金属塩、並びに非毒性アンモニウム塩、第四級アンモニウム塩、並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、カフェイン、及びエチルアミンが挙げられるがこれらに限定されないアミンカチオンが挙げられる。
本開示の薬学的に許容される酸付加塩は、本開示の化合物と等モル又は過剰量の酸との反応によって形成され得る。あるいは、ヘミ塩(hemi-salt)は、本開示の化合物と所望の酸との、化合物対酸2:1の比での反応によって形成され得る。反応物は通常、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ベンゼンなどの相互溶媒中で組み合わせられる。塩は通常、例えば1時間~10日以内に溶液から沈殿し、濾過又は他の従来の方法によって単離することができる。
単位的剤形(unitary dosage form)とも呼ばれる単位剤形(Unit dosage form)、又は予め計量された剤形はまた、しばしば、投与量を提供するために更なる計量又は測定を必要としない様式で供給される医薬品の形態(例えば、錠剤、カプセル、カプレット、吸入器又はネブライザー用のキャニスターで使用される予め計量された剤形)を指す。例えば、ヒト対象及び他の哺乳動物のための予め計量された剤形であり、各単位は任意の好適な薬学的賦形剤又は複数の賦形剤に関連して、所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性物質を含有する。例示的な非限定的な単位剤形としては、錠剤(例えば、チュアブル錠剤)、カプレット、カプセル(例えば、硬カプセル又は軟カプセル)、ロゼンジ、フィルム、ストリップ、ゲルキャップ;ネブライザー、吸入器、エアロゾル等で使用するための事前計量された剤形が挙げられる。
本明細書で使用される場合、薬剤(例えば、インターフェロン、抗生物質、アミノキノリン、コルチコステロイド、抗炎症剤、抗ウイルス剤)の「有効量」又は「治療有効量」という用語は、臨床結果などの有益又は所望の結果をもたらすのに十分な量であり、したがって、「有効量」は、それが適用される状況に依存する。いくつかの実施形態では、活性剤((例えば、インターフェロン、抗生物質、アミノキノリン、コルチコステロイド、抗炎症剤、抗ウイルス剤)は、疾患、障害、又は状態の治療又は予防のために有効量で投与される。別の実施形態では、1つ以上のインターフェロンである薬剤を単独で又は少なくとも1つの治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤)と組み合わせて投与する状況において、有効量のインターフェロン及び治療剤は、例えば、開示された治療剤の投与なしで得られた応答と比較して、ウイルス負荷及び/又は一般的な風邪、インフルエンザ、扁桃炎、喉頭炎、副鼻腔感染症、細気管支炎、気管支炎、クループ、肺炎などに起因する1つ以上の症状又は状態の、軽減又は改善又は防止又は予防を達成するのに十分な量である。ウイルス負荷(ウイルス負荷又はウイルス力価としても知られる)は、感染した対象におけるウイルス又はウイルス粒子の量を定量化するもので、これは、実験室環境で開発され得るもの、又は市販されているものを含む、核酸増幅ベースの試験(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写PCR(RT-PCR)、核酸配列ベースの増幅(NASBA)、プローブ特異的増幅法、シグナル増幅法、例えばDNA若しくはRNAのいずれかを標的として使用した分岐DNA(bDNA))、及び/又は非核酸ベースの試験によって試験される場合がある。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療すること」などの用語は、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを指す。効果は、疾患又はその症状を完全に若しくは部分的に予防するという点で予防的であり得、かつ/又は疾患及び/若しくは疾患に起因する有害作用に対する部分的若しくは完全な治癒という点で治療的であり得る。本明細書で使用される場合、「予防する(prevent)」又は「予防(prophylaxis)」という用語は、疾患若しくは疾患の生理学的症状の発症又は進行を遅延させることを含む。「治療する」という用語は、所与の疾患若しくはその生理学的症状を低減、減少、排除、改善、防止、進行の減速、及び/又は発症の遅延させることを含む。
典型的には、状態(例えば、本明細書に記載のウイルス性呼吸器感染症及びそれらの状態又は症状、例えば、咳、発熱、炎症、疲労)の治療は、臨床結果を含む有益又は所望の結果を得るためのアプローチである。炎症は多くの場合、ウイルス、細菌、外傷、化学物質、熱、寒気、アレルゲン、又はその他の有害な刺激によって組織が損傷を受けたときに発生する。ブラジキニン、ヒスタミン、セロトニンなどの化学物質が放出され、組織マクロファージ及び白血球を引き寄せて異物を飲み込んで破壊する領域に局在させる。この過程で、TNFα等の化学的伝達物質が放出され、炎症を引き起こす。炎症性障害は、炎症が持続的又は慢性的である障害である。炎症性疾患、状態、又は障害に対する有益な又は所望の結果としては、1つ以上の症状又は状態の軽減又は改善;疾患、障害、又は状態の程度の縮減;疾患、障害、又は状態の安定化(すなわち悪化しない)状態;疾患、障害、又は状態の広がりの防止;疾患、障害、又は状態の進行の遅延又は減速;疾患、障害、又は状態の改善又は緩和;及び検出可能であるか否かにかかわらず、(部分的又は完全な)寛解を挙げることができるが、これらに限定されない。疾患、障害、若しくは状態を「緩和する」とは、疾患、障害、若しくは状態の程度及び/又は望ましくない臨床症状が、治療の不在下での程度若しくは時間経過と比較して、低減させ、かつ/又は進行の時間経過が減速若しくは延長されることを意味する。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、対象がウイルス感染しているか、又はそうでなければそれを必要とする場合に、例えば、実験、診断、予防、及び/又は治療目的で、本開示による組成物及び/又は化合物が投与され得る任意の生物を指す。典型的な対象としては、任意の動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、及びヒトなどの哺乳動物)が挙げられる。治療を必要とする対象は、典型的には、本明細書に記載の疾患、障害、又は状態を治療することが望ましい対象である。例えば、治療を必要とする対象は、治療を求めているか、治療を必要とするか、治療を受けているか、将来治療を受け得るか、又は特定の疾患、障害、若しくは状態について訓練された専門家によってケアを受けているヒト若しくは動物であり得る。
特定の活性剤をある特定の活性を有するものとして識別することは、別段の指示がない限り、限定するものではなく、同じ薬剤が追加の活性を有することを排除するものではない。
本開示の医薬組成物は、インターフェロン(IFN)、本明細書に開示される他の活性物質と組み合わせてIFNを使用してその対象におけるウイルス性呼吸器感染症を治療又は予防する方法を含み、それによってウイルス性呼吸器感染症、その症状、炎症、及びウイルス増殖を低減又は最小限に抑え得る。一実施形態では、吸入可能な医薬組成物は、1つ以上のインターフェロン(IFN)と、ブデソニドなどの1つ以上の吸入可能なコルチコステロイドとを含む吸入可能な医薬組成物であり得る。1つ以上のインターフェロンは、例えば、個別又は組み合わせて、インターフェロンアルファ(IFNα)インターフェロンベータ(IFNβ)であってよい。吸入可能な医薬組成物は、任意選択的に、1つ以上の治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、及び粘液活性剤、又は組成物の有効性を補助若しくは増強する他の薬剤であって、気管支拡張剤;アルブテロール、レブアルブテロール、エピネフリン注射剤、サルブタモール、サルメテロール、フォルモテロール、ビランテロールなどのベータ-2アゴニスト;イプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム、グリコピロニウムなどの抗コリン作用薬、テオフィリン、アミノフィリンなどのキサンチン誘導体を含む薬剤))を更に含んでもよい。
本開示の別の実施形態は、少なくとも1つのインターフェロン(IFN)、抗生物質、吸入可能なコルチコステロイド、アミノキノリンなどの少なくとも1つの治療剤、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、又は希釈剤を含む吸入可能な薬学的組成物を提供する。開示される医薬組成物の少なくとも1つのインターフェロンは、I型IFN(例えば、IFN-アルファ(IFNα)、IFN-ベータ(IFNβ)、IFN-イプシロン(IFNε)、IFN-カッパ(IFNκ)、IFN-オメガ(IFNω)、IFN-タウ(IFNτ)、IFN-ゼータ(ζ))、II型IFN(例えば、IFN-ガンマ(IFNγ))、及びIII型IFN(例えば、IFN-ラムダ1(IFNλ1)(インターロイキン-29[IL-29])、IFN-λ2(IL29A)、IFNλ3(IL-28B)、IFNλ4))から選択されてもよい。少なくとも1つのインターフェロンがI型IFNであるそれらの実施形態では、I型IFNは、IFNα-1、IFNα2(例えば、IFNα-2a、IFNα-2b)、IFNα4、IFNα5、IFNα6、IFNα7、IFNα8、IFNα10、IFNα13、IFNα14、IFNα16、IFNα17、IFNα21、IFNα-n1、IFNα-n3、IFNβ1(例えば、IFNβ-1a、IFNβ-1b)、及びIFNβ3から、個別に又はそれらの2つ以上の組み合わせで選択できる。別の実施形態は、IFNγである少なくとも1つのインターフェロンを提供し得る。更に他の実施形態では、少なくとも1つの治療剤は、抗生物質、抗炎症剤、及び抗ウイルス剤の1つ以上から、例えば、抗生物質及び抗炎症剤から選択されてもよい。
別の実施形態は、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、及びセファドロキシル、例えばアジスロマイシンから選択される1つ以上の抗生物質を、個別に又はそれらの2つ以上の組み合わせで含む、本開示の医薬組成物を対象とすることができる。更なる実施形態は、クロロキン、4-アミノキノリン、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブ、オキサプロジン、ピロキシカム、アスピリン(アセチルサリチル酸(ASA))、ジクロフェナク;シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)、COX-2、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インターフェロンγ誘導性タンパク質(IP10)、単球走化性タンパク質(MCP1)、及びマクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1A)の阻害剤から選択される1つ以上の抗炎症剤を、個別に又は2つ以上のそれらの組み合わせで含む、本開示の医薬組成物を提供し得る。更に別の実施形態では、本開示の医薬組成物は、クロロキン、4-アミノキノリン、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、クロルプロマジン、ロペラミド、ロピナビル、リコリン、エメチン、モネンシンナトリウム、ミコフェノール酸モフェチル、ミコフェノール酸、フェナゾピリジン、パモ酸ピルビニウム、OYA1(OyaGen,Inc.)、レムデシビル((2S)-2-{(2R,3S,4R,5R)-[5-(4-アミノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5-シアノ-3,4-ジヒドロキシ-テトラヒドロ-フラン-2-イルメトキシ]フェノキシ-(S)-ホスホリルアミノ}プロピオン酸2-エチル-ブチルエステル)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、オセルタミビル、ペラミビル、ザナミビル、ラニナミビル、2,3-デヒドロ-2-デオキシ-N-アセチルノイラミン酸(DANA))、ヌクレオシド類似体(アシクロビル、サイムビーン(cymevene)、リバビリン(1-β-D-リボフラノシル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド))、ファビピラビル(T-705;6-フルオロ-3-ヒドロキシ-2-ピラジンカルボキサミド)、プロテアーゼ阻害剤(例えば、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル)、逆転写酵素阻害剤(例:ラミブジン、ジドブジン)、アマンタジン、及びフォスカーネットから選択される1つ以上の抗ウイルス剤を含み得る。なお更なる実施形態では、少なくとも1つのIFNは、IFNα、IFNβ、及びIFNγから選択され、少なくとも1つの治療剤は、それぞれ、例えば、アジスロマイシン及びヒドロキシクロロキンなどの抗生物質及び抗炎症剤であり得る。
本開示の医薬組成物は、少なくとも1つのコルチコステロイドを含み得る。いくつかの実施形態では、コルチコステロイドは、吸入グルコルコルチコイド等のグルココルチコイドである。コルチコステロイドは、フルチカゾン、ベクロメタゾン、ブデソニド、モメタゾン、シクレソニド、フルニソリド、トリアムシノロン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾン、デキサメタゾン、又はヒドロコルチゾンであり得る。コルチコステロイドは、吸入による投与に適した吸入可能なコルチコステロイド、又は経口投与に適したコルチコステロイドである経口コルチコステロイドであり得る。例示的な吸入可能なコルチコステロイドは、フルチカゾン、ベクロメタゾン、ブデソニド、モメタゾン、シクレソニド、フルニソリド、又はトリアムシノロンである。コルチコステロイドは、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、フロ酸モメタゾン、及びトリアムシノロンアセトニド等の薬学的に許容される塩として存在し得る。代表的な経口コルチコステロイドとしては、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾン、デキサメタゾン又はヒドロコルチゾンが挙げられ、それらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、及び物理的形態を含まれる。
本開示の別の実施形態は、ウイルス性呼吸器感染症(例えば、コロナウイルス、SARS-CoV、SARS-CoV2、MERS-CoV)の治療又は予防を必要とする対象におけるそれを治療又は予防する方法であって、治療有効量の本開示の医薬組成物のいずれか1つを投与することを含む、方法を対象とし得る。
いくつかの実施形態では、ウイルス性呼吸器感染症の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法は、
(a)アミノキノリン薬(例えば、クロロキン、ヒドロキシクロロキン)を投与することと、
(b)抗生物質(例えばアジスロマイシン)を投与することと、
(c)コルチコステロイド(例えばブデソニド)を投与することと、を含み得る。
ステップ(a)、(b)、及び(c)のいずれかの投与は、同時に、実質的に同時に、併用で又は順次行うことができる。いくつかの実施形態では、方法は、吸入可能なインターフェロンを投与することを更に含んでもよい。いくつかの実施形態では、吸入可能なインターフェロン、吸入可能なコルチコステロイド、及び吸入可能なアミノキノリン薬は、それぞれ同時に投与される(例えば、それぞれが同じ吸入可能な医薬組成物中に存在する)。いくつかの実施形態では、方法は、
(i)吸入可能なインターフェロン及び吸入可能なコルチコステロイドを同時投与することであって、
(1)吸入可能なインターフェロンと、
(2)コルチコステロイドと、
(3)1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と、を含む医薬組成物の投与によって、同時投与することと、
(ii)吸入可能なアミノキノリンを投与することと、
(iii)抗生物質を投与することと、を含み得る。
いくつかの態様では、本方法は、
(i)抗生物質及びアミノキノリン薬を同時投与することであって、
(1)抗生物質と、
(2)アミノキノリンと、
(3)1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と、を含む経口医薬組成物の投与によって、同時投与することと、
(ii)吸入可能なコルチコステロイドを、医薬組成物に関して順次、同時に、実質的に同時に、又は併用で投与することと、を含み得る。
1つ以上の抗生物質は、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、及びセファドロキシルから選択され得る。1つ以上の抗炎症剤は、イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブ、オキサプロジン、ピロキシカム、アスピリン(アセチルサリチル酸(ASA))、ジクロフェナク;シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)、COX-2、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インターフェロンγ誘導性タンパク質(IP10)、単球走化性タンパク質(MCP1)、及びマクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1A)の阻害剤から選択され得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の抗ウイルス薬は、クロルプロマジン、ロペラミド、ロピナビル、リコリン、エメチン、モネンシンナトリウム、マイコフェノール酸モフェチル、マイコフェノール酸、フェナゾピリジン、パモ酸ピルビニウム、OYA1(OyaGen,Inc.)、レムデシビル((2S)-2-{(2R,3S,4R,5R)-[5-(4-アミノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5-シアノ-3,4-ジヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ]フェノキシ-(S)-ホスホリルアミノ}プロピオン酸2-エチル-ブチルエステル)、ノイラミニダーゼ阻害剤、ヌクレオシド類似体、ファビピラビル、プロテアーゼ阻害剤、逆転写阻害剤、アマンタジン、及びフォスカーネットから選択される。1つ以上の抗寄生虫剤は、抗マラリア剤、抗バベシア剤、抗アメーバ剤、抗ジアルジア剤、抗トリパノソーマ剤、抗レーシュマニア剤、抗トキソプラズマ剤、抗ニューモシスティス剤、抗トリコモナス症剤、駆虫剤、抗条虫剤、抗線虫剤、及び疥癬治療薬、及び殺シラミ剤から選択されてもよい。いくつかの実施形態では、1つ以上の粘液活性剤は、去痰剤、粘液溶解剤、粘液動態剤(mucokinetic)、及び粘液調節剤(mucoregulator)から選択される。例えば、1つ以上の粘液活性剤は、グアイフェネシン、ヨウ化カリウム、アセチルシステイン、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、トルーバルサム、ヴァサカ(vasaka)、塩化アンモニウム、アンブロキソール、ブロメキシン、カルボシステイン、エルドステイン、メチステイン、及びドルナーゼアルファから選択され得る。
特定の実施形態では、活性物質のうちの1つ以上を投与することは、活性成分の吸入を介して行うことができる。例えば、活性物質は、スプレー、エアロゾル、液体、乾燥粉末、粒子、又は液滴で投与され得る。吸入投与は、肺内で1つ以上の活性物質の沈着を標的とし得る。例えば、スプレー、エアロゾル、液体、乾燥粉末、粒子、又は液滴は、0.5μm~5μmの範囲の粒径を有し得る(例えば、動的光散乱法によって測定される)。
いくつかの実施形態では、COVID-19の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、
(a)対象にアミノキノリン薬を投与することと、
(a)対象に抗生物質を投与することと、
(c)対象に吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、を含み得る。抗生物質(例えば、アジスロマイシン)、アミノキノリン薬(例えば、ヒドロキシクロロキン)、及び吸入可能なコルチコステロイド(例えば、ブデソニド)は、それぞれ独立して、同時に、併用で、順次、又はそれらの任意の2つ以上の組み合わせで順次投与され得る。
任意の投与は、投与の順序及びタイミングに関して独立して行うことができる。例えば、抗生物質、アミノキノリン、コルチコステロイド、又はインターフェロンなどの治療剤のような本開示の活性成分(又は医薬組成物)は、独立して、例えば、1日に1回以上(例えば、1日に1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回)投与されてもよい。活性物質は、例えば、1~10週間、又は1、2、3、4、5、6、7日間の期間にわたって、又は更に長い期間にわたって、例えば、1時間、1日2回、毎日、週2回、週1回、又は2週間ごとなどの特定の頻度で投与されてもよい。いくつかの実施形態では、指示された活性(又は抗生物質、アミノキノリン、若しくはコルチコステロイドの2つ以上などの活性物質の組み合わせ)は、指定された頻度で(例えば、1時間ごと、1日2回、毎日、週2回、週1回、又は2週間ごと)、1、2、3、4、5、6、7日間又はそれ以上の間、投与されてもよく、続いて、指定された頻度(例えば、1時間ごと、1日2回、毎日、週2回、週1回、又は2週間ごと)で1、2、3、4、5、6、7日間又はそれ以上の間、別の活性物質(又は活性物質の組み合わせ)が順次投与されてもよい。投与は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10週間、又は更にはそれ以上の期間で行われ得る。1つ以上の剤形は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月、又はそれ以上の期間、投与することができる。ある特定の実施形態では、順次投与は、用量に基づいて、例えば、特定の活性物質(又は活性物質の組み合わせ)の1回以上の用量(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回)が、別の活性物質(又は活性物質の組み合わせ)の1回以上の用量(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回)の後に投与されてもよい。
1つ以上の剤形が、患者、対象、哺乳動物、治療を必要とする哺乳動物、ヒト、又は治療を必要とするヒトが、例えば、ウイルス性呼吸器感染症などの任意の疾患又は状態の治療、予防、又は改善を必要としなくなるまで投与され得る。いくつかの実施形態では、剤形は、患者、対象、哺乳動物、治療を必要とする哺乳動物、ヒト、又は治療を必要とするヒトが、例えば肺炎などの任意の疾患又は状態の更なる治療、予防、又は改善を必要となくなるまで、同時投与され(すなわち、実質的に同時に又は同時に)、併用で(例えば、1日の異なる時間で異なる活性物質を毎日投与する、1つの活性物質を毎日投与し、かつもう1つの活性物質を隔日投与する)、又は順次に(例えば、活性物質が次々に)投与されてもよく、任意選択的に、1つ以上の治療剤、又は1つ以上の治療剤を含む他の医薬組成物を更に含むことができる。様々な実施形態では、1つ以上の抗生物質及び/若しくは1つ以上のアミノキノリンを含む医薬組成物は、10分を超える(例えば、15分を超える)特定の期間、又は1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、36時間、72時間、若しくは週に1回以上等の期間に、同時に若しくは実質的に同時に若しくは順次投与した。いくつかの実施形態では、抗生物質及びアミノキノリン薬は、同じ剤形(例えば、経口剤形)で製剤化される。
ここで図1Aを参照すると、本開示のいくつかの活性物質の投与レジメンのフローチャートが示される。治療を必要とする対象は、ステップ1010で抗生物質を投与され得る。ステップ10に続いて又は同時に、治療を必要とする対象に、ステップ1020でコルチコステロイドを投与するか、又はステップ30でアミノキノリン薬を投与することができる。同様の実施形態は、コルチコステロイドがステップ1020で最初に投与される場合、又はアミノキノリン薬がステップ1030で最初に投与される場合に示される。ある特定の実施形態では、第1の投与は、ステップ1010及びステップ1020の組み合わせ、ステップ1010及びステップ1030の組み合わせ、ステップ1020及びステップ1030の組み合わせ等の、示されたステップの組み合わせである。ある特定の実施形態では、各2つのステップは、同時に起こる(例えば、抗生物質(例えば、アジスロマイシン)、及びアミノキノリン薬(例えば、ヒドロキシクロロキン)を含む吸入可能な医薬組成物の投与による)。ある特定の実施形態では、治療を必要とする対象に、まずステップ1020でアミノキノリン薬、ステップ1030でコルチコステロイドを、単独で、組み合わせて、又はステップ1010での抗生物質の投与と組み合わせて投与することができる。図1Bは、抗生物質が最初に単独で(ステップ1110)、又はアミノキノリン薬(ステップ1120)及びコルチコステロイド(ステップ1130)のうちの1つ以上と組み合わせて投与される例示的な投与レジメンを示す。本開示は、明示的に記載されない限り、ステップの順序又は頻度によって制限されない。ある実施形態は、2つ以上の投与ステップの順次投与を含み、別の実施形態は、2つ以上の投与ステップの同時又は併用投与を含む。
更なる実施形態は、ウイルス性呼吸器感染症の治療を必要とする対象におけるそれを治療又は予防する方法であって、吸入可能なコルチコステロイドと、少なくとも1つのインターフェロン(IFN)と、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/又は希釈剤とを含む吸入可能な薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。他の実施形態は、I型IFN(例えば、IFN-アルファ(IFNα)、IFN-ベータ(IFNβ)、IFN-イプシロン(IFNε)、IFN-カッパ(IFNκ)、IFN-オメガ(IFNω)、IFN-タウ(IFNτ)、IFN-ゼータ(ζ))、II型IFN(例えば、IFN-ガンマ(IFNγ))、及びIII型IFN(例えば、IFN-ラムダ1(IFNλ1)(インターロイキン-29[IL-29])、IFN-λ2(IL29A)、IFNλ3(IL-28B)、IFNλ4)から選択される少なくとも1つのIFNの投与を提供し得る。より更なる実施形態では、方法は、IFNα、IFNβ、及びIFNγ、及びそれらの任意のサブタイプから選択され得る少なくとも1つのインターフェロンを含んでもよい。本開示の方法は、治療有効量の少なくとも1つの治療剤を投与することを更に含み得、少なくとも1つのインターフェロン及び少なくとも1つの治療剤が、同じ又は異なる投与経路によって同時に、実質的に同時に、又は順次投与され得、少なくとも1つの治療剤は、抗生物質、抗炎症剤、及び抗ウイルス剤のうちの1つ以上から選択される。一実施形態は、少なくとも1つの治療剤が、1つ以上の抗生物質及び1つ以上の抗炎症剤である、本開示の方法を対象とし得る。抗生物質は、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、及びセファドロキシルから選択することができ、抗炎症剤は、クロロキン、4-アミノキノリン、ヒドロキシクロロキン(例えば硫酸ヒドロキシクロロキン)、イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブ、オキサプロジン、ピロキシカム、アスピリン(アセチルサリチル酸(ASA))、ジクロフェナク;シクロオキシゲナーゼ1(COX-1)、COX-2、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、顆粒球-コロニー刺激因子(G-CSF)、インターフェロン-γ誘導性タンパク質(IP10)、単球走化性タンパク質(MCP1)、及びマクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1A)の阻害剤から選択することができ、抗ウイルス剤は、クロロキン、4-アミノキノリン、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、クロルプロマジン、ロペラミド、ロピナビル、リコリン、エメチン、モネンシンナトリウム、ミコフェノール酸モフェチル、ミコフェノール酸、フェナゾピリジン、パモ酸ピルビニウム、OYA1(OyaGen,Inc.)、レムデシビル((2S)-2-{(2R,3S,4R,5R)-[5-(4-アミノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5-シアノ)-3,4-ジヒドロキシ-テトラヒドロ-フラン-2-イルメトキシ]フェノキシ-(S)-ホスホリルアミノ}プロピオン酸2-エチル-ブチルエステル)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、オセルタミビル、ペラミビル、ザナミビル、ラニナミビル、2,3-デヒドロ-2-デオキシ-N-アセチルノイラミン酸(DANA))、ヌクレオシド類似体(アシクロビル、サイムビーン、リバビリン(1-β-D-リボフラノシル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド))、ファビピラビル(T-705;6-フルオロ-3-ヒドロキシ-2-ピラジンカルボキサミド)、プロテアーゼ阻害剤(例えば、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル)、逆転写酵素阻害剤(例:ラミブジン、ジドブジン)、アマンタジン、及びフォスカーネットから選択することができる。
本開示の別の態様は、1ピコグラム(pg)/ミリリットル(mL)~100マイクログラム(μg)/mL(例えば、100pg/mL~50μg/mL、1ナノグラム(ng)/mL~1μg/mL、10ng/mL~100ng/mL)の量での治療有効量でのIFN及び1μg/kg/日~1000mg/kg/日(例えば、10μg/kg/日~750mg/kg/日、100μg/kg/日~500mg/kg/日、500μg/kg/日~100mg/kg/日)の量での治療有効量での治療剤の投与を提供する。
医薬組成物は、単位用量形態(例えば、スプレー、液体、エアロゾル、乾燥粉末、気体、噴霧可能な粒子又は液滴)であってもよい。ある特定の実施形態では、単位用量形態は、1ピコグラム(pg)/ミリリットル(mL)~100マイクログラム(μg)/mL(例えば、100pg/mL~50μg/mL、1ナノグラム(ng)/mL~1μg/mL、10ng/mL~100ng/mL)の量の治療有効量のIFN、又は代替として、IFNは、50万国際単位(IU)~1000万IU(例えば、100万IU~800万IU、200万IU~600万IU)でもあり得、及び1μg/kg/日~1000mg/kg/日(例えば、10μg/kg/日~750mg/kg/日、100μg/kg/日~500mg/kg/日、500μg/kg/日~100mg/kg/日)の量の治療有効量の治療剤を含む。投与量は、医師によって決定されるように、週1回以上、又は1日1回以上などで投与され得る。
本開示の医薬組成物は、口腔又は鼻腔スプレーの形態であってもよい。口腔又は鼻腔スプレーは、各スプレーが、例えば、100マイクログラム/mL未満、50マイクログラム/mL未満、1マイクログラム/mL未満、100ナノグラム/mL未満、又は100ピコグラム/mL未満のIFNを投与するように製剤化されてもよい。口腔、鼻腔、又は吸入スプレーは、1000mg/kg/日未満、500mg/kg/日未満、50mg/kg/日未満、1mg/kg/日未満、100μg/kg/日未満、10μg/kg/日未満、1μg/kg/日未満の量で噴霧される治療薬を更に含んでよい。噴霧、液体、エアロゾル、乾燥粉末、気体、噴霧可能な粒子又は液滴は、1ミリリットル~50ミリリットルの範囲の体積であってよく、本開示の医薬組成物を含む粒子を、0.5ミクロン~5ミクロンの粒径範囲で含有し(例えば、動的光散乱法によって測定される)、これらは、肺又は下部呼吸器に標的化されることが意図されるエアロゾルに使用されるサイズのため、ウイルス性呼吸感染症を含むがこれに限定されない、呼吸器疾患、状態、又は同様のものに有用である。別の実施形態は、鼻領域又は上部呼吸器への最適な送達のために、5ミクロンを超える範囲(例えば、10~100ミクロン、10~50ミクロン、10~30ミクロン)の粒径を利用してもよい。
インターフェロン、アミノキノリン、コルチコステロイド、抗生物質、又は治療剤などの本開示の活性成分は、単独で、又は互いに組み合わせて、対象に利益を示すのに十分な「治療有効量」で、対象に投与され得る。実際の投与量、及び投与速度及び経過時間は、治療されるウイルス性呼吸器感染症の性質及び重症度に依存する。例えば、投与量、頻度などの治療の処方は、決定は、最終的に、一般開業医及び他の医師の責任及び裁量の範囲内であり、一般に、治療される障害、それを必要とする個々の対象又は患者の状態、送達部位、投与方法、及び開業医に既知の他の要因から説明される。
最適用量は、年齢、性別、体重、治療される状態の重症度、投与される活性成分、及び投与経路を含むがこれらに限定されないいくつかのパラメータに基づいて、医師又は他の医師によって決定され得る。
本開示の別の実施形態は、口腔スプレー、鼻腔スプレー、エアロゾル、液体、乾燥粉末、気体、又は噴霧可能な粒子若しくは液滴として製剤化された吸入可能な医薬組成物を提供する。本明細書に開示される方法の投与ステップは、ネブライザー、吸入器(例えば、計量用量吸入器、乾燥粉末吸入器)、人工呼吸器、ガスマスク(SootherMask(商標);InspiraMask(商標);InspiRx,Inc.)などを利用してもよい。
本開示の方法の他の実施形態は、インフルエンザウイルス(例えば、A型インフルエンザ、人獣共通インフルエンザ、B型インフルエンザ)、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、メタニューモウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及び地域流行性ヒトコロナウイルス(例えば、HKU1、OC43、NL63、229E)、エンテロウイルス(例えば、EVD68)、及びコロナウイルス(例えば、MERS-CoV、SARS-CoV、SARS-CoV-2、又は2019-nCoV)から選択されるウイルスによって引き起こされるウイルス性呼吸器感染症を治療、予防、及び/又は低減し得る。更に別の実施形態では、ウイルス性呼吸器感染症又はそれに関連する疾患、障害、及び状態は、風邪、細気管支炎、クループ、肺炎、コロナウイルス感染症2019(例えば、COVID-19)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)から選択され得る。
いくつかの実施形態では、投与は、肺の感染の前、又は肺における細菌蓄積の前、又は初期段階で開始され得る。例えば、投与が行われた場合、感染は、主に鼻腔及び/又は気管に局在し得る。治療が行われない場合、SARS-CoV-2などのいくつかの感染症は、接種後、肺が感染するまでに、1週間から2週間かかる。SARS-CoV-2感染症などの感染症には、発熱、咳、疲労、肺炎、筋肉痛、呼吸困難、喀痰、頭痛、喀血、及び下痢などの多くの症状が含まれる。ある特定の実施形態では、本方法は、重症肺炎(例えば、SARS-CoV-2感染によって引き起こされる重症肺炎)の治療及び/又は予防のためのものであり得る。感染症又はそれに関連する疾患の治療又は予防を必要とする対象おけるその治療又は予防のためのいくつかの方法は、
a)血中酸素含有量の測定(例えば、パルスオキシメトリーによる)など、1つ以上の発熱、咳、疲労、筋肉痛、呼吸困難、喀痰、頭痛、喀血、及び下痢などの感染症と病因的に関連する1つ以上の症状として、対象を判定することと、
(b)対象にアミノキノリン薬を投与することと、
(c)対象に抗生物質を投与することと、
(d)対象に吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、を含み得る。
いくつかの実施形態では、この方法は、肺に広がった感染の有無若しくはその量又は感染の拡大に関連する1つ以上の他のそのようなプロトコルを決定することを更に含んでもよい。例えば、コンピュータ断層撮影を使用して、感染症と相関する異質因子(例えば、SARS-CoV-2についての両側のスリ様陰影(bilateral ground like opacities)など)又は炎症性サイトカインの増加の存在が、感染症が肺に広がったかどうかを判定するために使用され得る。いくつかの実施形態では、この方法は、肺内の細菌感染の有無若しくはその量、又は感染の拡大に関連する1つ以上の他のそのようなプロトコルを決定することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、この方法は、パルスオキシメーターなどのデバイスを使用して、対象の血液の血中酸素レベルを決定することを含み得る。いくつかの実施形態では、対象の酸素飽和度が85%を超える又は90%を超える又は95%を超える(例えば、パルスオキシメーターによって判定される)場合、投与が行われる。いくつかの実施形態では、組成物は、対象が1つ以上の症状を呈し、対象の酸素飽和度が85%を超えるか、90%を超えるか、又は95%を超える場合に投与されてもよい。例えば、この方法は、コロナウイルス感染が確認された及び/又は疑われる対象における血中酸素含有量を測定することを含み得る。測定後、対象のO飽和度が70%又は80%又は90%を超える場合、コルチコステロイド、抗生物質、及びアミノキノリン薬が、治療を必要とする対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、治療を必要とする対象は、SARS-CoV-2感染症を有すると診断されているか、又は曝露されている可能性が高いと診断されており、対象はまだ肺炎、特に重度の肺炎を有していない。
本開示の一実施形態は、COVID-19の治療、予防、又は低減を必要とする対象におけるそれを治療、予防、又は低減する方法であって、治療有効量の吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、アジスロマイシン及び/又はヒドロキシクロロキンを投与することと、を含む、方法を提供する。追加の実施形態は、吸入可能なIFNα及び/若しくは吸入可能なIFNβを投与することと、アジスロマイシン及び/若しくはヒドロキシクロロキンを投与することとが同時に又は順次行われる、本開示の方法を対象とすることができる。いくつかの実施形態では、組成物の総IFN含有量は、総IFN含有量の70重量%超、80重量%超、90重量%超、95重量%超、又は99重量%超のIFNであってもよい。
ここで図2を参照すると、本開示の投与レジメンの例示的なタイムラインが示される。治療及び/又は予防を必要とする対象を特定した後、抗生物質及びアミノキノリン薬の負荷用量を投与することができる。これらの負荷用量は、例えば、同時に又は順次投与され得る。初期治療サブレジメン(例えば、2週間)において、アミノキノリン薬及び抗生物質は、併用で、同時に、又は実質的に同時に投与することができる。初期治療サブレジメンの後(例えば、抗生物質が、初期診断と比較して、例えば、増加した血中酸素レベルによって測定される細菌感染を低減させた期間の後)、抗生物質の投与は停止し得、吸入可能なコルチコステロイドの投与が生じ得る。図2では、例示される時間軸は、2~4週目の吸入可能なコルチコステロイド及びアミノキノリン薬の同時、実質的に同時、又は併用投与を示す。その後、必要に応じて(例えば、細菌感染が増加した場合)、抗生物質を再度投与してもよい。4~6週目では、3つの成分全てが、同時に、実質的に同時に、又は併用で投与される。別の投与タイムラインを図3に示し、ここでは、コルチコステロイド、アミノキノリン、及び抗生物質のそれぞれが、必要な対象の特定後に投与される。
追加の成分が、本開示の医薬組成物中に存在し得、限定するものではないが、ウイルス性呼吸器感染症(例えば、コロナウイルス、COVID-19)の治療における医薬組成物の投与及び有効性を補助する成分が含まれる。本開示に従い、かつ本発明に従う使用のための医薬組成物は、活性成分(すなわち、1つ以上のインターフェロン又は治療剤)に加えて、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝安定剤、又は当業者に周知の他の材料を含み得る。これらの材料は非毒性でなければならず、本開示の活性成分又は治療剤の有効性を妨げてはならない。担体又は他の物質の正確な性質は、例えば、経口、静脈内、又は鼻腔内であり得る、選択された投与経路に依存する。
本開示の医薬組成物は、液体、例えば、pH6.4~7.6で非リン酸緩衝液を含有する生理学的食塩水、又は凍結乾燥粉末であってもよい。
本開示による医薬組成物は、スプレー(例えば、経口又は経鼻スプレー)、乾燥粉末、エアロゾル、液体、気体、又は噴霧可能な粒子若しくは液滴の形態であってよい。これらの製剤は、ネブライザー、吸入器(例えば、計量用量吸入器、乾燥粉末吸入器)、人工呼吸器、ガスマスク(SootherMask(商標);InspiraMask(商標);InspiRx,Inc.)などと組み合わせて使用され得る。活性成分及び/又は治療剤を含む所望の製剤は、対象において、例えば鼻又は気道においてその利益を確立するのに十分な期間にわたって、医薬組成物間の接触時間を増強するように特に選択されたビヒクル、担体、又は同様のものを含んでよい。この期間は、適用後少なくとも1分以上(例えば、5分、10分、15分、20分、25分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間)であってよい。いくつかの実施形態では、吸入用組成物は、1~99%(v/v)の水又は他の薬学的及び治療的に許容される溶媒(例えば、10~90%(v/v)の水、20~60%(v/v)の水、30~40%(v/v)の水)を含む液体担体中に分散された1つ以上のIFN及び/又は1つ以上の治療剤を含む。
組成物は、経口、局所、経鼻、及びそれらの組み合わせを含む、任意の好適な経路によって投与され得る。一実施形態では、組成物は、鼻膜に投与される。一実施形態では、組成物は、口腔膜に投与される。一実施形態では、組成物は、噴霧器、吸入器、ネブライザー、人工呼吸器、ガスマスク、スプレーボトル、及びスプレーポンプからなる群から選択されるデバイスを使用して投与される。組成物は、推進剤を含んでもよく、又は推進剤を含まなくてもよい。
化合物及び医薬組成物は、併用療法で処方及び使用することができ、すなわち、化合物及び医薬組成物は、1つ以上の他の所望の治療法又は医療手順と同時に、その前に、又はその後に処方又は投与することができる。併用レジメンで使用する療法(治療法又は手順)の特定の組み合わせは、所望の治療法及び/又は手順の適合性、達成される所望の治療効果を考慮する。また、使用される療法は、同じ障害に対して所望の効果を達成し得るか、又は異なる効果(例えば、任意の有害作用の制御)を達成し得ることも理解されよう。
医薬組成物は、薬学的に口当たりの良い調製物を提供するために、1つ以上の追加の成分、例えば、スクロース、フルクトース、ラクトース、アスパルテーム又はサッカリン等の甘味剤;ペパーミント、冬緑油、又はサクラ等の香味剤;着色剤;pH調整成分、湿潤剤、及び保存剤を含有してもよい。組成物に有用な典型的な甘味剤(甘味料)としては、天然及び人工甘味料であるものの両方が挙げられる。使用される甘味剤は、水溶性甘味剤、水溶性人工甘味剤、天然産水溶性甘味剤に由来する水溶性甘味剤、ジペプチド系甘味剤、及びタンパク質系甘味剤、並びにそれらの混合物を含む幅広い材料から選択され得る。本発明において使用可能な保湿剤又は湿潤剤の代表的な例としては、限定するものではないが、アセトアミドモノエタノールアミンウラゾール、その様々な形態のいずれかのアロエベラ(例えば、アロエベラゲル、アロエベラ抽出物、アロエベラ濃縮物)、アラントイン、グアニジン、グリコール酸及びグリコール酸塩(例えば、アンモニウム塩及び第四級アルキルアンモニウム塩)、ヒアルロン酸、ラクタミドモノエタノールアミン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシアルコール(例えば、ソルビトール、グリセロール、ヘキサネトリオール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコールなど)、糖及びデンプン、糖及びデンプン誘導体(例えば、アルコキシル化グルコース)、並びにこれらの任意の組み合わせが挙げられる。好適な香味剤としては、ペパーミント、油、スペアミント油、冬緑油、クローブ、メントール、ジヒドロアネトール、エストラゴール、サリチル酸メチル、ユーカリプトール、カシア、酢酸1-メンチル、セージ、オイゲノール、パセリ油、メントン、オキサノン(oxanone)、アルファ-イリソン、アルファ-イオノン、アニス、マージョラム、レモン、オレンジ、プロペニルグアエトール、シナモン、バニリン、エチルバニリン、チモール、リナロール、リモネン、酢酸イソアミル、ベンズアルデヒド、酪酸エチル、フェニルエチルアルコール、スイートバーチ、桂皮アルデヒド、シナムアルデヒドグリセロールアセタール(CGAとして知られる)、及び前述の混合物が挙げられる。甘味剤としては、スクロース、グルコース、サッカリン、デキストロース、レブロース、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、フルクトース、マルトース、キシリトール、サッカリン塩、タウマチン、アスパルテーム、D-トリプトファン、ジヒドロカルコン、アセスルファム、シクラメート塩、及び前述の混合物が挙げられる。香味剤及び甘味剤に加えて、組成物は、任意の成分として、冷却剤(coolant)、唾液分泌剤(salivating agent)、加温剤(warming agent)及び痺れ剤(numbing agent)を含み得る。冷却剤としては、カルボキサミド、メントール、パラメンタンカルボキサミド、イソプロピルブタンアミド、ケタール、ジオール、3-1-メントキシプロパン-1,2-ジオール、メントングリセロールアセタール、乳酸メンチル、及びこれらの混合物が挙げられる。唾液分泌剤としては、Jambu(登録商標)(Takasago製)が挙げられる。加温剤としては、トウガラシ(capsicum)及びニコチン酸エステル(ニコチン酸ベンジルなど)が挙げられる。痺れ剤としては、ベンゾカイン、リドカイン、チョウジつぼみ油(clove bud oil)及びエタノールが挙げられる。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/又はアカシアなどの1つ以上の結合剤を含んでもよい。
投与される医薬組成物は、1つ以上の天然抽出物及び濃縮物を含み得る。適切な全葉アロエベラ濃縮物は、例えば、担持剤(carrying agent)として作用し得る。全葉アロエベラ濃縮物は、医薬組成物の10%(w/v)未満、例えば、鎮痛組成物の2%(w/v)~4%(w/v)又は0.1%(w/v)~3%(w/v)又は0.1%(w/v)~2%(w/v)の量で存在する。いくつかの研究は、アロエ抽出物が抗炎症特性を付与する可能性があることを示しているかもしれないが、いくつかの実施形態では、アロエは、そのような活性に有効な量よりも少ない量で存在する。したがって、アロエは、投与される濃度及び投薬量に応じて、IFN含有量の一部とみなされてもよく、又はIFN含有量の一部とみなされなくてもよい。ほとんどの実施形態では、アロエ抽出物は、IFN含有物の一部とはみなされない。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、10%(w/v)未満のアロエを含む。
いくつかの実施形態では、例えば口腔又は鼻腔スプレー用の本開示の医薬組成物は、水溶液を含む液体又は溶液であってもよく、そこでIFN及び/又はコルチコステロイドは、生理食塩水、酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、又は他の緩衝剤を使用して緩衝され得、それらは任意の生理的に許容されるpH、一般的に約pH4~約pH7であり得る。リン酸緩衝生理食塩水、生理食塩水及び酢酸緩衝液などのような緩衝剤の組み合わせも用いることができる。生理食塩水の場合、0.9%生理食塩水を用いてよい。酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩等の場合、50mMの溶液を用いることができる。緩衝剤に加えて、好適な保存剤を用いて、細菌及び他の微生物の増殖を防止又は制限することができる。
好ましい実施形態において、医薬組成物は、経口で、より具体的には、口腔スプレーとして投与される。甘味料及び香味増強剤(flavor enhancer)もまた、口腔スプレー組成物に含まれてよい。甘味料としては、フルクトース、デキストロース、スクロースなどが挙げられ得る。非人工甘味料は、口腔スプレー組成物の8~15重量パーセント、好ましくは経口組成物の10重量パーセントの量のフルクトースを含む好ましい実施形態で最も効果的である。口腔スプレー組成物のある特定の実施形態は、例えば、口腔スプレー組成物の0.5~2.0%(w/w)の量で(経口組成物の1%(w/w)を含む)、ペパーミントなどの香味増強剤を含む。
本開示の別の態様によれば、様々な成分の安定性を促進するために、保存剤を医薬組成物に添加してもよい。例えば、塩化ベンザルコニウム、ベンジルアルコール、及びEDTA二ナトリウムなどの任意の好適な保存剤が、本開示に従って使用されてもよい。保存剤は、0.01重量%~1重量%、例えば0.5重量%の濃度で本開示の医薬組成物に混合された塩化ベンザルコニウムの50%溶液を含んでよい。
ある特定の実施形態では、本開示の医薬組成物は、ウイルス性呼吸器感染症を有する対象を治療するための治療用量のIFNを達成するために、少なくとも1つのIFN(例えば、アルファ、ベータ、ガンマ)とともに製剤化され得る。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、上気道及び下気道に送達され得るように、口腔、鼻腔、又は呼吸用スプレー組成物の形態であってもよい。スプレー組成物は、限定されないが、吸入器、ネブライザー、エアロゾルスプレー、人工呼吸器、ガスマスクなどのような適切な装置から起動当たり100μL~50mL(例えば、500μL~10mL)の活性成分を送達するために使用されてもよい。
更なる実施形態では、本開示は、本開示の医薬組成物の安定した事前計量用量を含むシステムに関し、事前計量用量は、経鼻投与又は経口投与又は吸入投与のための容器内にあってよい。システムは、医薬組成物を放出又は投与するための容器の使用に関する説明書を含む添付文書を更に含んでもよい。
一実施形態では、容器は、スプレーヤー、吸入器、又はネブライザーの一部であり、アクチュエータを有し得る。アクチュエータが作動されると、組成物は、スプレー又はミストの形態で送達される。更なる実施形態では、医薬組成物は、治療有効量を送達するのに十分な量及び手段で、医薬組成物を含むスプレー又はミストをヒトの鼻に送達する、スプレーヤー、吸入器、又はネブライザー若しくはガスマスクに含有される。本開示では、医薬組成物は、吸入器、スプレーヤー、ネブライザー、又はガスマスクを使用して、鼻腔及び/又は口腔スプレー又はミストとして吸入又は送達されるとき、送達量を最大化するのに十分なスプレーパターン及び液滴サイズをもたらす。スプレーパターン及び液滴サイズは、多数の技法のいずれかによって決定され得、これらに限定されないが、Nasal Spray Products Universal Actuator(NSP UA)セットアップ(Innova System)による軸対称液滴形状分析(ADSA)、並びにスプレー液滴サイズ分布を決定するためのNSPUAセットアップによるMalvern Spraytec(Innova System)を含む。スプレーの液滴サイズ分布を決定するために、典型的かつ一般的に使用されるプロトコルが使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、水性懸濁液は、口腔スプレー、鼻腔スプレー、吸入スプレー又はミストの形態で提供され、懸濁液は、事前に計量された、又は事前に決定された単一単位用量容器又は複数用量容器で投与される。好適な単一単位用量容器又は複数用量容器としては、ガラス、アルミニウム、ポリプロピレン、又は高密度ポリエチレン、例えば、ブローフィルシール製造技術を使用して製造される高密度ポリエチレン容器が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の組成物は、微細なスプレーミストによって、口及び/又は鼻を介して上気道及び/又は下気道に送達され得る。吸入可能な医薬組成物はまた、対象の特定の組織、例えば、上気道及び/又は下気道に送達されるように、マイクロスフィア、リポソーム、他の微粒子送達系で投与されてもよい。徐放性担体の好適な例としては、マイクロカプセルの形態の半透性ポリマーマトリックスが挙げられ得る。本方法は、上部(例えば、鼻腔、咽頭、喉頭)及び/又は下部呼吸器(例えば、気管、一次気管支、肺)への送達のための、本開示に従った吸入可能な医薬組成物を得るステップを含む。本方法は、スプレーアプリケータ、吸入器、計量式吸入器(MDI)、ネブライザー、ガスマスクなどを使用して、吸入可能な医薬組成物を投与するステップを更に含む。開業医は、任意の好適なアプリケータが使用され得ることを理解するであろう。例えば、アプリケータは、組成物の10~100回の計量用量を保持するように構成されてもよく、計量用量は、0.1mL~10mL(例えば、0.25mL~5mL、0.5mL~1mL)である。
吸入送達システムは一般に知られており、使用されている。例えば、MDIは、本開示の医薬組成物を、事前計量された投薬量で含み得る。いくつかの実施形態では、MDIはまた、推進剤又は賦形剤を含有してもよい。キャニスターは、活性剤、例えば本明細書に記載の口腔、鼻腔、又は吸入可能なスプレー組成物と、推進剤、例えば1つ以上のヒドロフルオロアルカン[例えば、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFA-134a)及び1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFA-227)]、クロロフルオロカーボン、及びアルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、ブタノール、プロパノール、又はこれらの混合物と、の懸濁液で満たされ得る。しかしながら、一実施形態において、医薬組成物は、推進剤を含まない。アクチュエータが押下されるとき、計量用量の、活性成分(例えば、IFN及び任意選択的に1つ以上の治療剤)を含む懸濁液は、吸入のためにエアロゾル化され得る。活性剤を含む粒子は、マウスピースに向かって推進され得、次いで、そこでそれを必要とする対象によって吸入され得る。いくつかの実施形態では、粒径は、少なくとも1つのインターフェロン(IFN)及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/又は希釈剤、並びに任意選択的に少なくとも1つの治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、粘液活性剤)を含有する医薬組成物を上気道及び/又は下気道に送達するのに十分である。治療剤は、少なくとも1つのインターフェロン(IFN)及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/又は希釈剤を含有する医薬組成物と、同時に、実質的に同時に、又は順次、及び/若しくは別々に送達されてもよい。本開示の治療剤としては、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、及び粘液活性剤が挙げられ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのインターフェロン(IFN)及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/又は希釈剤を含む吸入可能な組成物であって、少なくとも1つのIFNがIFNα及びIFNβである、吸入可能な組成物はまた、任意選択的に、含有させるか、又は別々に、それを必要とする対象に投与されてもよい。更なる実施形態は、吸入可能な組成物又は吸入可能な組成物を使用する方法であって、少なくとも1つの治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、粘液活性剤、又は他の増強剤)を更に含むか、又は更に投与することを含み、抗生物質は、アジスロマイシンであってよく、抗炎症剤、抗ウイルス剤、又は抗寄生虫剤は、ヒドロキシクロロキンであってもよく、いくつかの実施形態では、去痰剤又は粘液溶解剤などの粘液活性剤、並びに他の増強剤、例えば、気管支拡張剤(例えば、アルブテロール、レブアルブテロール、エピネフリン注射、サルブタモール、サルメテロール、フォルモテロール、ビランテロールなどのベータ-2アゴニスト;イプラトロピウム、チオトロピウム、アクリジニウム、グリコピロニウムなどの抗コリン作用薬;テオフィリン、アミノフィリンなどのキサンチン誘導体)である、方法を対象としてもよい。粘液活性剤は、ウイルス感染症に起因する過剰な粘液産生の分解を促進するために、別個の医薬組成物又はレジメンで使用され得る。非限定的な例示的な粘液活性剤としては、去痰剤、粘液溶解剤、粘液動態剤、粘液調節剤、又はより具体的には、グアイフェネシン、ヨウ化カリウム、アセチルシステイン、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、トルーバルサム、ヴァサカ、塩化アンモニウム、アンブロキソール、ブロメキシン、カルボシステイン、エルドステイン、メチステイン、及びドルナーゼアルファが挙げられる。
吸入可能な薬学的組成物は、追加の治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、粘膜活性剤、気管支拡張剤などの増強剤)を更に含んでもよく、任意の好適かつ治療上有効な投薬量で対象に送達されてもよい。本開示の一実施形態によれば、口腔、鼻腔、又は吸入可能なスプレーアプリケータ、吸入器、ネブライザー、又はガスマスクは、スプレーアプリケータと関連付けられたポンプが作動化されるごとに、0.1mL~10mL(例えば、0.25mL~5mL、0.5mL~1mL)の吸入可能な組成物の単位用量を対象に供給するように構成されてもよい(例えば、0.5mL/スプレー)。ある特定の実施形態では、吸入可能な組成物は、デバイスを2回ポンピング又は作動させて、1分~30分以内に口又は鼻に2回のスプレーを放出することによって送達され得る。
本開示の医薬組成物の投与は、一般的に使用される技術、製剤、及び送達方法に従って変化し、調整され得る。
特定の実施形態
非限定的な特定の実施形態を以下に記載し、それらの各々は、本開示内にあるとみなされる。
特定の実施形態1.少なくとも1つのインターフェロン(IFN)及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/若しくは希釈剤、並びに任意選択的に少なくとも1つの治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、コルチコステロイド、粘液活性剤)を含む、吸入可能な医薬組成物。
特定の実施形態2.吸入可能な医薬組成物であって、
(a)少なくとも1つのインターフェロン(IFN)と、
(b)個別に又は組み合わせてクロロキン又はヒドロキシクロロキンと、
(c)コルチコステロイドと、
(d)1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/若しくは希釈剤と、を含む、医薬組成物。
特定の実施形態3.少なくとも1つのインターフェロンが、I型IFN(例えば、IFN-アルファ(IFNα)、IFN-ベータ(IFNβ)、IFN-イプシロン(IFNε)、IFN-カッパ(IFNκ)、IFN-オメガ(IFNω)、IFN-タウ(IFNτ)、IFN-ゼータ(ζ))、II型IFN(例えば、IFN-ガンマ(IFNγ))、及びIII型IFN(例えば、IFN-ラムダ1(IFNλ1)(インターロイキン-29[IL-29])、IFN-λ2(IL29A)、IFNλ3(IL-28B)、IFNλ4)から選択される、特定の実施形態1又は2に記載の医薬組成物。
特定の実施形態4.少なくとも1つのインターフェロンが、I型IFNである、特定の実施形態1~3のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態5.少なくとも1つのインターフェロンが、IFNα及び/又はIFNβである、特定の実施形態1~4のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態6.I型IFNが、IFNα-1、IFNα2(例えば、IFNα-2a、IFNα-2b)、IFNα4、IFNα5、IFNα6、IFNα7、IFNα8、IFNα10、IFNα13、IFNα14、IFNα16、IFNα17、IFNα21、IFNα-n1、IFNα-n3、IFNβ1(例えば、IFNβ-1a、IFNβ-1b)、及びIFNβ3から選択される、特定の実施形態3~4のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態7.少なくとも1つのインターフェロンが、IFNγである、特定の実施形態1~3のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態8.少なくとも1つの治療剤が、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、及び粘液活性剤のうちの1つ以上から選択される、特定の実施形態1~7のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態9.少なくとも1つの治療剤が、1つ以上の抗生物質及び1つ以上の抗炎症剤である、特定の実施形態1~8のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態10.1つ以上の抗生物質が、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、クラリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、及びセファドロキシルから選択される、特定の実施形態8~9のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態11.1つ以上の抗炎症剤が、クロロキン、4-アミノキノリン、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブ、オキサプロジン、ピロキシカム、アスピリン(アセチルサリチル酸(ASA))、ジクロフェナク;シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)、COX-2、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インターフェロンγ誘導性タンパク質(IP10)、単球走化性タンパク質(MCP1)、及びマクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1A)の阻害剤から選択される、特定の実施形態8~9のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態12.1つ以上の抗ウイルス剤が、クロロキン、4-アミノキノリン、アモジアキン、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、クロルプロマジン、ロペラミド、ロピナビル、リコリン、エメチン、モネンシンナトリウム、ミコフェノール酸モフェチル、ミコフェノール酸、フェナゾピリジン、パモ酸ピルビニウム、OYA1(OyaGen,Inc.)、レムデシビル((2S)-2-{(2R,3S,4R,5R)-[5-(4-アミノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5-シアノ-3,4-ジヒドロキシ-テトラヒドロ-フラン-2-イルメトキシ]フェノキシ-(S)-ホスホリルアミノ}プロピオン酸2-エチル-ブチルエステル)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、オセルタミビル、ペラミビル、ザナミビル、ラニナミビル、2,3-デヒドロ-2-デオキシ-N-アセチルノイラミン酸(DANA))、ヌクレオシド類似体(アシクロビル、サイムビーン(cymevene)、リバビリン(1-β-D-リボフラノシル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド))、ファビピラビル(T-705;6-フルオロ-3-ヒドロキシ-2-ピラジンカルボキサミド)、プロテアーゼ阻害剤(例えば、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル)、逆転写酵素阻害剤(例:ラミブジン、ジドブジン)、アマンタジン、及びフォスカーネットから選択される、特定の実施形態8に記載の医薬組成物。
特定の実施形態13.1つ以上の抗寄生虫薬が、抗マラリア剤(例えば、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、アモジアキン及びアーテスネート、アトバコン-プログアニル、アーテメータ-ルメファントリン、キニーネ、非経口キニーネ)、抗バベシア剤(例えば、アトバコン、クリンダマイシン-キニーネ)、抗アメーバ剤(例えば、ヨードキノール、硫酸パロモマイシン、ジロキサニドフロエート、メトロニダゾール、チニダゾール、エメチン)、抗ジアルジア剤(例えば、メトロニダゾール、チニダゾール、フラゾリドン、アルベンダゾール)、抗トリパノソーマ剤(例えば、ニフルチモックス、ベンズニダゾール、ペンタミジン、エフロルニチン、スラミン、メラルソプロール)、抗レーシュマニア剤(例えば、スチボグルコン酸ナトリウム、アンチモン酸メグルミン、ペンタミジン、アムホテリシンB、パロモマイシン)、抗トキソプラズマ剤(例えば、スルホンアミド:スルファジジン(sulfadizine)、スルファメタジン、スルファメラジン、及びピリメタミン)、抗ニューモシスティス剤(例えば、トリメトプリム-スルファメトキサゾール、ペンタミジン、トリメトプリム-ダプソン、クリンダマイシン-プリマキン)、抗トリコモナス症剤(例えば、メトロニダゾール)、駆虫剤(例えば、駆虫薬(vermicide)、駆虫薬(vermifuge)、プラジカンテル、アルベンダゾール)、抗条虫剤(プラジカンテル、ニクロサミド、アルベンダゾール)、抗線虫剤(例えば、プラジカンテル、メトリホナート、オキサムニキン、ビチオノール、アルベンダゾール、ジエチルカルバマジン、イベルメクチン)、及び疥癬治療薬(例:リンデン、ペルメトリン、安息香酸ベンジル、イベルメクチン、ペルメトリン及び経口イベルメクチン、局所イベルメクチン、相乗効果のある(synergized)ピレトリン)、及び殺シラミ剤(例:ペルメトリン、ピレトリン、マラチオン、イベルメクチン))から選択される、特定の実施形態8に記載の医薬組成物。
特定の実施形態14.1つ以上の粘液活性剤が、去痰剤、粘液溶解剤、粘液動態剤、及び粘液調節剤から選択される、特定の実施形態8に記載の医薬組成物。
特定の実施形態15.1つ以上の粘液活性剤が、グアイフェネシン、ヨウ化カリウム、アセチルシステイン、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、トルーバルサム、ヴァサカ(vasaka)、塩化アンモニウム、アンブロキソール、ブロメキシン、カルボシステイン、エルドステイン、メチステイン、及びドルナーゼアルファから選択される、特定の実施形態8に記載の医薬組成物。
特定の実施形態16.少なくとも1つのIFNが、IFNα、IFNβ、及びIFNγから、単独で又は一緒でのいずれかで選択され、少なくとも1つの治療用抗生物質が、抗生物質及び抗炎症剤である、特定の実施形態1~10のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態17.抗生物質がアジスロマイシンであり、抗炎症剤がヒドロキシクロロキンである、特定の実施形態16に記載の医薬組成物。
特定の実施形態18.コルチコステロイドが、フルチカゾン、ベクロメタゾン、ブデソニド、モメタゾン、シクレソニド、フルニソリド、及びトリアムシノロンから選択される、特定の実施形態1~17のいずれか1つに記載の医薬組成物。
特定の実施形態19.ウイルス性呼吸器感染症の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、治療有効量の、特定の実施形態1~17のいずれか1つに記載の吸入可能な医薬組成物を投与することを含む、方法。
特定の実施形態20.ウイルス性呼吸器感染症の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、治療有効量の少なくとも1つのインターフェロン(IFN)及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/又は希釈剤を含む吸入可能な医薬組成物を投与することと、任意選択的に少なくとも1つの治療剤(例えば、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、粘液活性剤)を投与することと、を含む、方法。
特定の実施形態21.ウイルス性呼吸器感染症の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、
(a)吸入可能なインターフェロン(IFN)を投与することと、
(b)クロロキン、及びヒドロキシクロロキンから選択される吸入可能なアミノキノリンを投与することと、
(c)吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、を含む、方法。
特定の実施形態22.吸入可能なインターフェロン、吸入可能なコルチコステロイド、及びクロロキンが、それぞれ順次投与される、特定の実施形態20に記載の方法。
特定の実施形態23.吸入可能なインターフェロン、吸入可能なコルチコステロイド、及び吸入可能なアミノキノリン薬が、それぞれ同時に投与される、特定の実施形態20に記載の方法。
特定の実施形態24.
(i)吸入可能なインターフェロン及び吸入可能なアミノキノリン薬の投与が、
(1)吸入可能なインターフェロンと、
(2)吸入可能なアミノキノリンと、
(3)1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と、を含む医薬組成物の投与によって同時であり、かつ
(ii)コルチコステロイドが、医薬組成物に関して順次投与される、特定の実施形態20に記載の方法。
特定の実施形態25.
(i)コルチコステロイド及び吸入可能なアミノキノリン薬の投与が、
(1)吸入可能なインターフェロンと、
(2)吸入可能なアミノキノリンと、
(3)1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と、を含む医薬組成物の投与によって同時であり、かつ
(ii)吸入可能なインターフェロンが、医薬組成物に関して順次投与される、特定の実施形態20に記載の方法。
特定の実施形態26.少なくとも1つの1つのIFNが、I型IFN(例えば、IFN-アルファ(IFNα)、IFN-ベータ(IFNβ)、IFN-イプシロン(IFNε)、IFN-カッパ(IFNκ)、IFN-オメガ(IFNω)、IFN-タウ(IFNτ)、IFN-ゼータ(ζ))、II型IFN(例えば、IFN-ガンマ(IFNγ))、及びIII型IFN(例えば、IFN-ラムダ1(IFNλ1)(インターロイキン-29[IL-29])、IFN-λ2(IL29A)、IFNλ3(IL-28B)、IFNλ4)から選択される、特定の実施形態19~25のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態27.少なくとも1つのインターフェロンが、I型IFNである、特定の実施形態19~26のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態28.少なくとも1つのインターフェロンが、IFNα及び/又はIFNβである、特定の実施形態19~27のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態29.少なくとも1つのインターフェロン及び少なくとも1つの治療剤が、同時に又は順次投与される、特定の実施形態19~28のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態30.I型IFNが、IFNα-1、IFNα2(例えば、IFNα-2a、IFNα-2b)、IFNα4、IFNα5、IFNα6、IFNα7、IFNα8、IFNα10、IFNα13、IFNα14、IFNα16、IFNα17、IFNα21、IFNα-n1、IFNα-n3、IFNβ1(例えば、IFNβ-1a、IFNβ-1b)、及びIFNβ3のいずれかを個別に又はそれらの2つ以上の組み合わせで含むが、これらに限定されない、特定の実施形態27~29のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態31.少なくとも1つの治療剤が、1つ以上の抗生物質、1つ以上の抗炎症剤、1つ以上の抗ウイルス剤、1つ以上の抗寄生虫剤、及び1つ以上の粘膜活性剤から選択される、特定の実施形態19~30のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態32.1つ以上の抗生物質が、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、及びセファドロキシルから選択される、特定の実施形態31に記載の方法。
特定の実施形態33.1つ以上の抗炎症剤が、クロロキン(例えば、4-アミノキノリン)、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、イブプロフェン、ナプロキセン、セレコキシブ、オキサプロジン、ピロキシカム、アスピリン(アセチルサリチル酸(ASA))、ジクロフェナク;シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)、COX-2、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、腫瘍壊死因子α(TNF-α)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インターフェロンγ誘導性タンパク質(IP10)、単球走化性タンパク質(MCP1)、及びマクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1A)の阻害剤から選択される、特定の実施形態31に記載の方法。
特定の実施形態34.1つ以上の抗ウイルス剤が、クロロキン、4-アミノキノリン、ヒドロキシクロロキン(例えば、ヒドロキシクロロキン硫酸塩)、クロルプロマジン、ロペラミド、ロピナビル、リコリン、エメチン、モネンシンナトリウム、ミコフェノール酸モフェチル、ミコフェノール酸、フェナゾピリジン、パモ酸ピルビニウム、OYA1(OyaGen,Inc.)、レムデシビル((2S)-2-{(2R,3S,4R,5R)-[5-(4-アミノピロロ[2,1-f][1,2,4]トリアジン-7-イル)-5-シアノ-3,4-ジヒドロキシ-テトラヒドロ-フラン-2-イルメトキシ]フェノキシ-(S)-ホスホリルアミノ}プロピオン酸2-エチル-ブチルエステル)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、オセルタミビル、ペラミビル、ザナミビル、ラニナミビル、2,3-デヒドロ-2-デオキシ-N-アセチルノイラミン酸(DANA))、ヌクレオシド類似体(アシクロビル、サイムビーン(cymevene)、リバビリン(1-β-D-リボフラノシル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド))、ファビピラビル(T-705;6-フルオロ-3-ヒドロキシ-2-ピラジンカルボキサミド)、プロテアーゼ阻害剤(例えば、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル)、逆転写酵素阻害剤(例:ラミブジン、ジドブジン)、アマンタジン、及びフォスカーネットから選択される、特定の実施形態31に記載の方法。
特定の実施形態35.1つ以上の抗寄生虫薬が、抗マラリア剤(例えば、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、アモジアキン及びアーテスネート、アトバコン-プログアニル、アーテメータ-ルメファントリン、キニーネ、非経口キニーネ)、抗バベシア剤(例えば、アトバコン、クリンダマイシン-キニーネ)、抗アメーバ剤(例えば、ヨードキノール、硫酸パロモマイシン、ジロキサニドフロエート、メトロニダゾール、チニダゾール、エメチン)、抗ジアルジア剤(例えば、メトロニダゾール、チニダゾール、フラゾリドン、アルベンダゾール)、抗トリパノソーマ剤(例えば、ニフルチモックス、ベンズニダゾール、ペンタミジン、エフロルニチン、スラミン、メラルソプロール)、抗レーシュマニア剤(例えば、スチボグルコン酸ナトリウム、アンチモン酸メグルミン、ペンタミジン、アムホテリシンB、パロモマイシン)、抗トキソプラズマ剤(例えば、スルホンアミド:スルファジジン(sulfadizine)、スルファメタジン、スルファメラジン、及びピリメタミン)、抗ニューモシスティス剤(例えば、トリメトプリム-スルファメトキサゾール、ペンタミジン、トリメトプリム-ダプソン、クリンダマイシン-プリマキン)、抗トリコモナス症剤(例えば、メトロニダゾール)、駆虫剤(例えば、駆虫薬(vermicide)、駆虫薬(vermifuge)、プラジカンテル、アルベンダゾール)、抗条虫剤(プラジカンテル、ニクロサミド、アルベンダゾール)、抗線虫剤(例えば、プラジカンテル、メトリホナート、オキサムニキン、ビチオノール、アルベンダゾール、ジエチルカルバマジン、イベルメクチン)、及び疥癬治療薬(例:リンデン、ペルメトリン、安息香酸ベンジル、イベルメクチン、ペルメトリン及び経口イベルメクチン、局所イベルメクチン、相乗効果のあるピレトリン)、及び殺シラミ剤(例:ペルメトリン、ピレトリン、マラチオン、イベルメクチン))から選択される、特定の実施形態31に記載の方法。
特定の実施形態36.1つ以上の粘液活性剤が、去痰剤、粘液溶解剤、粘液動態剤、及び粘液調節剤から選択される、特定の実施形態31に記載の方法。
特定の実施形態37.1つ以上の粘液活性剤が、グアイフェネシン、ヨウ化カリウム、アセチルシステイン、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、トルーバルサム、ヴァサカ(vasaka)、塩化アンモニウム、アンブロキソール、ブロメキシン、カルボシステイン、エルドステイン、メチステイン、及びドルナーゼアルファから選択される、特定の実施形態31に記載の方法。
特定の実施形態38.IFNが、1ピコグラム(pg)/ミリリットル(mL)~100マイクログラム(μg)/mL(例えば、100pg/mL~50μg/mL、1ナノグラム(ng)/mL~1μg/mL、10ng/mL~100ng/mL)の量で医薬組成物で投与される、特定の実施形態19~37のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態39.治療剤のうちの1つ以上が、独立して、1ピコグラム(pg)/ミリリットル(mL)~100マイクログラム(μg)/mL(例えば、100pg/mL~50μg/mL、1ナノグラム(ng)/mL~1μg/mL、10ng/mL~100ng/mL)の量で医薬組成物で投与される、特定の実施形態19~38のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態40.アミノキノリン薬が、1ピコグラム(pg)/ミリリットル(mL)~100マイクログラム(μg)/mL(例えば、100pg/mL~50μg/mL、1ナノグラム(ng)/mL~1μg/mL、10ng/mL~100ng/mL)の量で医薬組成物で投与される、特定の実施形態20~39のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態41.コルチコステロイドが、1ピコグラム(pg)/ミリリットル(mL)~100マイクログラム(μg)/mL(例えば、100pg/mL~50μg/mL、1ナノグラム(ng)/mL~1μg/mL、10ng/mL~100ng/mL)の量で医薬組成物で投与される、特定の実施形態20~40のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態42.吸入可能な医薬組成物製剤が、口腔スプレー、鼻腔スプレー、エアロゾル、液体、乾燥粉末、気体、又は噴霧可能な粒子又は液滴から選択される、特定の実施形態19~41のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態43.スプレー、エアロゾル、液体、乾燥粉末、粒子、又は液滴が、当該粒子を肺に沈着させる範囲の粒径を有する(例えば、動的光散乱法による測定で、0.5ミクロン~5ミクロンの粒径を有する)、特定の実施形態42に記載の方法。
特定の実施形態44.任意の投与ステップが、ネブライザー、吸入器(例えば、計量用量吸入器、乾燥粉末吸入器)、ガスマスク等を利用する、特定の実施形態19~43のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態45.ウイルス性呼吸器感染症が、インフルエンザウイルス(例えば、A型インフルエンザ、人獣共通インフルエンザ、B型インフルエンザ)、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、メタニューモウイルス、ヒトメタニューモウイルス及び地域流行性ヒトコロナウイルス(例えば、HKU1、OC43、NL63、229E)、エンテロウイルス(例えば、EVD68)、並びにコロナウイルス(例えば、MERS-CoV、SARS-CoV、SARS-CoV-2、又は2019-nCoV)から選択されるウイルスによって引き起こされる、特定の実施形態19~44のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態46.ウイルスが、ヒトコロナウイルス229E(HCoV-229E)、HCoV-NL63、HCoV-OC43、HCoV-HKU1、MERS-CoV、SARS-CoV、及びSARS-CoV-2又は2019-CoVから選択されるコロナウイルスである、特定の実施形態45に記載の方法。
特定の実施形態47.ウイルス性呼吸器感染症が、風邪、細気管支炎、クループ、肺炎、コロナウイルス感染症2019(例えば、COVID-19)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)から選択される、対象における疾患、障害、又は状態を誘発している、特定の実施形態19~46のいずれか1つに記載の方法。
特定の実施形態48.COVID-19の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、治療有効量の吸入可能なIFNα及び/又は吸入可能なIFNβを投与することと、アジスロマイシン及び/又はヒドロキシクロロキンを投与することと、を含む、方法。
特定の実施形態49.吸入可能なIFNα及び/又は吸入可能なIFNβを投与することと、アジスロマイシン及び/又はヒドロキシクロロキンを投与することとが、同時に又は順次行われる、特定の実施形態48に記載の方法。
特定の実施形態50.COVID-19の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、
(a)吸入可能なIFNα又はIFNβを投与することと、
(b)吸入可能なアジスロマイシンを投与することと、
(c)吸入可能なヒドロキシクロロキンを投与することと、
(d)吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、を含む、方法。
特定の実施形態51.吸入可能なIFNα、吸入可能なIFNβ、アジスロマイシン、ヒドロキシクロロキンが、同時に、順次、又はそれらの順次の組み合わせで投与される、特定の実施形態50に記載の方法。
特定の実施形態52.ウイルス性呼吸器感染症の治療を必要とする対象におけるそれを治療する方法であって、対象に、
(a)少なくとも1つのインターフェロン(IFN)と、
(b)個別に又は組み合わせてクロロキン又はヒドロキシクロロキンと、
(c)コルチコステロイドと、
(d)1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、担体、及び/若しくは希釈剤と、を含む吸入可能な医薬組成物を投与することを含む、方法。
特定の実施形態53.ウイルス感染又はそれに関連する疾患、障害、及び状態の治療又は予防を必要とする対象におけるその治療又は予防のための方法であって、
(a)対象にアミノキノリン薬を投与することと、
(a)対象に抗生物質を投与することと、
(c)対象に吸入可能なコルチコステロイドを投与することと、を含む、方法。
特定の実施形態54.当該アミノキノリン薬が経口投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態55.当該抗生物質が経口投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態56.当該吸入可能なコルチコステロイドが、吸入によって投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態57.
(a)アミノキノリンを経口投与することと、
(b)抗生物質を経口投与することと、
(c)吸入可能なコルチコステロイドを吸入によって投与することと、を含む、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態58.当該アミノキノリン薬が、クロロキン又はヒドロキシクロロキンである、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態59.当該抗生物質が、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、アモキシシリン、又はセファドロキシルである、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態60.当該吸入可能なコルチコステロイドが、フルニソリド、ブデソニド、シクレソニド、モメタゾン、ベクロメタゾン、又はフルチカゾンである、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態61.対象へのアミノキノリン薬の当該投与が、負荷用量を投与することと、それに続くアミノキノリンの毎日又は隔日投与と、を含む、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態62.当該負荷用量が400~800mgであり、当該毎日又は隔日投与が200~600mgである、特定の実施形態61に記載の方法。
特定の実施形態63.400mg~800mgの当該アミノキノリン薬を毎日投与する、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態64.対象への抗生物質の当該投与が、負荷用量の投与と、それに続くアミノキノリンの毎日又は隔日投与と、を含む、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態65.当該負荷用量が400~800mgであり、当該毎日又は隔日投与が200~400mgである、特定の実施形態64に記載の方法。
特定の実施形態66.250mg~500mgの当該抗生物質が、毎日又は隔日投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態67.0.25mg~9mg(例えば、1mg~9mg)の当該コルチコステロイドが、毎日又は隔日投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態68.0.25~1mgの当該コルチコステロイドが、毎日投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態69.
(a)400mg~800mgのアミノキノリンの毎日の経口投与と
(b)250mg~500mgの抗生物質の毎日の経口投与と、
(c)0.25mg~9mgの吸入可能なコルチコステロイドの毎日の吸入による投与と、を含む、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態70.
(a)1~10週間(例えば8週間)の、400mg~800mgのアミノキノリン薬の毎日又は隔日経口投与と、
(b)1~10週間の、250mg~500mgの抗生物質の毎日又は隔日経口投与と、
(c)1~10週間の、0.25mg~9mgの吸入可能なコルチコステロイドの毎日の吸入による投与と、を含む、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態71.当該アミノキノリン薬及び上記抗生物質が、併用で投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態72.当該アミノキノリン薬及び上記抗生物質が、同時に投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態73.当該アミノキノリン薬及び上記抗生物質が、順次投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態74.当該アミノキノリン薬及び上記吸入可能なコルチコステロイドが、併用で投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態75.当該アミノキノリン薬及び上記吸入可能なコルチコステロイドが、同時に投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態76.当該アミノキノリン薬及び上記吸入可能なコルチコステロイドが、順次投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態77.当該抗生物質及び上記吸入可能なコルチコステロイドが、併用で投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態78.当該抗生物質及び上記吸入可能なコルチコステロイドが、同時に投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態79.当該抗生物質及び上記吸入可能なコルチコステロイドが、順次投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態80.当該治療及び/又は予防を必要とする対象が低酸素血症を有する、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態81.当該治療及び/又は予防を必要とする対象が、許容範囲の低酸素血症を有する、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態82.当該投与ステップの1つが、対象の血液の酸素飽和度が75%を超える場合(例えば、パルスオキシメーターによって判定される場合)に開始する、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態83.当該投与ステップの1つが、対象の血液の酸素飽和度が90%を超える場合(例えば、パルスオキシメーターによって判定される場合)に開始する、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態84.当該吸入可能なコルチコステロイドが、0.5μm~5μmの範囲の粒径を有する噴霧液滴から肺に投与される、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態85.投与ステップ(c)が、ネブライザー、吸入器、人工呼吸器、又はガスマスクを利用する、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態86.ウイルス性呼吸器感染症が、インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、メタニューモウイルス、ヒトメタニューモウイルス及び地域流行性ヒトコロナウイルス、エンテロウイルス、並びにコロナウイルスから選択されるウイルスによって引き起こされる、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態87.ウイルス性呼吸器感染症が、ヒトコロナウイルス229E(HCoV-229E)、HCoV-NL63、HCoV-OC43、HCoV-HKU1、MERS-CoV、SARS-CoV、及びSARS-CoV-2から選択されるコロナウイルスによって引き起こされる、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態88.疾患、障害、又は状態が、COVID-19である、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態89.疾患、障害、又は状態が、肺炎である、特定の実施形態53に記載の方法。
特定の実施形態90.疾患、障害、又は状態が、COVID-19肺炎である、特定の実施形態53に記載の方法。
本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、上記の主題において様々な変更を行うことができるため、上記の説明に含まれる、又は添付の特許請求の範囲に定義される全ての主題は、本開示の説明及び例示として解釈されることを意図している。上記の教示に照らして、本開示の多くの修正及び変形が可能である。したがって、本説明は、添付の特許請求の範囲内に含まれる全てのそのような代替、修正、及び変形を包含することを意図している。
本明細書に引用若しくは参照される全ての文書、及び本明細書に引用される文書において引用若しくは参照される全ての文書は、本明細書、又は参照により本明細書に組み込まれる任意の文書で言及される任意の製品の任意の製造業者の指示、説明、製品仕様、及び製品シートとともに、参照により本明細書に組み込まれ、本開示の実施において使用され得る。

Claims (20)

  1. ウイルス感染又はそれに関連する疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を必要とする対象におけるその治療及び/又は予防のための方法であって、
    (a)前記対象にアミノキノリン薬を投与することと、
    (b)前記対象に抗生物質を投与することと、
    (c)前記対象にコルチコステロイドを投与することと、を含む、方法。
  2. 前記アミノキノリン薬が、経口投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗生物質が、経口投与される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コルチコステロイドが、吸入によって投与される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アミノキノリン薬が、クロロキン又はヒドロキシクロロキンである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記抗生物質が、アモキシシリン、アジスロマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、又はセファドロキシルである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記コルチコステロイドが、フルニソリド、ブデソニド、シクレソニド、モメタゾン、ベクロメタゾン、又はフルチカゾンである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記対象へのアミノキノリン薬の前記投与が、負荷用量の投与と、それに続く前記アミノキノリンの毎日投与又は隔日投与と、を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記負荷用量が、400~800mgであり、前記毎日又は隔日投与が、200~600mgである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記対象への抗生物質の前記投与が、負荷用量の投与と、それに続く前記アミノキノリンの毎日又は隔日投与と、を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記負荷用量が、400mg~800mgであり、前記毎日又は隔日投与が、200mg~400mgである、請求項10に記載の方法。
  12. (a)400mg~800mgのアミノキノリンの毎日の経口投与と、
    (b)250mg~500mgの抗生物質の毎日の経口投与と、
    (c)0.25mg~9mgのコルチコステロイドの毎日の吸入による投与と、を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記アミノキノリン薬及び前記抗生物質が、併用で、同時に、又は順次投与される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記アミノキノリン薬及び前記コルチコステロイドが、併用で、同時に、又は順次投与される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記抗生物質及び前記コルチコステロイドが、併用で、同時に、又は順次投与される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記治療及び/又は予防を必要とする対象が、低酸素血症、許容範囲の低酸素血症(permissive hypoxemia)、又は90%以上のO飽和度(例えば、パルスオキシメーターによって決定される)を有する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記コルチコステロイドが、0.5μm~5μmの範囲の粒径を有する噴霧液滴から肺に投与される、請求項1に記載の方法。
  18. 投与ステップ(c)が、ネブライザー、吸入器、人工呼吸器、又はガスマスクを利用する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記ウイルス性呼吸器感染症が、インフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、ライノウイルス、メタニューモウイルス、ヒトメタニューモウイルス及び地域流行性ヒトコロナウイルス、エンテロウイルス、並びにコロナウイルスから選択されるウイルスによって引き起こされる、請求項1に記載の方法。
  20. 前記疾患、障害、又は状態が、COVID-19又は肺炎である、請求項1に記載の方法。
JP2022561086A 2020-04-08 2021-04-07 ウイルス感染症又はそれに関連する状態の予防及び/又は治療のための組成物及び方法 Pending JP2023521355A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063006921P 2020-04-08 2020-04-08
US63/006,921 2020-04-08
US202063028280P 2020-05-21 2020-05-21
US63/028,280 2020-05-21
US202063069561P 2020-08-24 2020-08-24
US63/069,561 2020-08-24
US17/224,231 2021-04-07
PCT/US2021/026107 WO2021207307A1 (en) 2020-04-08 2021-04-07 Compositions and methods for the prophylaxis and/or treatment of viral infections or conditions associated therewith
US17/224,231 US20210315883A1 (en) 2020-04-08 2021-04-07 Compositions and methods for the prophylaxis and/or treatment of viral infections or conditions associated therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023521355A true JP2023521355A (ja) 2023-05-24

Family

ID=78005429

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022561091A Pending JP2023521358A (ja) 2020-04-08 2021-04-07 ウイルス性呼吸器感染症を治療するためのインターフェロンを使用する組成物及び方法
JP2022561086A Pending JP2023521355A (ja) 2020-04-08 2021-04-07 ウイルス感染症又はそれに関連する状態の予防及び/又は治療のための組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022561091A Pending JP2023521358A (ja) 2020-04-08 2021-04-07 ウイルス性呼吸器感染症を治療するためのインターフェロンを使用する組成物及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210315973A1 (ja)
EP (2) EP4132526A1 (ja)
JP (2) JP2023521358A (ja)
CN (2) CN115666569A (ja)
WO (2) WO2021207305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023177995A2 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Ohio State Innovation Foundation Cdp-choline a host-directed therapeutic for disease caused by sars cov-2 infection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734192B1 (en) * 1999-08-23 2004-05-11 Mp-1 Inc. Treatment of viral infections
US20040258663A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-23 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Compositions and methods for enhanced mucosal delivery of interferon alpha
US7892563B2 (en) * 2003-05-20 2011-02-22 Wyeth Holdings Corporation Methods for treatment of severe acute respiratory syndrome (SARS)
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
PL2356269T3 (pl) * 2008-10-31 2016-12-30 Kompozycje białek rusztowania oparte na domenie fibronektyny typu III, sposoby i zastosowania
DK2396011T3 (en) * 2009-02-12 2016-04-25 Janssen Biotech Inc Fibronectin TYPE III DOMAIN-BASED SCAFFOLD COMPOSITIONS, METHODS AND USES
WO2011049960A2 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Otonomy, Inc. Compositions and methods for the treatment of sinonasal disorders
BR112015020584A2 (pt) * 2013-03-14 2017-07-18 Celgene Corp métodos para o tratamento de artrite psoriática usando apremilast
WO2017035362A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Use of complement pathway inhibitor compounds to mitigate adoptive t-cell therapy associated adverse immune responses

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023521358A (ja) 2023-05-24
EP4132570A1 (en) 2023-02-15
EP4132526A1 (en) 2023-02-15
US20210315883A1 (en) 2021-10-14
CN115666630A (zh) 2023-01-31
US20210315973A1 (en) 2021-10-14
CN115666569A (zh) 2023-01-31
WO2021207305A1 (en) 2021-10-14
WO2021207307A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2745064T3 (es) Formulación superfina de formoterol
US8263645B2 (en) Disodium cromoglycate compositions and methods for administering same
RU2524304C2 (ru) Применение соли ацетилсалициловой кислоты для лечения вирусных инфекций
JP2774379B2 (ja) 医薬エアロゾール組成物ならびにそれらのウイルス疾患の治療および予防用途
JP2005532988A (ja) 呼吸上皮の病変を治療するための方法および組成物
SE527190C2 (sv) Inhalatoranordning samt kombinerade doser av en beta2-agonist, ett antikolinergiskt medel och ett antiinflammatorisk steroid
WO2015027848A1 (zh) 含有帕拉米韦和/或其衍生物制剂的给药方法
US20210315883A1 (en) Compositions and methods for the prophylaxis and/or treatment of viral infections or conditions associated therewith
US20230201151A1 (en) Formulations and methods for treating acute respiratory distress syndrome, asthma, or allergic rhinitis
US20210386748A1 (en) Non-infective nasal symptom management compositions and methods
JP2005508963A (ja) 喘息を治療するためのサルメテロールとフルチカゾンプロピオネートを含む医薬の組み合せ
US20230172849A1 (en) Inhaled statins for treatment of viral respiratory diseases
WO2010009288A1 (en) Compositions and uses of antiviral active pharmaceutical agents
ES2291452T3 (es) Formulacion bimodal de polvo seco para inhalacion.
GÜMRÜ et al. Oral candidiasis as a local adverse effect of inhaled corticosteroids: what the dental practitioner should know
US20220168297A1 (en) Methods and compositions for treating chronic obstructive pulmonary disease, asthma, pneumonia, bronchitis, cystic fibrosis, pulmonary edema, interstitial lung disease, sarcoidosis, idiopathic pulmonary fibrosis, acute respiratory distress syndrome, and pulmonary arterial hypertension
WO2015027847A2 (zh) 含有奥司他韦羧酸胍基类似体和/或其乙酯制剂的给药方法
WO2023003593A1 (en) Pulmonary biguanide formulations
CN115397433A (zh) 含有海藻糖或海藻糖衍生物的药物和鼻喷雾剂
WO2021236570A1 (en) Pharmaceutical formulation containing remdesivir and its active metabolites for dry powder inhalation
CN115867288A (zh) 用于治疗呼吸系统病症的组合物
WO2023068287A1 (ja) 新規医薬
WO2023118014A1 (en) Inhalable compositions comprising a complex of hpbcd and budesonide or ciclesonide for the treatment or prevention of a respiratory viral disease or lipopolysaccharide-induced inflammation, in particular lipopolysaccharide-induced inflammation associated with a respiratory viral disease
Abdalaziz et al. Formulation strategy for hydroxychloroquine as inhaler dosage from as a potential for COVID-19 treatment
US20130125882A1 (en) Method and composition for treating asthma and copd