JP2023520661A - ラムノリピッドとアルキルポリグリコシドとアシルラクチレートとを含む組成物 - Google Patents

ラムノリピッドとアルキルポリグリコシドとアシルラクチレートとを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520661A
JP2023520661A JP2022557841A JP2022557841A JP2023520661A JP 2023520661 A JP2023520661 A JP 2023520661A JP 2022557841 A JP2022557841 A JP 2022557841A JP 2022557841 A JP2022557841 A JP 2022557841A JP 2023520661 A JP2023520661 A JP 2023520661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
composition
composition according
lactylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022557841A
Other languages
English (en)
Inventor
ユリアン リービッヒ シュテファン
ヘニング ヴェンク ハンス
ダニエラ ブラント カトリン
ザルミナ-ペーターゼン マヌエラ
イェーニヒェン ヤン
ダヴィズ イロナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2023520661A publication Critical patent/JP2023520661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の主題は、A)少なくとも1つのラムノリピッド2~6重量部と、B)少なくとも1つのアルキルポリグリコシド1~4重量部と、C)少なくとも1つのアシルラクチレート1~3重量部とを含む組成物である。

Description

本発明の主題は、
A)少なくとも1つのラムノリピッド2~6重量部と、
B)少なくとも1つのアルキルポリグリコシド1~4重量部と、
C)少なくとも1つのアシルラクチレート1~3重量部と
を含む組成物である。
先行技術
水性配合物への疎水性物質の可溶化を可能にする方法の1つに、ハイドロトロピック物質の使用がある。これには、非イオン性界面活性剤もイオン性界面活性剤も適している。現在使用されている可溶化剤には、エトキシル化脂肪エステル、例えばPEG-40水添ヒマシ油およびポリソルベート20がある。これらは適用分野が広範であり、広いpH範囲で効果を発揮することができる。前述のようなPEG含有物質は、石油化学原料をベースとしている。数年前から、化粧用配合物においてPEG含有物質が使用されなくなってきている。例えばPEG-40水添ヒマシ油のようなエトキシル化トリグリセリドは、室温での粘度が高く、これが加工性に影響を及ぼす。近年、持続可能な原料を使用する過程で、エトキシル化原料を使用しない代替的な可溶化剤または可溶化調製物が開発されている。これらには、例えば国際公開第2012007754号および欧州特許出願公開第0835862号明細書に開示されているようなポリグリセリン部分エステルのようなポリマーが挙げられる。これらの物質は高粘度であることが多く、それに伴って取扱性が劣悪である。さらに、効果が非常に選択的であることが多い。特開2001-232174号公報には、ポリグリセリンエステルと、乳酸および脂肪酸のエステルの塩との組み合わせが開示されている。
アルキルポリグリコシドは、例えば欧州特許第2276453号明細書に記載されているアシル化アミノ酸と同様に、好適な可溶化剤である。アルキルポリグルコシドおよびアシル化アミノ酸、例えばアシルプロリンは、特定のpH範囲においてのみ良好な可溶化性能を示し、特に精油については溶質に関して高い選択性を示す。国際公開第2010106423号には、a)脂肪酸のポリグリセリンエステルであって、ここで、ポリグリセリンの重合度は2.5~5.5であり、脂肪酸の炭素原子数は8~10であるものとするポリグリセリンエステルと、b)アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンもしくはアンモニウムイオンまたはアミンと一緒に存在する8~14個の炭素原子を含む酸基を有するアシルグルタメートとの組み合わせを含む、可溶化作用を示す組成物であって、成分a)と成分b)との重量比が5:95~95:5であるものとする組成物が開示されている。適用分野は依然として精油に限定されている。
欧州特許出願公開第2366376号明細書には、アルキルポリグルコシドと組み合わせて湿潤剤を使用した、改善された可溶化性能が記載されている。最後に挙げられた2つの例において、界面活性剤の複雑な混合物を使用した場合にのみ特に良好な可溶化性能が示されている。この混合物はまた、強い発泡挙動を示す。これらの物質を製造するには、全て熱帯植物油を使用する必要がある。これらの物質のいくつかは、易生分解性ではない。
欧州特許出願公開第2786742号明細書には、少なくとも1つのラムノリピッドを含む化粧用配合物が開示されている。
本発明の課題は、先行技術の可溶化剤の少なくとも1つの欠点を克服することができる可溶化剤を提供することであった。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、ラムノリピッドとアルキルポリグリコシドと乳酸誘導体とから構成される組成物が、優れた可溶化性能を示し、かつ本発明に課された課題を解決できることが判明した。
本発明による組成物は、PEGを含まずに配合できるという利点を有する。さらに、本発明による組成物は持続可能な原料のみから製造可能であることが有利である。本発明のさらなる利点は、本発明による組成物が石油化学原料をベースとしないことである。PEG-40水添ヒマシ油のような可溶化剤と比較した場合の利点は、本発明による組成物の比較的低い粘度とそれに伴う改善された取扱性である。本発明の利点は、より低い使用濃度で既に精油の透明な溶液を生成できることである。さらに、本発明による組成物は、長期にわたって非常に安定であることが実証されている。
本発明による組成物のさらなる利点は、固有の保存性であり、これにより、単一成分のうちいくつかにおいて使用されるような保存剤の使用が不要となることである。本発明による組成物はさらに、単一原料または他の可溶化剤と比較して有利な発泡挙動を示す。本発明による組成物は、改善された肌触りを特徴とする。メイクアップ落としの際に、本発明による組成物は、代替的な可溶化剤と比較して利点を示す。本発明による組成物のマイルドな原料と比較して、また他の可溶化剤と比較して、本発明による組成物は、例えばゼイン試験またはRBC試験におけるタンパク質変性の低減のようなそのマイルドさを特徴とする。
したがって、本発明の主題は、
A)少なくとも1つのラムノリピッド2~6重量部と、
B)少なくとも1つのアルキルポリグリコシド1~4重量部、好ましくは1~3重量部と、
C)少なくとも1つのアシルラクチレート1~3重量部と
を含む組成物である。
本発明のさらなる主題は、化粧用油を可溶化するための、本発明による組成物の使用である。
以下、本発明による組成物を例示的に説明するが、本発明はこれらの例示的な実施形態に限定されるものではない。以下に範囲、一般式または化合物のクラスが示されている場合、これらは、明示されている対応する範囲または化合物群だけでなく、個々の値(範囲)または化合物を選択して得ることができる全ての下位範囲および化合物の下位群を包含するものとする。本明細書において文献が引用される場合には、その内容全体が本発明の開示内容を構成するものとする。本発明において、異なる単位を複数有することができる化合物、例えば有機変性ポリシロキサンが記載されている場合、これらは、これらの化合物においてランダムに分布して(ランダムオリゴマー)または規則的に(ブロックオリゴマー)生じることが可能である。このような化合物の単位数に関するデータは、対応する全ての化合物の平均値であると理解される。
本発明における「ラムノリピッド」という用語は、ラムノリピッド、そのプロトン化形態、および特にその塩を包含する。本発明における「ラムノリピッド」という用語は、特に一般式(I)
Figure 2023520661000001
[式中、
m=2、1または0であり、
n=1または0であり、
およびRは、互いに独立して、2~24個、好ましくは5~13個の炭素原子を有する同一のまたは異なる有機基であって、特に任意に分岐した、任意に置換された、特にヒドロキシ置換された、任意に不飽和の、特に任意に一価、二価または三価不飽和のアルキル基であり、該基は、好ましくは、ペンテニル、ヘプテニル、ノネニル、ウンデセニルおよびトリデセニル、ならびに(CH-CHからなる群から選択され、ここで、o=1~23、好ましくは4~12である]の化合物とその塩との混合物を意味すると理解される。n=1の場合、2つのラムノース単位間のグリコシド結合は、好ましくはα-配位である。脂肪酸の光学活性炭素原子は、好ましくはR-エナンチオマーとして存在する(例えば、(R)-3-{(R)-3-[2-O-(α-L-ラムノピラノシル)-α-L-ラムノピラノシル]オキシデカノイル}オキシデカノエート)。
本発明における「ジラムノリピッド」という用語は、一般式(I)[式中、n=1である]の化合物またはその塩を意味すると理解される。本発明における「モノラムノリピッド」という用語は、一般式(I)[式中、n=0である]の化合物またはその塩を意味すると理解される。区別されるラムノリピッドは、以下の命名法に従って略記される:
「ジRL-CXCY」とは、一般式(I)[式中、基RおよびRのうちの一方は、(CH-CHであり、ここで、o=X-4であり、残りの基RまたはRは、(CH-CHであり、ここで、o=Y-4である]のジラムノリピッドを意味すると理解される。「モノRL-CXCY」とは、一般式(I)[式中、基RおよびRのうちの一方は、(CH-CHであり、ここで、o=X-4であり、残りの基RまたはRは、(CH-CHであり、ここで、o=Y-4である]のモノラムノリピッドを意味すると理解される。よって、用いられる命名法では、「CXCY」と「CYCX」とは区別されない。m=0であるラムノリピッドについては、モノRL-CXまたはジRL-CXが適宜使用される。前述の指標Xおよび/またはYのうちの一方に「:Z」が付されている場合、これは、それぞれの基Rおよび/またはRが、Z個の二重結合を有するX-3またはY-3個の炭素原子を有する非分岐、非置換の炭化水素基を表すことを意味する。本発明においてラムノリピッドの含有量を決定するためには、ラムノリピッドアニオン、したがって「一般式(I)から水素を1個減じたもの」の重量のみが考慮される。本発明においてラムノリピッドの含有量を決定するためには、全てのラムノリピッドが酸性化によってプロトン化形態(一般式(I)参照)に変換され、HPLCによって定量化される。本発明における「アルキルポリグリコシド」という用語は、糖類および/またはそのポリマー、例えばデンプンと脂肪アルコールとの反応生成物を意味すると理解される。本発明における「アシルラクチレート」という用語は、脂肪酸と乳酸および/またはポリ乳酸との塩形態の反応生成物を意味すると理解される。特に断らない限り、示された全てのパーセンテージ(%)は、重量パーセントである。
組成物が、51重量%~95重量%、好ましくは70重量%~90重量%、特に好ましくは75重量%~85重量%のジRL-C10C10を含むことが本発明によれば好ましく、ここで、重量パーセントは、含まれる全てのラムノリピッドの合計に対するものである。組成物が、0.5重量%~9重量%、好ましくは0.5重量%~3重量%、特に好ましくは0.5重量%~2重量%のモノRL-C10C10を含むことが本発明によれば好ましく、ここで、重量パーセントは、含まれる全てのラムノリピッドの合計に対するものである。
本発明による好ましい組成物は、含まれる全てのジラムノリピッドと、含まれる全てのモノラムノリピッドとの重量比が、51:49より大きく、特に91:9より大きく、好ましくは97:3より大きく、特に好ましくは98:2より大きいことを特徴とする。
組成物が、0.5~25重量%、好ましくは5重量%~15重量%、特に好ましくは7重量%~12重量%のジRL-C10C12を含むことが本発明によれば好ましく、ここで、重量パーセントは、含まれる全てのラムノリピッドの合計に対するものである。組成物が、0.1重量%~5重量%、好ましくは0.5重量%~3重量%、特に好ましくは0.5重量%~2重量%のモノRL-C10C12および/または、好ましくはおよび、0.1重量%~5重量%、好ましくは0.5重量%~3重量%、特に好ましくは0.5重量%~2重量%のモノRL-C10C12:1を含むことが本発明によれば好ましく、ここで、重量パーセントは、含まれる全てのラムノリピッドの合計に対するものである。
本発明による特に好ましい組成物は、
0.5重量%~15重量%、好ましくは3重量%~12重量%、特に好ましくは5重量%~10重量%のジRL-C10C12:1、
0.5重量%~25重量%、好ましくは5重量%~15重量%、特に好ましくは7重量%~12重量%のジRL-C10C12、
0.1重量%~5重量%、好ましくは0.5重量%~3重量%、特に好ましくは0.5重量%~2重量%のモノRL-C10C12、および
0.1重量%~5重量%、好ましくは0.5重量%~3重量%、特に好ましくは0.5重量%~2重量%のモノRL-C10C12:1
を含むことを特徴とし、ここで、重量パーセントは、含まれる全てのラムノリピッドの合計に対するものである。
本発明による組成物が、式モノRL-CXまたはジRL-CXのラムノリピッドを少量のみ含む場合は、さらに好ましい。特に、本発明による組成物は、好ましくは、0重量%~5重量%、好ましくは0重量%~3重量%、特に好ましくは0.1重量%~1重量%のジRLC10を含み、ここで、重量パーセントは、含まれる全てのラムノリピッドの合計に対するものであり、「0重量%」という用語は、検出可能な量が存在しないことを意味すると理解される。
本発明による好ましい組成物は、成分B)が、4~22個の炭素原子、好ましくは6~14個の炭素原子、特に好ましくは6~10個の炭素原子を含むアルキル鎖を有するアルキルポリグリコシドから選択されることを特徴とする。
本発明による好ましい組成物は、成分B)が、1~12個のグルコース単位、好ましくは1.2~8個のグルコース単位、特に好ましくは1.4~1.8個のグルコース単位を有するポリグリコシド部分を有するアルキルポリグリコシドから選択されることを特徴とする。
本発明による好ましい組成物は、成分B)が、カプリリル/カプリルグルコシド、ヤシ油アルキルグルコシド、ラウリルグルコシドおよびデシルグルコシドを含む、好ましくはこれらからなる群のうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする。
本発明による組成物は、成分C)アシルラクチレートを含む。これは塩であるため、カチオンを含む。本発明による好ましい組成物は、成分C)が、Li、K、Mg2+、Ca2+、Al3+、NH 、第一級アンモニウムイオン、第二級アンモニウムイオン、第三級アンモニウムイオンおよび第四級アンモニウムイオンを含む、好ましくはこれらからなる群から選択される少なくとも1つのカチオンを含むアシルラクチレートのうち少なくとも1つから選択されることを特徴とする。適切なアンモニウムイオンの代表例は、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムおよび[(2-ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウム](コリン)、ならびに2-アミノエタノール(エタノールアミン、MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、2,2’,2’’-ニトリロトリエタノール(トリエタノールアミン、TEA)、1-アミノプロパン-2-オール(モノイソプロパノールアミン)、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、1,4-ジエチレンジアミン(ピペラジン)、アミノエチルピペラジンおよびアミノエチルエタノールアミンのカチオンである。特に好ましいカチオンは、Li、Al3+、NH およびトリエタノールアンモニウムカチオンを含む、好ましくはこれらからなる群から選択される。
本発明による好ましい組成物は、成分C)が、特に4~22個の炭素原子、好ましくは6~16個の炭素原子、特に好ましくは8~14個の炭素原子を含む天然脂肪酸のアシル鎖を有するアシルラクチレートのうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする。
本発明による好ましい組成物は、成分C)が、カプロイルラクチレートナトリウム、ラウロイルラクチレートナトリウム、およびステアロイルラクチレートナトリウム、オレオイルラクチレートナトリウム、ベヘノイルラクチレートナトリウム、イソステアロイルラクチレートナトリウム、およびココイルラクチレートナトリウムを含む、好ましくはこれらからなる群のうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする。
本発明による好ましい組成物は、該組成物が、25℃で3.5~8.5、好ましくは4.5~7.4、特に好ましくは5.0~6.0のpH値を有することを特徴とする。本発明における「pH値」は、対応する組成物について、25℃で5分間撹拌した後に、ISO 4319(1977)に準拠して校正されたpH電極を用いて測定される値として定義される。
本発明による好ましい組成物は、成分A)、B)およびC)の合計が、組成物全体に対して少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、特に好ましくは少なくとも98重量%を占めることを特徴とする。本発明によるこれらの好ましい組成物は濃縮物であり、これは、配合物、特に化粧用配合物の製造に有利に使用することができる。
本発明による組成物の代替的な好ましい実施形態では、これらはすぐに使用できる配合物であり、本発明によるこれらの好ましい代替的な組成物は、成分A)、B)およびC)が合計で0.1重量%~40重量%、好ましくは0.3重量%~35重量%、特に好ましくは0.5重量%~10重量%含まれており、ここで、重量パーセントは、組成物全体に対するものであることを特徴とする。本発明によるこれらの好ましい代替的な組成物は、すぐに使用できる配合物、特に化粧用配合物であり、これは、上記の濃縮物を用いた有利な製造によって得ることができる。したがって、本発明のさらなる主題は、配合物、特に化粧用配合物を製造するための、本発明による組成物の使用である。すぐに使用できる本発明による好ましい配合物は、本発明による組成物に加えて、少なくとも1つのさらなる界面活性剤を含み、その際、例えば、アニオン性、非イオン性、カチオン性および/または両性界面活性剤を使用することができる。応用技術的観点からは、アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との混合物が好ましい。水性配合物の全界面活性剤含有量は、配合物全体に対して好ましくは5~60重量%、特に好ましくは15~40重量%である。
すぐに使用できる本発明による配合物は、以下の群から選択される少なくとも1つの追加成分をさらに含むことができる:
皮膚軟化剤
乳化剤
増粘剤/粘度調整剤/安定剤
UVカットフィルター
酸化防止剤
ハイドロトロープ(またはポリオール)
固形物およびフィラー
皮膜形成剤
真珠光沢添加剤
脱臭剤有効成分および制汗剤有効成分
昆虫忌避剤
セルフタンニング剤
防腐剤
コンディショニング剤
香料
着色料
臭気吸収剤
化粧品有効成分
ケア添加剤
過脂肪剤
溶媒。
個々の群の代表例として使用することができる物質は、当業者に知られており、例えば、独国出願DE102008001788.4に記載されている。該特許出願は、参照として本明細書に組み込まれ、したがって本開示の一部を構成する。さらなる任意成分およびこれらの成分の使用量に関しては、当業者に公知の関連ハンドブック、例えばK. Schrader, “Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika”, 2. Auflage, p. 329-341, Huethig Buch Verlag Heidelbergが明示的に指摘される。各添加物の量は、意図された用途に応じて決定される。各用途に典型的な境界処方は、従来技術として知られており、例えば、各基剤および有効成分の製造業者の冊子に記載されている。通常は、これらの既存の配合物をそのまま採用することができる。しかし必要であれば、調整および最適化のために、簡単な試験によって所望の変更を問題なく行うことができる。
すぐに使用できる本発明による好ましい配合物は、該配合物が、
D)少なくとも1つの化粧用油0.01重量%~40重量%、好ましくは0.1重量%~30重量%、特に好ましくは0.2重量%~2重量%
を含み、ここで、重量パーセントは、組成物全体に対するものであることを特徴とする。
化粧用油として、例えば、シリコーン油、官能化シリコーン、鉱物油、脂肪酸エステル、植物油、動物油などの天然油、フレグランス油、精油およびアロマ、ならびにこれらの混合物などの物質を使用することができる。
これに関連して、化粧用油は、好ましくは、シクロペンタシロキサン、シクロメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、アモジメチコン、PEG/PPGジメチコン、セチルジメチコン、ステアリルジメチコン、ステアロキシジメチコン、ベヘノキシジメチコン、ポリイソブテン、ワセリン、鉱物油、水添ポリドデセン、水添ポリデセン、ポリデセン、ヤシ油脂肪酸イソアミル、PPG-3ミリスチルエーテル、PPG-11ステアリルエーテル、ジカプリリルエーテル、炭酸ジカプリリル、イソノナン酸セテアリル、エチルヘキサン酸セチル、炭酸ジエチルヘキシル、リシノール酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ヘプタン酸ステアリル、ヤシ油脂肪酸デシル、オレイン酸デシル、PPG-15ステアリルエーテル、オクチルドデカノール、パルミチン酸イソセチル、エチルヘキサン酸セテアリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアリン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、PPG-14ブチルエーテル、トリイソステアリン、C12-15安息香酸アルキル、カプリル酸フェノキシエチル、ミリスチン酸イソプロピル、カプリル/カプリン酸トリグリセリド、ヒマワリ油、オリーブ油、アルガン油、鉱物油、ヒマシ油、トウゴマ油、カカオ油、パーム油、ヤシ油、アボカド油、アーモンド油、ホホバ油、コーン油、ナタネ油、ゴマ油、大豆油、小麦胚芽油、クルミ油、エルカ酸オレイル、シネオール、チモール、メントール、サリチル酸メチル、冬緑油、カルバクロール、カンファー、アネトール、カルボン、オイゲノール、イソオイゲノール、リモネン、オシメン、N-デシルアルコール、酢酸メチル、酢酸シトロネリル、メチルオイゲノール、リナロール、エチルリナロール、サフロラバニリン、ミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、桂皮油、ピメント油、ローレル油、シダー油、ゲリアノール、ベルベノン、アニス油、ベンズアルデヒド、デルガモット油、ビターアーモンド、クロロチモール、シンナムアルデヒド、レモングラス油、クローブ油、ユーカリ油、グアイアコール、ラベンダー油、マスタード油、フェノール、サリチル酸フェニル、マツ油、トウヒ針油、サッサフラス油、スパイクラベンダー油、スチラックス、タイム油、テレビン油、スターアニス油、アーモンド油、キャラウェイ油、カルダモン油、セロリ油、カモミール油、コリアンダー油、綿実油、クミン油、ディル油、フェンネル油、ガーリック油、ゼラニウム油、ジンジャー油、グレープフルーツ油、ライム油、リンシード油、ミント油、パセリ油、コショウ油、バラ油、大豆油、およびターメリック油を含む、好ましくはこれらからなる群のうちの少なくとも1つから選択される。
すぐに使用できる本発明による好ましい配合物は、該配合物が、25℃で3.5~9、好ましくは4~7、特に好ましくは4.5~6.5のpH値を有することを特徴とする。
ポリエーテルおよびポリエーテル含有化合物を実質的に含まないことを特徴とする、すぐに使用できる本発明による配合物が好ましい。本発明において、「ポリエーテルおよびポリエーテル含有化合物を実質的に含まない」という用語は、含まれる化合物が、例えばエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドなどのアルコキシ基、オリゴアルコキシ基またはポリアルコキシ基を微量しか含まず、好ましくは全く含まないことを説明するものである。ポリエーテル含有化合物の濃度は、配合物全体に対して0.1重量%未満、特に好ましくは0.01重量%未満であり、好ましくは、例えばNMR分光法、GPCまたはMALDIなどの慣用的な分析法の検出限界未満であることが望ましい。
本発明のさらなる主題は、化粧用油を可溶化する方法であって、
A)請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物を提供するプロセスステップと、
B)該組成物を少なくとも1つの化粧用油と接触させるプロセスステップと、
C)該組成物と該化粧用油とを混合するプロセスステップと
を含む方法である。
本発明によれば、プロセスステップC)が、15℃~40℃、好ましくは20℃~30℃、特に好ましくは22℃~27℃の温度範囲で行われる場合に好ましい。
本発明のさらなる主題は、化粧用油を可溶化するための、本発明による組成物の使用である。
本発明による組成物、および本発明による組成物を含む本発明による配合物は、有利には、表面の洗浄、例えば皮革の洗浄に使用することができる。本発明による使用のこの態様の場合、表面は、好ましくは生物、特に人の表面であり、そのような表面は、特に好ましくは皮膚および毛髪から選択され、その際、この使用は、治療に関するものではない。
本発明による使用および本発明による方法において、好ましくは、本発明による組成物の上記の好ましい実施形態に対応する本発明による組成物が使用される。化粧用油についても同様である。
以下に示す実施例において本発明を例示するが、本発明の適用範囲は、明細書全体および特許請求の範囲から明らかであり、本発明は、実施例において挙げられた実施形態に限定されるものではない。
実施例
例0a:ラムノリピッドaの製造
製造について米国特許出願公開第2014296168号明細書に記載されている、ラムノリピッド生合成遺伝子RhIA、RhIBおよびRhICを含むシュードモナス・プチダ株pBBR1MCS2-Plac-rh/ABC-T-Ptac-rh/C-Tを用いて発酵を実施した。前培養を、国際公開第2012013554号に記載されているように、振盪フラスコ内で実施した。本培養には、同様にミネラル培地(M9)を使用した。発酵を、2リットルの発酵槽内で、グルコース補給による炭素制限方式で行った。グルコース補給を、溶存酸素のシグナルに基づいて行った。溶存酸素を、スターラーの回転数によって20%飽和に調節した。pH値を、pH電極および2M硫酸または20重量%アンモニア溶液の添加により7に調整した。発酵ブロスの泡立ちを防ぐため、必要に応じて消泡剤DOW Corning 1500を計量供給した。乾燥バイオマスが15g/lとなるまで4日間かけて発酵を行った。ラムノリピッド濃度をHPLCで測定したところ、9.8g/lであった。10,000gでの遠心分離によって細胞を分離した後、発酵ブロスを、濃HSOの添加によりpH値3.1に調整した。500gで再び遠心分離することにより、RL割合が45重量%で、粘度が10,000mPasを超えるペースト状の固体濃縮物が得られた。撹拌を続けながら、濃縮ラムノリピッド沈殿物のペースト状懸濁液に50重量%のKOH水溶液を加え、pH値を6に調整した。ここで、ペースト状の塊状物が液化し、それに伴って粘度が急激に低下した。
HPLCで検出されたラムノリピッド種は、次のとおりであった:RL合計[%](HPLC)91 ジRL-C8C10 13.9 モノRL-C8C10 0.51 ジRL-C10C10 61.4 モノRL -C10C10 1.4 ジRL-C10C12:1 5.9 ジRL-C10C12 5.5 その他のRL 2.2。
例0b:ラムノリピッドbの製造
例0aに記載したとおりに製造した50重量%のラムノリピッド溶液を、水の添加により1%に希釈した。この溶液2リットルを50℃に加熱した。穏やかに撹拌しながら、200単位の熱安定性ラムノシダーゼ(ThermoActiveTM Rhamnosidase A、Prokazyme)を添加し、一晩反応させた。20時間後、溶液のサンプルをHPLCで分析した。ジラムノリピッドは、モノラムノリピッドおよびラムノースに完全に転化していた。その後、酵素を80℃で1時間不活性化させた。その後、全バッチを凍結乾燥させた。この凍結乾燥品を、水の添加により、モノラムノリピッド活性含有量が50重量%となるように調整した。
例0c.ラムノリピッドcの製造
例0bの組成物33重量%の混合物を、例0aの組成物67%と室温で1時間撹拌した。
実施例1:
可溶化剤混合物を化粧用油と混合した後に水で希釈することにより、可溶化剤混合物の溶解能力を調べた。指定された油1%を水に澄明に溶解させるのに必要な最小限の可溶化剤の量を調べた。このために、試験系列において、所定量の可溶化剤混合物(1g~21g)をそれぞれの油1gと混合した。次に、これに水を充填して100gとした。この試料を目視で評価した。さらに、11mmのガラス製キュベット内での濁度測定(HACH 2100AN IS濁度測定機器)により濁度値を求めた。濁度値<30NTUを示した試料を全て澄明と評価した。「澄明な混合物」は、20℃まで冷却した後に2日間以内で再度濁りを生じてはならない。表1に、澄明な混合物を得るのに必要であった、得られた可溶化剤と油との重量比をまとめた。
Figure 2023520661000002

Claims (15)

  1. A)少なくとも1つのラムノリピッド2~6重量部と、
    B)少なくとも1つのアルキルポリグリコシド1~4重量部、好ましくは1~3重量部と、
    C)少なくとも1つのアシルラクチレート1~3重量部と
    を含む、組成物。
  2. 成分B)が、4~22個の炭素原子、好ましくは6~14個の炭素原子、特に好ましくは6~10個の炭素原子を含むアルキル鎖を有するアルキルポリグリコシドから選択される、請求項1記載の組成物。
  3. 成分B)が、1~12個のグルコース単位を有するポリグリコシド部分を有するアルキルポリグリコシドから選択される、請求項1または2記載の組成物。
  4. 成分B)が、カプリリル/カプリルグルコシド、ヤシ油アルキルグルコシド、ラウリルグルコシドおよびデシルグルコシドを含む、好ましくはこれらからなる群のうちの少なくとも1つから選択される、請求項1から3までのいずれか1項記載の組成物。
  5. 成分C)が、特に4~22個の炭素原子、好ましくは6~16個の炭素原子、特に好ましくは8~14個の炭素原子を含む天然脂肪酸のアシル鎖を有するアシルラクチレートのうちの少なくとも1つから選択される、請求項1から4までのいずれか1項記載の組成物。
  6. 成分C)が、カプロイルラクチレートナトリウム、ラウロイルラクチレートナトリウム、およびステアロイルラクチレートナトリウム、オレオイルラクチレートナトリウム、ベヘノイルラクチレートナトリウム、イソステアロイルラクチレートナトリウム、およびココイルラクチレートナトリウムを含む、好ましくはこれらからなる群のうちの少なくとも1つから選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載の組成物。
  7. 前記成分A)、B)およびC)の合計が、前記組成物全体に対して少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、特に好ましくは少なくとも98重量%を占める、請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物。
  8. 前記成分A)、B)およびC)が合計で0.1重量%~40重量%、好ましくは0.3重量%~35重量%、特に好ましくは0.5重量%~10重量%含まれており、ここで、重量パーセントは、前記組成物全体に対するものである、請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物。
  9. 前記組成物が、
    D)少なくとも1つの化粧用油を0.01重量%~40重量%、好ましくは0.1重量%~30重量%、特に好ましくは0.2重量%~2重量%含み、ここで、重量パーセントは、前記組成物全体に対するものである、請求項8記載の組成物。
  10. 前記化粧用油が、シクロペンタシロキサン、シクロメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、アモジメチコン、PEG/PPGジメチコン、セチルジメチコン、ステアリルジメチコン、ステアロキシジメチコン、ベヘノキシジメチコン、ポリイソブテン、ワセリン、鉱物油、水添ポリドデセン、水添ポリデセン、ポリデセン、ヤシ油脂肪酸イソアミル、PPG-3ミリスチルエーテル、PPG-11ステアリルエーテル、ジカプリリルエーテル、炭酸ジカプリリル、イソノナン酸セテアリル、エチルヘキサン酸セチル、炭酸ジエチルヘキシル、リシノール酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ヘプタン酸ステアリル、ヤシ油脂肪酸デシル、オレイン酸デシル、PPG-15ステアリルエーテル、オクチルドデカノール、パルミチン酸イソセチル、エチルヘキサン酸セテアリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアリン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、PPG-14ブチルエーテル、トリイソステアリン、C12-15安息香酸アルキル、カプリル酸フェノキシエチル、ミリスチン酸イソプロピル、カプリル/カプリン酸トリグリセリド、ヒマワリ油、オリーブ油、アルガン油、鉱物油、ヒマシ油、トウゴマ油、カカオ油、パーム油、ヤシ油、アボカド油、アーモンド油、ホホバ油、コーン油、ナタネ油、ゴマ油、大豆油、小麦胚芽油、クルミ油、エルカ酸オレイル、シネオール、チモール、メントール、サリチル酸メチル、冬緑油、カルバクロール、カンファー、アネトール、カルボン、オイゲノール、イソオイゲノール、リモネン、オシメン、N-デシルアルコール、酢酸メチル、酢酸シトロネリル、メチルオイゲノール、リナロール、エチルリナロール、サフロラバニリン、ミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、桂皮油、ピメント油、ローレル油、シダー油、ゲリアノール、ベルベノン、アニス油、ベンズアルデヒド、デルガモット油、ビターアーモンド、クロロチモール、シンナムアルデヒド、レモングラス油、クローブ油、ユーカリ油、グアイアコール、ラベンダー油、マスタード油、フェノール、サリチル酸フェニル、マツ油、トウヒ針油、サッサフラス油、スパイクラベンダー油、スチラックス、タイム油、テレビン油、スターアニス油、アーモンド油、キャラウェイ油、カルダモン油、セロリ油、カモミール油、コリアンダー油、綿実油、クミン油、ディル油、フェンネル油、ガーリック油、ゼラニウム油、ジンジャー油、グレープフルーツ油、ライム油、リンシード油、ミント油、パセリ油、コショウ油、バラ油、大豆油、およびターメリック油を含む、好ましくはこれらからなる群から選択される、請求項8記載の組成物。
  11. 前記組成物が、25℃で3.5~8.5、好ましくは4.5~7.4、特に好ましくは5.0~6.0のpH値を有する、請求項8から10までのいずれか1項記載の組成物。
  12. 配合物が、ポリエーテルおよびポリエーテル含有化合物を実質的に含まない、請求項8から11までのいずれか1項記載の組成物。
  13. 化粧用油を可溶化する方法であって、
    A)請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物を提供するプロセスステップと、
    B)前記組成物を少なくとも1つの化粧用油と接触させるプロセスステップと、
    C)前記組成物と前記化粧用油とを混合するプロセスステップと
    を含む、方法。
  14. 化粧用油を可溶化するための、請求項1から7までのいずれか1項記載の組成物の使用。
  15. 表面を洗浄するための、請求項1から12までのいずれか1項記載の組成物の使用。
JP2022557841A 2020-03-24 2021-03-16 ラムノリピッドとアルキルポリグリコシドとアシルラクチレートとを含む組成物 Pending JP2023520661A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20165164.3 2020-03-24
EP20165164 2020-03-24
PCT/EP2021/056635 WO2021190993A1 (de) 2020-03-24 2021-03-16 Zusammensetzungen enthaltend rhamnolipid, alkyl-polyglykosid und acyl-lactylat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023520661A true JP2023520661A (ja) 2023-05-18

Family

ID=69960373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022557841A Pending JP2023520661A (ja) 2020-03-24 2021-03-16 ラムノリピッドとアルキルポリグリコシドとアシルラクチレートとを含む組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230190615A1 (ja)
EP (1) EP4125793A1 (ja)
JP (1) JP2023520661A (ja)
CN (1) CN115175660A (ja)
WO (1) WO2021190993A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11918670B2 (en) 2020-03-11 2024-03-05 Evonik Operations Gmbh Mixture composition comprising glycolipids and triethyl citrate
EP4155371A1 (en) 2022-08-29 2023-03-29 Evonik Operations GmbH Composition rich in mono-rhamnolipids
CN115590779B (zh) * 2022-11-10 2024-03-12 广州天然国度生物科技有限公司 一种入眼温和无泪的适用于婴童头皮清洁的组合物及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641604C1 (de) 1996-10-09 1998-03-12 Goldschmidt Ag Th Polyglycerinpartialester von Fettsäuren und mehrfunktionellen Carbonsäuren, deren Herstellung und Verwendung
JP2001232174A (ja) 2000-02-25 2001-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp ポリグリセリン脂肪酸エステルと乳酸脂肪酸エステル塩を有効成分とする可溶化剤
US7998920B2 (en) * 2008-01-22 2011-08-16 Stepan Company Sulfonated estolide compositions containing magnesium sulfate and processes employing them
EP2276453B1 (en) 2008-04-11 2014-08-27 Maycos Italiana S.A.S. Solubilizing agent for essential oils and cosmetic formulations containing them
ITMI20090434A1 (it) 2009-03-20 2010-09-21 Res Pharma Ind Srl Combinazione di tensioattivi con proprieta solubilizzante per oli e profumi da impiegarsi in formulazioni cosmetiche e/o detergenti
EP2277860B1 (en) * 2009-07-22 2015-08-19 Stepan Company Compositions comprising sulfonated estolides and alkyl ester sulfonates, methods of making them, and compositions and processes employing them
EP2366376B1 (de) 2010-03-05 2016-01-13 Dr. Straetmans Chemische Produkte GmbH Solubilisatorzubereitung
GB201011852D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Croda Int Plc Novel oligoester
DE102010032484A1 (de) 2010-07-28 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Zellen und Verfahren zur Herstellung von Rhamnolipiden
DE102011090030A1 (de) * 2011-12-28 2013-07-04 Evonik Industries Ag Wässrige Haar- und Hautreinigungszusammensetzungen, enthaltend Biotenside
EP2786742A1 (de) 2013-04-02 2014-10-08 Evonik Industries AG Kosmetika enthaltend Rhamnolipide
DE102013205756A1 (de) 2013-04-02 2014-10-02 Evonik Industries Ag Mischungszusammensetzung enthaltend Rhamnolipide
CN106574209B (zh) * 2014-06-09 2020-02-14 斯泰潘公司 用于冷水清洗的洗涤剂
WO2016160407A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Stepan Company Detergents based on alpha-sulfonated fatty ester surfactants
DE102015217501A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Sulfatfreie kosmetische Reinigungsmittel mit Biotensiden
CH712858A2 (de) * 2016-08-29 2018-03-15 Remo Richli Milde Zubereitungen mit alkoxylierten Fettsäureamiden und Glycolipid-Biotensiden.

Also Published As

Publication number Publication date
EP4125793A1 (de) 2023-02-08
WO2021190993A1 (de) 2021-09-30
CN115175660A (zh) 2022-10-11
US20230190615A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023520661A (ja) ラムノリピッドとアルキルポリグリコシドとアシルラクチレートとを含む組成物
US8728452B2 (en) Aqueous fatty monoamine-containing systems for water-insoluble materials
US20080097070A1 (en) Aqueous polyamine-containing systems for water-insoluble materials
EP3261611A1 (de) Zusammensetzung enthaltend rhamnolipid und siloxan
EP1927344B1 (en) Compositions containing a quaternary ammonium polymer, a fatty quaternary agent and a nonionic surfactant
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
US8629180B2 (en) Antiseptic agent composition
JP4160463B2 (ja) 皮膚外用剤
US20210267867A1 (en) Hair cleansing composition
CN102510750B (zh) 洗发剂组合物
JP6730433B2 (ja) 乳化組成物及びそれを用いる化粧料
EP3756645A1 (en) Hair cosmetic
US20230121094A1 (en) Mixture composition comprising glycolipids and triethyl citrate
EP3664768B1 (en) Emulsifier system, personal care product, method and use
KR20170085635A (ko) 화장품용 에멀전 조성물 및 그의 제조 방법
WO2012008271A1 (ja) 油性ゲル状組成物
US20230111214A1 (en) Biobased polyglyceryl esters and compositions comprising the same
AU2019472201B2 (en) Stable low pH personal care compositions and methods for the same
JP7150438B2 (ja) ゲル状化粧料
CN112752562B (zh) 水包油乳液
JP2018030915A (ja) 香料組成物
WO2013058080A1 (ja) 油性ゲル状組成物
JP2016185916A (ja) セラミド含有化粧料用エマルジョン組成物、その製造方法及び当該化粧料用エマルジョン組成物を配合した化粧料
WO2022136903A1 (en) Oil-in-water emulsified make-up remover
JP5893893B2 (ja) 防腐抗菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117