JP2023520012A - 静脈内プライマーカテーテルシステム - Google Patents

静脈内プライマーカテーテルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023520012A
JP2023520012A JP2022559785A JP2022559785A JP2023520012A JP 2023520012 A JP2023520012 A JP 2023520012A JP 2022559785 A JP2022559785 A JP 2022559785A JP 2022559785 A JP2022559785 A JP 2022559785A JP 2023520012 A JP2023520012 A JP 2023520012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
plunger
primer
distal
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022559785A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン ジミー ヨン ジー
キート オーイ チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2023520012A publication Critical patent/JP2023520012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/225Flush valves, i.e. bypass valves for flushing line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1077Adapters, e.g. couplings adapting a connector to one or several other connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M2039/226Spindles or actuating means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

プライマーは、IVカテーテルシステムと共に使用されてもよい。プライマーは、プライマーがIVカテーテルシステムを下流部分及び上流部分に分割するように、延長セットのチューブに沿って配置されてよい。プライマーは、上流部分及び下流部分の両方から空気を排出して、血液がプライマーに流れ上がることを可能にすると同時に、プライミング溶液がプライマーに流れ下がることも可能にしてよい。その結果、カテーテルは、最初にプライミングすることなく、患者の血管系に挿入されてもよい。空気がIVカテーテルシステムの上流および下流部分から排出されると、プライマーは、プライマーを通る流体経路を開くように作動されてもよい。流体経路が開いた状態で、プライミング溶液は、患者の血管系に向かって流れ始め、それによってIVカテーテルシステムから血液をさっと流し得る。

Description

本開示は、概して、IVカテーテルシステム及び関連する方法と共に使用され得るプライマーに関する。
静脈内(IV)カテーテルシステムは、様々な輸液療法に一般的に使用される。例えば、IVカテーテルシステムは、生理食塩水、さまざまな薬剤、および総合的な非経口栄養のような流体を患者へと注入するために使用し得る。IVカテーテルシステムはまた、患者から血液を引き出すために使用されてもよい。
一般的なIVカテーテルシステムは、オーバーニードル方式の末梢静脈(「IV」)カテーテル(「PIVC」)である。オーバーニードルカテーテルは、その名のとおり、鋭利な遠位端を有する導入針の上に装着することができるカテーテルである。カテーテル及び導入針は、導入針の遠位先端が、カテーテルの遠位先端を越えて延び、針の斜角(bevel)を患者の皮膚から離れる方向に向くように組み立てられ得る。カテーテルと導入針は、一般的に、皮膚を通して患者の血管系へと浅い角度で挿入される。
一体型IVカテーテルシステム(一体型PIVCなど)は、一体型延長セットを有するIVカテーテルシステムである。そのような延長セットは、典型的には、一端でカテーテルアダプタに統合され、他端に結合されたアクセスポート(例えば、ルアーコネクタ)を含む延長チューブからなる。一体型PICVは、しばしば血液を採取するために使用される。例えば、一体型PIVCのカテーテルを患者の血管系に挿入した後、臨床医は、アクセスポートに設定された延長部に血液を流すことを可能にし得る。血液がアクセスポートに流れてきたら、臨床医は、血液採取セット(例えば、真空チューブアダプタ)をアクセスポートに取り付けて、血液サンプルを採取し得る。この過程で、アクセスポートから血液が漏れ出る可能性がある。また、一部の一体型IVカテーテルシステムでは、カテーテルを患者の血管系に挿入する前にプライミングする必要がある。
本明細書で主張される主題は、任意の欠点を解決する実施形態や、上記のような環境でのみ動作する実施形態に限定されるものではない。むしろ、この背景技術は、本明細書で説明されるいくつかの実施例を実行し得る技術領域の一例を示すために提供されるにすぎない。
いくつかの実施形態では、プライマーは、プライマーがIVカテーテルシステムを下流(または遠位)部分及び上流(または近位)部分に分割するように、延長セットのチューブに沿って配置されてもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、上流部分及び下流部分の両方から空気を排出して、血液がプライマーに流れ上がることを可能にすると同時に、プライミング溶液がプライマーに流れ下がることも可能にする。その結果、カテーテルは、最初にプライミングすることなく、患者の血管系に挿入されてもよい。いくつかの実施形態では、空気がIVカテーテルシステムの上流及び下流部分から排出されると、プライマーは、プライマーを通る流体経路を開くように作動されてもよい。いくつかの実施形態では、流体経路が開かれた状態で、プライミング溶液は、患者の血管系に向かって流れ始め、それによってIVカテーテルシステムから血液をさっと流し得る。
いくつかの実施形態では、本開示は、静脈内カテーテルシステムのためのプライマーに関する。いくつかの実施形態では、プライマーは、プランジャチャネルを形成し、プランジャチャネルに接続する遠位チャネルを形成する遠位端と、プランジャチャネルに接続する近位チャネルを形成する近位端とを有する本体を含んでもよい。いくつかの実施形態では、本体は、本体の外面を通ってプランジャチャネル間に延在し得る通気チャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、閉位置と開位置との間にプランジャチャネルに挿入し、プランジャチャネル内でスライドするプランジャ本体を有するプランジャを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャ本体は、第1のチャネル及び第2のチャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、第1のチャネルは、近位チャネルを通気チャネルに接続し、それによって、近位端に接続された延長チューブに含まれる空気を通気チャネルに通して通気させてもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、第2のチャネルは、遠位チャネルと位置合わせされ得、それによって、第2のチャネルを通して遠位端に接続された延長チューブに含まれる空気を排出し得る。いくつかの実施形態では、プランジャが開位置にあることに応じて、第1のチャネルは、近位チャネルを遠位チャネルに接続し、それによってプライマーを通る流体の流れを可能にし得る。
いくつかの実施形態では、第1のチャネルは、プランジャ本体を通って延在する一次チャネルと、一次チャネルからプランジャ本体の近位外面を通って延在する分岐チャネルとを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、分岐チャネルは近位チャネルと整列してもよく、一次チャネルは通気チャネルと整列してもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが開位置にあることに応じて、一次チャネルは、近位チャネルおよび遠位チャネルと整列してもよい。
いくつかの実施形態では、第2のチャネルは、プランジャ本体の遠位外面を通って延在する水平チャネルと、プランジャ本体の底部外面を通って延在する垂直チャネルとを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、水平チャネルは、遠位チャネルと整列し得る。
いくつかの実施形態では、プライマーは、通気チャネル内に配置された第1の通気部材と、第2のチャネル内に配置された第2の通気部材とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1の通気部材及び第2の通気部材は、それぞれ疎水性膜を含んでもよく、プライマーは、第2の通気部材の遠位の第2のチャネルに配置された親水性膜を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本体は、プランジャチャネルから本体の外面を通って延在する第2の通気チャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第2のチャネルは、血液チャンバを形成してもよく、プランジャ本体は、血液チャンバからプランジャ本体の外面を通って延在する第3のチャネルをさらに含んでもよい。そのような実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、第3のチャネルは、遠位端に接続された延長チューブに含まれる空気が第2のチャネル、第3のチャネル、及び第2の通気チャネルを通して通気されるように、第2の通気チャネルと整列してもよい。
いくつかの実施形態では、第2のチャネルは、プランジャ本体の遠位外面を通って延在する水平チャネルと、プランジャ本体の底部外面を通って延在する垂直チャネルとによって形成されてもよい。いくつかの実施形態では、血液チャンバは、水平チャネルと垂直チャネルとの間に形成されてもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、血液チャンバと底部外面との間の垂直チャネルに配置された隔壁をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、通気チャネル内に配置された第1の通気部材と、第3のチャネル内に配置された第2の通気部材とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1及び第2の通気部材はそれぞれ疎水性膜であってもよく、プライマーは、第2の通気部材と血液チャンバとの間の第3のチャネルに配置された親水性膜をさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、静脈内カテーテルシステムは、カテーテルアダプタと、カテーテルアダプタから遠位に延在するカテーテルとを有するカテーテルアセンブリと、カテーテルアダプタに流体結合される延長チューブと、延長チューブの近位端に配置されたアクセスポートと、プライマーと、のうちの1つ以上を含んでもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、延長チューブの遠位部分がプライマーとカテーテルアダプタとの間に配置され、延長チューブの近位部分がプライマーとアクセスポートとの間に配置されるように、延長チューブにインラインで結合されてもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、プランジャチャネルを形成し、延長チューブの遠位部分に結合される遠位端を含む本体を含み得る。
いくつかの実施形態では、遠位端は、プランジャチャネルに接続する遠位チャネルを形成してもよい。いくつかの実施形態では、本体は、延長チューブの近位部分に結合される近位端を含んでもよい。いくつかの実施形態では、近位端は、プランジャチャネルに接続する近位チャネルを形成してもよい。いくつかの実施形態では、本体は、本体の外面を通ってプランジャチャネルの間に延在する通気チャネルをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、プライマーは、プランジャ本体を含み得、プランジャ本体は、閉位置と開位置との間のプランジャチャネル内に挿入し、スライドする。いくつかの実施形態では、プランジャ本体は、第1のチャネル及び第2のチャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、第1のチャネルは、近位チャネルを通気チャネルに接続し、それによって、通気チャネルを通って延長チューブの近位部分に含まれる空気を通気し得、第2のチャネルは、遠位チャネルと整列し、それによって、第2のチャネルを通って延長チューブの遠位部分に含まれる空気を通気してもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが開位置にあるとき、第1のチャネルは、近位チャネルを遠位チャネルに接続し、それによって、プライマーを通る流体の流れを可能にし得る。
いくつかの実施形態では、第1のチャネルは、プランジャ本体を通って延在する一次チャネルと、一次チャネルからプランジャ本体の近位外面を通って延在する分岐チャネルとを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、分岐チャネルは近位チャネルと整列してもよく、一次チャネルは通気チャネルと整列してもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが開位置にあることに応じて、一次チャネルは、近位チャネルおよび遠位チャネルと整列してもよい。いくつかの実施形態では、第2のチャネルは、プランジャ本体の遠位外面を通って延在し得る水平チャネルと、プランジャ本体の底部外面を通って延在し得る垂直チャネルとを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本体は、プランジャチャネルから本体の外面を通って延在する第2の通気チャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第2のチャネルは、血液チャンバを形成し得、プランジャ本体は、血液チャンバからプランジャ本体の外面を通って延在する第3のチャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、第3のチャネルは、延長チューブの遠位部分に含まれる空気が第2のチャネル、第3のチャネル、及び第2の通気チャネルを通って通気されるように、第2の通気チャネルと整列してもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、血液チャンバとプランジャ本体の底部外面との間の第2のチャネルに配置された隔壁を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、プライマーは、延長チューブの近位部分に含まれる空気を通気する第1の通気部材、延長チューブの遠位部分に含まれる空気を通気する第2の通気部材、及び第2の通気部材の遠位に配置される親水性膜のうちの1つ以上を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、静脈内カテーテルシステムのプライマーは、本体及びプランジャを含んでもよい。いくつかの実施形態では、本体は、プランジャチャネルを形成してもよい。いくつかの実施形態では、本体は、プランジャチャネルに接続する遠位チャネルを形成する遠位端部と、プランジャチャネルに接続する近位チャネルを形成する近位端部とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、本体は、本体の外面を通ってプランジャチャネルの間に延在する通気チャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プライマーは、プランジャ本体を含み得、プランジャ本体は、閉位置と開位置との間のプランジャチャネル内に挿入し、スライドする。
いくつかの実施形態では、プランジャ本体は、第1のチャネル及び第2のチャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のチャネルは、一次チャネル及び分岐チャネルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャが閉位置にあることに応じて、分岐チャネルは、近位チャネルと整列し得、一次チャネルは、通気チャネルと整列し得、それによって、通気チャネルを通して近位端に接続された延長チューブに含まれる空気を通気する。いくつかの実施形態では、第2のチャネルは、遠位チャネルと整列させ得、それによって、第2のチャネルを通して遠位端に接続された延長チューブに含まれる空気を排出する。いくつかの実施形態では、プランジャが開位置にあることに応じて、一次チャネルは、近位チャネルを遠位チャネルに接続し、それによって、プライマーを通る流体の流れを可能にし得る。
上述の概略の説明、及び、以下の詳細な説明の両方は、例示であり、また、説明のためのものであり、特許請求された本開示を限定するものではないことが理解されるべきである。様々な実施形態は、図面に示された構成(arrangements)及び手段(instrumentality)に限定されないことが理解されるべきである。また、実施形態は、組み合わされてよいこと、又は、他の実施形態が用いられてよいこと、及び、そのように特許請求されていない限り、本発明の様々な実施形態の範囲から逸脱することなく構造変更がなされてよいことが理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されてはならない。
例示的な実施形態は、添付の図面を使用することにより、さらに具体的かつ詳細に記載及び説明される。
図1は、いくつかの実施形態による、プライマーを含む例示的なIVカテーテルシステムの上面斜視図である。 図2Aは、いくつかの実施形態による、閉位置にあるプライマーを示す、プライマーの例の正面図である。 図2Bは、いくつかの実施形態による、開位置にあるプライマーを示す、プライマーの例の正面図である。 図2Cは、いくつかの実施形態による、図2Aに示すプライマーの断面図である。 図2Dは、いくつかの実施形態による、図2Bに示すプライマーの断面図である。 図2Eは、いくつかの実施形態による、図2A及び2Bのプライマーの断面分解図を提供する。 図3は、いくつかの実施形態による、親水性膜の例を示す、図2A及び2Bのプライマーの正面図である。 図3Aは、いくつかの実施形態による、親水性膜の例を示す、図2A及び2Bのプライマーの正面図である。 図4Aは、いくつかの実施形態による、閉位置にあるプライマーを示し、血液サンプルを採取するために構成されたプライマーの別の例の正面図である。 図4Bは、図4Aのプライマーの断面図である。 図4Cは、いくつかの実施形態による、採血セットの針がプライマーに挿入されたときの図4Aのプライマーの断面図である。 図4Dは、いくつかの実施形態による、プライマーが開位置にあるときの図4Aのプライマーの断面図である。
本開示の実施形態は、主に一体型PICVの文脈で説明される。しかしながら、本開示の実施形態は、他の一体型IVカテーテルシステム、ならびに記載されたプライマーの実施形態が使用され得る任意の血管アクセスデバイスにも同様に及ぶ。本明細書および特許請求の範囲の目的のために、IVカテーテルシステムの文脈における用語「一体型」は、IVカテーテルシステムが、カテーテルへの流体アクセスを提供するチューブ(例えば、「延長セット」)を含むことを表すものとする。用語「チューブ」は、流体経路を画定する任意の細長い材料として解釈されなければならない。
図1は、いくつかの実施形態に従って構成されるプライマー200を含む、一体型PIVC100の例を提供する。いくつかの実施形態では、PIVC100は、カテーテルアセンブリ120に結合された針アセンブリ110を含んでもよい。いくつかの実施形態では、カテーテルアセンブリ120は、カテーテル122が遠位に延在するカテーテルアダプタ121を含んでもよい。いくつかの実施形態では、針アセンブリ110は、針112がそこから遠位に延在する針アダプタ111を含んでもよい。いくつかの実施形態では、針アセンブリ110がカテーテルアセンブリ120に結合されていることに応じて、針112は、カテーテル122を通って遠位に延在してもよい。いくつかの実施形態では、針シールド113は、針112及びカテーテル122を覆ってもよいが、針及びカテーテルの挿入前に除去される。
いくつかの実施形態では、カテーテルアセンブリ120は、カテーテルアダプタ121及びカテーテル122の管腔への開口部を形成する延長ポート123を含んでもよい。いくつかの実施形態では、アクセスポート132は、延長チューブ130を介して延長ポート123に結合されてもよい。いくつかの実施形態では、プライマー200は、延長チューブ130とインラインで配置されてもよい。言い換えると、延長チューブ130の一部は、プライマー200の遠位(または下流)に配置され得、延長チューブ130の別の部分は、プライマー200の近位(または上流)に配置され得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、プライマー200は、延長ポート123に直接結合することができる。いくつかの実施形態では、延長チューブ130を介してプライマー200を延長ポート123に接続する1つの利点は、延長チューブ130の可撓性により、プライマー200がカテーテルアダプタ121に対して移動することを可能にすることである。いくつかの実施形態では、ピンチクランプ131はまた、プライマー200の近位の延長チューブ130の部分に取り付けられてもよく、チューブを通って流体が流れるのをブロックするために選択的にクランプされてもよい。いくつかの実施形態では、アクセスポート132は、延長セット上で使用されてもよく、または延長セットに接続されてもよい多くの異なるタイプのコネクタのうちのいずれかを表してもよい。いくつかの実施形態では、アクセスポート132は、ドリップラインをPIVC100に接続するために使用され得るが、任意の流体源は、アクセスポート132に接続されてもよい。
図2A及び図2Bは、プライマー200の一実施形態の正面図を提供する。これらの図において、プライマー200は、内部構造が可視化され得るように透明であることが示されていることに留意されたい。図2C及び2Dは、内部構造をよりよく示すために、プライマー200のこの実施形態の断面正面図を提供する。いくつかの実施形態では、プライマー200は、プランジャ210と、プランジャ210が挿入する本体220とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャ210は、図2Aに示されるような閉位置と、図2Bに示されるような開位置との間で移動してもよい。いくつかの実施形態では、閉位置にあるとき、プライマー200は空気を通過するが、流体の流れを遮断し、一方、開位置にあるとき、プライマー200は流体の流れを可能にする。
いくつかの実施形態では、本体220は、上部220a、底部220b、遠位端220c、及び近位端220dを含んでもよい。用語「上部」及び「下部」は、プライマー200の2つの対向する側面を区別するためにのみ使用されるが、いずれかの側面が任意の特定の方向に配向されることを必要とすると解釈されるべきではない。同様に、以下で使用される「水平」及び「垂直」という用語は、様々な構成要素を区別することを意図しているが、そのような構成要素が任意の特定の方向にあることを必要とすると見なされるべきではない。遠位端220cは、カテーテルアダプタ121に最も近いプライマー200の端部であり、近位端220dは、アクセスポート132に最も近いプライマー200の端部である。
図2Eの分解図に示されるように、いくつかの実施形態では、プランジャチャネル221は、上部220aから底部220bに延在してもよく、プランジャ210が本体220内に挿入され、スライドすることを可能にする。いくつかの実施形態では、遠位チャネル222は、遠位端220cから延在してもよく、プランジャチャネル221に接続してもよい。同様に、近位チャネル223は、近位端220dから延在し、プランジャチャネル221に接続する。描写される実施形態などのいくつかの実施形態では、遠位チャネル222及び近位チャネル223の少なくとも一部は、延長チューブ130のそれぞれの端部を受け入れ、固定するようなサイズであってもよい。いくつかの実施形態では、本体220は、プランジャチャネル221から本体220の外面を通って延在する通気チャネル224を含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1の通気部材225は、通気チャネル224内に配置されてもよく、流体ではなく空気が通気チャネル224から逃れることを可能にするように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、第1の通気部材225は、疎水性膜であってもよい。
いくつかの実施形態では、プランジャ210は、作動部材210a及び作動部材210aから下向きに延在するプランジャ本体210bを含んでもよい。いくつかの実施形態では、プランジャ本体210bは、プランジャチャネル221に密に挿入するようなサイズであってもよく、プランジャチャネル221の側壁に対して流体密閉シールを形成する材料から形成されてもよい。
図2Eの分解図に最もよく見られるように、いくつかの実施形態では、プランジャ本体210bは、一次チャネル213a及び分岐チャネル213bからなる第1のチャネル213を含んでもよい。いくつかの実施形態では、一次チャネル213aは、プランジャ本体210bを通して遠位側から近位側まで完全に延在してもよく、一方、分岐チャネル213bは、一次チャネル213aの下の位置でプランジャ本体210bの近位側から一次チャネル213aまで延在してもよい。いくつかの実施形態では、プライマー200が閉位置にあるとき、分岐チャネル213bの近位端は、近位チャネル223と整列してもよく、一次チャネル213aの遠位端は、通気チャネル224と整列してもよい。したがって、いくつかの実施形態では、図2Cに示されるように、プライミング流体(例えば、生理食塩水)が本体220の近位端220dに接続される延長チューブ130の部分に注入されるとき、延長チューブ130のこの部分に含まれる空気は、第1の通気部材225を通って外部環境に通気される前に、近位チャネル223、分岐チャネル213b、一次チャネル213a、及び通気チャネル224を通って流れ得る。いくつかの実施形態では、この空気の通気は、プライミング流体が第1の通気部材225に流れ、すべての空気を延長チューブ130及びプライマー200から通気させるまで続けてもよい。
いくつかの実施形態では、プランジャ本体210bは、第1のチャネル213から分離された第2のチャネル211を含んでもよい。いくつかの実施形態では、第2のチャネル211は、垂直チャネル211a及び水平チャネル211bを含んでもよい。いくつかの実施形態では、垂直チャネル211aは、プランジャ本体210bの底部から上方に延在してもよい。いくつかの実施形態では、水平チャネル211bは、プランジャ本体210bの遠位側から垂直チャネル211aまで延在する。いくつかの実施形態では、第2の通気部材212は、水平チャネル211bの遠位端などの第2のチャネル211内に配置される。いくつかの実施形態では、第2の通気部材212は、疎水性膜の形態であってもよい。
いくつかの実施形態では、プライマー200が閉位置にあるとき、水平チャネル211bは遠位チャネル222と整列してもよい。したがって、図2Cに示されるように、いくつかの実施形態では、血液がプライマー200の遠位にある延長チューブ130の部分に流入すると、延長チューブ130のこの部分に含まれる空気は、第2の通気部材212を通過し、第2のチャネル211及びプランジャチャネル221を通って外部環境に通気してもよい。
図2Cから見られ得るように、いくつかの実施形態では、プライマー200は、延長チューブ130の遠位部分及び近位部分の両方から空気を排出して、それによって、血液及びプライミング流体がプライマー200内に流入することを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、第1のチャネル213および第2のチャネル211の構成は、プライマー200が閉位置に留まる間、血液とプライミング流体との間の隔離を維持し得る。より具体的には、いくつかの実施形態では、近位チャネル223に対する分岐チャネル213bの構成及び通気チャネル224に対する一次チャネル213aの構成は、延長チューブ130の近位部分から第1の通気部材225までの流体経路を形成してもよい。同様に、いくつかの実施形態では、第2のチャネル211の構成及び第2の通気部材212の位置は、延長チューブ130の遠位部分から第2の通気部材212までの別個の流体経路を形成してもよい。
いくつかの実施形態では、第2の通気部材212を通ってすべての空気を押し出す血液の流れ及び第1の通気部材225を通ってすべての空気を押し出すプライミング流体の流れに応じて、一体型PIVC100は、血液とプライミング流体との間の隔離を維持しながら完全にプライミングされてもよい。いくつかの実施形態では、この時点で、プライマー200は、作動部材210aに力を加えることによって、図2B及び2Dに表される開位置に遷移されてもよい。例えば、臨床医は、作動部材210a上に親指を置き、遠位端220cおよび近位端220dの下に指を置き、次いで絞り出す力を提供してもよい。
いくつかの実施形態では、開位置において、一次チャネル213aは、近位チャネル223及び遠位チャネル222の両方と整列してもよく、それによって、プライマー200を通る流体経路を開く。いくつかの実施形態では、近位チャネル223を充填したプライミング流体は、近位チャネル223を通って遠位チャネル222内に流れ始めてもよく、患者の血管系に向かって血液をさっと流させる。
図3及び3Aに示されるような、いくつかの実施形態では、親水性膜214は、親水性膜214が遠位チャネル222に流入する血液に曝露されるように、第2の通気部材212の遠位に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、親水性膜214は、血液を吸収し、最終的にエアバリアを形成して、空気が第2の通気部材212を通って遠位チャネル222内に戻るのを防止し得る。
いくつかの実施形態では、プライマー200は、カテーテルアダプタ121またはプライマー200の遠位にある任意の他の構成要素から血液を採取できるように構成される一体型カテーテルシステム上で使用されることが意図されるとき、この方法で構成されてもよい。そのような場合、血液が採取されると、プライマー200の遠位に真空が作られ得る。いくつかの実施形態では、親水性膜214が存在しない場合、この真空は、空気を遠位に第2の通気部材212を通過させ(例えば、疎水性膜を通過させ)、遠位チャネル222内に通過させることを引き起こしてもよい。しかしながら、いくつかの実施形態では、親水性膜214用いると、親水性膜214が血液を吸収まで、親水性膜214および第2の通気部材(または疎水性膜)212を通して、空気は、最初に近位に通気され得るが、その時点で空気はもはや親水性膜214を通過しなくなる。いくつかの実施形態では、その時点で、血液がプライマー200に遠位の点から引き出されるにつれて真空が作られる場合、親水性膜214は、真空に向かって空気の流れを遮断し、したがって、プライマー200から遠位のカテーテルシステムの部分のプライミング状態を維持する。
いくつかの実施形態では、プライマー200は、血液サンプルが第2のチャネル211から引き出されることを可能にするように構成されてもよい。図4a~4dは、そのような実施形態の例である。図4Aは、閉位置にあるプライマー200の透過正面図を提供し、図4Bは、閉位置にあるプライマー200の断面側面図を提供し、図4Cは、採血中の閉位置にあるプライマー200の断面斜視図を提供し、図4Dは、開位置にあるプライマー200の断面正面図を提供する。
これらの実施形態では、本体220は、第2の通気チャネル226がプランジャチャネル221から本体220の外面を通って延在し得ることを除いて、上記と同じまたは類似の方法で構成され得る。図4Aを参照すると、いくつかの実施形態では、第2の通気チャネル226は後方に延在するが、それを本体220の外面を通過させる前方または任意の他の方向に延在することもできる。
これらの実施形態では、プランジャ210はまた、隔壁216が垂直チャネル211a内に配置され、垂直チャネル211aを密封し、第2のチャネル211が垂直チャネル211a及び水平チャネル211bが接続される血液チャンバ211cを含むことを除いて、上記の同様の設計を有してもよい。図4Bに最もよく見られるように、いくつかの実施形態では、プランジャ本体210bは、第2の通気部材212及び場合によっては親水性膜214が配置される第3のチャネル215を含んでもよい。いくつかの実施形態では、第3のチャネル215は、プライマー200が閉位置にあるときに、第2の通気チャネル226と整列する点で、血液チャンバ211cからプランジャ本体210bの外面を通って延在してもよい。したがって、いくつかの実施形態では、カテーテルが患者の血管系に配置されたことに応じて、血液は、第3のチャネル215及び第2の通気チャネル226を通る空気の通気によってプライマー200に向かって流れてもよい。
いくつかの実施形態では、血液チャンバ211cは、採血し、血液が採取され得る領域を形成するように機能してもよい。例えば、図4Cは、採血セット(図示せず)の針400が、その先端が血液チャンバ211c内に配置されるように、プランジャチャネル221に、及び隔壁216を通して挿入されたことを示す。いくつかの実施形態では、この位置にある針400に応じて、血液サンプルは、獲得されてもよい。いくつかの実施形態では、上記と同じ方法で、親水性膜214は、血液採取セットが血液採取中に生じ得る任意の真空に起因して空気が外部環境から血液チャンバ211cに通過するのを防止するためのエアバリアとして機能し得る。
いくつかの実施形態では、血液サンプルを収集した後、または血液サンプルが収集されない場合、プライマー200がカテーテルシステムの両側をプライミングさせた後、プライマー200は、図4Dに示されるように開位置に遷移してもよい。この開位置では、プライマー200は、上記と同じ方法で機能し得る。
いくつかの実施形態では、特に、その構成により、プライマー200が開位置にあるとき、第1の通気部材225及び第2の通気部材212は、流体経路から分離されてもよい(すなわち、一次チャネル213aから分離されてもよい)。これにより、プライマー200は、パワーインジェクション(power injection)を支持することができるようになる。特に、いくつかの実施形態では、プランジャ本体210bとプランジャチャネル221の側壁との間の界面は、パワーインジェクションが実行される流体経路から、パワーインジェクション中に損傷され得るこれらの通気部材を隔離するシールを形成する。また、いくつかの実施形態では、一次チャネル213aがプランジャ本体210bを直線的に通過し、遠位チャネル222及び近位チャネル223と整列するため、プライマー200を通る流体経路は直線的であってもよく、それによってプライマー200を通る任意の圧力降下を低減または排除してもよい。
本明細書で記載されるすべての例及び条件付き文言は、本発明、および技術を促進するために発明者によって提供される概念を理解することの助けとなるような教育的目的を意図しており、その具体的に列挙されている例及び条件に限定されないものとして解釈されるべきである。本開示の実施形態は詳細に説明されているが、開示された実施形態の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に対する、さまざまな変更、置換、および改変がなされ得ることを理解されたい。

Claims (20)

  1. 静脈内カテーテルシステムのためのプライマーであって、
    プランジャチャネルを形成し、前記プランジャチャネルに接続する遠位チャネルを形成する遠位端と、前記プランジャチャネルに接続する近位チャネルを形成する近位端とを有する本体であって、前記プランジャチャネルの間に前記本体の外面を通って延在する通気チャネルをさらに有する、本体と、
    閉位置と開位置との間に前記プランジャチャネルに挿入し、前記プランジャチャネル内にスライドするプランジャ本体を有し、前記プランジャ本体が第1のチャネルと、第2のチャネルとを有するプランジャと、を備え、
    前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記第1のチャネルは、前記近位チャネルを前記通気チャネルに接続し、それによって前記通気チャネルを介して前記近位端に接続される延長チューブに含まれる空気を通気し、前記第2のチャネルは、前記遠位チャネルと整列し、それによって前記第2のチャネルを介して前記遠位端に接続される延長チューブに含まれる空気を通気し、
    前記プランジャが前記開位置にあることに応じて、前記第1のチャネルが前記近位チャネルを前記遠位チャネルに接続し、それによって前記プライマーを通る流体の流れを可能にする、静脈内カテーテルシステムのためのプライマー。
  2. 前記第1のチャネルは、前記プランジャ本体を通って延在する一次チャネルと、前記一次チャネルから前記プランジャ本体の近位の外面を通って延在する分岐チャネルとを備える、請求項1に記載のプライマー。
  3. 前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記分岐チャネルが前記近位チャネルと整列し、前記一次チャネルが前記通気チャネルと整列する、請求項2に記載のプライマー。
  4. 前記プランジャが前記開位置にあることに応じて、前記一次チャネルが、前記近位チャネルと前記遠位チャネルと整列する、請求項3に記載のプライマー。
  5. 前記第2のチャネルは、前記プランジャ本体の遠位の外面を通って延在する水平チャネルと、前記プランジャ本体の底部の外面を通って延在する垂直チャネルとを備える、請求項1に記載のプライマー。
  6. 前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記水平チャネルが前記遠位チャネルと整列する、請求項5に記載のプライマー。
  7. 請求項1に記載のプライマーであって、
    前記通気チャネル内に配置された第1の通気部材と、
    前記第2のチャネル内に配置された第2の通気部材と、を備える、請求項1に記載のプライマー。
  8. 前記第1および第2の通気部材はそれぞれ疎水性膜であり、前記プライマーは、さらに、
    前記第2の通気部材に前記第2のチャネルの遠位内に配置された親水性膜と、を備える請求項7に記載のプライマー。
  9. 前記プランジャが、前記プランジャ本体に接続される作動部材をさらに備える、請求項1に記載のプライマー。
  10. 前記本体が、前記プランジャチャネルから前記本体の前記外面を通って延在する第2の通気チャネルをさらに備え、前記第2のチャネルが血液チャンバを形成し、前記プランジャ本体が、前記血液チャンバから前記プランジャ本体の外面を通って延在する第3のチャネルをさらに備え、
    前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記第3のチャネルは、前記遠位端に接続される前記延長チューブに含まれる前記空気が前記第2のチャネルと、前記第3のチャネルと前記第2の通気チャネルとを通して通気されるように、前記第2の通気チャネルと整列する、請求項1に記載のプライマー。
  11. 前記第2のチャネルは、前記プランジャ本体の遠位外面を通って延在する水平チャネルと、前記プランジャ本体の底部外面を通って延在する垂直チャネルとを備え、前記血液チャンバは、前記水平チャネルと前記垂直チャネルとの間に形成され、前記プライマーは、
    前記血液チャンバと前記底部外面との間の前記垂直チャネル内に配置された隔壁と、をさらに備える、請求項10に記載のプライマー。
  12. 前記通気チャネル内に配置される第1の通気部材と、
    前記第3のチャネル内に配置される第2の通気部材と、をさらに備える、請求項10に記載のプライマー。
  13. 前記第1および第2の通気部材はそれぞれ疎水性膜であり、前記プライマーは、
    前記第2の通気部材と前記血液チャンバとの間の前記第3のチャネル内に配置される親水性膜をさらに備える、請求項12に記載のプライマー。
  14. 静脈内カテーテルシステムであって、
    カテーテルアダプタと、前記カテーテルアダプタから遠位に延在するカテーテルとを有するカテーテルアセンブリと、
    前記カテーテルアダプタに流体的に結合される延長チューブと、
    前記延長チューブの近位端に配置されるアクセスポートと、
    プライマーであって、前記延長チューブの遠位部分が前記プライマーと前記カテーテルアダプタとの間に配置され、前記延長チューブの近位部分が前記プライマーと前記アクセスポートとの間に配置されるように、前記延長チューブにインラインで接続され、
    プランジャチャネルを形成し、前記延長チューブの前記遠位部分に連結される遠位端を有する本体であって、前記遠位端が前記プランジャチャネルに接続される遠位チャネルを形成し、前記本体がまた、前記延長チューブの前記近位部分に連結される近位端を有し、前記近位端が前記プランジャチャネルに接続される近位チャネルを形成し、さらに、前記プランジャチャネル間で前記本体の外面を通って延在する通気チャネルを有する本体と、
    閉位置と開位置との間に前記プランジャチャネルに挿入し、前記プランジャチャネル内にスライドするプランジャ本体を有し、前記プランジャ本体が第1のチャネルと、第2のチャネルとを有するプランジャと、
    を備えるプライマーと、
    を備え、
    前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記第1のチャネルは、前記近位チャネルを前記通気チャネルに接続し、それによって前記通気チャネルを通って前記延長チューブの前記近位部分に含まれる空気を通気し、前記第2のチャネルは、前記遠位チャネルと整列し、それによって前記延長チューブの遠位部分に含まれる空気を前記第2のチャネルを通って通気し、
    前記プランジャが前記開位置にあることに応じて、前記第1のチャネルが前記近位チャネルを前記遠位チャネルに接続し、それによって前記プライマーを通る流体の流れを可能にする、静脈内カテーテルシステム。
  15. 前記第1のチャネルは、前記プランジャ本体を通って延在する一次チャネルと、前記一次チャネルから前記プランジャ本体の近位外面を通って延在する分岐チャネルとを備え、
    前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記分岐チャネルが前記近位チャネルと整列し、前記一次チャネルが前記通気チャネルと整列し、
    前記プランジャが前記開位置にあることに応じて、前記一次チャネルが前記近位チャネルと前記遠位チャネルと整列する、請求項14に記載の静脈内カテーテルシステム。
  16. 前記第2のチャネルは、前記プランジャ本体の遠位外面を通って延在する水平チャネルと、前記プランジャ本体の底部外面を通って延在する垂直チャネルとを備える、請求項14に記載の静脈内カテーテルシステム。
  17. 前記本体が、前記プランジャチャネルから前記本体の前記外面を通って延在する第2の通気チャネルをさらに備え、前記第2のチャネルが血液チャンバを形成し、前記プランジャ本体が、前記血液チャンバから前記プランジャ本体の外面を通って延在する第3のチャネルをさらに備え、
    前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記第3のチャネルは、前記延長チューブの前記遠位部分に含まれる前記空気が前記第2のチャネルと、前記第3のチャネルと前記第2の通気チャネルとを通って通気されるように、前記第2の通気チャネルと整列する、請求項14に記載の静脈内カテーテルシステム。
  18. 前記プライマーが、
    前記血液チャンバと前記プランジャ本体の底部外面との間の前記第2のチャネル内に配置された隔壁と、を備える、請求項17に記載の静脈内カテーテルシステム。
  19. 前記延長チューブの前記近位部分に含まれる前記空気を通気する第1の通気部材と、
    前記延長チューブの前記遠位部分に含まれる前記空気を通気する第2の通気部材と、
    前記第2の通気部材の遠位に配置される親水性膜と、をさらに備える、請求項14に記載の静脈内カテーテルシステム。
  20. 静脈内カテーテルシステムのためのプライマーであって、
    プランジャチャネルを形成し、前記プランジャチャネルに接続する遠位チャネルを形成する遠位端と、前記プランジャチャネルに接続する近位チャネルを形成する近位端とを有する本体であって、前記本体が、前記プランジャチャネルの間に前記本体の外面を通って延在する通気チャネルをさらに有する、本体と、
    プランジャ本体を有し、閉位置と開位置との間に前記プランジャ本体を挿入し、前記プランジャ本体内にスライドさせ、前記プランジャ本体が第1のチャネル及び第2のチャネルを有し、前記第1のチャネルが一次チャネルと分岐チャネルとを含む、プランジャと、を備え、
    前記プランジャが前記閉位置にあることに応じて、前記分岐チャネルが前記近位チャネルと整列し、前記一次チャネルが前記通気チャネルと整列することにより、前記通気チャネルを介して前記近位端に接続される延長チューブに含まれる空気を通気し、前記第2のチャネルが前記遠位チャネルと整列することにより、前記第2のチャネルを介して前記遠位端に接続される延長チューブに含まれる空気を通気し、
    前記プランジャが前記開位置にあることに応じて、前記一次チャネルが前記近位チャネルを前記遠位チャネルに接続し、それによって前記プライマーを通る流体の流れを可能にする、静脈内カテーテルシステムのためのプライマー。
JP2022559785A 2020-03-31 2021-03-23 静脈内プライマーカテーテルシステム Pending JP2023520012A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063002866P 2020-03-31 2020-03-31
US63/002,866 2020-03-31
US17/207,457 2021-03-19
US17/207,457 US11707604B2 (en) 2020-03-31 2021-03-19 Primer for intravenous catheter systems
PCT/US2021/023638 WO2021202164A1 (en) 2020-03-31 2021-03-23 Primer for intravenous catheter systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023520012A true JP2023520012A (ja) 2023-05-15

Family

ID=77854325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559785A Pending JP2023520012A (ja) 2020-03-31 2021-03-23 静脈内プライマーカテーテルシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11707604B2 (ja)
EP (1) EP4126184A1 (ja)
JP (1) JP2023520012A (ja)
KR (1) KR20220160597A (ja)
CN (2) CN113456983A (ja)
AU (1) AU2021248877A1 (ja)
BR (1) BR112022019631A2 (ja)
CA (1) CA3173823A1 (ja)
MX (1) MX2022011442A (ja)
WO (1) WO2021202164A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024067688A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 深圳市先健纬康科技有限公司 一种体外循环系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2676427C2 (ru) * 2014-09-10 2018-12-28 Цито365 Аб Клапан для введения жидких лекарственных средств и способ управления таким клапаном
US10357604B2 (en) * 2016-03-08 2019-07-23 Cyto365 Ab Valve and a method for administering a plurality of drug fluids
US11534591B2 (en) 2018-07-17 2022-12-27 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for facilitating instrument delivery through a peripheral intravenous catheter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021202164A8 (en) 2022-10-06
BR112022019631A2 (pt) 2022-11-16
EP4126184A1 (en) 2023-02-08
US20210299408A1 (en) 2021-09-30
MX2022011442A (es) 2022-10-03
US11707604B2 (en) 2023-07-25
WO2021202164A1 (en) 2021-10-07
CN215780823U (zh) 2022-02-11
CN113456983A (zh) 2021-10-01
KR20220160597A (ko) 2022-12-06
CA3173823A1 (en) 2021-10-07
AU2021248877A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110812692B (zh) 导管系统
US8343091B2 (en) Security tip for vascular catheter and method of using same
US7854731B2 (en) Valved catheter
CN215651140U (zh) 血管通路装置
US20210228126A1 (en) Integrated intravenous catheter having a side port for facilitating blood draw
US20230397859A1 (en) Blood collection devices, systems, and methods
JP2023520012A (ja) 静脈内プライマーカテーテルシステム
CN212630768U (zh) 促进血液采集的导管系统
KR20220159994A (ko) 활주 가능한 격막을 갖는 카테터 조립체 및 관련 시스템
CN214387465U (zh) 血液抽取系统和保护针壳体系统
US20230277808A1 (en) Non-Integrated Catheter and Extension Set System and Methods for Collection of a Blood Culture Sample
CN220459760U (zh) 集成式静脉内导管系统和无针连接器
US20230277103A1 (en) Integrated Catheter System and Methods for Collection of a Blood Culture Sample
EP4323045A1 (en) Vent devices and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116